
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年10月28日 22:25 |
![]() |
32 | 12 | 2009年10月25日 22:57 |
![]() |
3 | 0 | 2009年9月10日 22:25 |
![]() |
26 | 5 | 2009年8月29日 11:42 |
![]() |
9 | 3 | 2009年8月24日 00:34 |
![]() |
91 | 32 | 2009年8月20日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさん、こんばんは。
昨日、EOS50DとFinePix F200EXRを持って
モーターショーに行って来ました。
FinePixも思いのほかキレイに撮れていました。
EOSと比べてしまうとレスポンスが悪いので
メインはEOSになってしまいましたが、
画質としては十分でしょう。。。
ただ気になった点は、、、
1、ストロボはオートでも強制発光でも
顔認識すると赤目軽減が働いてしまうんですね。
始めのシュパシュパ!がジレったいときもあります。。。
2、ズームが止めたいところで上手く止まりません。
ステップズームが欲しいです。
キャノンのイメージゲートウェイにアップしました。
まだカメラ順、レンズ順に載せてるので
比較しにくいかも知れませんが、、、。
下の方の10数枚がFinePix F200EXRです。
EOSにはスピードライト430EXUを付けました。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=4kpigaRDqr
プリントするとしたら、、、を前提に
ほぼ全カット、トーンカーブ、コントラスト、彩度などで
ワタクシの好みにレタッチしてあります。
ウチのプリンターで印刷するとアマめになるので
特にシャープネスは強めにかけてます。
そしてリサイズしてあります。
購入検討されてる方の参考になれば幸いです。
こちらは丸の内散策です。
http://enjoy.fotonoma.jp/gallery/Ywwk4suUU8FNPM0KDIhTc8RRhGd1bZ/77233
m(_ _)m
0点

きれいに撮れてますね。
>ステップズームが欲しいです。
ステップズームになっているから、止めたいところで止まらないのではないでしょうか?
書込番号:10377767
0点


じじかめさん、こんばんは。
あまりにもズームが止めたいところで止まらないので、
これならステップズームでだいだいの焦点距離に合わせ、
あとは自分が前後して調整したほうが割り切って使える、、、
と思った次第でして。。。
こうちこうちさん、こんばんは。
撮影日が22日になってますが、
プレス関係者しか入場できない日ではないですか??
うらやましい限りです。
リコーCX2のほうが遊べたかなぁ〜、
なんて思っていましたが、
今回の画質を見て、しばらく使ってみることにします。
ズームレバーの動きが渋く、
望遠側で止まってしまうときがあるので
修理に出してきます。
ではでは。
m(_ _)m
書込番号:10383852
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200EXRはダイナミックレンジは抜群ですがAWBはまったく使い物にならないほど青っぽくて、WBは日陰またはカスタムで撮っていましたが、ファームアップしたことを機に、撮影条件を改めて試した結果、PモードでISOAUTO400、DR400、WBはAWBを基本として、本来青っぽくなる本当の日陰の場合等を日陰にして、フィルムシムレーションをビビットとすることで、かなり確率が画像のヒット率が上がってきました。
今まではビビットだと彩度が強すぎるので避けていたのですが、ファームアップ後は、色調が改善されたせいか、それほどどぎつく感じなくなりました。
ブログに細かく撮影条件を記入して12点ばかり画像をアップしましたのでご覧ください。
リサイズ以外はまったく補正無しですが、かなり見られる画像になりました。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/
8点

コーミンさんのF200EXRに対する取り組みは、毎度教えられることが多く、
参考になります。ファームアップを受けての新展開ですが、これまでの
スレッドを古い方から並べまして、コーミンさんの狙い目を理解する
ための資料と致しました。
つまり、またD40やD300との比較をして戴ければ、大いに有り難く、
三拝九拝致します。という段取りのレスで御座います。お暇な時に
でも、どうぞ宜しく御願い申し上げます。
F200EXRを試してみます 2009/03/05 10:03 [9195156]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9195156/
F200EXRのファーストインプレです 2009/03/07 22:27 [9208734]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9208734/
F200EXRの画像を仕上げる 2009/03/12 23:12 [9235297]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9235297/
F200EXRのホワイトバランス改善策 2009/04/22 22:52 [9433800]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9433800/
F200EXRのホワイトバランス改善策その2 2009/05/01 20:01 [9476624]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9476624/
風景写真もいけます 2009/05/04 14:07 [9489936]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9489936/
F200EXRの画質はデジ一眼に迫ります 2009/05/16 19:51 [9553163]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9553163/
F200EXRの画像を後加工する 2009/05/29 21:55 [9622105]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9622105/
FINEPIX F200EXR ギャラリー3の方にも、ついつい期待をして
しまう、今日この頃で御座います。
書込番号:10358564
3点

AABBさんへ
私の過去のスレをまとめて頂いたとは恐れ入ります。
ファームアップ後がカメラが違ったという視点でいろいろ撮影をして、見直してみたいと思います。
D40やD300との比較はしていないのですが、実はD700との比較をしていますので、参考にアップしてみます。
同じ被写体をD700のRAWで撮って、Silkypixで現像した画像とF200とのAWB/ビビットと日陰/ビビットで撮ったものと比較した結果、AWB/ビビットはほんの僅か青っぽいのですが、日陰/ビビットで撮ったものよりD700に近い上質な画像でした。
D700の画像は私の保有するカメラでは最高の画質であり、RAW現像によりほぼ完璧な画像に仕上げたものです。
書込番号:10358886
6点

コーミンさん
貴重な情報感謝します。F200EXRの色合いがいつも気になる私にはとてもうれしい情報です。
今日は天候が今にも振り出しそうな雲空ですので、晴天時の検証はできませんが、曇天時の写り具合を確認してみました。
私としてはカスタムホワイトバランスで使わないと満足いく結果にはなりませんでした。曇天でなんとか許容範囲ギリギリ、AWBは青過ぎて我慢できませんでした。
書込番号:10359058
2点

こんにちは。
この機種は持っていないのですが(F30、F50fd所有)興味があったのでブログを拝見させていただきました。
かなりいい感じの写真ばかりでびっくりしました。
この機種を店頭でいじっていても、いつも青っぽく感じていたのですが、こんなに色鮮やかに撮れるとはおどろきでした。
フジの機種ではないようです(驚; キャノンっぽいですか???
少しどぎつくも感じるのですが、こんな感じに撮影できるのなら面白そうです。
値段もかなり格安ですので魅力的な機種です。欲しくなりました。
F200EXRは、カメラ好きの方々が集まり、色々と試されているので非常に参考になります。
今後も色々と情報を期待しております。
書込番号:10359741
2点

かわはら@千葉さんへ
サンプルでアップされた画像を拝見して、カスタムWBがベストとのことですが、私が見た限りでは、赤すぎるようで、ビビット+曇天(F200には曇天がありませんので日陰の間違いだと思います)がベストに感じます。 AWBは確かにやや青っぽくて、マゼンタかぶりが僅かにあるようです。
3枚ともDLして、フォトショップで色調を慎重に評価した結果です。
私のPCモニターは定期的にSpyder2Proを使用して色温度6500K、ガンマ2.2、輝度125カンデラに較正しており、間違いないはずです。
プロの写真家の方ではモニターの色温度5000Kで較正されている方が多いですが、その場合は、もっと赤く見えます。
WBを簡単に判断するには、画像の中で無彩色と思われる部分をフォトショップのスポイトツールで色を拾うことで可能ですが、かわはらさんの画像の場合は一輪車のタイヤや舗装面。電信柱、黒い屋根など対象となりますが、カスタムWBの画像ではどの部分も赤成分が多くて、青成分が少ない典型的な色温度を低く補正した画像になっております。
カメラのWBが正確か否かを調べるにはグレーカードを一緒に写し込んで、フォトショップでグレーカードの部分の色を拾って、R、G、Bの値に差があるか否かをチェックすることにより客観的に判断できます。
このようなことを申し上げては失礼とは思いますが、モニターの較正をされることをお勧めします。
正確に較正するにはキャリブレーションツールが必要ですが、フォトショップに付属するアドビガンマでも可能です。
こちらをご参考ください。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/caribration.htm
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/digi_color.htm
アンダンテ☆ビートさんへ
F200EXRも並外れたダイナミックレンジを持ち、高感度特性もなかなかなものですが、AWBは使い物にならないと言って良いほど、青っぽい色になってしまったのですが、ファームアップにより、完璧とは言えないにしてもかなり改善されました。
このカメラの特徴は本来は1200万画素ですが、600万画素にしてダイナミックレンジを上げることにより、白とびを気にすることなくそこそこきれいに撮れることでしょうか。
価格も大分こなれてきましたので、ご興味があるのでしたら、試されてもよろしいのではないかと思います。
画像は、本日、家具店内で撮影したものですが、AWB、ビビット、露出補正無しで、僅かに青さは感じますが、違和感のない写りだと思います。
書込番号:10361725
2点

こんばんは、コーミンさん。
先日F200EXRを購入したてで、初心者のうはぁ-と申します。
まだまだ勉強中の身ですが、大変参考になります。
今後もコーミンさんの過去スレで勉強させていただきます。
感謝までに、書き込み致しました。
それでは、失礼致します。
書込番号:10362813
1点

コーミンさんおひさしぶりです
以前、一度ですがF200のWBのスレにお邪魔したことがあります
(モニターキャリブレーションしていないのでお気に触りましたら申し訳ありません)
自分は検証とかはあまりしないのですが、ファームアップ後はけっこうDR400% Velviaを使う機会が増えました
今思うと無意識に違和感を感じなくなったからふえたのかなぁ・・・とも思えます
もうちょっと彩度を低めにしてくれるとなお好みですが
ただ、Velviaを使うと夕焼けなどの赤系の色が黄色っぽくなってしまうのでそれが残念です
これ自体はファームアップ以前からですが、フィルムのVelviaもこんな傾向なのかな・・・と不思議に思っています
青みに関しては富士が対応してくるとは予想していなかったので意外でした
画質にかかわるような部分は富士は変えてこないイメージがあったので嬉しい誤算でした
発売から半年ほどで対応してくれたのに『今更・・・』って方がけっこういたのも意外でしたが(笑)
書込番号:10363275
2点

家具店内の写真の光源は蛍光灯ではないでしょうか?
青くなるのは自然光のときだけなので・・・・。
もともと富士のWBの技術は他社に負けていません。
自然光の下で青くなるのは開発者が意図的にしているだけです。
たぶん・・・。
書込番号:10363663
0点

コーミンさん
わざわざ精密な環境での検証をありがとうございました。
この写真をアップ(確認)した時にキャリブレーションソフトが動いてない状態でした。コーミンさんにご指摘いただいて再起動かけてキャリブレーションソフトが動いている状態で再度確認したら、おっしゃることがよく解りました。
これから外出しますが、帰宅したらまたキャリブレーションを取り直します。
書込番号:10363792
1点

コーミンさん、AABBさんの情報、大変参考になります。
F200EXRの青みのお話ですが、私も改善ファームでかなり良くなったように感じています。
でも、カメラで確認するときには、私にはF200EXRの液晶モニターそのものがかなり青いように感じるのですがいかがでしょうか? 撮影直後に本体液晶で色味を確認できないのは少々使い勝手の点で使いづらく感じています。 何かよい工夫があればご教授いただければ幸いです。
(F70EXRでは液晶の色味が改善されたと量販店にいらっしゃったフジの販売員のかたはおっしゃっていましたが。。)
ちなみに私のPCでの再現環境ですが、モニタはナナオのsRGB再現性を調整したモニターを使用しています。
書込番号:10364875
1点

うはぁ-さんへ
F200の購入おめでとうございます。
F200は非常に進んだ部分と、不完全な部分とが同居するカメラですが、使い方の工夫次第では名機になりえると思います。
らっきーきゃっと さんへ
今まで、F200は、WBは日陰、フィルムシミュレーションはProvia(スタンダード)のみしか使っていませんでしたが、やっとAWBが使えるようになったと思っています。
夕焼けなどではAWBでは、赤の補色である青に色が傾く傾向があるので、WBは日陰に設定したほうが良い結果がでると思います。
フィルムシミュレーションでVelvia(ビビッド)を初めて本格的に使ってみましたが、彩度が強くなるばかりでなく、コントラストが強すぎる場合もあり、フィルムシミュレーションの選択も重要だと思いました。
taka0730さんへ
F200のAWBで蛍光灯は確かに良いと思います。
F200では彩度や階調をフィルムシミュレーションと称して、フィルムとの関連性に拘っているようですが、デジカメを使う方の中にはフィルムで写した経験がない方も多くなっていることから、フィルムとは無関係にデジカメとしてのWBや階調はいかにすべきかに方向転換する時期だと思います。
かわはら@千葉さんへ
差し出がましいとは思いましたが、モニターキャリブレーションについて意見を述べてしまい失礼しました。
私自身も、本日、数ヶ月ぶりにモニターキャリブレーションを取り直してみました。
コンテナ菜園さんへ
今まで使ったデジカメのモニターでほぼ正しい色合いで表示するものはD700ぐらいで、その他は、程度の差があるにしても、モニターでWBを確認することは無理でした。
F200は色調の差はそれほど多くないとは思います。 私の場合は同一画像をPCに映した画像と、カメラのモニターとを見比べて、その差を覚えて判断するより手はないと思います。
書込番号:10367989
2点

F200のAWBがファームアップで改善されたので、AWBに対して最も意地悪なテストをしてみました。
草木の緑を主体とした暗い被写体をAWBで撮ると、多くのデジカメでは、緑の補色であるマゼンタ(紫)に色かぶりする傾向がありますが、F200EXRでもAWBではやはり同じような現象が出ました。
この色かぶりを防止するのはWBをAWB以外に設定すればよいわけですが、今回はWBを日陰に設定して撮影した画像と比較してみました。
WBを日陰にして撮影した画像はほぼ見た通りの色合いであり、マゼンタかぶりの状態がお分かりいただけると思います。
書込番号:10368208
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
夜になると臭いを発する花が庭にありましたので、真っ暗の中
撮影しました。
最初は全然ピントが合わず、懐中電灯で照らして、フラッシュで撮影しました。
ところで名前は? マダガスタル・ジャスミン
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200EXRを7月はじめに買いました。デジイチを下取りに出して、コンデジにチェンジです。
正解でした!
デジイチは、毎日持ち歩くに苦痛です。しかし、F200EXRコンデジならば、毎日持ち歩いています。
画像解像度も、デジイチを凌駕する場面がありました。
「餅は餅屋」だと、Fujiのリバーサルフィルム技術を活用した絵作りには、感動しています。
6点

こんばんは。ポケデジさん
デジイチは確かに高感度ノイズやコンデジでは得られないボケ方など撮影できますが。
レンズ数本+本体を持って撮影は正直重いです。
今はコンデジでも高倍率機やAFの早いもの・起動の早いもの・ノイズが少ない・防水
などいろいろありますものね。
コンデジしか持ってないひとから見たら一眼はいいな〜と思うかもしれませんが。
大きな印刷などする人もあまりいないと思います。
さっと出してぱっと撮るコンデジの魅力ですね。あくまでカメラは自己満足の世界ですから。
じっくりFinePix F200EXRで沢山撮影してください。
飛行機の写真の町並み凄いですね。
書込番号:10040794
6点

>画像解像度も、デジイチを凌駕する場面がありました。
参考までに、そのデジイチとレンズを教えて下さい。
書込番号:10040902
5点

ありがとうございます。
F200EXRを手に入れる前は、O社のE410で、Wズームセットを3年余り使っていました。
高感度域にちょっと不満がありました。
軽い・高画質・コストパフォーマンスが良いコンデジなF200EXRは、海外へ旅のお供にナイスでした。
書込番号:10041017
5点


みなさま、ありがとうございます!
Fuji Fine PixF200exrは、心から良いコンデジだと思います
F200exrに目をつけられた皆様は、観る目がある方たちだと、思います
書込番号:10067404
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
昼でも薄暗い沢の中での撮影にデジ一を使っていましたが、このカメラは一眼と大差なく撮れ驚いています。携帯性や防水対策では一眼レフよりも格段に有利です。
日の出の写真などではやはり一眼レフが有利かもしれません。スイッチ類の操作感覚なども使い易くありません。
それでも、特にアウトドアでは手放せない一台となりました。
6点

こんばんは。河猫さん
非常に綺麗に撮影されていますね。デジ一はレンズを交換してなんぼの物なので
レンズ1本4万〜5万円を考えると今のコンデジは綺麗に写りますね。
お気軽コンデジはいいと思いますよ。
書込番号:10040122
1点

河猫様
日の出、夕日等はダイナミックレンジ優先モードの800%をお試しください。かなり違いますよ。
書込番号:10041033
1点

take a picture 様
このカメラと同時にデジ一も使用していますが、ズームは殆ど処分して、単シュウテンがメインになりました。面倒でもそれはそれで楽しいのでいいのですが、この手軽さでこの写りですとやはり一眼の出番は減りますね。そのくらいF200の写りはすばらしいです。
こむぎおやじ様
試してみます。しかし、操作ボタンが小さくて、つい、EXRオートのままで撮ってしまいます。このあたりを改善希望です。
雪景色で絵が眠くなるのはどう設定したらいいでしょうか?
書込番号:10041503
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
お台場ガンダムを夕方〜夜にかけて撮影してきました。
撮影は全てナチュラルフォトモード(フラッシュ発光禁止)。
600万画素にして、三脚なしの手持ちです。
画像加工などは一切行っておりません。
お台場ガンダム(18メートル)ぐらいになると、
望遠250ミリか300ミリ、せめて200ミリは欲しいですね。
使い勝手は良好でした。
ナチュラルフォトモードにしたら、構図決めて、
あとはシャッターボタンを押すだけ。
以前、照明が落ちた深夜の撮影を試みた時は全然ダメでしたが、
照明が入っていれば手持ちで十分に撮影できるのが
高感度撮影が得意なF200EXRならでは、でしょうか。
F200EXRオーナーなら挑戦してみたいのは、
19時からスモーク出したり、首が動いたり、ボディ各部に配置された照明が点滅したりするのですが、
これを三脚立てて、花火モード(三脚)で紗ったスピード2-3秒で撮影したら、
けっこう面白い感じになるのではないでしょうか?
私は8月半ばから北海道ツーリングに行ってしまいますので、
誰か挑戦していただけませんかw
1点

こんにちは
F200EXRだけあって、夜の方がいいですね。
(夕刻との比較も参考になりました)
書込番号:9965919
0点

>>里いもさん
今、続きをアップしようとしていたところでした。
おっしゃられたように、夜の方が私も好きです。
19時からのスモークを吐き出してからの写真です。
左から2枚目だけトリミングしました。
書込番号:9965980
1点


オマケw
こちらは池袋サンシャイン。ウルトラマンの立像(3-4メートル)です。
これまたナチュラルフォトモードにて。
繁華街ぐらいの明るさなら
ノーフラッシュ手持ちで撮影できるのが
F200EXRの長所ですね。
書込番号:9966025
0点

おお、スモーク迫力ありますね。
蚊に刺されませんでしたか?
あとの画像現像中であとで見せていただきます。
書込番号:9966041
1点

写真は回転させてちゃんとした方向にした方が
見る人には見やすいと思うんですけど、
しないのは何か意図するものでも有るんでしょうか?
書込番号:9966116
4点

>>里いもさん
スモークの時は、
せめて200ミリの望遠があれば、
寄って撮影したいところですね。
>>ぼくちゃんさん
1.F200EXRはRAW保存が出来ず、JPEG保存オンリーのため。
JPEGは縦や横の位置を変更するだけでも、
再保存と圧縮をかけるので画質が劣化します。
こちらに投稿する場合は、出来る限り「撮ったまま」にしています。
2.縦横センサーを搭載しないFUJIへのイヤミ…
半分冗談、半分本気ですw
書込番号:9966166
4点

フォトショップなどのレタッチソフトで表示/回転し
再保存した場合、劣化はあります。
けれど
Vixなどの管理ソフトで回転させた場合
ファイルヘッダーの管理情報を更新するだけですので
画像の劣化はありません。
RAWは画像ファイルではないので
回転させてもいいというのは間違った認識です。
書込番号:9966222
1点

>>ひろ君ひろ君さん
>>Vixなどの管理ソフトで回転させた場合
残念ながら、その手の管理ソフトは所有していません。
VISTA付属のWindowsフォトギャラリーはどうなんでしょうか?
>>RAWは画像ファイルではないので
>>回転させてもいいというのは間違った認識です。
勉強になりました。
書込番号:9966232
3点

ひろ君ひろ君さんもおっしゃっていますがVix等では劣化はないですし、
また仮に劣化したとしてもこの掲示板では長辺1024にしかならないんで、
そんなのはわからないかと、それよりも見やすさの方が優先するかと。
書込番号:9966244
2点

>>ぼくちゃんさん
VIXなどの写真管理ソフトは所有しておりません。
VISTAのWindowsフォトギャラリーでも劣化しないならば、
これからはそれで修正したものを掲載します。
Windowsフォトギャラリーはどうなんでしょうか???
書込番号:9966255
2点

ここで写真を扱われている方々の多くは
マイクロソフトのものは使わずVIXを使われています。
(マイクロソフトのものは初期にバグがあったため)
「知らない」とか「持っていない」とか駄々をこねる前に
どのようなソフトなのかはご自分で調べないと嫌われますよ。
エクスプローラの 表示(V) を 縮小版(H)にして
右クリックから 右回りに回転(K) 左回りに回転(N)を行っても
劣化はしないはずです。
書込番号:9966312
3点

とりあえずvixはフリーソフトだから味見してみてもいいはず.
あと,価格にあげる時点でリサイズ・圧縮・exifのカットなど
いろいろされてしまうので,素のデータをあげる場合は
無料のアルバム領域などにオリジナルをアップしたほうが
用途に合うと思います.
テレ端のウルトラマンの顔,ブレ見えないですね.いいですね.
書込番号:9966388
2点

>>ひろ君ひろ君さん
デジカメを新しく買う度に
その機種の写真管理ソフトをインストールして
新たに使用方法を覚えて…の繰り返しは非合理的なため、
Windowsユーザーなら(使うか使わないかは個人の自由ですが)
誰でもインストールされているソフトとして質問しました。
それも買い替えならばそれも仕方がないことでしょうが、
買い増しの場合、3つも4つも写真管理ソフトが
「俺が、俺が」と出しゃばってくるのは不便極まりありません。
(現在、三洋のザク用とSONYの管理ソフトをインストールしています。
SONYの方は、ソフト上で縦横位置を変更しても、
ソフト上の見かけだけを修正し、データそのものに修正はかけない仕様です)
VIXなるソフトも調べましたが、
シェアウェアソフトのため、その後のことを考えた場合、
積極的に利用しようと個人的には思えません。
(シェアウェアに関しては、便利に使わせていただいていたソフトが開発終了してしまい、その後、不便を強いられたという経験があります)
逆に、「なぜ、そこまでしてVIXなど写真管理ソフト使用を強要されなければいけないのか」がわかりません。
>>「知らない」とか「持っていない」とか駄々をこねる前に
>>どのようなソフトなのかはご自分で調べないと嫌われますよ。
嫌われてしまうのは個人の感情ですので致し方ないことと思いますが、
「駄々をこねる」というのは、失礼な言葉の選択だと思いました。
>>エクスプローラの 表示(V) を 縮小版(H)にして
>>右クリックから 右回りに回転(K) 左回りに回転(N)を行っても
劣化はしないはずです。
エクスプローラとは、マイクロソフトのIEエクスプローラのことでいいのでしょうか?
エクスプローラ上から写真を見るというのは初めてやってみましたが、とても便利でした。
このやり方でも劣化しないのであれば、これからはこのやり方でやってみようと思います。
ご指導ご鞭撻ありがとございました。
書込番号:9966389
10点

残念ながらwindouws標準では
ロスレス回転には対応していないそうです。
書込番号:9966456
2点


>>LR6AAさん
ここまで皆さんが大賞賛するソフトですから、
近いうちにDLして使ってみようとは考えていました。
ただ、シェアウェアソフトを使うのを強要するのも
いかがなものか、と…
(LR6AAさんは強要などされておりません)
たとえば、ViX作者様のサイトを読みましたが
、
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/sitepolicy.htm
>>面白くなくなった、苦労ばかり増えてきたと感ずるようになったときには、ユーザーの事情を考慮することなく、開発は中止されます。
という記述があります。
実際、ViXも2002年7月リリースのver.2.21からは、
丸7年間のバージョンアップもされていません。
それだけ完成されたソフトということかもしれませんが、
これもやはり不安な点です。
ソフトは、市販ソフト、シェアウェア含め
インストールまでは出来ても、
完全なアンインストールが出来ないものも多いのが困りものです。
あるソフトを不要だからと、
ソフト側の指定する所定の操作でアンインストールしても、
またはOS側のアンインストーラーでアンインストールしても、
システムの奥深くには不要ファイルが残って、
それが後々にシステム不安定の原因になったり、
新たなソフトをインストールした際にバッティングするのも少なくありません。
これらの不安な点を考えた場合、
達人の皆様からは「不便なダメソフト」とされているのかもしれませんが、
マイクロソフト謹製の最初から入っているソフトを使う人がいることも
達人の皆様にはご理解いただきたいところです。
無料のアルバム領域の件、
今回のことで前向きに検討してみようと思います。
色々とご教示していただき、本当にありがとうございます。
書込番号:9966530
3点

>三洋のザク用とSONYの管理ソフトをインストール
Vixインストールするよりこっちの方が よっぽど非効率的な
まぁ自分の考えに凝り固まってる人に言っても無駄ですけどね。
何処で調べられたかわかりませんが
Vixはじじかめさんもリンク先出されましたけどシェアウェアではありません
フリーソフトウェアです。
書込番号:9966541
4点

>>じじかめさん
シェアウェア(Wikipedeia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
>>Sharewareという単語の初出は、InfoWorld誌(Intelligent Machines Journal)のライターであるJay Lucasによる [1]。 Lucasは担当のInfoWorld内のコラムにおいて、Sharewareという単語の初出は、InfoWorld誌(Intelligent Machines Journal)のライターであるJay Lucasによる [1]。 Lucasは担当のInfoWorld内のコラムにおいて、「無料かわずかの金額で提供されるソフトウェア」と述べ、初めてSharewareという単語を用いた。と述べ、初めてSharewareという単語を用いた。
こちらの意味でシェアウェアと表記いたしました。
今は、フリーソフトウェアと表記した方が誤解がないですね。
すみませんでした。
書込番号:9966545
2点

そんなごたくをならべるから駄々をこねるといわれるのだよ
一連の書き込みを全部プリントアウトして第三者に客観的に見てもらったほうがいいよ
書込番号:9966553
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





