
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 20 | 2009年6月18日 23:44 |
![]() |
10 | 4 | 2009年6月15日 18:52 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年6月13日 15:08 |
![]() |
892 | 124 | 2009年6月13日 05:15 |
![]() |
20 | 8 | 2009年6月11日 06:00 |
![]() |
27 | 10 | 2009年5月28日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
昨日、アメリカから帰ってきました。カメラの設定はよくわからないので、とりあえずほとんどの写真をEXRオートで撮ってみました。いちおう、マニュアルとかも試してみたのですが案の定失敗しました...(泣)
とにかく夜景撮影のすばらしさには本当にびっくりです!みなさんがおっしゃってるバッテリーの持ちに関してもそんなに気になりはしませんでしたし(以前使っていたF401に比べたら....)、本当に買ってよかったです!
写真の腕前は全くの素人なので、構図はよくありませんが、そんなわたしでも素敵な写真がいっぱい撮れて本当にカメラに大感謝です!
20点

お帰りなさいませ〜
せっかくアップしていただいた写真ですが、小さくて残念ですね〜
次回から遠慮しないで、せめて1280サイズくらいにはして下さいなー
書込番号:9688671
6点

こんばんは。いちご缶詰さん
僕が思うには。すごい素敵な構図だと思いますよ。
なにの不満もございません。素敵すぎます。
ナイスボタン押させて頂きます。
書込番号:9688740
3点

液晶がショボイので、900x600ぐらいがありがたいです。
書込番号:9688750
1点

いえいえ、構図のセンスはGoodです。いい感覚をお持ちですねぇ。
体調はお変わりありませんか?これからもいい写真を撮ってください。
書込番号:9689002
3点

旅先で難しい設定を考えずにEXRオートでサクサクと綺麗に撮れるのは本当にうれしいですよね。
良い写真がたくさんで思い出になりますよね。海外旅行のお供に最高のカメラだと思います。
これからも日常生活の一こまを切り取ってみて下さい。
書込番号:9689058
2点

いちご缶詰さん
確かに構図が良いですよ。
これだけの空間の使い方が知らないうちに出来てるとしたら才能ありありです。
個人的には駐車場の写真が気に入りました。
逆光が良い感じで効いているのが良いです。自分も逆光使いなので。
カメラはあくまで表現するための道具だと思うのでオートでも問題ないですよ。
オートで納得がいかなくなってからオート以外を試していけばいいと思います。
これからが楽しみですね。
書込番号:9689067
4点

いちご缶詰さん お帰りなさい。
すごいセンスですね(◎-◎;)!!
うらやましいです。
もっと画像大きくしてたくさんアップしてください(^^)
書込番号:9689105
4点

ご無事で何よりです
2.4枚目が結構 好きです。
書込番号:9689191
1点

『いちご缶詰』ってハンネ…すごくおいしそう。
って冗談ですが、上手に撮れてると思います。
思い出作りにカメラは必需品ですッ!!
素敵な写真いっぱい撮ってね。
画像サイズも謙虚さが感じられて、なかなかうまい(?)です??
書込番号:9690726
2点

ほめていただき光栄です!(喜)
いままで、写真を思うように撮れた事がなくて自信がなかったのですが、このカメラのおかげで自信が持てそうです。
今度は大きい写真を載せてみました。
書込番号:9690741
10点

楽しい海外の写真ありがとうございます
3枚目 が好きです
書込番号:9691309
2点

お帰りなさい
いい旅をされたようで、何よりでした。
すごくキレイに撮れましたね。広がりや気候なども伝わるいい写真ですね!ありがとうございました。
書込番号:9691364
2点

すっごく良い写真ばかりで感動しますね! 頑張って私もそのような写真を撮ろうと思いこの機種を購入してこれから試し撮りです。
書込番号:9692496
1点

こんにちは〜、本当に素敵なお写真ばかりですねえ〜♪
しかも確かン年ぶりの買い替えのうえ、練習時間もなくぶっつけ本番の結果なのですよネ。
これって初心者さんにも安心して奨められるっていう事でもあるかもですね。
(いちご缶詰さんは腕もセンスもあるので、試金石としては不適切かもしれませんが。。)
P.S.F200のサンプルは最近見ないようにしてたのですが、うっかり見てしまい、やっぱり見なきゃ良かったと思う今日この頃デス。。。
書込番号:9695821
1点

フルオートでこれだけ撮れるF200も去ることながら、いちご缶詰さんの才能にも脱帽です。
構図が秀逸なせいか窓から実際に見ているようです。風の音やまぶしさまで感じてしまう気がします。
F100を持っているので二の足を踏んでいた私もこの写真を見てF200購入を決定しました。
やはりカメラは理屈ではなく写りですね。 素敵なお写真、ありがとうございました。
書込番号:9695854
1点

どれも素敵なお写真ですね! カメラの性能が活かされた凄い画ばかりです。
つくづくセンスなんだな〜と思い拝見させていただきました。
よかったらもう少し見せてくださ〜い。
書込番号:9696757
0点

■いちご缶詰さま:
持ち主に自信を持たせてくれるカメラという表現、ぴったりですよね。
見るたびに旅先での光景と感動がよみがえってきますよね。
書込番号:9696810
0点

よく撮れてますね。
もし、宜しければ下記のスレでみなさんわいわいやっていますので、
覗いてみて、気が向いたら投稿してくださいm(_ _)m
『みなさんがF200EXRで撮った写真 その3』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9695141/
書込番号:9701779
0点

1枚目NewYorkNewYorkですね。
4月に行きました。
どれもきれいに撮れてますね。
書込番号:9721627
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんにちは、F100fdを過去に使用している時は、シーンによって暗くなることがあったので、露出補正をよくしていました。F100fdの時は露出補正の操作性が悪かったのですが、F200EXR
になって露出補正の操作性が良くなりましたので、安心して購入できたのですが、F200EXRで撮影して約4ヶ月位たちましたが、画像が暗くなることもほとんど無く、私としてはAUTOでの
露出は適正で露出補正もほとんどせずにすみます。F200EXRになってAUTO向きのカメラになったと私は思いました。
2点

こんにちは。
僕も以前にF11を使用して、あまりの操作性の悪さに3日で手放してしまった経験があります。^^;
今回、イベント等のちょっとした記録用にということで色々物色しておりましたところ、
当機種が一番良いのではないかという事で購入にいたりました。
他の機種から比べると、操作性はやはり劣りますね〜。
ボタンへの機能が中途半端な感じで、慣れるまでに時間がかかりそうです。
しかし、作り出す画像は素晴らしいものがありますね。
高感度でも十分に使えるほどの低ノイズ、ダイナミックレンジの広さ。
これだけで十分に価値を見出せます。
記録用としてだけでは勿体無いくらいです。^^
書込番号:9698459
2点

March7さん
自分は先月末にパナのTZ7とF200EXRを購入していたんですが体調不良で持ち出せず。
今日初めて外出先で撮影しました。
EXRオートだとなかなか奇麗に撮れますね。
手軽にたくさん撮影という当初の目的にピッタリ。
TZ7が高倍率と動画に強いのに対し画質ではF200EXRという使い分けが出来て具合が良いです。
ベルトポーチにロープロのレゾ30というポーチ2つ付けて持ち歩くことにしてますがコンデジは邪魔にならずいい感じ。
今まで一眼レフを使っていてフットワークに欠けていたのでオートでガシガシ撮れるF200EXRは常に持ち歩く友として気に入っています。
書込番号:9698726
2点

F100はだめでしたか。
私のはF31ですが、こちらも露出補正はほとんど必要がないくらいです。
飛んでいるミツバチを撮影していて、逆光でも順光でも大ハズレしないことに最近になって気づきました。
(家族用であまり使ってなかったもので……)
リコーのR6では極端な露出補正が必要だったので、写真の成功率がまったく違います。
キヤノンのG9もありますが、オート露出はやはりF31のほうがいいです。
iフラッシュもそうですが、フジのFシリーズはオート撮影が非常に優秀ですね。
これでキヤノンGや、リコーGR・GX並のボディーを作ってくれれば……。
世の中うまくいかないものです。(^_^;)
書込番号:9701552
3点

こんばんは
みなさんF200EXRけっこうお気に入りみたいですね、私はFシリーズはF10〜F200EXRまで、購入したものもありますが、結局F31fdだけ長く使用してます。F200EXRも長く使える機種だと思いますので、大事に使っていきたいと思います。
書込番号:9703588
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
パナのTZ7とF200EXRをオリンパスのE-520と引き換えに購入しました。
過去に所持していたカシオのEX-V8頃がフットワークも軽く気合入れなくても撮れてたなという風に思いだしてコンパクトデジカメの世界に戻りました。
ただE-520で300mmの世界を体感していたので望遠ズームのTZ7、画質優先でF200EXRを購入しました。特にF200EXRはEXRオートモードが優れているのでもっぱらオートでの撮影が増えそうです。
添付した写真はEX-V8とE-520のものですが狙って撮るより気になったものをガシガシ撮っていれば自分でも気付かない面白いものが撮れてることが多いです。
そういう時に有利なのはやはりコンパクト機ではないかと。
生憎カメラを購入してから体調を崩しまだ本格的に撮りに出てないですがフットワークを生かして撮りまくろうと思っています。
2点

こんばんは。
フットワークの軽さと言うことで思わず書き込みしています。
わたしも同じ機種を2台(TZ-7とF200EXR)を所有しています。
一眼レフの方は趣味として所有しています。
個性的な機種を使うこなすのも面白いですよね。
風景や植物、家族スナップとかで使い分けています。
家族の写真の場合はF200EXRで撮影することが多いです。
書込番号:9689731
2点

まよい道さん
お仲間ですね。
TZ7とF200EXRだと棲み分けが出来ると判断して購入しました。
TZ7を最初に購入し、F200EXRと比較したのはCX-1。
でもTZ7の12倍ズームがあったので7倍ズームは必要無いしマクロも拘るほどではなかったので店員さんと話をして画質重視のF200EXRを選択しました。
一眼だとレンズ交換とそれに伴う荷物が手軽さを無くしている気がして。
現在は2台のカメラをロープロのポーチのレゾ30にそれぞれ入れてベルトポーチとして持ち歩いています。
やっぱりフットワークが良いです。
書込番号:9689963
1点

F200EXRとTZ7 両方所有されてるかた結構いますね。
ちょっとお散歩、旅行には最強のコンビみたいですね(^^)
欲しいな〜(^^)
書込番号:9692840
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200EXRは普及型のコンデジとしては驚異的な性能を持っていると思いますが、画質的に唯一のウイークポイントはホワイトバランスだと思います。
オートでは適正なWBになることもありますが、多くは青っぽくなります。一眼レフではWBを晴天に固定することより、5200KのニュートラルなWBで見た目通りに撮れますが、このカメラのWB晴れでは設定がおかしいと思うほど青っぽくなります。 日陰にすると赤みが増して晴れより改善しますが、被写体の条件によっては赤っぽくなリ過ぎることもあり、晴れと日陰の中間である曇りがあればと思ってしまいます。 WBをカスタムにすると設定の仕方によっては自然なWBに撮れるようになりますが適切な設定にするまでが結構面倒です。
ということで、カメラのWB設定はほどほどにして、F200EXRの画像を素材として後加工によりあるべきWBに補正することにしています。
LightroomやSilkypixなどのRAW現像ソフトでは、JPEG画像でも、RAW並とまではいきませんがWB等の補正が可能で、Photoshopを使用した処理よりはるかに容易です。
PhotoshopではRGBの三原色を操作することでWBを修正しますが、RAW現像ソフトでは色温度(青っぽい-赤っぽい)と色偏差(マゼンタかぶり-緑かぶり)の補正によりWBを合わせますが、F200EXRではほとんどの場合は色温度の補正だけで済みます。色偏差はたとえば蛍光燈の照明で緑がかったり自動車のウインドー越しに撮影した画像の補正に使います。
具体的なWBの補正方法はこちらのページが参考になるはずです。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/digi_color.htm
サンプル画像は雨の夕刻の町をWBオートで撮ったものと自動車のウインドウ越しに撮影したオリジナル画像とSilkypixで補正した画像ですがWBを後加工した効果は確認できると思います。
次のページはF200EXRで写した画像をすべてSilkypixで後加工した画像のアルバムですが、素材としての素性が良いためデジ一眼にせまる画像が得られていると思います。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2009-05-28
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2009-05-19
17点

青っぽいのはフジの色なのかもしれませんね。
フジのスタンダードポジフィルム『プロビア』も、やはり青みのある寒色系ですし。
私はこれを使っていたので、寒色系はむしろ好みです。
リコーもCX1以前の機種は青っぽいです。
書込番号:9622272
8点


青く写るネタはいい加減にしてくれという感じですが。
F100fd でも騒ぐ人がいて、結局 FX35 や W170 と撮り比べ、AWBはそれぞれ得意なシーン、不得意なシーンがあり、多くは F100fd は適正だと感じました。F200EXR が F100fd より青く写るとは思えませんが。
>オートでは適正なWBになることもありますが、多くは青っぽくなります。
この場合の適正なWBとは何を指しているのでしょうか?
青い照明の下で青く写るのは、適正な範囲だと考えます。
コーミンさんは、もちろんディスプレイはキャリブレーションされているんですよね?
それを前提にお話しますが、
>一眼レフではWBを晴天に固定することより、5200KのニュートラルなWBで見た目通りに撮れますが、
>このカメラのWB晴れでは設定がおかしいと思うほど青っぽくなります。
5200K がニュートラルなWBなんですか?
一眼レフでは WB を晴天に固定することで、見た目通りに撮れるのでしょうか?
書込番号:9623502
5点

カメラのWBもメーカーなり機種により独特な色合いを持っておりそれがカメラの味とも言え、好き嫌いがあると思います。 確かにリバーサルフィルムに似た味付けだと思います。
私は通常はNikonの一眼レフでRAWで撮っており、撮影画像の大部分は後処理で、何かしらの補正を加えて、私流の画像に仕上げています。F200EXRは画像の素性がコンデジとしてはかなり良いのですが、WBだけはFUJIの味付けで、写した画像の全部とはいいませんが、撮影時にイメージした色調とは異なります。 一眼レフの場合は異なるモデル2台に別々のレンズをつけて撮影する場合がありますが、RAWで写す限りは、カメラ毎に色のに差がないように仕上げてしまいますが、それにF200EXRが加わると明らかに違うWBで、単独で見た場合は良くても違和感を感じてしまう場合が少なくありません。 そこでRAWと同じように後加工でWBを補正することでイメージした通りの画像に仕上げます。
デフォルトのWBで満足されている方は無関係のにようですが、このカメラはプロの方も含めて一眼レフを常時使用している方が、サブカメラとして使っている方も多いようですが、そのような方の中には私と同じような思いの方は少なからず居られるはずです。
on the eillowさんへ
>もちろんディスプレイはキャリブレーションされているんですよね?
もちろんモニターは完璧にキャリブレートしています。
こちらを見てください。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/caribration.htm
>青い照明の下で青く写るのは、適正な範囲だと考えます。
これは違います。 WBがオートだと白い光で青いものは青く写しますが、青い照明で白いものを写すと白に近くづけるように補正が働きますが、青い雰囲気を残すために完全には白くなりません。
また白熱燈の照明で写しても白いものは白熱燈の雰囲気を残す程度に白の方向に補正します。
他のカメラでは、グレーカードをWBオートで写せば無彩色に写りますがF200EXRでは青っぽく写ります。
>5200K がニュートラルなWBなんですか?
私のHPからの引用ですが、
「色温度はとは物体が高温に熱せられた際に発する色を温度で示したもので、朝日や夕日は2000K(ケルビンと呼びます)、白熱灯は3000K、昼間の太陽光は5200〜5500K、曇天では6000K、晴天日陰では8000Kであり、撮影時の光温度に合わせて白いものが白く見えるように色調を調整することをホワイトバランスを合せるといいます。」
5200Kは昼間に写す限りはニュートラルそのもので、私の持つ一眼レフはWBをオートにしても晴天にしてもほぼ同じ色合いに写ります。但し、青空だけををオートで写すと青い照明と同じで青さを補正しようとしてやや黄色味がかった青になってしまいますが、WBを晴天にしておけば青空の色に写ります。
リバーサルフィルムで写す場合は当然オートWBが働らきませんが、WBを5200Kに固定することはリバーサルフィルムで写すと同じでような状況と考えてください。
>一眼レフでは WB を晴天に固定することで、見た目通りに撮れるのでしょうか?
ほぼ見たとおりに写ります。昼間は良いのですが、夕日で写すと黄色く写ります。 また青い光で写せば青く写ってしまいますし、白熱燈だとかなり赤く写ります。 このような時はWBをオートにしたほうが良いと思います。
但し夕焼けを夕焼けらしく写すにはWBをオートにするのではなくてWBを晴天で写すのが原則です。
書込番号:9624008
21点

>他のカメラでは、グレーカードをWBオートで写せば無彩色に写りますがF200EXRでは青っぽく写ります
これはリコーのカメラの例があるように、皆同じではないですよ。
メーカーごとに微妙に違うと思います。
>一眼レフの場合は異なるモデル2台に別々のレンズをつけて撮影する場合がありますが、RAWで写す限りは、カメラ毎に色のに差がないように仕上げてしまいますが
コーミンさんのこの方法で正解なのではないでしょうか。
カメラごとに色味は違いますので、最終的にはソフトで補正するのが一番てっとり早いです。
RAWがないので多少の劣化はありますが、WBの補正程度なら問題ないでしょう。
写真の色味には好みがあるのでそろぞれ意見があるのは仕方ないですけど、青っぽい=弱点という考え方はどうも馴染めません。
フィルムに色味の違いがあるように、カメラメーカーごとに色味が違うのは当然だと思ってます。
もっともフィルムのように入れ替えができないので、AWB時に好みの色温度になるようユーザー側で微調整する機能があれば一番いいですね。
書込番号:9624141
9点

RAWからの現像であっても、現像ソフトが同じでないと色は揃いませんよ。
アサヒカメラの色チェックなどでも分かりますが、色相ズレ・彩度ズレは
カメラの機種毎に異なりますし、複数メーカーのカメラを使う限りは
一番いい色の出る純正対応ソフトで処理するのでは色がバラつきます。
色の出方を妥協して全部現像できるソフトで現像するなら合わせられも
するのでしょうけど、特にS5PROはそれをすると強力な二枚看板であるDRと発色の
片翼をもがれてしまっていけません。
「癖を楽しむ」のも写真の楽しみの大きな所ですよ。
「癖をねじ伏せる」も有りでしょうけれど、味気なくなっちゃう気がします。
書込番号:9624791
9点

いちおうシグマSD14のオートホワイトバランスの写真も添付しておきます。
SD14は最も酷い部類だろうとは思うんですけど、デジタル一眼レフなら
正確なWBで写るというのは、只の思いこみに過ぎないお話でしょう。
たまたまお使いの機種がニュートラルなホワイトバランス傾向だったというだけです。
D70sなんかは仕事で使っていて曇天逆光で人を撮ると人の肌が緑がかりますし、
ニコンのホワイトバランスも万全とは思えないですよ。
書込番号:9625004
9点

コーミンさん、
話を整理します。
まず、RAWで撮った場合は、AWBもマニュアルWBも関係ありません。
現像時(レタッチ時)に、好きな様に合わせれば良いだけですので、カメラ設定の WB が主題のスレッドで RAW に言及することが意味がある様には思えません。
また、コーミンさんが紹介されたWBを修正する方法についても異論はありません。
>オートでは適正なWBになることもありますが、多くは青っぽくなります。一眼レフではWBを晴天に固定することより、5200KのニュートラルなWBで見た目通りに撮れますが、このカメラのWB晴れでは設定がおかしいと思うほど青っぽくなります。
私に言わせれば、コーミンさんは一眼レフのWBを「正しい」と思い込み、そのWBの癖をカメラの正常な動作だと思い込んでいるだけでしょう。
まず、オートで「適正なWB」とは何か。撮影の意図を知らない第三者である私からすると、1枚目も2枚目も「
適正」の範囲です。2枚を比較すると1枚目の方が青っぽいのは確かですが、ご存知の通り曇天下は「晴天よりも青い照明下」にあるのは事実ですから、青味がこの程度残っても、カメラの個性としか言い様がありません。
下記のリンクは AWB での各機種の撮り比べです。青いと騒がれた F100fd でも、一般的なシーンではこの程度の違いしか無く、シーンによっては F100fd が適正で、他の機種が「黄色い」と感じることも多々ありました。
F100fd と FX35 撮り比べ(ほぼ終了)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8080646/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ(その2へ続く)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/
F100fd、FX35、W170 撮り比べ その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8119492/
富士フイルムは晴天時に青空を出すことを重視する方向であり、ニコンは逆に青空が AWB では出ません。
一眼レフとは違い、コンパクトデジカメではとりあえずオートで撮って出しという人が大半ですから、ニコンの一眼レフの様に AWB では青空が出ないというのも、コンデジであれば大問題です。
アップした写真は富士フイルム(F100fd)と一眼レフ(ニコン D90)の AWB です。もちろん晴天下、空は青空です。
どちらが「適正」なのでしょうか。F100fd はビルの色が青っぽいのは事実ですが、空の色はむしろ適正です。
もちろん、一眼レフで WB晴天にすればマシになりますが、空はやはりマゼンタが強い傾向にあります。
今回引き合いに出したのは F100fd と D90 ですが、富士フイルムとニコンだけではなく、キヤノンも他メーカーも、それぞれ AWB については得意、不得意なシーンがあるという点に過ぎず、ただひたすら富士フイルムが青いというのは、常に暖色系になってしまう AWB に慣れたからに過ぎないからでしょう。
書込番号:9626374
10点

さらに、
>一眼レフではWBを晴天に固定することより、5200KのニュートラルなWBで見た目通りに撮れますが、
いい加減にして欲しい、という感じです。
5200K 固定で撮ったら、当然のことながら 5200K 近辺以外の照明環境下では色がズレます。
上記の例では WB晴天にすることで青くなってしまっています。
書込番号:9626386
7点

siiiiitさんこんにちは
F200EXRはAUTOで普通の人が通常撮影する分では、ほとんど青ぽっいて感じることはないと思いますよ、私も数多く撮影しましたが、青いて感じることより、天気が良い日に空の青色がいい感じででていて、私は満足してます。
書込番号:9626565
5点

この機種が気になっててよくこのクチコミを見てます。
投稿されてる画像が青っぽいな〜と思うことはたまにありますが、
別に嫌いというわけではありません。
スッキリ爽やかな印象に感じる事もあります。
でも色んな画像を見てると、場面によっては色を直したくなる事もあるだろうな〜とも思います。
何が言いたいのかといいますと
写真の印象は人それぞれ。
自分の思い描いた写真に仕上げる為に試行錯誤するのは大切な事だと思います。
スレ主の方が書いてるのはそう試行錯誤した結果のひとつのアイデアです。
そのアイデアを何も頑なに否定する必要はないんじゃないかと感じました。
書込番号:9626837
19点

富士フイルムの AWB、富士フイルムの AWB と WB晴天、WB晴天+風景モードです。
見れば判る通り、富士フイルムの AWB(WB晴天もほぼ同じ)は、一眼レフ WB晴天よりも色温度が高い傾向です。
しかし、それがWB晴れでは設定がおかしいと思うほど青っぽくなるということではなく、個性の範囲、はっきり言えば好みでしかないということです。
一眼レフでは WB晴天+風景モードで富士フイルムの色傾向に近づきます。この風景モードは適正でないということになるのでしょうか。逆に言えば、それが一発で出る富士フイルムの AWB が好みだという人も多いかと思います。
書込番号:9626862
7点

ひろし@764さん
>そのアイデアを何も頑なに否定する必要はないんじゃないかと感じました。
コメントをキチンと読んでください。
>また、コーミンさんが紹介されたWBを修正する方法についても異論はありません。
と、貴方の言う様にアイディアを頑に否定はしていませんよ。
ざこっつさん、
何がイヤなのか、さっぱりわからない一行コメントですか。
書き込み禁止処分となった後の別アカウントでの復帰、価格.com から許されたのでしょうか?
確か、同一人物では、別アカウントを取ってはダメだと聞いていますが、規約違反でしょうか?
書込番号:9626899
13点

on the willowさま:
二月の午後3時くらいとなると、恐らくかなり太陽も傾いていますね。陰からも推測できますが角度にして30度くらいだと思われます。このくらいの角度で日光がさしていると、それなりに黄色とか赤の成分が左側の岸壁のコンクリート部分の反射に見られる方が自然だと思います。
この部分に注目するとF200EXRのAWBでの描写よりも、D90のAWB方が自然で現実に近いと私は感じました。おっしゃるように作品としての色合い、好みとかは人それぞれで、on the willowさまがF200EXRの描写が好ましいというのを否定するものではありません。しかしながら、現実のその場の雰囲気や色合いをどちらが正しく描写しているかと客観的に比べたら後者ではないでしょうか?
書込番号:9626994
15点

> 晴れと日陰の中間である曇りがあればと思ってしまいます。
私も同感です。それがあるだけでも、色々言われなくて済むと思うんですけどね…。
ただ、撮ってすぐに見た時は不快だった青かぶりも、しばらくしてから見ると、
妙に受け入れられるようになってるのは不思議…。
書込番号:9627290
5点

F31fdの後継の最有力候補でこのカメラの購入を検討していますが、やはり自分の目から見てもAWBは若干青っぽく感じます。カメラの発色の癖の範疇だとは思いますが。
最近購入したDP2のAWBに比べると全然マシでしょう。あちらはRAW現像時に調整MUSTという状態ですから。
まあ人の好き好きですから様々に感じる人がいて当然なんですが、一部の方が”自分の感じ方が絶対正しい”的に発言されているのは見てて不快ですね。
この板は結構狂信的な人が多くて正直な感想を述べにくい状態にはなってませんか?
富士フィルムは好きなメーカーの一つなのでちょっと残念です。
書込番号:9627487
16点

かわはら@千葉さん
[9626862] の4枚の写真に関しては、私は実際の風景に近いかどうかという論点で写真をアップしていませんし、それについてはコメントしていません。実際の風景との差異については [9626374] の3枚の写真で説明していますので、十分かと思ったのですが。
で、推測は推測で結構なのですが、撮影場所で実際に風景を見た私と、かわはら@千葉さん、どちらが現実の風景を知っているのでしょうか。
書込番号:9627491
4点

……
(´ー`)
難しいですね。
露出もホワイトバランスの好みも人それぞれ……
スレ主さんはF200のポテンシャルを認めながらも
「もうちょっと〜して欲しい」という要望があるわけでしょうから……
……フジF710メインに使ってる者からすれば
例えばニコンD40のAWBは赤が過ぎます。
かと言って夜景だとフジF710やS6000のAWBではグリーンがきつ過ぎてダメです。
キヤノンは好みですが、特定のパターンでは色転びが激しく(AWBは)使えません。
以心伝心してくれる夢のようなカメラがあれば別でしょうが
そんなカメラがない以上、スレ主さんのアプローチは
とても参考になると思いますが……
青い青い云々が目立ちますが
好き・許容範囲・普通・気になる・我慢ならん……
人によっていろいろあるわけですから
「自分に良ければ問題なし」
で解決しないんですかね〜〜……?
書込番号:9627532
8点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
富士のF200EXRでよく風景を撮るのですが、どうしても解像度に欠けます。
IXY920isの方が風景写真は解像感が高いです。
皆さんはよく風景写真を撮りますか?皆さんの風景写真が見てみたいです。
F200EXRは気にいってるのですが、どうしても風景を撮るとモヤッっと写ります。
しかたないですね。
0点

できればサンプル画像をアップしたほうが、はっきりすると思います。
書込番号:9678964
3点

スレ主さんが何をしたいスレなのかが分かりませんのでこのスレにいっぱい写真がアップされてますのでご自身で判断してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9618633/
書込番号:9679216
2点

> サンプル画像は都合により貼れません。
スレ主さんのお考え・ご都合が、理解出来ません。(書込の真意も・・。)
書込番号:9679232
9点

高感度で撮影すれば、モヤッと感はF200でも仕方無いですねぇ。
F200の投稿画像を見ましたがなかなかいい感じの画像も多かったと思います。
使い方次第という感じですので、もう少し頑張ってみては??
それで満足できないのなら…別の機種に変えればいいだけです。
って感じのレスで良いのかな??
1000万画素超えの機種で解像度は問題ないはずですが…。
もしかしたら、ピントが合ってないかブレが問題かもね。
書込番号:9679313
5点

C組メロンさんへ
F200EXRは気に入ってるので手放せません。
モヤッと感はピントが合ってなかったりするのかもしれませんね。
それからブレも問題があるのですか?
そうだったら、ぶれない様に撮影します。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9679414
0点

スレ主さんのIXY920isとF200EXRのレビューを読みましたがF200EXRとの購入比較では無いようなのと両機種をお持ちのようなので、風景を撮るとき、それ以外の時などカメラを使い分けるとよいだけだと思います。
自分はパナのTZ7とF200EXRの2台体制で使い分けをしています。
このスレは質問でも無いようですし。
書込番号:9679429
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんにちは
ところで、こちらからの書き込みはどのように書けばよろしいのでしょうか?
画像の批評でしょうか?
お尋ねの内容が今一不明ですが。
書込番号:9600934
3点

里いもさん
画像を皆に見て欲しくて、投稿しました。
自分でも綺麗に撮れたかなぁ、と思います。
書込番号:9600980
6点

>ys620329さん
きれいに撮れてますね。
↓こういうスレもあるので、みんなでワイワイ楽しみましょう。
「みなさんがF200EXRで撮った写真 その1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9542598/
書込番号:9602980
3点

はじめまして
ほんと綺麗に撮れてますね
考えようによってはEXRオートが一番F200らしいモードって気もします
なんて言っても、F200のアニキにおまかせなんですから(笑)
EXRオート限定の画像投稿スレなんかも面白そうですね
画像は昔のですが、どっちもEXRオートです
書込番号:9603928
4点

こんにちは。
私もほとんどEXRオートモードで撮っています。
いじるのはフラッシュのON・OFFくらいかな・・・。
どのモードを選ぶかも楽しみに見ています。
書込番号:9605852
1点

らっきーきゃっと さんに一票です
ISO1600にすぐ上がるので・・・
最初は『使えない〜』と思っていましたが
L版印刷ならそれ程目立ちません
それからは普段撮影はEXRオートだけですね
書込番号:9606903
2点

>内閣総理大臣さん
正常です。 逆に音がしなくなったらAFが壊れたと思ってください。
書込番号:9617419
1点

ありがとうございます、ホットしました^^; 皆さんはSDカードどの程度の使ってますか?
よければ教えてください^^;
書込番号:9617565
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





