
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2010年3月24日 18:27 |
![]() |
12 | 4 | 2010年3月17日 16:55 |
![]() |
231 | 102 | 2010年4月12日 23:46 |
![]() |
19 | 12 | 2010年3月12日 14:44 |
![]() |
21 | 14 | 2010年3月5日 00:18 |
![]() |
128 | 73 | 2010年3月30日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
夜の桜も良いですね。
ぜひhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=11066982/
こちらに投稿してくれるとうれしいです。
書込番号:11105642
0点

これストロボ何をお使いですか?
私の場合F30をPE-36sでスレーブとかしてます.
プリ発光にも反応して2連写になるので1/2より弱ければ
ついてきてくれます.
書込番号:11105735
0点

スレのタイトルでもしやと思ったらやはり弟子゛タル素人さんでしたね。
2枚目、闇夜に浮かぶ花弁が幻想的ですね〜
外部ストロボと言えば例のアホスレ主はどうしたのでしょうね
どう考えてもいたずらなんでしょうけど見てて腹立たしかったです。
書込番号:11106367
0点

永徳さん
こんばんは はい 恐れ入ります またそのうちお邪魔させてください
LR6AAさん
情報ありがとうございます パワーレシオは試していませんです
PE-36sぱ外部電源DCパックですか
f100は単発ができたとおもいました
200はMでも時々プリしますよね
このときは単発でした
ストロボは サンパックのPZ5000AFです
マルチでコウモリを撮ったものと同じです
こむぎおやじさん
ははは ばれましたか 幻想的 ありがたく存じます
例のスレッドが消されたので これをあげました
あの子、うそを書いてはいけないのですが バレバレでしたね
200で撮っていたのはかわいい ですが 言うことが支離滅裂。
あれではすぐ消されますよ。
書込番号:11106689
0点

ストロボで金700万だかの損害賠償でしたっけ?
俺、おもいっきり信じてしまってました(ToT)/~~~
お花見の季節が楽しみですねぇ(^^♪
書込番号:11109328
1点

情報ありがとうございます.
F200EXRはプリ発光がない場合があるのですか?
てっきりいつでもプリ発光していると思いました.
PZ5000AFがシンクロしたりしなかったりするのかな・・・
(PE-36sは電池駆動でも1/2発光以下ならcanon E-TTLやfinepixF30の
プリ発光についてきて2連射してくれました.)
PZ5000AFも戦闘力高そうだから同じようについてくるのかな・・・
外光オートとマニュアルとスレーブ+銀塩EOSでTTLつかるなら
PE-36sよりもおいしそうなストロボですね.ちょっと探してみます.
>あの子、うそを書いてはいけないのですが バレバレでしたね
ひょっとして私もマジレスしてた消えたスレですか?
>ストロボで金700万だかの損害賠償でしたっけ?
そんな話に発展してたんですねww
どんな機材組んでいたのかすごく興味はあったのですが,残念ですw
書込番号:11109703
1点

一応しゅんさん コンバンハ
なんだったんでしょうね。 お金を支払うという段階で
消えました。もう少しお相手してあげようと思ったのです。
LR6AAさん
プリ発光は人物が入ると赤目軽減させるのかもしれません
いまやってみましたが単発でした 昨日は確かに二発発光しました
故障??
この5000はアウトレットです キャノン用と ニコン用を買いました
デジタルの全部の機構は使えないようです ちなみに9800円でした。
http://www2.enekoshop.jp/shop/sunpak/item_list?category_id=10758
キヤノン用は完売だそうですね
例のスレッド スレーブ機能が珍しかったので何かお話を作った感じです
集合の記念写真で 営業の写真屋さんに撮影してもらうとき スレーブをオンにして
発光部をカメラに向けておくと もう大変な騒ぎになると思う 結婚式の写真なんか
でやると それこそ損害賠償ものです。その前にぼこぼこでしょうけどね
次回また 公園の花でも撮ります。
書込番号:11109904
1点

弟子゛タル素人さんはじめまして。
この口コミを見て、自分もF200とオリの外部ストロボでやってみたのですが、
どうにもうまくいきませんでした↓
外部ストロボ使っての撮影はどのようにすればうまくいくのでしょうか?
よかったらご教授ください。
書込番号:11132182
0点

>プリ発光は人物が入ると赤目軽減させるのかもしれません
>いまやってみましたが単発でした
赤目防止のプリ発光と露光評価のためのプリ発光は別物ですから
区別して議論しないといけないと思います.
F200EXRはもっていないのでわかりませんが,iフラッシュ自体が
プリ発光式の調光してると思います.
>この5000はアウトレットです キャノン用と ニコン用を買いました
>デジタルの全部の機構は使えないようです ちなみに9800円でした。
格安ですね.情報ありがとうございます.
銀塩EOSでTTLとデジタルで外部オートとかで使いまわせますね.
私も探してみます.
>F200とオリの外部ストロボでやってみたのですが、
ヨコレスしますが,
F200EXRがプリ発光している仮定で書きます.
FL-50R,36Rあたりはスレーブ機能があったと思います.
ただし,プリ発光に誤爆した後に本発光にシンクロ発光する
瞬発力と余力が要求されます.
PE-36SとかPZ5000AFは瞬発力と余力(フル発光を除く)が
あるんだと思います.それが出来ない場合は
スレーブ発光しているようにみえても,誤爆だけで
シンクロしていない場合があると思います.
瞬発力と余力がないストロボを使うにはプリ発光キャンセル機能
があるストロボ,あるいはスレーブセンサーを使えばいいと思います.
書込番号:11134689
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

なかなか良さそうですね。情報ありがとうございます。
書込番号:11094080
1点

こりゃいいですね。
早速マネさせて頂きます。
書込番号:11097574
0点

通常のストラップ穴に通す要領(デジカメ本体ごとストラップの方に通す)でもできるんですが、反対側から通さなくても出来るやり方を説明しておきます。
使用しているのは富士フィルム純正のネックストラップST-LS/BKです。
1.ストラップ全体が水平になるようにします。(画像1)
2.デジカメに近い方を左手で水平に抑えたまま、端の方を2回ねじります。(画像2→3)
3.端の方を、左手で押さえてるところに引っ張ってきて通します。(画像4)
書込番号:11099503
3点

4.ストラップの裏側同士が向かい合うように、合わせます。(画像5)
これで完成です。合わせるときにちょっと輪の部分がねじれるかも知れませんが、端の部分をねじる回数(2回)さえちゃんとしていれば、輪を少しねじるだけ直るはずです。輪の大きさは調節してください。
あとねじる方向と端を動かす方向を書き忘れましたが、図のように常に自分側に動かしてください。
書込番号:11099525
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しみましょう。
基本的にF200EXRの写真投稿が望ましいですが、
他機種と比較する場合などは、この限りではありません。
他人へのコメントを付けるときは、
写真も同時に投稿してくれるとありがたいです。
お約束はそのくらいで、写真の上手下手など気にしないで気軽にアップして下さい。
100件目のレスをした方が次のスレッドを引き継ぐか、
そのときの雰囲気でお願い致します。
その1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9542598/
その12
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=10834724/
こむぎおやじさんが100レスめでしたが新規にお立てにならないようなので、新規参入&でしゃばりの永徳です。
下手くそで人に見せる写真がないので、ほったらかしのスレ主になりますが、皆さんで盛り上がってくださいね〜
こむぎおやじさんの書き込みをまるまるコピペ&一部改変させて頂きました。
5点

>永徳さん
スレ立てありがとうございます。
全然、でしゃばりなんかじゃありませんよ。久し振りに新規の方にスレを立てて頂きました。
みなさん、このスレでも宜しくお願い致します。
>こむぎおやじさん
お疲れ様でした。そろそろ私が3回目かな、と思っていたのですが現在手元にF200が無いもので(^^;
実は、東京マラソンと今日載せた写真、2週連続で雨の中で撮影していたら、内部に水が侵入したみたいで…
ズームレバーが引っかかるので、先日池袋に持っていったら、修理見積りが\12,800-
とりあえず新しいカメラを買うか、修理するか、悩みますね。このカメラ気にいっているし。
別機種を買おうかとも思ったのですが、キタムラネットで在庫ありそうだし、どうしようか…熟考。
結局、4GBSDHCカードセット、下取り\2,000-、支払い\17,800-で先程ポチっちゃいました。
\5,000-でSDHCカードと純正の電池を買ったら、F200が新品になりました(^^;
在庫切れでキャンセルにならない事を祈っています。
みなさん、水濡れには気をつけましょう。雨に濡れない様に注意はしていたのですが…
書込番号:11067324
3点

皆さんこんばんは〜。
永徳さん はじめまして。スレ立てお疲れ様です^^。
こむぎおやじさん 前スレお疲れ様でした^^。
一眼を買ってからF200で撮る枚数が極端に減っちゃったので最近なかなかこのスレに参加できずにいますが、出かけるときは必ず持ち歩いてます。
K-xをしばらく使ってみて改めてF200の良さに気付いたり^^;
RAWで現像する時も「フジの色」にしようとしてる自分に気付いたり^^;;;
最近そんな感じです(笑)
>コンデジでガンバルさん
ありゃりゃ、故障ですか?
やっぱり雨で濡れちゃうのは良くないんですね。
k-xもF200も結構ルーズに濡らしちゃってたので注意します^^;
書込番号:11070843
7点

永徳様
スレ立てありがとうございます。ちょっと2連チャンで主するのが疲れちゃいまして、たいへん失礼いたしました。
新たにご参加された永徳さんに主をやっていただけるとたいへん嬉しいです。私のような古株ばかりでなく最近購入された方々にもどんどんご参加していてだければもっと嬉しいです。
コンデジでガンバル様
水には要注意ですよね〜 でも新品のF200が修理代プラスαで買えるのですから信じられない価格になりましたね。
たしか昨年末ですが、葉山の海岸でデジイチを水面すれすれにして夕日を撮っていた女の子が突然の高波で全身ずぶ濡れになる瞬間をみていましました。どうやら電源すら入らなくなったようで茫然としていましたが、とにかく水には注意ですね。
DENTAKU様
お久しぶりです。が、相変わらず光の撮り方が素敵ですね〜
私も最近はS200EXRの方が使用頻度が多くてFの出番が少なくなってます。でもいつも携帯してますよ。
パパッと撮れていい画が出る稀有な機種だと思います。
書込番号:11071992
2点

いよいよ春らしい光景があちこちで見られるようになりましたね。桜が咲いているのを見かけたので、F200EXRで撮ってみました。仕事中で時間がなかったので、アップでの撮影までできませんでした。
書込番号:11077513
1点

永徳さん スレッドたてお手数でした
お世話になります
DENTAKUさん
コケ 椿 水 ねずみ 砂 美しいです
ベテランですね
ゆうたのプレゼント
大きいので途中で取り上げますが おこらないです
書込番号:11077759
1点


スレ主さん、皆さん今日は。
No13のスレ立て、ご苦労様です。
暖かく成りましたが東京の桜(染井吉野)の開花は未だの様です。
しかし、寒桜は満開です。
書込番号:11078954
1点

皆さん、今日は。
「春だ」と言うのに、この板も随分暇ですね。
今年も「白花タンポポ」が咲きました。
関西以西では沢山咲いて居る様ですが、関東では珍しい花です。
黄色い西洋タンポポと違い、早春のこの時期だけにしか咲かないそうです。
同じ株から咲く花でも昨日と今日の花は違う様です。
昨日の花は八重咲き、今日の花は一重咲きです。
書込番号:11084396
2点



みなさん、こんばんは〜。
新しいF200が来ましたが、まだ試し撮り(初期不良チェック撮り?)なので、
ドナーにしてしまった旧F200の最後に撮った水っぽい写真です。
新しいF200、ボタンとかクリック感があるな〜と思ったのですが、考えてみると
1年で2万枚近く撮っていた旧F200がヘタっていた様な(^^;
書込番号:11092289
5点

コンデジでガンバル さん、お早う御座います。
水も滴る綺麗な花の写真を拝見しました。
余りにもミズ水しいので、
開店前の八百屋の親父がキャベツに水を掛けてミズ水しく見せる
作業をして居る姿を思い出しました。
>2010/03/11 01:55 [11067324]
>2週連続で雨の中で撮影していたら、内部に水が侵入したみたいで…
>みなさん、水濡れには気をつけましょう。雨に濡れない様に注意はしていたのですが…
カメラはフイルム・カメラ時代から雨・水・湿気は厳禁です。
デジタルカメラは電池・電気が主ですから、尚更、湿気は禁物です。
雨の日は出来る限り撮影しない様にしています。
しかし、出先で急に雨降りに成ったり、梅雨時の撮影には困ります。
そこで私は簡単に作れるカメラのレイン・コートを普段から腰袋に入れてます。
先ず、写真1の様にスーパー店頭でレジを通過した後、荷捌き台に置いて有る、ロール状のビニール袋を
一枚貰って来ます。
写真2 袋に使うカメラを入れてマジックでレンズの位置を罫書きます。
写真3 カメラを取り出し、新聞紙等を入れて先ほど罫書いたレンズの位置に×印を書きます。
この×印の所を×に従ってカッターでビニールを切ります。
他の所を切らない様に注意して下さい。
この時、+印にしない方が良いです。
ビニールを切った後、少しでもレンズの上にビニールカバーが掛る様にするためです。
写真4 此れで出来上がりです。
カメラをビニール袋に入れ、スイッチを入れて試して見ます。
デカパック等も売っていますが撮影に夢中に成ると落としたり、無くしたりします。
物を無くすとガッカリしますが、このカメラのレインコートは元々無料です。
また、何かの入れ物にしたり、使い捨てのゴミ袋にも成ります。
水濡が無くなると、保証をする物では有りませんが、一度、試して見て下さい。
有ると心強く、便利です。
また、大きな手拭いを併用すると効果は大きいです。
書込番号:11092929
1点

カメラの簡易・レインコートを作った後始末です。
写真-1と2は折って、畳んでカメラ・ケースや腰袋、好きな所に収納して普段から持ち歩いて居ます。
写真-3と4は使用時の様子です。
レンズ収納時、レンズ先端が濡れたら先ず手拭で拭く。
レインコートを数枚用意して濡れたら、新しいのと交換する。
書込番号:11092998
1点

みなさん、こんにちは。
永徳さん
はじめまして。スレ立てありがとうございます。
こむぎおやじさん
その12、お疲れ様でした。いつもお世話様です。
コンデジでガンバルさん
とんだ水難でしたね、また宜しくお願いします。
↑のフィルムは先日の津波避難の後片付けをしていて発見しました。女房が使ったきり3年も放置していたらしいです。
みなさんもフィルムの出し忘れに注意しましょう! えっウチだけ\バキッ。
書込番号:11093111
2点

みなさんこんばんは
仕事で秋葉原の裏路地界隈をウロウロしていたのですが下町の雰囲気と古い問屋街の雰囲気が混ざり合ってなかなか見ごたえがありました。
一度ゆっくり散歩してみたくなりました。
書込番号:11096942
2点


こんにちは。
DELKINの液晶フードとマンフロットのmodopocketも装着し、重武装となったF200EXRです。
地味に質量が270gを超えるので、ちょっと重いですが・・・
写真はどこぞの階段と、川を泳いでいるカモ(?)です。
カモは、もう少し寄りたかったですが、5倍ズームで橋の上からだとちょっと辛いですね。
書込番号:11099860
0点

皆さん今晩は。
☆永徳 さん
>5倍ズームで橋の上からだとちょっと辛いですね。
鴨だけを狙ったとすれば、もう少し、大きく撮影出来たら良かった。と思いますが・・・
のんびり見ていると広く、「まったり」と流れる川の中を二羽の鴨がゆったり泳ぐ姿が
暖かい春の川面の長閑な景色、一幅の絵の様に見えます。
見ていても肩の荷が下りる、良い写真です。
東京は梅が終わって、桃や桜の季節に成りました。
桜の蕾も膨らみ、色着いて来ました。
春・・・桜の開花は、直ぐ、そこまで来ています。
書込番号:11106188
1点

こんばんは
永徳様
マンフロットの797が付いてるくらいの方が重さのおかげで手ぶれが少なく感じます。
コンデジの良さの一つはコンパクトなところですが軽すぎるんですよね
極楽彩 写楽様
同じく東京ですが桜が待ち遠しいですよ。去年も買ったばかりのF200で撮りに行きましたが今年は名所巡りをしたいです
書込番号:11106321
2点

極楽彩 写落さん、お褒めのお言葉ありがとうございます。
たしかに川の流れと一つとしてみれば、これはこれで良い気もしますね。
せっかくなのでカモの写真もう少し貼っておきます
書込番号:11106377
1点

モドポケットはコンセプトとしてはよいと思うんですが、四脚なのでちゃんと立たないのが残念です。
ぐらついてお話にならないので、紙やすりで無理矢理削って均等にしました。
カモの写真をもういっちょ。
つっこまんでおいて下さい…カモしか無いのかい!ってことは…
書込番号:11106455
1点

みなさん、こんばんは〜。
雨の日の撮影で、コンデジを駄目にして買い換えてしまったバカ者です(^^;
極楽彩 写楽さんの様な雨除けまではしていませんが、厚手のタオルハンカチで覆いながら撮影していました。
このやり方で、F31も使用していたから大丈夫かな〜、と思っていたらダメでしたね…
F31は未だに元気ですから、シャッターの周りにズームレバーがあるので水が侵入しやすかったのかも?
とりあえず、新しいカメラでの試し撮りです。
昼の撮影では、初期不良は無さそうかな?全モード使っていませんが。
書込番号:11106467
1点

皆さん、お早う御座います。
アー〜、良かった。
昨日(18日)は誰も出て来ないから、この板も、もう、お終いか〜と思った。
昨夜は遅くまで頑張ってカキコした。
発売後、ヤット 一年、もう、飽きられたか、と思った。
写欲も、写場も娑婆も・・・・・無く成ったか、と思った。
カメラメーカーが半年毎に新機種を出すのも、この辺に原因が有るのか?とも思った。
☆こむぎおやじ さん
>今年は名所巡りをしたいです
リコーR〜CX2使いのstaygold_1994.3.24 さんが「縁側」に「さくら〜 サクラ〜 桜〜」を
建てています。
一度、ご覧に成っては如何ですか。
お気に入りの桜の名所が・・・有るかも?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/27/ThreadID=27-39/
☆永徳 さん
>これはこれで良い気もしますね。
そうです。どんな写真でも直ぐ削除しないで、暫くして、もう、一度、見直す。
削除は何時でも出来ます。
削除してしまった”ブレ””ボケ”写真でも撮り直しは出来ません。
☆コンデジでガンバル さん
>F31も使用していたから大丈夫かな〜、と思っていたらダメでしたね…
私もF31fdの時から、このビニールカバーを使っています。
今も無事に使えています。
注意しなければ成らないのはカメラをカバーから出して、ケース等に仕舞う時、
水滴がカメラに落ちない様にしなければ成りません。
カメラの上部は電源スイッチ、シャッターが有り、開きパナシです。
今はカメラも、防湿、防滴財も良く成りました。
フイルムカメラ時代はゴワ、ゴワした油紙で防湿、防滴をしていました。
似た様な花を二種、貼ります。(4枚ともカラー写真です。)
書込番号:11107590
2点

みなさん、こんばんは〜。
>極楽彩 写楽さん
色々な花が咲き初めていますね。
このスレは、たまに誰もアップしない時もありますが、適度に続いていくと思われます(^^;
手持ち夜景の試写です。夜景も問題無さそうですね。
書込番号:11110653
1点

極楽彩 写楽様
UPされる方々の波がありますからね。数日無人のこともあるかもしれませんけどのんびり行きましょう。
元々はF100fdのスレから派生したこのスレですがF100のころから参加され続けてるのは私も含めもう数人。いいだしっぺのエアー・フィッシュさんとか弟子゛タル素人さん、ウスメバルもかな?
長〜く楽しまれている方やスポット参戦の方々もいらっしゃいます。
それぞれのペースでのんびりと楽しめれるいいスレだと思いますよ。
書込番号:11110858
2点


あ、こむぎおやじさん、どーもです。
言いだしっぺです(笑
まったりいきましょう。
のんびりやっていれば、あと1年くらいは続きそうですよ。
F100fdスレは、まだ続いてますし。
ちなみに今、噂のLX3後継機を買うか悩んでいます。
それまでF200EXRの後継機が出なかったら、たぶん、ポチると思います。
書込番号:11115307
2点

猫続きなので過去画から 籠猫ちゃんです
エアー・フィッシュ様
LX3の後継機? そりゃ気になりますね。 私はS200の機能を詰め込んだ新Fシリーズが欲しいです。ズームもあまり要りませんからシャープなのがいいですねえ。
極楽彩 写楽様
もしかして極楽彩家の猫ちゃんですか? よく撮れてますね。キラッと光る目がいいです。
ウスメバル様
前スレでの呼び捨てはたいへん失礼しました。敬称の付け忘れです。
ごめんなさ〜い
書込番号:11115940
2点

みなさん、こんばんは〜。
とりあえず、私も過去猫画を(^^;
>こむぎおやじさん
さくらはもうすぐですね。
F200からの新参者ですが、改めて宜しくお願いいたしますm(_ _)m
>triple bogieさん
伊豆は暖かそうですね。近所でも、ソメイヨシノではありませんが、桜が咲いています。
>エアー・フィッシュさん
鳥さんばかり狙っていないで、こちらにもたま〜に顔を出して下さいよ(笑)
まったりといきましょう。
>極楽彩 写楽さん
目が光ってる〜。
ところで、猫ってストロボが光っても平気なのですか?
書込番号:11116441
1点



皆さん、お早う御座います。
都内 目黒区では今朝、春の大嵐の後、2010年の桜・染井吉野が咲きました。
☆こむぎおやじ さん
春だと言うのに「籠の猫」、可哀想に・・・春だからか!!
☆コンデジでガンバル さん
>猫ってストロボが光っても平気なのですか?
「瞬光だから影響無い」と言う説と「未だ、歴史が浅いから赤ちゃん等には使わない方が良い。」と言う
説が有る様です。
丸の内のチューリップ、綺麗ですネ。
テレビでも放映していました。
☆まつ大 さん
>春の雪山も結構キレイでした♪
青い空に白い雪(氷)が輝いてますネ。
これからは場所、地方などを書いて貰いますと尚、季節感が沸きます。
春、桜の花を貼ろうと思ったのに・・・・。大、寒い。
一寸、萎縮します。
書込番号:11117766
1点

極楽彩 写落 さん
折角春らしくなったところを逆戻りさせてしまったようで、、失礼いたしましたm(__)m
写真の場所は先日行ってきた山形県の蔵王になります...
書込番号:11117908
0点

皆さん、今日は。
☆まつ大 さん
>折角春らしくなったところを逆戻りさせてしまったようで、、
そんな事、気にしないで下さい。
涙を流さないで下さい。
日本は北から南まで広いんだから、同時に暖かい所も寒い所も有るんだから。
世界は広いんだから同時に冬の所も、夏の所も有るんだから。
気にしないで下さい。
お陰で私等、PCの前で蔵王の雪景色を見れました。
また、写真を貼って下さい。
暑い、真っ赤な「ボケ」を貼ります。
頭の「ボケ」では有りません。
花の「ボケ・木瓜」です。
書込番号:11118400
1点


スレ主さん、皆さん こんばんは。
初めての投稿です。
久しぶりに仕事の休みと晴天が重なり 犬の散歩にF200を持ち出しました。
買ったばかりで試行錯誤中です。
風が強く 体ぶれ、被写体ぶれです。
書込番号:11119929
2点


こんばんは、F200EXRで撮った〜ではお初です。
3月9日の積雪後の写真をモニターで見たら、現場での液晶確認より良かったので...
シーンの遠景はクッキリ、スッキリなるんですね。
書込番号:11120588
4点

皆さんこんばんは〜。
はじめましての皆さま、ヨロシクで〜す^^。
高台寺ライトアップと東山花灯路でちょっとだけ撮ったのでスポット参加です。
F200は柵置きスローシャッターですが、3枚目は傾いたので直してます。
おまけのK-xだけ手持ちです。
ついでに次機種への要望(あるの?):縦置きでも安定する形にして下さい^^;
書込番号:11120736
6点

貼る写真がなくてすみません。
DENTAKUさんの添付されている写真はとても綺麗ですが
どのモードで、どのような設定で撮られているのですか?
自分はF70EXRを持っています。
カメラに関してあまり知識がない初心者ですが
良ければ教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:11121273
0点

みなさん、こんばんは〜。
賑わっていますね。
>まつ大さん
初めまして〜。やはり蔵王でしたか。そうだと思った(ウソです(^^;)
自分の知らない場所の今を見ることが出来るので、ネットは楽しいですよね。
これからもそちらの写真を楽しませて下さい。
>極楽彩 写落さん
ボケの花、私も今日近所で見つけました。写真も撮ったので機会があればアップします。
逆光の花もいいですね。
>弟子”タル素人さん
彼はそんなバッジを付けていたのですね。私も知りませんでした。
盗んでもネットでオークションしたらバレちゃうし(^^;
>Pukudenさん
初めまして。春ですね〜。
散歩していて木蓮を見つけましたが、こんなに豪快には咲いていませんでした。
これからも色々な写真見せて下さいね。
>こむぎおやじさん
賑わってますよね。さすが3連休、と私も思いました。
最初の写真、何だろうと思いました(^^;
>GSF1200Sさん
初めまして。気持ちの良い風景ですね。
シーンモードの風景は、コントラストが若干強くなるような気がします。
これから宜しくお願いいたします。
>DENTAKUさん
デジイチは感度を上げてもノイズの出方が違いますよね。夜景に関して言えば、光の滲みも無いし。
でも、F200も頑張っていますよね。
後継機、出るのかな??このスレで、みんなで後継機と叫べば考えてくれるかも(^^;
今日は、近所の龍神社のお祭りでした。ひっそりとしたお祭りですが(^^;
龍つながりで、演劇の竜小太郎さんが、町内を練り歩きました。
写真を掲示板とかに載せても良いか、関係者に聞いたら、「どんどん載せて下さい」「宣伝も宜しく」という事でした。
来月、三越劇場で公演があるそうです。これで、何の問題も無いですよね(^^;
おっかけのオバサマ達には負けました…
>
書込番号:11121306
4点

>かじゅっちゃんさん
>どのモードで、どのような設定で撮られているのですか?
はじめまして^^。
今回2度ほど参加させていただいてますが、どの写真かわからないので全部ザッとかきますと・・・
1枚目:Pモード(6M)・DR AUTO(200%が選択されてました)・PROVIA・WB 晴れ
2枚目・3枚目・4枚目:DR優先モード・DR 800%・PROVIA・WB 晴れ
(4枚目のみスポット測光)
夜景の5枚目・6枚目・7枚目:Mモード(6M)・DR 400%・PROVIA・WB 晴れ・2秒セルフタイマー
その他isoや露出補正等は各画像下のExifを参照してください。
いずれもリサイズのみです。(7枚目傾き補正)
とこんな感じですが参考になりますでしょうか?^^;
前回の夜景(5・6・7枚目)に関して言えば、カメラを置けるところに置いて低感度で撮っだけですので特別な事は何もしてないですよ。
たぶん綺麗な夜景とカメラのおかげです(笑)
>コンデジでガンバルさん
>デジイチは感度を上げてもノイズの出方が違いますよね
さっきの「おまけ」はSILKYPIXで現像したのですが、やはりRAWだと撮った後で「被写体に応じてNRの強さを選択できる」と言うのが大きいですね。
あと一応カラーモード「フィルム調P(プロビア)」で現像しました(笑)
>でも、F200も頑張っていますよね
F200の高感度は使いやすいですね。
高感度になると途端に解像感がなくボヤッとしたりカラーノイズが盛大に出たりするカメラは使いにくいです。
いまやDRも高感度もブレ防止も何でもかんでも連射画像合成処理ですからねぇ。
正統派F200は頑張ってますよ。たぶん(笑)
書込番号:11121917
2点

>DENTAKUさん
詳しく教えていただき本当にありがとうございます。
綺麗な夜景を撮りたいので
DENTAKUさんの設定を参考にして
バシバシ撮っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11122991
0点

みなさん こんにちわ
>極楽彩 写落 さん
お気遣いありがとうございます。
またおじゃまさせて頂きました。。
>コンデジでガンバル さん
楽しそうなお祭りですね(^^);
こちらこそヨロシクお願いいたします。
書込番号:11123862
2点


みなさんこんばんは〜。
ご無沙汰してますが、暖かくなってきましたね。来週末くらいにはお花見できますかね〜。
懸案だったデジイチ、旧機種が投売りで出ていたので購入してしまいました。できればfujiから買いたかったんですが、CP+過ぎても音沙汰無く。。。出たら悩んでしまいそうですが^^;
F200はコンパクトにして解像が良く被写界深度も深く取れるので使い易いです。まだまだ現役です。
久々の群馬サファリで結構楽しんでしまいました。
書込番号:11126869
4点

みなさん、こんばんは〜。
>DENTAKUさん
デジイチではRAW現像が一般的ですからね。
お気楽コンデジでもRAWを、という声があるのですが追い込むのに時間がかかりますよね。
ある程度までしか出来ませんが、JPEGでソフトで味付けの方が簡単だけど、今度は撮って出しで
自分が気にいった絵じゃないとヤダ、という方もいますしコンデジは難しい市場ですね。
>まつ大さん
そちらも春ですね〜。
龍神際は、神事が行われるだけのマイナーなお祭りです。小太郎さんのお練りだけが盛り上がります(^^;
>弟子"タル素人さん
私は昔、白いのは日本タンポポ、黄色いのは西洋タンポポと聞きましたが、
西洋でも白いのがあるらしいですね。日本古来のものと葉が違うらしいです。
花は詳しくないので、間違っていたらm(_ _)m
>TouranHGさん
デジイチいっちゃいましたか。表現力に差がありますからね。
レンズ沼にはまりませんように(笑)
たまには、こちらにも顔を出して下さいね。
春になると一度は見に行きたくなる、浜離宮の菜の花です。
東京でも開花宣言がありましたが、桜はまだでしたね。
書込番号:11126955
3点


皆さん、今晩は。
☆こむぎおやじ さん、今晩は。
>もしかして極楽彩家の猫ちゃんですか?
いいえ、猫は飼っていません。
飼っているのは犬です。
2010/03/17 13:45 [11098919]、この時の「地廻り」の猫さんです。
☆弟子゛タル素人 さん、今晩は。
>シロバナタンポポだと思います
白花タンポポです。と私が断定する訳にはいきません。・・・なぜなら、私は植物学者じゃないから。
私も此処に「白花タンポポ」を撮ってます。
2010/03/14 16:10 [11084396]
「白花タンポポ」は「黄花タンポポ」より珍しく、人目に着くと、直ぐ、もがれて仕舞います。
また、「西洋タンポポ(黄花タンポポ)」より生命力が弱い為、中々、繁茂しません。
昨日は、お彼岸で墓参りに行って来ました。
写真は都電 荒川線です。
一度は「ゆったり」と乗って見たい電車です。
書込番号:11130389
1点

みなさん、こんばんは〜。
>極楽彩 写落さん
都電荒川線は、何となくのんびりした雰囲気があり、乗っても楽しいですよね。
浜離宮の写真です。
書込番号:11135912
2点

コンデジでガンバル さん,今日は。
浜離宮恩賜公園の一面に咲く、黄色い菜の花は綺麗ですね。
都内でいち早く春を知らせてくれる所ですネ。
見ただけで胸がウキウキ、ワクワク、心が温まります。
桜の大木は地面近くの根元から花が咲きます。
草花の様に枝より先に花が咲いています。
書込番号:11138331
1点

皆さん、今晩は。
東京は開花以来、二日続きの寒い雨降りです。
手作りのカメラの簡易レインコートを持って、
桜の咲き具合を見て来ました。
書込番号:11140060
1点

皆さん こんにちは。
今日は仕事が休み、妻は仕事、天気は上々(ちょっと寒かった)と、絶好の撮影日和でしたので、F200片手に出かけました。
未熟な為、芸術的な作品は撮れませんが、色々設定を変えたりして楽しんでいます。
書込番号:11144174
3点



皆さん、今晩は。
今日は身延山久遠寺に「枝垂れ桜」を見に行って来ました。
壱バッテリーで普通に撮影して、時には液晶を見て確認したり、
たまにフラッシュを炊いたりして、
369枚、945M撮れました。
書込番号:11145695
1点

貼るべきいい写真を持ち合わせていなくて、すみません。
> hatchan さん、
お写真の鳥は、コガモですね。冬になると日本に渡って来る、冬鳥です(一般には)。
書込番号:11148192
2点

よこを さん
教えていただいてありがとうございます!
「コガモ」なのですね!! 勉強になりました〜
冬もそろそろ終わってしまいますので、どこかに行ってしまうのかしら??
お礼に コーヒーでもいかがでしょう。
(看板だけでごめんなさい!)
ではでは
書込番号:11148933
2点

みなさんこんにちは〜。
開花宣言は出たものの、寒い日が続きますね。まだ早いかなと思いましたが、昨日上野を見てきましたのでお花見の参考にレポートします(以前のPL付きです)。休みということもあって、人が凄かったです。
>コンデジでガンバルさん
浜離宮の菜の花、いいですね〜。春の雰囲気満点でテンション上がりますね^^。
ここは4/1から桜のライトアップをするそうなので、行こうか思案中です。
レンズ沼は気をつけます(^^; ボディだけと思ったんですが、結局おまけズーム二本付きにしてしまったので、フィルムで使ってた安価な短焦点と併せて当面はいけると言い聞かせてます。。
書込番号:11153587
2点

> hatchan さん、
珈琲、ごちそうさまでした。コガモたちも、そろそろ帰り支度かもしれません。
やっとこのカメラで花の写真を撮ってきたので、貼っていきますね。
書込番号:11162192
2点

永徳さん、F200ユーザーのみなさん
こんばんは。
はじめまして。
F200ユーザーになりましたので・・・記念にアップさせていただきます。
キタムラで16800(下取りなし)でした。
安くなったものですね。
画像は横浜のランドマークタワー、川崎の工業地帯からです。
F710はご愛嬌ということで・・・
m(__)m
書込番号:11164341
3点

みなさん、こんばんは〜。
初めての方、初めまして。
桜の季節ですね。
極楽彩 写落さん、Pukudenさん、hatchanさん、かわはら@千葉さん、TouranHGさん、よこをさん、
すえるじおおりばさん、の桜や色々な写真を楽しませて頂いた上に、コーヒーブレイクまで。
仲間が増えるのは嬉しいです。
>TouranHGさん
浜離宮の桜のライトアップは、全体的に暗い上、照らしているライトが濃いピンクのライトなので、
油断していると不気味な桜になりますのでご注意を。
先週の土曜日に近所を散歩していたのですが、桜はボチボチでした。という事で、他の花も。
近所では満開は週末か来週前半かな。
書込番号:11164713
5点

みなさん、こんにちは。ネタなし失礼致します。
こむぎおやじさん
どうぞお気になさらずに、いつもお世話様ですので。
クロッカス、ウチの悪ガキに1本折られたので変な角度からです。
書込番号:11167798
2点

皆さんこんばんは
お初の皆さま どうぞ宜しくお願いいたします。EXRの写真を楽しみましょう
ウスメバル様
いや〜 お恥ずかしい限りです。入力ミスってUPされた後から顔が赤くなります。
書込番号:11169195
2点

皆さん、こんばんは。
先週、雨の中、傘を片手に藤垈の滝というところに寄ってみました。
まだこれからという感じでした。
もう一度盛りの時に行きたいですね。
書込番号:11169549
3点

皆さんこんばんは。
ほぼ人物の写真しか撮らないので
モザイクかけても・・・と思ったり、
皆さんの写真に比べると『記録』や『記念』な写真ばかりなのですが・・・
@少し前になりますが、去年のクリスマスにケーキにろうそくを立てて写真を撮ったところ
ノイズはありますが、プリントすると私には気にならない程度で
今までのローソクを使った写真に比べて雰囲気のある写真になりました。
個人差は大きいと思いますが私は高感度1600までOKなようです(NeatImage使う時もあります)
Aこれも去年になりますが、山中湖へ旅行に行った時に部屋から撮影した富士山です。
毎年同じホテルに宿泊するのですが、毎回朝だけは雲1つない富士山なんで
朝の一枚です
B華厳の滝です。
冬場に行ったのは初めてだったんですが、
2年前に夏に行った時は水しぶきが凄くて迫力があったのに、
雪だったり凍ってる?せいか・・・冬って水の勢い?があまり・・・な感じでした。
先日・・・自分でもいついじってしまったのか覚えが無いのですが
『コンティニュアスAF』になっていていたようで
PモードなのにカチカチとEXRオートと同じ音がするので
壊れちゃった???と思ったら・・・どうやら違ったようです。
当たり前ですが、異様に電池の減りは早かったです。。
書込番号:11170758
3点





皆さん、こんばんは。
ホワイトバランスを変えたりしつつ撮ってみました。
ただし、カスタムは正確に設定しておらず、かなりいい加減です。
過去スレで、雲を利用してカスタム設定をされてる方もいらっしゃいましたので、
私も後日試してみます。
書込番号:11179515
2点



皆さん、お早う御座います。
☆こむぎおやじ さん
お早う御座います。
職業柄、活動範囲が広いんですネ。(何の職業?)
目黒川まで徒歩 約20分、西郷山まで徒歩 約30分です。
毎年、花見に行く私の写場(娑婆)です。
夜、遅くなっても歩いて帰れます。
今日は目黒川の夜桜見物に行って来ました。
未だ、梅の便りや桜の未開花の便りの中、東京の桜は満開です。
SPモード、夜景(三脚)で手持ち。橋の欄干や川端の防護柵に乗せて撮影しました。
自然夜光で撮るためフラッシュは無使用です。
書込番号:11185785
1点

みなさん、こんにちは。
買いましたF200EXR。初めてのマイデジカメです。
説明書を読みつつ、愛用している三脚を写してみました。
これからは、この三脚とF200EXRが相棒です。
書込番号:11187172
2点

皆さん今晩は。
☆hirappa さん
今晩は、始めまして。
F200EXRと三脚の御購入おめでとう御座います。
此れからカメラと三脚を活用して、どんどん撮影して下さい。
自動車の慣らし運転と同じく、一年間のメーカー保障期間中に、
ドン、どん撮影して故障等の駄目出しをして下さい。
保証期間内に故障を出して修理すべき物は修理して下さい。
大事に使って、一年の保証期間が過ぎて直ぐに故障に成ると
修理代が新品購入より高価に成ります。
三脚使用も大切ですが、カメラを橋の欄干、手摺、防護柵、道路際のガードレール等に乗せたり、
電柱、街路灯、門柱、壁等に押付けて簡易三脚代わりにする事も有ります。
☆かじゅっちゃん さん
今晩は、都内 世田谷区 砧公園の花見も賑やかでした。
海鳥が島にたかって、競って巣を作るが如くでした。
(写真に大まかな場所を書いて呉れると有りがたいです。)
書込番号:11189197
1点

こんばんは
極楽彩 写楽様
いや〜 写楽さんこそ行動半径広いっすね 砧公園は思いっきり地元です。 毎晩ワンコの散歩してますよ。
このシーズンは賑やかすぎて避けてますけど
私は零細車屋なんで、絵に描いたような貧乏暇無し状態であちこち駆けずりまわっております。
F200は息抜きの友としていつも携帯してるんです。
書込番号:11189314
3点

皆さん。お早う御座います。
都内 世田谷区成城 東宝スタジオの壁画です。
☆こむぎおやじ さん
お早う御座います。
大橋交差点バス停、または、三宿バス停から「東京都市大付属小学校前」まで行きます。
私は「車引き成らぬ」、しがない「図面引き」です。
今もComputerの前に座っています。
此れからCADです。
書込番号:11190139
0点

皆さん、お早う御座います。
都内 世田谷成城 東宝スタジオ付近の仙川の夜桜、ライトアップです。
地上は「夜桜天国」、川面は瀞に写る「夜桜の園」でした。
水の中に桜が咲いて居る様で綺麗でした。
書込番号:11190238
1点


皆さん、今晩は。
☆かわはら@千葉 さん
今晩は、一枚の白い花弁に赤い斑入りの花桃、とても綺麗ですネ。
何んと言う名の花桃ですか?
私は花桃の名が判りません。
私も花桃を撮って見ました。
白い花に赤い斑が入って居ますが、「かわはら@千葉 さん」の花桃とは
一寸、趣が違う様です。
梅なら「思いのまま」と言う名の紅白咲き分けの花が有ります。
写真4枚とも一本の木の花桃です。
ご笑覧下さい。
書込番号:11197525
0点

はじめまして、よろしくお願いします。
小樽に行く用事があり、帰りに市内を回り何枚か撮って来ました。
機能を熟知し設定を駆使すればもっと明るくキレイに撮れたと思いますが、現状はこれが精一杯です。へたっぴ画像ですが図々しく初めて投稿します。
ちなみにうちは未だにダイヤルアップ回線のため、等倍サイズでの投稿ですと泣きたくなるほど時間がかかるので、かなり縮小しての投稿です。
夕方だったこともあってか全体的に少し寒々しい感じになっちゃいましたが、実際手がかじかむほど本当に寒かったです。
2枚の建物は小林多喜二の小説の舞台にもなった製罐工場です。
当地は花の季節はまだまだ先、桜の満開も平年並みでしたらあとひと月位先です。
その頃までには腕を磨いて遅ればせながらの桜の画像を投稿できればと思っています。
書込番号:11203177
3点

極楽彩 写落さん
私、あまり草花に詳しくないので、桃の花の名前まで判りません。ごめんなさい。
趣向を変えて、先日、いただいた美味しい食べ物の写真をアップします。
書込番号:11203959
3点

ちーず大福 さん、今日は。
小樽は未だ冬ですか?寒そうですね。
>へたっぴ画像ですが図々しく初めて投稿します。
そんな事、無いですよ。上手に撮れてます。
誰が撮っても同じ場所から、同じ景色を同じ時刻に、同じカメラで撮れば大差無い写真が撮れます。
自信を持って、ドンどん撮って投稿して下さい。
五月の花見を楽しみにして居ます。
今日の東京は快晴です。暖かい春です。
今日は「花祭り」です。
先に咲いた下枝の桜は散り、葉桜に成って居ます。
青い空に白く輝き、散って行く名残り桜は風情が有って良いものです。
「また、来年もお待ちしています。」
写真は都内 世田谷区 世田谷公園の桜です。
ご笑覧下さい。
書込番号:11204747
2点

かわはら@千葉 さん、今日は。
美味しそうですネ。
「ほうれん草のピザ」 珍しいですネ。
でも、右の写真に右手が出そうです。
赤や黄色、暖色系の方が美味しそうに見えます。
2010/04/06 17:51 [11196380]
>我が家の庭の桃の花が満開です。
苗を購入時または、移植の時、樹の名をご存知かと思いました。
それは残念でした。
春に成ると梅、桜に隠れて仕舞いますが、桃も綺麗な花桃が沢山有ります。
カメラ片手に散歩中に集めた花桃です。
ご笑覧下さい。
書込番号:11204937
1点

こんばんは。
今回の画像はかつての産炭地、北海道三笠市にある旧住友奔別(ぽんべつ)炭鉱立抗櫓です。
周辺の街並みは寂しいですが、かつては相当な賑わいだったことが想像できました。
極楽彩 写楽様、
コメントありがとうございます。今後の励みになります。
せっかく欲しくて買ったカメラですから、宝の持ち腐れにならないようにガシガシ撮っていきたいと思っています。
書込番号:11206278
4点

申し訳ありません、お名前間違えて打ち込みしてしまいました。
×極楽彩 写楽様
○極楽彩 写落様
本当に失礼しました。
書込番号:11206312
1点

こんばんは
極楽彩 写落様
すいません 私もお名前間違えてました。
しかし 我が家の近所での作品が多いんですよ そのうちお会いするかもしれません。
かわはら@千葉
お久しぶりです。WBにこだわった画作りがさすがです
お腹が空いたところにグッとくる画、ごちそうさまです
ちーず大福様
またすごいお名前でw 寒さは遠慮しときますが、あちこちお散歩されてらっしゃるようですね。
カメラ散歩が大好きなんですがこの春はあまり行けなくてストレスためてます。
書込番号:11206816
3点

みなさん こんばんは。
☆極楽彩 写落さん
こんばんは。貴重なアドバイスをどうもありがとうございます。
これから、ドン、どん撮影するつもりです。
でも、まだ「マイ写ルンです」は外に連れていっていません。過保護にし過ぎですね。
今回はある記念日にもらったお花をアップします。
書込番号:11207015
4点

皆さん、今日は。
☆ちーず大福 さん
>申し訳ありません、お名前間違えて打ち込みしてしまいました。
☆こむぎおやじ さん
>すいません 私もお名前間違えてました。
HNの事、余り気にしないで下さい。
私も言われるまで気が付きませんでした。
と言いながら、こんな事を書くと・・・気にして居る様ですが、
私は液晶画面に参考用の板と、書込み用の板を2面立ち上げます。
皆さんのHN,書込み記事、書込み年月日、書込み番号等はコピーを取って、
書込み用の板に貼り付けています。
書込み誤りが無い様に、と、そっくり書込みが中々、大変だからです。
☆ちーず大福 さん
写真を拝見して居ると、過っての日本経済を支えて来た遺構が、未だ、有るんですね。
此れからの日本はどう成るんだろう?
政治じゃないが「がんばれ日本」。
☆こむぎおやじ さん
>機種違いですみません
一寸見、金屏風かと思いました。
住人が丹精込めて育てた素鉢の花、金色の扉の右上に写る影が目を引きます。
S200EXRで覗くのは此処まで、窓の奥まで覗かないで下さい。
☆hirappa さん
白く細かい花が良く写っています。
写真をどんどん撮って見せて下さい。
先日、夜桜見物に行きました。
スーパーでトイレを借りました。
彼女を待つ間、こんな写真を撮りました。
女店員の眼を盗み、客の様子を気遣って胸が騒ぎ、足がガタガタ、手が震えました。
でも、このカメラ、「手ブレ補正」が良く効くんですね。
スレ主でも無いのに長く成りました。
書込番号:11208714
1点

こんばんは〜
極楽彩 写落様
鉢植えの画、知人のお宅なので大丈夫です。迎えに行ったところ大寝坊しやがったので暇つぶし写真でした。
しかし下着売り場とは勇気ありますね〜 店員よりも彼女さんに見つかったら恐ろしいことになりませんか?
書込番号:11211190
2点

皆さん、お早う御座います。
☆こむぎおやじ さん、お早う御座います。
>コンビニのデザート・・・
美味しそうですネ。今朝は、未だ、朝飯、前です。
>迎えに行ったところ大寝坊しやがったので・・・
役得ですネ。
それにしてもExifを見ると ”2010年04月08日 14:18”まで?!!
ドアーに写る柔らかい影を見て、春の夕方の陽射しかと想いました。
そこで「窓の奥で若女将が昼寝でも・・・」と気を揉みました。
>店員よりも彼女さんに見つかったら恐ろしいことになりませんか?
それは心配要りません。普段から鍛えた1/100秒の手品です。
書込番号:11212065
2点

■極楽彩 写落さま:
ほうれん草のピザは市販のピザに自分でトッピングして作りました。色合いが、暖色系のケーキの方が美味しく見えるというのも言えていますね。同じ席で同じ光源で撮影しましたが、被写体で全然違いますよね。
桃の花はこの時期、色々な表情、色合いが見られて綺麗ですね。
彼女がいない間に女性の下着売り場で速攻で撮影されたのですね。私も中国へ行った時にはそういう感じでサッとカメラを出して撮影して数秒以内に撮影を終わってポケットにしまうという使い方をしていましたよ。1年ほど前の写真ですが、中国の下着売り場で撮影した写真がありますので、投稿します。一緒に動いてくれた通訳さんに下着をプレゼントしました。
■こむぎおやじさま:
このカメラはWBをカスタムで調整してやれば、劇的に綺麗な絵になりますから、一手間かけてみました。これまでは簡易的に白い紙とか、白い雲で取得していましたが、グレースケールカードを入手したので積極的に正確にWBが取れるようになりました。ご理解いただいて、うれしいです。
緑の背景と金色の背景で花の色が効果的に浮かび上がっていて、濃厚な色合いで良い写真ですね。
書込番号:11214642
3点

こんばんは
またもやS200ですみません。雲台を新しくしたので試し撮りです。
フルサイズのデジイチに400ミリ以上をつけてもOKレベルの奴なんで安定感バッチリでした。
でもなかなか風が強く微妙にブレもあります。
かわはら@千葉様
グレーカードと半透明の薄い乳白色のアクリル板を鞄に放り込んではおりますが、つい後処理に頼ってしまいます。
ですがかわはらさんの画を拝見するとちゃんとWBを取ってみようかなという気になりました。
ホントいい色出てますね。
極楽彩 写落様
そうなんですよ とんでもない時間なのに爆睡されちゃいました。
ケーキですが実は食べ物撮りは全然しないのでお試し撮りです。
ライティングをちゃんと決めればいい画が出そうです。
親子、光の回り方がいいですね〜 あったかい画ですね。
書込番号:11215957
4点

皆様、はじめまして。
先日このカメラを初デジカメとして購入しました。
全くの初心者なので、皆様と同じところに投稿するのはかなり気が引けるのですが
これから購入を考えている初心者の方への参考になればと思い投稿させていただきます。
でも私の写真を見て購入を検討し直す方がいらっしゃいましたら申し訳ないです笑
書込番号:11216499
5点

みなさんこんには〜。
暖かい週末ですね。
東京では桜もそろそろ終わりっぽいですが、昨日は露店目当てでうろちょろしてきました^^;
スカイツリーは初めて下まで行ってみたところ、結構な人混みでびっくりしました。
書込番号:11217702
4点

皆さん、今日は。
☆かわはら@千葉 さん、今日は。
約一年も前、中国で下着を写している人が居るとは思いませんでした。
しかし、被写体としては色とり彩りで綺麗です。
☆こむぎおやじ さん、今日は。
静かで綺麗な夜景ですネ。
デートスッポには絶好です。
☆Y-T-H-P-H-S さん、今日は。
また、こちらは賑やかな夜景ですネ。
カメラの性能を検証するかの様な極彩色な夜景ですね。
前出の「こむぎおやじ さん」の夜景とは感じが違います。
今後も沢山撮って見せて下さい。
☆TouranHG さん、今日は。
東京スカイツリー段々、高くなりますネ。
亀戸天神に梅見に行った時、天神様の境内からも見えました。
昨日は一年越しに見たいと思って居た。
珍しい、城山の黄花カタクリを見て来ました。
書込番号:11219221
2点


皆さん こんにちは
今日は仕事が休み、妻は仕事、なのに外はあいにくの雨。
ムムム… よし!今日はしっとり写真に挑戦だ!とF200EXRを片手に出かけました。
が、雨でカメラが壊れるのではと気になるばかりで、撮影どころではありませんでした。
さらに、入場直後ボヤ騒ぎで園芸施設から強制退去。
「もうやめておけ」とカメラの神様からのお告げかも。今後 雨の日の撮影はひかえます。
このカメラを買って1ヵ月ばかりたちました。
ほとんどカメラの知識はありませんが、皆様の投稿写真に刺激を受け、色々設定を試したりしています。(と言うか、よく判らないまま いじってます。)
書込番号:11223411
3点

みなさん、こんばんは〜。
お久し振りです。
初めての方、初めまして。
仕事が忙しくROMばかりでした。
レスが100超えていますね。
一応、100レス目の方が次のスレを立ち上げる事になっていますが、
最近参加してくれた方みたいですので、私が次スレを立てますね。
次はお願いしますよ(笑)
書込番号:11225310
6点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

CP+の初日に行く予定ですが、当日になにかサプライズがあると良いですね…(^^;
書込番号:11062092
2点

最近の値下がり具合から、開発意欲をなくしていたりして・・・(?)
書込番号:11062691
3点

CP+も、これと言ってサプライズや朗報はなさそうですね
HPではイベント内容すら明記されていないようですし会社代表のトークもないみたい
https://reg.cpplus.jp/public/application/add/64
逆にHP上で何もないから、当日サプライズ?
あるといいね
書込番号:11063786
1点

私もF300に期待している一人なので、このまま何も出ないのだけは避けてほしいですね。
開発ペースが乱れ始めるとそれだけで不安になってしまいます。
書込番号:11065416
3点

皆さん、こんばんは。
私も富士のサプライズを期待して行ってきます。
とりあえず、ペンタの中判は見てみたいですが(笑)。
書込番号:11065794
1点

F200は本当の絞り優先モードを付けただけで、価格の下落を25000円で止めれたと思います。
高級コンデジ購入層を取り込めるからです。
NDフィルタ併用は止めて、細かく絞りを設定できるようにしてほしい。
シャッタースピードも最低1/2000秒まで設定できるようにしないと。
レンズは暗いですが、写りはいいですし、小型化のためにはF3.3〜F5.1でもしかたがないでしょう。その分、手ブレ補正の効きを向上させるとかで対応してほしい。
書込番号:11067773
1点

確かに絞り優先モードがないのは、以前F30を使っていた身としてはとても違和感がありました
光芒が出ないのも残念です。
お値段が3万を超えても良いので、カメラとしてのハードウェアをもう少ししっかり作った製品を出して頂きたいです。
今のFシリーズは"偽りのF"だと思います。
F31fdのあと、"それまでのFシリーズではない何か"が"Fシリーズの仮面"を被り、消費者を騙し続けているんです。
謳い文句だけの高画質なら、いらない。実力の、高画質。富士フイルム FINEPIX Fシリーズ。
書込番号:11068298
3点

F200EXRが羽根絞りではなくNDフィルターなのは「その方が画質が良い」からであってコストダウンとかではありませんよ。F50fdが羽根絞りでしたが小絞りボケが出てましたから(せいぜいF5くらいまでしか使えなかった)。まあ羽根絞りはF5までで良いとしてそれ以上はNDフィルターと言う手もありますが、そうなると今度は開放F値が暗い・・・
書込番号:11068749
3点

Fシリーズは本当に「名機」だと思っていますし、フィルムメーカの作る
カメラを、私もずっと買い続けたいです。
「F」にはGRとかライカの様に、末永く愛されるだけでなく、持つ喜び
を味わえるカメラであり続けて欲しいですね。
書込番号:11071163
2点

今日CP+行ってきたのですが、サプライズなかったです…(^^;
富士フィルムは3Dに走ってました。。。
でもハイエンドコンパクトや大きなセンサーを使ったカメラに関しても、やらないとは言ってませんでしたが…。
書込番号:11072143
0点

ブドワールさん
ご苦労様です。
やっぱりありませんでしたか。
ちょっとだけ期待してたんですけど(^_^;ゞ
Fujiのフラッグシップはこれだ!の方向性見せてほしいですね。
フォーサーズなのかな〜?
書込番号:11072696
0点

虎キチガッチャンさん
最新のカタログはもらってきたのですが、各機種を高倍率とかスタイリッシュとかに区分けされている中、ついにフラッグシップ不在の状態になってます。先月のPMAでマイクロフォーサーズが発表という噂がすかされたので、CP+ではどうかと思っていたのですが…。開発・発表が遅れているだけだといいな(^^;
まあ、個人的にはSIGMA SD15がグッドフィーリングだったこともあり、もう富士フィルムとは距離を置いてます。
書込番号:11073831
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
既出かな・・・?と思いつつ
書き込みを(笑)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/index.html
今後、このサイズのCCD出てくるでしょうかね・・・。
ほんとに、買うなら今ですね!
7点

まあ、既出といえば既出です。
dekachikuさんの
販売終了時期について
というスレッドの中で、
未来媒体さんが
報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=10957582/
さりげなく、ひっそりとした、別れでした。
書込番号:11031401
1点

機能的には、他にうんと楽しい機能のカメラが
ありますが、メカもひっくるめて
カメラ好き(スペック好き)には、1/1.6なんて言うのは
魅力的な数字ですね
なんにしても、いろいろと
提案を感じられた機種でしたね♪
書込番号:11031447
0点

1/1.6のCCDで、
思い切って、700万画素程度の機種なんてのは
どうなんでしょうね・・・。
それこそ、ほんとに高感度+低ノイズの
いいカメラに仕上がると思うのですが・・・。
だめでしょうね
いまどき、1000万画素切ったら
カメラじゃないみたいなラインナップですものね・・・。
書込番号:11031518
2点

いまだにF31fdがF200EXRよりも優れているという意見が多数ありますから、600万画素機もあり得ないとは言えないのではないでしょうか。
1/1.6インチは、しばらくはお休みなのかもしれませんが、しばらく充電期間に入るのかもしれませんね?
手元のF31fdがいつ壊れるか心配なので、F200EXRを買っておくかどうか悩みどころです。
書込番号:11031792
0点

>ブドワールさん
1/1.6の後継機がいつでるか分からない状況なんですから、買ってしまいましょう!
特に今の値段なら後悔することは多分ないと思いますよ
わたしはもう持っているので、先日友人をたきつけて買わせちゃいました
ちなみにアマゾンはもう15,390では売ってないみたいですね
昨日のこの時間にはボンバーとかで15,200円程度で売っていたのに、この24時間で評価の高い安値店はどんどん消えてしまってます
ヤマダの15,800が終了したら値段が反転しそうですね
書込番号:11031850
0点

ZとかAXとかJXとか、くだらない機種を作るぐらいならFシリーズをもう少しちゃんと開発してもらいたい。
これだけF31fd神話が広まったんだから、ブラッシュアップするだけで爆発的に売れるでしょうに。
書込番号:11031855
4点

鷲羽雲國齋さん、背中を押してくれてありがとうございます。
前に富士フィルムからマイクロフォーサーズ機が出るかも…という噂があったので、それを待っちゃってる状態なんですよ〜。ミラーレスでGF1みたいな形のやつが出たら、SD14(一眼レフ)+F31fdという体制を止めて、マイクロフォーサーズのみ持ち歩きたいな…と思ってます。
勝手な想像ですが、1/1.6を封印する代わりに、フラッグシップ(F200EXRの後継)はマイクロフォーサーズになるんじゃないかな…と。それなら1200万画素でもF31fdを超える高感度性能が得られるはずですし、明るいレンズも選べます。
F200EXRは家族も使っているのですが、高感度が気に食わないのとレンズスペックも気に食わない(とにかく暗い所に弱い)ので、個人的には期待を込めて不買運動してるのです。それでも現時点では最高のコンデジだとは思うので、マイクロフォーサーズが出ないままF31fdが壊れたら、買うと思います(*^ ^*)
書込番号:11031943
0点

いや、M4/3にしたらそもそも後継じゃないでしょ。
レンズもでかく大きくなって、それじゃぁFを名乗れないよ
書込番号:11031954
2点

ええと…後継というか、1/1.6インチセンサーが無くなった穴を埋める機種として、ということですよ(^^;
パナソニックとオリンパスのマイクロフォーサーズが今は大人気みたいなので、富士もそれにのっかってくれたら嬉しいですが、落ち着いてきたらまた「本当の」F200EXRの後継機は出るでしょうし、F70EXRの系統のコンデジは続くのでしょうね?
ぜんぶ想像ですよ(^ω^;)
書込番号:11031975
0点

春季の新機種発表はもう無いのでしょうか。
F300に期待していたのに残念です。
裏でフラグシップ機開発しているならいいのですが・・・
書込番号:11032537
0点

というより、F200EXR売れなかったわけでもないだろうに、なんで後継機も出さずに収束させちゃうんでしょうね?
本当にフジのマーケティングのやることは意味がわかりませんね?
「売れるものは続ける(後継機を出す) 売れないものはやめる(または改善する)」
これ原則でしょ。完全に迷走しちゃってますね?富士フイルムマーケティング事業部
15000円前半台 在庫終わりました。 のこりわずか!!
書込番号:11032628
1点

一般には、今回の画質(広義で)を出すのには
1/2もあれば十分という判断なんでしょうね・・・
確かに、絶対に1/1.6でないと困る!
というユーザーの方
どれだけいるのやら・・・(汗)
歩留まりもCCDが大きくなれば
悪くなるし、このクラスに採用してきたフジは
ある意味評価されて然るべきでしょうね
そんなサービス製品であったF200を
購入できた方はラッキーですし
迷っている人は
買って損なしと思います。
値が上がるような性格のカテゴリーでは無いですが、
後から話題に上る回数の多い機種となるでしょうね。
書込番号:11033079
0点

4月発売と思われるF70EXRの後継のF80EXRの選択幅しか既にないようです。
1/1.6型センサー搭載デジカメよ永遠に!って感じですから・・・
書込番号:11034550
0点

PCボンバー、ECカレント、Amazonが消え、いよいよ切迫してきた感じなので、たった今F200EXR注文してしまいました。
それにしてもF200EXRの後継、本当に出さないつもりなんでしょうか。
1/1.6型がこの値段で買いたたかれては採算が合わないのかも知れませんが、F70EXRからF80EXRへの流れをみると富士フイルムらしさが無くなってしまったような感じがして、残念でなりません。
F70/80系のスリム+高倍率というコンセプトの機種はそれはそれとして残して良いですから、それとは別に低倍率でも良いのでレンズ性能と画質に振った機種を出してくれませんかねぇ。S90のような。それでこその"F"だと思います。
書込番号:11034824
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
上質な美しい写真を求めF200EXRを購入しました。
以前のカメラは300か400万画素くらいで、ブレることが多かったので、子どものナイスショットを逃したくないと思い、まだ十分機能していたのですが買い替えることにしました。
このカメラで、今後、買い替える必要性は全く感じないので、10年-20年と長く使っていきたいなあと思い、液晶保護フィルムも貼り、純正の革ケースも注文しました。
さて、昨今の家電製品がどこまで持つでしょうね?
今時、そんな風に考えてデジカメを買う人って希少なのかも。。
15点

こんにちは
それはとてもいいお買い物でしたね。
長くお使いになるには、落下、水濡れにご注意ください。
カメラは電子回路と機械の組み合わせなので、ショックにも気をつけましょう。
ボクはPCと結ぶ時、カメラをテーブルに載せますが、マウスパッドのようなクッションを敷いてカメラを置きます。
それでも予期しない故障発生のために長期保証もつけましょう。
書込番号:10996706
3点

バッテリーがどこまでもつかもあると思います。
できるだけほこりと湿度変化に気を付けるのもいいかと思います。
使わないときは密閉しておくより、木製でガラス戸のある棚に入れておく方が、
状態が変わりにくいと、古いカメラ店のご主人が言ってました。
近くのカメラ屋さんではガラスケースの中に扇風機を入れて回していましたので、
湿気とカビに注意して新鮮な空気の状態がいいみたいです。乾燥しすぎはメカ部分のオイルに悪いみたいですが。
新鮮な空気の方が+イオンが多く、殺菌効果があるのかもしれません??…
書込番号:10996782
11点

何年使うのも個人の自由ですが、5年も使えば元を取った気がします。
書込番号:10996848
17点

>10年-20年と
気持ちは判りますし、そうあって欲しいですが、それだけ使えるのは余程条件が良くないと。
やはり、電気系のトラブルが一番心配でしょう。日付がリセットされるとかから始まって・・・。
書込番号:10996995
8点


手ぶれ補正も限度があるのでしっかり固定して撮りましょう^^
>10年-20年と長く使っていきたいなあと思い・・・
ま〜長く大事に使っていきたいと言う比喩だと思いますが、
そのくらい使えるといいですね〜^^
実際Lサイズなら200〜300万画素あれば充分だと言われてるので
困ることは無いと思います♪
お互い大事に使っていきましょうね^^
書込番号:10997394
2点

電子機器だから、もって 7年。
最近のカメラはもっと寿命が短い気がします。
olympus C-770は、5年でズームが動かなくなった。
CASIO S600は、4年半でシャッター不良。
olympus cー2000は、8年可動で、下取りに出した。
書込番号:10997558
5点

私が持っている中で一番古いのはfinpix40iという10年前の機種ですね
最初に買った機種ですが今でも現役で使っています(メインはF31fdですが
実のところ1000万画素の時代でも200〜300万画素で十分な人が多いと思っています(プリントする人が少ないしプリントしてもL版だから
手ブレする人は補正ついていても片手で撮影してぶれるとか言うし
結局はカメラをどれだけ使いこなせるかが一番重要なのかも
いい性能のものを買っても結局オートモードでしか撮影しないのなら宝の持ち腐れでしょうしね
書込番号:10997668
3点

カメラ大好き人間MK-Uさんと同じなんですけど、機械の寿命より持ち主の興味の寿命のほうが先に来ると思います。
デジカメに興味ない人のカメラほど長く「使われる」と思います。
書込番号:10998488
7点

一番古いのはOlympus C-3030Z(3.3M機)で10年近くになります。
コンデジは殆ど使わないために速写可能の開店休業状態。
目の前に置いておくのが長生きのコツ。自然とメンテしますからね。
書込番号:10998565
1点

さすがに、10年20年は、持たないと思うなぁ…。
おそらく10年以内に、バッテリーのいらないデジカメが開発されることでしょうし。
書込番号:10999068
1点

私は昨年デジタル1眼レフを購入しましたが、15年前からサイバーショットを所有しています。買ったわけではなく、就職合同説明会で籤を引いたら当たった物です。しかし、当時はパソコンを持っておらず、内蔵メモリー専用でメモリーの交換は出来ず、背面の液晶に撮ったものを見るだけと言うデジカメを使いこなす方法が見つからず、いつの間にやらどこにやったかわからなくなりました。確か35万画素くらいのものだったと思います。これなど手に入れた時点で廃品に近かったかもしれません。デジカメがどんなものだか分かっていたら辞退していたと思います。
これは例外として「うっかり落とした」という理由で使えなくなるのが一番多いのではないかと思います。
書込番号:10999076
0点

メカニカルシャッターが使われている様ですので、
撮影枚数で寿命が決まりそうですね。
毎日100枚ペースで使えば、1〜2年で寿命となりそうですし、
日に2〜3枚しか取らないなら10年以上もつかもしれません。
バッテリーを外して保管し、ほとんど撮影しなければ、
20年保つかもしれませんね。
書込番号:10999419
0点

買ったばかりのころは長く使えそう!と思っても、新しく高機能な製品に目移りしちゃうと買い換えたくて仕方がなくなっちゃいますねぇ
個人的には2年程度使えれば十分だと考えてます。
友人のオリンパスのコンデジが購入1年半程度でズームレンズが戻らなくなって修理、その3ヵ月後に電源不良で結局別機種に買い替え・・・なんていう話を聞きましたが、使い方や個体差にもよるということでしょうね。
書込番号:10999582
2点

ううむ。皆様のご意見を纏めると、
1.機械が壊れる
2.興味が尽きる
3.性能が世の中に対応できなくなる。
ということですね。
我が家の古いもの自慢をすると、車は9年乗りました、テレビはハイビジョン非対応、携帯はバッテリー交換をして(ドコモで無料)10年以上使用、先日、電子辞書を買い替えたのですが、これも10年ぶり。ビンボウなのかケチなのかエコなのか。
1番長く持っているのが結婚生活です。
今回、リコー機は2000円で下取りに出しましたが、あれってどうなるのでしょうね。海外で売られるのかな。
F200EXRは全体にプラスチィッキーでなく頑丈そうで、長持ちしそうな印象です。
書込番号:10999917
9点

>1番長く持っているのが結婚生活です
おお そうですか 何よりですね。
ぜひ ぜひ その秘訣をお知らせくだされ(ははは)
書込番号:10999946
0点

私の1998年製CLIP-IT80はまだ現役です。
と言っても最近は接写専用になりつつあります。
意外と接写に限っては高性能な画素数の多い機種より良い感じで撮れるんで手放せないです。
2〜3年前にカメラ付き携帯にするまでは85万画素でもレンズ付きフィルム程度の使い方は出来ていたのでもう少し活躍してたんですけどね。
専用バッテリーではなく単三4本で駆動するので電源の寿命は心配ないんですが、スマートメディアの方が先にダメになるかも・・・。
*重いから手ぶれもし難い
フィルムの方はOLYMPUS-PEN FVなんでこっちは40年以上前の物(元々は親の物)・・・使えるから使っているだけなんですが、本格的な趣味じゃないから飽きも来ないし他のカメラに興味が湧かないというのが本音かなぁ?
雑には扱ってないけど特に注意して保管もしていないのに壊れもせずに機能してくれているのは造りが雑じゃないからなんでしょう。
F200EXRも長く付き合えれば良いですね。
書込番号:11000085
0点

コンデジの耐久寿命は、メーカーにもよるとは思いますが、だいたい5万ショット以上を目安にしていると思います。
ショット数が多くなると、tomotsuguさんが書かれているように、最初にガタがきそうなのはシャッタか、鏡筒の繰り出し部あたりでしょうか。
あとはバッテリーの消耗ですね。
修理の場合、カメラに限らす、部品の保有期間は製造開始から7年までならあるはずですが、それ以上になると、ない可能性があります。
まぁ、シャッタや鏡筒だと、修理するより新品買った方が安い場合が往々にしてありますが。
いずれにしても機械ものですので、ある程度こまめに使った方がいいですし、取り扱いに気をつければ、そこそこ持つのではないでしょうか。
万が一、はずれ品を引いても、そういうものは大抵保証期間内に壊れます。
でも、家電と違ってこういうデジ物は、あまり長期(10年単位)で使うことは考えないですね。
書込番号:11000291
2点

デジカメの持ちはズバリ!愛情と懐具合と惚れ込みです。この口コミを見て「46万画素のデジカメ」2台を引っ張り出し動くか調べました。動きます、カメラでは記録も確認できます。メディアがコンパクトフラッシュとスマートメディアなのでパソコンでは見れませんでしたが記録しているようです。画質は悪いでしょうね、それと液晶の見え具合が悪くなっているような気がしましたが、当時からかもしれません。そんなことは関係なくセンセーショナルなグッズでした。今のデジカメは実用品ですが、当時は好き者の自慢アイテムですから。
話をテーマに戻しますが、画素数を争う時代はとうに終わり、CCDやCMOSを大きくするのは機体の大きさから考えて今の技術ではすぐには無理っぽいので、今は付加機能が勝負の時代です。今買えば、壊れる以外は気に入らなければ相当使えると思います。いくら高性能でも愛情と使いやすさが一番です。私が常時携帯しているデジカメは満4年を迎えました。機能的に劣る部分だらけですが、静止画も動画も目的には劣っていないです。
書込番号:11000555
0点

クララワンさん
こんにちは!
FinePix4500
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj682.html
たまに使います。
写真も動画もまだ大丈夫です♪
”クリップ・イット” DS-10も
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj186.html
まだ写りました♪
(子どもが産まれたときに撮影した思い出のカメラです。)
F200は、家族が使っていますが
昨年8月購入で
CCDが壊れてしまい、入院中です・・・。
デジカメの場合、保証期間中でしたら
躊躇なく修理に出せますが、
期間を過ぎると、本体と同じくらいの修理代
かかったりします。
修理概算見積りサービスなんかで
ご覧になってみてください。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
すごーくお高いです。
長持ちするように、適度に使って
楽しんでくださいね♪
書込番号:11000593
0点

皆様、古いもの秘蔵していますね〜(笑)
ケース届きました。欲を言えばきりがありませんが、当然ながらピッタリです。A/V端子が露出されるので、データ転送時などはケースに入れたままでOK。
週末ごとに50枚撮る程度の使用で、5ショットまででしたら20年持ちますねー。
その頃には、子どもの要らなくなったカメラを貰って、「今のカメラはすごいねえ」なんて言ってるのでしょうか。
書込番号:11000819
0点

トピに出てました。トピになる基準が分からないですねぇ・・・
\500程度のジャンクコンデジをバラバラにして直したり、二個イチで復活させたりして
遊んでます。最近の過度に軽量化・小型化されたコンデジの中身は凄いですね
・基板の厚みが下敷き並で多層化
・ギアはほとんどプラ製
・リボンケーブルがペラペラ、配線がアクロバティック(隙間を縫ってる)
真っ先に壊れるのはレンズ駆動用プラギア、次はリボンケーブルの断線・・ってところ
でしょうか。電源ON/OFFだけでも、意外とアッサリ壊れるかも。
書込番号:11000874
0点

トピに上がるのは短時間にレスが集中した場合に上がるしくみ
駄スレだろが何だろうが上がる
ちなみにこのスレに対する答えは、デジカメは壊れる前に他の新製品に目が向きます
車なんかと一緒にするんじゃない
書込番号:11000906
2点

>>トピに上がるのは短時間にレスが集中した場合に上がるしくみ
>>駄スレだろが何だろうが上がる
いや、それはないですよ。少なくとも価格.comさんの検閲は入っていると思いますよ。
書込番号:11001055
1点

撮像素子のカラーフィルタの退色、
フローティングディフュージョンアンプの特性劣化でS/N比が劣化。
不安材料は、たくさんあります。永久に使えることは、ないでしょう。
書込番号:11001247
1点

デジタルカメラも電気製品なので製造中止後ある一定期間(長い電機製品でも9年くらい)を過ぎると補修用性能部品の調達が困難になり修理をすることができなくなる
どこも壊れなかったら20年後も使えそうだが壊れたら最後、修理不能でしょう
下記はカシオ計算機製デジタルカメラの修理に関してだが
「但し、補修用性能部品の最低保有期間を経過したモデルについては修理をお断りする事がございます。」
と謳われている
書込番号:11001312
0点

EXRに興味はあります。
F31fdよりも明らかに画質が上になったら買いたいと思ってます。
そうでなければ、壊れるまで、F31fdが私の主力コンデジです(笑)
スレ主さま、どうぞ 壊れるまで 大事に使ってください。
書込番号:11001749
1点

クララワンさん
ご無沙汰してます。
ビデオカメラ・CANON HV20は相変わらず頑張ってますか!?
おそらくガンガン使い込んでることと存じます。
また近況を聞かせてくださいっ!!
>1番長く持っているのが結婚生活です。
何よりですっ(笑)!!
書込番号:11002510
0点

うわあ、けんたろべえさん
お久しぶりです。HV−20の購入を覚えていて下さって、ありがとうございます。
あれから彼これ2年近くになり、購入当初ほどではないですが、家族のイベントには持ち歩いていますよー。昨年夏の青森旅行では、それはもう大迫力のねぶたが撮れました。
ただ現在、修理に出しています(涙)。テレビにケーブル接続していたまま落下。
プラグ曲がっただけでなく、本体側も少し歪んでしまって、ケーブルが固定されなくなってしまいました。そろそろ見積もりがくるかな・・と。
こういう時に限って、5年保障を付けわすれていた!(涙・・)
今回、Finepix200EXRを購入して、HV-20の時と全く同じ選択をしたなーという気がしています。画質重視で、やや時代遅れな大きく重めの機種を底値で購入。その分、あの時は広角レンズ、バッグ、ストラップなどなどオプションを充実させたのでした。
多分、これが自分の買い物スタイルなんでしょうね。(笑)
書込番号:11004652
1点

私の場合は いつも延長保証つけても 新製品でたらほしくなるので 寿命は 一年です
けど このカメラは気に入ってるので初めて二年目突入です
素晴らしいカメラですねー
けど0.3Mが無くなったのは 不便かな?
書込番号:11005120
0点

たとえ故障しなかったとしても、バッテリーの寿命が来て使えなくなり、補修用バッテリーの供給も終わってしまったときが事実上製品本体の寿命でしょう。
数年前、そういう理由で私のデジカメは寿命を迎えました。
書込番号:11008602
0点

F31fd世代のNP-95でさえまだ売っているみたいですから、これだけF50fd〜F70EXR(F80EXRも?)と、採用し続けたNP-50は対応製品の製造が終わってもそう易々と製造終了するわけにもいかないでしょう。バッテリーに関しては当分は安泰でしょうか。
F200EXRの後継は出ないという噂もありますし、しばらくはまたF31fdとF200EXRの神話が続きそうですね?
まぁ次のブレイクスルーがあるとすれば、やはり有機光電変換膜CMOSセンサでしょうね?
書込番号:11008911
0点

今晩は。
今のデジカメ、どのくらいもつんでしょうね。
うまく行けば、専用バッテリーが手に入らなくなり、手持ちのバッテリーがヘタってしまったときでしょうか?
(壊れなければ、十数年使えるかな?)
私のデジカメは、まだ、3年半くらいですが、単3電池使用なので、壊れるまでは使えそうです。(PENTAX OptioM20)
私も、どちらかと言うと、電化製品を買い換えずに、使い倒す方です。
ネットにつないでいるパソコンは、9年半、テレビは約10年使っています。
冷蔵庫も10年かな?
ヘッドホンは、22〜23年ほど使ってましたが、壊れて、買い換えました。
カメラと言えば、私が小学生の頃(40年と少し前)使っていたカメラ、まだ正常に動きます。(使わずに置いてあるだけですけど)
「RICOHFLEX MODEL VI」と言う、二眼レフです(発売は、1953年)。
中の機構が簡単なので、長持ちするんでしょうね。
今のデジカメだと、使わずに置いておいても、40年、50年後は動かないような気がします。
書込番号:11014708
0点

>今のデジカメだと、使わずに置いておいても、40年、50年後は動かないような気がします。
デジカメでは、動く、動かないという以前の問題として、40年後には記憶メディアの変更やパソコンとのシステムに合わないなどの理由で使用すること自体が不可能でしょうね。デジカメ全盛の今、プリントしない人が増えていますが、その頃になったら今(21世紀初頭)の写真を見ることはきわめて困難になっていると思います(DVDなどの映像も同様)。
(漫画 ドラえもんで、のび太が昔のカメラを「今の値段」で手に入れたところフィルムが今使われていないもので使用不可能だった話を思い出しました。最近でもディスクカメラや110カメラのフィルムが使用不可能になりましたし、恐らく近いうちに35ミリカメラのフィルムも使えなくなることが予想されます)
書込番号:11015524
0点

>>40年後には記憶メディアの変更やパソコンとのシステムに合わないなどの理由で使用すること自体が不可能
>>その頃になったら今(21世紀初頭)の写真を見ることはきわめて困難になっている
いや、さすがにそれは無いでしょう。
書込番号:11015573
2点

>>>40年後には記憶メディアの変更やパソコンとのシステムに合わないなどの理由で使用すること自体が不可能
>>>その頃になったら今(21世紀初頭)の写真を見ることはきわめて困難になっている
>いや、さすがにそれは無いでしょう。
石板か粘土板を記録メディアにつかうデジカメが必要ですね!
書込番号:11015716
0点

いや、いくら何でもSDカードが使えなくなるなんてことはないでしょ。
少なくとも下位互換はするはず。
スマートメディアやフロッピーの時代とは訳が違うんだよ。
書込番号:11018119
1点

>いや、いくら何でもSDカードが使えなくなるなんてことはないでしょ。
少なくとも下位互換はするはず。
これについてはなんとも答えようがありませんね。未来を見ることなど誰にも出来ませんから。私としては、仮に同じような形のSD系のカードが使われているとしても、容量が大きすぎて今のカメラでは使えないようになっていると思いますよ。
書込番号:11018891
0点

いや、今後もSDやSDHCの製造・販売は続けるでしょ。50年後だろうが100年後だろうが西暦2307年だろうが、最低限SDHCは売っていると思いますよ
書込番号:11019362
0点

> いや、今後もSDやSDHCの製造・販売は続けるでしょ。50年後だろうが100年後だろうが西暦2307年だろうが、最低限SDHCは売>っていると思いますよ
博物館のオークションですか?
書込番号:11022742
0点

>いや、今後もSDやSDHCの製造・販売は続けるでしょ。50年後だろうが100年後だろうが西暦2307年だろうが、最低限SDHCは売っていると思いますよ
私は入手困難な方だと思います。
恐らくSDというメディアの存在そのものを知る人が少なくなっている可能性が高い・・・、
扱うデータ量はしばらく増大の一途を辿るでしょうからSDHCどころかSDXCすら比較的短時間で陳腐化してしまうでしょう。
メディアの大容量化の為の多層化で端子のデザイン変更が必要になりますし、微細化では消費電力の低下と相まって使用電圧も変更になるでしょう。
データ量増大に対応する為の通信速度の高速化で高クロック化とバス幅の変更も必要になりますから足かせになる旧メディアとの互換性をいつまでも引きずるはずがありません。
それこそFDDやSM時代から何度も繰り返してきた経緯のままですよ。
PDやMO(5インチまである)果てはテープ・・・捨てられないメディアが沢山ある私はこの先どれだけのメディアに手を出すんだろう、、
道具は買い替えサイクル遅いのにメディアは手を出しまくりかも・・・・、
フィルムは未使用品買い置きしてもダメになるので無くなったらカメラも置物になるなぁ
書込番号:11024848
0点

いや、これ以上容量を増やす必要はないから、互換性を捨ててまで新規メディアを作る必要はないんですよ。
デジカメの画素数は1200万画素で頭打ちでしょう。現在1400万画素機も一部ありますが、すぐに淘汰されて1000〜1200万画素が主流になる。今後技術が進歩してもそれは変わらないだろうから、データ量が増えることもない→SDHC/SDXCで十分。
他の機器でもSDHCで十分というものがほとんど。SDXCは一部のビデオカメラで利用されるだけ。データ量の大きい動画等を扱わない限り、ほとんどSDHCで十分。すなわちこれ以上データ容量を増やす必要なし。→SD系が恒久的なメディアになる。
さすがに1GB未満のSDカードはこれ以上生産されることはないでしょうが、一桁GBのSD・SDXCが最後は今後もスタンダード。SDXCがどんなに安価で変えるようになっても、たかだか文書のやりとりに数十GB〜2TBのメディアを使うバカはいない。→今後も恒久的にSD/SDHCの需要はある。すなわちSD/SDHCは消滅しない。
→今のデジカメは、壊れない限り恒久的に使用可能。メディアが消滅して使用不可能になるなんてことはあり得ない。
書込番号:11025103
0点

未来の話って面白いですね。
私は今のカメラを末永く使う予定ですが、今後まだまだ大容量化すると思います。
以前ふと思ったのですが、超大容量のメディアがあって撮影さえできれば、ふつうの1人の人の一生分丸ごとビデオに保存できてしまうのではないかと。。ちょっと怖いですが。
各年齢で死亡率が下がり、人生全般にわたるクオリティーライフが重視され、一人一人の人生がそれはそれは大切に守られることを良しとする時代ですから。
一生まるごとは大げさだとしても、子ども時代のかけがえのない日々を少しでも多く、手軽に残したいと思う人は多いのではないでしょうか。
人間の気持ちや欲望が先にあって、技術が進歩するのではないかと思います。
画素数はもう十分ですけどね。
書込番号:11025644
1点

ひとつはっきりしているのは、「未来標準」などと思われていた技術が陳腐化するのがいかに早いかということと、未来を予測するのがいかに困難化ということ。
私が子供のころ未来の旅客機の主役になると思われていた超音速旅客機は結局普及することなく終わりましたし、同じように子供向けの図鑑に「未来の交通」などと描かれていた、ヘリバス、エアカー、原子力飛行機、原子力列車(怖い!)垂直離着陸旅客機、など数え切れません。何より、1980年頃には火星有人旅行が行われるのではなどといわれていた物です。
一方、1960年代に発行されていたブルーバックス(題名は忘れた)には、「コンピュータ技術は発達するが、各家庭に普及することはない。個人個人は電話回線を使って中央コンピュータにアクセスして利用することになるだろう」などと書かれていましたが、インターネットの発達によって外れました。
12年前にも、「ISDNが次世代通信の主役になる」などともてはやされ、「次世代ISDN(B-ISDN)の研究も進んでいましたが、結局さらに高速のブロードバンドの普及によりメジャーにはなりませんでした。
1980年頃に書かれた私が愛読したSFには遺伝子情報を解読してバイオテクノロジーで作られた人造人間が出てくるものがありますが、コンピュータの記憶メディアに磁気テープが使われています。
結局私の結論としては、どんなに長くてもせいぜい20年くらいのもので、あとは別なメディアに置き換えられるのではというのが妥当なのではと思います。ましてや300年も使われ続けるなんてまずありえません。
書込番号:11025834
2点

だから、昭和期のおバカな妄想とは訳が違うんだってば…
火星人旅行を夢見たバカも、コンピュータは普及しないなんて考えたバカも、所詮はタダのバカ。未来思考ができていなかったということ。その時点での常識に振り回されて先入観を排除できなかったことに寄るただの妄想狂でしかなかったということです。
それとは訳が違うんです。将来、技術革新によって数ペタバイトだの数イクサバイトだのの容量を持つフラッシュメディアがフツーに手に入る時代が来るでしょうが、それでも標準は数ギガバイトなんです。なぜかわかりますか?たかだか文書や画像など数MBに足らないデータを扱うのに、そんなバカげた容量のメディアを使うなんて馬鹿馬鹿しいってこと。フロッピーやスマートメディアがなぜ淘汰されたかわかりますか?あれはとりあえずその場しのぎで作ったからすぐ時代遅れになって消えてしまったんです。数十年、数百年先を見ていない。とりあえず今役立てばいいやという設計思想で作られたもの。その点、SDカードは数十年、数百年先を見越して設計されている。事実、SDというディファクトスタンダードな形状をもとにSDHC、SDXCが開発されている。新規形状にする必要が無かったのは、SDHCの需要はある。を設計した時点で将来をすでに見越していたから。見越していなければ、SDHC、SDXCを設計する時点でまた新しい形になっていたことでしょう。
大は小を兼ねないんです。過ぎたるは及ばざるがごとし、メディアの標準容量は、数百年後も数ギガバイトです。
書込番号:11025969
0点

>ふつうの1人の人の一生分丸ごとビデオに保存できてしまうのではないかと。。ちょっと怖いですが。
ただ、メディアの記憶寿命が短いですから容量が増えても安心できません。
TV局など多量の情報を保管する会社の最大の悩みは、保管寿命です。
100年も経過すると貴重な記録が多量に消滅してしまい大騒ぎになるかもしれません。
書込番号:11027215
1点

>メディアの標準容量は、数百年後も数ギガバイトです。
ん?
書込番号:11027304
2点

>だから、昭和期のおバカな妄想とは訳が違うんだってば…
いや、私も過ぎた大容量は不必要と考える側の人間ですが、上で書いたように経緯が証明しちゃってます。
その当時十分と考えられて規格された製品はその事如くが容量不足や速度不足になっています。
何れも新機軸的製品が登場し世代交代が行われてきていますが、商業的にもそうする事が必要なので設計段階で数百年も先まで本気で見越すなんて事をするはずも無いんです。
それにSDがスタンダードの地位を得たのは比較的最近ですが、今後もその地位が揺ぎ無いという保証は何一つありません。
フラッシュメモリ自体スタンダードでいられるかも同様です。
画素数やメディアの容量は2Dである程度頭打ちでも3Dの製品が登場すれば現在の容量では全く不足するのは確実です。
・・・・これも妄想ではありますが、今ある製品は全てと言って良いほど妄想が生んだ物じゃないかと思いますよ。
私としては今の製品は今ので十分ですが、新たなワクワク出来る製品が出るなら大容量でも新規格でも欲しいと思います。
この先数百年も今と変らないならつまらないですからね。
書込番号:11029338
3点

>「コンピュータ技術は発達するが、各家庭に普及することはない。個人個人は電話回線を使って中央コンピュータにアクセスして利用することになるだろう」などと書かれていましたが、インターネットの発達によって外れました。
そんなに外れていませんよ。
現在の各家庭に普及しているのはコンピュータではなくて、パーソナルコンピュータです。
で、Bフレッツなどの電話回線に毛が生えたものを使って、プロバイダ経由でヤフーとかグーグルとか
価格.comとかの中央コンピュータにアクセスして、検索したり地図を見たり値段を調べたりしています。
半世紀前の予言もなかなかですねえ。
本題に戻って、私の場合、ポータブル電子機器は一度充電池がヘタって交換したあたりで元が取れたと思います。
書込番号:11030321
2点

> メディアの標準容量は、数百年後も数ギガバイトです。
ありえないでしょう。そんな想像ができることが不思議です。
例えば、数年後には32GBも1000円とかなるとか、標準容量はどんどんあがるでしょう。
(それはすでに数GBではない)
特に動画はいくらでもビットレートをあげれる(キリはない)ものですし、将来は、
レンズも複数になってるでしょうし。
書込番号:11045723
0点

すでに、SDXC の規格容量は2TBまで策定されているというのに...
すでに、64GBの製品も出ているというのに...
すでに、USB3.0規格もあるというのに...
すでに、フルHD動画のコンデジがイッパイあるというのに...
PCが、レガシーフリーになったらダメになるモノがあるというのに...
たったの 数GBで?
書込番号:11045840
2点

なんだか面白そうな話題ですね。
本来の話ですが。
自分は去年まで富士のF601というコンデジを使ってました。
素材は今のコンデジより金属感があり、しっかりしてそうでしたが、フラッシュが発光しっぱなしになってしまいました。
壊れる直前にS5 Pro購入してたので、今はそれ一台体制で頑張ってます。
今のコンデジはプラスチックっぽくちゃっちい感じがしますので、長く持たないのではないかと思います。
少なくとも、10年、20年は厳しいのではと・・・(笑)
また、記録メディアの話ですが・・・
カメラの画素数は諧調やノイズも考え、今は打ち止め状態のようですが、また新たな技術が出てきて問題が解消されれば、さらに高画素化されることは間違いないでしょう。
1000万画素あれば確かにA4印刷位までは充分ですが、フィルムであればそれ以上の印刷も余裕でいけますからね。
また、パソコンの性能が向上すれば画素数が増えてもそのデータを扱うことはできますし。
そうすれば、自然に記録メディアの容量もどんどん増えていきます。
よって、今後もSD規格が続いたとしても今のものとの互換性は数十年後には怪しいと思いますし、数十年後にもギガバイトが基準って考えは成り立たないと、自分は思います。
書込番号:11048302
0点

クララワンさん こんにちは。
一般の家庭の記念として残す撮影で、そのための「道具」としてカメラが長持ちして欲しいというのはとってもわかります。
ドライヤーは必要だけど、飽きたから新しいのに買い換えるって人はあんまりいないと思いますが、ここの人達は
「カメラが趣味」(一部の人は撮るのが趣味)という人達でしょうから、「飽きた時が寿命」っていう意見も出てきて当然かと思います。
現在のカメラ本体の寿命が短いのは否定できませんし、メディアの寿命も懸念されるのはみなさんがおっしゃるとおりだと思いますが、
「運がよければ」20年は使えるかもしれません。
壊れたら、仕方ありません。どなたかが書かれているように買い換えた方が安い場合が多いでしょうね。
長持ちさせたいから、液晶保護シートやケースを手に入れる。
とっても見習いたいと思いました。
「物を大事にする心」忘れてはいけませんね。
.NET Framework絶対至上主義さん
否定的なご意見が多いですが、概ね賛同します。たとえが微妙ですが、明治・大正期に撮られた8mm映写機はまだ手に入りますしね。
>メディアの標準容量は、数百年後も数ギガバイトです。
ここは「数十〜数百ギガバイト」と読み替えておきます(^^)
ワード文書をいくつか提出するのも、今はFDじゃなくてCD使っちゃいますし。
ただ、フロッピーやスマートメディアが「とりあえず」的に作られたわけではなく、当時は相当に革新的なものでした。
磁気テープを円盤状にすることで、小型性・可搬性・経済性を確立したことは、今のCD〜DVD〜BRに至るまで、円盤メディアの
基礎を作ったものです。
スマートメディアも、フロッピーディスクにセットすれば同様に扱えるという点で、既存環境(PC)のそのままで超小型薄型メディアを
使えるようにしたという考え方において、とても画期的でした。
スレ趣旨と違うお話を引っ張ってすみません。
うちも頑張って、F810をあと10年使い倒します!(笑)
書込番号:11048484
0点

はじめまして、こんにちは。
私は5年前に購入したニコンの「COOLPIX7900」を使用していましたが、使用するカード(クラス2のタイプ)が近くの家電店やホームセンターで購入できなくなってしまい、パナのモニター販売で新しいルミックスのTZ10を落札購入し、昨日届きました。
ニコンのは全く壊れずぴんぴんしていたのですが、適用カードがお店になくなってしまったので購入を決意しました。(今回購入したパナのは、SD、SDHCのほか、新しいSDXCも使用できるようです。)
なので、完全に使えなくなるとしたら、適用のカードの製造が打ち切り(あるいはお店でバッタ売り)になった時かも・・・。(今だとクラス4のSDカード辺りが怪しい?)長く使用したければその時のために適用するカードの買いだめをお勧めしますね。
書込番号:11048687
0点

横レスですみません。
nosasakiさん
COOLPix7900には他の現役クラスも使えますよ、というのはさておき
カメラよりもメディアが先に壊れちゃったんですか?容量が足りなくなって
買い増ししようとしたんでしょうか。
それとも、撮りためたメディアがいっぱいになるたびに、新しいメディアを
購入されたんでしょうか?
通常はメディアの方が壊れにくいので、容量が足りる分には「メディアの
買いだめ」って発想はほとんどしませんね・・。
書込番号:11048781
0点

>COOLPIX7900...
発売当時は、1GB(東芝は512MB・10MB/s)までと取説にも記載されているので、忠実に守られているのでしょう。
SANDISK の2GBは、対応しているようです。
他社も同じかも知れません。(調べてませんが)
でも、近頃は、4GB以上しか置いてないところもあるのかも知れませんね。
書込番号:11049680
0点

ニコンF4は、1988年に購入して以来、23年目を迎えています。今年も使う予定です。
フジのS2Proは2002年購入ですが、現在も時々使っています。
電池で動くので、多分まだまだ使えるでしょう。
コンデジは、バッテリーや内蔵電池の寿命が響くので、5年使えばいいほうでしょう。
望遠コンデジ系は撮像素子のゴミも入りやすいので厄介ですね。一眼レフなら自分で掃除できるのですが、コンデジは無理です。
結局、12000円ぐらいのセンサー清掃費や、数千円の内蔵電池交換費を払うよりも買い換えた方が良いという事になるでしょう。
2004年頃のF710 2005年のF10 F11以来、画質的に大きな進歩はないと思います。
動きさえすれば、F11でも今のカメラに劣らない絵が撮れます。
書込番号:11050128
0点

>使用するカード(クラス2のタイプ)が近くの家電店やホームセンターで購入できなくなってしまい
SDカードのクラス表記はSDHCが規格された時点で作られた物でSDHCは表記を義務づけられていてSDは元々付いていなかったので義務ではなく任意?で追加表記出来るようにした物・・・という感じだったはず、
そしてクラス表記は容量ではなく転送速度の最低保証レートですのでクラスが上の製品でも基本問題無く使えますよ。
ただ、SDカードは(*)フォーマットをFAT16という最大ボリュームサイズが2GBが上限という制限がありSDHCはFAT32という32GBまで(**)の規格ですのでFAT16しか扱えない製品では2GBを超えるカードが使えないという事になってます。
*SDカードにも4GBの製品がありますが本来規格外ですので使える製品が限られます。
**FAT32自体は32GBを超える容量を扱えますが、一般的にWin2000以降32GB越えのボリュームをフォーマット出来ないからか32GBまでとしてるとか・・・・ほんとは上で触れた商業的理由かも、
製品によってはファームの書き換えなどでSDHCに対応する場合もあるみたいです。
書込番号:11051095
0点

様々なご意見ありがとうございます。
現在、200枚ほど撮影したところで、不具合もなく順調な1年目の滑り出しといったところです。
写真は山梨県のあまり有名でない湖です。最近、少し観光地として整備されつつあり、湖面近くまで車道が整備され、バーベキュやキャンプ場も作られました。でもまだまだ知る人ぞ知るといった感じで人影もまばら。
湖面に映った空と山並みが美しいじゃありませんか。このカメラ買ってよかった。。。
末永く愛用していきます。
皆様、お互いに良い写真をたくさん残したいですね!
書込番号:11058831
0点


冬の間は人は少ないでしょうね。
F200EXRではまだ撮りに行っていませんが、昨年4月にF100fdで反対側から撮ったものを...
4月末からのアヤメがきれいですね。今の時期は更に上に行く林道が閉鎖されて残念です。
書込番号:11060776
0点

GSF1200Sさん
はじめまして。インターネットって、いや価格.comのクチコミってすごいですね。
このマイナーな湖の写真1枚で分かりましたか!
アヤメの季節や上の林道には行ったことがなかったので、今度行ってみますね。
書込番号:11063007
0点

クララワンさん
こんばんは
歩道の手すりに見覚えがありました。
林道は少し狭いですが舗装されているので、乗用車で行けます。見晴台がありますが、富士山見えたかは記憶にないです...
なお、4月後半(多分25日くらい)まではゲートで通行止めです。
人出の少ないときに山の遊歩道(?)を歩くと気持ちが良いですよ。
では、F200十分に活用してください。
書込番号:11071695
0点

家電製品の寿命
@補修用部品の製造終了でメーカーでの修理が不能となった後に壊れた場合。
A消耗品(専用バッテリや記憶媒体など)の製造が終了し供給されなくなった状態
で消耗品の買い置きストックが切れた場合。
B持ち主に飽きられるなど、その後の活躍の機会を奪われた場合。
私はオリンパスのC-4040Zという400万画素のコンデジを8年ほど使用しています。
今のところ@〜Bに該当せずに活躍中。Aに至ってはスマートメディアを最近、複
数枚、買い増しました。(この金額で最新のコンデジが買えますが、何か?)
@はそろそろ怪しい(壊れたら直せない)ですが、Aに注意すれば10年以上はイケる
と踏んでいます。
気に入ったものを長く使いたい・・・・。
この気持ち、わかります。大事にしてください。
書込番号:11078428
0点

先日写真を撮っていて思ったのですが、デジタルになって、撮影した機種から設定までいろいろなデータが一緒に記録されるようになりましたが、カーナビのような機能がついて、撮影した場所(東経何度、北緯何度などでも良いが出来れば場所まで)が自動的に記録されれば便利だと思います。
でもそのためにははるかに大きなデータを記録できる必要があるでしょうね。
書込番号:11092404
0点

電産さん
そのような機能は、すでにソニーの最新機種DSC-HX5Vで実現されています。
書込番号:11092515
0点

知識不足でした。しかし、今後どんな機能が付くか分からないことを考えるとやはりメモリーは容量がいくらあってもかまわない気がします。
書込番号:11092688
0点

なにを今更蒸し返すな! と怒られそうですが・・・
SDカードなどのメディアはこの先コンデジには不要になりそうな気がしてなりません。
使いたい人が使用できるように一応スロットは何かしら付いていても、カメラ本体にメモリ内蔵で基本はメディア不要、PC等に取り込む場合ケーブル1本でOK!
まぁ、今のビデオカメラが既にそうなっていますよね。
個人的にはカメラにはメモリ内蔵で、USBメモリをバックアップ用としてカメラに接続しデータ移動出来るようになると嬉しく思います。
書込番号:11122135
0点

>SDカードなどのメディアはこの先コンデジには不要になりそうな気がしてなりません。
私が初めて手にしたデジカメは、そうでしたし、今使っている携帯もそうです。ちなみにこのデジカメは十数年前にくじ引きを引いたら偶然当たった物で、デジカメが欲しくて自分で選んだのではありません。
いずれにしても非常に使いにくい。ケーブルなんて切れたり失くしたりし易いですから、代わりが入手できないとその時点で使えなくなります。携帯の場合は別売りで、その後必要になってメーカーに問い合わせたところ既に生増中止で入手不可能とのことでした。既に撮った写真はどうしようもなくそのままになっています。新機種に買い換えるとき同じメーカーの機種なら店の方で画像データを移せるそうですが、携帯そのものは故障しているわけでもないのでそのままで、今後不可能になる可能性もあります。
書込番号:11122203
0点

>カメラ本体にメモリ内蔵で基本はメディア不要、PC等に取り込む場合ケーブル1本でOK!
嫌です(笑
昔は自宅でプリント、すごい、すごい!と喜んでいました。
でも、今はお店プリントのほうが綺麗だし安上がりだし、表面コートで長持ちだし。
ということで、カードを持ち運びしたほうが便利なんです。
また、カメラを何台も保有したら、その台数分のケーブル、ドライバ・・・と。
赤外線、ブルー・・・トゥース!!・・・あ、PCなんかに、また出費なんて(汗
要は個人の活用スタイル次第でしょうね。
書込番号:11122698
0点

>石板か粘土板を記録メディアにつかうデジカメが必要ですね!
3/24発売のSFマガジンの読者投稿小説欄にこのようなテーマを使った小説が載っています。内容は伏せて起きますので、興味がある方、ご覧ください。
書込番号:11165134
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





