FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格

2009/03/04 01:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

今日難波のヤマダに寄ってきたんですが、
見間違えがなければ、表示が34800円のポイント20%8(27840円相当)でした。

今月はなんばシティのミナピタ10%オフがあるので、
キタムラなんばシティ店はこれ以下いくかも??

書込番号:9188855

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/03/04 07:35(1年以上前)

情報ありがとうございます。2万円台は初めてのような気がします。

書込番号:9189319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/03/04 10:39(1年以上前)

値下がりが早いですね。
競争が激しい地区はうらやましいです。
こちら関東の田舎のヤマダはまだ表示価格は4万円代です(^_^;ゞ 

書込番号:9189884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/03/04 10:57(1年以上前)

昨日の昼間に見たときは、42800円に斜線が引いてあっただけなんですが、
その後にセールやったんでしょうかね。
もし本当なら安いですね。

書込番号:9189946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件

2009/03/04 14:09(1年以上前)

本当ですか。

だとしたら数字の順番を見間違えたかもしれません。
もしそうだったら皆さん大変すみません。

書込番号:9190690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/04 19:32(1年以上前)

実は特価.COMさんが1日だけ29,800円で出してる時がありました。私はその時に買えたので大変ラッキーでした。

3月は決算月ですので今週末くらいから29,800円で出るお店も出てきて、月末には25,000円くらいまでになるのではなかろうかと想像しています。

いずれにせよ2万円台で買えるコンデジとしてはF200はいいですね。

書込番号:9191981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

標準

F200EXR周辺にまつわる役に立たない話

2009/03/04 00:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 ざこつさん
クチコミ投稿数:600件

はここで。なにげに面白いトリビアが読めるかもですよ。というかあたしが読みたい(^ー^)
他のスレ主さんの有意義なスレを汚さないためにもご利用くださいませ。

書込番号:9188662

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 ざこつさん
クチコミ投稿数:600件

2009/03/04 11:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

※F11/F31fd/F100fdのハナシです。 F200EXRとF100fdはいろいろ似てますってことで。

さすがのエアー・フィッシュさんのスルドい発言
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9172720/
を読んでて、「F30/F31fdのボディを再生産」すると解決するのか?と妄想しました。

暇なヒトはまず1個目の画像をごらんください。明らかにF100fdが小さく見えませんか? 
あたしには小さく見えます。汚い画像ですいませんが。

お次は、W幅×H高さ×D奥行きの比較です。Dは確かにF100fdが浅い(短い)ですが、Wは広く、Hが高いのがわかるかと。
スリムではありますがコンパクトではないことがわかりますね。(重箱の隅レベルですが)

フジはデザインがどうこうとよく言われますが、あたしはやはりフジはデザインもすごいと思わざるを得ません。
F100fdの使いまわしのマイナーチェンジなんて言う人もいます(あたしもそう思ってました)が、
この考えつくされたデザインを簡単に捨てたくなかったのか?とも思うようになりました。
裏面は操作がしやすくなったとはお世辞にもいえなかったみたいなので、変えざるを得なかったのでしょうが。

光学系まわりのダウンサイジングはきっと限界がありますね。CCDサイズ・焦点距離は画質にもモロ影響がでますし。
しかし、集積回路等、まだまだ小型化(軽量化?)が進んでいる部分では妥協無く製品に反映してるっぽく見えます。
アールを多用したデザインも「ぱっと見スリム・コンパクト」に大きく貢献しているみたいです。

しかしスリムなのに底面部まで面取りしたデザインであるがゆえか、単に伸びたレンズのせいなのか、
望遠端になるとバランスがとりずらく、平面に置いてもすぐお辞儀します。
まあ困るほどではないですけど、レンズエラーでけっこうフジデジ壊してるあたしは冷や汗が出ますね。

ちなみにFinepixのオフィシャルサイトでは光学5倍ズームを誇らしげに謳いながらも、望遠端まで伸びた状態の外観は
サイトのどこを探してもみあたりません。あったら教えて。(他のメーカーは知りません)

さらに余談ですが、F31fdまでおぼろげに存在したグリップ部がF40以降、なくなってしまいました。世の流れでしょうか。
それともフジがFのメインターゲットを「スマートに見えるのを喜ぶ」ボリュームゾーンに移したんでしょうか。
※F60はちょこっとだけ、フォルムがグリップっぽいですね。

あたしは最初にF100を手に持ったとき「あれ?小さいはずだけど重い」と思いました。

サイトトップに出てくる画像はF200もF100も撮影可能状態では最もスリム・コンパクトに見えるアングルにも思えます。
ずっとこのイメージでしたから重く感じたのかもしれませんね。

バッテリー・記録カードを含めた撮影時の重量は
F11(約200g)>F31(約195g)>F200(約194g)>F100fd(約190g)
10gの中での攻防ですね。なんかすごいです。1円玉4枚ぶんF200がF100より重いってことですが、どこでしょうかね?
裏面がガラッと変わってますから、単純にナカミの重量差とは言えませんが。

バッテリー単体での重量はもすこし差があるように感じます。バッテリーの重量はフジのサイトでパッとは見つけられません
(あったら、教えて2)容積は歴然ですよね。  ちなみにF11のバッテリーは約500枚、→F31では約580枚と、
サイズも小さくなり、1950mAh→1800mAhと容量が減ったにもかかわらず、撮れる枚数が増えてます。※CIPA規格
なんか本体が進歩していた気がしますねぇ〜〜 バブル期のVHSデッキみたいです(意味不明)

あたしは未だにF11/F100のバッテリーを裏表にいれたりします。はいっちゃうんです。バカだからってのもありますが。
F31のバッテリーはごらんのように片面だけ大胆に面取り(まるくなってる)してあるので、接点の方向さえ間違えなければ
手探りでも正しく本体に差し込めます。つーか、裏表逆だと挿入できません。
F31さわってまだ2日のあたしでも永遠に間違わないでしょう。配慮がニクいです。
F100/200のバッテリーに、サイズ・重量・撮影枚数・利便性を含めた「しわよせ」が集中しているかもですね。

さらにフラッシュの位置ですが。。。キリがないのでこのへんで。 役にたたないネタ話です。

書込番号:9190058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/04 22:47(1年以上前)

座骨さん、派手に問題提起しまくりましたね〜。退避用スレ立てご苦労さまです。
(活用してくれないけど…ていうかワザでしょ。とりあえず空気は読んでね。ムリならせめて
 アドバイスに素直に耳を傾けて。以上、受け手の心構え次第で有り難くなる忠告終わり)

F31fdいいナァ…じゃなくて。。F100fdでこのフラッシュ位置になったのは広角対応なんだろうけど、
これってF31fd並みの厚みを維持してたら、レンズの繰り出しも相対的に抑えられて、フラッシュ位置も
僅かなりと改善できたのかな?だとしたら、バッテリーだけじゃなくフラッシュにもしわ寄せがいったことに…。
ウチにしたらF30でもちょっと薄いか丁度いいくらいだから、F100fdは薄すぎなぐらいなんですけどね。

AFの話だけど、絶対的にF100fdの方がレンズが暗いわけだから、プログラムの改善だけじゃ
どうにもならない部分があって当然だ(F11の方が速い場面があってもおかしくない)と思うけど。
F30だって常に速いわけじゃなくて、とてつもなく遅い(でも頑張って合わせてくれる)時もあるし。
そういう時、取り込める光量の差が影響してもおかしくないと思いますけど、どうなんでしょね。
(つーか、50GBも撮りまくってる方の実感を否定できる程色んなシーンで徹底的にテスト重ねた人って
いるのかな?それもF30/31fdじゃなくて、F11比で)

ところでF9開発停止しちゃったんですか?コマンドダイヤルへのご意見等お待ちしてますのに(T_T)
あ、ウチって用語とか結構デタラメなんで、意味不明なトコロはツッコミもお願いします。。

書込番号:9193322

ナイスクチコミ!3


スレ主 ざこつさん
クチコミ投稿数:600件

2009/03/05 08:50(1年以上前)

へこみぷぅさん、ようこそお越しくださいました。
派手に問題提起って、ひょっとしてF100のアソコのことでしょうか。若気の至りと申しますか。。。(汗
活用いただけないのは残念ですけど、ホッとしてます。泥沼化必至でしょうから。

あいかわらずあのスレで発言することに拘ってる様に見えるので、マジで邪魔をしたいだけなのかな?。
あたしはあそこでは主題周辺に関してしか書き込む気はないですし(普通ですよね)
おさるどんさんがいろいろネタや意見を出してきてくれるのに、もったいないですよね。
どうでもいいところだけツッコミを入れず、本領をはやく発揮して欲しいですけどね。

とりあえずスレごと削除されないようにネタを考えましたが、書いてるうちに熱中長文になってしまいました。
要は元スレの人に迷惑をかけたくないのと、彼が思い切り疑問をぶつけられるために
あえてこんなスレを建てたんですけどね。あたしは泥沼議論は時間がもったいないし
削除の可能性も高いから、ほんとはヤです。

>F100fdでこのフラッシュ位置になったのは広角対応
なるほど〜。厚みがあれば、フラッシュがその分前に出るわけですし、あんなエッジになくても
いいわけですよね。って理解でOKですか? まあ、最初は手でかくしちゃったりしましたけど、慣れましたけど。

レンズが暗ければAFスピードも精度も下がるって、あたりまえの話で、なにが不思議なのか
それ自体が不思議なんです。なにか特段にF11とF100の間で進化したって話あるんでしょうか。
ならちょっとはわかるんですけどね。
主観だってゆってるのに、どうしても根拠出せって風になっちゃうのがどうも。
そもそもそれが重要な(最初の)文章じゃないのに、ソコのみ言及ですから、単に嫌われてるんじゃないかと。

F9については開発停止してないですけど優秀なブレーンからフラれまして、
がっくりきてて、微妙な気持ちです。へこみぷぅさんのご意見もいれてつくろうと思って、
そうこう考えてるうちにアソコのスレ主にはまって、アタマがあっちいってました。
アタマが冷えたらまた考えますね。

書込番号:9194953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/05 23:08(1年以上前)

削除ってヘコみますしねぇ…良レスまで消されるし、独り言はたくさん残るし、ロクなことがない。。

> 厚みがあれば、フラッシュがその分前に出るわけですし、あんなエッジになくてもいいわけですよね。

とくにレンズの周り、F31fdなんかだとなだらかな傾斜ですけど、F100fdでは急になってますよね。
だったら、この出っ張りになってる部分を覆うくらいに厚めにすれば…です。
(技術的に可能か、デザイン的にOKかは別ってことで。。)

> アタマが冷えたらまた考えますね。

よろしくです♪

F200EXRにまつわらない話で恐縮ですが、ウザイ長々スレの新しいレスだけ読みたいとか、
そのスレ飛ばしてサクサク読みたいって時は、上の「このページのクチコミ一覧」から、
目的のスレの次のスレをクリックすれば、そこの先頭に出ます。つまり、ちょちょいと上or下に
スクロールするだけで済むようになるんですね!で、次にまた長々スレが出てきたら、
一度ブラウザの「戻る」でクチコミ一覧に戻ります。後は…その繰り返し。長々スレが一覧の
最後だったら、諦めてブラウザのスクロールバーを使う方が早いッス。。

書込番号:9198460

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/05 23:30(1年以上前)

>へこみぷぅさん
>>目的のスレの次のスレをクリックすれば、そこの先頭に出ます。

いいえ、そういう時は”スレッドの最後へ”をクリックを使えば良いんですよ

”スレッドの最後へ”をクリックすると、そのスレの最後の1発言だけが
見れる状態になります。
そこでその前が気になれば少し上にスクロールすれば良いですし
もうよければ、その直後に見えている次のスレの先頭になる
”スレッドの最後へ”をクリックすると、また最後の1発言だけが見れる
状態になります。

これを繰り返すと、戻るボタンも使わずにクリックだけで
各スレ最後のレスだけを読んで行く事ができます。

スレッドの最後のレスだけでなく、遡って読んだ時には戻るボタンで
前スレの最後とスレッドの先頭が見えている状態に戻るので
そこでまた”スレッドの最後へ”を押せば良いです。

多ボタンマウスならば、大体ボタンに戻るを割り当てれるので
それを使えばもっと快適です。

書込番号:9198616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/05 23:46(1年以上前)

ホントだ〜オレは今まで何を… orz

鉄也さん、どうもありがとうございました。これで快適に使えます…。

書込番号:9198709

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/06 01:39(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

だいぶオーバー露出ですが

使用機材

発光したところ^m^

ちょいと景気づけに本気で役に立たない「画像」でも貼っておきましょうか。

ISO400になってるのは、フラッシュ発光ではダイナミックレンジ拡張はF100fd方式しか
使えないからなんですよ。

ちなみにSU-4はニコンの指定フラッシュでしか使えないようですから没ですが、
シグマのEF530DG SUPERは汎用スレーブ機能を持ってました。
(他にメッツストロボも汎用スレーブになるようです。)
アルバムページにはこの馬鹿方式ではなく、単体で離して置いた場合の撮影例が
紛れてますので、ご興味有ればご覧ください。

我ながらアホな事をしてると思います^m^;

書込番号:9199248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/06 22:14(1年以上前)

さとしでぇさん(スミマセン、僕も一度書きたかったんです…)本気で凄いです。
さすがプロフェッサー。。

> フラッシュ発光ではダイナミックレンジ拡張はF100fd方式しか使えない

つまりフラッシュを焚かない状況で白トビしないように露出を測ってるってことですか?
凄いなぁ…、と書いて、要するに普通に発光撮影用に露出を測って、その4倍高速シャッター
を切ってるだけなのかな、と思ってみたり??

先生、難しくて理解できません!

書込番号:9203004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 凹み写真 

2009/03/07 13:05(1年以上前)

ざこつさん

こんにちは。出先より失礼します。
もしレスつけるならざこつさんの通りでよいです。
でも強要はしないですよ。

書込番号:9206123

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/07 14:44(1年以上前)

へこみぷぅさん

室内撮りの場合は、フラッシュの強さが強くなるほど室内定常光がまったく影響しなく
なりますから、出たとこ勝負ですよ^^;
フィルムならきちんと露出計使わないとダメですし、仕事ような被写体に充てる時間に
制限がある場合などもきっちり光を計らないといけませんけど、慣れるとだいたい
どのくらいの発光量にすべきかは感覚的に掴めてきます。

きっちりブツ撮りする場合はライティングの工夫は必然ですから、ある程度は光量計算も
必要らしいのですけど、そこまではまだ達せてません^m^;

今回はプレ撮りの際の光量からなんとなくで決めたら上手く行った例です。
デジタルは結果がすぐ分かって取り直しが楽ですから、一発撮ってみるとどう
調整するかはすぐ見えますよ。

書込番号:9206502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/07 21:43(1年以上前)

サトシーさん

なるほど〜。そう考えるとスーパーiフラッシュってやっぱり凄いんですよね。
カメラ的には一発勝負ですもんね…。

本日初めてお店でF200EXRの実物見てきましたけど、シルバーはなかなかいいですね。
ブラックはF100fdの方がカッコ良かった気もしますが。あと、EXRオートの音は気になりますね。
何がって、バッテリーが。。

あれこれ遊んでたら、肝心の「スーパーiフラッシュで人物撮り」やるの忘れてた…珍しく
そこに妻がいたというのに orz

書込番号:9208420

ナイスクチコミ!2


スレ主 ざこつさん
クチコミ投稿数:600件

2009/03/15 09:07(1年以上前)

話ぜんぜん飛びますがF200EXRは6M専用と割り切った使い方がベストかな?
EXR600万画素だとどーなるんでしょう。画素混合を理解してないので(汗
F100fdはやっぱ手放さないほうがいいのかな? 手放す気ないけど。

書込番号:9247908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2009/03/15 12:51(1年以上前)

『画素混合読み出し』とは・・・

  『近隣に位置する複数の画素情報(電荷)を、撮像素子上で加算合成して読み出す方式』です

一般的なインターレース読み出しのベイヤ・センサーでも、通常の静止画撮影モードでは2画素混合(異色混合)、
高感度モードや『ビニング高速連写モード』では4画素混合(同)、また動画モードでも9画素混合モードなどが
用途に応じ、分割露光と併せてごく普通に用いられています(混合画素数は多種あります)

この方式では複数画素で受光した電荷が合算される事で『見掛上の感度』が上がりますが(S/N比の向上)、
混合される画素数に応じて解像度は低下し、また、混合する画素に割り振られている『フィルターの配色』が
異なる場合には色情報の『確度』も低下します(色再現性の悪化)

EXRでは、混合する画素に割り振られるフィルターの配色が同じ(同色混合)になるように配列を工夫し、
偽色の発生抑止(色再現性の悪化抑止)に意を払っていますが、解像度の減少自体は避けられません
(EXRは同色2画素混合で 12M → 6M へ、各単位画素の電荷量は混合した2画素分に増加)

これらの仕組みは、電子シャッタリング応用の見掛上のダイナミック・レンジ拡張と併せて、
コンデジ用小型撮像素子の高画素化に伴う特性の悪化を補う為の取り組みの一つです


※:最近のコンデジ用センサーの画素ピッチと搭載レンズの光学的分解能のバランスを勘案すれば、
  画素混合による撮像情報自体の分解能低下の悪影響はさほど大きくないと言えるかもしれません
  現時点に於ける6Mという解像度は、機能面と画質面との適切な妥協点のように思います

書込番号:9248889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/15 23:24(1年以上前)

>F200EXRは6M専用と割り切った使い方がベストかな?

…おそらくは。光量が充分で低感度で撮れて、なおかつダイナミックレンジ拡大の要らない程度の明暗差で、さらにA3以上でのプリントやトリミングが前提などの「かなり特殊」な用途でなければ、データ重たいだけでは?

あとこっそりツッコミたいんですけど解像度優先モードって、「モード」って言ってるけど「(F100fdとかの)普通」ってだけですよね(^^;
せっかくEXRなんだから、低ノイズ優先やダイナミックレンジ優先の特別なモードを使いたいですよ。「3つのモードで人間の目…云々」ってコピーを言いたかったんでしょうけど、そんな上手くない気がしました(> <)

書込番号:9252157

ナイスクチコミ!2


スレ主 ざこつさん
クチコミ投稿数:600件

2009/03/17 18:00(1年以上前)

Hispano-Suizaさんの文章、わかりやすかったです。ありがとうございました。

あたしにとっては、特に一番下のレンズに言及している部分で、
「なぜ12Mなのに6Mメインにしたのか」がある程度、理解できました。
(「画素混合」理解はまだまだです 頭悪いなあ>あたし)
モノクロ時代ならこんな苦労もないでしょうね。
頭もよくって、心もキレイ。現人女神様みたいなHispano-Suizaさんですね。

>ブドワールさん
画素信者さんのための「満足モード」としては意味がありますね(?)。
きっとF100のほうが12Mではキレイだし。「人間の目」にはまだまだとしても、
やっぱりフジはコンデジ(1/1.6型)でさえそこを目指してる貴重なメーカー。
キャッチくらいは使わせてあげましょう。

やっぱりフォビオンが安定した頃にフジとシグマ、合併希望 技術提携でもいいですよ。

書込番号:9260730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件

2009/03/17 19:58(1年以上前)

> 現人女神様みたいなHispano-Suizaさんですね・・・

"実体" は『草臥れたオヤヂ』だったりするのですね・・・(汗)

書込番号:9261252

ナイスクチコミ!3


スレ主 ざこつさん
クチコミ投稿数:600件

2009/03/17 20:07(1年以上前)

(((;゚Д゚))) 

書込番号:9261316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/18 16:56(1年以上前)

>画素信者さんのための「満足モード」としては意味がありますね(?)。

それを忘れてたーーε=(( *´□`)ノ

Foveonに関しては、最近のシグマ社長のインタビューによると、他社への供給については前向きに考えているようです。ただ「画像処理がベイヤー機と全く異なるので、それを理解してくれるなら…」みたいな事も言っていたので、画像処理技術に関しては提供する気はないみたいですね(あたりまえか…)。
でも、やはりベイヤーではないハニカム機でやってきたフジなら、良いものを作れそうなんですけどねー。最近フジフィルムという会社に、あまりメーカーとしての矜持を感じなくなってきたので、シグマを「吸収」するのは止めてほしいナ…(^^;

書込番号:9266074

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ286

返信107

お気に入りに追加

標準

謎です・・・

2009/03/01 02:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:693件

まだ1日しか使ってませんがF200EXRに良い感想が持てずに試行錯誤しています。

昼間撮った写真があまりに粒状感たっぷりだったので夜になっていろいろ調べたりしています。設定はISO1600最大ということにしてあったのですが、少々暗くなるといきなり1600まで上がってしまってるようです。中にはISO800のもありまして、こちらはずっとまともなので実用的にはISO800が限界なのかと、でもそれは無いでしょうと思っていろいろ試しています。

マニュアルをよく読んでみるとM寸までしか対応できないけれどEXRモードの高感度ノイズ低減モードというのがあるとのこと。明日はこれで撮ってみたいと思いますが、今のところ魅力が半減した感じもありますね。おまけにEXRモードは電池の消耗が早いと書いてありますのでどの程度早いのかも気になります。

謎が多いです、このカメラ・・・

書込番号:9172720

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/01 02:47(1年以上前)

>でもそれは無いでしょうと思っていろいろ試しています。

期待度で印象が変わるのかもしれません。
富士フィルムとしてはF31fdなどとではなく、
F50fd以降の1200万画素デジカメと比較して高画質になったと言ってると思います…

書込番号:9172782

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:693件

2009/03/01 03:08(1年以上前)

こんばんわ。

あ、それは同じように思いました。例えば画素数の少ないNikon D40の高感度の強さは驚くものがありましたので、画素数が増えるほど高感度ノイズについては悩みが多いのだろうと。ならばEXRモードでM寸しか使えないことは納得が出来ると思っています。

しかしながらM寸でしか使えない〜高感度低ノイズを求めるので〜ならば旧型の画素数の少ないカメラでいいことになります。実際に我が家にはF10がありまして買い替えなくてもよかったという結論にだけはなりたくないんですよ。

さっきRICOHのCX1のサイトを見ていてこっちに分があるかもしれないな、などと思っていたところです。困りましたね・・・

書込番号:9172826

ナイスクチコミ!7


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/03/01 04:50(1年以上前)

>Nikon D40

画素数というより根本的に撮像素子のサイズが全然違いますから、しょうがないと思いますよ。

書込番号:9172923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/01 05:03(1年以上前)

この時代メーカーも、コストもあまりかけられず、なおかつ売上げも伸ばさないいけないという難問があるなか、あの手この手で試行錯誤して何とか新製品にふさわしい売りを見出して発売しているのも関係しているのかもしれませんね。

そのような制約の中、開発陣は必死で切磋琢磨したと思います。

そしてその成果は必ずどこかに出ていると思います。

画質一点のみでなく、総合的に評価してみると「この機種を買って良かった」と思える部分が出てきやすいかもしれませんね♪




書込番号:9172931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/03/01 05:44(1年以上前)

>謎が多いです、このカメラ・・・

確かにそうかも。(^^;)
複雑な機能の違いを、まず頭で理解しておく必要のあるカメラですね。

書込番号:9172972

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/01 07:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

R5

GRD

GRD

GX100

>少々暗くなるといきなり1600まで上がってしまってるようです。

極端ですねえ…。

とりあえずISO固定にするしか。

書込番号:9173059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/01 07:27(1年以上前)

F30の時はAUTO1600にするとISOが上がりやすいと感じましたが
F100、F200は、ISOとシャッター速度をうまく制御して
ISOは低めになるような設定と感じています。

書込番号:9173097

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/01 07:57(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

F10で、全体像です

F10で、等倍切り出しです

F200で、全体像です

F200で、等倍切り出しです

だいたいシャッター速度1/80秒を境にISO感度を増感させるようですね。
ISO1600に簡単になるということは、ISO800ではシャッター速度1/80を稼げないということでしょう。

この場合、EXRモードにしてメニューボタンを押せばEXRのモード選択が出来ます。
そこでSN:高感度低ノイズ優先を選ばれ、その後Fボタンを押してISOをAUTO(800)
にされますと、どんな状況でもISO80までしか上がりませんし、オススメですよ。


F10に比べるとカメラとしての根本的な性能が段違いに上がってますから、
設定を木賃とされた上でお使いになられると、もうF10には戻れないと思います。
特にF10はISO1600になるくらいの明るさでは非常にAFが頼りなかったですから。


画質的には、F10はノイズと非ノイズの切り分けがされず、プレーリードッグの毛並みが
もやもやになってましたので、今の基準で見ればあまりべた褒めは出来ないです。
しかし当時はF710や810に比べると、圧倒的に低ノイズで共学の写りであったのは
事実ですね。懐かしいです、F10。

書込番号:9173153

ナイスクチコミ!3


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 08:18(1年以上前)

F10/11・F31・F100を持っているので、あまりダイナミックレンジに比重をおいてないあたしはF200は様子見です。
とゆうか、おさるどんさんが「F31あたりには暗所で負けてるぽい」とおっしゃってたし、
GRD IIとTX1とならべたF200の写真をアップされてたとき、「買ったんだ!?なにに魅かれたんだろ?」と心底不思議でした。
絵作り(粒状感=ある意味自然な絵・プロ好みの絵←私感)に期待したか、ダイナミックレンジなのかなと思ってましたが…

普段使い前提としてですよね。

F100とレンズもいっしょとして、「少々暗くなるといきなり1600まで上が」るのは、当然です。
(F10をつかってたあたしは、最初ビックリしましたけど。F3.3と2.8はこんなにも変わるのかと)
あたしはF100は発光でしか屋内で使わないようになりました。でもAFも合いづらいです(泣

高感度ノイズ低減モードも他モードとあまり違いが?という書き込みもちらほらありますし、やはり謎です。

F10/11比較で言うと、「高感度低ノイズ」については結局好みですよね。
あたし個人はF10あたりのほうがすきですが、F10はカラーノイズがたくさん出ますよね。
F200はノイズの色みを抑えてる気がします。高感度に限らず絵作りはあっさりめみたいですし。

>我が家にはF10がありまして買い替えなくてもよかったという結論にだけはなりたくないんですよ。

ならないことを祈っています。
バッテリー・レンズの明るさ(+絵の好み)以外は全ての点でF200の圧勝ではないでしょうか。
これはF31にもほとんど同じことが言えてしまうでしょうけど。
コンデジ限定での「画質」がいちばん大事でしたら、あたしと同じ悩みです。

万一12Mに期待していたのでしたらF100のほうが低感度では若干高精細な絵が撮れるかもしれませんね。
CX1がF200に高感度で勝るかはわかりませんが、おさるどんさんにはあきらかにCX1は不要かと。

勝手に(あたし:コンデジ沼→一眼にキモチ移行中)(おさるどんさん 一眼に納得→いいコンデジお探し中)
と間逆な立場の印象を受けましたので、少しでも役に立とうと、はりきって長文になってすいません。
とうぶん謎は解けないと思います(^_^;)

とちんたら書いていたらProfessor Satosidheさんが。。。
EXRでコンデジにもどってきたSatosidheさん、おあと失礼します。
「シャッター速度1/80秒を境にISO感度を増感」で、また一歩F200購入に近づいた orz

書込番号:9173196

ナイスクチコミ!9


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/01 10:19(1年以上前)

> マニュアルをよく読んでみるとM寸までしか対応できないけれど
> EXRモードの高感度ノイズ低減モードというのがあるとのこと。

失礼ながら、この掲示板に書き込まれているような方が、
このようなことを知らずにこのカメラを購入されたのが謎です…。

> ならば旧型の画素数の少ないカメラでいいことになります。

少ない(6M程度の十分な)画素数に
最新の画像処理技術を用いている機種が、
いま現在多くの(一部の?)人が望んでいるものだと思います。
F200EXRは、その要望に最も近い機種ではないかと。

書込番号:9173571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/01 10:33(1年以上前)

>失礼ながら、この掲示板に書き込まれているような方が、
>このようなことを知らずにこのカメラを購入されたのが謎です…。

同じ印象ですね。
F31fd に負けてる?と散々書き込んでいながら、今更 6M じゃないと高感度モードにならないって?

旧型のカメラは晴天下でも 12M になりませんし、ダイナミックレンジも 100% にしかなりません。
それでよければ旧型のカメラを使えばいいだけですし?

書込番号:9173642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/01 10:39(1年以上前)

F30/F31fd 比で F100fd の AF が合いづらいことがあるというレポートが以前ありましたが、60Hz でインバーターでない蛍光灯下という特定の条件で現れていた様です。60Hz でインバーターでないからと言って必ず発生する訳ではないので厄介でしたが。(私は再現できませんでした)

F200EXR はわかりませんが、少なくとも F100fd は F30/F31fd よりも暗所の AF は改善されているようでしたし、合いにくいと言っている人は何が合いにくいのかさっぱり判りませんでしたが。

書込番号:9173667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/01 10:48(1年以上前)

おさるどんさん
 6Mがこの機種のミソですよ。DRレンジ拡大と高感度低ノイズ実現のため、画素混合を前提にした機種ですよ。(正確にはちと違いますがうまく説明できない)
EXRオートは設定に使い易いとは思いますが高ISOを避けるなら状況に応じてDR優先や高感度モード等を任意で使えばいいのです。
こういったモードが他社ではないので取っ付き難いかもしれませんが、バンバン使ってるうちに慣れて手放せなくなりますよ。

書込番号:9173715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件

2009/03/01 12:06(1年以上前)

おはようございます。

Satosidheさん、実写サンプルを含めありがとうございます。そうです、その設定に昨晩してみました。まだ今日は2枚ほどしか撮ってないですけど結果が楽しみです。

ざこつさん、長文ありがとうございます。買った理由はGRD2とTX1は私ので、F200は嫁用として買ったものです。F10の後OptiW60を買ってあげたら「きれいに撮れない、F10のがよかったかも」と言われ、それならと出るのを待って買ったF200です。新しいハニカムCCD、富士のコンデジであることからたぶん満足してもらえるだろうと思いました。

「このようなことを知らずに・・・なぜ購入したか」という意見もありますが、そのとおりそのようなことまでは知らずに買いました。しかしF200を買った人で知らない方がたぶん多いのだろうと。この話題はこの掲示板を見て購入の参考にしてる人たち、また購入したもののもっときれいに撮れる方法を知りたいひとたちにはずいぶん参考になる情報ではないかと思い、疑問や感想はどんどん書いたほうがいいだろうと思っています。

こむぎおやじさん、どうやらおっしゃる通りの使い方になりそうです。それが認識できたならば、ようやく「以降はこの設定で撮ってね」と嫁に渡せそうです。

先月〜今月はいろいろ買ってみてテストしては思ったことを掲示板に書いていますので、荒っぽい部分もあったかもしれません。たぶん3月もガンガン買ってどんどん書きこむのは変わらないと思いますが、事前調査は程々になってしまいますので、皆様お手柔らかにお願いします。

CX1も買ってみようと思っています。何故って?RICOHが好きで、この機種には興味があるから自分の目で確かめたいからです。使わないことがわかったらヤフオクに出しますから問題はないです。

そういえばろくろく調べないでF200を買った理由の中に富士が好きだからというのもありましたので、これは重要ポイントとして補足したいと思います。

書込番号:9174081

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/01 12:21(1年以上前)

おさるどんさん
従来のCCDではソフト処理のダイナミックレンジ拡大しかできませんし、
従来の無理に潰すノイズ処理とは根本的に違います。

こういう事がウリのカメラなので、
DRかSNモードを手動選択し、露出やDR値を調整しつつ撮るのが楽しいカメラだと思います。

ただのEXRオートだとバッテリーが食いますし、やはりオートですから、
カメラに撮っていただいている感覚になって、楽しくないでしょうね。

逆に言うと、
設定の意味がわからず、EXRオートで撮るしかない人は、
F100fdと比較して、ただのバッテリー食いカメラに感じるかもしれません。




書込番号:9174135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/01 12:43(1年以上前)

今、庭に出て、AUTOISO1600で撮影してみました。
ISO1600になるのは、
”EXRモード 高感度低ノイズ優先”
のみです。

AUTOISO1600で、AUTO、Pモード、EXRAUTO、EXR ダイナミックレンジ優先は
ISO100になります。

書込番号:9174244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2009/03/01 13:17(1年以上前)

こんにちわ。

エアー・フィッシュさん、もしその通りなら「あれこれ設定を変えて楽しむカメラ」ということになりますが、それは私にとっては少々困る結論になります。嫁に渡すカメラの条件は「自動できれいに撮れるもの」「F10をしのぐもの」ということで、世の一般的な主婦の要求に沿うものの範疇と理解しています。

結論に至るにはまだいろいろ試す必要がありそうですね。

書込番号:9174410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/01 15:53(1年以上前)

まずは試し撮りした写真をアップしてみては?
昼間撮った写真が粒状感たっぷりという時点で??????ですけど。

書込番号:9175058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/01 15:58(1年以上前)

例えば、F10 レベルでいいなら、Mサイズで十分なはずなのに、解像感が足りないとかいう評価はどうしてなのか、不思議感いっぱいです。F10 をしのぐという意味なら、ズーム倍率やダイナミックレンジ、iフラッシュは完全に凌いでいるはずですが、その辺りの評価はどうなのでしょう。
F10 は白飛びと、感度の上がりやすさでは F100fd を凌ぎます。(1/100 秒を目処に感度が上がる)
ですから、ISO1600 に上がったからどうの、という話ではないような気もします。
ともかく、Exif 付きの写真が無いと何とも言えませんねぇ。

書込番号:9175080

ナイスクチコミ!4


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 19:03(1年以上前)

>さっぱり判りませんでしたが。
わかんないでしょうね。 補助光もでない場面でレンズがちょっと暗いと同条件ではちょっと合いづらくなるだけです。そんだけ。
F11比です。あと、F100/F11でこの1ヶ月で50GBほど撮った統計と実感です。そして、主観です。
みんなお花や神社ばかり撮影してるわけじゃないですよ。 とゆうか、なんでいつもそんなに焦ってるんでしょうか?

書込番号:9175984

ナイスクチコミ!15


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/03/01 20:04(1年以上前)

興味があってココを頻繁にROMしてる方ならともかく、事前知識もなく「新しけりゃ画質がいい」と思ってるような一般の方々には「難しいカメラ」という印象をもたれてしまうかも知れませんね。
AUTOで使っても「12M機買ったのになんで6M記録?」「今までよりISO1600の写真が増えた?」みたいな・・・
「画素混合」なんてチンプンカンプンでしょうし、それによるメリットを理解するまでには長い道のりが・・・

そういえばon the willowさんがおっしゃってた「6M Pモードでは、高感度では高感度モード、ダイナミックレンジが必要な場合はダイナミックレンジ拡大モードで動く」ってのはその後どうなりました?
これが本当ならAUTO800に設定できてあとはオート感覚で使用できませんかね・・・
「奥さんに渡して自動できれいに撮れる」が「基本オートで使いたいがISO1600は使いたくない」という意味ならクリアできそうな気がします。(6M記録は割り切ってもらって)

「F10をしのぐもの」・・・こっちは好みですね^^;

あと「昼間撮った写真があまりに粒状感たっぷりだった」というのは室内でしょうね・・・たぶん。

書込番号:9176274

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/01 20:12(1年以上前)

当機種
当機種

たしかに屋外でもEXRオートなら1600にあがることがありますね。
ただし、やや薄暗いとか暗部が多い場面のように感じてます。
たまたま写真がありましたので貼りますが、粒状感たっぷりとまでは言えない気がします。(個人差なのでなんとも言えませんが)
逆に明るいところなら1600でもかなり見れると感じてます。

書込番号:9176319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/01 20:28(1年以上前)

夜の室内でPモードでAUTO ISO1600で撮影すると
ISO800 シャッター速度1/60です。

昼間でもよほど暗い室内だったんですね。

EXR AUTOモードは、カタカタ 音がしてうるさいですが
ダイナミックレンジ優先、高感度低ノイズ優先モードにすると
うるさくないです。

このカメラを妻とか娘に貸すならば、AUTO(1200万画素)にして、AUTO ISO1600に
すれば、良いと思いますが。


書込番号:9176407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2009/03/02 03:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

EXR フルオート

EXR ISO800 ノイズ低減モード

S5Pro ISO1600 Mサイズ

こんばんわ。

撮影例についてですが切欠になった写真は家族が写ってるので載せられません。代わりに立った今部屋で撮って出しの写真を挙げてみました。

これを見るとEXR ISO800上限のノイズ低減モードが有効に見えます。フルオートではISO1600になってしまい、ご覧のような粒状感です。参考までにS5Proを使ってMサイズで撮ってみました。

(絵が曲がってますね)

書込番号:9178432

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/02 13:37(1年以上前)

> おさるどんさん 

 言いたいことはわからないでもないのですが、価格.comの添付画像はリサイズされてしまうので「ちょっとざらついているかな?」くらいにしか見えません。できましたら「トリミング」してアップしてもらえませんでしょうか。
* [9173153]でSatosidheさんがやったようなやり方です。

 実際コンデジレベルのISO 1600でこれだけ撮れればすごいです。S5 Proなどは高感度特性で言ったら実質400万画素レベルですから比較対照があまりにも悪いです。


 余談ですが

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/13/10199.html

 こちらでのF31fdとの高感度の撮り比べが興味深いですね。F31fdにしてもハニカム補間1200万画素画像を600万画素に縮小しているから解像度はかなり高いはずなのにF200EXRの方が細部の表現が勝っています。単純な画素混合ではないと言うことでしょうか。
* 例の「ダイナミックレンジ拡大」は「本来のモードではありません」と言う“但し書き”がついただけで画像の差し替えは行われていません。恐らく撮り直そうにも撮影機材がもう手元にないのでしょう。

書込番号:9179671

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/02 13:47(1年以上前)

 S5 Proが400万画素相当と言うのは嘘ですね(^^;。
600万画素をベースに4:1に分割したのと同等なので750万画素相当ですか。
それでもハニカム構造とあいまって高感度特性は半端じゃないのは確かですが。

書込番号:9179705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/02 15:27(1年以上前)

機種不明

EXR フルオートの写真をお借りしてレタッチしたものですが、明るさ・コントラスト・彩度を調整し、最後に青味を若干とったものです。ノイズ処理はしていません。

同じノイズでも、視線がCDに行くようになり、やや気にならなく感じたり、コントラストで影のノイズをごまかしたりしてるのが他社的な感じになると思います。SONYなどその辺のバランスが上手です。
薄味は何度も食べないと良さが分かりにくいですが、濃い味はメリハリで一応満足感がでたりするのかもしれません。
F200EXRは特にコントラストを変えられないので残念ですね(^^;…

書込番号:9180023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件

2009/03/02 16:14(1年以上前)

こんにちわ。

会社のモニター(三菱MDT191S)でみると差が小さく見えますね。家のVAIOでは結構顕著でしたので、また帰ったらトリミングして再度アップしたいと思います。

実は今日はあれこれF200EXRに取って代われそうなデジカメを試し撮り記事に探しても見ましたがなかなか見つからないで。有名どころでLX3がありますが、パナソニックは絵つくりできれいに見えるようにもやもやを隠し、輪郭を強調しシャープに見せてる感もあって、同じ条件に無い気がしました。

S5Proとは比にならないのはわかっていますがあえて比較対象として載せました。ホワイトバランスの関係で青めですが粒状感は確かに少ないです。

それとF200が細部の表現を捨てないで高感度を実現する方針なのは、比較をしているうちに気付きました。それゆえ粒状感が目立つ原因の一つにもなってるのだろうと思っています。要は「丸めてない」ということですかね。

書込番号:9180167

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/02 19:27(1年以上前)

当機種
当機種

SNモードでダイナミックレンジ400%です

EXRオート(HRモード、DR100%)

ざこつさん

Professorとは持ち上げすぎですよ。
第二次大戦中の稀代のマッドサイエンティスト、ポルシェ博士はアインシュタインに並んで
好きな歴史上人物の一人ですから、悪い気はしないですが^^;
有り難うございます。

で、ISOの増感基準は間違えてました。

今から仕事さんの仰るように1/60が分岐点でしたよ。
ですからF100fdと同じですよ。失礼しましたm(_ _)m
ここの分岐基準点が設定できると良いんですよね。
風景撮りメインですと1/20でも手ぶれ補正さえあればなんとかなるわけですし。

あと、暗部持ち上げのために表記上のISOを上げてもいるようで、ISO800、
シャッター速度1/170秒になって訝しんでいるとダイナミックレンジ400%に
なっている物もありますので、ISOの数値だけ見ていても実際のところ明部はISO200
相当だったりもするようです。
ですからあまりISOの表記にばかり過敏にならない方が良いかもしれません。

書込番号:9180982

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/02 19:38(1年以上前)

あああ違った、DR400%で暗部がISO1600なら明部はISO400ですね。
更に訂正いたします。m(_ _)m

書込番号:9181023

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/02 20:47(1年以上前)

じゃ、prof.さとしでぇさん(←って読むんですか?笑)

>ISOの増感基準 >ここの分岐基準点が設定できると良いんですよね。
これ、ずーーっと不思議です。どうしていつまでたっても設定できないんでしょうね?

>ISOの数値だけ見ていても実際のところ明部はISO400相当だったりもするようです。
そんなすごい事が(@@;                あ、ひとりごとです。orz

書込番号:9181398

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/02 22:05(1年以上前)

 ISOの増感基準ですが、そもそも設定「できる」機種自体存在するんでしょうか?メーカーは「そんなことを気にする人なら自分で感度を適宜切り替える」と思っているのかもしれませんね。メーカーに要望を出してみるのも良いかも。

書込番号:9181985

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/02 22:49(1年以上前)

ざこつさん

sidheはアイルランドのゲール語で「シー」と読みます。
ですからサトシーが想定される呼び方です^m^;

二画素を合成するDRモード以外はどのモードでもF100fdと同形態のダイナミック
レンジ拡張が行わますから、EXRオートでは室内・室外問わずDR200%はよく見ます。

ちなみにF200EXRで再生するとDRオートでも「どのDRになったか」が表示されるん
ですが、FinePix ViewerでもHS-V3でもDRオートはオートとしか表示されません^^;
隠しパラメーターでDRオート時の確定しかDRくらいケチケチしないで見せて欲しいですよね。


Y/Nさん

増感の方ではなくて恐縮ですが、SRIIの画素配列は通常のハニカムのレンズギャップに
R画素を配置する技法のようですから、画素ピッチは間違いなく600万画素で
考えて良いと思います。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/pdf/tech/ff_rd050_001.pdf

ただ、内部配線は1,200万画素ですから、熱ノイズなどは1,200万画素なりにある
でしょうから、ノイズレベルの正確な把握は難しいかも知れませんね。

書込番号:9182371

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/02 23:07(1年以上前)

ひとりごとにレス恐縮です(^^; しかも prof.(Dr.?)Y/Nさん。。。長年、お世話になっております。

仰るようにどこのメーカーもそんな設定はないように思います。
シャッターチャンスにISOオートで「ユーザー各々にとって好みの設定で」対応するために
増感基準一回の設定ですめば、あたしのような
「そんなことを気にするくせに、めんどくさがり・ワガママユーザー」にもアピールするかな、と。
あと、さとしでぇって書きたかっただけ、っていうのもあります(笑

ところでY/Nさんも(?)EXRでFに戻ってこれそうですか?

書込番号:9182526

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/02 23:10(1年以上前)

>おさるどんさん

横レス・ボヤキ・私信が続いたので。。。m(_ _)m
あたしのノーミソだと、このスレを読む限り、おさるどんさんとおヨメさんには「F31fd中古ですんません」がベストかと。
(お持ちでしたら、すいません)おヨメさんが力もちならS5proもーいっこで。 お金持ちぽいし。
では退散します <(_ _;)> サトシー、気障すぎます♪

書込番号:9182560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2009/03/03 00:35(1年以上前)

こんばんわ。

ざこつさん、F200EXRの謎がまとまりそうなところで置いてきぼりにされた気になりました。F31に比べてF200の方が総合的に優位だという認識はありまして、今さらF31をという気にはなりませんよ。

今の段階でわかったことは、F200EXRお勧め設定は、@EXR Mサイズ ノイズ低減モードを常用、Aディテールを出すためなのか露出は明るめなのででマイナス0.3EVに設定、B本気で暗い場合ははSLOWシンクロで補う、という使い方でしょうか。

ISO1600の粒状感はあるものの、今日半日調べた限りは他のコンデジと比べて特に悪いわけではなく、ディテール重視のためノイジーに見える場合もあり、露出を下げる等で出にくくする、という感じですね。

馬鹿みたいかもしれませんが、F200が出るまでは従来のハニカム機であるS5Proと新型のF200EXRで暗部表現で競ったりするかもなどと過大な期待をしておりました(無理は要求でしたが)。

今まで書きませんでしたが昼間の十分な光がある環境での撮影ではF200は素晴らしい描写をしてくれます。変な小細工なしでシャープで高解像です。

F200EXRを買われようとしている方々に参考になれば良いのですが。

書込番号:9183162

ナイスクチコミ!3


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/03 01:14(1年以上前)

↑おヨメさんの意見が大きい気がして。。。F200については最初に書いたとおりです。

書込番号:9183354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/03 18:36(1年以上前)

>とゆうか、なんでいつもそんなに焦ってるんでしょうか?

判らないことを判らないと書くと焦ってるんですか?
さっぱり判りません。

>ISOの増感基準ですが、そもそも設定「できる」機種自体存在するんでしょうか?

一眼レフだと増感基準を設定できる機種はありますね。
でもこだわるなら被写体に応じて細かく設定しなければならないのは一緒ですね。
パナソニック(私の手持ちの機種だと FX35)は、インテリジェントISO で「自動的に」被写体が静止しているか動いているかを判断して、ISO 感度を調整してくれます。
実際使ってみると、私には満足できるレベルではなかったので、結局こだわるならISO感度を変更したほうが便利でした。

書込番号:9186084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/03 19:09(1年以上前)

>F200EXR はわかりませんが、少なくとも F100fd は F30/F31fd よりも暗所の AF は改善されているようでしたし、合いにくいと言っている人は何が合いにくいのかさっぱり判りませんでしたが。

>補助光もでない場面でレンズがちょっと暗いと同条件ではちょっと合いづらくなるだけです。そんだけ。

相変わらずなので、追加コメントしておきます。
F100fd の時には、特定の照明条件「のみ」でAFが合いにくくなる症状がありました。
当時、暗い場所ではAFが遅いとか合いにくいという話があったため、再現しようとしましたが全く再現できず、むしろ F30/F31fd よりも良い結果に、原因や主張が全く判らなかったというコメントでしたが、何か不満でも?
「F200EXR はわかりませんが」と、F200EXR には言及していません。

統計ということなので、統計結果を教えてください。
また、私が何を焦っているのかも返答ください。
(言いがかりをつけてくる所なんか、旦那とそっくりですね)

書込番号:9186246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/03 22:42(1年以上前)

おさるどんさん

>EXR Mサイズ ノイズ低減モードを常用

全くその通りの使い方が無難と思います。
白とびとか階調とかを気にするときだけDRモードでしょうね。
DRモードは最低感度がAUTO(400)やフラッシュ無しなど、ちょっと制限がありますから。

また、これらの事を面倒と思ったり、EXRオートを毛嫌いしてPモードばかり使うと、
F100fdからF200EXRに買い替えた人は、その意味を失うと思います。

いやぁ、面白いカメラなのですが、
知らないで買った人は、
カリカリうるさくて、画素数が勝手に変わって、バッテリーがすぐなくなるカメラだ!
と怒られる運命を辿るカメラになる・・・かも?

とりあえず、ボディをちょっとメタボ体形にしてバッテリーの大型化が必要でしょう。
EXRモードでCIPA値300枚くらい撮影できないと長期の一般ユーザー獲得は難しそうです。
こういうカメラを欲しがる人は、それほどスリムボディなんか望んでいないでしょうし。

F30/F31fdのボディを再生産してもよろしいのかも。

書込番号:9187703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/03 23:57(1年以上前)

on the willowさん、同じ相手へのレスは落ち着いて一つにまとめましょうよ。
言いたいことは分からんでもないですが、あまり連続レスを連発されると「焦ってる」ように
見えますよ。(相手が違うものも含めて、このスレだけで三度も連続レスがあります)

書込番号:9188259

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/04 00:00(1年以上前)

…て自分でゆうといて何ですけど、ざこつさんも一言多すぎ。。
お気を付けあそばせ。

書込番号:9188275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件

2009/03/04 00:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

EXRフルオート ISO1600

EXR Mサイズ ノイズ低減モード

こんばんわ。

遅くなりましたが先日の画像を切り出してみました。こんな感じでよかったのかしらん??

今のところ「初心者でも奇麗に撮れるF200EXRの設定」については、EXR Mサイズ、ノイズ低減モードということに暫定決定しております(笑)。

実のところ強敵F30(F31)との総合対決では勝ってるはずなのですがよくわからないのでヤフオクでF30を1台買いました。この対決は後ほどアップさせていただくことにしたいと思っております。

私の期待としては総合力で遥かにF30を凌ぎ、皆さんが安心してF200をお買い上げ頂き、富士フィルムさんに元気を与え、次なる新製品を出してもらう・・・特にS5ProにハニカムEXRを載せた新製品を出してもらえないですかね、などとたくらんでいる次第です。

いろいろ調べた結果、F200は絵の作り方が正直な故にノイズが目立つところも見受けられます。次回のファームウエアのバージョンアップにて、出来たらもう一歩難を隠す方向での改良にて、厚化粧系のパナソニック LX3の凌駕も目指せたらなどと思っています。

書込番号:9188287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件

2009/03/04 00:06(1年以上前)

↑↑ あ、LX3が厚化粧、ではなくて、パナソニックが全体として厚化粧、ですからね、念のため。LX3はまともな方だと思いますよ。

書込番号:9188320

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/04 00:25(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

バッテリーに関しては、携帯性を度外視するなら日本トラストテクノロジーが出していた
My Batteryって物があるんですけど、それをDCカプラー介してくっつけると、驚愕の
電池持ちが実感できると思います。
(なにせ5Vで5800mAhですから、付属充電池の6倍近い容量です。)

ダイナミックレンジは、800%が電子シャッターの速度が足りず、露光量の大きい側を
増感することで実現できてるようですから、1600%を増感無しで実装するには
あと4倍の電子シャッター速度が必要そうです。

しかし、フジはやってくれるかも知れませんね。

書込番号:9188451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件

2009/03/04 00:44(1年以上前)

別機種
機種不明

GRD2 ISO1600

GRD2 ISO1600 部分出し

こんばんわ。

ちなみに私の常用でありますGRD2を使ってISO1600で撮ったものを比較のために載せておきます。比べるまでもなくRICOHは高感度がダメなのは有名ですので、ノイズはすごいです。

いかにF200EXRが高感度に優れているか、また優れているのにここではさらに追及されているかという点で、お買いになろうと思われている皆さんに誤解なきようお願いしたいと思います。かなり優れたカメラなんですよ、F200。

書込番号:9188561

ナイスクチコミ!3


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/04 01:16(1年以上前)

>へこみぷぅさん
また〜(^^ ポチ実験ですか。 あんまりアテにならない気も。。。忠告は、耳がいたいです。(^^;ありがとうございます。
エアー・フィッシュさん/おさるどんさん/Satosidheさんらの話を邪魔なく読みたい(みなさんも読みたいと思う)ので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9188662/
つくりました。on the willowさん、おさるどんさんのスレの邪魔「だけ」するなら、こちらへドーゾ。
「謎」に迫れそうなときはまたここにレスしますよ〜(って、もう解けました?)

書込番号:9188745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件

2009/03/04 01:37(1年以上前)

ざこつさん、笑えますね(笑)

謎はまだ解けてません。しかしF200のいいところはたくさん見ることができました。「ハニカムEXR=暗所に強い」ばかりを気にしていろいろ比較してたのですが、途中昼間に撮った家族の写真、同時にGRD2でも撮ったのですが、比較してみたところどう見てもF200の方が解像度が高い感じに見えます。特に暗い部分の分解がすごい感じです。どっちもISO100の状況下で単焦点のGRD2が解像感で負けることはないはずですが・・・。

F200の昼間の実力を垣間見た気がしました。

書込番号:9188830

ナイスクチコミ!3


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/04 10:00(1年以上前)

 トリミング画像拝見しました。「粒状感」の意味もわかりました。これは富士機(と言うか画像処理)の特徴ですね。ただそれを割り引いても“コンデジの”ISO 1600の画像としてはすばらしいと思います。これ以上を望むのならばやはり一眼デジしかないでしょう。
* そもそも一眼デジは素子のサイズが6倍ですから。

 ところで解像度ですが、元々ハニカムCCDは同じ画素数の普通のCCD(ベイヤー配列と言います)より有利なんです。昔はCCDの画素数の2倍サイズの画像を作っていました。これは構造上そうなってしまうもので、F10以後はこれをカメラ内部で素子数と同じサイズに縮小するようになりましたが今でもRAW 現像を行うと同じようになります。リンク先は私がFinePix E550(630万画素)でRAW 撮影したものを現像したものとFinePix 4500(なんと8年前の240万画素の機種です)のjpeg画像です。さすがに2倍とはいきませんがかなりの高解像度です。F200EXRは色フィルターの配列がこれまでとは異なるのでどうかとは思いましたがやはり高解像度は健在でしたね。ノイズ低減モードでは画素混合を行うので実質600万画素になるはずなんですが、それでもF31fdより細部の表現が勝っていますし。

書込番号:9189745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2009/03/04 10:44(1年以上前)

おはようございます。

「富士機の特徴」であるかもしれませんが、初めてF200を使って撮った写真は、びっくりするほど粒状感のある絵で、そこにそもそもの誤解があるのだろうと思います。「A」や「P」モードで撮った絵はほんとにすごかったです。

今はEXR Mサイズ ノイズ低減モードという、他社では標準的な「難を隠すモード」を主たる設定にして使えますのでだいぶ安心しましたが、知らない人は買い換えようと思うんじゃないかなぁ・・・

NikonのD40がいきなりびっくりするくらい奇麗に撮れる(のちに処理の技であることに気付きますけど)のとは正反対のアプローチですね。一般的に損な感じがします。今回はここまで追いかけてみていろいろわかってきたのですが、一般にはやらないことではないでしょうか。

この文章は富士フィルムの方々にも見てほしいです。機械は高級かもしれませんがちゃんと初心者でも喜べそうな仕様にして出してほしいものです。

全体にはF200を見直しました。基本設計がしっかりしていて使いこなせば大変素晴らしいカメラであることは確信しました。しかしこのレンジで使いこなしを要するカメラにするべきではないとも感じていて、「わかる人だけ楽しめる」ことに複雑な思いがあります。

書込番号:9189903

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/04 11:06(1年以上前)

じゃ、謎解き周りの話題にもどって(笑

おさるどんさんがEXRのフルオート・ノイズ低減モード・S5proのリサイズ写真をアップしたとき、
Exifを見て「あちゃ〜」と思いました。私が常用するであろう「ノイズ低減モード」のISO800でも
1/27秒でしたから。ロッシーニー のハイブリッドCDプレイヤーで今井美樹を聴くおさるどん宅より
我が家の照明が明るいはずないですから(泣 被写体ブレ必至ってわけです。

ISO800でもこの表現のF200は、ノイズ上等ディテール重視の「本来のあたし好み」の絵作りなので余計です。
光量がどっさりあるロケーションで実力を発揮? でもそれならF100fdの12Mのほうがいいかもですよ。※DR除く。
決定的に違うのは、やはり語りつくされたダイナミックレンジですよね。
けっきょく、F710をリプレースするためのF200EXRだったりして。でもSRにはチト及ばず?
としても、1200万画素の看板を下ろさず(下ろせず?)こんな絵を吐くF200はやはりフジの技術の結晶と感じます。
F10/30のころのノイズ低減とは全く違うアプローチみたいですしね。(よくわかってないけど)

でも奥さんは「F30のほうがキレイじゃない」で一蹴の予感。またはF31も買うハメとか。

「今さらF31をという気にはなりませんよ。」と断言していたおさるどんさんを
たった1日でF30購入にいたらしめたF200はやはり謎多きカメラ? あたしの予言半分あたってるじゃありませんこと。
おヨメさんはともかく、おさるどんさんはF200の描写のスゴさを認めてるようなので、ヤフオク行きはもうないですよね。

F200あたし買うつもりだし、なんかコンデジラインナップがあたしと似てきちゃってますよ(^_^;)
ついでにF100も買ってみては? F200に無い付録も若干ありますよ。
安いし、弱いバッテリーもF200と共用できます。あたし2台持ってるから、GRD2と交換しません?(わらしべ長者か)

やっぱ使い込んでる人たち(すごいメンツだ)が入り乱れてるこのスレはためになりますよ。(←あたし限定)
で、特に気になったエアー・フィッシュさんの発言でネタを思いついたけど、横レスぎみなので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9188662/
に書こうと思います。

ついしん あたしは今井美樹もワルター・ワンダレイもまあまあスキですよ。
Vossa Novaの方が圧倒的にスキですけどね。ジョビンとジョアン命。

書込番号:9189974

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/04 12:36(1年以上前)

> おさるどんさん
> しかしこのレンジで使いこなしを要するカメラにするべきではないとも感じていて、「わかる人だけ楽しめる」ことに複雑な思いがあります。

 これは昔から言われていまして、富士機は「とにかく一手間かけなければならない」が「一手間で良い」んですよ。一般論的に言って誰でも簡単に扱えるものはどうしても限界が低くなります。一方限界が高いものは扱いが複雑になります。富士の「一手間」は私としてはうまいバランスだとは思うのですがなかなかそうもいかないのでしょうね。

書込番号:9190302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/04 13:41(1年以上前)

3つに分けてコメントすると焦っているんですか?
必要に応じて長文のときも分けるときもあります。長文のほうが良かったですかね。

ざこつさん、どうでもいいスレッドを乱立させてまで紹介していただく必要はないので、判らないことを判らないとコメントするとなぜ焦っているのか、お花や神社の撮影には全く言及していないのに、なぜそんな話が出てくるのか、いつものようないい加減なコメントではなく、キチンと返答をお願いします。

書込番号:9190605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/04 13:58(1年以上前)

>初めてF200を使って撮った写真は、びっくりするほど粒状感のある絵で、そこにそもそもの誤解があるのだろうと思います。「A」や「P」モードで撮った絵はほんとにすごかったです。

まずはサンプルをアップしてみては?
それとも、[9178432]のサンプルは室内ですが、当初の「昼間撮った写真があまりに粒状感たっぷりだったので」とは、この室内の写真と同程度の暗さだったのでしょうか?

書込番号:9190656

ナイスクチコミ!1


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/03/04 18:38(1年以上前)

on the willowさん

「なぜ焦っているのか」とか「お花や神社の撮影の話」とか、そんなどうでもいい事に噛み付いてないで私の疑問に回答してくださいよ(涙)

コレです↓[9176274]
>そういえばon the willowさんがおっしゃってた「6M Pモードでは、高感度では高感度モード、ダイナミックレンジが必要な場合はダイナミックレンジ拡大モードで動く」ってのはその後どうなりました?

がっつりスルーされたので泣きながら富士サポートに問い合わせしましたよ・・・(期待感たっぷりで)

その結果・・・
「Pモードを選択いただいた場合は、EXRモードの動作は致しません。高感度またはワイドダイナミックレンジ処理を活かした撮影をなさりたいという場合は、EXRモードを選択頂き、更にDRモード(ダイナミックレンジ優先)か、SNモード(高感度ノイズ優先)どちらかを選択頂くか、EXRオートによる撮影をお試しいただくようになります。」

だそうです。on the willowさん・・・・

おさるどんさん、ややこしい事書いて申し訳ありませんでした。
[9176274]の書き込みは上記の様に訂正させていただきます<(_ _)>

書込番号:9191738

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:693件

2009/03/04 20:24(1年以上前)

こんばんわ。

今日は出張先です。粒状感たっぷりな絵は帰ってからアップしますが子供が写ってるので小細工してからでお願いします。現場はイオンの屋内にあるゲームセンターですので、結構暗かったと思いますよ。

Pモードではノイズ低減は一切働かない仕様なんですね。なら粒状感がすごくても仕方ないのはしかたないですが、今後は使わないですね。

「富士機はひと手間かける」については十分勉強させてもらったので私はそうできると思います。でもまだ買ったばかり、でも評判につられて買った人たちはその仲間に入れないとすると評判が芳しくないことが予想されます。 

私は取説読まない系の人なんでまずは「A」から、次に「P」でトライです。うまくないと思ったら取り説読んでEXRオートの順かな。一般的でしょう、これ。だから困るんじゃないかな〜と思ってるわけです。

ざこつさん、F30は嫁のじゃないよ、私のです(笑)F200はEXR/M寸/ISO800にして嫁に渡しました。F30は自身の確認のためと、もしかしたら飲み会専用カメラで使えないかと。 ロッシーニなどというマイナーな商品ご存じとは何で?? 趣味が広範囲ですね(この下はTRIGONですが)ボサノバも好きですが写真的にはたまたま昨日聞いていたCDが置いてあったというまま撮っていますのでこうなりました。 意図的な選定であればSERGIO MENDESと青山テルマでしょうか(笑)

書込番号:9192247

ナイスクチコミ!1


thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 ブログ 

2009/03/04 20:58(1年以上前)

>Pモードを選択いただいた場合は、EXRモードの動作は致しません。

うーん、Pモードでも画像サイズ12MならISO400にしないとダイナミックレンジ400%にはなりませんが、6MだとISO100でも400%を選択できるので、「6Mの場合はEXRモードが働いてるのか〜」と勝手に思っていたのですが、この認識は違うのでしょうか…?

書込番号:9192441

ナイスクチコミ!2


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/03/04 21:17(1年以上前)

thenteさん こんばんは。

一応補足しておきますと、サポートにはメールにて問い合わせいたしました。
主な問い合わせ内容は6M Pモードの高感度・ダイナミックレンジの動作内容とその処理方法がEXRモード時と同じかどうかに加え、6M Pモード時のダイナミックレンジ拡大方法はDRモードか従来のF100方式かどちらなのか?
という文章も付け加えたのですが、上記の様な回答でした。

まだのぞみは残ってますか?^^;だと嬉しいのですが・・・

書込番号:9192569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/04 21:47(1年以上前)

>そんなどうでもいい事に噛み付いてないで

私は F100fd でこんな事例があったと挙げただけなのですが、いい加減なコメントを付けられるのでは、どうでもいい事ではありません。

>Pモードを選択いただいた場合は、EXRモードの動作は致しません。

だとすると、ISO100 で DR400% となるのはどうしてなんでしょうね?
(私はコントラストの高い条件下で、実際に撮影されることを確認しています)
私には富士フイルムのサポートの回答に納得できませんが、その辺りも含め、ちょっと店頭で触ってみることぐらいは DENTAKU さんもできますよね?

>現場はイオンの屋内にあるゲームセンターですので

昼間撮った写真とのことだったので、屋外かと。
屋内の暗い場所だとすると、昼間かどうかは関係なかったということですね。
その辺りもこうやって質問してみなければわからないものですね。

書込番号:9192806

ナイスクチコミ!0


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/03/04 22:19(1年以上前)

>私は F100fd でこんな事例があったと挙げただけなのですが、いい加減なコメントを付けられるのでは・・・

いい加減でしたか?ちゃんと「実感」「主観」と付け加えてらっしゃいましたよ。
顔認識は?OFFの場合AFの設定は?AFスピードアップは?
その辺に興味をもたれないなら「環境と使い方の違いだろうな」ぐらいで流してもいい話だとは思います。

>ちょっと店頭で触ってみることぐらいは DENTAKU さんもできますよね?

実際何度も触ってますよ。少ないですが試写して画像も持ち帰ってます。
ただ、それでも限られた時間では把握できない難しさがあることと、F100すら持ってなく知識が乏しい私には理解できなかったので「この場をお借りして質問」と「サポートに問い合わせ」しました。

>昼間撮った写真とのことだったので、屋外かと。
その辺りもこうやって質問してみなければわからないものですね。

これも想像できれば流せる話ですし、一応それでも私書いてますけどね。[9176274]に・・・
>あと「昼間撮った写真があまりに粒状感たっぷりだった」というのは室内でしょうね・・・たぶん。

書込番号:9193068

ナイスクチコミ!9


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/04 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベースの絵

SNモード等倍

DRモード400%等倍

DRモード100%等倍

先ほど実写で確認しましたが、確かにPモードはDRやSN(!),よりもノイズっぽく感じられる
仕上がりになりますね。

PモードやMモードがISO100でもDR拡張できますが、SNモードの挙動までは入らず、
DRモード的挙動もISO200程度までなのかも知れません。

何故そんな仕様なのかは存じませんが、とりあえず実機が出ている現在、
持ってもないのに持ってる人を疑うような発言を見るのは、胸が痛みます。

書込番号:9193888

ナイスクチコミ!5


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/05 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PモードDRオート

PモードDR400%

PモードDR100%

モード毎の比較となると画像多いですが、ここまでで済ませてます。

書込番号:9193922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/05 10:45(1年以上前)

>いい加減でしたか?ちゃんと「実感」「主観」と付け加えてらっしゃいましたよ。

「みんなお花や神社ばかり撮影してるわけじゃないですよ。とゆうか、なんでいつもそんなに焦ってるんでしょうか?」
これは実感ですか?主管ですか?その上、多くの人がお花や神社をアップしているスレッドに現れては「正直言って、「痛い」です。」と中傷し、自分の都合(と善意を装って)どうでもいいスレッドを乱立させるのは困ったものです。

>F100すら持ってなく知識が乏しい私には理解できなかったので

なるほど、DENTAKU さんが F100fd すら持ってないとは思っていませんでした。

>持ってもないのに持ってる人を疑うような発言を見るのは、胸が痛みます。

何の話かさっぱり。

>SNモードの挙動までは入らず、DRモード的挙動もISO200程度までなのかも知れません。

SN モードの挙動に入らないという根拠となるものが明確にあれば面白いですね。
また、DRモードも ISO200 程度までというは、ISO400以上になるとダイナミックレンジが広がらないという意味なのでしょうか?
少なくとも ISO100 DR400% はオートでも撮れるのは確認していますので、EXR DR モードの DR400% とならないという訳ではなさそうです。

>>あと「昼間撮った写真があまりに粒状感たっぷりだった」というのは室内でしょうね・・・たぶん。

そう、その想像が、事実として明確になったのは、スレ主さんの返答があったからこそですね。私は「昼間の写真」と言われると、太陽光下の野外を想像しますので。

書込番号:9195283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2009/03/05 10:46(1年以上前)

おはようございます。

Satosidheさん、実写投稿ありがとうございます。「謎」で始まった話が前向きにどんどん進む感じがして大変嬉しいです。

まだ結論ではないのですがF200EXRはポテンシャルがすごいけどファームウエアを含めて挙動がマッチしていない感じがします。つまりEXRを生かし切れていないと。必然的に次なるファームウエアのバージョンアップを期待することになりますね。

最近の車で言うとR35のGT-Rみたいです。今回のマイチェンで完成度が一気に上がりましたね。元々踏切でスカートを擦ってしまうほど日常で使いにくい車ではありますが、その他の部分でずいぶんこなれてきたようですね。

現在までの話では、

1)Pモードで撮ると粒状感が出やすい(ISO200くらいまでが無難)
2)最適はEXR M寸 ノイズ低減モード。 M寸しか使えないことをどう考えるか
3)ファームウエアがハニカムEXRを生かし切っていないようだ
4)十分明るいところでは大変きれいで、従来のFシリーズの頂点と言ってよい

ということでしょうか。特に(4)についてはレンズの解像度の良さも加わってるように思っています。(2)については私のお勧めのNikon D40でも600万画素で実は十分きれいだし、私が別で常用しているOLYMPUS E-300でも800万画素で問題ないですので、Mサイズについては個人的にはあまり抵抗ないですけど。(1,000万画素じゃない!というつもりが無い、という意味です)

きっとこの掲示板を富士フィルムの方々が見ていて、次回バージョンアップに向けて意見を汲んで頂けることを強く望んでいます。

書込番号:9195286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2009/03/05 11:01(1年以上前)

1,200万画素もあるのに半分のMサイズで使うことについて追記です。

私は実はGRDを持っていたのに売却してGRD2を買った経験があります。画素数が大きいのでこっちのほうがきれいに撮れると思ったからです。しかし誤ってましたね。後にコジータさんという大変面白い方とブログでお話する機会がありました。彼がGRDで撮ってるというスイーツの写真は大変きれいでした。参考:http://yaplog.jp/e46m3/

だから今はF200でMサイズで撮ることに不思議な気がしないのだろうと思っています。

書込番号:9195334

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/05 12:18(1年以上前)

 言い尽くされたことではありますが、そもそも一般的なデジカメの「画素数」は正確ではありません。各画素3原色のうち1つしか再現できないので実質的には半分程度の実力しかありません。これに対してハニカムCCDは概ね3割増し程度の実力があるので同じ素子数でも高解像度な画像を得られます。FOVEON X3のような3板式相当のものだと更に高精細になりますね。

 ただハニカムEXRの色フィルター配列だとその利点がなくなってしまうように思えたのですが、実際の画像を見ると6Mの画像でも600万画素のF31fdより高精細です。やはり「実際はハニカム1200万画素」だからこその“何か”があるのでしょうね。
* F31fdにしてもハニカム補間1200万画素画像を600万画素に縮小しているので他社の600万画素機より高精細なんですが。

書込番号:9195600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2009/03/05 12:35(1年以上前)

お昼に行ってました。

そうなんですよ、F200でMサイズ(6M)の意味がF30での6Mを超えれば正常進化と言ってよいのではないかと思うんです。

ゆで卵で言うとLサイズを買ってきたけど黄身だけ食べたほうが、Sサイズで白身も食べるよりおいしいよね、のような感じですね。
贅沢ですね(笑)

書込番号:9195666

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/05 13:38(1年以上前)

>この下はTRIGON
まさかENERGYじゃないですよね(@@;
父が半可通オーディオマニアで、Audio Analogueはパガニーニ をつかってます。
私はおさがりのPRIMO CD で羞恥心(爆 とカルロスジョビンやナラレオンを聴いてます。(笑
イタリアのプロダクトデザインもちょっと興味があるので。
あたしはSERGIO MENDESはマシュケナダだけ世界一と評価してます(笑 ビートルズのコピーとか笑えませんか?

※スレ主に返事してるんで 横レスじゃないですよね(^_^;)

書込番号:9195884

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/05 13:44(1年以上前)

on the willowさん

> また、DRモードも ISO200 程度までというは、ISO400以上になるとダイナミックレンジが
> 広がらないという意味なのでしょうか?

店頭で宜しいですから、一度Pモード、ダイナミックレンジ400%、画像サイズMにした
状態でフラッシュをON/OFFしてみてください。
設定を変えずにフラッシュONのままISO400まで感度を変えても良いです。
ダイナミックレンジ優先モードでフラッシュ入れようともしてみてください
私の言ってることが分かると思います。


プログラムフローがF100fdのものをベースに新機能を関数呼び出しで上乗せ
している気がして、一から作ればもっとすっきりさせられそうに思うのですけど、
開発費と納期の問題かも知れないですね。
もう一歩スッキリさせると、Mサイズ以下ではDRモードとSNモードのみで全てのモードを
賄えそうな気がしますから、もったいない印象です。

書込番号:9195902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/05 14:31(1年以上前)

Satosidheさん

フラッシュと DR モードの関連は理解しているつもりです。
それと、「DRモードも ISO200 程度まで」との発言の趣旨がどのように関連しているのでしょうか?

書込番号:9196025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/05 14:35(1年以上前)

ざこつさん、貴方がこのスレッドでコメントした内容に関しては、このスレッドで責任を持って答えてください。F100fd で特定の照明下でAFが遅くなるケースの紹介が、何を焦っているというのか、花や神社と写真とどういう関連があるのか、いつものような善意を装った勝手気ままなコメントではなく、きちんとした返答をお願いします。

書込番号:9196041

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/05 14:58(1年以上前)

>on the willowさん
↑この質問だけでいいですか? 冷静に考えてくださいね。

書込番号:9196133

ナイスクチコミ!10


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/05 15:14(1年以上前)

on the willowさん

判断材料は十分提示しているつもりですし、私は可能性の示唆しかしておりません。

ここはon the willowさんのための場では有りませんので、
不明点を解明したい旨の協力願いは具体的にお願いします。
でないと無駄に長文を書かないといけなくなります。

書込番号:9196182

ナイスクチコミ!11


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/03/05 20:48(1年以上前)

on the willowさん

おさるどんさんが有意義だったと感じておられるこのスレをこれ以上汚したくはありませんのでコレで最後、手短にしたいと思います。

>「みんなお花や神社ばかり撮影してるわけじゃないですよ。とゆうか、なんでいつもそんなに焦ってるんでしょうか?」
これは実感ですか?主管ですか?

「言いがかりをつけてくる所なんか、旦那とそっくりですね」
これはあなたの発言です。
あなたの他人の発言を見るその厳しい目で、ご自分の発言を見てどう思いますか?

>その上、多くの人がお花や神社をアップしているスレッドに現れては「正直言って、「痛い」です。」と中傷し・・・

多くの人がお気に入りの画像をアップしている「LX3の画像投稿スレ」に現れてあなたがとった行動は覚えておいでですか?
あなたの他人の行動を見るその厳しい目で、ご自分の行動を見てどう思いますか?

最後に・・・
「自分に甘く他人に厳しい」人をどう思いますか?


返信は結構ですが、何も感じなければ・・・残念です。

書込番号:9197507

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 21:46(1年以上前)

#突然お邪魔致します。

このスレとても内容が素晴らしいです。
スレ主のおさるどんさんの目的意識もしっかりしていて、非常に有益なスレだと私思っております。(ただあまりに話の展開がスムーズなので、構成力?って思ったりもしますが)

ってことで?皆様も最近の鉄也さんを見習って頂けたら、此幸いです。。。(鉄也さん、名前出してゴメンなさい)

書込番号:9197857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件

2009/03/06 02:00(1年以上前)

当機種
機種不明

こんばんわ。

出張から戻りました。いろいろご意見ありがとうございます。このスレは現在までにかなり「長い」です。いろんな人がF200EXRに興味があってここに来ていますのでいろんな意見があって構わないと思います。顔も知らない通しで共感したり嫌味言ったり文句言ったり反論したりしていていいのではないかと。盛り上がることが一番と思います。

さて、ざこつさんのご質問にお答えしてAudioAnalogueのROSSINI CDPの下にあるTRIGONを撮ってみました。中身はご想像の通りでしたね。ついでに手持ちのお好きそうなボサノバのCDを置いてみましたが個人的にはこの中ではRosinha De Valenciaが一番好きですね。

撮ってみて思ったのですがこういうのはノイズ低減モードよりもダイナミックレンジ拡張モードで撮った方がいいのではないかと。アルミパネルのTRIGONやCDケースがややとび気味で、奥にあるフラットケーブル(NORDOSTのBlueHeavenです)が暗くて見えにくいです。

つまりEXR Mサイズ ノイズ低減モードよりも、EXR Mサイズ ダイナミックレンジ拡張モードの方が綺麗かも知れないということも考えられると思ったわけです。

写真をとりあえず載せました。これはEXR Mサイズ ノイズ低減モードです。

書込番号:9199299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件

2009/03/06 03:15(1年以上前)

当機種
当機種

EXR M寸 DR400

EXR M寸 ISO400 DR400

続きまして、EXR Mサイズ ISO800 ダイナミックレンジ優先モードです。

自動でDR400になりました。ノイズ感があり拡張された明るい部分が荒れた感じがします。暗かった部分はだいぶ分解されて何がたとえばTRIGON ENERGYのヒートシンクの様子などが分かるようになりました。

2つめは同条件ですがISO400にしてみました。ノイズ感が消え十分きれいと言えるのではないかと思います。

F200EXR恐るべし・・・ですね。

書込番号:9199416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件

2009/03/06 03:42(1年以上前)

当機種

EXRオート ISO1600AUTO

こんばんわ。

さて、ご要望のありました「昼間に撮ったEXRオートの粒状感たっぷりの絵」をアップします。何枚か同様なのがあるのですが人物を消すのが大変ですので、これ1枚だけを挙げておきます。

シチュエーションは「F200EXRを買い、"評判のEXRオート"なら万能だと考えて臨んだ最初の撮影」です。

それではドーゾー・・・

書込番号:9199442

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/06 13:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

左ノイズ低減モード ISO800 右DR400 ISO800

左DR400%_ISO800  右DR400%_ISO400

ふむふむ。。。レベル補正して極端に暗部を持ち上げてみました。
DRモードも興味でてきましたね〜

Rosinha De Valenciaも好きです。サービスありがとうございます^^;
とゆうか、2号さんにして。

書込番号:9200693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2009/03/06 13:25(1年以上前)

ROSSINI + ENERGY = Rosinha De Valencia を気に入ってもらって嬉しいです(笑)

しかしDRモードも有効な状況を偶然ですが作り出せたのはラッキーでした。

謎はまだまだ深いですが、F200EXRの懐の深さを感じています。使いこなせたらすごいぞ、F200EXR! って感じですね。

書込番号:9200752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/06 13:53(1年以上前)

PMA 09の会場をF200EXR ISO800 ノイズ低減モードで撮った作例がありました.
いよいよ世界デビューといったところですか.

http://www.digitalcamerareview.com/shared/picture.asp?f=23807

http://www.digitalcamerareview.com/shared/picture.asp?f=23805

書込番号:9200864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/06 15:33(1年以上前)

DENTAKUさん、表面的にそのようにしか理解していないのであれば、それはそれで仕方がありませんが。

ざこつさんはこのスレッドで「みんなお花や神社ばかり撮影してるわけじゃないですよ。 とゆうか、なんでいつもそんなに焦ってるんでしょうか?」とのことでしたので、私は質問をしています。また、回答が無いので催促しているだけです。「言いがかりをつけてくる所なんか、旦那とそっくりですね」は、ざこつさんの発言レベルに合わせてのコメントですから、最初のコメントがなければ無かった話です。

もっと言えば、ざこつさんは私がこのような反応をするのを見込んでの発言だと思っていますし(これが想像できないほど頭の悪い人ではないでしょう)、この状態も待ち望んでのコメントだった思っています。

1問1答で終われば、何も荒れる話ではありません。
そもそも、F100fd でAFが遅くなる事例を挙げたからといって、「みんなお花や神社ばかり撮影してるわけじゃないですよ。 とゆうか、なんでいつもそんなに焦ってるんでしょうか?」と言われる筋合いのものではないですから。

さて、多くの人がお気に入りの画像をアップしている「LX3の画像投稿スレ」に現れてあなたがとった行動は覚えておいでですか?、とのことですが、DENTAKUさんは何を読んでいるのでしょうか。
私は鉄也さんの「正直、犬と猫では撮り方も全然違うので犬では〜と繰り返し言われても困るんですが(苦笑)」ということなので、では撮り方が全然違うとはどういうことでしょうか、ということです。
鉄也さんの最初のコメントの意図は犬撮りを例に一眼レフを勧めた私に対してのものであるのは明確ですが、それはともあれ、その後の回答がきちんとしたものであれば荒れるものでもありません。

例え結果的に荒れたのだとしても、全く関係の無い、多くの人がお花や神社をアップしているスレッドに現れては「正直言って、「痛い」です。」と中傷することを許容できる理由だと思っているのであれば驚きです。
私はあのように、参加者を中傷することも、スレッドの存在そのものに異議を唱えるようなこともしていません。ざこつさんは頭の良い方ですから、スレッドがあのように中断してしまうことも想定してのコメントだったと思っています。

ということで DENTAKUさん、富士フイルムの回答が PモードではDRモードやSNモードは使われないとの事でしたが、Pモードで ISO100 DR400% で撮れるのは説明しました。DENTAKUさんの結論的にはどうなのでしょうか?

書込番号:9201194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/06 15:42(1年以上前)

Satosidheさん

>判断材料は十分提示しているつもりですし、私は可能性の示唆しかしておりません。

>PモードやMモードがISO100でもDR拡張できますが、SNモードの挙動までは入らず、
>DRモード的挙動もISO200程度までなのかも知れません。

の意味が判らないので質問しました。私が試した範囲では、コントラストが高い状況下でフラッシュオフならば、EXR DR モードで動作しているようだったので。
Satosidheさんのコメントの意図は、下記の別スレッドで理解しました。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9198289/

書込番号:9201229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2009/03/06 20:14(1年以上前)

こんばんわ。

スレ主としてはこのままどんどんやってもらって構いませんけど・・・(笑)

個人的には細かな点で議論させるF200EXRが偉いのだと理解しています。

あんまり機能設定と結果についての議論ばかりしてると本来の「写真を撮る」ということを忘れそうですので、どうしたものかな〜と思ったりしてます。ここのところ私が挙げてるのもテストの結果写真ばっかりですしね。

明日か明後日晴れてくれたら、S5Pro持って子供の写真撮りしようかな。実はAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)買ったんですよ・・・いいですよ、このレンズ(笑)

それと今日あたりF30が到着してますしね。週末はWお楽しみです♪。

書込番号:9202275

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/06 20:27(1年以上前)

あたしもD40さわりたい。。。って。 ED 17-55mm F2.8G?
おさるどんさんもあたしを挑発してるの(笑

F31もいろいろしたいのに触れてないし、
とゆうかついてたxDカードがMtypeでF11/F31/F100でフォーマットしてもダメだし。
いちどきにイロイロ買うとダメダメね。天中殺かしら(古っ)

で、2号さんの話は?

書込番号:9202331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2009/03/06 22:18(1年以上前)

別機種

D40 + 水準器

こんばんわ。

そうですね。D40のキットレンズの次は何か面白そうなレンズはどうかな〜と思って。

2号ですか?たった今は2号さん席が空いてないので3号さん以降でよろしいなら・・・(笑)それと中部圏か関東圏に限ります(笑)

社用で買ったD40の写真を挙げておきます。水準器つけたんですよ。(ストラップが邪魔ですね)

書込番号:9203035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/07 02:28(1年以上前)

どうせいくつか削除されるんでしょうけど…

撮ることを楽しみましょうよ…

せっかくいいカメラなのに…

これじゃ人気出ないよ…(涙)

書込番号:9204492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件

2009/03/07 03:04(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

ISO1600

ISO1600 部分

ISO3200

ISO3200 部分

こんばんわ。

やや荒れ気味ですね。まだスレとしては有意義な範囲を保ってるのかな? 

F30到着しました。ピクチャーカードが無かったので内蔵メモリで撮れるのは3枚だけ。昨日まで撮ってた同じ内容でISO1600とISO3200の絵を挙げます。

私は勘違いをしていました。高感度の試験ですがパソコンの画面を見た瞬間に「F200の方が断然上だわね、こりゃ」と唸りました。伝説のF30、高感度特性ではF200も敵わないなどと書かれてたのは何でかな?何見てたのかな??

ただ操作は大変簡単。選べる項目がたいして無いので、ほんとにこっちを嫁に使ってもらおかしら? F200は私が頂くことにしようかな・・・とか。だったら黒にしておけばよかったのに…。

書込番号:9204563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 凹み写真 

2009/03/07 03:16(1年以上前)

こんにちは、on the willowさん。
お久しぶりです。中々クロスしないのでどうしてたのかと思い。F200fdスレを拝見していたら、何かすごい事になっていますね。

上レスから拝見しましたが確かに明確には『ざこつさんのAF合わず』に対して何癖はつけてませんね。
只、ざこつさんはF10/11の対比でコメントされていたのに対し、on the willowさんはF31fdの対比だったので、
見る人には何癖付けていると思われたのでしょう。それだとどっかの人と一緒ですよね。
又、別スレで問題となった神社掲載問題(私も当事者ですが…)をここに持ち込んでみたり、他機種スレに持ち込んでみたりと、
あっちこっちで問題定義(各スレ題の内容とかけ離れてますよね)しているので、落ち着き無いと思われたのでは?

on the willowさんも仰るようにスレ内の問題は同一スレ内で解消するべきでは無いのですか?
確かに神社問題、いきなりだったので面を食らいました。又、決して気持ちの良い物では無いですね。
でも、でもねon the willowさん、皆同じ考えを持って行動しているとは限らないです。
だからいざこざが生まれたりしますが、その逆で共感できたりするんです。

だから一度、一歩下がって上で言われている質問に答えてみては?又、ざこつさんが導いているスレに
行ってみてはどうですか?多分、何かが変わると思いますよ。お願いします。


最後にスレ主様、関係の無いレス付けてしまい申し訳無いです。
私も後、数日でF200EXRのユーザーになれます。判らない事があれば、よろしくお願いします。


書込番号:9204585

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/07 03:19(1年以上前)

あらら。。やっぱダメでしたネ。。。

先の私のレスはon the willowさん以外の常連さん+ざこつさんに宛てたつもりでした。
お互いに言いたいことだけ言い合って、相手のいう事を聞く気がないならホント時間の無駄でしょうか。。

そもそも都合のよい解釈しかしない人なんて世の中たくさんいますヨ。
言って解る人、解らない人ってのも何度か忠告してみれば判る事ですよね!?
一体何度同じ事繰り返すんですか???

言いたいこと山ほどあるはずなのに出てこない方達、私は偉いと思います。(私はダメ男でした。。。)


P.S.スレ主様ごめんなさい。。でもスレ主様のやり方でしたら有意義さは不変ですのでご心配なく。。
  あと、スパイラルによく入られてはいますが、DENTAKUさんはとても誠実で精神年齢の高い方ですね。心より尊敬致します。。

書込番号:9204590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:693件

2009/03/07 03:21(1年以上前)

別機種
別機種

ISO800

ISO800 露出-0.3EV

さっきの間違いですね。今までのF200テストはISO800でした。ISO1600で比べてはダメですよね。寝ぼけてました。

で、ISO800にしてみたら・・・あれあれ? F30の方が荒れが少なくダイナミックレンジが広がって見える気がします。これを見る限りはF30の方が優位と言わざるをえないのでしょうか。

解像感はF200には及びませんね。ここでは明確に負けています。

全然一件が落着しませんね・・・

書込番号:9204594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/07 03:28(1年以上前)

>おさるどんさん

>私は勘違いをしていました。

それも勘違いかも知れませんよ。
同じカメラを使っても、高感度時のノイズの印象は撮影状況によって変わると
私は感じております。

>伝説のF30、高感度特性ではF200も敵わないなどと書かれてたのは何でかな?何見てたのかな??

主観は人それぞれと言うこともありますしね。
実機をお持ちでないなら、沢山の方のクチコミや作例を比較するしかないですが、
お持ちであるなら、自分の主観で判断するのが一番得心出来ることだと思います。

書込番号:9204606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件

2009/03/07 03:32(1年以上前)

PC進化着いて行けずさん、与えるおとこさん、こんばんわ。

こんな夜更けに誰も書かないだろうと思って呑気にやってたら、ISO1600/F30の絵とISO800/F30の絵の間にスレが入りましたね、びっくりです。

癪に障る事やら、我慢ならん事なんかが右往左往しているのが見えます。さあ、どうしたものやら・・・

書込番号:9204613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2009/03/07 03:36(1年以上前)

リカバリノーサンキューさん、こんばんわ。

ええ、主観ではF30の方が暗所に強いと見えます。ただし今のところのテストでは、ということですね。自分の目で確かめるためにF200を買い、またまたF30を買いました。方法は正しいかと思います。

ただ今回のテストでF30を嫁に渡す確率が40%以上になっていることは事実ですね(笑)

書込番号:9204616

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/07 03:53(1年以上前)

おさるどんさん

個人的にはペットの毛並みレベルの微細な拝聴変化ではF30が塗りつぶす傾向を強く
出すのに対し、F200EXRは毛並みをそのまま残す方向で処理してくれますので、
私はF200EXRなんですが、F30のノイズの少なさは実際今でも驚異的だと思いますよ。
同じ感度でダイナミックレンジが拡張されると、ノイズ感も変わると思いますし。

ダイナミックレンジはF30とF200EXRの100%だと、F200の方が分は悪いと思います。
基本的に1画素の大きさが大きい方がノイズも少なく有利ですから。

書込番号:9204643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/07 04:38(1年以上前)

おさるどんさん

失礼ながら、比較している F30 の「ISO800 部分」はありませんか?
(F200EXR の ISO800 部分は [9199299] にあると理解していますが)
ランダムノイズを見るにはアップしていただいている「部分」がのっぺりとしていて見やすいのですが、逆に解像感などはどうでしょうか?

書込番号:9204686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/07 09:36(1年以上前)

おさるどんさん、F30のノイズ消しは強めですから、パッと見たノイズ感はグッと低くなりますね。
F200EXRは解像感を残す方向に転換したのだろうということは分かりますが、ノイズ消しの強さを
調整できないゆえにF30クラスの低ノイズ画像に慣れちゃうと、もの足りなさが残ります。。
ダイナミックレンジについてはSatosidheさんのコメント通りの印象です。

どうもフジは「ある内容が批判されると、極端にその真逆に走る」感があります。
本件しかり、白トビ批判をされたと思ったら、F100fdで徹底的に白トビを避ける露出になったり、
こう…もうちょっと落としどころっていうか、難しいならユーザーに委ねる部分を増やすとか、
もう一工夫欲しいと思います。(それがあればおさるどんさんの謎も少しは解けたかも?)

※撤退宣言は某氏への説得工作のみですので、悪しからず。

書込番号:9205250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:693件

2009/03/09 02:45(1年以上前)

こんばんわ。

「謎です」スレッドにお付き合いいただきましてありがとうございました。

これまでに解けた謎もあったかと思いますが、最終的にはただシャッターを押すだけの人に渡せないかなという思いがあります。やっぱりF200EXRは初心者向きでは無いと思えるのです。

嫁のカメラはざこつさんの言われるとおりF31fdにしようかな(F30はISO固定設定ですので)

1日も早くノイズ低減スペシャル(F30のように割り切ってスパッとやろう)モードが付くようにファームが上がってくれることを切望しています。

 

書込番号:9216170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/09 11:34(1年以上前)

おさるどんさん、

参考までにお聞きしたいのですが、おさるどんさんにとって「ただシャッターを押すだけの人に渡せる」と思える機種は何ですか?F30 や F31fd は、ただシャッターを押すだけの人に渡せる機種ですか?

書込番号:9217018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2009/03/09 16:32(1年以上前)

こんにちわ。

F30/F31なら今のF200よりも確実に嫁の使い方ならきれいだと言ってくれるでしょう。子供の室内撮りがどうしても多いからです。以前使っていたF10についてはまあまあ良かったみたですので、使い勝っても同類なF30/F31がきっと彼女の期待に応えてきれいな絵を作ってくれるものと思っていますよ。

ちなみにこのスレッドにおいて嫁のことを「シャッターを押すだけの人」という表現をさせてもらっていますことを含みおきください。

書込番号:9218051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/03/09 17:14(1年以上前)

>最終的にはただシャッターを押すだけの人に渡せないかなという思いがあります。

ちょびっと気になるところです。
この機種持ってないので教えて欲しいのですが
ISO MAX400 とか ISO MAX800 の設定はないのでしょうか?


書込番号:9218231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2009/03/09 18:32(1年以上前)

こんばんわ。

ISOはAUTO1600まで、AUTO800までというのはあったと思いますが、AUTO400までは憶えがないです。ただしISO400まででは渡せない(被写体がぶれる)ため、最低でもISO800までの設定は必要になりますので、EXR Mサイズ ノイズ低減モードに同じになり、暗部のディテールをがんばって出してくるが故に素人目には汚く見えるという、最初の話に戻ってしまうのです。

書込番号:9218566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/03/09 18:39(1年以上前)

おさるどんさん 

ありがとうございます。
FujiはISO800に自信を持ってるから、AUTO400は無いなんですかね(^_^;ゞ 

書込番号:9218609

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/09 19:04(1年以上前)

シーンモードとEXRオートでは感度設定できませんし、Mモードと絞り優先モードに
AUTO(**)自体が無いですけど、AUTO(400)、AUTO(800)は確実にありますよ。

具体的にはEXR-HR(高解像度優先)がAUTO(800)迄、P、EXR-SN、EXR-DRは
AUTO(1600)迄、AUTOモードはAUTO(3200)まで存在します。

シーンモードはダイナミックレンジ拡張が無いようですが、画像サイズがMであれば
ノイズ感にはそれ程大差はないようですね。


なんとはなくですが、画像サイズの下限が3Mになったことも合わせ、フジは設定が
変わったことで満足な撮影結果が得られなくなるような設定にはなるべくしたくないん
じゃないかな、と思いますね。
慣れない方が設定が変わったことに気付かず失敗写真を量産してしまわないよう、
精一杯の気遣いが成されてるんじゃないかと思います。
いわゆるフールプルーフという奴でしょうか。

書込番号:9218712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/03/09 19:13(1年以上前)

Satosidheさん

ありがとうございます。
いや〜、色々な設定があるんですね。
使い慣れるまでが大変そうですね(^_^;ゞ 
それがまた楽しいんでしょうけど。

書込番号:9218762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2009/03/09 23:56(1年以上前)

こんばんわ。

機能がてんこ盛りでそれぞれに使いこなしが(使い分けが)必要なようで結構大変な面があると思いますが、最近はそれなりに楽しい気がしてきました。

十分明るい状態で撮られたスナップを見る限りは、現在出ているコンデジの頂点といってもいいくらいいい絵を作ります。他社のようにきれいに見せる装飾を施すことなく、自然に繊細に描画してくれますので「大人の表現」とでも言いましょうか、なかなかやるなと思う次第です。

書込番号:9220799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2009/03/11 11:19(1年以上前)

F200EXRが投げかけた「謎」はそろそろまとめていいのではないかと思います。

フラッシュなしで高感度低ノイズ撮影がF30/F31に負けているということから何で?どうして?どうやるの?の議論が始まって、その結果、「EXRオート Mモード ノイズ低減モード」で撮るとそれに近いという結論になりました。

しかし明るいところでの撮影結果が解像感でF30/F31を凌駕するのに、室内での撮影で越えられないことにジレンマがあって、私自身もF30を買ってみる羽目になりました。

F30を使ってみると返ってF200の進化度がわかります。明るいモニター画面一つにしても撮った写真の確認に便利ですし、AFもF30よりも速くて確実です。嫁にはF200を渡したのですが別にあれから文句もないみたいで、これではたぶんF30とは交換してくれないでしょうね。

では室内は? それは素直にフラッシュを使えばいいのです。そのために超自然に見える高性能なフラッシュを載せたわけで、従来の白飛びの多い不自然なフラッシュじゃないから使えよ、と富士フィルムさんは言いたいのでしょう。

どうやらフラッシュ禁止での高感度暗部撮影への挑戦は終わったようです。以降はデジタル一眼で臨むべきことなのでしょうね。どう頑張ってもフルサイズの一眼には高感度で歯が立つわけがないですからコンデジの立場も再認識できました。

買ったF30はひとまずDRY-CABIに入れて保管し、飲み会などフラッシュ撮影がそぐわないときだけの登場になりそうです。これでF200EXRは誰にでも勧めていいですね。もっとたくさん売れて新しい機種を出してくれることを期待しています。

書込番号:9227616

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2009/02/28 00:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 legacy7010さん
クチコミ投稿数:58件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

FinePix F200EXR 買っちゃいました!

久しぶりに物欲番長がうずいてうずいてしょうがなかったです。
楽天のオークションであと一歩で逃したので、そのまますぐに購入してしまい、本日届きまた!

ここの口コミ情報やレビューを何度も何度も見て、IXY 920ISやR10と迷いながら、でもEXRの新CCDやダイナミックレンジに惹かれて購入を決めました。
もう少し小さいとか、バッテリが・・・っていうのはあるのですが、カメラの一番の目的は綺麗に・・・というかできるだけ見た感動を残したいということのはずなので、やっぱり機能にこだわりました。

この嬉しさを残したくて、カキコさせて頂きます。
ここにいろいろ書いている皆さんのお陰です。ありがとうございました。

また、使ってみてのレビューなどを書きたいと思います。

書込番号:9166811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 02:06(1年以上前)

legacy7010さん
ご購入おめでとうございます♪
嬉しさが文面からヒシヒシと伝わります(^o^)

スーパーiフラッシュにダイナミックレンジ機能など、
写りに関してはかなりのレベルだと妄想しております(笑)
私ゃ嫁からおあずけを食らい買えなさそうな雰囲気ですが…(T_T)

レビュー&作例お待ちしております(^^)

書込番号:9167236

ナイスクチコミ!0


puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/28 08:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
わたしもまだ購入したてで天気も悪いので、ほぼ室内で遊んでるばかりで欲求不満中^^;
まだ雑感ですが、コンデジとしてかなり懐の深い機種と感じています。
Fujiの色調が好きでFばっか使ってます。
お互い使い倒して楽しみましょー

書込番号:9167777

ナイスクチコミ!0


スレ主 legacy7010さん
クチコミ投稿数:58件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/01 12:53(1年以上前)

当機種
当機種

sample1

Sample2

9RB3さん、puradonさん、ありがとうございます!

使用方法を理解するためにいじりながら、早速EXRモードでどう写るかとってみました。
あまり写真のことが詳しいわけではないので、とりあえず黒のナイロンバッグの上で、黒のプラスチックを被写体にしてみました。

Sample1:EXRオートでそのまま撮影

M4:3 Fine
ISO800
DR100/SNモード
1/60 F3.3

とカメラが判断して撮影した結果です。
フラッシュが発光したので、フラッシュをたかないでやってみました。
それがSample2です。


Sample12:EXRオートでフラッシュ強制OFF撮影

M4:3 Fine
ISO1600
DR100/SNモード
1/14 F3.3

小型の安っぽい3脚で多少固定できたので、フラッシュなしの方が見た目に近い仕上がりでした。
次にEXR/HRモードにしてみましたが、Sample1,2と同じような画質になりました。(サイズは大きくなりましたが)

次は何をテストしてみようか考え中です!

書込番号:9174279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信29

お気に入りに追加

標準

できればこのCCDを・・・

2009/02/27 12:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

フォーサーズの一眼レフか、マイクロフォーサーズの一眼に入れて、売り出して欲しいと思うのは私だけでしょうか。

撮影素子の側で手振れ補正をし、ゴミ取り機構がついて、バリアングル液晶が使えれば、最強の一台になると思うのですが。。。

そんな期待は、夢のまた夢なんでしょうかねぇ・・・

書込番号:9163413

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 Sans toi m'amie 

2009/02/27 13:17(1年以上前)

その夢の機種をいくらで買ってくれるのかによるのかもしれないですね〜。
特殊センサー使ってるのに投げ売り価格でしか売れないのなら出す意味は皆無かも?

書込番号:9163714

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/27 14:02(1年以上前)

逆でこのサイズにフォーサズのCCDを載せて欲しいです。

書込番号:9163884

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/02/27 14:05(1年以上前)

フジも4/3賛同企業となるだけではなく、商品も発売しないと・・・

書込番号:9163893

ナイスクチコミ!3


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/27 14:07(1年以上前)

逆でこのサイズのボディーにフォーサズの撮像素子を載せて欲しいです。
このCCDはLX3に載せて欲しい

書込番号:9163898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/02/27 15:06(1年以上前)

フォーサーズの一眼ボディーに、1/1.6型CCDを載せるっていうことでしょうか?
それでは最強の一台ではなく、一眼の中では最弱の一台になりそうですよ。(^^;)

書込番号:9164091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/27 15:19(1年以上前)

このCCDをEXRオートモードのみでケータイに載せると最強のブログケータイになりそうですね.

書込番号:9164138

ナイスクチコミ!2


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2009/02/27 15:24(1年以上前)

いえいえ・・・
このCCDのフォーサーズサイズのを作ってもらって、フォーサーズのボディに載せて欲しいという意味です。
私はオリさんのデジ一眼も使っていますが、高感度が弱く、ラチチュードが狭いのが不満なのです。

このCCDのフォーサーズ版が搭載されれば、データ書き込み速度が多少遅くても、欲しいと思う人は沢山いると思うんですよ。
例えば、E-620のボディに入れさせてもらったら、人気爆発するのではないかと。

見当違いでしょうかね・・・

書込番号:9164158

ナイスクチコミ!6


CDM-9NTさん
クチコミ投稿数:63件 公開アルバム 

2009/02/27 16:02(1年以上前)

オリンパスがμ4/3小型機種を発表するようですね。DP2もそのうち発売になるでしょうし、フジにも大型撮像素子を使ったコンパクト機を是非出して欲しいです。

書込番号:9164284

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/02/27 16:11(1年以上前)

フジはAPS−Cの一眼レフがありますが、売れ行きの方は……。
ハニカムには弱点もありますから、一眼レベルになるとそれを嫌がる人も多いのではないでしょうか。

とはいえ、もしFinePix S5 Proの後継機がでるなら、載せる可能性は大ですね。

書込番号:9164318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/02/27 16:58(1年以上前)

FinePix S5 Proは単純に値段が高いからユーザーが増えないのでは?
APS-Cサイズの中ではダントツに高価だと思うのですが…。
EXRの後継機一眼レフが、もっと手ごろな価格で発売されると良いですね(もちろんハイエンドコンパクトやマイクロフォーサーズも…)。

書込番号:9164477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/27 17:14(1年以上前)

このダイナミックレンジ拡張の技術(CCD)はすばらしいですね。
シーンによって、暗めに撮影して暗部を持ち上げるとかの小細工をしなくても「ちゃんとした写真」が撮れるってことは本来普通のはずなんですけどね。
このタイプのCCDが広く普及してくれたら極小ピッチ化である意味退化しているデジカメがやっと進化できますね。

書込番号:9164551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/27 18:30(1年以上前)

オリンパスがOKするのか分からない気がします。
xDカードに戻すなら考えるかもしれませんね(^^;…

書込番号:9164881

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/27 19:00(1年以上前)

オリもフジもxDという「メモリースティック」に夢を見なければ
シェア少なくとも、今の倍はイってると思います。。。
せめて4G/8G出せるようになってるなら、デュアルスロットも納得なんですけど・・・。

ってセンサーのスレですね。横レスすいません(^^;

書込番号:9164987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/27 19:34(1年以上前)

http://release.center.jp/2008/12/2602.html

オリンパスと富士フィルムの人気が分かります。
あまり見ない方がいいですが(^^;…

書込番号:9165124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2009/02/27 19:58(1年以上前)

オリンパスが意外に健闘してますねぇ。
富士は・・・、う〜ん・・・

ぼそっ・・・このF710いつまでも大切に使おう・・・

書込番号:9165250

ナイスクチコミ!0


yuki_yuさん
クチコミ投稿数:31件

2009/02/27 20:17(1年以上前)

>ねねここさん

主題に関係ない内容で失礼いたします(汗)。

リンクされているアンケートですが、信用度はかなり微妙かも?です。
このアイシェア社、1件80万円〜で、
クライアント意図を反映できる内容でアンケート結果を取り、
ニュースとして配信します。
なので、毎回結果にかなり市場とかけ離れたバイアスがかかっています。
ほぼ確実にYahoo!ニュースにも掲載されるため、
非常にPR効果が高い擬似広告媒体。

この場合、C社さんが依頼社かな・・・?

書込番号:9165353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/27 20:22(1年以上前)

富士を、もっと応援したくなりました。 (^^)

書込番号:9165381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/27 20:49(1年以上前)

>yuki_yuさん

個人的にも信用できるか分からないと思いますので、誤解を受けた方には申し訳ないと思います。
ただ、どのデジカメやメーカーがホントにいいか判断が難しい消費者は、これらの記事や雑誌広告、記事などを見て決める可能性もあり、「販売力」で強い訳ですので、富士も強くしてもらいたい気がします。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
現実的にも、ブランドイメージの影響がありそうですので。

折角の魅力をもっとうまくデジカメにしたり、広く伝えて欲しいです。
リンク先はある一時期のアンケートですので、気にしないようにお願いいたします…

書込番号:9165521

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/27 20:54(1年以上前)

ほお〜〜そうなんだ〜〜 CNETとかでもけっこう見るよね<i
yuki_yuさん、代理店勤め?(答えなくてよいよ^^;) 坐骨企画(有)の広報に来ない?
しかし○バレもしてるしiかcに消される恐れがあるから もうちょっと声を小さく……(((;゚Д゚)))

書込番号:9165562

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/27 21:54(1年以上前)

 富士には現時点で2/3' 1100万画素ハニカムと言うかなり魅力的なCCDがあるのでこれを使った単焦点or低倍率コンパクトを出してくれたらそれで良いのですが...FP4500なんか1/1.7' CCDを使っているのにあんなにコンパクトなんですから技術的には充分可能だと思うのですが。これなら5〜6万くらいまでは出します(それだけの価値はあると思うし)。

書込番号:9165914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/28 04:50(1年以上前)

個人的には、宣伝にお金かけないで、その分製品にお金をかけた方がいいと思う。
実際にどうかはわかりませんが、リコーみたいに。

書込番号:9167490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/28 11:07(1年以上前)

>FP4500なんか1/1.7' CCDを使っているのに

36mm の単焦点でいいということ?

書込番号:9168345

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/28 12:41(1年以上前)

> on the willowさん
 焦点距離に関してはDP1じゃないですが沈胴式にすることでなんとかなるんじゃないでしょうか。それに28mmとまではいかなくてもF710/810並の32mmくらいまでいってくれればそれなりに使いではあります。最悪36mmでも「本当に出たら」買いますよ。なんのかんの言ってFP4500をいまだに使っているくらいですし。
* あ、RAW必須です(^^;。

 汎用のコンバージョンレンズもいろいろありますから組み合わせる手もありますしもしかしたら純正ワイコンとかも出るかも(富士はわりと出してくれますし)。昔はDP1にすごく興味があったのですが現在はDP2の性能や使い勝手如何ではDP2+ワイコンもありかな?とか考えていますから。

 昔レイノックスが単焦点機用にx0.7のワイコンとx1.5のテレコンをセットで1万円くらいで出していたんですよ。カメラ本体にレンズ固定用の枠をはめ込む方式だったので脱着も楽でした。これなら本体が40mmでも28/40/60mmの3焦点にできます。

書込番号:9168726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/28 12:55(1年以上前)

>宣伝にお金かけないで、その分製品にお金をかけた方がいいと思う。

いいものできるならそれもあるかもしれませんね。
あてにならないアンケートでしたが、「知人のススメ」「くちコミ」では数字持ってるようですが、
「操作性」「大きさ」など若干弱い印象です。そのあたりとZシリーズ位人気が出るデザインならいいのかもしれません。
画質はいいのであとはレンズだけですね(^^;…

書込番号:9168783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/28 13:19(1年以上前)

http://nekoant.at.webry.info/200705/article_14.html

変なリンクしたお詫びですが、M42フジノンレンズをE-500で使った写真です。
マイクロフォーサーズだとこんな感じになるのかもしれませんね。
出来るならいいでしょうね(^^;…

書込番号:9168889

ナイスクチコミ!2


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/28 21:34(1年以上前)

夢のような話ですが残念ながらこの手の撮像素子の搭載は無いでしょう。
 これからの主流はCMOS系です。そうでなければデジ一はライブビューが成り立たないからです。フォーサーズならLIVEMOSですが、いまさらライブビューが出来ないフォーサーズはありで無いでしょう。

 
 

書込番号:9171108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2009/02/28 23:22(1年以上前)

オリの1眼にこの素子、魅力的ではありますが…
マイクロの方が「可能性」としては高いんじゃないでしょうかねぇ…

ボクはず〜〜と「FUJI」の素子を乗せた4/3機が欲しいとおもっていましたが、
夢のまま終わりそうですね。

もうひとつは「4/3マウントのFujinonレンズ」なのですが…
これはもっと無理か…M42マウントだと2倍換算がちょっと痛い(TOT)
マクロレンズはいい感じの距離になりましたけどね。

書込番号:9171850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/02 23:52(1年以上前)

S5Proは最長30秒間限定とかで、ライブビューできるんじゃなかったですか?
フジノンレンズ、僕もいろんなマウントで出てほしいなと思います…。それよりもフジのカメラのラインナップの充実のほうが先ですけど。

書込番号:9182892

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/03 01:31(1年以上前)

S5PROは短時間ライブビューは普通に出来ますよ。
風景撮影なら大抵の場面でアングルファインダーいらずで便利です。
ライブビュー中にAF使ったりシャッター切ったりは出来ませんけどね。


使っていて少し問題点も見えてきまして、デジタル一眼レフほど本格的な物には
使えないセンサーじゃないかなとは思ってますから、そっちの点で難しい気がします^^;

今のところ一番の問題はフォカルプレンシャッターの幕速の最大4倍の電子シャッターを
実現できるかって部分ですし、露光時間に差が出る部分が響く破綻も希に出ます。
あとストロボなどをDRモードでは利用できない点など、クレームの元になりそうな
部分もありますから^^;


あと、xDカードをこの春の新機種から捨てにかかった感じですので、そこも気になりますね。

書込番号:9183405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信26

お気に入りに追加

標準

F31fdとの比較

2009/02/26 00:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:49件

F200が発売されて数年前に発売された名機F31fdから買い換えられる方も多いと思いますが、

F31fdと比較してここがいい!もしくは古くてもF31fdはまだまだここが負けていない!というところはありますか?

思い入れの深いF31fdを手放す前に熱く語りましょう。

書込番号:9156600

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:95件

2009/02/26 00:05(1年以上前)

過去ログしっかり読んでください。

書込番号:9156639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/26 01:02(1年以上前)


私は、手放す気ありません。

書込番号:9157038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/02/26 02:03(1年以上前)

別機種
当機種

F31fd ISO200で撮影

F200EXR ISO200で撮影

例えば夜景の写真で、

パープルフリンジが盛大に出るけど、
キラキラの光芒が印象的なF31fd。

パープルフリンジは見事に改善されているけど、
何となく寂しい感じのF200EXR。

私ならF31fdの方が好きかなぁ・・・



書込番号:9157264

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/02/26 03:11(1年以上前)

別機種
別機種

逆光の点々が青色に反応?

雪が青く写って幻想的?

色の濃さやノイズリダクションの印象がかなり違うので、まったく別のカメラな印象ですねー。僕は、色が濃いめでノイズリダクションもしっかりかけるF31fdをしばらく使っているので、F200EXRにはかなり違和感を感じています。
ダイナミックレンジ800%はすごく良いなぁと思いますが、今年はいろいろ買う予定なので我慢します。たぶん。

あとパープルフリンジは、僕はそんなに気にしません。
晴天下でも、夜景でも、けっこう良い味出てると思います☆

書込番号:9157416

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/02/26 07:41(1年以上前)

>つなあられさん 

オート撮影でしょうか?
F200EXRはF4なので絞ってくるのですね。
絞り開放だとどうなるのかな〜?

書込番号:9157698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/02/26 07:57(1年以上前)

F200EXRを買うとしても、F31fdを手離す必要はないと思いますし、下取りしてもらっても
大した金額にならないのではないでしょうか?

書込番号:9157737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/26 09:15(1年以上前)

>Big Wednesdayさん

つなあられさんはF31fdの広角端と画角を揃えようとして, F200EXRは少しズームされたんだと思いますよ. F4がF200EXRのこの焦点距離での開放F値なのでしょう.


スレの本題ですが, F200EXRはF31fdをリプレースするカメラではないと思います. F31fd持っててF200EXRも買う人は両方併用する人がほとんどだと想像します.

書込番号:9157914

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/02/26 10:30(1年以上前)

>F31fdはまだまだここが負けていない!

電池の保ち。

F31fdより保つデジカメなんてちょっと出ないでしょうねぇ。この200EXRだって、F31fdの半分位ですからねぇ。

書込番号:9158131

ナイスクチコミ!5


CDM-9NTさん
クチコミ投稿数:63件 公開アルバム 

2009/02/26 10:53(1年以上前)

シャープで解像感のあるF31fdのほうが好きです。
より一眼に近い絵作りだと思います。

書込番号:9158223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/02/26 14:19(1年以上前)

当機種

広角端ではF3.3になります

Big Wednesdayさん、

掲載したF200EXRの画像は、少しズームして写したものです。
(フンパーディンクさん、フォローありがとうございました)

広角端ではネオンの輝く看板が写ってしまい、F31fdの画像とは
ずいぶん違う印象になると感じたので・・・

広角端で撮るとちゃんとF値は3.3になります。
1/4秒シャッターの絞り解放でも、キラキラの光芒はやっぱり出ません。

パープルフリンジと光芒について判れば良いかと思いましたので・・・
広角端で撮ってトリミングすれば良かったんですよね。紛らわしい
サンプルだったようで、ご迷惑おかけしました。

書込番号:9158907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/26 16:19(1年以上前)

こんにちは(^o^)/

エクストリームは量販店でちょこっと触っただけですが、
ボタンの押しやすさや液晶の見え方はF31fdの方が上かなぁという印象です。
みなさんのサンプル見ると写りはエクストリームの方が上とは思いますが(^-^ゞ

私なら併用に一票ですね。

書込番号:9159239

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/26 21:01(1年以上前)

F31fdなんて、F100fd出た時点で売り払い済み
相変わらずコレクターも多いみたいだけど
F31fdならもっと綺麗な写真が撮れたかもとも思わないし

書込番号:9160465

ナイスクチコミ!5


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/26 22:12(1年以上前)

私がF31fdを使っていて「画質面で」不満を感じることが多い部分は、
おおざっぱに言うと

高感度画質>>ダイナミックレンジ>>>>>>>>>解像感

という感じで、F31fdをもってしても、
「もっと高感度画質がよかったらなぁ」と思うシーンが多いです。
なので、「明らかに」高感度画質が改善していると思えないと、
なかなか買い替えには至らないなぁ、という感じです。

リコー機との2台体制なので、サンプルのできによっては、
ダイナミックレンジはCX1に任せちゃうかも…。

書込番号:9160941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/02/26 22:21(1年以上前)

>ziukoさん
そうですね。僕も高感度まだまだ足りません。
EXR搭載機はISO3200常用×F1.8レンズ×手ブレ補正などになってほしかったです。。。

書込番号:9161015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/02/26 22:32(1年以上前)

>フンパーディンクさん 
>つなあられさん 

解説ありがとうございます
F200EXRのサンプルの方が13mmで望遠よりなので実際はもっとF値は明るいのでしょうね。
それにしてももうちょっとレンズ明るくならんかな〜富士山

書込番号:9161102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/26 22:34(1年以上前)

必ずしも、旧機種が劣り 新機種が優れるとは言えないと思いますが ・・・  。
人それぞれでしょうね。

書込番号:9161115

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/26 22:35(1年以上前)

>EXR搭載機はISO3200常用×F1.8レンズ×手ブレ補正などになってほしかったです
(´・ω・)(・ω・`)ネー

書込番号:9161135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/27 00:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

F31fdではなくペンタックスの一眼に古いマニュアルのフジノンレンズで撮った物ですが、フジノンレンズは色がはっきり出て、特に光の「艶」が違う気がします。オリンパスの一眼でも似た印象でした。本来はそいうレンズみたいです。
F10を使っていた時もそんな雰囲気がありましたので、F31fdもその雰囲気が残っているのかもしれませんね??…

書込番号:9161831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/27 00:21(1年以上前)

なんか、無茶言う人が多いなー
多分、F1.8 なんてレンズを出したら、「大きい」とか「望遠が足りない」とか文句がでるんだろうなぁ…

書込番号:9161889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/02/27 03:31(1年以上前)

たしかに全方位対応のフルオート機種を目指した結果がF200EXRのようなので、自分の要望が極少数派なんでしょうねーωT)
でも個人的には、今のコンデジは小さすぎるし、望遠も広角も必要以上にあり過ぎるし、画素数もあり過ぎると思います。そこを全部捨てて、もっと高感度やレンズの明るさに振ってほしいんですよね。対暗所性能に関しては、F31fdの頃からほとんど進歩していないように思うんです。

スーパーiストロボ(笑)があるので暗所性能は要らなくなってきてるのかもしれませんが、それでもISO3200の常用や明るいレンズこそが、一番多くのユーザーにとってのメリットだと思うんですよ。特にハニカム機の場合、望遠に関してはデジタルズーム併用がけっこうイケますしね(^^;
コンデジですごいズームを求めるほうが僕は…。コンパクト性を求めるならZシリーズに行ってくれと思いますし、案外、拍手喝采で高くても売れる本来の『F』になるのではと思うのです。
まあ、これから特定のニーズに応える製品作りをするそうなので、それに期待ですかね。。

書込番号:9162417

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/27 06:55(1年以上前)

えーのよ、ブドワールさん。彼の人はあたしに言ってるのよ。なんでかしらんけど。
あたしからのアプローチには無視だし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9146226/
でも全く同じ事言われたもん。エンドレシュリュープでしゅよ。
ブドワールさんもいっしょに商品開発しよー あそこなら放言し放題だよ。

>ねねここさん
>特に光の「艶」
>F10を使っていた時もそんな雰囲気がありましたので、F31fdもその雰囲気が残っているのかもしれませんね??…

そー! そこらへんも期待していまさらF31fd買ったみたいです。まだ来ないけど( ;ω;)ノ

書込番号:9162562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/28 10:58(1年以上前)

>えーのよ、ブドワールさん。彼の人はあたしに言ってるのよ。なんでかしらんけど。

彼の人って誰か判りませんが、私のことだったら、別の特定の誰かという話じゃないですよ。
このスレ全般的に、です。

例えば、世の中で 200g 以下の5倍ズーム沈胴式レンズの機種で、1/1.8CCD クラスの F3.3-5.1 より明るいレンズってありますか?
という話です。無ければ作れよ、って言うのは簡単ですけどね。
大きくても良いのか、ズーム倍率が無くてもいいのか、その辺りも含めての話の方が、ずっと現実的ですよね。

私は F200EXR のサイズ、重量は重要だと思いますけど、それとは別にレンズオバケも欲しいですけどね。

書込番号:9168312

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/28 13:19(1年以上前)

オッケー。沈胴式レンズはあたしは個人的に大嫌いなので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9146226/
にてレンズオバケ開発課にご参加ください。(>o<)/
ツッコミのみでも可。

書込番号:9168890

ナイスクチコミ!0


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 23:04(1年以上前)

ニコンP6000のレンズユニット
1/1.7型CCD
28-112mm相当(4倍ズーム)
F2.7-5.9

これがなんとか、F200EXRのサイズに入らないものでしょうか。
このスペックならば、そんなに文句も出なかったと思うのですが…。

書込番号:9171729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/03 00:00(1年以上前)

ざこつさん

お誘いありがとうございます。
先日からそちらのスレッドも拝見していますが、僕は画像を作ったりの技術がないので見てることしかできませ〜ん(> <)
案ならあるので、今後も口だけ番長でがんばりますよ(´・ω・`)

書込番号:9182954

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/03 01:57(1年以上前)

ぜひお願いします。先日重要なブレーンに愛想をつかされてしまって。。。(泣

書込番号:9183469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング