
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
296 | 50 | 2011年6月25日 10:11 |
![]() |
329 | 50 | 2011年6月1日 22:46 |
![]() |
29 | 23 | 2011年5月9日 08:44 |
![]() |
281 | 50 | 2011年5月8日 22:02 |
![]() |
236 | 50 | 2011年4月22日 11:32 |
![]() |
30 | 8 | 2011年5月29日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しむスレです。
基本ルールとして、
*F200EXRの写真の投稿
*ご感想の投稿もF200EXRの写真と同時が基本
*画像を修正したときは一言添えて
*50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください
=========
梅雨ですね〜。皆さんの写欲は大丈夫でしょうか^^;
あっ、もちろん撮りたてのホヤホヤじゃなくても構いませんのでドシドシ参加してください。
雨で外に出るのが億劫なときは、在庫整理を。思わぬ一枚が見つかるかも(笑)
常連さん(一度でも参加した事がある人は常連さんです)はもちろん、
最近F200を使ってない人・いつも通り過ぎちゃうだけの人も気軽に参加してくださいね〜。
写真はリニューアルした大阪駅(前スレで聞くまで知らなかった・・・)を露出補正とAEロック併用の横着ハイキーで中途半端に^^;
すべてオートWB・DR100%・ベルビア・露出補正+2というF200の持ち味を台無しにする設定で(笑)。
11点

みなさん、こんばんは〜。
前スレでは多くの方の参加、ありがとうございましたm(_ _)m
DENTAKUさん、新スレ立てありがとうございます。
スレタイも「皆さんが」に戻ってますね(^_^;
大阪駅は見に行ってみたいですね。ハイキー写真もF200らしい写真だと思いますよ。
では、私は在庫整理に走ろうかな…
この日は、晴れていたのですが空は白い日でした。それでも何とか少しでも空を青くしたいと
悪戦苦闘しているアホが一人おりましたとさ。めでたし、メデタシ…
書込番号:13080803
9点

DENTAKUさん、スレ建てありがとうございます。
皆さんこんばんわ、本スレでも宜しくお願いします。
沢山カメラをお持ちで研究かれているので、F200では気軽にバシバシ撮って、
思い切り楽しまれて下さいね! >デジ2214さん
虫眼鏡撮影まだ出来ていません、ごめんなさい、何れチャレンジします >県の住人Aさん
「場当たり設定」良いですね!、手軽なF200なればこそ >えあへっどさん
>DENTAKUさん
お花は花そのものより、その1枚で何を感じてもらえるかが一つのテーマ
なのかも知れませんね。僕も花は下手なので逃げかも知れませんが・・・
テーマが「リニューアル大阪駅」なら、ハイキーは適切かも知れませんよ。
それにしても定宿「銀河」で着いていた頃とは様変わりですね・・・
>コンデジでガンバルさん
>>何をイメージして撮るか、がより重要かもしれませんね。
御意。結局は機材や設定や技術より、それが一番大事なんでしょうね・・・
それにしても「蒼い空」お好きなんですね、これも一つのテーマですね!
今日のテーマは「暮れ行く都会」。曇っていたので色が欲しくてVelviaです。
初めの2枚はHR6M-ISO200-D100%、後の2枚はDR6M-ISO400-D200%。
Paintshop Proのスマート修正から見た目調整のレタッチです。
書込番号:13081056
8点

みなさんこんにちは!
DENTAKUさん、新スレ立てありがとうございます。
またまた、楽しませていただきます。
>DENTAKUさん
新しい大阪駅の写真、すごく雰囲気が出てていいですね。機会があればぜひいってみたいと思います。京都駅のグランビアが出来たときもすごいと思いましたがそれ以上みたいですね。
学生の頃、大阪駅の地下に専門大店という地下の商店街があり、全国どこのみやげ物でも手に入るところがあったのを思い出します。(出かけなくてもここでお土産を買ってアリバイ工作が出来た?)
>綾禍部寂夜さん
都会の夕景もいいですね。現役の頃を思い出します。事務所が地下鉄の沿線にありましたので同じような情景がありました。この時間帯ですとみんなで連れ立って赤提灯を目指していました。懐かしい情景です。
>コンデジでガンバルさん
前スレではお世話になりました。お蔭様でこのカメラを手に入れてよかったと感謝、感謝!です。私も青空と雲が大好きです。F200は青空がとてもきれいに撮れそうなので、梅雨明けが楽しみです。
先日の台風2号の後の晴れ間を何枚かUPします。自分では結構青空がきれいに獲れていると思っています。条件はDR6M-ISO100-D400% Velviaです。
書込番号:13082199
7点

DENTAKU さん、
今晩は、新スレ建て、有難う御座います。
今後も、またまた、宜しくお願い致します。
>露出補正+2というF200の持ち味を台無しにする設定で(笑)。
−(マイナス)補正から一挙に+2補正、いきなり作風が変わった様です。?
明るくルンルン気分が伝わって来ます。
☆コンデジでガンバル さん、今晩は。
前2連スレでお世話に成りました。
今後も宜しくお願い致します。
☆デジ2214 さん、今晩は。
少し遅くなりましたが前スレの2011/05/29 23:20 [13069036]
>ねむの木?
ブラシの木「花槇(はなまき)」です。
ブラシの木
http://www.hana300.com/burash.html
合歓の木
http://www.hana300.com/nemuno.html
書込番号:13083895
7点

皆さん、こんばんは。
旬の内に連投、失礼致します。
6月に入って梅雨の様な雨が続いて居ます。
路地の紫陽花も咲き始めました。
紫陽花・Velvia・SN・DR100・
書込番号:13084210
6点

>極楽彩 写落さん
こんにちは 情報ありがとうございます。
いつも散歩の途中で見かけるのですが名前がわからなくて気になっていました。
”ブラシの木”とはもろストレートで、ずいぶんものぐさな人が命名したようですね。
ねむの木のピンクと違って、きれいな赤色の花なんですが”ブラシ”では少しかわいそうです。
”花槇”も葉っぱを見るとその通りでこちらもストレートですね。
散歩の途中の?が一つ減りました。ありがとうございました。
私も梅雨の合間に、我が家の庭の隅でひっそり咲いているアジサイを撮ってみました。
まずまずの発色ではないかと思っています。条件はDR6M−D400% Velviaです。
ついでに梅雨の憂さ晴らしに、先日市役所のホールで撮ったさつき展の1枚をUPします。
当地では来週の土日に各地でアジサイ祭りが催されるようですので楽しみにしています。
書込番号:13086390
6点

みなさん、こんばんは。
梅雨時、紫陽花に隠れて日陰でヒッソリ咲く白い花が有ります。
ドクダミの花です。
ドクダミの花は通常4枚の白色の総苞(花弁に見える部分)に包まれていますが、七重、八重、
多重の珍しいドクダミが有ります。
ドクダミ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%9F
☆デジ2214 さん、こんばんは。
>ずいぶんものぐさな人が命名したようですね。
何時、誰が付けたか?判りませんが汚い名前、面白い名前、綺麗な名前を付けて貰った植物が有ります
「オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)」、「ヘクソカズラ(屁糞蔓」、「ビンボウカズラ(貧乏蔓)」、「ビナンカズラ
(美男蔓)」等等です。
植物は知る由も無く、人間が勝手に付けた名前です。
面白いですネ〜。
書込番号:13087860
4点

みなさんこんにちは〜。
DENTAKUさんスレ立て立てありがとうございます。ご無沙汰です。またお写真拝見できて嬉しいです^^。
前スレの濃厚な緑も良かったですが、ハイキーもオモシロい感じでいいですね。お写真建物の直線の美しさとマッチしてます。大阪駅は最近頻繁に行ってますが、かっこいいですね。
>コンデジでガンバルさん
F200まだまだ使っています。他に使っている機種もありますが、代わりがいなくて^^;。
救難用の水上バイク豪快ですね。近くの川で若者がやっているのを見ますが、別物に見えます^^。
>綾禍部寂夜さん
川面はいろいろな表情があって思わず時間を過ごしてしまいますね。複数の色が作り出す揺らぎが心地良いです。
>デジ2214さん
台風一過の爽やかな青空に浮かぶ雲が気持ち良さ気ですね〜。ベルビアが鮮やかさを引き立ててます。
>極楽彩 写落さん
アジサイの季節になってきましたね。個人的には葉や茎の瑞々しい緑も好きな植物です。雨の日の強制フラッシュというのもアリですね。
>F県の住人Aさん
先のスレではコメントありがとうございました。こちらでお返事失礼します。あの緑はカツラといって、最近お気に入りの木のひとつです。
もともと秩父の芝桜を撮りに行ったのですが、その脇のこの木ばっかり撮ってました^^。
久々に遠くへ出ていたので、その時のものを。
書込番号:13089032
8点

みなさん、こんばんは。
DENTAKUさん、スレ建てありがとうございます。
>TouranHGさん
窓越しに見える景色が引き立っていいですねぇ。
夕焼けも地平線とのコントラストが綺麗です。
今回はてんとう虫です。
クローズアップレンズ使用で、トリミングしています。
書込番号:13091304
5点

広角での周囲部のゆがみ,マクロモードでもあまり寄れない(ピントが合わない)のが残念ですが、露出補正−1/3〜−2/3での発色,人物撮影での肌の色合いがとても気に入ってます。
フルオートでの青っぽい画像が気に入らないので、専らPモードでアスティアかビビッドで撮っています。
明るいレンズやHD動画撮影のできる最新機種も気になりますが、まだまだF200EXRに活躍してもらおうと思っています。
書込番号:13091532
5点

皆さん、今晩は。
>極楽彩 写落さん
色々と教えていただき、勉強になります。
オオイヌフグリは散歩をしていてよく見かけますね。
ヘクソカズラも金網のフェンスなどで見かけますが、姿形とは違ってかわいそうな名前なんですね。
ビンボウカズラやビナンカズラもどこかで見かけているような気がします。
ヘクソカズラやビナンカズラは万葉の時代から、このような名前が付いているなんてびっくりです。
ドクダミは、現役時代に会社の若い連中と東海自然歩道を歩いたとき、田舎の部落の道端にたくさん咲いていたのを思い出します。当時はただの雑草としか認識していませんでしたが、改めて勉強になります。(早速今日アジサイの根元に咲いているのを見つけましたので2枚目に写真をアップしておきます)
>TouranHGさん
はじめまして。きれいな写真をありがとうございます。サムネールを見た瞬間どきりとしました。私はF200EXRを中古で手に入れてまだ一月足らずですがすばらしいカメラに出会えたと喜んでいる次第です。色々と試し撮りをしていて感じたことは、F200EXRは光と色を切り取るのが非常に優れたカメラではないかということです。アップされた4枚の写真がそれぞれに、光と色をうまく表現されていて、すばらしいと思いました。これからもいい写真をお願いします。楽しみにしています。
3枚目に自分で撮ってみてこれはと思った写真を1枚アップさせていただきます。比較的暗い室内から、雨降りの外の景色を写してみたものです。Dレンジの性能を見てみようと撮ってみましたが、思っていたよりも自分のイメージどおり撮れていて感心しました。
今日はアジサイ祭りの初日で天気も良かったので、まだ早いかなと思いながら覗いてきました。ぜんぜんと言っていいくらい咲いていませんでしたが、1輪2輪ぐらい咲いている花があり満開と違って慎ましやかで清楚な美しさがありました。
書込番号:13091934
5点

みなさん、こんばんは〜。
>コンデジでガンバルさん
>空は白い日でした。それでも何とか少しでも空を青くしたいと悪戦苦闘して・・・
一枚目と三枚目がわずか7分差とは・・・その悪戦苦闘が快感に変わると青空中毒ですよ(笑)。
あっK-5の作例もお待ちしてますので、早く買っちゃってください^^。
>綾禍部寂夜さん
「暮れ行く都会」。静寂が始まる田舎とは違って、都会では明かりが灯り始め街が賑やかになる時間ですね。
同時にシャッタースピードも辛くなってくる時間ですが、4枚目は感度を抑えて「動」の表現がおもしろい!
>デジ2214さん
地元の私が言うのもなんですが、大阪の地下は迷宮ですね。迷わず歩けたためしがないです^^;
Velviaらしい深い青空ですね〜。ビルのガラスと球体のオブジェにも青空が映り込んでる3枚目がお気に入りです^^。
>極楽彩 写落さん
>一挙に+2補正、いきなり作風が変わった様です
もうちょっとスコーンと飛ばしたかったんですが、アンダーになっちゃう構図なので+2でも足りませんでした^^;
ブラシの木、何度みても哺乳瓶ブラシを思い出します(笑)紫陽花の優しい色は良いですね。とても好きな花です。
>TouranHGさん
ども、ご無沙汰です^^;大阪駅カッコ良いですよね。人の多さと慣れない被写体に戸惑いながらも、心地良い空間でした。
お写真どれも良い雰囲気ですが何と言ってもステンドグラス!いつかは撮りたい憧れの被写体です^^。
凄い大聖堂ですがドイツあたりかな?
>昔はひらめさん
こちらはテントウムシですね^^。お昼にはちょっと早いようなのでアブラムシのつまみ食いでしょうか。
昆虫専門の写真家もいるぐらいで、昆虫好きの私(触れませんが)にはすごく魅力的な世界です。
>ごもやまさん
いらっしゃいませ〜^^。魅力的な最新機種がたくさんある中、まだまだ愛用して参加してくれる方がいらっしゃるのは
「かなり」嬉しいです(笑)
アスティア・ベルビアが常用とは使いこなされてますね〜。
私も最近やっと意識して使えるようになりましたが、まだ使いこなせてません^^;
明日も仕事で撮れそうにないので一番最近の在庫から^^;
1枚目ASTIA、2・3枚目PROVIA、全てカスタムWB。
4枚目はおまけの60Dです。
書込番号:13092194
8点


DENTAKUさん
みなさん
こんばんは。
本スレでも・・・変な画像と書きっぱなし状態になると思いますが、よろしくお願いします。
画像はすべて本日撮影しました。
ダイナミックレンジ優先、ダイナミックレンジ400パーセント
ホワイトバランス晴天(4枚とも)
トリミング、レタッチなし、リサイズのみ
右から2枚目は失敗ですね・・・
NDフィルターがかかってシャッターが遅くなり、蝶が残像状態になってしまいました。
せめて絞り優先モードで絞り開放にしておけば、蝶がそこそこブレずに済んだかも・・・
撮影場所、東京都東村山市、北山公園
http://www.shoukoukai.or.jp/shoubu.kaika.html
まだ咲き始めで見ごろは先でした・・・
ジョッキグラスがコップに見えるやきとん・・・(上からカワ、レバ、カシラ)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132806/13046331/
失礼しました。
書込番号:13099567
6点


みなさん、こんばんは。
DENTAKUさん、スレ立てありがとうございます。
コンデジでガンバルさん、前(&前々)スレお疲れ様でした。
今回は流し撮りで遊んでみました。
一応手ぶれ補正OFFにしてみましたがONでも変な補正が掛からないようで差は?でした…
1枚目:絞り優先、ISO100、Velvia、12M
2枚目:絞り優先、ISO100、Velvia、12M
3枚目:絞り優先、ISO100、Velvia、16:9(L)
4枚目:おまけ。E-410にマクロレンズで。
書込番号:13100455
7点

DENTAKUさん、みなさん、こんばんわ。
>デジ2214さん
綺麗な空の青を出されてますね。
「F200EXRは光と色を切り取るのが非常に優れたカメラ」
とのご指摘、もう見抜かれましたか(笑。私もそう思います。
解像度とかフォーカスとか各種収差とか・・・そういう難しい
事は置いておいても、素敵な表現が出せる1台と思います。
F200には高級一眼とは全然違った「楽しさ」が有りますよね!
>極楽彩 写落さん
お花の作例、綺麗ですよね・・・お好きだからこそでしょうか?
知識の深さも半端では無いですし、もしやその道の方ですか?
>TouranHGさん
川面は飽きないですが、光と色を見事に表現された今回の
作例、写真を見ていて飽きないです。好きだな〜こういう作品。
遭えてやる逆光、暗い室内からの窓越し、空に昇る日・沈む日。
こういう作例は狙って撮っていらっしゃいますか?
>昔はひらめさん
てんとう虫、愛らしく撮れてますね。可愛い気がしてくる(笑い
>ごもやまさん
花マクロはAF合わないこと多いですよね、MFが欲しくなります。
僕は同距離の別の被写体でAFロックして逃げたりしてますが(笑
EV−での発色や人肌は、ダイナミックレンジだけでなく、この機種
が未だ愛される大きな理由なんでしょうね。
>DENTAKUさん
ええ、都会は夜が華って面も有りますから(笑。4枚目は意識して
動きを出したと言うより、肖像権での厄介を嫌った結果なんです(笑
それにF200はやはりISO400くらいまでがノイズで面倒無いかと。
>すえるじおおりばさん
花菖蒲/アヤメ美しいですね、背景の青葉との対比が丁度良い。
二枚目の自然な背景ボケも素敵です。それにしても良い色ですね・・・
DR6M-ISO100-D400%のトリミング、レタッチなし、リサイズのみ
でこれだけ色表現できるんですね!。フィルムは何をお使いですか?
>キハ好きさん
流し撮りホント上手いですね、列車にピッタリとフォーカスしてる・・・
MF置きピンならともかく、F200のAFでは列車は難しくないですか?
今回も埠頭シリーズです。あまり考えずに楽しく撮りました(笑
(1)F200のコンテナ船は解像度と階調性ではDP2に及びませんが、
自然な発色と光り表現では結構使える気がしました。
(2)埠頭に咲く可憐華のスナップ。簡単に撮っても色と光りは出ます。
こんなところもF200が好きな理由のひとつです。
(3)風が強い日でしたが、空と岸壁の明るさと波立つ海の対比です。
これはF200のレタッチ耐性の高さを利用しています。
(4)光をいっぱいに浴びて風に揺れるバラの先に、荒れる海とガント
リークレーンが有りました。芝生はちょっとアクセント(笑
書込番号:13100931
8点

みなさん、こんばんは。
☆綾禍部寂夜 さん、こんばんは。
写真をご覧頂き有難う御座います。
2011/06/07 02:52 [13100931]
>お好きだからこそでしょうか?
綺麗な花は好きです。
人が手を加える事の出来ない自然の造形美は素敵です。
じっくり向き合って好きな方角から撮ることが出来ます。
綺麗な人を撮っても人権、プライバシー等々で精々、後ろ姿、横顔までしか、公表出来ません。
>もしやその道の方ですか?
いいえ、ズブの素人です。
数撮る内に自然と好みが分かれて来ます。(住んでいる居住環境に左右されると思います。)
富士山が好きでも土地の富士山撮りには適いません。
鉄道、野鳥、スポーツ等々、しかりです。
撮っては調べ、撮っては調べします。
また、他人様の写真を見て覚えます。
先日から庭の孔雀サボテンが咲きました。
マクロ・ASTIA・HR・DR100で撮りました。
序にリコーR7で一枚添付します。
書込番号:13104202
5点

みなさん、こんばんは〜。
眠いので、コメントは失礼しますm(_ _)m
そして、1枚だけ…
久しぶりに夕焼けモードを使って、コントラストは高めに赤は派手目にしたくなる夕焼けでした。
書込番号:13109033
7点

みなさんこんばんは〜。
色々な方のお写真楽しく拝見してます^^。
>昔はひらめさん
テントウムシ、私も先週末子供と眺めてましたが、これだけどアップに撮れると楽しげですね。動くのでピント合わせに苦労されたんじゃないでしょうか^^。
>デジ2214さん
コメントありがとうございます。今回は良い素材に出会えたなぁと思っています。F200もコンデジとしては期待に応えてくれてるなぁと。光の感じや目を引いた発色が撮れると気持ちいいですよね。
美少女のような、とは素敵な喩えですね。瑞々しく柔らかげに撮れていて良い感じです。どくだみも白い花と鮮やかな緑のコントラストが綺麗ですね。こういう配色好きです。
>DENTAKUさん
さ、さすがですね^^; 場所はお察しのとおりです。3枚目に見えるのがライン川です。ステンドグラスは強敵です。こちらを立てればあちらが立たず、、実物はもっとずっと綺麗でした^^;
お写真どれも落ち着いた感じで心が和みます。苔の緑というのもひんやりした感じでいいですね。D60はさすがレベルが違いますが、F200はコンデジにしては比較的デジイチと持って行っても調子を合わせ易い気がしてます。
>綾禍部寂夜さん
どもです。気に入って頂きありがとうございます。狙いは特にないですが、う〜ん、早起きすると光が綺麗ですよね^^; 構図なども見る方が見ればいろいろあるでしょうが、何気ない日々の生活の中で、心動かされた時にカメラが出せるというのはコンデジの特権と思います。あとは素材とF200にお任せで^^。
綾禍部寂夜さんの気持ちよさそうな海のお写真を見て久々に海に遊びに行きたくなりました。子供と虫取り網持ってですが。。^^;
前回の残りからのアップで失礼します^^。
書込番号:13109064
8点


皆さん、今晩は
素敵な写真を楽しませていただいています。
>極楽彩 写落さん
太陽をいっぱい浴びたポピーの花、とてもきれいですね。
いろんな色合いがありWBの練習になりそうですね。
孔雀サボテンも素敵です。かにサボテンのピンクよりも一層色合いが深くクリーム色も上品ですね。さすがFinePixの色作りと思いました。
>DENTAKUさん
八坂神社のすぐ裏にこんな素敵な場所があるんですか。
いつも観光シーズンに出かけていますので人ごみのイメージが強く信じられない情景ですね。
一枚目の苔の感触はゾクゾクしそうです。二枚目の写真はお寺のパンフでは紅葉になっていますが新緑もしっとりとして最高です。
今度ぜひ出かけてみたいと思いました。
>綾禍部寂夜さん
現役時代はビッグサイトによく出かけました。新橋から”ゆりかもめ”で途中に船の科学館駅を通過するのは知っていましたが降りたことはありませんでした。こんな光景があったのですね。お台場のイメージが少し変わりました。
やはりUPされた写真で見る限りでは空の青さとか海面の色、コンテナの色(緑とこげ茶)などを見比べても発色はF200EXRの方がDP2より自然な気がします。
シロツメクサは知っていましたがアカツメクサもあるんですね。始めて知りました。いろいろ勉強です。きれいなピンクですね。
>すえるじおおりばさん
はじめまして、きれいな写真をありがとうございます。毎年この時期には花しょうぶの写真を撮っていますが、なかなか満足のいく写真が撮れずにいます。今年もチャレンジしたいと思っていますが、構図等参考にさせていただきます。
(ジョッキで飲むホッピーおいしそうですね。今年脳梗塞をやり禁酒を始めましたので目だけで楽しませてもらいます。)
>コンデジでガンバルさん
きれいな夕焼けですね。構図も抜群でこんな夕焼けに出会いたいなといつも思っています。天気のいい日は夕方になると、外の景色を見に行きますが、なかなか天気がよくても夕焼けにはなりません。夕焼けモードで真っ赤な空を撮ってみたいですね。
>TouranHGさん
本当にいい雰囲気が出ていますね。自分がそこに立ってみているような錯覚を起こしそうです。四枚めの写真もずーっと見上げてゆき最後に見える青空がシビレますね。F200EXRのポテンシャルの高さを感じさせる写真だと思います。
二枚目に近くのSCの入り口の写真をUPして見ました。
>キハ好きさん
はじめまして。京阪電車が見えますが宇治川の鉄橋のあたりでしょうか。コンデジでも結構流し撮りが出来るんですね。CASIOのEX-Z550を持っています。流し撮りオートシャッターというのがあり道路で自動車を狙ってやってみましたがあまりうまくいかず、さじを投げてしまいました。お写真を見せていただいてから早速近くの踏み切りでF200を使い練習してみましたが、なかなかうまくいきませんね。何かとって置きのポイントでもあるのでしょうか。
三枚目に練習してきた写真をUPします。電車は右方向に出発するところです。少しだけ景色が流れています。
一枚目は近くの公園で撮ったざくろの花です。そして四枚目は三枚目の流し撮りの練習に行ったところに群生していたハクチョウソウ(白蝶草)です。時々見かける花ですがこれほどたくさん地植えで群生しているのは見たことがありませんでした。
P.S このクチコミもこれで14,701件目のようですね。15,000件を目指してがんばりましょう。そして皆で楽しみましょう。
書込番号:13111815
6点

皆さん、こんばんは。
今朝、散歩に出たら朱色(濃いトキ色)の孔雀サボテンを見つけました。
珍しいので早速、撮影しました。
普段良く見掛ける色はUの孔雀サボテンの色(赤紫色)です。
黄色の孔雀サボテンも見た事が有りますが、未だ、写真には撮っていません。
早く、写真に撮りたいものです。
☆デジ2214 さん、こんばんは。
2011/06/09 21:45 [13111815]のハクチョウソウ(白蝶草)・(ヤマモモソウ(山桃草))、初めて見ました。
Googleで調べて見ると結構、野生化して居る様ですネ。
書込番号:13112354
5点

みなさん、こんばんは〜。
>綾禍部寂夜さん
人を入れた構図は撮るのはいいですが、アップするのは気を使いますね^^;
冒頭の大阪駅もそれが理由でボツになった写真の方が多かったり(笑)
それにしても撮られる対象が幅広いですね〜。どのお写真も光と構図にこだわりを感じます。
>すえるじおおりばさん
紫系の花はいつもホワイトバランスに迷う所なんですが、菖蒲の色良い色出てますね〜。
3枚目のお写真、「瞬間」ではなく「蝶が飛び立つ様」を捕らえたような面白い効果になってますね。
もはやシリーズ化してる「胃袋刺激系写真」は冷蔵庫にあったポールウインナーでなんとか凌ぎました(笑)
>極楽彩 写落さん
ポピーは私も撮った事がありますが、寄らずに撮ったらビビットなカラーがベタ〜となっちゃった悲しい記憶が・・・
お写真、私の撮ったポピーと同じ花とは思えない位綺麗に撮れてますね〜。
光の当たり方も絶妙で、産毛?のキラキラも良い感じです^^。
>キハ好きさん
流し撮りお見事!顔だけバチピンってのが凄くスピード感ありますね。
流し撮りって子供でしかやったこと無いです(笑)あっ、一度だけ出来もしないのにツバメに挑んで完敗した悲しい記憶が・・・
あと、何気に「京阪電車」ってのがポイント高いです。私だけか^^;。
>コンデジでガンバルさん
暮れて行く空を切り裂くような夕焼けですね〜。こんな夕焼けに出会いたい・・・
>レタッチして夕焼けモード風にして遊んだ
とりあえずはこの方法で、イメージトレーニングだけしときます^^;
>TouranHGさん
だってそこは私が一生に一度は行きたい場所・・・とりあえずTouranHGさんの大好物って何ですか?
それを私が腹いっぱい食べておあいこにしときます(笑)
確かに60Dを買ってからはF200との相性の良さみたいなものは感じますね〜。
逆にペンタはF200と合わせようとすると苦労しましたが、使い分ける楽しみみたいなのがありました。
>デジ2214さん
あのお寺は何度か行ってますが、ひっそりとしていて良い所ですよ。(紅葉シーズンは行った事無いですが^^;)
実はこのお寺で一番好きなのがあの苔なんです。最近になって自分が苔フェチだと言う事に気付きました。
お写真、立派なステンドグラスじゃないですか〜。
目を引くカラフルなステンドグラスとは対照的な床面の柔らかい光も良い感じです。
週末は何とか撮りに行く時間が作れそうです・・・が、予報では雨。嫌いじゃないけどこうも続くと・・・
写真は大阪駅に続いて京都駅(笑)
3枚目のWBは蛍光灯2、その他はオートWBです。
4枚目のみビューアーの簡易レタッチ機能でハイコントラストに。
いつもは「チビすな!!」でリサイズですが、時間が掛かる上最近頻繁にエラーになるので
今回「リサイズ超簡単!Pro」を試してみましたが、コッチの方が断然早いですね^^;
書込番号:13116166
5点

皆さん、お早う御座います。
今朝は梅雨時の様な雨が降り続いて居ます。
朝から写庫の掃除と片付けをしました。
埃だらけに成り、疲れました。
自己レス 2011/06/09 23:25 [13112354]の
>未だ、写真には撮っていません。
上記を「2008年6月18日 羽黒山参道の宿坊前で撮影しました。」 に訂正します。
当時は未だ、FUJIFILM FINPIX F200EXRは誕生して居ません。
1〜3枚目までは利口(RICOH) Caplio R7で撮影したものです。
4枚目はFUJIFILM FINPIX F200EXRで撮影したものです。
上の写真は非常に珍しい色の孔雀サボテンです。
植物園や専門の植木店に行けば見る事が出来るかも知れません。
書込番号:13117606
4点

みなさん、こんばんは。
先週ですが、トンボ発見。
この竹がお好みの様子。
近づき過ぎて逃げても、またこの竹に戻ってきます。
この竹の何がいいのやら、不思議です。
書込番号:13119420
5点

皆さんこんばんは
お天気はいまいちですが、あじさいに、花しょうぶと花の開花の便りが聞かれますね。
>極楽彩 写落さん
クリーム色の孔雀サボテン、黄色い孔雀サボテンどれもとてもきれいですね。当地もサボテンの栽培は町をあげて取り組んでいますので、一度探してみようと思います。
>DENTAKUさん
新しい大阪駅、素晴らしい構図ですね。とても駅には見えませんね。京都駅もそうですが駅が大きくなった割には、大阪駅が始発の列車ってのはどれくらいあるのですかね。北陸線に福知山線に、後は紀勢線??
>昔はひらめさん
はじめまして。虫のお写真がお得意ですね。前回のてんとう虫そして今回のトンボとかなり難しそうですね。てんとう虫は動き回ってピントあわせが大変じゃないですか。トンボはカメラがトンボの目に映りこみそうですね。自分でも少しは真似事でもやってみようかなと刺激になります。これからもいい写真をUPしてください。
週末は天気予報が良くなかったので昨日あじさいと花しょうぶを観に行ってきました。
あじさいは、明日からあじさい祭りが始まるので係りの人は準備に追われていましたが、花は3分咲きぐらいの感じでした。
花しょうぶは近くの別の場所でしたが丁度満開状態で枯れている花もなく非常にきれいでした。
4枚ともDRモード、DRオート、ベルビア、WBオートで撮りました。
書込番号:13119736
4点

みなさん、こんばんは。
>綾禍部寂夜さん
>MF置きピンならともかく、F200のAFでは列車は難しくないですか?
やっている事はMF置きピンとほとんど同じだと思います。
先頭がここに来たら撮るぞという位置付近の物にAFロック(コンデジの被写界深度の深さを利用)して
半押しキープで車両を捉えてカメラを振って予定の位置に来たらシャッターを切るといった感じです。
>デジ2214さん
はじめまして。
>宇治川の鉄橋のあたりでしょうか
そのすぐ隣の木津川の鉄橋です。
>何かとって置きのポイントでもあるのでしょうか。
基本的には上に書いてあるような事をしています。
コツ(?)としては背面液晶ではAFロック後に半押しキープのままカメラを動かして走ってくる車両を
捉えてカメラを振りながら構図の調整をするという動作を素早く行うのは難しいですのでまだ車両が
遠くの段階から画面に捉えて余裕を持って構図の調整をしてあとはそのまま流しながら予定の位置で
シャッターを切る事だけに集中できるようにするといったところでしょうか。
近付いてから撮ろうとすると構図に手間取り慌ててシャッターを切って失敗してしまう事が多いです。
>DENTAKUさん
京阪といえば長年見慣れた旧色が頭に焼き付いていて新色の違和感がどうしても拭えません(^_^;)
今回は、花菖蒲です。
1枚目:絞り優先、ISO100、Velvia、12M
2枚目:絞り優先、ISO100、Velvia、12M
3枚目:絞り優先、ISO100、Velvia、12M
4枚目:E-510
書込番号:13119961
7点

お仲間にいれてください。
春に屋久島いったときの写真です。
設定もよくわからず、撮りっぱなしです。
どの設定にしたらもっと良くなるんでしょうね・・・
基本設定を何にしようか、迷ってます。
このカメラ。基本的には良くとれるような気がします。使いこなしたいです。
書込番号:13120852
7点

DENTAKUさん、みなさん、こんばんわ。
>極楽彩 写落さん
>人が手を加える事の出来ない自然の造形美は素敵です。
そうですね・・・所詮ヒトの出来る事なんか自然に比べるべくもなく小さいですね。
>いいえ、ズブの素人です。・・・撮っては調べ、撮っては調べします。
自然の造形美がお好きで、ずっと追いかけられ調べられたから、こんな素敵な
花の表情の写真が撮れるんですね。もう「ズブの素人」なんて言えませんよ(笑
>コンデジでガンバルさん
SP-夕焼けモードは面白いですねぇ、まだ蒼さの残る空さえ赤くなるんだもの(笑
こういう敢えてやる絵創りも有り、率直な色と光も切り取れるのがF200なんですね。
>TouranHGさん
>何気ない日々の生活の中で、心動かされた時にカメラが出せるというのはコンデジの
>特権と思います。あとは素材とF200にお任せで^^。
ええ、日常の生活の中で通勤鞄やポケットからサッと出せ、心動かせる一枚を撮れる。
これはどんな高価な一眼でも出来ない「機能」ですよね。シーンに比べたら画質や構図
なんか小さい事な訳で・・・。それでもF200なら結構な絵が残せると言うのが嬉しい!
ベルリンとフランクフルトには行ったけど、0泊だったので空港ビル内での商談だけ・・・
大聖堂や本場ステンドグラス羨まし過ぎます。きっと妙齢の美しいエージェンドも同行し
てでしょう?。僕に代わって今度はアレクサンドリアの街と花を撮って来て下さい(笑
>気持ちよさそうな海のお写真を見て久々に海に遊びに行きたくなりました。子供と虫
>取り網持ってですが。。^^;
良いですね、お子さん喜びますよ!。ついでに「生涯初ショット」を撮らせてあげては
如何でしょう?。もしかしたら何十年後に著名な写真家が一人現れるかも・・・
>デジ2214さん
ええ、ゆりかもめの船の科学館駅やテレコムセンター駅から、メルボルンを目指して(笑
南下すると、明るい日差しに溢れた埠頭と細長い公園が現れます。ビッグサイトのビジ
ネスやお台場海浜公園のデートとは一味違ったシーンに逢え、それぞれに楽しいですよ。
>やはりUPされた写真で見る限りでは空の青さとか海面の色、コンテナの色(緑とこげ茶)
>などを見比べても発色はF200EXRの方がDP2より自然な気がします。
DP2は「RAWで撮ってナンボ」の機種なので現像次第で色は変えられるのですが、JPEG
撮って出しで自然な色が出て、レタッチで簡単に光と色を仕上げられるのはF200の特権
ですね。S5Proなんかはその極みで「JPEG撮って出しでナンボ」だそうですが、通勤鞄に
は入りませんしね。ほんとに高感度とかHDRとか以前に「撮るのが楽しい」カメラですね。
ステンドグラスは手強い被写体のようですが、お写真下部のガラスドア部を画角から外し、
有る程度の明るさの有る部分をステンドグラス面だけに絞ると、色と光が引き出せるかも。
>DENTAKUさん
ええ人物は気を使いますね。アップするには事前に許可貰うか、或いは見られる事を目的
の一部としている方(タレント、歌手、ミュージシャン等)でないと面倒です。まあ撮影モデル
さんなら初めからアップ込みで交渉すれば良いのですが・・・
今回の構造物のお写真、こういうのも好きなんです(笑、構図も良いですね。この種の被写体
では、ガラスの輝きや金属の冷たい光沢感を表現するのって難しくありません?。DRモード
を使うと鈍ってしまうから、僕は露出抑えたHRモードで撮って、レタッチでトーンカーブのハイ
ライト側を調整したりしています(あるいはガラスと金属が得意なDP2で撮るか)。
DENTAKUさんはどうされています?
>昔はひらめさん
トンボもやっぱクローズアップレンズの威力ですね。僕も早く虫眼鏡を買わないと・・・
>キハ好きさん
>やっている事はMF置きピンとほとんど同じだと思います。先頭がここに来たら撮るぞという
>位置付近の物にAFロックして、半押しキープで車両を捉えてカメラを振って・・・
やはりその手ですか、線路上に構造物は無いからピンがズレルかと思いましたが、コンデジ
の深い被写界深度を上手く使うんですね。列車だと露出はAF&AEロック時でズレないですか?
背景が流れてスピード感有って格好良いですね。菖蒲3枚のお写真も、良い色出してますね!
今回は埠頭シリーズの最後です。
書込番号:13121038
6点

EXR-DR 6M Provia ISO=Auto(400) DR=Auto |
EXR-HR 6M Provia ISO=200 DR=100% |
EXR-DR 6M ISO=Auto(400) DR=Auto |
Sigma DP2 絞り優先 ISO=100 |
連投お許しを。
>chachamaru5さん
いらっしゃい!、どうぞ皆さんと楽しんでくださいね!
屋久島、太古の杉と手付かずの自然に会いに行ってみたい場所です。
雨が非常に多いようですが、撮られた日は大丈夫でしたか?
>このカメラ。基本的には良くとれるような気がします。使いこなしたいです。
オークションでも高値で落札されていますし、稀に店頭で新品が出るとすぐ完売して
しまう画質に優れた機種なので、是非、楽しみながら沢山撮って使いこなして下さい。
>どの設定にしたらもっと良くなるんでしょうね・・・
>基本設定を何にしようか、迷ってます。
お写真拝見しました。光線部分が少し露出過多のような気が致します。(或いはお使
いのモニターがコントラスト低いか暗い?)。敢えて明部を飛ばされる絵創りをされて
いるなら無視して下さい。そうでないなら「露出補正マイナス2/3」辺りを一度試され
てみるのも宜しいかと。
ここで教えて頂いたのですが、皆さんが使われるF200の「手間なしスボラ設定」は・・・
ダイヤルをEXRに合わせてメニューボタンを押し、撮影モードをEXR-「DR」にします。
次にFボタンを押して、感度ISO400(Auto)、画像サイズM(6M)の3:2、画質モード
F(ファイン)、ダイナミックAuto、ホワイトバランスAuto、フィルムSTD(Provia)。
日中の屋外も明るい室内もこれで、「シャッター半押しして一呼吸してから全押し」で
失敗なしで撮れます。曇りならVelviaで色を出せ、明るければAstiaも良いです。
暗い室内や夕方以降の屋外では、撮影モードをEXR-「SN」にして、感度ISO1600
(auto)にすれば、あとはそのままでOKです。(ノイズ気になればISO800(Auto))
十分な明るさが有り明暗差がそれほど無いシーンでは、撮影モードEXR-「HR」にして
感度ISO100(200でも大丈夫)にすれば、あとはそのままでより光に忠実に撮れます。
明暗差が大きい時は「スボラ設定」のまま方が白飛び/黒潰れが少ないので安心です。
EXR-DR/SN/HRの3モードは個々に感度を設定すれば個々に保存さるので、撮影時は
ダイヤルをEXRに合わせてメニューボタンを押し、EXRモードをDR/SN/HRに切り替える
だけで済むので簡単です。
尚、女性を撮る時はダイヤルをEXRモードでなくSPモードにして「美肌」が喜ばれます(笑
まだPモードやAモードなど、色々な撮り方が有りますが、慣れてきたら色々試してご自身
のお気に入り設定を見付けられれば宜しいかと。・・・まずは、楽しく撮るのが一番ですから。
今回は埠頭のついでに行ったお台場です。テラスで日没を眺めながらの一杯はGood(笑
書込番号:13121115
7点

DENTAKUさん、みなさん、こんばんわ。
>プレミアム3世さん
こんばんわ。紫陽花、自然な感じで良く撮れていますね。
サッと出して気楽に撮っても、それなりに綺麗なのは美点ですね。
EXR-Auto/P-Auto/赤カメAutoのどのオートでしょうか?
今回は嗜好を変えて、被写体がF200です。
F200は3台持っています。8000円の綺麗な中古(銀、予備機)、
6000円の歴戦の兵(ツワモノ)ボコボコ中古(黒、常用機)に加え、
1500円の綺麗なジャンク(銀)を落札しました。
このジャンクは3台の中で一番綺麗なので期待していたのですが、
電池とメモリーカードを入れて電源ONしてもピクリとも動きません。
そう、動かぬ美人だったんです(泣
そこで美人のご機嫌を取ろうと分解清掃してみました。沢山のビスが
使われていて、時計のように繊細な造りをしています。水没の跡も
無く中身もとても綺麗なのですが・・・色々やっても動きませんでした。
そこで、傷だらけの歴戦の兵も分解し、結構汚れていた中身を清掃し、
ケースを美人と入れ替えて、女装の兵に変身して貰いました(笑
6000+1500=7500円ですね。むろん動作も問題ありません。
残ったのは、傷だらけのケース(黒)と、とても綺麗だけど動かない中身、
それに袋に纏めた沢山のビスです。流石にこれは廃棄でしょうか(笑
さてさて、元もとの女性と、歴戦の兵の女装、どっちだか分かりますか?
書込番号:13123702
6点

こんばんは。また来ました。バラ園行ったので、その写真です。
>綾禍部寂夜 さん
素敵なお写真ですね!こういう風に撮りたいな。
ご教授ありがとうございます。せっかくのアドバイス読む前にバラ園行っちゃって露出高く設定したまま出かけちゃいました。でも今日はたまたま露出下げた写真もあったのでアップします。どうでしょう?3枚目はこのデジカメらしい写真が撮れたような気がします。確かに露出下げると落ち着きますね。教えて頂いた設定でまたどこか撮りに行ってみます。
>プレミアム3世さん
自然な色調で、綺麗。オートでいいんだ・・・なんかこのカメラ暗いような気がして、露出上げ気味にしてることが多かったんですけど、これからは下げ気味もチャレンジしてみます。っていうかオートだったら
そのままですね・・・
またきますので、皆さんいろいろ教えてください。
書込番号:13124625
6点

chachamaru5さん、こんばんわ。
薔薇の写真、優しさが自然に出ていて良いですね。
露出補正はケースバイケース、白薔薇なら+もOK。
3枚目の写真は、深い香りの珈琲が香っているような、
いい雰囲気が出ていますね。何を飲まれましたか?(笑
F200には「露出オート」の設定が沢山あるんですよ(笑
M(マニュアル)モード以外はみんな露出オートです。
そして殆どの設定で露出補正が掛けられます。7つも
オートが有ると迷います。だから「どのオートを使うか」
を考えるのが楽しいんです。
以下「オート」7種類です。
PモードのP:プログラムオート、絞りとシャッターは露出に
合わせてカメラが自動で決めます。各種設定が出来ます。
(ベテランの方が好まれるモードの一つ)
PモードのA:絞り優先オート、絞りを人が選び、シャッターは
露出に合わせてカメラが決めます。各種設定が出来ます。
(ベテランの方が好まれるモードの一つ)
EXRモードのAUTO:モード切替やISO感度までカメラが決
める完全なオート。常時オートフォーカスするので電池がすぐ
減ります。手振れを防ぐためISOを上げてシャッター速度を
早めようとするので、ブレ写真は減るけどノイズ乗りがちです。
(カメラをちょっとだけ他人に貸す時にはお勧めです)
EXRモードのHR:高解像度のプログラムオート。普通の
プログラムオートより、はっきり解像する露出オートです。
僕は日中好んで使うオートです。各種設定が出来ます。
(初心者にお勧めのオートNo.3)
EXRモードのSN:高感度時にノイズの少ない露出オート
です。ISO800〜1600でも実用になる写真が撮れます。
各種設定が出来ます。夜間はこれが良く撮れます。
(初心者にお勧めのオートNo.2)
EXRモードのDR:黒つぶれ白トビの少ない露出オートで、
失敗写真の少ないオート。光の階調は少し鈍る感じです。
各種設定が出来ますが、フラッシュは使えません。ISOを
オート400にしておけば、日中から夕方まで使えます。
(初心者にお勧めのオートNo.1)
赤いカメラのオート:昔ながらの「オート」です。このF200の
特長を使わないフルオートで、綺麗では無いけれど、とにか
く短時間に数を撮る時には便利です。(全工事の詳細工程
写真とか・・・詰まらない大量撮影のお仕事向き?)
SP(シーン毎)モードやその他モードは画面説明をご覧下さい。
今夜は都心の夕時を。ライブは撮影許可貰って撮りました。
書込番号:13124951
6点

みなさん、こんばんは。
2011/06/11 11:11 [13117606]、
これで終わると消化不良に成りそうなので・・・もう一枚。
一枚目の白い孔雀サボテンは前出の物です。
朝から咲き出して夕方には萎む一日花です。
二枚目の花は月下美人です。
この花は夕方から咲き始めて翌朝には萎む一日花です。
月下美人は夏花と思って居ました。
この時期(11月中旬)に咲くのは珍しいく、撮影しました。
何方も白い花で、同じ様な花です。
花だけ見たのでは見極めが付きません。
葉、樹形で判別が付きます。
実は付かない様です。増やすには挿し木で増やします。
☆綾禍部寂夜 さん、こんばんは。
昨夜から早朝に掛けて、また本日と長文の写評、ご苦労様です。
お体に気を付けて、これからも頑張って下さい。
書込番号:13125199
4点

みなさん
こんにちは。
綾禍部寂夜さん
>DR6M-ISO100-D400%のトリミング、レタッチなし、リサイズのみ
でこれだけ色表現できるんですね!。フィルムは何をお使いですか?
前回の画像は全てフィルムシミュレーション「スタンダード」です。
たま〜〜〜にベルビアやセピアを使ったりしますが、基本スタンダードです。
この日は、晴天に恵まれたので、それでいい色が出たんだと思います。
デジ2214さん
はじめまして。
お褒めいただき恐縮です。
フィルムと違い、デジタルは何度でも撮りなおしが出来るので
「数撃ちゃ当たる」で撮りまくって、その中から選ぶ・・・という感じです。
DENTAKUさん
今回も・・・・持ってきてしまいました(爆)
菖蒲は、別機種になりますが今回はF710で撮影です。
撮影時は曇天だったのに晴天のように写る不思議なカメラです(爆)
RAW記録してホワイトバランスのみ曇りに設定して現像しました。
他はノーレタッチ、ノートリミングです。
右側2枚目・・・F200EXR
東京、西武新宿線小平駅徒歩5分にある「あじさい公園」から
ダイナミックレンジ優先、ダイナミックレンジ400パーセント
ホワイトバランス、曇り、Fカラー、スタンダード
リサイズのみ、ノーレタッチ、ノートリミング
一番右
東京東村山市ご当地グルメ?です
志村けんの「東村山音頭」に続く全国区なるか・・・
「黒やきそば」
http://www.asahibeer.co.jp/area/04/kuroyakisoba/
画像のお店は「ぼん天」さん
http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132806/13060845/
失礼しました。
書込番号:13127536
4点

DENTAKUさん、皆さんこんばんは
きれいなお写真を楽しませて頂いています。
>極楽彩 写落さん
月下美人、すごくきれいですね。夜のみ咲くって言うのは神秘的ですね。なかなか見れないんでしょうね。
一枚目の写真ですが近くの公園にたくさん咲いています。タンポポとよく似ていますが茎が細く背も高く、群れをなして咲いていて、結構きれいだと思います。ネットで名前を調べてみてびっくりデス。”ブタナ(豚菜)”だそうです。外来種で語源はフランス名からきているそうです。たとえフランス名は豚でも和名まで豚の必要は無いと思いませんか。
>綾禍部寂夜さん
”背比べ”面白いですね。どうやって撮ったのかな?としばし眺めてしまいました。景色ばかりじゃなくてこういうのも結構ありですね。夕陽の写真も素敵ですね。こういう場面にはなかなか出会えなくて残念です。
デジカメの臓器移植大成功のようでおめでとうございます。ジャンクもうまく活用すれば楽しみが増えそうですね。機会が有ったらやってみます。
最後の夕焼けですが、夕方でこれだけ青い空があるって素敵ですね。サムネイルを観た瞬間に青空が目に焼きつきました。
>すえるじおおりばさん
今年は梅雨が少しずれたせいか、花しょうぶがきれいですね。手入れをされている方々の努力が感じられますね。もう一二度は撮りに出かけられそうです。二枚目の写真のように水辺の情景をうまく撮れるといいなと思っています。
ぼん天の黒焼きそばおいしそうですね。もやしの甘みのあるシャキシャキ感が食欲をそそりますね。
>chachamaru5さん
F200を持って屋久島っていいですね。死ぬまでに一度行ってみたいですね。
お写真拝見しました。F200はいいカメラですのでこれぐらいの逆光でも平気ですね。(ダイナミックレンジの広さが十分生きています) その分、光が暴れているのじゃないかと思います。カメラの設定より、構図のとり方、立ち位置、アングル等を調整するときっとすばらしい写真が撮れる様に思います。光のある写真はいいですね。午前の差し込むような光、午後の降り注ぐ光、F200でしっかり楽しんで下さい。
バラの花もしっかり撮れていますね。花は綺麗に撮れています。後は、背景のとり方とぼかし方を少し研究されてはいかがでしょうか。最後の喫茶店の写真もいい雰囲気が出ていますね。せっかくですからフィルムモード(セピア、モノクロ)とかWB(ホワイトバランス)等を撮り比べをしてみると、さらに楽しみが増えると思います。
>プレミアム3世さん
最近のカメラは○△□オートといった、シーンモードを自動判別させて設定の負担を軽くし、初心者でもまずまずの写真が取れる設定のカメラが増えています。FUJIもEXRオートが付いていますが、あまり評判がよくないようです。
@常にAFを作動させるためバッテリーの負担が大きく、当然バッテリーの持ちが悪い。
A安全圏で設定するため手ブレ防止等でISOを高く設定し勝ちになり、画質が若干損なわれがちである。
以前に皆さんが書き込まれたスレでよく勉強されてはいかがでしょうか。F200は設定次第でとても写真を楽しめるいいカメラだと思います。
今回もお散歩写真です。
二枚目の写真は我が家の玄関先にある南天の花です。毎年見続けていたはずですが、この年になるまでこんな花が咲いているのは知りませんでした。小さくて、よく見るととてもかわいい花ですね。
三枚目は近くの用水の際に作られた花壇でモンシロチョウを狙ってみました。ヒラヒラと飛んでばかりでなかなか花に止まってくれないので、これ一枚撮るのにずいぶん時間がかかりました。
四枚目は”しもつけ”(下野)という花だそうです。"コデマリ”なんかの仲間のようです。
一枚目の”ブタナ”もそうですがこちらの”しもつけ”にしても、花の姿かたちとはまったく関係の無い名前がつけられていますね。
4枚ともDR-6M、DRオート、ベルビア、WBオートで撮りました。
書込番号:13133093
5点

皆さん、今晩は。
先日、我が家の庭に糸トンボ(モノサシトンボのメス?)が飛んで来ました。
この界隈には川も池も無いのに?何処から飛んで来たんだろう??
庭には廃風呂ステンレス水槽、ガラス水槽にメダカ、カワニナ、逆巻貝、姫田螺と水藻が有るから、
風に乗って何キロも飛んで来るのだろうか?
以前、水槽掃除の時、ヤゴが出て来た事が有る。
胴が細く素早く動く、ピンが中々、決まらない。
何枚も撮り直した内の4枚です。
カメラを一寸、動かすとサッと逃げる。
PCに移してディスプレーで拡大して見ると、
二つの大きな複眼で首を傾げて此方を睨んで居る。
此れでは何時でも逃げられる。
ASTIA・HR・DR100・
書込番号:13137034
5点

DENTAKUさん、皆さん、こんばんわ。
>極楽彩 写落さん
孔雀サボテンも月下美人も美しいですね〜。
柔らかく繊細で大きくて・・・不思議な花。
良い感じで撮れていますね。
実を付けない花、繁殖の為で無いとすれば、
何の為に花を付けるのでしょうね?
糸トンボは小さいし素早いから、撮るのは
難しいでしょう・・・でもF200で撮れるんですね。
流石にHRでISO800はノイズが出てしまいますね。
素早いからSSを上げないと被写体ブレするのかな・・・
今日は出張中なので、簡単ですいません。
>すえるじおおりばさん
今回の菖蒲も良い写りですね。
F710ってハニカムSRでしたっけ?独特の発色?
F200のスタンダード=Proviaでも、光が良ければ
素敵な色をそのまま切り取れるって事ですね!
ご当地グルメ、僕もやってみました(笑
>プレミアム3世さん
EXRオートなら、全モードの中から自動で最適な
モードを選んで、ISO感度を高めて撮るから、
明るくても/かなり暗くても結構撮れますよね。
必要以上にISO上げるからちょっとノイズが乗る
事は有るし、バッテリーは減りますが、簡単綺麗
で楽ですよね。そんなモードもF200の一つの魅力。
>デジ2214さん
可愛らしいお花の写真有り難う御座います!
「DR-6M」って使える範囲が広いでしょう?
「背比べ」は寝転がって撮りました(笑
クローバーもお空を目指して頑張っていました!
夕景の中で「Lr3」と有るのは、Photoshop Lightroom3
のカラークリエイティブでレタッチしたものなので、
色は実際とかなり違うんです。その他は Paintshop X3
で軽くレタッチしただけで原色をしっかり残しています。
だからLr3のものは「表現の一つ」って思って下さい(笑
それにしても写真って面白いですね・・・
出張で今晩は木更津に来ています。久留里線には
キハ好きさんが喜びそうな気動車が居ました(笑
明日は上総亀山まで乗って、そこから山に登ります。
おやすみなさい。
書込番号:13137492
7点

みなさん、こんばんは〜。
>極楽彩 写落さん
週末植物園に行ってきました。着くまでは「孔雀サボテン」の事を覚えてたんですけどね〜。
眉間にシワを寄せながら撮影してたら、すっかり忘れちゃいました^^;
改めて花は難しい・・・結構楽しい場所でしたので機会があれば探してみますね^^。
>昔はひらめさん
トンボって近づくとすぐ逃げないですか?トンボは寄って撮れた試しがありません^^;
凄いなぁ〜とマジマジ見てたら、「あっ、それシオカラのメス」と
正解率65%くらいの長男が教えてくれました。
>デジ2214さん
飛んでる蝶は予測不能ですが、お食事中の蝶はわりと逃げないみたいですね^^。
ブタナ・・・また新しい花の名前が出てきましたね^^;
花に疎く、一度に沢山は覚えきれないのでブタナはもうしばらくタンポポと勘違いさせてください(笑)
>キハ好きさん
>新色の違和感がどうしても拭えません
あ〜分かります(笑)私も「京阪電車」は中途半端な緑のツートンの方がしっくりきます^^;
お写真3枚とも露出が見事で、Velviaらしからぬ柔らかさが素敵です^^。
>chachamaru5さん
お久しぶりです(ですよね?)^^。
お写真どの設定にしたらもっと良くなるか、との事ですが、色んな意見があっていいと思うので
正直に感想を書きますと・・・どの木も凄く存在感があって凄く良いです(笑)私は好きです。
私の好みからするともっとアンダーに撮っちゃうんですが、こういう「光の表現」もあるんだなぁ〜とハッとさせられました。
こんな回答でスイマセン^^;もし「もっとこういう風に撮りたかった」というイメージがあればまた質問してください。
>綾禍部寂夜さん
確かに柔らかい描写のF200でガラスや金属の質感は難しいですね。
あまり拘って撮った事は無いですが^^;試すとすれば、なるべくコントラストの強い被写体を
感度や露出、DRを抑え目に、あとはフィルムシミュレーションで暗部を締めるって感じですかね。
遊びでレタッチはしますが、後からあまり追い込む事はないです。
うちのへっぽこPCではデジイチのraw現像だけでイッパイイッパイです(笑)
>プレミアム3世さん
意外とオートがはまる時も多いですよね。
以前ココで教えてもらってからは、上手く青空の色がでないときはオートで撮ったりしています^^;
>すえるじおおりばさん
どうしよう・・・冷蔵庫を物色しに行く自分が止められない・・・
フジ機の新旧、こうして並べてみるとそれぞれ特徴があって面白いですね^^。
曇天でこれだけスカッと気持ちよく撮れるとは、F710をいまだに愛用する方が多いのが分かる気がします。
コメ抜けありましたら御容赦下さい^^;
写真は花の流れに乗っかろうと京都府立植物園に行って来ました。
(4枚目だけ去年撮ったものです)
リサイズは「リサイズ超簡単!Pro」です。
書込番号:13140756
6点

みなさん、こんばんは。
>綾禍部寂夜さん
あ、久留里線だ。
国鉄色のキハ30…いいですねえ。
外吊りドアとか洗練されてない感じがたまりません(^_^;)
>列車だと露出はAF&AEロック時でズレないですか?
スポット測光にすると露出を大外しする事も少なくそれなりに撮れちゃったりします。
まあ、変な場所で測光してしまったりロック後に急に雲がかかって暗くなるなど極端な明るさの
変化があったりするとダメですけど…
今回は「何でカメラのボディジャケットって革製ばっかりやねん!」という単純な思い付きから
革じゃないジャケットを試しに作ってみたのでそれを撮ってみました。
構想1分、製作期間4日(作業時間は1日1時間程度)の行き当たりばったりのお気楽工作ですので
仕上がりはかなり雑です(^_^;)
書込番号:13141319
5点

|
|
運転台−キハ30 |
上総の車窓から1 |
上総の車窓から2 |
終着駅−上総亀山 |
DENTAKUさん、皆さん、こんばんわ。
>DENTAKUさん
花に虫って、難しいテーマが流行ってる(笑。皆さんこのテーマ上手ですよね。
4枚目のカタツムリ、これ、なんか良いですね・・・梅雨時のホッとするひととき。
それにしても、優しく柔らかい、良い色を出されていますね・・・
>確かに柔らかい描写のF200でガラスや金属の質感は難しいですね。
そうですね、F200の良さである柔らかさが、こういう被写体ではアダになっちゃう。
>あまり拘って撮った事は無いですが^^;試すとすれば、なるべくコントラストの強い被写体を
感度や露出、DRを抑え目に、あとはフィルムシミュレーションで暗部を締めるって感じですかね。
今度やってみますね。硬い描写が身上のDP2と比較するのも酷かも知れませんが・・・
>遊びでレタッチはしますが、後からあまり追い込む事はないです。
レタッチするしないは撮影者の自由ですから。イメージセンサーは理想特性では
無いから、それを補正するメーカーの色作りを、いつも良しとするかどうかの問題
ですよね。だからどっちも有り!。僕は自分なりの色作りを軽くやるのが好みです。
>キハ好きさん
ジーンス・ジャケット?。布と言うのは日本らしいですね。和の雰囲気も良いな。
ホールド感も良さそうだし、雨でなければ十分実用ですよね。紬はどうかな?
>あ、久留里線だ。国鉄色のキハ30…いいですねえ。
>外吊りドアとか洗練されてない感じがたまりません(^_^;)
変なとこに感心して〜(笑。でもこの旧式デーゼル凄く力強い音で力行しましたよ。
エンジン音だけ聞いていると130km/h?思いますが、実際は40km/hだったり。
この久留里線、タブレット交換を未だにやっているんですね、首都圏なのに・・・
乗車率は100%でした。木更津〜久留里間は高校生ばっかり。その先は貸切(笑。
今日は出張先から帰宅したので、久留里線の写真を連投させて下さいね。
DRモード6M、ISO400(Auto)、DR=Auto、Provia。PSPで軽くレタッチです。
書込番号:13145233
6点

連投で久留里線です。
雨なので景色はイマイチでしたが、何とも懐かしい片道1時間の列車旅でした。
終点の上総亀山からは町営コミュニティバス(200円)でかなり進めますよ。
ちょっと歩くと安房鴨川行きの高速バスにも乗れます。亀山湖も良かったです。
今回の写真は、HRモード6M、ISO100、DR=100、ProviaとVelvia。
PSP(Paintshop Photo Pro X3)で少々レタッチしています。
書込番号:13145245
5点

皆さんこんにちは〜。
たくさんのお写真楽しく拝見してます^^。
コメントちょこっとだけで失礼します。
>コンデジでガンバルさん
おぉ、良い色の夕焼けですね〜。先日もいい感じの日がありましたが、残念ながら会議中でした。。^^;
>デジ2214さん
どれも綺麗に写ってますね^^。丁寧に撮られてる感じが伝わってきます。ベルビアはあまり使わないのですが、もっと積極的に試してみたいと思いました。
>DENTAKUさん
なるほど、キヤノンのデジイチだったから合い易かったのですかね。ペンタはまた別でしたか。F200はS90よりX2には近い感じです。X2も専ら高輝度側諧調優先設定ですが^^;S90に無いのが惜しい機能です。
蝶のお写真、どうやったらこんなに寄れるんでしょうか。きっとDENTAKUさんは蝶とお話できるに違いないです^^。それにしても解像といい発色といい良い感じですね〜。テレ端の解像度がも少し欲しい今日この頃です^^;
>chachamaru5さん
屋久島の自然の壮大さが良い感じで撮れてますね〜。羨ましい。。設定はスポット測光かな?露出も含めていろいろ弄ると感じが変わって面白いですよね^^。
喫茶店(?)の一枚も良い雰囲気ですね。
>綾禍部寂夜さん
いやいや、一泊三日の一人旅です^^; 早朝車で数百キロ移動して打ち合わせ後、この場所にいたのも飛ぶ前の一時間ちょっとでした。高さ100mの螺旋階段を登って心臓バクバク言ってました^^;
ビデオのアップとは新鮮ですね。木更津は時々行きますが、そこから先の久留里線は乗ったことなかったです。風情ある路線ですね。そういえば関西本線もこんな感じだったかも。亀山つながりですね^^;
>すえるじおおりばさん
久々にF710の発色を見せて頂きありがとうございます。うちのは最近また一台ちょっと不調で要掃除?です。
カラーフィルターがF200とは違うんですかね。紫が苦手だったりF200のレタッチではなかなか同じにできなかったり、他にない独特の発色が手放せないでいます。
>キハ好きさん
お写真どれもかりっとしていて素晴らしいですが、それにも増してカスタムジャケットが凄いですね。細部の造り込みといい、とても素人とは思えません。ソノ筋(どの筋?)の方でしょうか^^。
今日は雨で予定中止のため、先週末の写真から。公園のカラマツと、最近ブームのタコヤキです。子供二人がかりで突っつかれて見栄えはアレですが、味で勝負(?)です^^;
書込番号:13147380
5点

みなさん こんにちは。
いつも素敵な写真拝見しています。
ありがとうございます。
少しだけおじゃまさせて下さい。
写真は先日、東京競馬場に遊びに行った時の写真です。
多数のイベントで満喫した1日でした。
あと動画も投稿できるか初挑戦致します。
子供の公園での1コマです。
書込番号:13147691
3点

みなさん
おはようございます。
50寸前の書き込み、失礼します。
デジ2214さん
>今年は梅雨が少しずれたせいか、花しょうぶがきれいですね。
ぼん天の黒焼きそばおいしそうですね。
↑
今年はほんと、開花が遅れましたね。
昨日も小雨の中、撮影してきました。
今回は、武蔵野うどんです(爆)
綾禍部寂夜さん
>F710ってハニカムSRでしたっけ?独特の発色?
F200のスタンダード=Proviaでも、光が良ければ
素敵な色をそのまま切り取れるって事ですね!
ご当地グルメ、僕もやってみました(笑
↑
はい、ハニカムSRです。ほんと独特な色を出します・・・
F200は素直な色合いですね。それぞれ特徴がある良いカメラだと思ってます。
ご当地グルメ、ごちそうさまです。
DENTAKUさん
>どうしよう・・・冷蔵庫を物色しに行く自分が止められない・・・
フジ機の新旧、こうして並べてみるとそれぞれ特徴があって面白いですね^^。
曇天でこれだけスカッと気持ちよく撮れるとは、F710をいまだに愛用する方が多いのが分か る気がします。
↑
今回、F200とF710、ほぼ同じアングルから撮影しました。
それぞれの色合いが出ていると思います。
TouranHGさん
>久々にF710の発色を見せて頂きありがとうございます。
他にない独特の発色が手放せないでいます。
↑
私も同感です。
2台持っているんですが、1台はすでにボロボロ、しょっちゅう動かなくなるんで
今日はこれから秋葉原にジャンク(中古)探しにいきます。
今回の画像は・・・左から
F200
ダイナミックレンジ優先、ダイナミックレンジ400パーセント
ホワイトバランス曇り、Fカラー、スタンダード
ノーレタッチ、リサイズのみ
F710
プログラムオート、ISO200
ダイナミックレンジ400パーセント
ホワイトバランス曇り
Fカラー、スタンダード
リサイズのみ
F200
ダイナミックレンジ優先、ダイナミックレンジ400パーセント
ホワイトバランス曇り、Fカラー、スタンダード
ノーレタッチ、リサイズのみ
お店は
http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132806/13016162/
肉汁うどんですが、ここのお肉は豚ではなく「イノシシ」です
一番右
F710
プログラムオート、ISO200
ダイナミックレンジ400パーセント
ホワイトバランス曇り
Fカラー、スタンダード
オリジナルから若干のトリミング
リサイズ
(隣で子供がシャボン玉で遊んでいて、シャボン玉が写り込んで思わずシャッターを切りました)
失礼しました。
書込番号:13150161
5点

DENTAKUさん、みなさん、こんばんわ。
ラス前をお借りしてレスさせて下さい。
>TouranHGさん
「公園で森林浴」素敵です。自然な背景ボケを生かした構図と美しい色で
癒されます。ビジネスでの煩悩雑事が些事に感じられる作例ですね。
欧州は駆け足旅でしたか、お疲れ様でした。でも車と心臓に負担を強いても、
撮るべきものは撮るところは流石ですね(笑。仕事のできる男って感じです。
ええ、久留里線は僕も初めてでしたが、風情ある路線でした。久留里から
終点の上総亀山までが良いですね。全線で1時間・650円の小さな旅です。
関西本線は急行「かすが」の有った頃、奈良に行くのに好んで使いました。
早朝ののぞみで名古屋に出てでも、敢えて乗りたい古都の風情有る路線
ですね。今はどうなっているのだろう・・・
>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
いらっしゃいませ、初めまして。
東京競馬場イベント、お嬢様の嬉しそうな顔を見るだけで、素敵な時間を
過ごされた事が伺われます。動画のお嬢様、逆上がり10連続とは凄い!
大切なお嬢様との思い出、素敵なF200で綺麗に沢山残されて下さいね。
>すえるじおおりばさん
4枚目の「シャボン玉と菖蒲」、良いですね。こういう風にちょっと異質な物
が上手に入ると「絵」になりますよね。F710を構えていて良かったですね。
画素数とかズーム倍率とか高感度とか、そういうスペックの上下ではなく、
被写体毎に出てくる絵がある水準を超えるカメラは、それぞれに良さが有
って大事に出来ますよね。水準を超えれば個性が美点になりますから。
私も率直な色と光り写りのバランスが良く扱いも簡単なF200と、気難しく
光を沢山欲しがり中板カメラのような扱いになるが当たれば凄い絵を出す
DP2のどちらも好きです。
今日は自宅周辺でのスナップです。何れもPSPで軽くレタッチしています。
1枚目: 紫陽花の縁 DR6M,ISO=Auto(400),DR=Auto,Astia
2枚目: 西瓜の涼味 DR6M,ISO=Auto(400),DR=Auto,Astia
3枚目: 名も知らぬ花 HR6M,ISO=100,DR=100%,AStia
4枚目: 幸せな夢 DR6M,ISO=Auto(400),DR=Auto,Astia
それにしてもこのスレッドは暖かくて良いですね。ずっと続く事を願います。
書込番号:13153761
5点

みなさんこんにちは〜。
今週も出かけておりました。
スレ移行しますので、しばしお待ちを^^;
DENTAKUさんお疲れ様でした〜^^。
写真は羽田の展望台です。カップルばかりで。。。
書込番号:13175168
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しむスレです。
基本ルールとして、
*F200EXRの写真の投稿
*ご感想の投稿もF200EXRの写真と同時が基本
*画像を修正したときは一言添えて
*50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください
=========
前スレではスレ主の役割を果たせなかったので、再度スレを立ち上げます。
前スレで参加して頂いた方々、本当にありがとうございました。
スレ主が不在でも進行してくれるのが、このスレの良いところかも(笑)
みなさん、改めて宜しくお願い致します。
写真は、3.11以来ライトアップを行っていない隅田川の橋達。
過去画ですが、早くまたこの風景を見られる事を祈りながら…
8点

コンデジでガンバル さん、今晩は。
またまた、早々にスレ建て有難う御座います。
以前にも拝見した、色取り取りにライトアップされた橋が幻想的でした。
昼間の橋も一橋、一橋、塗られて綺麗ですがライトアップされた夜の橋の方が更に綺麗でした。
橋繋がりで昼間の駒形橋です。
少し前の写真ですが、ここから、これから、隅田川の花見に行きます。
反対側に向かって歩けば雷門です。
書込番号:12988411
7点

コンデジでガンバルさん、新スレ有難う御座います。
皆さんこんばんわ、本スレでも宜しくお願いします。
九十九里浜の近く、匝瑳市の松山庭園美術館に行って来ました。
和洋エスニック折衷の庭と、人より猫が優先される猫の館でした。
しかし規模の有る美術館を個人所有するなんて・・・世界が違う(^^;
写真はEXR-HR-6M、Proviaで撮り、PSPで軽くレタッチしました。
書込番号:12988744
6点


みなさん、こんばんは。
コンデジでガンバルさん、スレ主連投お疲れ様です!!
今回は一応、川系にしてみました^^;
(すべて高感度優先/DR100%/ASTIAです)
書込番号:12992119
6点

「あっ、ども。おひさしぶりです。」 by GReeeeN
グリーンな季節なので冬眠から目覚めました。
桜は寝過ごしました。
別に意味はないです。
久しぶりなので入り方が難しかっただけです。
では、では(笑)
書込番号:12995600
11点

みなさん、こんばんは〜。
スレタイ変えちゃいましたね。
みなさんが→皆さんが(正)… マ、イイカ(^_^;
>極楽彩 写落さん
隅田川の橋は、昼でも味がありますよね。
水上バスのヒミコは、見かけたら撮らずにいられません(^_^;
>綾禍部寂夜さん
和亜洋、色々な庭があって楽しそうな場所ですね。色鮮やかな4枚目は、やはり露出補正マイナスですね。
液晶モニターのキャリブレーションを完了したとの事ですが、色が正しくないモニターで選んでいる私の写真が
どのように見えているか戦々恐々です(^_^;
ICCプロファイルも試してみたいのですが、私のモニターとの相性はどうなのでしょうね。
本来ならば、同じ色で見えなければならない筈ですが…
>TouranHGさん
お久しぶりです。
まだ、F200お使いになっている様で、嬉しい限りです。
雰囲気のある写真、ありがとうございます。
>えあへっどさん
川面に映る灯り、いいですよね。
私は、水やガラスへの映り込みが大好きなので。
>DENTAKUさん
お久しぶりです。DENTAKUさんらしい写真、久しぶりですよ〜。
入り方なんて、この敷居の低いスレで気にする必要無い事はご存知ですよね(笑)
GWの最初に鯉のぼりを探しに行ったのですが、今年は自粛でした…
その日は、花撮りになってしまいました。
皆さんの写真に便乗する私です…
書込番号:12995713
7点

みなさん、こんばんは。
少々眠たいので、コメントは次回とさせていただきますね〜^^;
今回は、冬に写したキャラものです。
・1枚目:Dレンジ優先/DR400%/PROVIA ※「チビすな」使用
・2枚目:高解像度優先/DR100%/ASTIA ※「チビすな」使用
・3枚目:Dレンジ優先/DR400%/VELVIA
・4枚目:Dレンジ優先/DR400%/VELVIA
書込番号:12996007
6点

皆さんこんばんわ!
>TouranHGさん
お花、良い香りが漂ってきそうですね〜、綺麗です。
兎ちゃんは柔らかい毛並みまで良く描写してますね。
川遊びは、僕もスーツのズボンたくし上げて入りたい!
>えあへっどさん
船の流し撮りって凄い、難しそう・・・・川面の反射も綺麗で良いな〜〜〜
EXR-SNでISO800に抑えてASTIAって言うのは、ノイズ気にならなくて
色が適度に乗るんですね!。試行錯誤の末の当たり設定ですか?
>DENTAKUさん
一枚目の構図と色と光り、素敵ですね!。水音が聞こえてきそうな絵ですね。
四枚目も何とも良い構図。大ベテランさんなんでしょうね・・・
>コンデジでガンバルさん
F200のAE-の良さって、モニターをキャリブレしたら初めて実感しました(^^;
キャリブレして判ったのは、RGBゲイン調整による発色の違いはむろんですが、
暗〜明への階調性の違いが大きいです。RGB各色について暗〜明の輝度変化
カーブを実測して、それを補正するICCプロファイルを生成しますから。
言わば「モニター機種の発色の悪い癖を治す」のが、各機種毎にメーカーが用意
するICCプロファイルで、キャリブレはバックライトや液晶パネル本体の経時変化や
ビデオカードの発色の癖を含めて、暗〜明の全域で正しい色と階調を取り戻す為
のもの、という事でしょうか。はっきり言って、表示される絵は全然違ってきます。
安価なモニターには、店頭で一見綺麗に見せる為にわざと階調性を崩し、明暗の
中間域を狭めて明るい部分と暗い部分を増やし、コントラストの高い「クッキリ綺麗」
な表示をするものが多いそうです。こういうモニターでチェックした写真を投稿すると、
本人には綺麗でも(普通か正しいモニターで見る)人には「眠たい写真」に見えます。
F200はsRGB色空間のカメラなので、色温度6500Kで正しく調整されたモニターで
見れば、基本的には「同じに見える」と言えますね。この為にも自分のモニター機種
のICCプロファイルをCD-ROMからパソコンに入れて、画面プロパティ詳細の色管理
でそのICCプロファイルを指定してやる必要がありますね。キャリブレータを買う前に
タダでできる事ですから(笑
コンデジでガンバルさんの作例を拝見すると、色は綺麗だけど光が弱いと感じる事が
有ります。もしかしたらお使いのモニターがコントラスト高めに出る機種で、キャリブレ
なしのソフト修正だとRGB各色毎の補正に無理があるのかも知れませんね・・・
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement2.html#Calibration
↑ここの「ガンマカーブ図鑑」が分かりやすくて面白いですよ。
今日の写真は皆さんに釣られてお花が主体。何れもEXR-HR-6MのProvia撮影で、
一枚目から三枚目はごく軽いレタッチ、四枚目だけはpspでの補正が強めです。
書込番号:12996032
7点


皆さんこんにちは。
コンデジでガンバルさん、スレ建てご苦労様です。
今日、色がきれいだとか構図がいいとか、そういう写真ではないのですが、
一枚撮りましたのでアップします。
自己矛盾した存在でした・・・・・
>コンデジでガナルさん
ライトアップされている橋は綺麗ですね。
>極楽彩 写落さん
この時、スカイツリーは高さ何m位だったのでしょうね。
先日の地震でも壊れずに無事に立っていましたね。
>綾禍部寂夜さん
猫ちゃんが偉そうにしているのが良く分かります(笑)
>TouranHGさん
2枚目の葉っぱの写真の色は、自分としてはこういう色が好きですね。
4枚目は良く見ると鯉のぼりがたくさん泳いでいますね。
>えあへっどさん
流し撮りは、波の具合が見たことがない様な表現になっていますね。
書込番号:13000879
7点

皆さん、こんばんは。
続
本邦初公開
総天然色カラー写真・・・色の無いカラー写真です。
モノクロ写真では有りません。
完
☆ F県の住人A さん、こんばんは。
面白い写真ですネ。
県警もよほど困っての事でしょうネ。
しかし、何処にでも有る話ですネ。
私の「張り紙」は良いけど、お前のは駄目、的な !!
書込番号:13001833
7点

皆さん、今晩は。
カメラを構えたのは”その後”でした。
以前、見た番(ツガイ)は梅見の頃でした。
この番(ツガイ)は晩婚?なのかしら??
新緑の候・新緑の香、新緑色の水を狙って見ました。
書込番号:13005516
6点


みなさん、こんばんは。
コンデジでガンバルさん、前スレお疲れ様でした&スレ立てありがとうございます。
今回は植物シリーズで…
1枚目:絞り優先、ISO100、DR100%、Velvia、12M、自作CUレンズ使用
2枚目:絞り優先、ISO100、DR100%、Velvia、12M
3枚目:絞り優先、ISO100、DR100%、Velvia、12M
4枚目:絞り優先、ISO100、DR100%、Velvia、12M
書込番号:13008858
7点

皆さん、今晩は。
新緑の五月、風薫る五月。
一歩、外に出ると百花繚乱。
沢山の花が咲いてます。
その内の「テッセン」を撮って見ましたが、
「クレマチス」と区別が付きません。
書込番号:13012541
5点

コンデジでガンバル様
皆さま
こんばんわ!彩り豊かな写真は見ていて楽しいです。
まだ花粉症でぼんやりの頭でDENTAKUさんの写真をみて目が覚めました。新緑の京都ええですなあ。ほんまええカメラをお使いですね(笑)
今回はなんとなく水辺の写真が多いですか?
私は水の都の水のうつっていない写真をペタっとします。
久しぶりに行ってみたら大阪駅が見違えるようになっていました! 時間なくとりあえずシャッター押しただけなのでおゆるしを。
書込番号:13016567
8点

みなさん、こんばんは〜。
お返事だけの手抜きコメでスイマセン^^;
>コンデジでガンバルさん
>気にする必要無い事はご存知ですよね(笑)
こう見えても、シャイと人見知りを足してハニカんだ様な性格なんです^^;
紫バックのピンクチューリップが良いですね。配色が好みです^^。
そういえば今年は桜もチューリップも撮ってないんですよね〜。
絶対行こうと思ってた藤棚もタイミングはずしそうですし・・・
>綾禍部寂夜さん
ベ、ベテランだなんて・・・
危うく舞い上がって夕飯のおかずを一品増やしちゃうところでしたが
全然ベテランじゃないですし、夕飯なんて作った事すらないです。
4枚目のカラフルなお店と青い空とのバランスが面白いです^^。
ツツジも見頃が短いですが、一番綺麗な時に撮られてますね〜。
>zashitereさん
お久しぶりです^^。
京都は新緑の季節が一番好きなんですが、私もこの時期花粉症と黄砂で鼻がグズグズです。
いっそのこと鼻だけサイボーグにしたら撮影に集中できるわ、ウケルわで一石二鳥なんですが・・・
大阪駅えらい変わりようですね。地元なのに知りませんでした^^;
決定的瞬間面白いですね。狙って撮ったなら神業です(笑)
今日は法然院の藤・石楠花、大田神社のカキツバタです・・・が
どっちかというと切り株と石畳ですかね^^;どうしても花以外に目が行きます。
どちらも天気が悪かったのですが、WB晴れで撮ると花が寒々しく写ってる様な気がしたのでWB日陰を使ってます。
前回は南禅寺、天授庵でした。
(すべてWBカスタム、4枚目のみアスティア)
書込番号:13019974
10点

みなさん、こんばんは〜。
今回もサボっているスレ主ですm(_ _)m
>えあへっどさん
テレビ父さんはなぜか知っていました。
雪まつりの時かと思うのですが、雪像だけでなくゆるキャラも登場するのですね。
>綾禍部寂夜さん
自宅傍で色々なお花が見れるのですね。
説明不足で申し訳ありません。綾禍部寂夜さんの作ったICCプロファイルを私のモニターで
使ってみたら、どの様な発色になるのかな、と思ったわけです。
私の写真は、光が弱いと感じる事がある、というのは間違いないと思います。
フィルム一眼時代からの癖でアンダー気味に撮って、色を出そうとする傾向があるので(^_^;
>極楽彩 写落さん
色々な写真、ありがとうございます。東宝撮影所も楽しそうですね。
鳥さんの写真も楽しませていただきましたが、沈まぬ花筏・船頭は鵜が題名と共にお気に入りです。
私は、テッセンとクレマチスは同じものだと思っていました…
>F県の住人Aさん
自己矛盾した存在、ふと気付くと意外と身近にありますよね。
例えば、車を運転していて道路脇に何やら小さい看板が並んでいるので、ゆっくりと走って
看板を読んでみたら、「脇見運転するな!」
>ベンガルーさん
五重塔のライトアップ、いいですね。私の好みからすれば、全然アンダーじゃありませんよ。
3.11以来、東京ではライトアップされていないものが多いので、ちょっと羨ましい…
>キハ好きさん
この季節はやはり植物でしょうか。私もフジのカメラでフジを撮りました(^_^;
若葉もアッという間に色濃くなってきましたね。
>zashitereさん
大阪駅前の再開発が終了したみたいですね(終了はしていないのかな?)
ガラッと変わった様で一度眺めに行かなければ、と思っております。
4枚目、プチ決定的瞬間ですよ。
>DENTAKUさん
いやいや、やはりさりげない京都らしい雰囲気に目が行ってしまうのでしょう。
DENTAKUさんの写真らしい写真ですから。
ハニカムEXRとかなんとか…F200も大事にしてあげて下さい(^_^;
写真は、ちょっと過去画の植物です。
書込番号:13020245
6点


皆さん、今晩は&お早う御座います。
調べれば、調べるほど判らなく成ります。
テッセン ?、
クレマチス?
☆コンデジでガンバル さん、今晩は&お早う御座います。
2011/05/17 22:44 [13020245]の「羽衣松」、珍しい花ですネ。
一寸見、「常盤マンサク」か ?、と思いました。
書込番号:13024694
7点


みなさん、こんばんは〜。
>極楽彩 写落さん
クレマチスと鉄線は同じものと考えて良さそうですね。
品種改良が盛んなクレマチスの一種という事ですが、明確な区別も無い様なので、紫や白の良く見かける
和風(?)のモノを鉄線、派手な色のモノをクレマチスと呼ぶことにします(^_^;
花びらの枚数が6枚ものは「鉄線(Clematis florida)」、8枚ものは「風車(Clematis patens)」
と呼ばれる、と断言しているサイトもあるけど。
羽衣松は咲き初めの写真でした。
>昔はひらめさん
マクロレンズ・マイスターですね。ブルーベリーの花って、こういう花だったんだ。
最初の写真は、芝桜ですよね。
書込番号:13028078
6点

みなさん、おはようございます〜
昨日は天気が良かったので、写真を撮りに近所を散歩してきました。
白い小さい花はあぜ道の雑草の中に生えていました。
よく見ると面白い形をしています。
花の中央の綿棒の様なものは等倍表示にして初めて気づきました。
肉眼では分かりませんでした。
>コンデジでガンバルさん
花の名前はあまり知らないんです。
今回の白い花も名前は知りません。
書込番号:13037160
7点

みなさん、こんばんは。のはずが昨晩は画像アップができなかったので…おはようございます。
今回は新緑もの他を…
1枚目:絞り優先、ISO100、DR100%、Velvia、12M
2枚目:絞り優先、ISO100、DR100%、Velvia、12M
3枚目:マニュアル、ISO100、DR100%、Velvia、12M
4枚目:おまけ。E-410、古レンズ(100-300oズーム)に2倍テレコン付けて(1200mm相当)でお遊び撮影
書込番号:13037487
8点

皆さん、お早う御座います。
☆コンデジでガンバル さん、お早う御座います。
2011/05/19 22:46 [13028078]の調査、ご教示、有難う御座います。
Googledeでテッセン、クレマチス、カザグルマを調べて見ますと沢山ヒットします。
6枚ものは「鉄線」(てっせん)、
8枚ものは「風車」(かざぐるま)。
「クレマチス」はこの2つの総称。
「鉄線」は、つるが細くて丈夫で針金の ようであることから。中国原産。
「風車」は花の形から。日本原産。
(でも、7枚のものをときどき見かけます。これって、どっち?)
・・・季節の花300 クレマチスより。・・・
しかし、目の前に有る花がテッセン?、クレマチス?・・・何か簡単に見分ける方法は無いのか?
バラとローズの違い位に思って居れば良いのか?
それにしても、一見、見分けの付かない花が沢山有ります。
牡丹と芍薬、躑躅と皐、あやめ、菖蒲、かきつばた、・・・など等。
(あやめで変換すると菖蒲と出て来る。)
テッセンもクレマチスも手持ちの写真が無く成りました。
今を盛りの石楠花を貼らせて頂きます。
以前は山に咲く花と思って居ました。
近頃は園芸種?も増え、公園、民家の庭先、ビル前に色とりどりの鉢植えが増えて居ます。
書込番号:13037534
6点

コンデジでガンバルさん
みなさん
こんにちは。
相変わらず書きっぱなしでろくにレスもできないかと思いますが
本スレでもよろしくお願いします。
m(__)m
今回も変わったネタで・・・・
@
東京、西武拝島線東大和市駅近くの「東京都立薬用植物園」で・・・
ちょっと毛色の変わった花ですが・・・(5月27日まで特別公開らしいです。)
ダイナミックレンジ優先、ダイナミックレンジ400パーセント
WB晴天、Fカラースタンダード、140ミリ相当から若干のトリミング
A同じく植物園から(これもケシ)
Pオート、ISO感度100、ダイナミックレンジ100パーセント、WB晴天
画像サイズL(12M)で140ミリ相当からトリミング(換算200ミリ前後?)
B山梨県・・・本栖の富士芝桜まつりから・・・
ダイナミックレンジ優先、ダイナミックレンジ400パーセント
WBオート・・・今年は天候不順で、開花はイマイチだそうです。
http://www.shibazakura.jp/
C東京都、JR国立駅南口徒歩12〜3分
「幸寿司」さんの「びっくり丼(¥900)並」
日によってネタが変わり、評価もマチマチなので万人向けではないようです。
画像ではあまり写っていませんが、ウニとネギトロがド〜ンと乗ってました。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13067038/
ちょっと忙しいので、次回お邪魔出来るのは来月になりそうです。
失礼しました。
書込番号:13038127
8点

コンデジでガンバルさん、皆さん、こんばんわ。
ちょっとご無沙汰していました。今回はレスのみで失礼します。
>DENTAKUさん
いえいえ、今回の作例も、深みと光のあるもので素敵ですよ。
雨に濡れた石と光ある緑に、藤と菖蒲が季節を添えている・・・
詩的な感性を感じさせる作例ですね。こういう構図、好きです。
私の4枚目はもう少しダイナミックさが足りないですね・・・
>コンデジでガンバルさん
>>綾禍部寂夜さんの作ったICCプロファイルを私のモニターで
>>使ってみたら、どの様な発色になるのかな、と思ったわけです。
ICCプロファイルは、そのモニターとビデオカードに合わせて生成
されるから、別の機種だとおかしくなってしまいますね・・・色白で
のっぺりの女性の化粧を、浅黒で彫りの深い女性にそのままで
しちゃったら、面白いかも知れないけれど、たぶん似合わない(^^;
深い色を出しながら、無理なHDRのようにではなく光と影の対比を
出すのは難しいですね・・・でもそういう写真撮ってみたいな・・・
>すえるじおおりばさん
3枚目の作例、部屋に飾りたいくらい、開放感が有って色と奥行き
が出ていて、とても自然で良い構図ですね!
今日の4枚は何れもEXR-HR-6M・Proviaです。PSPで軽レタッチ。
書込番号:13044736
6点

続いて皆さんに乗らせていただき、お花(等)シリーズを連投させて下さい(笑。
このテーマに関しては、ほんとまだまだ勉強不足・・・皆さん綺麗に撮りますね!
あまり寄れないF200で、花を美しく撮る技法セオリーって有るのでしょうか?
(写真は何れもEXR-HR、6M、Proviaで撮り、PSPで軽くレタッチしてます)
書込番号:13044876
6点

綾禍部寂夜さん
こんばんは〜
確かにF200EXRはマクロには強くありませんが、クローズアップレンズ又は虫眼鏡を使うと
もう少し寄れます。
方眼紙にしたのは、被写体の大きさを簡単に知るためです。
中くらいの太さの線が1cm、太い線(虫眼鏡なしにしか写っていません)が5cm間隔です。
お花も、これで寄ってみて撮ってみたらいかがでしょう?
歪曲収差も減ってしまったというおまけつきです♪
書込番号:13047519
7点

先日、ヤフオクでF80EXRを入手し勉強のため価格.comのクチコミ欄を拝見していました。
そこでF200EXRが評判がいいことを知り、すぐに追加で落札しました。
只今練習中ですが、色々勉強してうまく使えるようになりたいなと思っています。
練習した画像をアップします。お気づきの点等御座いましたらご指導いただければと思っています。
どうかよろしくお願いいたします。
1枚目と2枚目はSNモードで撮りました。
ノーフラッシュで手持ちですがあまりぶれずに撮れたと思います。
3枚目はDRモードでDR400%で撮りました。
思ったよりも遠景がかすまずに撮れていると思います。
書込番号:13047561
7点

みなさん、こんばんは。
先週末は亀有に行って参りました。
買い物の荷物持ち、子守りの合間を縫ってのテキトー撮影。
亀有は何度か訪れてますが、街全体がこち亀付いてて面白いです。
写真は駅周辺にあるおなじみのキャラ像達です。
他にもあるのかな?(本田とか)
書込番号:13049032
7点

EXR-HR 6M Astia |
EXR-HR 6M Provia |
EXR-DR 6M Velvia ISO=Auto(400)でISO100 |
EXR-SN 6M Astia ISO=Auto(800)でISO800 |
>F県の住人Aさん
こんばんわ、アドヴァイス有難う御座います(^^;
クローズアップレンズ購入は考えていなかったですが、
虫眼鏡ですか!!。面白そうですね、やってみます!!!
どんな虫眼鏡でも良いのですか???
>デジ2214さん
初めまして!。F200の世界へようこそ!!
明るくても暗くても、失敗写真の少ないF200ですが、
ここで教えていただいて奥の深い機種だと痛感しています。
存分に習熟されて、素敵な写真「作品」をお撮り下さいね。
基本的な設定は、MENU釦で撮影メニューを出して、
連写OFF、測光マルチ、AFセンター、ブレ防止ON、
パフォーマンス節電、セットアップ→デジタルズームON
(ズームインジケーターで光学ズームとの境は分かる)、
撮影画像表示3秒、補正前画像記録OFF、AF補助光ON、
モニター明るさはお好み(私は-2)、配色設定もお好み。
で常用できるかと思います。
次はF釦で、画像サイズM(=6M)の3:2(一眼相当)か
4:3(コンデジ)、画質モードF(ファイン)、WB:AUTO。
F200は皆さん言われていますが、画像サイズをH(12M)
にしてもレンズの限界か画質は向上しないので、トリミング
して部分拡大する場合以外は、撮影モードに関わらず使える
M(6M)を選ぶのが良いようです。
F釦で選べるフィルムシュミレーションは、標準がSTD/Provia、
明るい環境で階調性と彩度が欲しい時はS/Astia、曇りや
色が出難い屋内または意識した色表現ではV/Velvia、お好み
でモノクロやセピア。と言ったところでしょうか。レタッチされるなら
Astiaはレタッチ耐性が高くて階調性も保たれていて良いですよ。
お写真拝見しました。F200初撮影なのに上手く撮れていますね。
モードは皆さんお好みが有りますが、私は以下のように使います。
明るい場面=EXR-HRのISO200かISO100。このカメラはISO200
にしてもノイズは増えないですが、気分的には100も良いかと・・・。
EXR-HRはPモードに近い率直な撮影で、Pより多少シャープな絵が
取れる気がします。(ソフトな解像が欲しければPモードも良いかも)
明暗差の有る場面、あるいはズボラ撮影=EXR-DRのISO=AUTO400。
明るさによりISO100〜400をカメラが選んでくれ、気にせず撮っても
白トビが出難い。しかもISO400上限ならノイズもほぼ増加せず万能。
但し、光の表現を重視したい場面では、高輝度部分が少々なまります。
かなり暗い場面、夜間屋外=EXR-SNのISO=AUTO800かAUTO1600。
明らかに暗い場面意外では、上記のEXR-DR・AUTO400の方が発色と
ノイズリダクションが素直に撮れます。普通に照明されている屋内等では
EXR-SNは使う必要は無い気がします。
女性・子供など人物=SPモードの「美肌」。フラッシュ炊いても綺麗です。
ミニ三脚使う長時間露光で色と光を深く表現=M(マニュアル)ISO100。
コンデジですが奥の深いF200、ぜひ使い倒して素敵な作品をお撮りになって
下さい。F80と比べたらずっと幅広い写真表現が出来る素敵な一台ですから。
デジ2214さんの作品のご投稿、楽しみにしています!
書込番号:13049092
7点

>綾禍部寂夜さん
こんばんわ 早速レスをいただきましてありがとう御座います。
丁寧にご指導を頂き参考にさせていただきます。
しっかり練習をしていい写真が撮れる様にがんばりたいと思います。
ASTIAはまだ使ったことがありませんので研究してみます。
EXRをはじめ色々と研究課題がたくさんありそうなカメラなので一つ一つ順番に使い込んで行きたいと思います。
とりあえず練習でスナップ的な使い方からはじめていますが、シャッターを切るのが楽しくなるカメラですね。
今日、近くの公園で撮った写真を2枚ばかりUPします。
まもなく、アジサイの季節が来ますので楽しみです。
皆さんに見ていただけるような写真を撮ってUPさせていただける様にがんばります。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:13051458
7点

みなさん、こんばんは〜。
>昔はひらめさん
私も花の名前は疎いです(^_^;
肉眼では判らなかったモノが見えてくる、これがマクロ撮影の醍醐味でしょうか。
花の中に綿棒がありますね〜。
>キハ好きさん
そういえば、絞り優先モードってありましたね。すっかり忘れていました(^_^;
最後の写真、テレコン付きで1200mm手持ち…すごいですね。
>極楽彩 写落さん
結局、すべてクレマチスの仲間で厳密に区別されているようでも無いので、気にしないことにしましょう(笑)
私は見分けのつかない花ばかりですので、極楽彩 写落さんに教えてもらうはかりです。
>すえるじおおりばさん
このケシは、栽培して良いケシなのでしょうか?
夜にすえるじおおりばさんの写真を見てはいけませんね。食べたくなっちゃう…
>綾禍部寂夜さん
ICCプロファイル、実は純正(?)以外のものが一番しっくりきた事もあるもので(^_^;
>深い色を出しながら、光と影の対比を出す…写真の永遠のテーマかもしれませんね。
お花に関しては、私も練習中ですが、何をイメージして撮るか、がより重要かもしれませんね。
造形美?色の美しさ?、やはりすべての写真に言える事ですが。
相変わらずちょっと過去画ですが、フジのカメラで撮ったフジです…
書込番号:13052080
5点

連投で失礼します。
サボッてばかりのスレ主ですm(_ _)m
>F県の住人Aさん
虫眼鏡…歪曲収差も減ってしまったというおまけつき
目からウロコかも。
>デジ2214さん
初めまして。F200仲間へようこそ!
使い方は、綾禍部寂夜さんが詳しく書かれていますので、私からは別な一言を。
とにかく考えずに、何でもパシャパシャ撮っちゃいましょう。カメラに慣れてきたら、設定をいじって、
違いを楽しみましょう。そうすると場面によりどの設定が自分好みか、体が覚えます(笑)
そしてこのスレに沢山写真をアップしましょう、写真を楽しむ為に。
因みに、この方法は私が実践しています…どんな絵でもどんどんアップしちゃっています…
>ベンガルーさん
もしかして、尖塔好きですか?しかもライトアップの尖塔好き?
私も好きですので、どんどん投稿して下さい。もろろん、尖塔以外でもOKですよ(笑)
>マリオ・ゴメオさん
実は亀有に半年位住んでいた事がるのですが、まだこち亀像がない頃でした。
本田さんは、バイクに乗っている時と降りた時の2体あるのかな(^_^;
>綾禍部寂夜さん
改めてF200について学ばさせて頂きました。
設定違いの作例もありがとうございます。
アキバスップでも…
書込番号:13052326
5点

>コンデジでガンバルさん
はじめまして。ご挨拶が遅くなりました。スレ主の大役ご苦労様です。
皆様の仲間に入れていただきます。
どちらかと言うと、どんな写真を撮るかというより、カメラをなぶって楽しんできました。
カシオのQV10以来のデジカメファンです。カシオを皮切りにリコー、ソニー、富士そしてもう一度カシオに戻りたどり着いた先がF200EXRになりました。
途中リコーのRDC7とかソニーのF707等お気に入りはありましたが写真を撮る楽しさは
F200EXRが最高です。大切にしていい写真を撮りためてゆきたいと思います。
コンデジでガンバルさんがおっしゃる通り、デジカメはどんどん撮って、だめなのはどんどん消してを小生も実践しています。F200は撮りそこないの歩留まりがよく、いい写真を撮ることに集中できそうです。
とりあえずお散歩カメラでいろいろ練習してゆきたいと思っています。UPした写真にご意見等いただければ、励みになります。よろしくお願いいたします。
書込番号:13054403
6点

コンデジでガンバルさん
みなさん
こんばんは。
いきなり仕事が休みになり(会社大丈夫かしらん?・・・汗)
時間が取れたので・・・貼り付けさせていただきたいと思います。
綾禍部寂夜さん
コメントありがとうございます。
ちょうど前日が雨で、当日は空気も澄んでいて雲ひとつない快晴・・・
条件に恵まれました。残念ながら芝桜の咲き具合はイマイチでしたが
これだけくっきり富士山が見えれば御の字かなと・・自己満足です。
コンデジでガンバルさん
ご質問の芥子、薬用植物園で栽培されている「ご禁制」の芥子です。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/plant/yakuyo001.html
http://www.tokyo-eiken.go.jp/plant/kyoshitsu.html
東京都立薬用植物園では、普段芥子は2重のフェンスに囲まれ近づくことが
出来ませんが、毎シーズン、この時期だけ(今年は明日5月27日まで)
外側のフェンスを開放してくれます。
とはいえ、花まで3メートルくらいなのでどうしてもズームが足りないので
トリミングしました。
あと・・今回も持ってまいりました・・・爆
画像は左から・・・
Pオート、ホワイトバランス曇り、画像サイズMの4:3
ISO感度100、ダイナミックレンジ400パーセント
にゃんこ
ダイナミックレンジ優先、ダイナミックレンジ400パーセント
ホワイトバランスオート、約200ミリ相当にトリミング
紫陽花
普段散歩する緑道沿いに咲いていました
ダイナミックレンジ優先、ダイナミックレンジ400パーセント
ホワイトバランス曇り
海鮮丼
ダイナミックレンジ優先、ダイナミックレンジ400パーセント
ホワイトバランスオート
お店は・・・こちらです。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13043865/
失礼しました。
書込番号:13054434
6点

綾禍部寂夜さん
虫眼鏡のお返事遅くなってすみません(汗)
こんな風な普通の虫眼鏡で、百均で買いました。
多分虫眼鏡であれば何でもいいと思います。一眼のクローズアップレズでもいいと思いますが。
書込番号:13057915
5点

みなさん、こんばんは。
すみません、かなり遅レスになってしまいましたが、少しだけコメントさせて頂きます(汗)
綾禍部寂夜さん
>試行錯誤の末の当たり設定ですか?
大阪市役所の辺りで散歩がてらに夜景を撮っていたら、水上バス?に予想外に出くわしたので、
実は「場当たり設定」でした^^;
コンデジでガンバルさん
「テレビ父さん」を御存知でしたか!恐れ入ります。
北海道のゆるキャラでは、長万部町の「まんべくん」の人気が最近急上昇中らしいです。
すえるじおおりばさん
海鮮丼ですか・・・この時間帯にはかなり危険な写真ですねw
今回は、ジオラマ風・・・ではなく嵯峨野観光鉄道のジオラマです。
・1枚目 :高解像度優先/DR100%/PROVIA
・2〜4枚目:Dレンジ優先/DR400%/PROVIA
※すべて「チビすな」使用
書込番号:13060107
6点

みなさん、こんばんは。
虫眼鏡とかクローズアップレンズの話がでているので、話題にピッタリそうな写真を
アップします。
花の名前は知らないのですが、土手にいっぱい咲いていました。
書込番号:13063025
6点

みなさん、こんばんは〜。
>コンデジでガンバルさん
F200、大事にしてますよ。
というか結構愛着あるので今のところコンデジは目移りして無いです^^;
浜離宮のお写真、藤といい青空といい良い色出てますね〜。
あと棚下の影から覗く芝生の深い緑。う〜ん、構図と光の加減がモロ好み^^。
>綾禍部寂夜さん
花は難しいですよね〜。このスレには上手な方がたくさんいらっしゃいますが、私も花は苦手です。
ずっと同じ姿勢で撮ってると腰が痛くなるので(笑)、結局あまり寄らずに撮る事の方が多いです。
花のお写真良いですね。柔らかい光の優しいバラ、メリハリある光の清清しいストロベリーキャンドル。
音符のように並んだ背景の白い花がなんだか楽しげです^^。
ちょっと前に撮った写真ですが、話の流れで「花」を。
寄らなければ枯れてようが散ってようが気にならな・・・なるな^^;
前回同様WBは曇りですが、あまり好きな色調じゃないです・・・
4枚目だけ傾き修正ついでに、レタッチでなんちゃって銀残し(笑)
書込番号:13063492
4点

みなさん、こんにちは〜。
台風の影響で全国的に雨模様ですね。
>デジ2214さん
F200は撮る時にも少しは弄べますが、撮った写真はさらに弄べますので楽しんで下さい。
2枚目の赤い花は色が良く出ていますね。F200でも赤は飽和しやすいので、デジカメで撮り慣れてますね。
>すえるじおおりばさん
やはり「ご禁制」のケシでしたか(^_^;
にゃんこも目線が来てますね〜。そろそろ紫陽花の季節になってきました。
見ているだけでは太りませんが、食欲中枢が刺激されるので危険です…
>F県の住人Aさん
百均の虫眼鏡ですか。という事は、プラスチックレンズですね。
撮り方によっては、トイカメラ風にできるかも(笑)
>えあへっどさん
精巧に作られいるジオラマですね。ジオラマは見ているだけで飽きないので、行く機会があれば
見に行かねば。「まんべくん」知らなかったので、調べておきます。
>昔はひらめさん
やはり、コンデジのマクロでは背景ボケは限界がありますよね。
その代わり、パンフォーカスはお任せですが(^_^;
>DENTAKUさん
DENTAKUさんの構図の取り方、敵いません…
こういう被写体で銀残しですか。良いですね。未だに銀残しにうまくハマッた写真が撮れません。
もちろん、ソフト後処理ですが…k-5…ブツブツ(^_^;
今日は、時間軸に忠実な(?)連続写真です。
書込番号:13065722
4点

今回使用した虫眼鏡は、一応ガラスレンズです。
ワイルドストロベリーという鉢を持っていますが、小さな小さな実が生ったので虫眼鏡を使って
写真に撮ってみました。
書込番号:13067587
4点

みなさん、こんばんは。
今回は花と接写の流れに乗っかりまして花の接写シリーズで…
1枚目:絞り優先、ISO100、DR100%、Velvia、12M
2枚目:絞り優先、ISO100、DR100%、Velvia、12M
3枚目:ダイナミックレンジ優先、DR400%、Velvia、6M
4枚目:絞り優先、ISO100、DR400%、Velvia、6M
全てクローズアップレンズ(自作)使用
書込番号:13068513
4点

みなさん、こんばんは〜。
>コンデジでガンバルさん
写真を観ていただきありがとう御座います。
曇天の夕方で、見た目どおりの色合いが出せるのか自信がなかったのですが、カメラが良いのか思ったよりもうまく色が出せて喜んでいます。
あの日以来台風の影響でカメラを持ち出せない日が続いています。
同じ日に撮った写真ですが、もう何枚かUPさせて頂きます。
一枚目は同じく赤色ですがこれもまずまずの発色です。DRモード・DRオートです。
二枚目は薄紫色ですが露出補正をアンダー目で撮ってみました。同上
三枚目はノーマルで望遠マクロで撮りました。やはりこういった花は風で揺れて被写体ぶれ
気味になりますので、工夫が必要ですね。
我が家の庭のしょぼいアジサイも少し色づいてきました。月が変わるとアジサイのシーズンがきそうで楽しみです。
書込番号:13069036
5点

みなさん、こんばんは。
>コンデジでガンバルさん
トロッコ嵯峨駅のジオラマでは電車も動いていたのですが、スピードが速すぎて
被写体ブレの連発になってしまいました。
台船の写真、スゴいですね〜。ぶつけながら通るとは・・・
花の写真が続いているようですので、実家の庭先に咲いていた花々をのっけます。
・1〜3枚目:Dレンジ優先/DR400%/ASTIA
・4枚目 :Dレンジ優先/DR400%/PROVIA
書込番号:13069509
5点

みなさん こんにちは。
台風通過で久しぶりの晴れ間が出ました。
早速カメラをバッグに入れて自転車で市役所まで高額医療費の請求の手続きに出かけました。
吹き返しの風は少し強かったのですが、空は見事に晴れて写真日和になりました。
市役所に入ると丁度さつきの盆栽展が開催中でした。
そしてその後近くにある王子製紙のバラ園(無料)に立ち寄って帰ってきました。
書込番号:13071027
5点

コンデジでガンバルさん&みなさん こんばんわ
お花のズームアップ撮影を皆さんは、with or without 飛び道具 できちんと撮っておられますね。 私の場合、中央固定フォーカスポイント&マクロ 設定にしてもどうにもピントが来ず、F200で花の接写は諦めていますが、これはいわゆる個体差ってもんでしょうか?
久しぶりに海外にF200に同行してもらいました。
2年も使っている割にいろいろと課題を残す結果となり、かなりブルーです。
かなり暗かったのでP-モードISO任意設定ではブレの不安ありフルオートにしてみたら、これです。アイフォンでもばっちりとれるのがどうしてボケボケに!?
書込番号:13073136
4点

>zashitereさん
ズームを使用してSS1/8だとちょっと厳しい気もしますが、iPhoneではバッチリってのが同じF200使いとしては悔しいですね^^;
経年劣化ってあるんですかね?
私も2年ちょっと使ってますが、最近ピンボケ率が増えた気が・・・
コンデジでガンバルさん、スレ主連投お疲れ様でした〜。
次スレを立ち上げますので、みなさん引き続きよろしくお願いしまーす。
書込番号:13080460
8点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200と他に所有するデジカメで撮影してみました。
最初はこのようなスレ、撮り比べするつもりはなかったので露出も構図も異なります。
カメラによっては、露出をある程度揃えるため、
RAW現像の際、露出補正しました。
なので・・・各機種の色合い等をみていただければ・・・・
トリミング、リサイズ済みでEXIFは消えてるはず・・・
私自身は、F300EXRの口コミで玉砕したので、画像に関するコメントはなしです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000133198/SortID=12860151/
また、先入観を排除するため?F200以外に使用した機種名は伏せておきます(爆)
皆さんは、どの画像がお気に入りでしょうか・・・・
(水平がとれてないとか、そもそも構図が悪いとかあるでしょうが・・・汗)
F200は特徴があるので、ユーザーの方なら見抜くと思いますが・・・
撮影場所、埼玉県川越市の喜多院、4月上旬の撮影です。
余興として楽しんでいただければ幸いです。
3点

続いて・・・別の画像です。
埼玉県秩父の芝桜・・・
4月20日の撮影です。
各画像についた番号ははじめの画像と同じカメラの番号ということで
F200ユーザーでない方も「・・番がいい」とかお気軽に書き込んでください。
レスがつくかわかりませんが、機種名、EXIF付の画像は来週中に公表します。
失礼しました。
m(__)m
書込番号:12927742
3点

こんばんわ
@が解像感があっていいかな〜と。
>埼玉県秩父の芝桜・・・
撮影に行きたいけど混んでるから
今年もムリかな・・・
書込番号:12928874
1点

青空、桜の色 Bが好み。機種名は判らないけど。
書込番号:12928918
1点

@F200
AS90
BS5
CF710
判んない。
書込番号:12929446
1点

こんばんはぁ〜
先日は、ご参加ありがとうございましたぁ。
東京タワーの情報もありがとうございましたぁ。
教えて頂いた当日に行っちゃいました。
では、参加させてもらいまぁす。
もちろん玉砕覚悟です。
@S90
AA610
BF200EXR
CS5Pro
かなぁ?
好きな画像は・・・@とBが甲乙付けがたいです。
で、地方も似たような場所行ってますね(笑)
ちなみに「まるます」は実家から3分です。
昔は、路上で生きた鯉を捌いて実演販売してたんですよ。
書込番号:12929593
2点

こんばんは
レスが無いかもと思ってましたが………
レス頂きありがとうございます(感謝感激)
好みの画像は?と伺いましたが、機種名まで洞察される方もいるとは流石……
恐るべきはフジフィルムユーザー!
個別の返信は後日に改めてさせて頂きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12929715
1点

@はくっきりはっきり系で奇麗と思います。
Bは柔らかい感じで好感が持てます。
これがフジ?
@、B迷います。
@も嫌みではないし、、、
書込番号:12930208
1点

目も悪いし、モニターもあまり良いものではないので判らないけど参加します(^^;
@S5
AF200
BS90
CF710
書込番号:12930443
1点

正直、この程度の差異ならほとんど同じと断じて良いかと思います。同一機種で3分置きに撮りました、と言われても違和感ないくらい似たような写りです。
実は私がF200EXRを購入したきっかけも某デジカメWatchサイトで高級コンデジ比較記事があり、LX-3やG-10などと「ほとんど変わらない写り」を見たからでした。
しかし、実際両機を手に入れてみて前記インプレ以上の差異があると実感しています。
書込番号:12933294
2点

こんにちは。
まず、書き込んでくださった皆様、ありがとうございます。
最初に、EXIF付画像をアップします。
@キヤノンパワーショットS90
A富士ファインピックスF200EXR
BキヤノンパワーショットPRO1
C富士ファインピックスS5PRO
以上です。
にほんねこさん
@が良いとのこと、確かにS90は見栄えがする画像ですね。
最近よく持ち出すカメラです。
masa2009kh5さん
Bがお好みとのこと。
このPRO1、以前にパワーショットPRO1の口コミで
里いもさんから「いにしえのカメラ」と骨董品扱いされ
ちょっと凹んだ記憶があります。
この書き込みを読んで「やっぱり持っていて良かった」
と思いました。ありがとうございます。
今から仕事さん
4機種の内、3機種を当てるとは・・・脱帽です。
F710は今回、露出が他の機種と違いすぎるため外しました。
ぽんちんパパさん
@とC、見事です。まさか当てる人がいるとは思いませんでした。
でもいずれもキヤノンですね・・・(爆)
実家が「まるます」の近くとは羨ましい限り・・・。
東京タワーは最初時間がとれそうもなくあきらめかけていたんですが
ぽんちんパパさんの画像を見て、無理やり時間を作って行きました。
gojyuunotenaraiさん
さすがS90ユーザー、ご自分のカメラをぴたりと当てられましたね。
S90での作例も楽しみにしております。
一旦区切って、芝桜のexifつき画像アップします。
書込番号:12939957
1点

芝桜のEXIF付き画像です。
@S90
AF200EXR
BPRO1
CS5PRO
です。
コンデジでガンバルさん
流石はF200ユーザー、外しませんでしたね。
また、3機種を当てるとはさすが・・・
ナムサン02さん
おっしゃる通り・・・。
実は自分のPCのモニターでオリジナル画像を見たときは、けっこう違いが
感じられたんですが、こうして価格にリサイズしてアップすると
あまり変わり映えしませんね・・・
ただ微妙な色合い・・・
例えばF200は青みが他に比べ強め、PRO1は逆に赤みが・・・
S90はコントラストが強めでくっきり系・・・
くらいは見比べると感じられるかと。
今回はいずれも晴天の順光、明暗差も少なめと条件が比較に使うには
あまり相応しくなかったのかもしれません。
改めて書き込みしていただいた皆様、ありがとうございました。
オマケ?で3機種で撮影した夜景を貼っておきます。
書込番号:12939995
1点

>確かにS90は見栄えがする画像ですね
パワーショットいい感じですね〜
芝桜もいい感じ。
書込番号:12940001
1点

富士F200EXR、キヤノンS90、富士F710で撮影したものです。
こちらはユーザーの方ならすぐ分かる特徴がでているかなと・・・光芒とか・・・
いずれもレタッチなしの撮って出しです。
個人的にはS90がいいかな・・・
換算32.5ミリのF710が換算28ミリのF200などより広角なのは
ワイコンを使用したためです。
失礼しました。
書込番号:12940028
2点

こんばんは
わーい♪2個当たったぁ
でも、Cってフジじゃないの?
書込番号:12941628
0点

ぽんちんパパさん
こんにちは
確かにCはフジです(汗)
酩酊しながら書き込みして間違えてしまいました。
失礼しました。
書込番号:12943037
0点

皆様、こんばんは
いろいろあって・・・
行って来ました。秩父羊山公園
4/30撮影です。
帰ってきてから思いたったので画角等バラバラです。
しかも、どれか一枚の撮影は私ではありません(爆)
勝手に延長戦です。(笑)
皆様はどの写真がお好みですか?
D〜G(@〜Gでも可)
余興の延長なので、皆様多いに楽しんでくださいませ。
発表は私のGW休み最終日に致します。
では、皆様ご近所お誘い合わせの上、振るってご参加くださいませ!
書込番号:12956296
1点

すえるじおおりばさん
みなさんこんにちわ
ぽんちんパパさんへ
DWX5
EQV−R51
Fα33
GF300EXR
Fが別格って感じです。
活動的で羨ましいですね〜
一眼デビューも羨ましい〜
奥様もご理解あって羨ましい〜
4月24日は海ほたるに行かれたのですか?
先日娘が初撮影している画像添付します。
私と奥さんのツーショットを撮ってもらいました。
親バカですが良く撮れてましたよ♪
書込番号:12957927
2点

すえるじおおりばさん、ぽんちんパパさん、みなさん、こんにちは。
GWいかがお過ごしですか。こちらは家でうだうだと過ごしております。
ぽんちんパパさん、余興をありがとうございます。
DDSC-WX5
EFinePix F300EXR
FS95
GQV-R51
お好みは、Gのトイっぽいところです。
アップした写真は京都の高瀬川です。WBはどれも晴天で写しています。
書込番号:12965737
1点


みなさん
こんにちは
続いていたんですね(爆)
ぽんちんパパさん
スレ主バトンタッチお願いします
m(_ _)m
前回玉砕したので……機種名の予想だけ
α33
F300EXR
QV-R
1300(富士)
でどうでしょうか?
もう一人の撮影者は6歳のフォトグラファーとか?
連休中はずーっと仕事……
夜勤なんで日中天気が良ければ珍しい花でも撮影してきます。
書込番号:12965981
1点

こんにちは
>すえるじおおりばさん
すいません、スレジャックさせてもらいました。(笑)
で、機種当てというよりは、好みを伺っているのですが・・・
ちなみに、今回は撮影者違いあり、失敗作有りです。(爆)
あと、6歳のフォトグラファーはいなくなっちゃいました。。。。
書込番号:12966218
2点

こんばんは
なんだか、寂しいですね。。。
お邪魔でしたかね?
でも、まだまだGW休みは続きます・・・
書込番号:12975980
0点

おはようございます。
本日、休みの最終日になってしまいたした。
皆様のお好みの画像をお聞きしたかったのですが、何故か機種当てクイズになってしまいましたね。
Fが人気だたようで・・・
FはQV−R51でした。
すえるじおおりばさんをはじめ、F200EXRユーザーの皆様、突然の乱入申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:12989113
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しむスレです。
基本ルールとして、
*F200EXRの写真の投稿
*ご感想の投稿もF200EXRの写真と同時が基本
*画像を修正したときは一言添えて
*50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください
==========
万年5位さん、前スレお疲れ様でした。
本来であれば、前スレ50レスの方が新スレを立ちあげるルールですが、初参加の方の様でしたので
最古参となってしまった気がする私が立ち上げますね(^^;
F200からデジイチや他機種に移行してしまった方、久し振りに参加してみませんか?
撮り比べ比較写真も歓迎ですよ〜。
もちろん、最近手に入れた方の参加も大歓迎です。前スレでもお初の方が何名かおりますので
以前からこの機種で撮影しているけど、投稿した事が無かった方も遠慮せずに参加して下さい。
という事で(?)、基本はF200EXRの写真ですが、他機種もアリ、レタッチしまくりもアリの
ゆる〜いルールでいきましょう。
スレ主は、諸般の事情によりしばらく撮影できない可能性が高いので、過去画がメインになりそうです。
スレ主は5回目(?)、6回目かな(笑)
8点

万年5位さん、前スレお疲れ様でした。
コンデジでガンバルさん、こんばんは。お久しぶりです^^;
2枚目の写真、京都駅にしては珍しく、人影がまばらで寂しい感じですね。
やはり震災の影響でしょうか・・・
今日は、日産札幌ギャラリーでの過去写真を載せてみました。
(1枚目のみ「チビすな」使用です)
書込番号:12926266
7点


みなさん
こんにちは。
本スレでもよろしくお願いします。
万年5位さん
前スレ、お疲れさまでした。
コンデジでガンバルさん
スレ立て、ありがとうございます。
最近出歩いた場所からのスナップ・・・
埼玉県秩父の芝桜(3分程度の咲きでした)
いつもはダイナミックレンジ400パーセントで撮影するんですが
嫁さんに渡すとき、設定をリセットしたのを忘れていて
ダイナミックレンジオートになってました。
長瀞ライン下りでの有名な岩畳
西武秩父駅前の不動産屋のドアにちょこんと・・・・
露出オーバーだったので、これだけレタッチしました。
東京、西武新宿線上井草駅前のガンダム像
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51091838.html
オブジェは、ガンダムが天に向かって手を広げたポーズで、
共生と未来への希望を象徴。富野監督の希望で、
第1話のタイトル「ガンダム大地に立つ」にちなんだ「大地から」と名付けられ・・
だそうです。
m(__)m
書込番号:12927631
6点

万年5位さん、前スレ、お疲れさまでした。
コンデジでガンバルさん、スレ立て、ありがとうございます。
このスレでも宜しくお願いしますね。
<前スレへのコメント>
>キハ好きさん
>>被写体に寄って背景がそれなりにボケる時は6Mより12Mで撮って6Mにリサイズした方が
>>ボケ部分のブツブツ感が若干綺麗なような気がします。私の気のせいかもしれませんが…
レタッチソフトが縮小リサイズ時にノイズを取るように働くのかも知れませんね。
ハイキーチューリップ綺麗ですが、その後の光モノの質感凄い!、F200はこんな絵撮れるんだ・・・
ところでこの光モノは何?(笑、緊急炉心冷却装置の噴射ノズルとかですか?
>zashitereさん
聖橋の桜、懐かしいです。そうですか元気衰えていますか・・・学バス乗る時に見てました。
靖国の桜、雰囲気のある絵ですね。眠る方々にも優しい春の光が届くようです。
>みなとまちのおじさんさん
1枚目と4枚目の京都、素敵な絵になりましたね!、綺麗な背景ボケと朱の光り、素敵です。
「P7000と比べて遜色ない」はニコンファンさんから怒られそうですが、二世代前の中級コンデジ
ながら、F200は撮る人の技量で結構な表現が出来る機種ですよね。つい「良い一枚」が撮り
たくなる1台だと思います。是非、このスレでもF200で撮られた作品をお見せ下さい。
<本スレへのコメント>
>コンデジでガンバルさん
何度ものスレ主、有難う御座います。過去絵でも良いです、F200を色々と教えてください。
お忙しそうですが、お身体を大切に。
>えあへっどさん
魅力的な車達ありがとうございます、1台目が素敵だな・・・
フォルムの美しさと力強さを撮るのは難しいのでしょうね。
>今から仕事さん
震災復興だけでなく原発安全化にかなりの時間が掛かることを思うと、祭りは難しいの
かも知れませんね。でも、「くらやみ祭り」とは面白いですね!
>すえるじおおりばさん
3分咲きでも芝桜は見事ですね、背景の雲の中から顔を出した山もあり、いい絵ですね。
ライン下りの岩場もいい所ですね。F200で奥様との撮影旅行なんて羨ましいです!!
今日の写真は品川の街です。いろんなモードを試してみました。フィルムはProviaです。
季節感も花も無くてごめんなさい(泣
書込番号:12927939
4点

コンデジでガンバル さん、皆さん今日は。
コンデジでガンバル さん、またまた、スレ立て有難う御座います。
今日の東京は久し振りの大雨です。
東北の震災地の雨を思いながら・・・カキコしてます。
今年も東京の桜(染井吉野桜)は お仕舞いです。
2〜3日前に撮った八重桜の写真です。
まだまだ、元気でした。
書込番号:12928024
5点

コンデジでガンバル様、こんばんはm(_ _)m。初めまして。
私のメインのカメラになってくれている「F200EXR」で撮影した「春」の写真です。
最近F200EXRを購入しました(発売された頃、気になっていたカメラでした)。
気になってしまうと欲しくなるもので、2台購入して使っています(3台目を予約済みです)。
正直、硬い写り+アンダー気味という作例が大半だったので、不安でした。
*私は、硬過ぎる描写+基本的にアンダー気味の露出は好きではないので...。
ですが、2台とも、
程よい描写で、普通の露出傾向(アンダー癖がない)だったので、
使い易くて、見ていて嬉しくなる写り(例えが悪いですね..)なので、大満足しています。
*そういう事も有り、迷うことなく3台目(中古:程度良品)を購入するつもりです(長く付き合いたいので追加します)。
(メインの立場が確定)。
私の元で、ずっと活躍してもらいたいと思っています。
今後とも、どうか宜しく お願い致します。
長々と書き込んで、申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:12930001
5点

今年も咲きました、白花タンポポ。
関東では珍しい、そうです。
桜の樹陰で咲きました。
少し、明るく補正しています。
bbmarubb さん、お早う御座います。
2011/04/23 23:13 [12930001]
>*私は、硬過ぎる描写+基本的にアンダー気味の露出は好きではないので...。
明るい補正で、桜の花の淡い色合いが、とても良く出て居ます。
書込番号:12931207
6点

みなさん、こんばんは。
万年5位さん、前スレお疲れ様でした。
コンデジでガンバルさん、スレ立てありがとうございます。
>綾禍部寂夜さん
>ところでこの光モノは何?
エアーブラシ(ハンドピース)です。
簡単に言えば塗装用の高級霧吹きみたいな物です(^_^;)
今回も特にテーマもなく色んなものを…
1枚目:EXR-SN、Velvia
2枚目:マニュアル、ISO100、WBカスタム、DR100%、Velvia、外部フラッシュ(スレーブユニット装着)使用
3枚目:絞り優先、ISO100、WB蛍光灯1、DR100%、Velvia
4枚目:絞り優先、ISO100、WB蛍光灯1、DR100%、Velvia、自作クローズアップレンズ使用
書込番号:12934029
5点

コンデジでガンバルさん、皆さんこんばんわ。
>bbmarubbさん
いらっしゃいませ。
お気に入りの1台(3台)に巡り合えて良かったですね(^^
明るい日差しをいっぱいに受けた桜が嬉しそうに綺麗です・・・
F200で沢山嬉しい写真を撮って見せて下さい。
>極楽彩 写落さん
珍しいタンポポですね。西洋タンポポに駆逐され日本タンポポも
少ない中で、更に白花ですか・・・4枚目が凛としてて素敵です。
>キハ好きさん
「噴霧中」を見て理解しました。前の写真では凄く高級な楽器の
ようにも見えて?でした(^^。プロの道具は美しいですね・・・
今回の花の写真は、何と言うか・・・優しいくて安らぐ絵ですね・
今回はどうでも良いモノのどうでも良いスナップです。日曜なので
スーパーで安い鰹を見付け、表面焼いて氷で〆てタタキにしました。
書込番号:12934388
6点

コンデジでガンバルさん、新スレをありがとうございます。
みなさま、こんにちは。旧スレではお世話になりました。
しばらく私事でバタバタ、ジタバタしておりました。久しぶりに
来てみたら「その31」は終わってしまってました。
旧スレでたくさんのコメントいただいておりましたが、時間があいて
しまいましたので、返事は省略させていただきたく、よろしくお願い
します。申し訳ありません。m(_ _)m
桜が終わればハナミズキ、ということで相変わらずの花の写真と帰り
道のスナップです。
新スレでもよろしくお願いします。
書込番号:12936109
8点

遠い〜、むかし、
幼い頃、母と手を繋いで歩いた道です。
歌を歌って歩いた思い出の道です。
郷愁を感じる道です。
未だ、東京に こんな道が残っているんですネ。
雨が降ると泥んこに成る道です。
早くアスファルト道に成らないかな〜?と
思った時も有りました。
>綾禍部寂夜 さん、今晩は。
>珍しいタンポポですね。西洋タンポポに・・・
ご高覧、有難う御座います。
>万年5位 さん、今晩は。
お写真拝見しました。
一番右の写真は通りすがりに撮影した写真ですか?
目黒区議会議員選挙のポスターですネ。
私は昨日、このポスターを見て投票して来ました。
書込番号:12936919
5点

> 万年5位さん
1枚目、2枚目、コントラストがあって、きれいに撮れていますね。
先週、マクロレンズを付けて撮ったミツバチの写真です。
手ブレを気にしていてはシャッターチャンスを逃してしまうので、
手を伸ばして適当に距離を調整しながら撮りました。
動き回る昆虫を撮るのは大変でした。
書込番号:12937245
7点

極楽彩 写落さん、綾禍部寂夜さん、ありがとうございますm(_ _)m
桜の季節を、満喫させてくれました。
F200EXRを、手にする事が出来て、本当に良かったです。
操作、絵作り(雰囲気)、色合い(濃淡も含めて).. 全て満足しております。
アジサイ、もみじ、ひまわり... 今後も活躍してもらうつもりです。
極楽彩 写落さん
タンポポの写真の2枚目、
何だか、タンポポに見つめられているような雰囲気...
ふんわりとした やわらかな 優しさを感じました。
綾禍部寂夜さん、
美味しそうですね〜。
春をオモイッキリ堪能されてますね。
キハ好きさん
マーガレット、蔓日々草 、美しいですね〜
マーガレット、かわいい雰囲気(散りばめたような花粉とか)、
蔓日々草、瑞々しい色っぽさ
素敵です。
万年5位さん
3枚目の写真の躍動感... 凄く伝わってきました。
深い青空、街の色、、最高ですね。
昔はひらめさん
凄い..。
こういう写真を、写してみたいです(生意気な事を言うようで、申し訳ないですが..)。
プリントするとか、パソコンの壁紙とか、最高ですね。
書込番号:12937504
5点

こんばんは
おじゃまします。
先日、はとバスツアーで富士山を見てきました。
天気が良く綺麗な富士山が見れました。
見てるだけで元気が出ました。
富士宮やきそばは店によって味が全然違いましたが、どれも美味しかったです。
コシのある麺が特徴的でした。
富士山の写真ですが、構図はどちらが良いと思いますか?
4枚目はトリミングしています。
あと3枚目と4枚目は自動補正しております。
書込番号:12937852
5点

みなさん
こんばんは。
綾禍部寂夜さん
今日、また芝桜に行ってきました(爆)
だいたい7分くらいの咲きです。
今日は一人で行きました。
この週末〜GWがピークではないでしょうか。
新宿は、うなぎ屋さん以外に周りに個性的なお店がいっぱいあります。
コンデジでガンバルさん
前スレでのレスですが、YS11旅客機は普段公開していません・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=12858906/ImageID=895157/
駅前に鎮座しているだけです。
次回の内部公開は・・・確か10月30と31の2日間です。
本日の埼玉秩父の芝桜と・・・食べ物ネタです(爆)
http://r.tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11002483/
週末はお昼時、行列もできるお店ですが、平日ということもあり並ばず入れました。
メニューは、カツが2枚と1枚の2種類しかありません・・・
失礼しました。
書込番号:12940098
6点

皆さんこんにちは。
コンデジでガンバルさんスレ建てご苦労様です。
近所の公園の休憩所にツバメの巣の「団地」が出来ているのですが、
昨日そこに2羽のツバメがいました。
巣の修理をしていました。雛の誕生はまだの様子です。
「団地」と言うからには巣は何個も(10個くらい)あるのですが、
見かけたのは2羽だけです。
他の巣の住人は元気にしてるのかなぁ。元気だといいなぁと思い、撮影してみました。
書込番号:12943104
5点

桜花も散り、日増しに温かく成って参りました。
公園は緑も深まり、大勢の親子連れが遊びに来て居ます。
人の集まる公園に沢山の鳩が飛んで来ます。
羽色の変わった、珍しい鳩を撮影しました。
以前に撮影した鳩も合わせて貼らせて頂きます。
残りは次に貼ります。
書込番号:12944124
4点

この他に、クロゴマ、クリゴマ、シオンと居ますが数が多くなります。
写真を貼るのは、この辺で止めて置きます。
> bbmarubb さん、今晩は。
2011/04/25 22:47 [12937504]の写真を良く見ると
大きな猫の鼻先で、小さな座布団で寝て居る小さな猫、可愛いですね。
この猫は飾り物ですか?
子猫にしては少し小さ過ぎるし、この頃の子猫は一匹では数が少ないですネ。
ガラスに映り込みが多くて・・・
カメラのレンズをソート、ガラスに付けて撮影すれば映り込みも
少し、少なく成ったかも。
書込番号:12944285
5点

みなさん、こんばんは〜。
ここ二日くらい画像がアップできずに困っているスレ主です。
>えあへっどさん
R380からGr.Cまで、いいですね。札幌ギャラリーも魅力的です。
あの写真を撮った日の京都は、雪が降っていましたので人が少なかったのかも。
>今から仕事さん
そうなんですよね。今年は3年に1度の本祭りも多いのですが、早々に連合渡御の中止を決めた
お祭りも多いので、ちょっと残念です。くらやみ祭りも面白そうですね。
>すえるじおおりばさん
秩父の芝桜、一度も見にいった事はりませんが良いですね〜。
満開がGW中なので、いつも諦めています。
別スレですが、F200だけは判りました。@とBは同じメーカーと思いましたが、持っているカメラを
知らなかったので(^^;
>綾禍部寂夜さん
また色々試していますね。そろそろお気に入りの設定が見つかったでしょうか。
カツオのタタキ、氷で〆て…美味しそう。
>極楽彩写落さん
白いタンポポ、今年も咲きましたね…と言う事は、昨年の写真も見ているのですね。
極楽彩写落さんもこのスレではベテランですね(^^;
鳩はたまに珍しい色のを見かけますね。
実は車好きなので、過去画から。
書込番号:12944857
5点

やっと画像がアップできました。
連投、失礼しますm(_ _)m
>bbmarubbさん
硬い写り+アンダー気味という作例…コレに関しては、私にも責任がありますねm(_ _)m
街撮りが多いし、空を青くしたい人なのでデフォルトで露出補正-1/3の人なので(^^;
このカメラは、多少ハイキーで撮ると実力を発揮するカメラではあります。もう使いこなしている様ですね。
3台目ですか。私も今の内にもう1台手に入れるべきなのかな…
>キハ好きさん
4枚目、自作クローズアップレンズ使用でしたか。
花のアップでWB蛍光灯1、使った事は無いですが良い雰囲気になりますね。
>万年5位さん
そういえば、街路樹でハナミズキは良く見ますよね。
世の中色々あっても、花は季節になると咲いていきます…
>昔はひらめさん
だだでさえ難しい飛んでいる物を、ピントの浅いマクロでお見事です。
私ではただのマクロモードでも無理かも…
>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
バスツアー天気が良くてよかったですね。私が行った時は富士山が見えませんでした…
構図の件ですが、撮影の意図が富士山がメインなのか、富士山と海のある風景を撮りたかったのかで
変わっちゃいますね。強いて言うなら、自分が良いと思う構図が一番でしょう(^^;
>F県の住人Aさん
もうつばめが来ているのですか。ひなはいつかな〜。
コンデジで飛んでいるツバメは無理ですね(^_^;
車の写真を続けます。今日の写真の車のお値段は…
左から、\29,130,000- \31,460,000- \26,500,000- \110,000,000-
残念ながら、私のお小遣いでは買えません(^^;
書込番号:12945009
6点

みなさんこんばんは
コンデジでガンバルさん、スレ立ていつもありがとうございます。
車のお写真、スゴいですね。もはや車であって車でないような...
特にBMWコンセプト、SLR スターリングモスは空も飛べそうですね。
金額をみて卒倒しそうになりました。ゼロが1つ減っても買えないです!
前スレでコメントいただいた方々、お返事出来なくてスミマセンです。
最近はちょっと早めに家を出て、出勤前に撮るようにしています。
女房、子供から解放されじっくりと撮る事が出来るので(^^)
休日のずぼら撮り返上とばかりに、設定をいじくり倒して遊んでます。
それにしても、深夜にこのスレを訪れると美味しそうな写真に
腹が減ることしばし。。。
書込番号:12945317
5点

コンデジでガンバルさん、皆さんこんばんわ。
>万年5位さん
だいぶF200が馴染んで来たようで、いろいろ楽しく撮られていますね。
「○月は○○で酒が飲めるぞ〜」ではなく「○週は○○で写真が撮れるぞ!」
って感じで過ごせれば楽しいですね!
>極楽彩 写落さん
何か懐かしさを感じさせるタンポポの道ですね、過ぎし日の想ひ出・・・
>昔はひらめさん
もーーー!、なんて技なんですか!!。綺麗過ぎます!!!
同じF200持ちを「どうせ僕の腕では・・・(泣」って落ち込ませないで・・・
でもほんと見事です。飛ぶ蜂も、待ち受ける花も、本当に綺麗ですね。
>bbmarubbさん
手前で寝ているのは子猫ちゃん?。親猫の表情がなんとも平和ですね。
窓越しなのに良く写せていて、なんかホッとする3枚ですね。
>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
僕は1枚目が好きです。構図も遠近が有って色も良く出ていますね!
>すえるじおおりばさん
こんな綺麗な芝桜なら何度でもお願いします(笑
光線・山・花、みんな良いですね〜。やはり一番は被写体と構図・・・
新宿は都庁第二庁舎に行くくらいで、実は殆ど知らなかったりします。
>F県の住人Aさん
そのツバメ団地の子の巣立ちの写真、撮れたら素敵でしょうね!
>コンデジでガンバルさん
親父がヒルマン・ミンクス乗ってました、箱根で運転させられフェードを
起こしたら「まだエンブレとサイドが二つも残ってるだろう」って言われた。
プリンスローレル、セリカ、アウディ、117クーペ、サンタナ、イルムーシャ・・・
思えば随分遊んで来たなと・・・。ピニンファリーナのアルファ・スパイダー、
アルピーヌ・ルノー、ランチャ・テーマ8.32、エランSEなどの写真は?(笑
今日はEXR-DR6M/Astiaで写してみました。残魚後ばかりですいません。
書込番号:12945351
6点

コンデジでガンバルさん、みなさん、こんにちは。
>コンデジでガンバルさん
はなみずきの次はツツジ(さつき?違いがわかりません^^)とアジサイ
ですね。アジサイには雨が似合いますけど。
>極楽彩 写落さん
おお、同じ目黒ですか。わたしはバタバタしていて区議会選挙のことを
すっかり忘れていました。^^ ポスターを見て「いけね」と思った次第。
>昔はひらめさん
こんな動き回るミツバチにマクロでピントを合わせるなんて、神の手で
すね。それともカメラがいいのか。^^;
>bbmarubbさん
おほめにあずかり、恐縮です、なんの細工もない写真ですが、F200がいい
からだと思っております。^^
>綾禍部寂夜さん
写真にはいい季節になってきましたが、介護でドタバタしてます。たまに
都心へ行く用事を言いつけられると、喜んでF200をポケットに入れてでか
けて、わずかな時間に写真を撮って帰ってきます。
書込番号:12946517
5点

いよいよ、明日から5月の大型連休です。
5月2日(月)、5月6日(金)の二日間、休暇をとれば10連休です。
普段、忙しいお父さんはユックリお休み下さい。
毎日サンディーの方もいらっしゃると思いますが・・・。
5月と言えば端午の節句、
端午の節句と言えば、青い空を泳ぐ鯉のぼりです。
東京も鯉幟が少なく成りました。
マンションに泳ぐ鯉幟を撮って見ました。
心なしか、狭い水槽で泳いで居る様に見えます。
次は広々とした空で泳ぐ鯉幟を撮って来ます。
書込番号:12947774
6点


連休、初日の東京の空は晴れ、時々、曇りでした。
真っ青な皐月晴れには成りませんでした。
昨日、撮影した青空に泳ぐ「鯉のぼり」を貼ります。
○今から仕事 さん、今晩は。
2011/04/29 14:27 [12950134]
神代植物園 一番左の写真、ピンク色の躑躅はとても綺麗ですネ。
蓮の台(うてな)と言う言葉が有りまが・・・。
蓮の時期には、未だ、早いので・・・躑躅の台(つつじ の うてな)。
躑躅の台に座って神代植物園を見渡して居る様です。
・・・一寸、早いのかな?人出が少ない様ですネ。・・・
書込番号:12951384
5点

震災の影響か人出は少ないですが、カメラを持った人はたくさん
いました。
つつじはもう少し後ですが、牡丹は見ごろでした。
書込番号:12951424
2点


> ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
こんにちは!。
日本平の一枚目の構図が力強くて、いい感じですね。
悠々とした雄大さを感じる写真ですね。
特に、写真の左下の富士宮やきそばが美味しそうです。
ごはんを用意しなければ…
> すえるじおおりばさん
こんにちは!。
1枚目、流れるような美しい大地がいいですねぇ〜。
心地よい時間を過ごされたんでしょうねぇ〜〜
2枚目の写真の立体感が最高ですね。
痺れるほど、旨いんでしょうねぇ〜。いいなぁ〜
> F県の住人Aさん
こんにちは!。
ツバメですかぁ〜。かわいい子ツバメの姿が待ち遠しいですね〜。
> 極楽彩 写落さん、こんにちは!。
ありがとうございます!。
飾り物の子猫でした。
座布団も同じ感じの色合いだったので、
愛ネコの寝ている姿に合わせて飾られているみたいですね。
鳩の写真の4枚目の影(温かな雰囲気)が良いですね〜。
一度、羽ばたいている所を、真下から写したいと思っているんですが、
私の腕では不可能ですが..(マグレは有ると思って頑張ります!)。
> コンデジでガンバルさん、こんにちは!。
ありがとうございます!。
ごめんなさい!。書き込み足りておりませんでした(私bbmaruが全て悪いです)。
FinePix F200EXRと運命の出会いをする前に、参考にした
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html
伊達淳一先生の「作例の一部」が、私には(アンダー)に見えていたので、不安でした。
プロの適正値と、ズブのド素人の私が 同じ適正値な訳はないですよね。
言い訳になってしまいますが、
私は、眼が悪い(少しの乱視+両眼0.5の近眼)ので、暗めは苦手なんです(私の場合です)。
ガヤルド バレンティーノ・バルボーニの2枚目、
今にも遠い彼方に突っ走って行きそうな、力強い写真ですね。
悠々とした迫力を感じます。
> マリオ・ゴメオさん、こんにちは!。
4枚目の、瑞々しい やわらかな雰囲気が、良いですねぇ〜
素晴らしい一日を過ごされたんでしょうね〜。
> 綾禍部寂夜さん、こんにちは!。
ありがとうございます!。
愛ネコに似せた「飾りの子猫」でした。
愛ネコを、凄く愛されているんでしょうねぇ〜。
愛ネコへの優しい眼差しを感じる、「飾り」 なんだろうなぁ〜と、思いました。
1枚目の写真ですが、節電しているとは思えないほど、良い雰囲気ですね。
節電すると暗い雰囲気になると思うのですが、
全く暗さを感じませんでした。 そこは、流石.. なんでしょうね。
> 万年5位さん、こんにちは!。
ありがとうございます!。
1枚目の写真の ビル?の壁面の落書きの 光の雰囲気(キラキラした輝き)が最高ですね。
光に、元気が有るなぁ〜と、感じました(眩さに元気さを感じました)。
> 今から仕事さん
こんにちは!。
1枚目の写真の お花のボリュームに圧倒されました。
青い空、お花の美しい色.. 、最高の1日を過ごされたんでしょうねぇ〜
食べるなら1枚目と言いたいですが、
2枚目の「元気な朝」の一風景のような写真もいいですね。
引き分けですかね...。どちらも、素晴らしいです。
とにかく、どちらも、凄く美味しそうです。
--------------
@2枚目〜4枚目の写真ですが、SILKYPIX JPEG Photography 3.0を使用しました。
@それと、2枚目だけ プラスして、
ACDSee for PENTAX 3.0(手持ちのOptio A40 バンドル品)を使って
小さな写り込みを消しています(写真の向かって右上隅の縦向きの部分を少々)
*ちなみに「SILKYPIX JPEG Photography 3.0」は、WBが不安定なF200EXRの為に買いました。
私の愛機として最高の立場に居てもらう為には仕方がないんだ..と思って(笑)。
★明日は、日本全国「「黄砂」」が、酷いです...。
気をつけてください!。
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/index.html
書込番号:12954288
6点

みなさん、こんばんわ。
みなさん、ほめていただきありがとうございます。お恥ずかしいです(^_^;
ミツバチの写真は数打ちゃ当たるで、10分ほど撮りまくった中で
きれいに撮れていた物です。
マクロレンズのコツは、撮りまくることだと思います。
今回はマクロではありませんが、道端で植物の力強さを感じたので、パチリと
撮りました。
F200EXR、いいカメラですよね。
書込番号:12955483
4点

みなさん、こんばんは。
>bbmarubbさん
Q'S Mall行かれましたか。
私は人が多すぎて疲れるのが嫌なので(^_^;)もう少し落ち着いてから行こうかなと思ってます。
1枚目:絞り優先、ISO100、DR400%、Velvia、6M、自作クローズアップレンズ使用
2枚目:絞り優先、ISO100、DR100%、Velvia、12M
3枚目:E-410
4枚目:マニュアル、ISO100、DR100%、Velvia、WBカスタム、外部フラッシュ使用(スレーブユニット装着)
書込番号:12955714
5点

新緑の森を洋々と泳ぐ鯉上り(こい のぼり)です。
富士山の湧水が流れ下る忍野八海、
その清流に生える、緑の梅花藻。
その緑の梅花藻の中を泳ぐ鯉を思わせます。
○今から仕事 さん、今晩は。
2011/04/29 21:27 [12951424]
早速の御説明、有難う御座いました。
また、2011/04/29 22:39 [12951738]の
>どちらの卵の黄身がおいしく見えますか。
私は、左の写真の黄身が美味しそうに見えます。
左の写真の黄身の方が少し、赤みが強い為、美味しそうに見えます。
○ bbmarubb さん、今晩は。
2011/04/30 16:35 [12954288]
一番左側の写真ですが、
色取り取りの大きな鯉のぼりが並んで綺麗ですが、風が無くて残念です。
一寸、元気が無い様に見えます。
書込番号:12955724
6点

bbmarubbさん、極楽彩 写落さん
F200の黄身の方が食欲がそそられます。
富士は人物が綺麗に写ることを念頭に画像エンジンを設計しているようなので
食物も綺麗に写るのかも知れません。
加工前の写真アップします。
書込番号:12956216
6点

みなさんこんにちは
前スレではお世話になりました。
コンデジでガンバルさん、新スレ立て有難うございます。
前回の投稿から時間があいてしまいました。
出来心で中古のノートPCを買ったのはいいのですが、3つのOS(PC-UNIX)を入れ
終わってから割り当てたサイズが気に入らなくなり、HDD(1TB)を切り直して
再構築していたら日にちが経ってしまいました。
散歩の途中で撮った一枚をUPしてみます。
書込番号:12957798
6点

昨日は「江ノ島水族館」に行って来ました。
外は風が強く、砂が舞い大変でした。
水族館で「イルカ」や「クラゲ」、「魚」の写真では面白く無い・・・ので。
二階に「似顔絵」のコーナーが有りました。
沢山の人が集まり、似顔絵を描いて貰って居ました。
○今から仕事 さん、今晩は。
2011/05/01 00:33 [12956216]
今から仕事さんが御覧に成って、どちらが実物の色合いに近いのでしょうか?
以前、聞いた話しですが、アメリカの雛鶏を造るメーカーは日本人の好みに合った、
卵を産む雛鶏を生産し、輸出するそうです。
日本人の好む卵とは、黄身が赤み掛かった黄色(橙色に近い色?)。
バナナやレモンの黄色より橙色掛かった色が好みの様です。
殻を割った時、ぷっくりと御椀を伏せた様な弾力の有る、膨らみの有る黄身。
卵の殻は白い物より少し薄桃色又は少し茶色掛かった色の付いた卵殻が好みの様です。
近頃、スーパーに行くと白い卵殻の他に薄く色付いた卵殻を多く見掛けます。
白色鶏卵より高級感が有り、高価です。
書込番号:12959055
6点

コンデジでガンバルさん
みなさん
こんばんは。
懲りもせず、変わった被写体、ネタ?を持ってきました。
不忍池・・・別板でアップしましたが、こういった水面が鏡になったような絵が好きなもので・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=12927703/ImageID=902147/
青梅市の塩船観音のつつじまつりです。
今日はまだ6分咲きくらいでした。
http://www4.ocn.ne.jp/~kannonji/index.htm
埼玉県所沢市某所所在のラーメン屋さん
西武拝島線、東大和市駅から徒歩約5分のうどん屋さん・・・
画像は「肉汁うどんの特盛り(900円)」です・・
http://r.tabelog.com/tokyo/A1328/A132804/13050399/
綾禍部寂夜さん
秩父の芝桜は、三回目はなさそうですが、もしかしたら山梨県本栖の
富士山と芝桜に行くかもです。五分五分ですがもし行って撮影したら
アップします・・・多分。
bbmarubbさん
お言葉、ありがとうございます。
いわゆるご当地B級グルメが好きなもので
出かけると「食べ物食べ物うるさい」と嫁に怒られます。
今回は・・・黙って一人で食べてきました。
失礼しました。
m(__)m
書込番号:12962904
6点


皆さんこんばんわ。
ちょっと間が空きましたがアップします。
皆さんへのコメントはお休みさせて下さい。
房総半島を巡って撮った内の4枚です。
初めの2枚は、EXR-HR6MのProvia、
後の2枚は、EXR-DR6MのAstiaです。
(Paintshop Pro X3スマート修正)
2年前の機種なのにF200のスレは続いてる、
コンデジなのに投稿写真もとても多い・・・
もっと立派なカメラは多々ある筈なのに何故?
書込番号:12966389
6点

極楽彩 写落さん
12956216の件、XZ-1の色に近かったと思います。
ビックリドンキーで高級な卵は出ません。
書込番号:12966890
4点

皆さん、今晩は。
昔のメキシコ人は日本語が判って居たのかしら・・・・
日本語では相手を罵倒する時、使う言葉と同じ音です。「阿呆(アホ)老頭児(ロートル)」・・・
まさか、そんな風には見えない、あどけない顔をした「アホロートル(ウーパールーパー)」です。
○綾禍部寂夜 さん、今晩は。
2011/05/03 18:56 [12966389]
>もっと立派なカメラは多々ある筈なのに何故?
私は2年目でやっと操作に慣れて、愛着が沸いて来ました。
写真はカメラで人が撮る物です。
カメラメーカーと違い半年や一年で新しい物を追っかけるのは・・・如何かな?
此れからも、このカメラで良い写真、面白い写真を沢山撮り続けたいと思います。
( 但し、壊れなければ、の話です。何時まで持つかな??)
また、写真を撮る事で色々な物が見えて来ます。
風景、観光、花、鳥、風、月・・・、SDカード、コンピュータ、プリンター、HDDの事など等です。
書込番号:12967226
4点

○今から仕事 さん、今晩は。
2011/05/03 21:18 [12966890]
>12956216の件、XZ-1の色に近かったと思います。
オリンパス XZ-1で昭和記念公園、神代植物園と春からお忙しい内、御回答有難う御座います。
私の前の書込み中に御回答頂いた様です。
F200は美味しく見せる為に赤味を少し加えてる。と解釈しても宜しいのでしょうか?
食材に赤い物を加えると美味しく見えます。
例えば人参、赤いパブリカ、蟹足・・・等です。
皆さんは「黒いチューリップ」は御嫌いですか?
私は葬式帰りの「おばさん」達が、立ち話をして居る様に感じました。
書込番号:12967527
5点


みなさまこんばんは。
先日、仮面ライダー好きの子供にせがまれ
日本橋は三越新館で開催中の「仮面ライダー展」へ
行って参りました。
私はV3〜ストロンガー辺りの世代ですが
現在放映中のオーズも面白いですね、ハマります!
それにしても聞いた事もないライダーがたくさんいること...
勉強不足を痛感しました。
写真は全てプロビア、手持ちです(撮影OKのゾーンです)
書込番号:12972225
7点

皆さん、お早う御座います。
今年も亀戸天神・藤祭りに行って来ました。
今年の藤は心なしか?房が短い様な気がしました。??
そろそろ、花期も御終いです。
○万年5位 さん、お早う御座います。
2011/05/05 00:21 [12971888]
所さんのクラシックカー、いいですネー。
新車を次から次へと乗換える時期は過ぎたのでしょう。
○ マリオ・ゴメオ さん、お早う御座います。
2011/05/05 03:09 [12972225]
>先日、仮面ライダー好きの子供にせがまれ
被写体が若いと言う事は、撮影したマリオ・ゴメオ さんも若いんでしょうね。
スローシャッターでも綺麗に取れて居ます。
もう一度、戻って写真をユックリ見直しました。
書込番号:12972794
6点

阪堺電車です。無加工。アスティア・DR優先(400%)。 |
同じく阪堺電車です。無加工。アスティア・DR優先(400%)。 |
梅田(大阪駅)周辺です。EXRオート、プロビアです。 |
梅田のヨドバシカメラ前です。EXRオート、プロビアです。 |
○ 昔はひらめさん、こんばんは!
春の息吹ですねぇ〜。
大空へ...。
心地よい風と、眩いまでの輝きを、堪能させて頂きました。
ローアングル、良いですねぇ〜。
○ キハ好きさん、こんばんは!
わたしが行った時も、ごった返していましたが、
Q'S Mallの激混み具合は、相当凄いようですね。
馴染みの有る(よく聞くチェーン店)飲食店も
凄い混みようで..。
見切れないので、2日連続で行って来ました。
味噌カツ丼、カレーうどん..美味しかったですよ〜。
○ 極楽彩 写落さん、こんばんは!
春風に吹かれて青空を悠々と泳ぐ姿が似合いますよね〜。
わたしの写真は、
風が吹いてくれたら、程よいブレも生まれてきて
写真として楽しい作品になると思うのですが、
思うように吹いてくれませんでした…。
また来年...という事にしておきます
(F200EXRで、再チャレンジします)。
ウーパールーパー、懐かしいです。
凄い人気でしたよね。
今でも、ずっとアイドルなんでしょうが。
チューリップ、綺麗ですね〜。
わたしは何時も、写し方に悩むんです。
どういう感じで写すべきか...
何時も固まってしまいます。
淑やかな「藤の花」を満喫されたんですね。
まだ見ていないので、
見頃の場所へ行ってみます。
○ 今から仕事さん、こんばんは!
お腹がすいてて、どちらを食べるか..
ご飯の雰囲気がリアルなので、
間違いなくF200EXRの写真の方を、ガツガツと食べ出すと思います。
実際に美味しいと思いますが、 凄く美味しそうです。
○ solvagueさん、こんばんは!
真っ白なツツジのフワフワした感じが最高です。
赤いツツジの程よいスパイス(アクセント)も効いて、
美しい写真に見入りました。
○ すえるじおおりばさん、こんばんは!
しっとり落ち着いた水面の風景から一転、
真ん丸いツツジの美しい事...。
「色鮮やか」とは、この事を言うんでしょうね。
ビックリしました。
セピアのワンショット、懐かしく感じました。
そういう場所を探してみたいです(心地よい春の間に)
もの凄い「うどん」...。眼がテンになりました。
○ ゆうきちゃんのおとうちゃんさん、こんばんは!
セピア色の公園、ベンチ...
一番似合う場所なのかもしれません。
私も写してみます。奇想天外な被写体を探そうかな..。
○ 綾禍部寂夜さん、こんばんは!
色鮮やか〜。眩い〜。
本当に、美しい写真ですねぇ〜。
1枚目の写真の荘厳さから、打って変わって、
2〜4枚目の 可愛さ、美しさの 素晴らしいこと..。
キラキラ輝いて..
最高の1日を、おもいっきり過ごされたんでしょうね〜。
○ 万年5位さん、こんばんは!
所さんのコレクションですかぁ〜。
「Lightning」そのまんまですね。
もの凄く美味しそうなカツ。
肉汁たっぷり、ふわふわ柔らかなんでしょうね〜。
とろけるんでしょうねぇ〜
○ マリオ・ゴメオさん、こんばんは!
V3までは分かるような気がしてますが、
2枚目の写真を、パッ!とみた時、
ストロンガーだ!と思ってしまいました。
似てるような気はするんですが、
新しいライダーなんですね〜。
勉強になりました!。
地域によりますが、
まだ「黄砂」が飛来しているみたいです。
気をつけてくださいね。
これからも、勉強させてくださいm(_ _)m
よろしく お願い致します。
3、4枚目は、SILKYPIX JPEG Photography 3.0で、
WB+色合いを調整しています。
(初めてF200EXRを使った日の写真です)。
1、2枚目は、無加工です。
書込番号:12976146
6点

コンデジでガンバルサン、皆さんこんばんわ。
>極楽彩 写落さん
>私は2年目でやっと操作に慣れて、愛着が沸いて来ました。写真はカメラで人が撮る物です。
>また、写真を撮る事で色々な物が見えて来ます。風景、観光、花、鳥、風、月・・・、SDカード、
>コンピュータ、プリンター、HDDの事など等です。
はい、そのご意見には賛成です。
僕のツブヤキの意図は「2年前の機種で、大ヒットした機種でも無いのに、何故F200はスレも
写真投稿も多いのか?」と言う事なんです。レビュー者260名超・クチコミ15,000件と言うのも、
普及帯のコンデジとしては凄い。ニコンとかキャノンとかのメジャーでは無い訳ですし・・・
>bbmarubbさん
>色鮮やか〜。眩い〜。本当に、美しい写真ですねぇ〜。
ありがとうございます。
僕は「光」を感じる絵が好きなので、こういう写真を撮るのが好きなんです。この種の構図では、
F200のAEは低ISO固定だと白トビを嫌ってアンダーに撮るようですが、それがレタッチ耐性の
高さに繋がっているようで、光を表現するには好ましいんです。DP2だと一発勝負になりがち(^^;
是非、F200を使い倒して下さいね。
ところでモニターを変えました、古いが色が良かった上級CRT(ナナオ E57Ts)から液晶へ。
ギラつかず階調性も豊かな液晶として定評有るナナオL997やNEC2190UXp は15万円級。
そんな中でオークションで落としてみたのがIBMのL191pとL200p。前者は発色は良いが
階調性が悪くレタッチには向かない、でも後者はE57Tsと比べても意外に良かったです。
そこで会社に持ち込んでデザイン部門のL997を借り、丸一日掛けてL200pを追い込み
調整してみました。古いL200pの表示を新しいL997の色温度6500Kの表示と合わせる
作業です。結果、R38%・G38%・B42%・輝度92%・コントラスト86%でかなり近い表示が得られ
ました。環境による明るさは調整は、輝度92%±8%の範囲なら階調性も失われません。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/monitor/6736hb0/6736hb0a.shtml
コストダウン前の目に優しいIPSパネル搭載で当時定価186,900円、それを8,500円で
落札して調整して自宅で使い始めました。自宅にあるBenQ液晶(何でも明るく鮮やかに
表示してしまう)や、職場のナナオ普及機(テキスト読み易くて事務用には最適)とは比べ物に
ならない発色と階調性ですね。今まで投稿した写真も再確認しないと・・・
20インチUXGA(1600x1200)のレッタチ用モニタを格安で手に入れる事が出来ました。
DVIデジタル入力の他に普通のアナログRGB入力も備えていて、このアナログ入力もビデオカード
が良ければ画質が良いので、どんなパソコンにも繋げて安心です。
尚、L200pには型番6736-HB0と6736-HC9が有りますが、後者はコストダウン版でパネル
自体も違い発色が異なるようです。オークションで狙われる方は注意して下さい。
書込番号:12980155
6点

みなさんこんばんは。
>極楽彩 写落さん
コメントいただきありがとうございます。
ライダー展は記念撮影の子供達が、ちょろちょろ写り込んでくるのが
大変でした(笑)まあ主役は彼等なんで良いんですけどね。
藤棚の2枚目のお写真良いですね?。藤色の着物に白い肌が
綺麗で艶っぽいです。無防備な感じがなんともそそられます!
ちなみに私、40手前の中年です。若くないですよ〜(汗)
>bbmarubbさん
私もV3世代ですので、最近のライダーは子供に教わっている状態です。
アップした写真もライダー図鑑と照らし合わせて、名前に間違いがないか
おそるおそる入力した次第です(^^)
1枚目の阪堺電車のお写真が特に好きです。
車両の色艶が、ハイコントラストなアスティアと相性抜群ですね。
写真は通勤途中に通る公園で撮ったものです。
日付も、時間もまちまちですがご容赦くださいませ。
書込番号:12980237
6点

皆さんこんばんわ、連投失礼します(笑
僅か8500円で落札し、嬉しくて紹介してしまったモニタ IBM L200p (6736-HB0) ですが、
主観的な ナナオ L997 との比較だけなのが気になって、デザイン部門からモニタ・キャリブレータ
(x-rite社 Eye-One Display2)を借用して、自宅で本格的にキャリブレーションしてみました。
ちなみに Eye-One Display2 は3万円弱、コンデジか中級モニターが1台買える価格です(泣
その結果、皆さんが投稿されて来たF200の作例の印象がかなり変わって来ました。隠れていた
色が見えて来たり、アンダーだと感じていたものが雰囲気が有ったり・・・人様の作例を拝見する
にはちゃんとしたモニターが必要だったんだ、と痛感しています。と、同時に自分の作例のアラが
見えて来たり・・・F200で表現できる世界って凄い、今まで見えていた写真は何だったんだろう・・・
結論から言えば、L200P(HB0に限る)は以下の設定で、かなり正確な色再現と階調性が得られる、
当時定価186,900円・現在オークション落札相場8,500円の20インチUXGA高級モニターになります。
輝度=92% コントラスト=100% カラー=カスタムで赤40%・緑38%・青45%
この設定で得られる画質は、色温度=6500K、輝度=100cdで、ギラツキの無い目に優しくて
自然で美しく階調性に富んだ発色。(お部屋が暗いなら輝度を10%ほど下げても破綻しません。)
(L200p実測キャリブレートで作成されたICCプロファイルが欲しい方にはファイルを差し上げます)
写真はキャリブレーション中のL200pとそのキャリブレーション結果。そしてこのモニターでレタッチ
し直した自然の写真2枚です。F200EXRで撮ってL200pで仕上げる・・・何だか気に入っています。
書込番号:12984681
7点

みなさん、ご無沙汰しておりますm(_ _)m
GW中はちょっとバタバタしておりましたので、スレ主としての役割を果たしていませんでした。
ということで、次スレを立ち上げますので改めて宜しくお願い致します。
このスレを進めて下さった方々、ありがとうございました。
書込番号:12987890
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
皆さんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しむスレです。
基本ルールとして、
*F200EXRの写真の投稿(多機種の同時投稿も可)
*ご感想の投稿もF200EXRの写真と同時が基本
*画像を修正した時はレタッチソフト名と一言を添えて
*50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください
それではよろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
設定はPモード、ISO Auto(400)、Mサイズ、DR400%
です。3枚目は鼻に赤みがほしくてホワイトバランスを蛍光灯3で撮影しました。
9点

新しい街 EXR-DR-6M DR800% Provia |
ツインタワー EXR-HR-6M DR100% Provia |
ツインタワー Sigma DP2 Auto |
夕暮れの桜 EXR-DR-6M DR200% Provia |
万年5位さん、スレ建てありがとうございます。
返信50近くに書いてしまうとプレッシャー感じますね(笑
作例1枚目、良い色ですね・・・・背景が暗いから花がたってる。
作例2枚目はご自宅ですか?、良く香りそうに沢山咲いている。
作例3枚目、赤みを加える為にWBを敢えて崩す・・・技ですね。
花も空も不自然でなく、暖かい春の日差しを感じて素敵です。
今回の写真はProviaで撮りました。レタッチも無し〜ごく軽め。
Sigma-DP2と比べ、実寸表示ではノイズが有るに見えますが、
普通表示するとノイズは見えず、印刷すればノイズレスになる。
どうもF200EXRの「ノイズ」って「フィルム写真の粒子」みたいな・・・
解像感は劣る筈ですが、今回の撮影ではDP2が「当たらず」で、
僕には殆ど差が分かりませんでした。
万能性と遊べる各種設定、それに価格を考えると、F200の画質
は高感度云々でなく、とってもお買い得と言う思いを強くしました。
それで万年5位さんにつられ、F200の「黒」を落札してしまった(笑
同じ機種を2台持って、どうするんだい>自分
書込番号:12860513
8点


万年5位さん こんにちは
スレ立てありがとうございます。
綾禍部寂夜さん
前スレお疲れ様でした。
用事で歩いて出かけたら、桜が咲き出していたので数枚撮りました。
陽が傾いてきた時間なので、WBが少し偏ったようです。
書込番号:12862299
7点

>綾禍部寂夜さん
おほめにあずかり、調子にのりますよ。全部、場所は自宅ではなく近所の公園です。
DP2もお使いですか。評判いいですね。でも私はGF1にしましたのでもうこれ
以上は増やせません。
2台目のF200ゲットおめでとうございます。やはり戦場では予備が必要です。
なにが戦場かはわかりませんが。
私は2台目のF200をウオッチリストにのせたまま踏みとどまっております。
>エテコジ大統領さん
はじめまして。
ひょっとして夙川ですか?ガキの頃、いえ幼少のみぎり、すぐそばに住んでました。
今は弟一家が住んでおります。鮒やメダカをすくってました。いや〜、懐かしいですね。
関西の桜はもう満開近いですねぇ。
関東では2分咲きぐらいで、今週末が見ごろになりそうです。
>solvagueさん
はじめまして。おっしゃるとおり、今週末が満開になりそうですね。ぜひ、あでやかな
満開の写真もおねがいします。
書込番号:12862457
7点

みなさん、こんばんは。
万年5位さん、スレ立てありがとうございます。
>綾禍部寂夜さん
前スレお疲れ様でした。
>キハとは、キハ58とかの事なんでしょうか?
はい、子供のころ気動車が好きでしたもので。今は疎くなってしまいましたが…
画像はすべてEXR-DRモード(400%)でFinePixViewerの自動調整かけてます。
書込番号:12863335
8点

万年5位さん、ご苦労様です。
皆様よろしくお願いします。
先日近所の貯水池の周りをぶらぶらと散歩しました。
当方は九州北部に住んでいますが(F県は福岡県です)
桜はまだ7分咲きという感じでした。
バーベキューを焼いている人がいたりして、いいにおいが漂ってました。
コンデジは撮像素子が小さいため、35mm換算の焦点距離とF値が同じでも
一眼レフやミラーレス一眼に比べてボケにくいです(言うまでもないですが。。。)
なので、クローズアップでは桜のおしべまで綺麗に写っています。
手持ちで簡単にピンボケが少なくマクロ撮影が出来るという点は、
一眼に比較してコンデジの大きな長所だなぁとあらためて感じました。
1.6分の1型の撮像素子というのは、コンデジにとって一つの正解だとも思います。
書込番号:12863553
7点

みなさん、こんばんは〜。
さくらの季節が来ましたね〜。
万年5位さん、スレ建てありがとうございます。
綾禍部寂夜さん、前スレお疲れ様でした。
49レスをした方が責任をとって(?)…というパターンが続いてますね(^^;
このスレは、48レスでピタッと止まる予感が(笑)
>万年5位さん
桜は実は白っぽい花が多いですからね。WBいじりはアリですね。しかも、蛍光灯3とはなかなか(^^;
赤っぽくしたい時は普通は日陰なんかを使いますが、こういう被写体はちょっと不自然ですよね。
蛍光灯3を夕景で使うと、面白い色(ステキな色)が出る時がありますよ。
>綾禍部寂夜さん
夕暮れ桜、私も見かけたら撮ってしまいます。良い色で撮れてますね。
2台目のF200ですか、私もそろそろ…
デジタル物ですから、壊れる時は一気にきますからね。しかも、純正の予備電池付ですから(笑)
私も近所を先週末にふらふらと。
咲いている桜は、この1本だけでした。今日になっても2分咲き未満、今週末でも満開は?
書込番号:12863759
8点

万年5位さん、皆さんこんばんわ。
皆さん、綺麗な桜を愛機のカメラに収められて、羨ましい限りです。
僕は悔しいので、移動途中の1枚と残業後の3枚をアップします!
一枚目はEXR-DR(Auto400)、その他はEXR-SN(Auto800)、
Paintshop Proでヒス見ながら軽めスマート修正掛けています。
>エテコジ大統領さん
はじめまして!、こちらこそ宜しくお願いします。
一枚目の作例、ロケーション最高ですね・・・佇んで居たくなります。
空も桜も緑も流れも岸も、なんかとっても良い感じの発色ですね。
このF200って面白いカメラでしょ?
>solvagueさん
作例の2枚目・3枚目・4枚目と見ていくと、うっとりしてしまいます。
日が傾いてきたからこその発色なのかな・・・光と背景ボケも綺麗。
本当に用事のついでに気軽に撮ったスナップなんでしょうか?
>万年5位さん
どんどん調子に乗って、いい写真を沢山撮って載せてください(笑
それで同好の人がどんどん集えば、スレがますます楽しくなります。
DP2は当たると凄い描写ですが気難しく、1カット5分は掛かるかな。
GF1は如何ですか?、F200との使い訳はどんな風にされています?
(戦場って福島かな・・・耐放射性はどの機種が高いのだろうか・・・)
>キハ好きさん
気動車、私も好きなんです。出張で乗ると嬉しくなります。
急行かすが(名古屋〜亀山〜奈良)とか、山陰本線の気動車特急
(国鉄時代の車両流用)とか好きでした。鉄道写真も是非どうぞ!!
作例の4枚はどれも凄く鮮やかですね!。FinepixViewerの自動
調整の結果でしょうか?。それともVelviaとか?。技を教えて下さい。
>F県の住人Aさん
大変な状況にある福島県だと勝手に思っていました、ちょっと安心(笑
今回の作例、1枚目は構図がとっても良いですね・・・桜1本だからこそ。
2前目のクローズアップは、コンデジの欠点と言われているボケなさを
逆に利点にされた1枚なんですね。コントラストも有って綺麗だな・・・・・
>コンデジでガンバルさん
作例の空の色、やっぱりコンガル・マジックですよ・・・その色出せない!
「蛍光灯3」の裏技用法とか、本当にこのF200にお詳しいですよね・・・
実はプロとか写真系ライターさんとかでは無いかと思ってしまいます(笑
F200での色んなテクニック、企業秘密で無ければ是非色々教えて下さい!
夕暮れ桜はもう少し花が写れば良いのですが、フラッシュ炊くと流石に
色落ちしますからシルエットになってしまいます。Dレンジも要りますね・・・
2代目のF200は、純正バッテリー+純正充電器+純正XDカード+純正
ケーブル+・・・に本体がおまけで付いて6000円ちょとでした(笑
でもF300はダメなようですが、F550は評価高そうで、ちょっと2台目は
迷いましたが・・・コンガルさん(勝手短縮すいません)はどう思われます?
書込番号:12864247
7点

こんばんは
万年5位さん、スレ立てありがとうございます。
綾禍部寂夜さん、前スレお疲れさまでした。
綾禍部寂夜さん、前スレではコメントいただきありがとうございます。
>Astiaファンって結構多いのかな・・・、Pモードの方も多いですね。
そうですね、Astiaのコントラストや発色は私にとって「ちょうど良い」です。
被写体の9割が子供なのですが、Astiaは特に「会心の一撃」を出してくれます。
弱冠、黒つぶれ気味な面はありますが、それを補う形で
DR400%固定で使う事が多いです。
もっとも暗部の階調をきちんと得たい方はProviaの方が
良いかと思われますが。。。
そんなわけで私の場合PモードでDR400%に固定、ISO感度と露出のみ
任意で可変して使う場合が多いです。
(EXR_DR優先と違いフラッシュも使えるので)
まあ、あまり失敗しない「ずぼら設定」みたいなものですね
書込番号:12864260
5点

万年5位さん
みなさん
こんばんは。
前スレではお世話になりました。
今スレでもよろしくお願いします。
万年5位さん
スレ立てありがとうございます。
綾禍部寂夜さん
間スレお疲れさまでした。
本日、夜勤前の日中に散歩しながら撮影しました。
我が家のダイナミックレンジ3兄弟?です。
F200はダイナミックレンジ優先のダイナミックレンジ400パーセント
ホワイトバランスオート
S5PRO
Pオートでプログラムシフトで撮影
ホワイトバランスオート
F710・・・Pオートで撮影。
全部撮って出しです。
失礼しました。
書込番号:12866231
7点

みなさん、こんばんは。
>綾禍部寂夜さん
鮮やかに仕上げたい時はVelviaで若干アンダー気味に撮ってFinePixViewerで自動補正する事が多いです。
前回のもそれだけです。
ただ、この自動補正が曲者でして明るく補正されすぎて使えない事もままあります…
そういう場合は他のソフトでレタッチしています。(今回の電車の画像が該当)
1枚目 :撮って出しリサイズのみ(EXR-DR、ISOAUTO(400)、DR400%、Velvia)
2枚目 :1枚目をFinePixViewerで自動補正かけるとこうなります。
3、4枚目:PhotoImpactX3で露出のみ調整(Aモード、ISO100、DR100%、Velvia、12M)
書込番号:12867703
5点

訂正です。
>FinePixViewerで自動補正
×自動補正→○自動調整
失礼しました…
書込番号:12867851
5点

みなさまこんにちは。
昨日はF100fdだけ持ってふらついていたので、見逃してください。
Mオート、ISOオート400、DR400%、6M、STDカラー
>コンデジでガンバルさん
二枚目の空の色、いいですねぇ。マイナス補正だけですか?それとも何か
手を加えておられるのでしょうか。
こんど夕陽のある景色を見たらホワイトバランス蛍光灯で撮ってみます。
>綾禍部寂夜さん
お仕事が忙しそうですね。せめてこのスレッドで花見してください。^^
GF1とPENが出た時に、店でいろいろと触ってGF1にしました。
その日の気分と荷物の大きさでコンデジにしたり、GF1など他のカメラに
したり、です。
戦場では予備を、というのは田中長徳さんの本の受け売りです。
>キハ好きさん
FinePixViewerは面白そうですね。とか言いながらデジカメ付属のソフトは
どれも使っていないのですが。(^.^) Windows付属の機能でリサイズする
だけです。もっと勉強しないといけませんね>自分。
>F県の住人Aさん
私にとってもコンデジの長所はサイズです。いつでもポケットに入れておけ
るのはコンデジならではですね。その中で素子のサイズが大きめというのは
うれしいです。
>マリオ・ゴメオさん
ずぼら設定・・・私と同じです。自慢はできませんが。^^
>すえるじおおりばさん
おお、FinePixばかりですね。私はPanasonicが多かったのですが、ここんところ
FinePix(中古ばかりですが)が増殖しております。
書込番号:12869565
5点

>万年5位さん
そうです!夙川です。
よくおわかりになられましたねぇ。
この板に地元に縁のある人がいるとは驚きです(^^
>綾禍部寂夜さん
ありがとうございます!
橋の上で撮ったんですが、非常にいい場所なんです(^^
あ、あと書き忘れてましたが、あの川の写真だけiPhotoというソフトで少しだけ彩度を上げました。
申し訳ございません。
書込番号:12869664
3点

みなさん、こんばんは〜。
コメントは一部の方だけで失礼致しますm(_ _)m
>綾禍部寂夜さん
忙しそうですね。その昔、連日深夜まで残業し、一年位した時に体を壊したのを思い出しました(^^;
体調管理は万全に。フットサルは、日比谷かな??
ここのスレに長く参加していますので、色々みなさんにF200については教えてもらいました。
裏技というと、電池が赤マークになってしまい自動的にレンズが収納される状態の時、電源をいれてレンズが
出た瞬間、レンズが収納される前にシャッターを押せば、10枚位は撮ることができるとか(笑)
当然、構図を確認してる暇も無く広角端の写真でカメラにストレスを掛けると思いますが。
F300、F500は画質的にちょっと…という感じですね。噂では、X100の廉価バージョンが
あるらしいので、そちらに期待かな。ファインダーが無くデザインはモダンラシック?
名前は、自由に略して下さい(^^;
>万年5位さん
談合坂のSAに寄って、何処まで行かれたのでしょうか。
あの写真を確認してみた所、Proviaで露出補正のみで撮りましたが、ソフトでコントラストを
少しだけ高くしてますね。撮って出しの方の写真ではありませんでしたm(_ _)m
ホワイトバランス蛍光灯3の夕景…時と場合により面白い写真が撮れる事がある、という事で
通常の設定の写真も撮るのをお忘れなく(^^;
写真は、前回と同じ日のものです。
書込番号:12875448
4点

みなさんこんにちは。
さぼりがちのsolvagueです、今日は投票に出かけました。
ついでに散歩しながら桜を数枚撮ってきました、曇りで発色がもう一つです。
>綾禍部寂夜さん
お褒め頂くのが申し訳ないような‥
ホントに撮りっぱなしのものばかりです。
>コンデジでガンバルさん
空の色がキレイに出ていて、いつも羨ましく思いながら見ています。
皆さんの投稿画を見ると、腕前もさりながらF200EXRって良いカメラなんだな
と、この機種を買ったことがうれしくなります。
これからも季節ごとに、イベントも合わせて画像が増えてゆきそうです。
書込番号:12881056
4点

万年5位さん、みなさん、こんばんは。
京都に行ってきました。とても良いお天気で桜もきれいでした。
いずれも撮って出し、6M, P-mode, DR-Auto, WB-晴れ, Astia で写しました。
書込番号:12882124
4点

皆さん、こんばんは。
2枚目のクローズアップレンズを買いました。
クローズアップレンズNo.3を2枚重ねて撮っています。
No.3を2枚重ねると、ピントが合う範囲がすっごく狭いです。
書込番号:12882566
3点

万年5位さん、皆さん、こんばんわ。綾禍部です。
>マリオ・ゴメオさん
>>「PモードでDR400%固定・ASTIA、ISO感度と露出のみ任意可変」
>>まあ、あまり失敗しない「ずぼら設定」みたいなものですね。
そうか、フラッシュも使える事を考えると、この設定は便利かも!!
僕はいつもEXR-HR/DR/SNをシーンで切り替えて使ってますが、
知的所有権主張されないなら「ずぼら設定」も使わせていただきます!
>すえるじおおりばさん
ダイナミックレンジ3兄弟か!、確かに!!
やっぱりS5Proは良いですねぇ、色・ダイナミックレンジに加えて解像度が違う。
3枚目なんかボケ味も流石ですよね。でもF200の作例もまた良い感じですね。
F710はちょっと色味が違うのでしょうか?、構図は一番好きです。
>キハ好きさん
>>「鮮やかに仕上げたい時はVelviaで若干アンダー気味に撮ってFinePixViewerで自動補正」
これもまた技ですね!、しかし雰囲気がガラリと変わり、とっても明るく鮮やか。
こんなに変えても大きく破綻しないのは、F200の色作りの余裕度なんでしょうか。
F200での電車の流し撮り、これも技ですね。MFも無いから置きピンも出来ない・・・
実は京阪、先月産まれて初めて乗りました。大阪淀屋橋から滋賀・京阪石山まで(^^;
>万年5位さん
少しダイナミックレンジが狭いようですが、GF1とF200に加えF100fdもお気に入り
のようで何よりです(^^;。僕が入手した「予備機」は、潰れ・剥げ・凹凸・液晶傷と
満身創痍でした・・・まあ、箱付・全付属品付・XDカード付き6千円なら仕方ないか(^^;
>エテコジ大統領さん
レタッチソフト名有難う御座います。あんなに自然で綺麗に仕上げて貰えればGJです。
でもなんか、この作例の場所が分かったり、同じ場所のF710作例が有ったり、今度は
阪急電車だったりと、このスレは関西に有るのでしょうか?(^^;
>コンバルさん
残業か〜、もういくらやっても残業代付かなくなってるので、残業と言う意識も無い感じ
ですね。1週間で数千万と数億の基本設計2つに国プロもあげるとなると仕方なくて。
最高で月240時間の時間外勤務の経験有りです。でも今は被災地を考えれば楽な時
を過ごしている訳で・・・。日曜に写真撮りに行く事が出来るなんて幸せですよね。
あのフットサルは大崎です。体調管理は今は歩くことくらいかな・・・山に行く時間は無いし。
電池切れ撮影の技は、フィルムカメラの緊急シャッターみたいですね。10枚も撮れるんだ。
F500も画質はイマイチなんですか。X100の弟分よりF200後継の「F400」が欲しいな・・・
こういうスレで同じ機種の先輩方から、技を教わって行くのって、何か懐かしい時間のような
気がして、少しくずぐったくも嬉しいですね。
>solvagueさん
「撮って出し」も「レタッチ」も優劣なんて無いですよ。カメラが良くて普通の腕なら「元絵」も
良い訳で、センスや構図や光は個人に因りますしね。レタッチは女性の化粧みたいなもの
なんじゃないでしょうか・・・素顔美人なら必要ない。F200は長く楽しめる良い一台なので、
solvagueさんも沢山撮って楽しんで下さいね。
>hirappaさん
この季節の京都か・・・良いな〜。ずぼら設定の撮って出しで、こんな素敵な絵なんですね。
>昔はひらめさん
二枚目と四枚目はとっても綺麗ですね。一枚目は核力のクローズアップ。リコーになんか
負けない(^^;。マクロ系にはお強いんですね。(HNは意味深ですね(^^;)
写真は後の3枚は「予備機」で撮ったもので、満身創痍の「予備機」、キハじゃないNEX、
そして満開の桜。EXR-HR-6M、ProviaとAstia。Paintshop Pro で軽レタッチ。
書込番号:12882661
5点

相変わらず同じ場所で桜写真です。今日あたりは華吹雪になって
それはそれで風情がありました。画像で花びらが舞っているのが
わかるでしょうか?
>エテコジ大統領さん
阪急電車が映画になるらしいですね。画像は甲陽園方面の電車で
しょうか。私の実家はもっと下町の阪神電車の香櫨園駅の近くで
す。
>コンデジでガンバルさん
露出補正↓+コントラスト↑ですね。加工ソフトの練習をしないと
いけません。がんばります。
>hirappaさん
2枚目のカフェは川を眺めながらコーヒーなんかをいただけそうで
なかなかいい雰囲気ですね。
>綾禍部寂夜さん
カメラの設定をよく見てみたら、F100fdではDR設定メニュー
が網がけされていて、どうすればいいの?状態です。これまで400%
にしていたとばかり思っていました。
予備のF200EXRは歴戦のつわものといった風情ですね。ぜひ
さらに使ってあげてください。
書込番号:12884802
3点

皆様はチューリップって、朝になると開いて夜になると閉じるって知ってましたか?
真上からチューリップを撮ってみましたので、載せてみます。
靴やサンダルは見なかったことにしてください。<(_ _)>
書込番号:12885127
3点

すみません、昨日の夕方ではなく今朝早く、でした。お詫びして訂正します。
書込番号:12885142
2点

F県の住人A さん、皆さん今晩は。
我が家ではチューリップが咲くと直ぐ切花にして、室内飾りにします。
我が家では日に2回、約一週間、咲いたり、蕾んだりします。
日の光と蛍光灯の明かりに連れられて咲くのか?良く判りません。
「チューリップ」も「ひまわり」と同じく、太陽を追い掛ける様に咲きます。
以前に撮った満開のチューリップを貼ります。
書込番号:12886642
4点

ここは四枚しか貼れないので
2011/04/12 00:30 [12886642]の続きを貼ります。
色違いのチュ−リップです。
書込番号:12886730
4点

万年5位さん,、皆さん、こんばんわ。
>万年5位さん
今日の作例は、1枚目は素敵な陰影と舞い散る桜で風情が有り、好きです。
2枚目は溢れんばかりの満開桜と黒く太い幹が印象的な構図ですね・・・
3枚目は富良野名産のラベンダー掛け合わせソメイヨシノでしょうか?(笑
F100fdは持っていないので、取扱説明書をダウンロードして見てみました。
61頁に「ダイナミックレンジを設定する」があり、AUTO/100%/200%/400%
が設定出来ますが、「使用可能撮影モード:M(マニュアル)」と有ります。
又、「注意」には「FinePixカラーをFクロームに設定中はAUTOのみ」とも。
撮影モードがAUTOモードや各シーンモードでは、ダイナミックレンジは設定
出来ないように読めます。・・・・もしやAUTOかシーンモードで写されてます?
或いはFinePixカラー(フィルムシュミレーション)をFクロームにしてるとか?
又、「注意」に「ダイナミックレンジが広くなるほど、画像に粒子状のノイズが
増えます。状況に応じてダイナミックレンジ設定を使い分けてください。」とも
有り、むやみにダイナミックレンジをAUTO以外にすると良くないようですね。
>F県の住人Aさん
真上からのチューリップ、面白いですね。お日様を食べようとしてるみたい!
今日の写真は、雨が降ってきた退社時のテラス。同じ構図でモードを変えて
みました。F200でもかなり色と光の表現が変わるんですね・・・
全て「Astia」で、EXR-HRでは暗過ぎるのでレタッチ、他は撮って出しです。
皆さんはどの雰囲気がお好みですか?
1枚目 : EXR-SNモード 6Mファイン ISO1600 Dレンジ100% 撮って出し
2枚目 : EXR-DRモード 6Mファイン ISO400 Dレンジ400% 撮って出し
3枚目 : EXR-HRモード 6Mファイン ISO100 Dレンジ100% FinepixViewerレタッチ
4枚目 : EXR-HRモード 6Mファイン ISO100 Dレンジ100% Paintshop Proレタッチ
書込番号:12886740
3点

>F県の住人Aさん
昼前に雨が降ったようですね。(^^)水滴がきれいです。
>極楽彩 写落さん
チューリップが太陽を追いかけるとは知りませんでした。
>綾禍部寂夜さん
そうです。ホワイトバランスのせいではないのです。新種の桜です!
と言い張ることにします。
F100fdの取り説までダウンロードしていただき恐れ入ります。
ものぐさオートばかりで使ってますが、Fクロームにしてました!!
最近見つけてFスタンダードから変更したばかりでした。これで
ダイナミックレンジもF200EXRに対抗できます。^^
書込番号:12888319
3点

皆さんこんばんは。
このチューリップは父が育ててるものなので、勝手に切り花にはできませんでした。
今日はもう花びらが散ってて、めしべだけ残っていました。
桜も散り始めたので、他の花を写してみました。
F200EXRだと解像度が良すぎるのか、背景の赤い布の折り目まで写ってしまいました。
これがパナDMC-G1だと、背景が適当にボケてくれたのか、ほぼ赤一色で写ってくれました。
この中でシソの花があるのですが、自分も初めて見たのですが、変わった花の付き方をします。
写真3枚目です。
普通茎の先端に花が咲くと思うのですが、これは葉っぱの付け根に花が咲いています。
F200EXRとG1では、赤色がかなり異なりますが、実物と比べるとパナの方が赤が鮮やか過ぎます。
F200EXRの方が忠実な色再現です。
でも、緑色はパナの方が実物に近いですね。
余談ですが、こういう風に写しました。
書込番号:12889459
3点

万年5位さん、みなさん、こんばんは。
京都駅です。
いずれも撮って出し、6M, P-mode, DR-Auto, WB-晴れ, Astia で写しました。
書込番号:12889784
3点


万年5位さん、みなさん、こんばんわ。
>万年5位さん
愛機のF100fdもF200EXRも、僕のF200とは違ってスレテナイ美男子ですね(笑
>>ものぐさオートばかりで使ってますが、Fクロームにしてました!!
>>最近見つけてFスタンダードから変更したばかりでした。これで
>>ダイナミックレンジもF200EXRに対抗できます。^^
えっと・・・ダイナミックレンジ指定は「使用可能撮影モード:M(マニュアル)」と有ります。
便利なオートモードでは無く、F100fdはマニュアルモードにして、Fクローム以外で撮ら
ないとダイナミックレンジの指定は出来ない。・・・そう書いてあるように読めるのですが。
それと、これは記憶ですが(間違っていたら何方か訂正下さい)、F100fdとF200EXRの
ダイナミックレンジ拡張の仕組みは別物で、F100fdは「カメラが自動的に暗く撮影して
イメージセンサーでの白飛びを避け、次にカメラが勝手に増感現像して元の明るさに戻す。
このとき明るい部分は増感を弱めて現像での白飛びも避ける。なので明るい部分の階調
は鈍くなる(輝きが減る)し、増感現像するのでノイズも増える。」だったような気がします。
一方、F200EXR(のDRモード)は、「2画素を感度差を付けて1画素にまとめ、イメージ
センサーの自体のダイナミックレンジを拡大する。なので明るい部分の階調をあまり失
わない。その代わり1200万画素は半分になり、600万画素で撮影することになる。」
のように思っています。・・・写真の1枚目にこの関係を図示してみました(見難いけど)。
>F県の住人Aさん
背景比較撮影、面白いですね!。パナで折り目が見えないのは赤が飽和してるから?
それなら発色は当然違いますよね。でも緑はパナの方が実物に近い・・・難しいですね。
(F200がISO400でパナがISO100と言うのは、ちょっとパナ有利な設定なのかな・・・)
>hirappaさん
何れもセンスを感じさせる作例ですね・・・こういうの好きです。特に1枚目と4枚目!!
素敵な京都の別の一面を見せてくれて、ありがとうございます。
>コンデジでガンバルさん
綺麗ですね・・・1枚目〜3枚目なんてむちゃくちゃ綺麗。やっぱり上手い。近づけない・・・
教えていただいた画面構成とスポット測光とEVマイナスで、ちょっとだけ深い青が撮れ
ました。でも、まだまだ色の深さが足りないです。何れもEXR-HRモードの6M・Provia、
2枚目と3枚目は撮って出し、4枚目はPaintshop Proでレタッチしています。
それにしてもF200って、中古1万円以下で買えるのに奥が深い機種ですね・・・
書込番号:12890425
4点

万年5位さん、皆さん、すいません。
ダイナミックレンジ拡大の説明図を訂正します。又、白飛びに当たる右上部分を追加。
(あくまで横軸の入射光がダイナミックレンジですよね。縦軸はどれも0〜255でした。)
自宅のワードで図を作り、F200で画面を撮影し、アップしたので見難くてすいません。
書込番号:12890500
4点

みなさんこんにちは。
>綾禍部寂夜さん
お気使いいただきありがとうございます。
投稿した画像は、それだけで判断されるべきものであるのは理解しています。
見てキレイだと思うかそうでないかは、見る人だけの感覚ですし。
写真歴は無駄に長く、十代の頃に伯母からもらった二眼レフ以来ン十年でも
一向に満足出来るものが撮れなくて、もがきながら風景などに向き合っています。
余計な事かもしれませんが
>自宅のワードで図を作り、F200で画面を撮影
フルスクリーン表示しておいて、PrintScreenでスクリーンショットを
とってUPされるとキレイで見やすいかもしれませんね。
#私はWindowsやMacを使っていないので、間違っていたらお許しを。
先日の残りものですがUPしてみます。
色の出しかたが難しいと感じる花たちです。
書込番号:12891579
4点

個別返信ご容赦ねがいます。
>綾禍部寂夜さん
F100fdもF200EXRも、オークションで「使用に伴う擦り傷あり」と言うのを入手しましたが、かなりきれいな機体でした。
>便利なオートモードでは無く、F100fdはマニュアルモードにして、Fクローム以外で撮ら
>ないとダイナミックレンジの指定は出来ない。・・・そう書いてあるように読めるのです
>が。
おっしゃる通りでした。さきほど実機で確認しました。私はなんでもすぐにわかった気に
なってしまい、よく失敗します。(^^;)
かさねがさねお手数をおかけして申し訳ないです。
>F100fdとF200EXRのダイナミックレンジ拡張の仕組みは別物で
(中略、改行位置変更しました)
>写真の1枚目にこの関係を図示してみました(見難いけど)。
大変わかりやすいご説明をありがとうございました。と言っても、またわかった気になって
いるだけかも知れませんが。(^^;)図より言葉の説明で納得してしまいました。
書込番号:12892098
4点

万年5位さん、皆さん、こんばんわ。
>solvagueさん
作例の花弁は、ベルベットのような滑らかで柔らかな質感は、
しっかり表現できていますよ。鮮やかでそれでいて深い紫は、
実物の見ていないので分かりませんが。1枚目良いですね・・・
レッタッチされないで、これだけの質感と色を出せると言う事は、
カメラの特性とその設定の個性、そして光りなどの撮影環境を
身体が覚えてしまっていると言う、凄い事ではないですか?
F200をはじめフジのカメラとのお付き合いは長いのですか?
二眼レフからの大先輩なら、きっと「この撮影にはコダックの
何々、その撮影にはアグファの何々・・・とフィルムも選ばれて
いたのではないでしょうか?
デジカメはフィルムは選べませが、カメラメーカーの絵作りと
ユーザーによるレッタッチが、それに代わるものなのかも知れ
ませんね。特に経験不足の若輩者には、カメラ設定とフィルム
シュミレーションではまだまだ足りない、と。
Paintshop Proでの画面キャプチャ、早速やってみました。
仰る通り、この方が遥かに綺麗で簡単でした。感謝します。
>万年5位さん
>>F100fdもF200EXRも、オークションで「使用に伴う擦り傷
>>あり」と言うのを入手しましたが、かなりきれいな機体でした。
良かったですね、「当たり」を引かれてちょっと羨ましいです。
F200黒の方、歴戦の兵と交換されません?(爆笑!
満身創痍でちょと可哀想だったので、1280円の小さめカメラ
ポーチを買って入れてやりました。予備バッテリー1個入りで
赤ラーク・ロングと縦横がほぼ同じ、厚みは2倍弱で収まりま
した。煙草2箱分弱で安全に持ち歩ければ良いかなと(笑
書込番号:12893872
4点

皆さん、こんばんは。
淡路島に行ってきました。
天候にも恵まれ気温も暑くもなく寒くもなくちょうどいい感じでした。
1枚目:Aモード、ISO-100、DR100%、Velvia、12M
2枚目:EXR-DR、ISO-AUTO(400)、DR400%、Velvia、6M
3枚目:EXR-DR、ISO-AUTO(400)、DR400%、Velvia、6M
4枚目:E-410
今回のF200EXRの画像はレタッチなしのリサイズのみです。
書込番号:12897153
4点

今日はあまりいい天気ではなくてベルビアにしては渋い発色でした。
ISO Auto(400)、DR400%、ファイン、6M、WB Auto、ベルビア
3〜4枚目は私のF200EXRのアクセサリー群(笑)です。もっと軽い
プラ三脚もあるのですが、雲台の向きがかなり不自由なので、写真の
自由雲台つきをよく使います。ケースはF200EXRぐらいのサイズのデジ
カメにはぴったりで、いろんな機種で使いまわしています。これに入れ
ておくと、安心してバッグの中に転がしておけます。
>綾禍部寂夜さん
>F200黒の方、歴戦の兵と交換されません?(爆笑!
いやです。(^.^)
>キハ好きさん
淡路島には徳島から行ったことがあります。明石とはまだ
つながっていなかったような記憶があります。怪しい記憶
ですけど。
4枚目の夜景がいいですね。あ、F200EXRじゃない。(^^;)
書込番号:12900302
4点

みなさん、こんにちは〜。
>綾禍部寂夜さん
月240時間の時間外の経験はありませんが、体を壊した時は平均で月180時間の時間外でした(^^;
グラフはさすがに技術系の方ですね。文系の私には検証なんか思いもつきませんよ。
SOGOの写真は良い蒼が出ているじゃないですか。タイミングで色々な青になりますね。
>F県の住人Aさん
チューリップや撮り比べの写真、ありがとうございます。カメラによる違いは面白いですね。
チューリップは便乗させていただきましたm(_ _)m
>hirappaさん
京都駅って、意外と被写体がありますよね。
その内、便乗写真アップするかもです(^^;
>solvagueさん
花の色と質感の再現は難しいですよね。
この2枚は、どちらも表現できてますね。
>キハ好きさん
明石海峡公園、良い所ですね。
写真がきれいなので、行ってみたくなりますよ。
>万年5位さん
せんとくんと麒麟像、日本橋ですね?
日本橋上の首都高が無ければ…といつも思ってしまいます。
遅ればせながら、桜です。
青空と共に撮れたのは、散りかけの桜でした。
書込番号:12902736
4点


皆さんこんにちは。
今日は凹レンズを使って遊んでみました。
1枚目、凹レンズを両面テープで前玉の前につけてみました。
クローズアップレンズが付くカメラなら、その位置ですね。
2枚目、凹レンズなしの場合です。広角端28mm相当です。
3枚目、凹レンズを付けて撮影です。24mmか、もう少し広く撮れているか、
そんな感じです。
歪曲収差がひどいですが、どうせワンちゃんの鼻デカ写真を撮ろうと思ってるので、
問題ナッシングです。
機会があればワンちゃんの鼻デカ写真にも挑戦してみようかと思います。
書込番号:12902816
5点

万年5位さん、みなさんこんばんわ。
>キハ好きさん
目の覚めるような色合いですね!、流石はEXRのVelvia。
一眼E-410は4/3型センサーでしたっけ、素敵な青ですね。
>万年5位さん
お堀に散った桜は季節感じます。二枚目は怖いくらいの迫力。
僕はもっぱらプラ三脚ですが、F200だとあまり出番がない(^^;
>コンデジでガンバルさん
みんな構図が良いな・・・空の色は流石にコンガルさんですね。
3枚目の逆光桜、水面の輝きが良いアクセントなんですね。
7枚目は凄い色、こういう撮影してみたい。EV-だけじゃない・・・
技術屋は式とグラフの方が直感的なんです、矛盾も見付かるし。
「ことば」「文章」は知的だけど、僕は誤魔化され易いもので(^^;
>F県の住人Aさん
その特製F200で、ワンちゃんの鼻デカ写真、期待しています!。
犬小屋で添い寝したほど犬好きなんです(笑
とっても遅ればせながらスカイツリーに行って来ました。時刻柄、
色はダメなので、今回はDP2との解像感の比較。でも何故だか
あんまり分からなかった・・・F200は珍しくEXR-HRの12Mです。
焦点距離を合わせるの忘れました・・・すいません(^^;
書込番号:12904775
3点

万年5位さん
みなさん
おはようございます。
時期ネタ?というか何というか・・・撮ってきました。
近所の公園(所沢航空公園)の桜と飛行機、昼と夜。
左から・・ダイナミックレンジ優先のダイナミックレンジ400パーセント
WBオート、Fカラースタンダード
2枚目、マニュアル露出、ブレ軽減OFF、三脚使用
WBオート、ISO100、画素数M、ダイナミックレンジ400パーセント
ゴーストはご愛嬌で・・・
3枚目、東京浜松町にある「名酒センター」店内・・・
ちょっとばかり復興に貢献?してきました。
4枚目、F710ですが、浜松町近くの増上寺から。
別機種のスレで「ぽんちんパパさん」に情報提供?した身としては
自分も行かねばと・・・
マニュアル露出、マニュアルフォーカス、三脚使用
RAW現像の際、WBを調整してます。
書込番号:12905389
4点

返信40を過ぎての連投すみません(汗)
昨日の画像他・・・です。
埼玉、所沢の西武新宿線、航空公園駅前です。
次回公開は5月中旬だったような?
右は、新宿思い出横丁の「カブト」さんの照明・・・
消防上はいかがなものかも知れませんが、この照明見たさと鰻を食べに
時々訪れます。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13006700/
次は、お邪魔するのはたぶん「その32」になります。
その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
m(__)m
書込番号:12905411
4点

万年5位さん、みなさん、こんばんわ。
>すえるじおおりばさん
飛行機お好きなのですね、小学校低学年の頃は「将来はパイロットになる!」
だったのに、小学4年で「電機の設計屋さん」に転向していまいました・・・(泣
あの照明の鰻屋さんは旨いんでしょうね。飛行機夜景は恋人達プライバシー
保護のため若干のブレかと(笑
「F200の12Mは(レンズ?の解像度的に)あまり意味が無いから6Mが良い」と
聞いて、ずっと6Mで撮って来ましたが、昨日以来ちょっと気になって12M撮影。
何れも EXR-HR 12M Provia で、レタッチせずにリサイズと切り出しのみ。
満身創痍の格安中古F200黒で、標準のままレンズ等を弄る事無く、考えずに
撮ったスナップです。このくらいの解像感は、コンデジで普通のものなの???
それともEXR-HRの12Mだけは結構使えたりする?? どうなのでしょうね?!
書込番号:12907182
4点

みなさん、こんばんは〜。
>F県の住人Aさん
凹レンズですか。面白いですね。20mm位に感じるのですがどうなんでしょう?
ところで、AFは問題ないのでしょうか?
>綾禍部寂夜さん
スカイツリーはまだまだ工事中ですので、遅くは無いでしょう(^^;
DPの方が解像感はあると思いますが、ダイナミックレンジはF200かな。
F200の12Mと6Mですが以前に試してみたら、私の目にはほとんどわからず、というレベル
でしたので、もう6M機種として使用しています。パシャパシャと枚数を撮ってしまうので。
HRで撮影すると12Mは少しシャープネスが強い気もしますが…
7枚目は、露出補正マイナスだけです。色の濃い枝垂れ桜を、黒く沈む背景と逆光気味の撮影で
たまたまイメージ通りに撮れた1枚です。
>すえるじおおりばさん
YS11は普段公開していないのですか?東京タワーも情報は得ていましたが、見に行きませんでした(^^;
思い出横丁は、怪しげな雰囲気が良いのかも。
私も少しでも復興に役立てる様に生活しているつもりです。
今日の写真は、ソフトでトーンカーブを全体的に持ち上げ、S字補正を加えています。
快晴の下撮影していたので、モニターを明るくしていたのを忘れて日陰で撮影…
モニターを確認しながら撮ったら、かなりアンダー目に撮ってしまいましたので。
F200らしくない写真に仕上がったかも(^^;
書込番号:12907544
4点

みなさん、こんばんわ。
> 綾禍部寂夜さん
12M 切り出し、解像感ありますね。私も6Mで撮っていますが、12M なかなかいいですね。
> コンデジでガンバルさん
2枚目の写真、きれいですね。
マクロレンズがお気に入りになってしまい、花を撮りに散歩に行ってきました。
ピントが合う範囲が狭いので、ピンボケ写真を大量生産したのですが、
上手く撮れた写真をアップします。
書込番号:12907995
5点

みなさん、こんばんは〜。
>昔はひらめさん
コンデジとは思えない背景ボケですね。クローズアップレンズ2枚重ねでしょうか?
ピントが合う範囲が狭いので…ますますデジイチのマクロレンズ並です(^^;
今月前半に撮った花シリーズ、これで打ち止めです。
書込番号:12914095
3点

万年5位さん、皆さんこんばんわ。
>コンデジでガンバルさん
花の写真もまた上手いですよね・・・(ちょっと悔しい、(^^;
2枚目と、がらっと違った3枚目の2つが良いな〜
>>色の濃い枝垂れ桜を、黒く沈む背景と逆光気味の撮影で
>>たまたまイメージ通りに撮れた1枚です。
この「たまたまイメージ通りに撮れた」って嬉しいですよね!!
F200のEXR-HRの12Mは、確かにシャープネス強めかも。
PやAモードの12Mだと少し違うのかも知れませんね・・・
昨日は仕事で現場写真撮ったのですが、後で一部を拡大
する可能性のある場合は12Mで撮るようになりました(笑
>昔はひらめさん
ほんと、背景ボケが自然で綺麗ですね。標準じゃ無理か・・・
マクロレンズでF200のAFなんかは上手く効くのですか?
今日もスカイツリー他です(泣。・・・晴天の朝も良いですね。
EXR-HR12M/Provia、PSPでレタッチ&リサイズしてます。
思いのほか奥が深いF200がだんだん面白くなって来ました。
書込番号:12918867
3点

皆さん、こんばんは。
>昔はひらめさん
綺麗に撮れてますね。
私もレンズ付けてマクロ風に撮ったりしますがピントの幅が狭いので数打って当てるしかないですね。
>綾禍部寂夜さん
被写体に寄って背景がそれなりにボケる時は6Mより12Mで撮って6Mにリサイズした方がボケ部分の
ブツブツ感が若干綺麗なような気がします。私の気のせいかもしれませんが…
>コンデジでガンバルさん
3枚目の花はたしかスノーフレークだったと思います。
今回は適当にいろんな物を…
1枚目:EXR-DR、Provia、ISOAUTO(400)、DR800%
2枚目:Aモード、Velvia、ISO100、DR100%、12M
3枚目:Aモード、Velvia、ISO400、DR100%、12M、自作クローズアップレンズ使用
4枚目:Aモード、Velvia、ISO100、DR100%、12M
書込番号:12921598
5点

万年5位様
スレ立て&詳細レスお疲れ様です!
季節柄華やかな写真を沢山みせていただきました。
200mm位まで望遠のあるコンデジへの浮気も考えることしばしばですが、この板でこんなにすばらしい絵を見てしまったら、踏ん切りもつかないというものです。
その32への移行前に桜の寸景をすべりこませてください!
書込番号:12922257
4点

万年5位さま、皆さん、お疲れ様です。
遅スレですが、桜の風景をすべりこませてください。どうも私がアンカーになりそうですね。
12日から2泊3日(こだま号利用!)で京都へ行ってきました。3日間とも晴天に恵まれてまさに「桜の都」という感じでした。
初日はあだし野念仏寺から嵐山を経て北野天満宮、そして桜の名所平野神社まで、翌日は善峰寺から河原町経由で八坂神社、円山公園、知恩院、南禅寺、哲学の道、法然院、銀閣寺道の疎水と歩き、最終日は平安神宮から下鴨神社と撮りまくりました。5DU(24-105F4+70-200F4+タム17-35)とP7000、それにF200EXRの3台体制で臨んだのですが、ザックの重さに足が吊りそうになり、日ごろの運動不足を痛感しました。
このカメラを使ってみて感じたのは、
〇やはりシアン系が強いけど、嫌みな感じではありません。
〇他のコンデジに比べて、露出補正の必要性が少ない。私は「黒」が締まった写真が好みで、-0.3から-0.7、ときには-1.0を使いますが、F200EXRはほとんどのシーンで補正0で狙った画像を得ることができます。
〇私の好みからいうと、ちょっとシャープネスが強すぎるかな?と思います。調節機能があれば理想だと思います。でも、解像感の高さは素晴らしいと思います。
〇AFが正確です。とくにマクロ撮影時、P7000はしばしば迷いますが、本機はそのようなことは少なく、意図どおりに撮れました。
〇意外なことに(失礼)、ボケが綺麗です。あくまでコンデジとしてですが。
〇すべてPモード、DRオート、Mサイズ(3:2)で撮ってみましたが、P7000と比べて文句のない写りでした。5DUと比べるのは酷、というかフルサイズデジ一とコンデジを比べるのはナンセンスだと思いますが、シーンによってはこれで十分、という写りです。
F200EXRは他の板に比べて皆さんの作例が非常に多いと思います。この写りの良さが2年前のモデルにも関わらず、多くのユーザーに愛されているのでしょう。先日、ヤフオクで状態の良い中古品を入手したばかりですが、ばりばり使い倒していこうと思います。
長文失礼しました。
書込番号:12923605
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
昨日、地元のヤマダ電気の特価コーナーでF200EXRが7,250円で売られているのをたまたま他の買い物をしていて見つけました。
以前からF300EXRやF550EXRのFinepixシリーズに注目していて、またそのクチコミの中でよくF200EXRが優れているとの書き込みがあったのを思い出して、展示品処分ということで一瞬は躊躇しましたがもともと持ってるデジカメ(コンタックスu4Rやi4R)が古いこともあって購入しました。
ということで、今更ながらですが「はじめまして F200EXR」です。
過去のクチコミをぽつぽつと読みながら使って行きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
6点

コンデジは今や季節商品のようで、2011年冬物・春物と言われそうです。
7000円でしたら損はないと思います。いや、お得な買い物でしょう。
書込番号:12803078
2点

ご購入おめでとうございます。
EXRオートでは、電池の減りかたがはげしいようです。
私は、EXRモードのダイナミックレンジ優先(400%)で使っています。
書込番号:12803163
5点

F200が7000円なら、かなりのお買い得です。
ダイミックレンジモードに優れた機種なので、
撮影を楽しんでください。
書込番号:12803164
5点

7,250円なら随分安いですね。中古でもなかなかないですからね。この機種は生産終了になった今も書きこみがありますから評判いいですし、画質もいいですよね。
書込番号:12803607
2点

ご購入おめでとうございます。
先ほど、神社に震災のお参りをして写してきました。
いずれも撮って出し、6M, P-mode, DR-Auto, WB-晴れ, Astia で写しました。
天気は曇りです。
最近はDRをF200EXRに任せて写しています。
書込番号:12806044
3点

みなさん、ありがとうございます。
展示品ゆえ、多少の小傷はあるもののほぼ新品同様で、本当にラッキーだったと思います。
それにしても、最近のデジカメって機能が盛り沢山なんですね。
既にボクには持て余し気味です。
先ずはファームウェアのバージョンアップをし、時間をかけてF200EXRに慣れて行きたいと思います。
書込番号:12806321
3点

こんばんは。故あって昨年F200EXRを手放したのですが、
店のデッドストックの新品・シルバーを\12000で買いました。
このカメラのダイナミックレンジの描写が忘れられず、
中古をさがしていたところ、偶然新品に遭遇し即ゲット!
早速充電してテスト撮影してきました。
結果は満足です!これからガシガシ撮ります。
書込番号:13069022
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





