
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2010年3月24日 18:27 |
![]() |
12 | 4 | 2010年3月17日 16:55 |
![]() |
231 | 102 | 2010年4月12日 23:46 |
![]() |
19 | 12 | 2010年3月12日 14:44 |
![]() |
21 | 14 | 2010年3月5日 00:18 |
![]() |
128 | 73 | 2010年3月30日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
夜の桜も良いですね。
ぜひhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=11066982/
こちらに投稿してくれるとうれしいです。
書込番号:11105642
0点

これストロボ何をお使いですか?
私の場合F30をPE-36sでスレーブとかしてます.
プリ発光にも反応して2連写になるので1/2より弱ければ
ついてきてくれます.
書込番号:11105735
0点

スレのタイトルでもしやと思ったらやはり弟子゛タル素人さんでしたね。
2枚目、闇夜に浮かぶ花弁が幻想的ですね〜
外部ストロボと言えば例のアホスレ主はどうしたのでしょうね
どう考えてもいたずらなんでしょうけど見てて腹立たしかったです。
書込番号:11106367
0点

永徳さん
こんばんは はい 恐れ入ります またそのうちお邪魔させてください
LR6AAさん
情報ありがとうございます パワーレシオは試していませんです
PE-36sぱ外部電源DCパックですか
f100は単発ができたとおもいました
200はMでも時々プリしますよね
このときは単発でした
ストロボは サンパックのPZ5000AFです
マルチでコウモリを撮ったものと同じです
こむぎおやじさん
ははは ばれましたか 幻想的 ありがたく存じます
例のスレッドが消されたので これをあげました
あの子、うそを書いてはいけないのですが バレバレでしたね
200で撮っていたのはかわいい ですが 言うことが支離滅裂。
あれではすぐ消されますよ。
書込番号:11106689
0点

ストロボで金700万だかの損害賠償でしたっけ?
俺、おもいっきり信じてしまってました(ToT)/~~~
お花見の季節が楽しみですねぇ(^^♪
書込番号:11109328
1点

情報ありがとうございます.
F200EXRはプリ発光がない場合があるのですか?
てっきりいつでもプリ発光していると思いました.
PZ5000AFがシンクロしたりしなかったりするのかな・・・
(PE-36sは電池駆動でも1/2発光以下ならcanon E-TTLやfinepixF30の
プリ発光についてきて2連射してくれました.)
PZ5000AFも戦闘力高そうだから同じようについてくるのかな・・・
外光オートとマニュアルとスレーブ+銀塩EOSでTTLつかるなら
PE-36sよりもおいしそうなストロボですね.ちょっと探してみます.
>あの子、うそを書いてはいけないのですが バレバレでしたね
ひょっとして私もマジレスしてた消えたスレですか?
>ストロボで金700万だかの損害賠償でしたっけ?
そんな話に発展してたんですねww
どんな機材組んでいたのかすごく興味はあったのですが,残念ですw
書込番号:11109703
1点

一応しゅんさん コンバンハ
なんだったんでしょうね。 お金を支払うという段階で
消えました。もう少しお相手してあげようと思ったのです。
LR6AAさん
プリ発光は人物が入ると赤目軽減させるのかもしれません
いまやってみましたが単発でした 昨日は確かに二発発光しました
故障??
この5000はアウトレットです キャノン用と ニコン用を買いました
デジタルの全部の機構は使えないようです ちなみに9800円でした。
http://www2.enekoshop.jp/shop/sunpak/item_list?category_id=10758
キヤノン用は完売だそうですね
例のスレッド スレーブ機能が珍しかったので何かお話を作った感じです
集合の記念写真で 営業の写真屋さんに撮影してもらうとき スレーブをオンにして
発光部をカメラに向けておくと もう大変な騒ぎになると思う 結婚式の写真なんか
でやると それこそ損害賠償ものです。その前にぼこぼこでしょうけどね
次回また 公園の花でも撮ります。
書込番号:11109904
1点

弟子゛タル素人さんはじめまして。
この口コミを見て、自分もF200とオリの外部ストロボでやってみたのですが、
どうにもうまくいきませんでした↓
外部ストロボ使っての撮影はどのようにすればうまくいくのでしょうか?
よかったらご教授ください。
書込番号:11132182
0点

>プリ発光は人物が入ると赤目軽減させるのかもしれません
>いまやってみましたが単発でした
赤目防止のプリ発光と露光評価のためのプリ発光は別物ですから
区別して議論しないといけないと思います.
F200EXRはもっていないのでわかりませんが,iフラッシュ自体が
プリ発光式の調光してると思います.
>この5000はアウトレットです キャノン用と ニコン用を買いました
>デジタルの全部の機構は使えないようです ちなみに9800円でした。
格安ですね.情報ありがとうございます.
銀塩EOSでTTLとデジタルで外部オートとかで使いまわせますね.
私も探してみます.
>F200とオリの外部ストロボでやってみたのですが、
ヨコレスしますが,
F200EXRがプリ発光している仮定で書きます.
FL-50R,36Rあたりはスレーブ機能があったと思います.
ただし,プリ発光に誤爆した後に本発光にシンクロ発光する
瞬発力と余力が要求されます.
PE-36SとかPZ5000AFは瞬発力と余力(フル発光を除く)が
あるんだと思います.それが出来ない場合は
スレーブ発光しているようにみえても,誤爆だけで
シンクロしていない場合があると思います.
瞬発力と余力がないストロボを使うにはプリ発光キャンセル機能
があるストロボ,あるいはスレーブセンサーを使えばいいと思います.
書込番号:11134689
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

なかなか良さそうですね。情報ありがとうございます。
書込番号:11094080
1点

こりゃいいですね。
早速マネさせて頂きます。
書込番号:11097574
0点

通常のストラップ穴に通す要領(デジカメ本体ごとストラップの方に通す)でもできるんですが、反対側から通さなくても出来るやり方を説明しておきます。
使用しているのは富士フィルム純正のネックストラップST-LS/BKです。
1.ストラップ全体が水平になるようにします。(画像1)
2.デジカメに近い方を左手で水平に抑えたまま、端の方を2回ねじります。(画像2→3)
3.端の方を、左手で押さえてるところに引っ張ってきて通します。(画像4)
書込番号:11099503
3点

4.ストラップの裏側同士が向かい合うように、合わせます。(画像5)
これで完成です。合わせるときにちょっと輪の部分がねじれるかも知れませんが、端の部分をねじる回数(2回)さえちゃんとしていれば、輪を少しねじるだけ直るはずです。輪の大きさは調節してください。
あとねじる方向と端を動かす方向を書き忘れましたが、図のように常に自分側に動かしてください。
書込番号:11099525
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しみましょう。
基本的にF200EXRの写真投稿が望ましいですが、
他機種と比較する場合などは、この限りではありません。
他人へのコメントを付けるときは、
写真も同時に投稿してくれるとありがたいです。
お約束はそのくらいで、写真の上手下手など気にしないで気軽にアップして下さい。
100件目のレスをした方が次のスレッドを引き継ぐか、
そのときの雰囲気でお願い致します。
その1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9542598/
その12
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=10834724/
こむぎおやじさんが100レスめでしたが新規にお立てにならないようなので、新規参入&でしゃばりの永徳です。
下手くそで人に見せる写真がないので、ほったらかしのスレ主になりますが、皆さんで盛り上がってくださいね〜
こむぎおやじさんの書き込みをまるまるコピペ&一部改変させて頂きました。
5点

皆さん、今晩は。
☆かわはら@千葉 さん
今晩は、一枚の白い花弁に赤い斑入りの花桃、とても綺麗ですネ。
何んと言う名の花桃ですか?
私は花桃の名が判りません。
私も花桃を撮って見ました。
白い花に赤い斑が入って居ますが、「かわはら@千葉 さん」の花桃とは
一寸、趣が違う様です。
梅なら「思いのまま」と言う名の紅白咲き分けの花が有ります。
写真4枚とも一本の木の花桃です。
ご笑覧下さい。
書込番号:11197525
0点

はじめまして、よろしくお願いします。
小樽に行く用事があり、帰りに市内を回り何枚か撮って来ました。
機能を熟知し設定を駆使すればもっと明るくキレイに撮れたと思いますが、現状はこれが精一杯です。へたっぴ画像ですが図々しく初めて投稿します。
ちなみにうちは未だにダイヤルアップ回線のため、等倍サイズでの投稿ですと泣きたくなるほど時間がかかるので、かなり縮小しての投稿です。
夕方だったこともあってか全体的に少し寒々しい感じになっちゃいましたが、実際手がかじかむほど本当に寒かったです。
2枚の建物は小林多喜二の小説の舞台にもなった製罐工場です。
当地は花の季節はまだまだ先、桜の満開も平年並みでしたらあとひと月位先です。
その頃までには腕を磨いて遅ればせながらの桜の画像を投稿できればと思っています。
書込番号:11203177
3点

極楽彩 写落さん
私、あまり草花に詳しくないので、桃の花の名前まで判りません。ごめんなさい。
趣向を変えて、先日、いただいた美味しい食べ物の写真をアップします。
書込番号:11203959
3点

ちーず大福 さん、今日は。
小樽は未だ冬ですか?寒そうですね。
>へたっぴ画像ですが図々しく初めて投稿します。
そんな事、無いですよ。上手に撮れてます。
誰が撮っても同じ場所から、同じ景色を同じ時刻に、同じカメラで撮れば大差無い写真が撮れます。
自信を持って、ドンどん撮って投稿して下さい。
五月の花見を楽しみにして居ます。
今日の東京は快晴です。暖かい春です。
今日は「花祭り」です。
先に咲いた下枝の桜は散り、葉桜に成って居ます。
青い空に白く輝き、散って行く名残り桜は風情が有って良いものです。
「また、来年もお待ちしています。」
写真は都内 世田谷区 世田谷公園の桜です。
ご笑覧下さい。
書込番号:11204747
2点

かわはら@千葉 さん、今日は。
美味しそうですネ。
「ほうれん草のピザ」 珍しいですネ。
でも、右の写真に右手が出そうです。
赤や黄色、暖色系の方が美味しそうに見えます。
2010/04/06 17:51 [11196380]
>我が家の庭の桃の花が満開です。
苗を購入時または、移植の時、樹の名をご存知かと思いました。
それは残念でした。
春に成ると梅、桜に隠れて仕舞いますが、桃も綺麗な花桃が沢山有ります。
カメラ片手に散歩中に集めた花桃です。
ご笑覧下さい。
書込番号:11204937
1点

こんばんは。
今回の画像はかつての産炭地、北海道三笠市にある旧住友奔別(ぽんべつ)炭鉱立抗櫓です。
周辺の街並みは寂しいですが、かつては相当な賑わいだったことが想像できました。
極楽彩 写楽様、
コメントありがとうございます。今後の励みになります。
せっかく欲しくて買ったカメラですから、宝の持ち腐れにならないようにガシガシ撮っていきたいと思っています。
書込番号:11206278
4点

申し訳ありません、お名前間違えて打ち込みしてしまいました。
×極楽彩 写楽様
○極楽彩 写落様
本当に失礼しました。
書込番号:11206312
1点

こんばんは
極楽彩 写落様
すいません 私もお名前間違えてました。
しかし 我が家の近所での作品が多いんですよ そのうちお会いするかもしれません。
かわはら@千葉
お久しぶりです。WBにこだわった画作りがさすがです
お腹が空いたところにグッとくる画、ごちそうさまです
ちーず大福様
またすごいお名前でw 寒さは遠慮しときますが、あちこちお散歩されてらっしゃるようですね。
カメラ散歩が大好きなんですがこの春はあまり行けなくてストレスためてます。
書込番号:11206816
3点

みなさん こんばんは。
☆極楽彩 写落さん
こんばんは。貴重なアドバイスをどうもありがとうございます。
これから、ドン、どん撮影するつもりです。
でも、まだ「マイ写ルンです」は外に連れていっていません。過保護にし過ぎですね。
今回はある記念日にもらったお花をアップします。
書込番号:11207015
4点

皆さん、今日は。
☆ちーず大福 さん
>申し訳ありません、お名前間違えて打ち込みしてしまいました。
☆こむぎおやじ さん
>すいません 私もお名前間違えてました。
HNの事、余り気にしないで下さい。
私も言われるまで気が付きませんでした。
と言いながら、こんな事を書くと・・・気にして居る様ですが、
私は液晶画面に参考用の板と、書込み用の板を2面立ち上げます。
皆さんのHN,書込み記事、書込み年月日、書込み番号等はコピーを取って、
書込み用の板に貼り付けています。
書込み誤りが無い様に、と、そっくり書込みが中々、大変だからです。
☆ちーず大福 さん
写真を拝見して居ると、過っての日本経済を支えて来た遺構が、未だ、有るんですね。
此れからの日本はどう成るんだろう?
政治じゃないが「がんばれ日本」。
☆こむぎおやじ さん
>機種違いですみません
一寸見、金屏風かと思いました。
住人が丹精込めて育てた素鉢の花、金色の扉の右上に写る影が目を引きます。
S200EXRで覗くのは此処まで、窓の奥まで覗かないで下さい。
☆hirappa さん
白く細かい花が良く写っています。
写真をどんどん撮って見せて下さい。
先日、夜桜見物に行きました。
スーパーでトイレを借りました。
彼女を待つ間、こんな写真を撮りました。
女店員の眼を盗み、客の様子を気遣って胸が騒ぎ、足がガタガタ、手が震えました。
でも、このカメラ、「手ブレ補正」が良く効くんですね。
スレ主でも無いのに長く成りました。
書込番号:11208714
1点

こんばんは〜
極楽彩 写落様
鉢植えの画、知人のお宅なので大丈夫です。迎えに行ったところ大寝坊しやがったので暇つぶし写真でした。
しかし下着売り場とは勇気ありますね〜 店員よりも彼女さんに見つかったら恐ろしいことになりませんか?
書込番号:11211190
2点

皆さん、お早う御座います。
☆こむぎおやじ さん、お早う御座います。
>コンビニのデザート・・・
美味しそうですネ。今朝は、未だ、朝飯、前です。
>迎えに行ったところ大寝坊しやがったので・・・
役得ですネ。
それにしてもExifを見ると ”2010年04月08日 14:18”まで?!!
ドアーに写る柔らかい影を見て、春の夕方の陽射しかと想いました。
そこで「窓の奥で若女将が昼寝でも・・・」と気を揉みました。
>店員よりも彼女さんに見つかったら恐ろしいことになりませんか?
それは心配要りません。普段から鍛えた1/100秒の手品です。
書込番号:11212065
2点

■極楽彩 写落さま:
ほうれん草のピザは市販のピザに自分でトッピングして作りました。色合いが、暖色系のケーキの方が美味しく見えるというのも言えていますね。同じ席で同じ光源で撮影しましたが、被写体で全然違いますよね。
桃の花はこの時期、色々な表情、色合いが見られて綺麗ですね。
彼女がいない間に女性の下着売り場で速攻で撮影されたのですね。私も中国へ行った時にはそういう感じでサッとカメラを出して撮影して数秒以内に撮影を終わってポケットにしまうという使い方をしていましたよ。1年ほど前の写真ですが、中国の下着売り場で撮影した写真がありますので、投稿します。一緒に動いてくれた通訳さんに下着をプレゼントしました。
■こむぎおやじさま:
このカメラはWBをカスタムで調整してやれば、劇的に綺麗な絵になりますから、一手間かけてみました。これまでは簡易的に白い紙とか、白い雲で取得していましたが、グレースケールカードを入手したので積極的に正確にWBが取れるようになりました。ご理解いただいて、うれしいです。
緑の背景と金色の背景で花の色が効果的に浮かび上がっていて、濃厚な色合いで良い写真ですね。
書込番号:11214642
3点

こんばんは
またもやS200ですみません。雲台を新しくしたので試し撮りです。
フルサイズのデジイチに400ミリ以上をつけてもOKレベルの奴なんで安定感バッチリでした。
でもなかなか風が強く微妙にブレもあります。
かわはら@千葉様
グレーカードと半透明の薄い乳白色のアクリル板を鞄に放り込んではおりますが、つい後処理に頼ってしまいます。
ですがかわはらさんの画を拝見するとちゃんとWBを取ってみようかなという気になりました。
ホントいい色出てますね。
極楽彩 写落様
そうなんですよ とんでもない時間なのに爆睡されちゃいました。
ケーキですが実は食べ物撮りは全然しないのでお試し撮りです。
ライティングをちゃんと決めればいい画が出そうです。
親子、光の回り方がいいですね〜 あったかい画ですね。
書込番号:11215957
4点

皆様、はじめまして。
先日このカメラを初デジカメとして購入しました。
全くの初心者なので、皆様と同じところに投稿するのはかなり気が引けるのですが
これから購入を考えている初心者の方への参考になればと思い投稿させていただきます。
でも私の写真を見て購入を検討し直す方がいらっしゃいましたら申し訳ないです笑
書込番号:11216499
5点

みなさんこんには〜。
暖かい週末ですね。
東京では桜もそろそろ終わりっぽいですが、昨日は露店目当てでうろちょろしてきました^^;
スカイツリーは初めて下まで行ってみたところ、結構な人混みでびっくりしました。
書込番号:11217702
4点

皆さん、今日は。
☆かわはら@千葉 さん、今日は。
約一年も前、中国で下着を写している人が居るとは思いませんでした。
しかし、被写体としては色とり彩りで綺麗です。
☆こむぎおやじ さん、今日は。
静かで綺麗な夜景ですネ。
デートスッポには絶好です。
☆Y-T-H-P-H-S さん、今日は。
また、こちらは賑やかな夜景ですネ。
カメラの性能を検証するかの様な極彩色な夜景ですね。
前出の「こむぎおやじ さん」の夜景とは感じが違います。
今後も沢山撮って見せて下さい。
☆TouranHG さん、今日は。
東京スカイツリー段々、高くなりますネ。
亀戸天神に梅見に行った時、天神様の境内からも見えました。
昨日は一年越しに見たいと思って居た。
珍しい、城山の黄花カタクリを見て来ました。
書込番号:11219221
2点


皆さん こんにちは
今日は仕事が休み、妻は仕事、なのに外はあいにくの雨。
ムムム… よし!今日はしっとり写真に挑戦だ!とF200EXRを片手に出かけました。
が、雨でカメラが壊れるのではと気になるばかりで、撮影どころではありませんでした。
さらに、入場直後ボヤ騒ぎで園芸施設から強制退去。
「もうやめておけ」とカメラの神様からのお告げかも。今後 雨の日の撮影はひかえます。
このカメラを買って1ヵ月ばかりたちました。
ほとんどカメラの知識はありませんが、皆様の投稿写真に刺激を受け、色々設定を試したりしています。(と言うか、よく判らないまま いじってます。)
書込番号:11223411
3点

みなさん、こんばんは〜。
お久し振りです。
初めての方、初めまして。
仕事が忙しくROMばかりでした。
レスが100超えていますね。
一応、100レス目の方が次のスレを立ち上げる事になっていますが、
最近参加してくれた方みたいですので、私が次スレを立てますね。
次はお願いしますよ(笑)
書込番号:11225310
6点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

CP+の初日に行く予定ですが、当日になにかサプライズがあると良いですね…(^^;
書込番号:11062092
2点

最近の値下がり具合から、開発意欲をなくしていたりして・・・(?)
書込番号:11062691
3点

CP+も、これと言ってサプライズや朗報はなさそうですね
HPではイベント内容すら明記されていないようですし会社代表のトークもないみたい
https://reg.cpplus.jp/public/application/add/64
逆にHP上で何もないから、当日サプライズ?
あるといいね
書込番号:11063786
1点

私もF300に期待している一人なので、このまま何も出ないのだけは避けてほしいですね。
開発ペースが乱れ始めるとそれだけで不安になってしまいます。
書込番号:11065416
3点

皆さん、こんばんは。
私も富士のサプライズを期待して行ってきます。
とりあえず、ペンタの中判は見てみたいですが(笑)。
書込番号:11065794
1点

F200は本当の絞り優先モードを付けただけで、価格の下落を25000円で止めれたと思います。
高級コンデジ購入層を取り込めるからです。
NDフィルタ併用は止めて、細かく絞りを設定できるようにしてほしい。
シャッタースピードも最低1/2000秒まで設定できるようにしないと。
レンズは暗いですが、写りはいいですし、小型化のためにはF3.3〜F5.1でもしかたがないでしょう。その分、手ブレ補正の効きを向上させるとかで対応してほしい。
書込番号:11067773
1点

確かに絞り優先モードがないのは、以前F30を使っていた身としてはとても違和感がありました
光芒が出ないのも残念です。
お値段が3万を超えても良いので、カメラとしてのハードウェアをもう少ししっかり作った製品を出して頂きたいです。
今のFシリーズは"偽りのF"だと思います。
F31fdのあと、"それまでのFシリーズではない何か"が"Fシリーズの仮面"を被り、消費者を騙し続けているんです。
謳い文句だけの高画質なら、いらない。実力の、高画質。富士フイルム FINEPIX Fシリーズ。
書込番号:11068298
3点

F200EXRが羽根絞りではなくNDフィルターなのは「その方が画質が良い」からであってコストダウンとかではありませんよ。F50fdが羽根絞りでしたが小絞りボケが出てましたから(せいぜいF5くらいまでしか使えなかった)。まあ羽根絞りはF5までで良いとしてそれ以上はNDフィルターと言う手もありますが、そうなると今度は開放F値が暗い・・・
書込番号:11068749
3点

Fシリーズは本当に「名機」だと思っていますし、フィルムメーカの作る
カメラを、私もずっと買い続けたいです。
「F」にはGRとかライカの様に、末永く愛されるだけでなく、持つ喜び
を味わえるカメラであり続けて欲しいですね。
書込番号:11071163
2点

今日CP+行ってきたのですが、サプライズなかったです…(^^;
富士フィルムは3Dに走ってました。。。
でもハイエンドコンパクトや大きなセンサーを使ったカメラに関しても、やらないとは言ってませんでしたが…。
書込番号:11072143
0点

ブドワールさん
ご苦労様です。
やっぱりありませんでしたか。
ちょっとだけ期待してたんですけど(^_^;ゞ
Fujiのフラッグシップはこれだ!の方向性見せてほしいですね。
フォーサーズなのかな〜?
書込番号:11072696
0点

虎キチガッチャンさん
最新のカタログはもらってきたのですが、各機種を高倍率とかスタイリッシュとかに区分けされている中、ついにフラッグシップ不在の状態になってます。先月のPMAでマイクロフォーサーズが発表という噂がすかされたので、CP+ではどうかと思っていたのですが…。開発・発表が遅れているだけだといいな(^^;
まあ、個人的にはSIGMA SD15がグッドフィーリングだったこともあり、もう富士フィルムとは距離を置いてます。
書込番号:11073831
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
既出かな・・・?と思いつつ
書き込みを(笑)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/index.html
今後、このサイズのCCD出てくるでしょうかね・・・。
ほんとに、買うなら今ですね!
7点

まあ、既出といえば既出です。
dekachikuさんの
販売終了時期について
というスレッドの中で、
未来媒体さんが
報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=10957582/
さりげなく、ひっそりとした、別れでした。
書込番号:11031401
1点

機能的には、他にうんと楽しい機能のカメラが
ありますが、メカもひっくるめて
カメラ好き(スペック好き)には、1/1.6なんて言うのは
魅力的な数字ですね
なんにしても、いろいろと
提案を感じられた機種でしたね♪
書込番号:11031447
0点

1/1.6のCCDで、
思い切って、700万画素程度の機種なんてのは
どうなんでしょうね・・・。
それこそ、ほんとに高感度+低ノイズの
いいカメラに仕上がると思うのですが・・・。
だめでしょうね
いまどき、1000万画素切ったら
カメラじゃないみたいなラインナップですものね・・・。
書込番号:11031518
2点

いまだにF31fdがF200EXRよりも優れているという意見が多数ありますから、600万画素機もあり得ないとは言えないのではないでしょうか。
1/1.6インチは、しばらくはお休みなのかもしれませんが、しばらく充電期間に入るのかもしれませんね?
手元のF31fdがいつ壊れるか心配なので、F200EXRを買っておくかどうか悩みどころです。
書込番号:11031792
0点

>ブドワールさん
1/1.6の後継機がいつでるか分からない状況なんですから、買ってしまいましょう!
特に今の値段なら後悔することは多分ないと思いますよ
わたしはもう持っているので、先日友人をたきつけて買わせちゃいました
ちなみにアマゾンはもう15,390では売ってないみたいですね
昨日のこの時間にはボンバーとかで15,200円程度で売っていたのに、この24時間で評価の高い安値店はどんどん消えてしまってます
ヤマダの15,800が終了したら値段が反転しそうですね
書込番号:11031850
0点

ZとかAXとかJXとか、くだらない機種を作るぐらいならFシリーズをもう少しちゃんと開発してもらいたい。
これだけF31fd神話が広まったんだから、ブラッシュアップするだけで爆発的に売れるでしょうに。
書込番号:11031855
4点

鷲羽雲國齋さん、背中を押してくれてありがとうございます。
前に富士フィルムからマイクロフォーサーズ機が出るかも…という噂があったので、それを待っちゃってる状態なんですよ〜。ミラーレスでGF1みたいな形のやつが出たら、SD14(一眼レフ)+F31fdという体制を止めて、マイクロフォーサーズのみ持ち歩きたいな…と思ってます。
勝手な想像ですが、1/1.6を封印する代わりに、フラッグシップ(F200EXRの後継)はマイクロフォーサーズになるんじゃないかな…と。それなら1200万画素でもF31fdを超える高感度性能が得られるはずですし、明るいレンズも選べます。
F200EXRは家族も使っているのですが、高感度が気に食わないのとレンズスペックも気に食わない(とにかく暗い所に弱い)ので、個人的には期待を込めて不買運動してるのです。それでも現時点では最高のコンデジだとは思うので、マイクロフォーサーズが出ないままF31fdが壊れたら、買うと思います(*^ ^*)
書込番号:11031943
0点

いや、M4/3にしたらそもそも後継じゃないでしょ。
レンズもでかく大きくなって、それじゃぁFを名乗れないよ
書込番号:11031954
2点

ええと…後継というか、1/1.6インチセンサーが無くなった穴を埋める機種として、ということですよ(^^;
パナソニックとオリンパスのマイクロフォーサーズが今は大人気みたいなので、富士もそれにのっかってくれたら嬉しいですが、落ち着いてきたらまた「本当の」F200EXRの後継機は出るでしょうし、F70EXRの系統のコンデジは続くのでしょうね?
ぜんぶ想像ですよ(^ω^;)
書込番号:11031975
0点

春季の新機種発表はもう無いのでしょうか。
F300に期待していたのに残念です。
裏でフラグシップ機開発しているならいいのですが・・・
書込番号:11032537
0点

というより、F200EXR売れなかったわけでもないだろうに、なんで後継機も出さずに収束させちゃうんでしょうね?
本当にフジのマーケティングのやることは意味がわかりませんね?
「売れるものは続ける(後継機を出す) 売れないものはやめる(または改善する)」
これ原則でしょ。完全に迷走しちゃってますね?富士フイルムマーケティング事業部
15000円前半台 在庫終わりました。 のこりわずか!!
書込番号:11032628
1点

一般には、今回の画質(広義で)を出すのには
1/2もあれば十分という判断なんでしょうね・・・
確かに、絶対に1/1.6でないと困る!
というユーザーの方
どれだけいるのやら・・・(汗)
歩留まりもCCDが大きくなれば
悪くなるし、このクラスに採用してきたフジは
ある意味評価されて然るべきでしょうね
そんなサービス製品であったF200を
購入できた方はラッキーですし
迷っている人は
買って損なしと思います。
値が上がるような性格のカテゴリーでは無いですが、
後から話題に上る回数の多い機種となるでしょうね。
書込番号:11033079
0点

4月発売と思われるF70EXRの後継のF80EXRの選択幅しか既にないようです。
1/1.6型センサー搭載デジカメよ永遠に!って感じですから・・・
書込番号:11034550
0点

PCボンバー、ECカレント、Amazonが消え、いよいよ切迫してきた感じなので、たった今F200EXR注文してしまいました。
それにしてもF200EXRの後継、本当に出さないつもりなんでしょうか。
1/1.6型がこの値段で買いたたかれては採算が合わないのかも知れませんが、F70EXRからF80EXRへの流れをみると富士フイルムらしさが無くなってしまったような感じがして、残念でなりません。
F70/80系のスリム+高倍率というコンセプトの機種はそれはそれとして残して良いですから、それとは別に低倍率でも良いのでレンズ性能と画質に振った機種を出してくれませんかねぇ。S90のような。それでこその"F"だと思います。
書込番号:11034824
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
上質な美しい写真を求めF200EXRを購入しました。
以前のカメラは300か400万画素くらいで、ブレることが多かったので、子どものナイスショットを逃したくないと思い、まだ十分機能していたのですが買い替えることにしました。
このカメラで、今後、買い替える必要性は全く感じないので、10年-20年と長く使っていきたいなあと思い、液晶保護フィルムも貼り、純正の革ケースも注文しました。
さて、昨今の家電製品がどこまで持つでしょうね?
今時、そんな風に考えてデジカメを買う人って希少なのかも。。
15点

なんだか面白そうな話題ですね。
本来の話ですが。
自分は去年まで富士のF601というコンデジを使ってました。
素材は今のコンデジより金属感があり、しっかりしてそうでしたが、フラッシュが発光しっぱなしになってしまいました。
壊れる直前にS5 Pro購入してたので、今はそれ一台体制で頑張ってます。
今のコンデジはプラスチックっぽくちゃっちい感じがしますので、長く持たないのではないかと思います。
少なくとも、10年、20年は厳しいのではと・・・(笑)
また、記録メディアの話ですが・・・
カメラの画素数は諧調やノイズも考え、今は打ち止め状態のようですが、また新たな技術が出てきて問題が解消されれば、さらに高画素化されることは間違いないでしょう。
1000万画素あれば確かにA4印刷位までは充分ですが、フィルムであればそれ以上の印刷も余裕でいけますからね。
また、パソコンの性能が向上すれば画素数が増えてもそのデータを扱うことはできますし。
そうすれば、自然に記録メディアの容量もどんどん増えていきます。
よって、今後もSD規格が続いたとしても今のものとの互換性は数十年後には怪しいと思いますし、数十年後にもギガバイトが基準って考えは成り立たないと、自分は思います。
書込番号:11048302
0点

クララワンさん こんにちは。
一般の家庭の記念として残す撮影で、そのための「道具」としてカメラが長持ちして欲しいというのはとってもわかります。
ドライヤーは必要だけど、飽きたから新しいのに買い換えるって人はあんまりいないと思いますが、ここの人達は
「カメラが趣味」(一部の人は撮るのが趣味)という人達でしょうから、「飽きた時が寿命」っていう意見も出てきて当然かと思います。
現在のカメラ本体の寿命が短いのは否定できませんし、メディアの寿命も懸念されるのはみなさんがおっしゃるとおりだと思いますが、
「運がよければ」20年は使えるかもしれません。
壊れたら、仕方ありません。どなたかが書かれているように買い換えた方が安い場合が多いでしょうね。
長持ちさせたいから、液晶保護シートやケースを手に入れる。
とっても見習いたいと思いました。
「物を大事にする心」忘れてはいけませんね。
.NET Framework絶対至上主義さん
否定的なご意見が多いですが、概ね賛同します。たとえが微妙ですが、明治・大正期に撮られた8mm映写機はまだ手に入りますしね。
>メディアの標準容量は、数百年後も数ギガバイトです。
ここは「数十〜数百ギガバイト」と読み替えておきます(^^)
ワード文書をいくつか提出するのも、今はFDじゃなくてCD使っちゃいますし。
ただ、フロッピーやスマートメディアが「とりあえず」的に作られたわけではなく、当時は相当に革新的なものでした。
磁気テープを円盤状にすることで、小型性・可搬性・経済性を確立したことは、今のCD〜DVD〜BRに至るまで、円盤メディアの
基礎を作ったものです。
スマートメディアも、フロッピーディスクにセットすれば同様に扱えるという点で、既存環境(PC)のそのままで超小型薄型メディアを
使えるようにしたという考え方において、とても画期的でした。
スレ趣旨と違うお話を引っ張ってすみません。
うちも頑張って、F810をあと10年使い倒します!(笑)
書込番号:11048484
0点

はじめまして、こんにちは。
私は5年前に購入したニコンの「COOLPIX7900」を使用していましたが、使用するカード(クラス2のタイプ)が近くの家電店やホームセンターで購入できなくなってしまい、パナのモニター販売で新しいルミックスのTZ10を落札購入し、昨日届きました。
ニコンのは全く壊れずぴんぴんしていたのですが、適用カードがお店になくなってしまったので購入を決意しました。(今回購入したパナのは、SD、SDHCのほか、新しいSDXCも使用できるようです。)
なので、完全に使えなくなるとしたら、適用のカードの製造が打ち切り(あるいはお店でバッタ売り)になった時かも・・・。(今だとクラス4のSDカード辺りが怪しい?)長く使用したければその時のために適用するカードの買いだめをお勧めしますね。
書込番号:11048687
0点

横レスですみません。
nosasakiさん
COOLPix7900には他の現役クラスも使えますよ、というのはさておき
カメラよりもメディアが先に壊れちゃったんですか?容量が足りなくなって
買い増ししようとしたんでしょうか。
それとも、撮りためたメディアがいっぱいになるたびに、新しいメディアを
購入されたんでしょうか?
通常はメディアの方が壊れにくいので、容量が足りる分には「メディアの
買いだめ」って発想はほとんどしませんね・・。
書込番号:11048781
0点

>COOLPIX7900...
発売当時は、1GB(東芝は512MB・10MB/s)までと取説にも記載されているので、忠実に守られているのでしょう。
SANDISK の2GBは、対応しているようです。
他社も同じかも知れません。(調べてませんが)
でも、近頃は、4GB以上しか置いてないところもあるのかも知れませんね。
書込番号:11049680
0点

ニコンF4は、1988年に購入して以来、23年目を迎えています。今年も使う予定です。
フジのS2Proは2002年購入ですが、現在も時々使っています。
電池で動くので、多分まだまだ使えるでしょう。
コンデジは、バッテリーや内蔵電池の寿命が響くので、5年使えばいいほうでしょう。
望遠コンデジ系は撮像素子のゴミも入りやすいので厄介ですね。一眼レフなら自分で掃除できるのですが、コンデジは無理です。
結局、12000円ぐらいのセンサー清掃費や、数千円の内蔵電池交換費を払うよりも買い換えた方が良いという事になるでしょう。
2004年頃のF710 2005年のF10 F11以来、画質的に大きな進歩はないと思います。
動きさえすれば、F11でも今のカメラに劣らない絵が撮れます。
書込番号:11050128
0点

>使用するカード(クラス2のタイプ)が近くの家電店やホームセンターで購入できなくなってしまい
SDカードのクラス表記はSDHCが規格された時点で作られた物でSDHCは表記を義務づけられていてSDは元々付いていなかったので義務ではなく任意?で追加表記出来るようにした物・・・という感じだったはず、
そしてクラス表記は容量ではなく転送速度の最低保証レートですのでクラスが上の製品でも基本問題無く使えますよ。
ただ、SDカードは(*)フォーマットをFAT16という最大ボリュームサイズが2GBが上限という制限がありSDHCはFAT32という32GBまで(**)の規格ですのでFAT16しか扱えない製品では2GBを超えるカードが使えないという事になってます。
*SDカードにも4GBの製品がありますが本来規格外ですので使える製品が限られます。
**FAT32自体は32GBを超える容量を扱えますが、一般的にWin2000以降32GB越えのボリュームをフォーマット出来ないからか32GBまでとしてるとか・・・・ほんとは上で触れた商業的理由かも、
製品によってはファームの書き換えなどでSDHCに対応する場合もあるみたいです。
書込番号:11051095
0点

様々なご意見ありがとうございます。
現在、200枚ほど撮影したところで、不具合もなく順調な1年目の滑り出しといったところです。
写真は山梨県のあまり有名でない湖です。最近、少し観光地として整備されつつあり、湖面近くまで車道が整備され、バーベキュやキャンプ場も作られました。でもまだまだ知る人ぞ知るといった感じで人影もまばら。
湖面に映った空と山並みが美しいじゃありませんか。このカメラ買ってよかった。。。
末永く愛用していきます。
皆様、お互いに良い写真をたくさん残したいですね!
書込番号:11058831
0点


冬の間は人は少ないでしょうね。
F200EXRではまだ撮りに行っていませんが、昨年4月にF100fdで反対側から撮ったものを...
4月末からのアヤメがきれいですね。今の時期は更に上に行く林道が閉鎖されて残念です。
書込番号:11060776
0点

GSF1200Sさん
はじめまして。インターネットって、いや価格.comのクチコミってすごいですね。
このマイナーな湖の写真1枚で分かりましたか!
アヤメの季節や上の林道には行ったことがなかったので、今度行ってみますね。
書込番号:11063007
0点

クララワンさん
こんばんは
歩道の手すりに見覚えがありました。
林道は少し狭いですが舗装されているので、乗用車で行けます。見晴台がありますが、富士山見えたかは記憶にないです...
なお、4月後半(多分25日くらい)まではゲートで通行止めです。
人出の少ないときに山の遊歩道(?)を歩くと気持ちが良いですよ。
では、F200十分に活用してください。
書込番号:11071695
0点

家電製品の寿命
@補修用部品の製造終了でメーカーでの修理が不能となった後に壊れた場合。
A消耗品(専用バッテリや記憶媒体など)の製造が終了し供給されなくなった状態
で消耗品の買い置きストックが切れた場合。
B持ち主に飽きられるなど、その後の活躍の機会を奪われた場合。
私はオリンパスのC-4040Zという400万画素のコンデジを8年ほど使用しています。
今のところ@〜Bに該当せずに活躍中。Aに至ってはスマートメディアを最近、複
数枚、買い増しました。(この金額で最新のコンデジが買えますが、何か?)
@はそろそろ怪しい(壊れたら直せない)ですが、Aに注意すれば10年以上はイケる
と踏んでいます。
気に入ったものを長く使いたい・・・・。
この気持ち、わかります。大事にしてください。
書込番号:11078428
0点

先日写真を撮っていて思ったのですが、デジタルになって、撮影した機種から設定までいろいろなデータが一緒に記録されるようになりましたが、カーナビのような機能がついて、撮影した場所(東経何度、北緯何度などでも良いが出来れば場所まで)が自動的に記録されれば便利だと思います。
でもそのためにははるかに大きなデータを記録できる必要があるでしょうね。
書込番号:11092404
0点

電産さん
そのような機能は、すでにソニーの最新機種DSC-HX5Vで実現されています。
書込番号:11092515
0点

知識不足でした。しかし、今後どんな機能が付くか分からないことを考えるとやはりメモリーは容量がいくらあってもかまわない気がします。
書込番号:11092688
0点

なにを今更蒸し返すな! と怒られそうですが・・・
SDカードなどのメディアはこの先コンデジには不要になりそうな気がしてなりません。
使いたい人が使用できるように一応スロットは何かしら付いていても、カメラ本体にメモリ内蔵で基本はメディア不要、PC等に取り込む場合ケーブル1本でOK!
まぁ、今のビデオカメラが既にそうなっていますよね。
個人的にはカメラにはメモリ内蔵で、USBメモリをバックアップ用としてカメラに接続しデータ移動出来るようになると嬉しく思います。
書込番号:11122135
0点

>SDカードなどのメディアはこの先コンデジには不要になりそうな気がしてなりません。
私が初めて手にしたデジカメは、そうでしたし、今使っている携帯もそうです。ちなみにこのデジカメは十数年前にくじ引きを引いたら偶然当たった物で、デジカメが欲しくて自分で選んだのではありません。
いずれにしても非常に使いにくい。ケーブルなんて切れたり失くしたりし易いですから、代わりが入手できないとその時点で使えなくなります。携帯の場合は別売りで、その後必要になってメーカーに問い合わせたところ既に生増中止で入手不可能とのことでした。既に撮った写真はどうしようもなくそのままになっています。新機種に買い換えるとき同じメーカーの機種なら店の方で画像データを移せるそうですが、携帯そのものは故障しているわけでもないのでそのままで、今後不可能になる可能性もあります。
書込番号:11122203
0点

>カメラ本体にメモリ内蔵で基本はメディア不要、PC等に取り込む場合ケーブル1本でOK!
嫌です(笑
昔は自宅でプリント、すごい、すごい!と喜んでいました。
でも、今はお店プリントのほうが綺麗だし安上がりだし、表面コートで長持ちだし。
ということで、カードを持ち運びしたほうが便利なんです。
また、カメラを何台も保有したら、その台数分のケーブル、ドライバ・・・と。
赤外線、ブルー・・・トゥース!!・・・あ、PCなんかに、また出費なんて(汗
要は個人の活用スタイル次第でしょうね。
書込番号:11122698
0点

>石板か粘土板を記録メディアにつかうデジカメが必要ですね!
3/24発売のSFマガジンの読者投稿小説欄にこのようなテーマを使った小説が載っています。内容は伏せて起きますので、興味がある方、ご覧ください。
書込番号:11165134
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





