
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2009年12月14日 18:08 |
![]() |
6 | 2 | 2009年12月1日 07:24 |
![]() |
318 | 101 | 2009年12月15日 08:25 |
![]() |
27 | 17 | 2009年11月19日 14:43 |
![]() |
14 | 11 | 2009年11月12日 14:04 |
![]() |
416 | 106 | 2009年11月25日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
前スレ『F200かS90で迷ってます』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10563189
こんにちは。
3代目はS1ISさん
h-createさん
エアー・フィッシュさん
その節は大変お世話になり、ありがとうございました。
あれから迷う事10日あまり
パナDMC-LX3やCOOLPIX P6000
はたまたリコー GR DIGITAL IIIなどに浮気したりと
色々な方向に気持ちが行ってしまいましたけど
結局は自分の技術、使う用途、気持ちの入れ込み方などを冷静に考えたら
ミドルクラスコンデジの域を超えてない事がわかりました。(私の事です)
F200EXRはミドルクラスだとは思っていません。
素人の私でも分かる、十分ハイクラスの性能を持った素敵な機種だと思ってます。
確かにS90はオートでも綺麗に撮れる優等生な機種だと思いますが
少しいじればF200EXRもまだまだ負けてないように思えました。
なんと言っても決め手は、F200EXRのあのこってりとした色合いでしょうか
自分には似合ってると思います。
S90はRAWで自由に出来ても、私はJPEG撮って出しになると思いますので
結局コストパフォーマンス最高のF200EXRに落ち着きました。
近所のキタムラで、ネット最安値に近い値段にしてくれると言うので
これから下取りカメラを持ってキタムラに行ってきま〜す(^▽^)/^
0点

こんにちは、まっちゃキノコさん
ようやく決まってよかったですね。
最初はEXRオートでジャンジャン撮りまくってみてください。
自分なりの設定を模索していくのは、それに飽きてからでも遅くはありません。
最近のコンデジとしては大柄なんでしょうが、その分ホールドしやすく持ちやすいと感じるようになります。
外出する際のお供にはピッタリですよ。
書込番号:10618348
0点

S90のF2.0のレンズの明るさは魅力ですが、
F200はダイナミックレンジを広く取れるので、明暗差の
ある被写体を撮るときは、これしかない感じです。
書込番号:10619852
1点

意味なく空白行を入れられても、読みやすい訳でもなく無駄なスクロールが必要になるだけなので、控えていただくと助かります。
書込番号:10620420
1点

範囲がGRまでとは(笑)
悩んでいる時期は楽しいですよね。
さっそくの撮りたて写真をお待ちしています。
書込番号:10620464
0点

返信いただきました皆さん、こんばんは。
遅くなってすみません。
3代目はS1ISさん
>最初はEXRオートでジャンジャン撮りまくってみてください。
昨日はとりあえずEXRオート(プロビア)でかなり撮ってみました。
きもち露出オーバーなような感じで、色もあっさりした感じでした。
でも今日は、EXRダイナミックレンジ優先(ベルビア)で撮ったら
私好みの色合いで良い感じになりました。
EXRオートの良い所をまだ理解できてないので
しばらくは色々なモードで撮ってみます。
今から仕事さん
>F200はダイナミックレンジを広く取れるので・・・
ダイナミックレンジ優先はかなり助かりました。
切り替えてみましたが、かなり差が有るんですね。
ベルビアにすると、またコントラストが強くなるみたいで
少し悩んでしまいました。
しばらくは色々と弄って遊んでみます。
2O世紀少年さん
ごめんなさい(__)
私も投稿した後に気が付きました。
以後気を付けますので・・・m(。_。)m
エアー・フィッシュさん
>範囲がGRまでとは(笑)
素人の私がGR DIGITAL IIIを買ったところで
皆さんのように綺麗な写真が撮れる訳が無いと思いました。
カメラより撮り方を先ずは覚えないと無理ですね^^;
今日はいっぱい撮ろうと思ったのですが、生憎の曇り空でガッカリでしたが
外の花と、買い物に行ったので撮ってみました。
EXRダイナミックレンジ優先にすると、上限が600万画素になるのは初めて知りました。
私は600万画素で全然問題ないのですが。
これでF30に近づけているのでしょうか。
だとしたら凄く良い設定ですね。
一つ疑問がありまして、ただのAUTOはどのような時に使っているのでしょうか?
またバッテリーテストもかねて150枚ほど撮りましたけど
まだ目盛りが一つも減ってません。
フラッシュ無しで続けて撮るとかなり撮れそうですね。
解像度はA40と並ぶくらいくっきり写りますね。
色々と模索しながら、どれが一番好みかを探してはいるのですが
F200EXRはモードが沢山有り、探し出すのに時間が掛かりそうですけど
楽しんでみたいと思います。
まだ二日目ということで使い方が良く分かりませんが
今日撮った画像を載せてみました^^;
書込番号:10625782
1点

追記
EXRダイナミックレンジ優先
ベルビア、WBオートで撮りました。
トリミング、リサイズしてます。
書込番号:10626035
0点

こんばんは
>一つ疑問がありまして、ただのAUTOはどのような時に使っているのでしょうか?
AUTOの時で画像サイズがMの時はEXRのダイナミックレンジ優先モードと同じ仕組みになります。Pモードの時も同じです。ただダイナミックレンジは400までしか上がりませんが、しかしダイナミック優先モードでも、AUTOの時は400までしかほとんどあがらないと思います。
書込番号:10626960
1点

March7さん
ありがとうございます。
何となく分かりました。
色々試してみます。
しかしこのカメラは、覚える事が多いのにはびっくりです。
いっぱい撮ってしまったので、また載せても良いのでしょうか。
すみません、何か問題有るようでしたら言って下さい。
書込番号:10627114
2点

いつも活発な写真投稿専用スレがありますよ〜
「返信順」にするとわかります。
今、「その10」までいっていて、
自分はスレ主を二回やっています(笑)
書込番号:10627179
0点

エアー・フィッシュさん、こんばんは。
先日も拝見させていただき、かなり参考にさせていただきました。
大変盛り上がってますね。
F200ファンの方が大勢いらっしゃるので楽しいです。
私の様な者が書き込むとF200の価値を落としそうですが・・・;;
また良い写真が撮れたら投稿させていただきますね。
書込番号:10630579
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200EXRの絞りについて、
NDフィルターと絞り穴併用で、F9のときは、本当の絞りより被写界深度は浅いですよ・・・と。
(F5相当くらいでしたっけ?)
F100fdのときは大騒ぎだった記憶がありますが、
今や結構知られた事実で、熱い議論になる話題でもありません。
でも、でも、でもでもでも!
その絞り、どれくらいの効果があるのか、細かくチェック!した人って、あまりいないのではないでしょうか。
ということで、
F3.3とF9の比較画像をアップしてみます。
被写界深度の差、結構あるもんですね。
ちなみに、広角側、AF中央、Mモードで手動で露出を合わせて撮影しています。
3点

私は、これまでコンデジでも絞り優先モードで殆んど撮影してきましたが、F200EXRでは
EXRモードのダイナミックレンジ優先で撮影しています。
風景等では、ほとんどF9.0になっているようです。
書込番号:10553272
2点

じじかめさん
屋外では、ほとんどの場合、減光が必要なため、NDフィルターが降りることが多いと思います。
みなさん
画像で何を見たら良いか分からない方がいるかもしれないですね。
これはズバリ、ボケ具合の違いです。
画像周囲のボケに差が出ているということです。
これは、フルオートで撮影した場合は設定をコントロールできず、コントロールできるのは、Pモード、Mモードになります。
絞りをF9にすると、F3.3よりクッキリ写りますが、反面、シャッター速度が落ちます。
一眼のようには融通は効かないのですが、
この差を知っておくと良いかも・・・くらいの話です。
書込番号:10560656
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しみましょう。
基本的にF200EXRの写真投稿が望ましいですが、
他機種と比較する場合などは、この限りではありません。
他人へのコメントを付けるときは、
写真も同時に投稿してくれるとありがたいです。
お約束はそのくらいで、写真の上手下手など気にしないで気軽にアップして下さい。
100件目のレスをした方が次のスレッドを引き継ぐか、
そのときの雰囲気でお願い致します。
6点

こんにちは〜。
週末は子供と浜離宮〜水上バス〜浅草〜カレッタ汐留とブラブラしてきました。天気が良かったので冷たい空気も気持ち良い日でした^^
書込番号:10592178
4点

みなさんこんばんは〜
2回目の投稿になります。
う〜ん...なんかこう...季節感のない写真ばかりですが
3枚ほど載っけま〜す。
書込番号:10597022
3点

皆様こんばんは〜。
今日は、コンデジでガンバルさん、弟子゛タル素人さん、TouranHGさん達の綺麗な夜のイルミネーションに触発されてイルミネーションを撮ってきました。
ついでに予備の電池をなくしてきました;;
写真は全て三脚ありのマニュアルモードです。電池の残量で焦り画像モードがL3:2のままで、DR100%で撮っています。今落ち着いて、DR400%になるように「M」3:2に設定しなおしました。
いずれレベンジかな。
こむぎおやじさん
>発色も濃い目です Fよりも風景向きですね。
おおー、ますます欲しくなります!!
ですが、まだ我慢します(笑)
景気回復とF300がいつになるやら・・・。
DENTAKUさん
>「エネループ・シャッター音・光源の滲み・スーパーインポーズ」
はい、当方にとっても全て暗号なので助かります(笑)
風邪はやく良くなるといいですね〜。
書込番号:10601216
3点

こんばんは〜
先週末F200が帰ってくる旨の連絡があったのになぜかまだ届かずでかいS200を気合いで持ち歩く変人ですw
TouranHG様
なかなか素敵なお散歩コースですね。私は東京生まれの東京育ちのおじさんですが、名所って行ったことが無い所が多いです。東京タワーも下の展望台しか登ってないし、浜離宮なんて仕事で横を素通りするばかりw
1枚目はベンチの隙間からでしょうか? 視点が面白い画ですね。水上バスからのはとっても気持ちよさそうな空気感があります。お子さんとカメラと楽しいお休みでしたね。
マリオ・ゴメオ様
時間を追っての連作って面白いです。私も昼〜夜は多いのですが、ここに早朝を入れてみたいです。(多分起きれませんが)
doje様
これは素敵なイルミですね〜 ハーブガーデンでしょうか?
でも電池無くされるとはついてないですね。
次期Fが出るまでに個人的な景気回復を図りたいですw
書込番号:10601560
3点

皆様こんばんは。
昨日からの続きのイルミネーションです。
現場では何が写っているのか分からないので、こうしてUPする時によくみてみると、カメラマンが暗がりでじっとしていたり、椅子に座ってる1組の顔の位置が微妙な位置だったりと、夜景というものは怖いですね〜。
こむぎおやじさん
さすがに詳しいですね〜、正解です。松田のハーブ園です。
平日でも現地の駐車場は一杯のようでしたが、渋滞が出来るほどではなかったです。
※全て三脚を使用しています。DRは100%です。フィルムシミレーションは途中から色が濃く出ることを期待してアスティアにしました。WBは気が付いた時だけ変えたり、そのままだったり適当です(笑)
書込番号:10604954
3点

こんばんは〜。
>マリオ・ゴメオさん
3枚目の画は夜のひっそりとした感じが出ていていいですね〜。古そうな塀も味がありますね。2枚目の色も素敵です。
>dojeさん
電池をなくされるとはお気の毒です。予備がないと落ち着かないですよね。案外こむぎおやじさんが拾ってくれてたりして^^;
しかしどれも綺麗にとれてますね〜。WBやフィルムシミュレーションの使いこなしはさすがです。特に2枚目の夜景を見下ろした絵が好きです。
>こむぎおやじさん
サーファーは季節感無くてビックリしますね。元気で羨ましいですが、寒そーです^^
週末はカレッタしか考えてないのに何故か昼間から行ってしまったため、近くで遊べる公園(?)ということで浜離宮に、その中に船着場があったのでそのまま浅草まで、で戻ればイルミはすでに始まっていたためお決まりの肩車、、といった感じで子供の気の向くまま結構予定にない旅をしてしまいました^^;
前回の1枚目は、浜離宮の鴨場にある引掘の「小覗」というのぞき穴から見た画です。私も初めて見ましたが、囮を使ってこの堀に鴨をおびき寄せて捕獲したのだそうです。凄いですよね。子供の背丈では届かないため、ここでも暫〜くの間、だっこ係でした^^;
書込番号:10606871
3点

こんばんは〜
本日ようやくF200が退院しました。
クルクル病とズームレバーの作動不良での修理で、結局最後まで現象を再現できなかったとの連絡をもらってましたが、モード切り替えのダイヤルとシャッターユニットの交換、ついでにCCDの清掃をしてもらいすっかりリフレッシュされ絶好調です。これで明日からバリバリ撮れます。
しかし2週間以上かかったのにはまいりました。
次はS200のホットピクセルのクレーム修理ですが時期が時期だけに出すタイミングを考えちゃいますよ。
書込番号:10611044
2点

皆様こんばんは〜。
TouranHGさん
1枚目と2枚目、クリアーで綺麗に写ってますね〜。鳥が3匹良いバランスにいて、波が良い感じです。子供は窓の外に興味津々でたのしそうですが、横の方が・・・。お疲れ様です;;
プルプルは凄くよくわかります(笑)
こむぎおやじさん
今度こそ復帰おめでとうございます。
修理時間が余りに長い上に再現できないと言われると、ショックですよね><。
>時期が時期だけに出すタイミングを考えちゃいますよ。
もう数週間で今年も終わると思うと、下手すると休みに間に合わない可能性もあるし、新年明けというのもなんか気合と修理の件数も多そうでやばそうだし。うーーん難しいですね。
書込番号:10614868
2点


こんばんは
doje様
やはり修理は正月明けにゆっくり出します。フジのクイックリペアは全然クイックじゃないですからね。年末年始で使い倒してからにします。
今日は真似して夜景でも撮ろうと近場の丘から都内の遠景を狙いましたが、物凄い強風のためブレちゃいました。重量3キロの三脚だったんですけどね〜 やはり長時間露出+焦点距離300ミリ以上は無謀でした。
ついついS200で遊んじゃいますが、Fも帰ってきたので一度比較実験してUPしてみます。
弟子゛タル素人様
うわ・・・この前でお話されたんですか〜 ホントお疲れ様です。緊張しそうな画ですね〜。
書込番号:10621427
2点

おはようございます、と言うには遅い時間ですね(^^;
コメは直近の方のみで失礼しますm(_ _)m
>TouranHGさん
あの覗き小屋まで行ってみる人はあまりいないような(^^;
水上バス、楽しそうですね。私は隅田川沿いから眺めて手を振り返すばかりで、しばらく乗っていません。
カレッタは始まったばかりなので、混んでいたようですね。見に行きたいけど…
>dojeさん
やはり、この季節はイルミですね。三脚を立てると、しっかりときれいに撮れますね。
私も三脚を立てて撮りたいけど、見にも行ってないので(^^;
>こむぎおやじさん
やっと戻ってきましたか。また気軽に持ち歩いてバンバン撮れますね。
でも、Sに比べてもの足りなくなってしまっているかも(^^;
>弟子”タル素人さん
講演会、お疲れ様でした。これは、緊張しそうですね…
昨日、用事があって日本橋周辺に行ってました。
首都高下の灯りが消えていて暗いな〜、写真がまともに撮れないな〜、と思っていたら、
日本橋がグリーンにライトアップされてました。
書込番号:10623723
1点

みなさん、こんばんは。
時間が無ければ、その辺をドライブしても、なんか、こうピピッ!とくる被写体もなく、
撮影枚数が減ってきた今日この頃です。
こうなったらもう、近所のノラたちのボス、今風に言うとブサカワなヤツとなるでしょうか?こんなヤツでも撮り続けてみようかと(笑
早く雪が降らないかなぁ〜。
書込番号:10625425
2点

コンデジでガンバルさん
いい彫刻ですね 面白いです
首都高建設のときも 問題になったと思います
車窓から灯篭がみえますね
こむぎおやじさん
日向ぼっこのんびり ずいぶん慣れていますね
講演会の写真はぼかしています すみません
たくさんの人の前で あがったりはしないのですが
自分の時間が近づくと 胃がきりっとしますね。
ただ 静かに聴いていただくのはいいのですが
反応が あまりないので困りました。
次回は来年 別の場所の予定です。
対応策を考えます。
書込番号:10626406
2点

コンデジでガンバル様
日本橋をはじめ、同時期に作られた建造物は今から見ると贅沢な作りですよね。こうして見ると改めて時代のパワーを感じます。
現代のものは非常に高機能だったりしますが、こういう色気は皆無に等しく感じます。
エアー・フィッシュ様
お、猫いっちゃいましたねw こいつらは画になるいい被写体ですよね〜 そのへんにウロウロしててくれますし。 しかしふてぶてしさ満点です。
ミラー、とても印象的です。敢えてDR100にしてコントラストを強調したF200らしくない画、使い慣れてないと撮れませんね。
弟子゛タル素人様
背景とゆうた君がマッチしてて暖かくなる画素敵です。携帯でも結構いけるもんですね〜 で、のしかかられてるのがご本人様でしょうか。とうとう登場?
書込番号:10627036
2点

、>のしかかられてるのがご本人様でしょうか。とうとう登場?
本当はもう少し後ろが腰掛の部分です。まちがってステップに倒れてしまいました。
お見苦しい頭髪で失礼しました。アイコンはうそついていますね。
ブルースウイルスみたいに○ボーズがいいと思います。
携帯カメラは少し古いのですがメモ程度に使っています
書込番号:10627223
1点

スレ主様 皆さん
こんばんわー。
ぼやぼやしていたら秋も終り。
街は11月からクリスマスの装飾なので、こちらももう終わっちゃったような気分です。
みなさんのお写真もイルミに忘年会に冬枯れの景色にと、師走の雰囲気満載ですね。
F200EXRほどではないにせよ、デジイチのお値下げも激しいようで、ついつい本気で価格の口コミを読み込んで候補をしぼりこんだりして。いつものように結局は買わないのですが...
そんな懐さむい年の暮れです。
書込番号:10632553
1点

みなさん、こんばんは〜。
>エアー・フィッシュさん
そちらは紅葉も終わり、雪待ちですか。東京では、雪景色がほとんど見られないので、
雪景色の写真は楽しみなのですが、撮影は寒いですよね…
>弟子゛タル素人さん
首都高は、オリンピックに間に合わせるのが最優先でしたからね。
首都高から見えるのは、2番目の写真の麒麟像の上の部分です。結構、高いですので。
もう、クリスマスですね〜。
>こむぎおやじさん
お台場ですね〜。この日は、すでにレインボーブリッジがレインボーになってますよね。
きっと、その内アップされるでしょう、お待ちしております(^^;
>zashitereさん
さすがに、こちらも紅葉は終わっちゃいましたね。
余裕があれば、デジイチとコンデジの2台体制が宜しいかと(^^;
日本橋では、三井本館(重要文化財)もグリーンのライトアップでした。
書込番号:10633318
1点

祖母が夕べ、手作りのお寿司を作ってくれました。
私の好きなホタテ、そして娘の好きなマグロ。
おうちでお寿司も楽しいものです。
書込番号:10633623
2点

こんにちは〜。
100かな?
みなさん年の瀬を感じる良い写真ばかりですね〜。
>ゆるりゆらりさん
めちゃめちゃおいしそうですね〜!!
10ポチくらいしたい感じです^^
私は最近になってグリップを貼りました。160円で売ってた皮の端切れから自作です。ホールド感上々^^
書込番号:10633681
1点

100でしたね ^^
かわはら@千葉さん、お疲れ様でした。
その11を立ち上げましたので、宜しければみなさんこちらへ投稿お願い致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=10633786/
あまり気の利いたコメントはできませんが、宜しくお願いします^^
書込番号:10633801
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
今ではF200EXR。このカメラが最高峰(フジのコンパクトで)という感じがしますが、来春あたりF300EXRが登場して、今まで通りで行くのでしょうね?
F200EXR。非常にお手頃価格になってますが、こんな素晴らしいカメラが、何故ここまで相応しくない価格になるのでしょうねw エンジン自体は高級コンパクト並なのに・・・
Fシリーズも良いですが、、自分としては、もっと「高級コンパクト」なるものを、一番出して欲しいメーカーです。
無難な28mm単焦点でもいいし、パナのLX3みたいでもいいし、明るいフジノン付のコンパクト。欲しくないですか?
http://kakaku.com/item/10201510315/
4点

拘るカメラマンさん、こんばんわ。初めまして。
私も同じ事を考えていました。
おとといF200EXRが届いて、100ショットくらい撮ってみましたが
とても扱いやすく画質が良いので大満足でした。
しかし、ここまで良いのならもう少し・・・と考えるのが、すでに
病気なのかもしれません(^^ゞ
昨年まで愛機だったリコーのGX100、あれはあれで満足だったのですが、
どうも出てくる色が私好みではなかった。
概念はGX100、中身はバリバリのFinePixっていうのが出たら、私は
買ってしまいます。
1.単焦点(ズームでも良いんですが)24mmスタートの高性能レンズ。
2.沈胴式レンズ(GX100はレンズキャップ式、すごく不便だった)
3.ホットシュー、あるいは汎用シンクロターミナル付き(自分がストロボおたくだから)
4.内蔵ストロボの調整を1/1〜1/64、出来れば1/128までのマニュアルコントロール可能。マクロ時の適正露出はマニュアルの方が簡単。
すでにこんな事考えてる時点でダメだな〜〜<私
素直に一眼買ったら?って言われそうですが、一眼ももちろん所有です。
出来るだけ小さく、軽く、高性能。
だんだんこんな感じに夢がふくらんで来るんですよね。
書込番号:10471115
3点

F30買ったときに同じことをおもいました.
ホットシュー,ME/MFのできるまともなカメラがほしいです.
書込番号:10471231
1点

>明るいフジノン付のコンパクト。欲しくないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10277412/
確かに富士フイルムは明るいレンズを不要と考えてる`ふしがあります。
書込番号:10471543
2点

以前から書かれたりしてますが作らないですね。
本格的なストロボが他社製になるのは嫌なのかもしれませんし、
TTLストロボ的になると、スーパーiフラッシュのコントロールの意味が薄くなり、
個性がなくなるのかもしれません??
リコーGXR的にSRハニカムとHRハニカムでユニット式にするのもありかと思いますが、
基本的に「デジタル版写ルンです」を目指してるのではないでしょうか。
やや、遠回りしてる気もしますが(^^;…
書込番号:10471630
0点

ゆるりゆらりさん、こちらこそ。初めましてm(__)m
やはり「こんな良いのに・・」 そう思われてる方も少なくはないですよね。
自分としては、HDMasterさんも別板でご指摘されていますが、「F値が暗い」のがもっとも惜しい点です。
本当、あとレンズさえ良ければ間違いなく最強になっちゃうでしょうね。
LR6AAさん、
F30の、あの当時も「こんな良いのに・・」と思える仕様でしたねw
自分的にあの頃は、次こそは!と、期待しても中々変わらなかった、広角36ミリ始まりが一番の不満点でした。
一方では、こんな魅力あるのも造っていらっしゃるのにねぇ・・・
http://kakaku.com/item/K0000026369/
これならGSWのほうが良さそうだけどw
ねねここさん、有難う御座います。
どうも、機能的にはこれで、中身はコイツ。みたいなw デジカメって、美味しい部分が数社に分散してて、
全てにおいて一番!というの無いですよね。
そんな中、このF200EXRなどは、他と比べて不満点が極めて少ないカメラだけに惜しいです。
書込番号:10472049
1点

基本構造をF100fdから流用、
コストを下げ、高性能をウリに、売れ筋のミドルクラスの市場を食う。
販売戦略としては理想だと思います。
マニアとしては、
基本性能はいいので、あとは、やはりレンズの明るさですね。
F2.6くらいの、今より1段+α明るいレンズが欲しいです。
広告的に「従来より遥かに明るいレンズを採用」と言えるでしょうし。
なお、自分は写真が写りさえすれば良いので、
見た目の高級感はいらないです。
絞りもND+穴でいいです。
いや、本当はちょっと嫌だけど(笑)
ただ、伝説となっているF31fdのボディを再生産して新機種に採用したら、
かなり面白いかも!と思います。
そうなると、バッテリーも大型化できますし。
書込番号:10472552
2点

生産基地が中国なので、大きなCCDでも、安く、大量生産が方針なんでしょうね。
canon、panasonic、sony、nikonのようなメジャーなブランドではないから?
書込番号:10472682
3点

今はF200が出たときとは随分状況が変わりましたね。
各社画素数競争も一服し2.8を切った開放F値のコンデジを出してきていますし、HDR含めダイナミックレンジ関係の機能も一通り備えて来ています。また自社では既にF70をミドルレンジのコンデジとして、またボディサイズの縛りを取り払ったS200もラインナップにあります。
ポジション的には、コストをかけて価格が高くなってもLX3の上あたりを狙った高特性のコンデジを出して欲しいですが、市場が小さくF200の数割程度しか売れないと思います。そうすると、利益が出ずにコストダウンを強化しているfujiのデジカメ関連部門の状況だと、ちょっと厳し目なのかなぁとも思ってしまいます。どんなものを作ってくれるんでしょう? 是非頑張って欲しいです^^
書込番号:10473278
2点

スローシャッター制限(1/4秒)を外して、F31(F31)並みのスペック(レンズ&絞り)に
なればいいと思います。
書込番号:10473353
1点

知ってる人だけ安価に高性能が手に入る、
かくれた高級機ですね。これ。
GRDみたいに、真っ黒でクラシックな見た目のボディにするだけで
実売1万円以上あがりそうな気が(笑)
いまどきな見た目で損してる気がしますね。
書込番号:10473487
2点

>今はF200が出たときとは随分状況が変わりましたね。
確かに高感度はFujiと言えなくなりましたから。
Fujiにとっては衝撃的なことではなかったでしょうか。
Fujiの今後の戦略変更あればいいですね(^^)
書込番号:10474138
2点

>確かに高感度はFujiと言えなくなりましたから。
裏面照射型ハニカム!!! (`・ω・´) ……を、ぜひ実現してほしいです。
FUJIはフィルムメーカーでもあるし、全国のDPEショップが使う現像用の機械を
作っているメーカーでもあった。だからプリントサービスのしやすさを念頭にカメラに
必要なものを判断する癖が今も抜けないのではないでしょうか。FUJIの屋台骨を
作ったエラい人達なんかは特にそうかもしれないし、「カメラ自体の売り上げは
そこそこでいいんだよ」みたいな風潮が社内にあると、開発費もさほどもらえず、
エンジニアもツライのではないかと思います。でもフィルム時代と今ではカメラと
プリントの関係も大きく変わってるんですよね……。
私なんか印刷する写真は1%以下だし、印刷する時もほとんどは自宅のプリンター。
「ティアラやクラッセのFUJI」にデジタル版高級機を求めている人は多いのだし、
デジカメそのものでもっと儲けましょうよFUJIさん!
書込番号:10474891
1点

うーんなんだかF200EXRの板とは書き込みがずれていて、こういう書き込みはフジフイルムの全体の書き込みがあるから、そこですればよいのではないかなて、私は思います。
書込番号:10475015
0点

エアー・フィッシュさん、
販売戦略は理想的かつ消費者側も満足なら、それに越したことないですね。
そうでした。最近はバッテリー持ちが犠牲になってますね。
今から仕事さん、
このサイズのCCDを搭載した機種は、富士を除いては高級機ばかりですが、
ミドルクラスに1/1.6型を惜しみなく搭載し安価で提供しちゃうところが良いですね。
TouranHGさん、
LX3のレンズには非常に満足してますし、あれくらいのスペックなら言うことないですね。
でも、難しいでしょうねw
じじかめさん、
F31ですかぁ。。 自分としては半段アップでは今一なので、
ズーム機でF2〜 単焦点ならF1.? くらい欲しいかな(笑) 贅沢?w
Customer-ID:u1nje3raさん、
ですよねぇw 数量限定で「F200EXR リミテッド」とかw 良いかもしれませんね。
虎キチガッチャンさん、
最近。そうですね。
特にWX1の高感度は、劇的というか、最初は撮ってみて思わず嬉しくなりましたが、
最近になって、やはりサイズが小さいのは、それなりに見えてきちゃいましたw
あれでレンズが良くて、大型センサーだったら凄いのでしょうね。
テヌキングさん、
賛成ですw
もうデジイチも作らないそうで、最近はS100FSが業務用機になってきてるのでしょうか?
あれも新型のS200EXRも凄く良く、また現時点では当機(F200EXR)が小型機種のハイエンドなのかもしれませんが・・・
やはり「ティアラ・クラッセ」。。 その辺りの渋い機種。
明るいレンズ&コッテリFUJIの詰まった「ハイエンドコンパクト」も欲しいですね。
FUJIさん! w
書込番号:10475072
1点

とりあえずRAW保存できるようにしてくれたらいろいろ応用が利くのではないかと思うのですが・・・ファームアップとかでなんとかならないかな?
書込番号:10485271
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
>いまどきな見た目で損してる気がしますね。
ものすごく同意です。
映りは断然FUJIが好きなのですが、私はどうも外観がいただけない…
むしろ下位モデルのJシリーズのほうがスッキリしていて、
パッと見て、デザインが逆転している気さえしました(-_-;)
デザイン部門頑張ってほしいですね。
書込番号:10498915
0点

「コンデジ」に入るか分かりませんが、マイクロフォーサーズなら確度“FT5”で出てますね(*^ ^*)
http://digicame-info.com/2009/10/post-68.html
http://digicame-info.com/2009/09/exr.html
(Foveonセンサーのような解像感と裏面照射センサーのような高感度を併せ持つという話の)多層センサーも開発中らしいですし、もうずーーーうっと動かないでいたのだから、ここらへんで一気に爆発…してほしいです(*´・ω・`*)
噂ではG1やGH1みたいなボディになるらしいので、またS200みたいなごついのになってしまうのかなーと思いますが、本当はGF1のようなボディサイズが理想です。AFや連写時のレスポンスもGF1程度には達成して、3EVのHDRと同程度のダイナミックレンジ拡張(EXRの800%は同じかな?)、HD動画、もちろんRAW保存も。EXRがこれからどうなっていくのか分かりませんが、マイクロフォーサーズのデビューが新型多層センサーだったら素晴らしいですね(*^ω^*)
今後のマウントについて悩んでいるのですが、フジフィルムの製品が発表になったらマイクロフォーサーズにお引っ越しすると思います(^^;
書込番号:10500101
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
価格コムのマーガージンF200EXRの特集をやっていますね、
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=71/
結論はFinePix F200EXRの高感度性能は、現在のコンデジ製品では最高レベル
ですが、先週の土曜日に夜景を手持ち撮影しにいきました。F31fd(ISO1600)は20枚撮影で、失敗撮影は1枚、F200EXR(高感度・低ノイズ優先モード(ISO800)13枚撮影で失敗撮影4枚、画質は同レベルでした。今回の撮影結果でF31fdはつくづく名機だど感じました。ただF31fdはシャッタースピードが1/16程度になるものもあり、手ブレ補正が無いため、手ブレには注意して撮影する必要がありますが。F31fdに手ブレ補正がつくような製品がでたら、良いのになと思いました。
1点

F31fdよりソニーDSC-WX1の方が
暗い場所撮影に強いと思います。
絵の好みもあるでしょうが。
書込番号:10458569
2点

データ自体はかなり良い線いってると思うのですが、個性的なノイズリダクションで僕は全然好きではないですね(^^;
フラッグシップを名乗るなら、他社のようにある程度のカスタマイズはさせてほしいです…。
というか最近は他社のカメラがすごい勢いですねー!α550のHDR機能でS5Proの優位性は失われた気がしますし、コンデジの暗所性能はWX1がずっと上ですし、GF1など「コンパクト型でハイエンドのもの」が多数出てきたので未だに極小センサーを使っているFシリーズにも魅力を感じなくなってきました(*´・ω・`*)
とは言っても、フジフィルムの色表現は他にはないものがあるので、もっとがんばてもらいたいですね。
F70EXRやS200EXRとかではなく、ちゃんと「欲しくなる」ような新機種まってます(´・ω・`)
書込番号:10458596
2点

>F31fdに手ブレ補正がつくような製品がでたら、良いのになと思いました。
SD(SDHC)対応で、手ぶれ補正をつければ、今でも売れるでしょうね?
書込番号:10458634
3点

連写した6枚の写真を重ね合わせ低ノイズ化する「手持ち夜景モード」「人物ブレ軽減モード」など特殊技能を使わなければ
富士フイルムの色合いなど写りが良さげです。
富士フイルムも3〜6枚連写の重ね合わせ機能を持たせたら鬼に金棒なんですが・・・・・・
書込番号:10460142
2点

「人の眼」に注目した技術は素晴らしいと思いますが、
最終的には「人の脳」で見てるので、脳が喜ぶ画質にして欲しい気がします(^^;
F50fd以降は、色合いと露出に違いがありますが、高感度画質よりそちらをキヤノンのように
ブランドとして安定できなかったのが残念です…
書込番号:10460903
1点

>最終的には「人の脳」で見てるので、脳が喜ぶ画質にして欲しい気がします(^^;
やまだくーん!
座布団二枚あげておくれー!
人の処理エンジンは脳ですもんねぇ。
書込番号:10461144
1点

レンズの明るさが一番利いていると思います。
F2.8とF3.3 差は小さいが暗い場所では差がでます。
書込番号:10461448
0点

S200EXRをいじってたら連射重ね撮りの機能がありまして、試してみました。ソニーと違いISO1600の固定となるようです。また、W端で撮りましたが重ね撮りですと画角がやや狭くなります。
UPした画像は等倍切り出しです。参考まで
書込番号:10461541
1点

F200EXRとF31fdの事を言っているのではないでしょうか?
書込番号:10463797
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しみましょう。
基本的にF200EXRの写真投稿が望ましいですが、
他機種と比較する場合などは、この限りではありません。
他人へのコメントを付けるときは、
写真も同時に投稿してくれるとありがたいです。
トリミング、リサイズ、カラー調整などをした写真の場合は、
その旨を、ひとこと添えていただけると良いと思います。
EXRの各モードやフィルムシミュレーション等もご記入いただくと参考になるかと思います。
100件目のレスをした方が次のスレッドを引き継ぐか、
そのときの雰囲気でお願い致します。
その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/#10224347
その8のスレ主である、こむぎおやじさん、ありがとうございました。
その7以前のスレは、その8の最初にリンクが張ってあります。
さっそく手を抜く新スレ主でした(^^;
そろそろF200EXRの後継機の開発も佳境に入っている事でしょう。
という事で、このスレでは皆さんが使っていて不満に思った点、欲しい機能等も要望しちゃいましょう。
できれば、1回の投稿で要望は1つだけに縛りをかけます。
だって、100レス続くのですから(笑)
無理な要望は価格に跳ね返る怖れがありますので、ご注意を。
例えば、F1.2〜のレンズで10倍ズームとか(笑)
もちろん、写真の投稿だけでも大歓迎です。
要望なんて20スレ位で終わっちゃうような気もするので(^^;
最近、2万を切る価格も出てきたので思わず買っちゃった、という方も、今まで見るだけだった方もどんどん投稿して下さい。
ここは、同じカメラを持っている人が、撮った写真を共有して楽しむ、というスレです。
良くカメラの腕も無くお見せできるような写真はありません…という書き込みもみかけますが、
そんな遠慮は無用ですよ。そういう写真自慢のスレだったら、私なんかとっくに退場です(^^;
みなさんの投稿、お待ちしております。
それでは、私の最初の要望:フォーカス無限遠の設定が欲しい。
花火を撮影する時、花火モードの4秒では足りない時があるし、夕焼けの撮影で夕日を画面に
入れるとよくピントをはずすので。
要望は書かなくても何の問題ありませんが、書く時は1投稿1要望でお願いします(^^;
4点

コンデジでガンバルさん、度々のスレたてご苦労さまです。
そのおかげで何時も楽しんで拝見しています。
で、。。。見ていたら参加したくなり、UPさせて頂きます。
書込番号:10511393
4点

温かくてサイコーでした。(DR800%, WB晴れ) |
がお〜。(Pモード, 日陰, DR400%) |
夕方からライトON!(Pモード, 日陰, DR400%) |
夜景も綺麗でした。(マニュアル, DR400%) |
盛況ですね〜!
>コンデジでガンバルさん
>TouranHGさんの症状は、上に書いた2つのどちらなのでしょうか?複合?
私のは緩い感じはまださほどないのですが(ポケットで勝手に回るのはF710も同じです)、ダイアルの真ん中ちょこっと触ったりでもモードが変わったりします^^;
よく出る弊害は、昼のPモード撮影で知らぬうちに触って、夜間用に1秒以上のSSになっている隣のMモードに変わっていて(ダイアルは当然Pです)、撮影すると真っちろちろ^^;
>早く入院が必要な気もしますが、手元にカメラが無いのもこの季節悲しいですよね…
えーと、、DENTAKUさんにガン見されてしまったようにS90やF710もあるのですが、それでもなんとなく寂しい気がして、、病気ですね^^
紅葉が落ち着いたらクリスマスが始まって大晦日になって、、って、いつ出そう。。
>DENTAKUさん
素人相手にガン見は反則です。ハンディを下さいハンディを。サムネイルしか見ないとか^^
>モミジは引いて撮ると解像感がなくなりがちになり難しさを感じているのですが、
私も非常に感じます。松なども遠目で撮ると期待通りに取れないこともしばしば。
でも京都はいい所ですよね〜。京阪のポスターに非常にそそられてしまいました。
今日は神奈川の大山寺という処に行って来ました。今日からライトアップで、とても人が多かったですが、綺麗でした。風も強めであまり思うように撮れなかったですが、お近くの方は是非見に行ってみてください。お勧めです。
書込番号:10511454
3点

皆さま、こんばんは〜。
またまたスゴイ画像がいっぱいでPCの前で感嘆の声をあげております。危ない人?
DENTAKUはん、上手やさかいウチも気分は京女どすぇ。
そやけどピント合わせゆうんはホンマに難しいものどすなぁ。
ウチのは画像も関西弁もピント外してもうて・・・すんまへん。
エアー・フィッシュさん、虹まで撮れるンですねー!
コンデジでガンバルさんの夕焼け雲といい、
こんな決定的瞬間画像を見ると、パパラッチのようにカメラを持ち歩きたくなります。
弟子”タル素人さん
遊んでくださって、ありがとうございます。
スパゲッティもアルデンテな感じですねっ♪おいしそ〜!
bosebbさん、湯布院亀の井別荘の画像、JRのポスターを見てるみたいです!
行きたくなっちゃう。
dojeさん、富士山画像をお正月用に保存させてください!
皆さまの画像の後に気がひけますが、今回はピント練習その2です。
以前ボケボケだったワンちゃんを撮ってみましたが、
マクロのピント合わせの難しさを実感しました。
いつになったら皆さまのようなバチッとクリアな画像が撮れることやら・・・・(泣)
コンデジでガンバルさん、お体お大事に。
書込番号:10511574
4点

みなさんこんばんは〜
F200EXRまだ修理から帰って来ません・・・ 普段から持ち歩けるコンデジの便利さ・楽しさを改めて感じてます。
無い時に限っていい風景や気になるものが見つかって困ってますw
悔しいので今日はS200を車に積んでましたが、仕事が意外と忙しく撮る暇無しで悔しいので帰り道に物凄いライトアップのお宅を連射重ね撮りのテストに使わせていただきました。
個人宅なのでUPはどうしようかと悩みましたが、見てもらいたくてやってらっしゃるのでしょうから載せちゃいます。
書込番号:10511820
3点

みなさん、こんばんは〜。
今日はもう寝ようと思ったのですが、ここを覗いたらついつい(^^;
>PC進化ついて行けずさん
見ていたら参加したくなったでしょう?遠慮なく参加して下さい。
日光の竜頭の滝辺りでも、紅葉は微妙でしたか?今年の関東の紅葉はいまひとつみたいですね。
こちらも富士山、羨ましいです。
>TouranHGさん
やはりクルクル病は、電気的な基盤か接触の問題みたいですね。
そういえば、S90等持っていましたね(^^;
しばらく、修理に出せそうもありませんね。この板でしばらくお会いできないのも寂しいし…
判断は本人に任せます(当たり前か…)。
神奈川も、ライトアップまでする良いスポットがあるのですね。
>マリアラディータさん
マクロはピント合わせがシビアになりますので、構図を決めて半押しした方が良いですね。
動くもののマクロは厳しいかも。慣れの問題ですので、バシバシ撮りまくって下さい。
お気遣い、ありがとうございますm(_ _)m
寒暖の差が激しい季節ですので、お互い体調には気をつけましょう。
>こむぎおやじさん
まだ戻ってきませんか。そんな時に限って撮りたいものに出会いますよね…
連写重ね撮り、次機種に乗っけてくれないかな。連写無しで撮れるのがベストですが(^^;
写真は、なんとなく絵画の様だな、と思った写真で、以前に遊んだものです。
アヒルの白が飛んでしまったからかも(^^;
水彩画風とかワンクリックで変換できるソフトはありますが、地道に彩度、シャープネス、ボカシ、
コントラスト等をいじって作りました。やっている時は、時間を忘れて楽しんでいます(^^;
書込番号:10511922
4点

皆様こんばんはー。
マリアラディータさん
>dojeさん、富士山画像をお正月用に保存させてください!
どうぞ使ってやってください^^
コンデジでガンバルさん
毎回コメントありがとうございます。
当方手抜きで、気軽に貼ってるだけですが、楽しんで鑑賞させてもらっています^^b
今回のは全てDR800%です。
4枚目は少々派手なレタッチものですが、まー、フィルムのベルビア+PLフィルターの撮れたものと比べればコレくらいはありかと・・・多分(笑)
書込番号:10515163
4点

こんばんは〜 折角の三連休(私は仕事ですが)なのにお天気悪いですね〜
今日は職場でみなさんの画をじっくり楽しまさせていただきました。
UPはまたまた連射重ね撮りです。 以外と使えるようでS200の望遠端、436ミリ相当のズームでも殆どブレが分かりません。次期F300?にはぜひ搭載して欲しいです。
書込番号:10515535
4点

みなさんこんばんは〜。
>コンデジでガンバルさん
>ぜひブロガーの仲間入りを
無理(笑)ブログ2つもやってらっしゃるんですか!?凄いですねぇ〜尊敬します。
私にはオンラインアルバムにまとめて放り込むぐらいが限界です^^;
水彩画・油絵風面白いですね。
トイカメラやソフトフォーカスなどある意味「壊すレタッチ」は大好きでよく遊んでます^^
>エアー・フィッシュさん
>そうです。完全水没でご臨終かと思いきや、自然乾燥だけで復活!(笑
やっぱり厳しく育てられた子(F200)はたくましく育つみたいですね。
うちの子にも寒中水泳させて・・・やめときます(笑)
>TouranHGさん
>サムネイルしか見ないとか^^
そのサムネイルで惹きつけられて見てしまうんですねぇ〜^^。
打開策として、これからはガン見はやめて10回チラ見にしときます。
写真が4枚あったら40回チラ見で、良い感じの挙動不審ですね。
家族に救急車呼ばれそうです・・・
京都はハマルと抜け出せなくなる魅力がありますよ。
観光なら金閣寺や清水寺などもいいですが、どちらかというと人の少ないひっそりとしたお寺の方が落ち着きます^^。
今はどこに行ってももみくちゃですけど^^;
>マリアラディータさん
>半押しして動くとピントがズレるのを発見
まいど^^。
これはコサイン誤差といってフォーカスロック(半押し)した時と実際に撮影する構図の移動量が多いとピントがずれてしまう現象で、特に被写界深度が浅い(ピントの合う範囲が狭い)マクロ撮影ではシビアに現れます。
解決策は・・・フォーカスエリアの任意選択やMFなどがあるカメラじゃないと難しいですね。
私の場合は、はじめにピントを合わせる位置をわざとずらしたり、AFロック後構図を決めてカメラをわずかにずらすなど拡大プレビューを使いながら数打って帳尻を合わしてますが、あまりお勧めできる方法ではないです^^;
やはりコンデジでガンバルさんの言う通り、ピントを合わせたいワンちゃんの顔を中央に配置して撮影し、後からトリミングで対処した方が良いと思います。
上のデザートのお写真はコサイン誤差と言うよりコントラストの高い場所にAFが引っ張られてるような気がしたのでAFロックをお勧めしましたが、混乱させちゃいましたね^^;
写真は相変わらず在庫ゴチャ混ぜです。スカッと晴れた写真が撮りたい・・・orz
書込番号:10516169
5点

みなさん、こんばんは〜。
>dojeさん
今は、気力が充実してますので、コメも入れてます。
でも、風邪がぶり返したようなので、そろそろ気力が無くなるかも(^^;
富士山の後に、紅葉を見に行かれましたか。良いですね〜青空の山の紅葉。
フィルムのベルビア+PLフィルターだと、もうちょっと色が濃いかも。
一部の方のブログを見ると(特にデジイチでRAW撮影の方)の写真に比べれば、おとなしいものです(^^;
>こむぎおやじさん
連射重ね撮り、使えそうですね。次機種に欲しいかも。素でこの位の画が撮れれば、必要ないですが…
ところで、撮影後の処理時間はどの位かかりますか?
>DENTAKUさん
京都は、紅葉撮りに行きたいとは思っていますが、カメラマンの数に怯えております(^^;
ブログは、メインブログがアルバム代わりで、サブブログはその中からセレクトした写真、という
体制ですので、全然凄くないですよ。メインブログのコメントもサボっているし…
>微妙かなさん
初めまして。ようこそおいで下さいました。
兼六園は、雪吊りの季節なのですね。水への映りこみもあるし、いいですね〜。
もし差し支えなければ、ここに載るExif情報は残しておいて頂けると、ありがたいです。
さて、このスレで次機種に対する色々な要望がありましたが、もう一度自分が欲しい機能の要望を、
声を大にして叫んでしまいましょう〜。
私が欲しいのは、やはりフォーカス∞です。
写真は、数少ないマクロものです。やはり、花を撮る時に使ってますね。
最初の2枚が、周りに写った余分なものを除く為に少しトリミングしています。
季節感が無いものもありますが、気にしないように(^^;
お台場シリーズは、何処にいったのだろう…
書込番号:10517570
3点

コンデジでガンバル様
連射重ね撮りですが、正確に測ったわけではありませんが3秒弱程度かかります。また、連射にかかる時間は1秒強という感じです。ちょっとイライラしちゃいますね。
写真をご覧になった通り、低ISOで三脚使用のものよりは細部の描写が甘いのですが2Lくらいまでなら充分見れます。
次機種では処理時間の短縮と細部の描写を煮詰めてから搭載して欲しいです。
書込番号:10518012
3点

コンデジでガンバルさん
額装ができるソフトってなにでしょうか?
差し支えありませんでしたら お知らせください
大変興味があります
書込番号:10519290
3点

100番目のコメント踏ませてもらいます。
先週は築地市場に行ってきました。
それでは「その10」でお会いしましょう。
書込番号:10519988
4点

皆さま、こんばんは。
今日は絶好の撮影日和でしたね!
また美しい画像の数々を期待しております♪
私は昨日、今日の二日間でネットオークションに30点を出品しました。
1点につき3枚の画像を撮るので100枚くらいは撮影したでしょうか。
あまりこだわらない商品撮影はEXRautoで十分という結論がでました。
と、いいつつホワイトバランスをカスタムにした時の陶磁器の色はやはり違います。
それにしても・・・
皆さまの画像は同じカメラで撮ったとは思えないほど鮮明ですねー。
画像と実像の区別がつかなくなるくらいリアル!
はぁ〜、どうして私のはいつもボヤ〜ッとしているのでしょう・・・
暗いから画像が粗いのかしら、と思ったりもしましたが、
湯布院亀の井別荘の画像を見た時は心底ビックリ仰天しました。
あ〜、今度こそホントにスランプです〜。
DENTAKUさん、ごめんなさい、AFロックが何だかわかりません・・・
お手すきでしたら教えてください。
コンデジでガンバルさん、
100件超えおめでとうございます。
書込番号:10523151
2点

画像お借りして ゆがみを少しなおしました
シルキーピクスというそふとです。
DENTAKUさんではありませんが
AFロックは説明書のP20にあります
AEも同じです
ピント枠は常に中央にありますが 画面を動かさずに
それ以外の場所にピントを合わせたいとき
その場所にレンズを向けてシャッターボタンを半押しして ピントを合わせ
そのまま元の画面にレンズを向けなおして シッャターを全押しします
あああ 書き込むと疲れますね
わかります?
書込番号:10523348
3点

ところで 右に見えるガラスの器はなにをするものですか?
書込番号:10523370
2点

>マリアラディータさん
こんばんは^^。
ちょっと言葉足らずでしたね。スイマセン。
弟子゛タル素人さんフォローありがとうございます^^。
AFロックについては弟子゛タル素人さんにご説明いただいたとおりです。
念のため説明書が以下のリンクにあります(この説明書ではP32になります)。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/manual/download001.html#f200exr
3枚目のゆがみは広角側・・・え〜とズーム無しで撮ると歪みが大きくなりますので、ちょっと離れて少しズームを使って撮るといいかもしれません。
でも、確かにボヤッとしてる感じはありますねぇ(プラス補正のせいかなぁ・・・)。
念のためレンズが指紋などで汚れてないか確認しておいて下さい。私も指紋でソフトフォーカスやっちゃったことありますんで(笑)
では、ここからはご案内^^。
おかげさまでこのF200の画像スレッドは返信100件目で終了いたしました。
現在新しく「その10」が出来ておりますので、引き続きご遠慮なくご参加下さい♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=10520037/
書込番号:10523693
2点

こんばんは〜
え〜と 弟子゛タル素人さんはお分かりだからいいとしてw
マリアラディータさん100件行きましたので皆その10へ引っ越ししましたよ〜 お越しくださ〜い
皆さんのが鮮明に見えますか? そういう写真は光と影の使い方が上手く決まった画じゃないですかね? 設定やレタッチの場合もありますが撮り慣れた方々の画は総じて光陰の使い方が素晴らしいような気がします。
で、それとは関係ありませんが一つアドバイスは オークションの写真で被写体が歪む場合は少し距離を置いてズームして撮りましょう。
広角でアップしますと多かれ少なかれどんなレンズでも歪みます。
それと、三脚使ってますか? 物撮りのセットはお有りのようなので三脚使ってなるべく低感度を使用した方が鮮明に撮れますよ。
ブレる心配も激減します。何より設定を変えて撮る時の余裕が出ますよ。そんなに高い物でなくてもいいのでご検討ください。
書込番号:10523698
3点

みなさん、たくさんのレスありがとうございました。
>弟子”タル素人さん
額装は、自分で額を作るのは大変だったので、フリー素材の額縁をネット上から頂いて、
サイズを合わせて画像を重ねただけで、特殊なソフトは使っていません。
フォトショップなら、レイヤー額縁で出来ると思いますよ。
それでは、みなさん、その10でお会いしましょう。
書込番号:10528512
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





