FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶が青く感じませんか?

2009/08/10 10:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:157件

近くのキタムラでF200EXRを触ってきました。

1)液晶が青っぽくみえる
2)再生時に、最初ピンぼけのようになってから、表示される

これは、この機種の仕様なんでしょうか?
画質がよいと評判なだけに、ちょっと残念に思っています。


書込番号:9977976

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/10 11:02(1年以上前)

どうせ液晶画面なんて確認用、気にしない、
と言っても気になる人は気になるんでしょうね。
完璧な工業製品なんて無い、と思えばあきらめもつくんでは?

書込番号:9977998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/08/10 11:05(1年以上前)

この機種のモニターは褒められたものじゃないですね。青いか?と言われるとそうは思いませんが、カメラのモニターは観賞用ではないのでしょうがないですね。
PCのモニターやプリント後の画質の印象はいかがですか? 好みはあっても他機種よりも悪すぎる!ということは無いと思いますが。

書込番号:9978007

ナイスクチコミ!2


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/10 11:07(1年以上前)

>1)液晶が青っぽくみえる

カメラ自体の画質と、確認用の液晶の色味は全く関係ないと思いますが、気になるようなら調整してもらうことはできるかもしれません。

>2)再生時に、最初ピンぼけのようになってから、表示される

ほとんどの機種でそうなると思います。
データの転送速度が速い高価なメモリを使うことで、一瞬のピンボケ時間が短くなる可能性はあると思います。

書込番号:9978012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/08/10 12:23(1年以上前)

この機種はオートで撮影すると色合いが青っぽく写る傾向があります。液晶モニターもその青っぽく写ったのを素直に表示しているだけです。

色合いが気になる場合は「ホワイトバランス」を調整することによって修正可能です。私も色合いが気になる時には「ホワイトバランス」の設定してから撮影しています。そうすることによってオートで撮影した時の青っぽさは解消されて、とても綺麗な素直な色となります。

再生時に一瞬ボケた画像が表示されることは液晶モニターの描写能力の問題で仕方ないです。ちょっとずっこけますが、現状ではそういうものと思って割り切るしかないと思います。

書込番号:9978259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/10 14:09(1年以上前)

> 2)再生時に、最初ピンぼけのようになってから、表示される

単純に、パパッと目的の写真を探すために、
最初はサムネイルを表示しているだけでは?
手持ちのカメラは全部そんな感じですけど…。
ただ、フジ機は性能なのか、あえて時間を長めにとってるのか、
切り替えが遅めなのは確かですねぇ…。

書込番号:9978596

ナイスクチコミ!2


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/10 15:45(1年以上前)

かわはら@千葉さん、こんにちは!

>色合いが気になる場合は「ホワイトバランス」を調整することによって修正可能です。私も 色合いが気になる時には「ホワイトバランス」の設定してから撮影しています。そうするこ とによってオートで撮影した時の青っぽさは解消されて、とても綺麗な素直な色となります。

と、書かれていますが、具体的にホワイトバランスはどのように調整すれば、青っぽく写ることはなくなるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9978898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/08/10 17:55(1年以上前)

液晶できれいなほうがいいか、パソコンに取り込んだ画像がきれいなほうがいいかでしょうか?

書込番号:9979299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2009/08/10 18:30(1年以上前)

たくさんの方から、お返事いただきました。ありがとうございます。
私は富士のデジタルカメラは3台所有していますが、これらの機種に
このようなことはなかったので、気持ち、置いて行かれたような
感じがしています。

書込番号:9979447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/08/10 18:36(1年以上前)

■隠居人さま:

以下の設定(操作)で実際に近いとても素直で綺麗な色合いで撮影できます

1.メニューの回転ダイヤルをPに合わせる
2.Fボタンを押す
3.WB(ホワイトバランス)を選択→OKボタンを押す
4.カスタムを選択→OKボタンを押す
5.画面に出た枠を白いところ(雲とか紙とか)に向ける→シャッターを押す

書込番号:9979466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/10 19:39(1年以上前)

青は禁句。
かっての、F100fd板では大荒れ。

書込番号:9979686

ナイスクチコミ!1


Α&ΩUさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/11 02:12(1年以上前)

>>青は禁句。

んなこと知るかよ。禁則事項だからって口を閉じていたらメーカーも動かない

書込番号:9981755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2009/08/11 11:24(1年以上前)

こんにちは。

>1)液晶が青っぽくみえる

かわはら@千葉さんの仰る通り、ホワイトバランスの傾向で、液晶の問題ではないと思います。
カスタムWBの設定については、以下のリンク先が参考になるかと思います。

http://komin.blog.so-net.ne.jp/2009-05-01
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9483011/

>>青は禁句。

この話題は荒れますので、「青い・青くない」の不毛な議論はやめましょう。
あくまで、好みの問題ですので。







書込番号:9982735

ナイスクチコミ!2


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/11 23:28(1年以上前)

かわはら@千葉さん

実際に近いとても素直で綺麗な色合いで撮影できる設定(操作)を教えてくださり
ありがとうございました。

書込番号:9985660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/08/12 12:08(1年以上前)

みなさん、いろいろと教えていただきありがとうございました。
以前、「コンパクトデジタルカメラは富士しか買わない」
といったのですが、1)の質問がAWBに原因があるとすると、嫌です。
今回は裏切ります。嫌いなキャノンにします。

以前、いろいろとご教授くださったなつかしい方々のニックネームも
ありました。みなさん、ごめんなさい。

See you when I see you.

書込番号:9987515

ナイスクチコミ!0


沼二郎さん
クチコミ投稿数:17件 FinePix F200EXRの満足度1

2009/11/10 21:26(1年以上前)

皆さん、素直に青いって言ったらどうじゃ。

気に入らなければ、買い換えるしかないじゃろうな。

書込番号:10454557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/11/10 22:42(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

F200EXR

FX40

F200EXR

CX1

液晶も写真も、ぜーんぶ青いです。他社比で。

ただ、眼の錯覚だとか、写真用語でいう「記憶色」とかを意識するようになると、
フジのほうが自然に感じるようになって、
他社の黄色味が、生気のない枯葉色っぽい感じに思えて嫌になってきます。

また、フィルム好きの方はフジ色を好むように思います。

とはいえ、
今日の天気は青が強烈すぎるなぁと思うときは、カスタムホワイトバランスをとります。
青みは、天候や周囲の反射で大きく変化しますから。

ただ、今より売れるカメラにするには、
RBGでR+1、G+1、B-1かもしれないなぁとも思います。

書込番号:10455153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

当機種
当機種
別機種
別機種

F200EXR いつものアンダー・・・

F200EXR やや望遠でも結果は一緒・・・って、これはこれで凄いかも

CX1 フラッシュ調光0EV やった!(涙

CX1 フラッシュ調光+1EV  もう感激!

念のため、あくまでも私個人の極めて特殊な条件での話です。と前置きしておきます。

スーパーiフラッシュはとても優秀な調光で好評ですが、
私が良く撮影する、暗闇で、白い背景の被写体をフラッシュ撮影する場合、
F200EXRの測光・発光プログラムが誤動作し、
微弱な発光になって、写真がアンダーになってしまうという現象に悩まされていました。

F100fdのころは何とかPC加工で救えたのですが、
F200EXRで更に微弱発光が可能になったこと、調光はフルオートであることから、
使い物にならないくらいの事態になっていました。

フジに問い合わせたり、レフ板などの補助機材を使用したり何とかしようとしましたが改善できず、
ついに諦めて、フラッシュ調光がマニュアルで可能なリコーのCX1を購入しました。

先ほど、F200EXRで苦しんでいた条件を作り、フラッシュをパッ!
・・・と、フラッシュ補正0EV、つまりデフォルトであっさり普通に撮れました。
夜間の近距離フラッシュ撮影はこれでいきます・・・と言いたいところですが、
CX1もかなり面白いカメラなので、F200EXRと共存させていきたいと思っています。

なお、過去にアドバイスをくださった多くの方々に感謝申し上げます。

書込番号:9976613

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2009/08/09 23:29(1年以上前)

1枚目を見る限り だいたい18%になっているように見えますが

書込番号:9976653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/09 23:35(1年以上前)

これは、F200EXRがヘボイというよりは、CX1が凄いといった方が良いかも知れません(^^;)
白いトレーは高輝度反射しますから、旧来的な調光制御なら絞りがちに制御されたりすると
思います。 で、 そんな事にならないように、いろいろ調光制御に工夫をこらしたりするわけ
ですが、CX1はそれがうまく行ってるのかな!?

オーバーに発光するよりは、控えめの発光の方が私は好きですが、これはCX1に軍配が
上がると思います。

書込番号:9976680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/08/09 23:56(1年以上前)

ひとつ、ふたつ、書き忘れました。
他社のエントリークラスのカメラでも、3〜4枚目のような結果になると思います。
ただ、ソニーW200もアンダー気味だったと記憶しています。

なぜCX1なのかというと、
どうせ買うなら、調光が補正できる確実なモノを購入しようと思ったからです。

ちなみに最初、フジに文章だけで質問したとき、
フジからは、プレ発光で白い背景を逆光と判断し、また近距離であることからオーバーになる条件だとの回答をしてきたのです。
実際の結果とは逆の回答で、これには参りました。
画像を送ったり、やりとりの末、最終的にはフジもお手上げ。
当時、本当に困りました。

それと、被写体にしている乾電池ですが、これは本来の被写体では無いです。
著作権とか、色々ありまして、普段の被写体は控えさせていただきます。

書込番号:9976781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/10 00:09(1年以上前)

リコーは昔から、現場デジカメでネジとかを撮るのにいいと言っていましたが、本当だったんですね。
CX1を現場デジカメにしたら良さそうです。ただお安く(^^;…

書込番号:9976842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/08/10 08:18(1年以上前)

マクロのフラッシュはFujiの独断場と思ってましたが意外でした。
F200EXRはF100fdのiフラッシュを進化させたのでしょうが
裏目にでることもあるんですね。
後継機は、調光を補正してくれるようにしてください、Fujiさん(^^)

書込番号:9977589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/10 08:37(1年以上前)

>後継機は、調光を補正してくれるようにしてください、Fujiさん(^^)

スーパーiフラッシュは、被写体の反射光だけじゃなく、背景の環境光も計算してフラッシュする様ですから、裏目に出たのだと思いますが、富士はプ・ラ・イ・ドがあるので、フラッシュと色合いに関しては、誰にもいじらせたくない気がします(^^;…

書込番号:9977623

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/08/10 09:35(1年以上前)

スレ主さんの用途に合ったデジカメが見つかって良かったですね。

書込番号:9977765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/10 19:28(1年以上前)

>スーパーiフラッシュは、被写体の反射光だけじゃなく、背景の環境光も計算してフラッシュする様ですから、裏目に出たのだと思いますが、・・・・・

ねねここさん 良く理解できないので2点程教えて下さい。

1点目:”暗闇”で撮影した今回のサンプルの場合、背景の環境光がどのように影響しアンダーになったのでしょうか。

2点目:他メーカーのフラッシュは、被写体の反射光だけ計算して調光するのでしょうか。

>富士はプ・ラ・イ・ドがあるので、フラッシュと色合いに関しては、誰にもいじらせたくない気がします(^^;…

?????。

エアー・フィッシュさん
参考になりました、有難うございました。

書込番号:9979649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2009/08/10 20:46(1年以上前)

今回の場合富士側のサンプルでは画面中央の反射が白とびしないように制御されています。
(CX1も同じ反射だとすると中央の白はデータが飛んでいることになる)

自分がカメラの中に入って撮像体からなプリ計測値のみを受け取ったら
こういった制御にならざる得ないと思います。

書込番号:9979979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/10 21:33(1年以上前)

>団塊の世代X氏さん

被写体の大きさもありますので、他のメーカーは被写体だけの反射光だけでではないと思いますが、段階的に決めてある発光量を使うだけだと思いますから、明るすぎる場合もでる気がしますし、被写体だけはちょうどいいようになる時もあると思います。

富士が環境光も計算に入れるのはどこかで見たのでホントだと思いますが、今回は背景のトレイの反射が環境光の変わりのようになり、被写体の反射も含めて全体に白とびしないように調整したような気がします。やや望遠でも似た感じになるようですので、これは、被写体と背景のどちらも計算に入れないと難しいような気がしましたので。トレーは光源でも無いですし、暗闇ですから、現実にある環境光というより、その計算方式で発光量を決めたといった方が正しいのかもしれません??アンダーですが、トレイの白とびも抑えたとも取れると思いますし、富士は一番明るい場所を飛ばさない感じにするので暗めなのかもしれません。
素人の考えですので憶測だけです。

>富士はプ・ラ・イ・ドがあるので、フラッシュと色合いに関しては、誰にもいじらせたくない気がします(^^;…

は、富士は彩度、コントラスト、シャープを個別に変えられない物が多いので、「写真」を知り尽くした会社で、よほどオートに自信があるのだと個人的に思っているだけですので、気にしないでください(^^;…

書込番号:9980206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/08/10 23:23(1年以上前)

当機種
当機種

元画像

明るさや色を引き出そうとすると、ノイズがごっそり浮いてきます

おっと!
極めて特殊な条件での誤動作ですが、結構気になってくれる方がいますね。
みなさん、色々とご意見ありがとうございます。

個別の返信はしないでおきますが、
ねねここさんの「フジのプライド」は同感です。
他社の追従を許さない高性能調光ですから、わざわざユーザーにはいじらせないと思います。
この事象は極めて特殊ですし。

それと、普段の被写体は乾電池ではないので、
誤解がないように、実際の失敗写真をアップしちゃいます。
部分トリミングではありますが、
元画像と、PCで明るさや色バランスを整えようとした例です。
当たり前ですが、アンダーになった部分を無理に引き出そうとすると、ノイズ祭りが待っています。

また、それだけ頑張るのなら一眼+外部ストロボなどで・・・と良く言われますが、
この条件での撮影をする場合、
カメラ以外の機材もあるので運搬が困難になる、常に水を被る危険性を伴っているなど、
一眼では色々と厳しいのでコンデジで頑張っています。

なお、これは本当に極めて特殊な事例であり、
普段のフラッシュ動作は優秀であることを重ねて申し上げておきます。

書込番号:9980971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/08/11 00:11(1年以上前)

誤動作ではないですよね。

これ、距離情報とか被写体の反射とかをどこまでプリ計測しているのかわかりませんが、調光としては反射部の白飛び面積が極小になるように制御されているのでしょう。

調光よりも露出がアンダーだと思いますけどね。SS稼ぎたい理由なら ISO200 に制御しなきゃおかしいし。
フラッシュ焚かないでもその露出ですか?

書込番号:9981277

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/11 00:30(1年以上前)

要は「敢えて飛ばす」ようなフラッシュ調光はできないって事なんでしょうね。
F810までは普通にできていましたから、復活を望めば対応してくれるかも?

もっとも、カスタマイズ無しで万人向けの絵作りを狙うのがフジのスタイルの
ようにも感じますので、社内で折り合い付くかどうかが重要かも知れません^^;
ネオ一眼ではフラッシュ調光補正やシャープネス・コントラスト・彩度の変更も
可能ですから、「大衆向け製品ほど操作が簡単な方が良く売れる」などの哲学が
あるのかも知れません。


それならそれでハイアマ指向のカメラ出してと言いたいですけどね^m^。

書込番号:9981384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/11 01:58(1年以上前)

>「大衆向け製品ほど操作が簡単な方が良く売れる」などの哲学があるのかも知れません。

EXR機能やダイナミックレンジ機能のような難解な物を切り替えさせるのに?
ベルビアがフィルムと何か違うのは、色飽和が怖いのでは?
外付けストロボ作るのが苦手なのでは?
など、富士の樹海のように謎が多いですけど(^^;;;…

書込番号:9981720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/08/11 07:18(1年以上前)

>フラッシュ焚かないでもその露出ですか?
周囲が暗闇なのでフラッシュ焚かないと真っ暗です。

>それならそれでハイアマ指向のカメラ出してと言いたいですけどね^m^。
F200EXRで奇妙なマニュアル露出モードを追加したことからしてフジの頑固さがわかりますよね。

>富士の樹海のように謎が多いですけど(^^;;;…
座布団1枚!「見たまま撮れる」がウリのコンパクトですから、ユーザーに制御させたくないんでしょうねー。


えーっと・・・
何をもって成功か、失敗か、人それぞれだとは思いますが、
まずはF200EXRを手にしていただき、暗闇のフラッシュ発光をやっていただくとハッキリします。
このフラッシュ、どのように設定を変えても撮影距離を変えても同じ写りに仕上げてくる魔法の技術ではあります。

なお、何よりもフジの初期回答が、
その条件ではフラッシュ制御(広角約60cm〜4.3m)の限界を超え、白とびしてしまうはずだと回答してきたことから、
この結果がフジの意図するものでない可能性も大きいです。

今さら個人的には追求は必要ないので、この辺で終了しますね。
みなさま色々ありがとうございました。

書込番号:9982124

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/11 15:55(1年以上前)

> EXR機能やダイナミックレンジ機能のような難解な物を切り替えさせるのに?

EXR機能はユーザーフィードバックが一定以上蓄積されればインテリジェントに
自動切り替えさせる可能性はありますね。インタビューでも出ていた話です。

ダイナミックレンジはユーザーの厚みに対応するためには選択式のままと
なるのかもしれません。(F200の400%程度を「眠い」と仰る方もおられますし。)

> ベルビアがフィルムと何か違うのは、色飽和が怖いのでは?

フィルムの方は再現できる色域がsRGBの範囲を超えてるようです。
試行錯誤はあるでしょうけど、現状で完全再現は難しいのかも知れませんね。

> 外付けストロボ作るのが苦手なのでは?

中古カメラ屋を回ると、たまにグリップタイプの富士フイルム製外付けストロボを
見かけます。クリップオンで調光制御するには通信端子の形状・通信方式など
あるのでしょうけど、一番の理由は採算性の問題じゃないかと思います。


どれも本当のところはフジの方に腹割って話していただくしかないことですから、
あくまで想像上のお話ですけどね。

書込番号:9983580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/11 22:55(1年以上前)

Satosidheさん

わざわざすいません。なんとなくは想像がつくんですが…

>EXR機能はユーザーフィードバックが一定以上蓄積されればインテリジェントに
自動切り替えさせる可能性はありますね。インタビューでも出ていた話です。

画素数が変わると思いますので、これは大きくプリントしたかったなど、
ユーザーとのギャップがでないといいんですが(^^;…

書込番号:9985432

ナイスクチコミ!0


XK120さん
クチコミ投稿数:1件

2009/08/12 15:32(1年以上前)

EXRでなく、Pでロックすれば良いのではないかと・・・

誤判断しそうな白い部分に18%グレー、画面の一部に黒色(紙とか布)をかぶせた状態でAEロック、その後に外して撮ることは可能だと思います。
マクロ域でなければ、フレーミングしなおすだけでいいんですが。

プレ測光をしない、距離情報だけの制御モード「も」確かに欲しいですね。

書込番号:9988161

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/13 04:03(1年以上前)

ねねここさん

個人的にはEXRモードというのが個人的に???だった部分もあるんですよ。
画像サイズMを出荷設定にしておいて、Lサイズにする際「ダイナミックレンジと
高感度性能に制約が出る反面、解像力が少し良くなります。」と注意書きを出せば
いいレベルじゃないかと思ったりするんです^^;
(ダイナミックレンジ800%も、そこにカーソルを入れると「ISO200固定です」と
注意書きを出すなどで対処すればいいような・・・。)

EXRオートはそれ単体で有っても良いような、AUTOモードからMENUボタンで切り替え
させる形にすればいいような、そんな気もします。


まだ試行錯誤中で洗練されてない印象なんですよね。

書込番号:9991164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信42

お気に入りに追加

標準

EXR NEWモデル

2009/07/22 13:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

個人的に一番気になったのは
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1248235264.html
1/2型センサーですか。。

書込番号:9890863

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2009/07/22 18:52(1年以上前)

売る気満々ですね!
Z300の時にも思ったんですが、フジはどうしちゃったんでしょう。

どこぞの爪の垢でも煎じて飲んでしまったんでしょうか、、、、(^^;;;)

書込番号:9891923

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/22 19:05(1年以上前)

お、F70EXRは10倍ズームになりましたか。
キャッチーな方向で来ましたねえ。
「ぼかしコントロール」や「連写重ね撮り」は面白そうで、F300EXRに載るのを
期待したいです。S200EXRには乗ってますしね。
しかしとうとう絞りを細かくコントロールする機種無くなりましたね^^;

1/2型ハニカムEXRはZシリーズにも乗せて来るかと思ってましたけどね。
もうちょっとオート機能を煮詰めてからなんでしょうか、海外のZシリーズ新機種も
廉価機の更新のみのようで。


3Dの方はプリントがどこまで違和感なく仕上がるかが楽しそうなのと、3D動画も
気になるところですね。
撮影機能としては3Dよりも2Dのズーム&ワイドや高速&低速の方が興味深いです。


海外のみのS200EXRは、アスペクト比を16:9(トリミング)で30.5mm保証なのか
4:3(ノントリミング)で30.5mmなのか気になりますが、唯一のRAWが使える
EXR機という点で非常に興味深いです。
シャッター速度も最大1/4000秒ですから、F200EXRよりも格段に明るい場所での
ダイナミックレンジ拡大が使いやすくなってますし。

書込番号:9891975

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/22 19:58(1年以上前)

> Satosidheさん

 1/1.6型CCDの正確なサイズがわからなかったので想像ですが、恐らく4:3で30.5mm相当だと思いますよ。上でも書いたDiMAGE 7(2/3' CCDで28mm相当):DiMAGE 5(1/1.8' CCDで35mm相当)の例もありますし。
* CCDサイズから計算したらちゃんとこうなりました。

書込番号:9892198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/22 20:06(1年以上前)

今どき、液晶が23万ドットというのは辛い。
個性あふれる商品だけに、この部分、何とかできなかったのか…

書込番号:9892237

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/22 20:12(1年以上前)

Y/Nさん

フジの焦点距離表記はちょっと分からないところがあるためなんですよ。
F100fd/F200EXRが28mmスタートの筈なのに、明らかに28mmより広く写り、実際は
26mm位じゃないかって言われてたりもしますから。
F100fd/F200EXRの焦点距離換算比で考えると、S200EXRは29mmくらいじゃないかな
とも思います。

で、ひょっとしてトリミングまで考慮してこの画角なのかな、とも思っただけ
なんですけどね^^;

実際の所は検証しないとですね。

書込番号:9892267

ナイスクチコミ!0


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2009/07/22 20:25(1年以上前)

F70のスペックを見て、(F200より)センサーが小さくなった、と感じた方もおられるのですね。
私は逆に、大きくなった、と思いました。他社が1/2.3型で来ているところを1/2型で来たわけですから。
しかし、1/2型と言うのはまた、きりがよいのに中途半端な、微妙なところですね。
レンズのできも気になります。ミューのが近いですが、F値や最短撮影距離はちょっと違います。カシオのでもないですよね?

S200は、リサイクル?素子が小さくなった分、画角が狭くなりましたが、
重さは少し軽く・・といっても、一眼と比べてもサイズ重さメリットはないようですが、
あちらでは、こういうタイプのカメラはこれくらい重いほうが、というニーズも
あるのかもしれません。初値600ドルですから、価格で勝負できるかも。

3Dは、全く想像つきません。怪しい眼鏡かけなくても立体的に見えるんですか?

書込番号:9892346

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/22 20:44(1年以上前)

よくスペック見るとF70EXRもシャッター速度1/2000秒が実装されてますね。
買わないとは思いますが、F300EXRの進化が楽しみです。


gintaroさん

> 3Dは、全く想像つきません。怪しい眼鏡かけなくても立体的に見えるんですか?

今もあるのかは存じませんが、お菓子のおまけなどで見る角度で絵柄が変わる
シールってご存じですか?
それと同じ仕組みを使ってるんですよ。(レンチキュラーシートという物を使います。)
http://www.tips-lab.co.jp/renticura.html

これをモニター表面に使うことで眼鏡を使わず立体表示できる物も
存在してるようで、3Dカメラの液晶もそれかもしれませんね。

書込番号:9892439

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/07/22 21:27(1年以上前)

そうですね。他社が1/2.33型1,200万画素CCDですからね。むしろ大きいです。
画素が少ないという意見なら共感はしないけど理解できなくもない…。

昔は1/2が主流でしたね。これとか。コンパクト機は1/2.7型が多かったです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/950/index.htm

書込番号:9892716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/22 21:29(1年以上前)

3D映像は、面白いです。ただし、長時間見るとめまいがします。
子供の写真を撮影し、机の上に飾ったりする用途が主でしょう。
連写重ね撮り機能で三脚は、不要でしょう。SONY HX1は、6枚連写しますが問題ありません。
ボケ機能は、前から要望していた機能ですが、実現してくれて嬉しい。
実用性がどの程度か沢山の写真サンプルが見たいです。

書込番号:9892736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 22:26(1年以上前)

今話題の3Dですね。
これと同じような感じでしょうか?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/43953.html

書込番号:9893138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/22 23:05(1年以上前)

新機種のページ見ました。

センサーもレンズも設計できるメーカーのカメラは面白いですね。
自由な発想で作りますね。

F70EXRのテレ端開放は、スゴいポートレートが撮れそうですね。

個人的には、F300EXRのレンズが明るくなって、RAWが使えて、
マニュアルフォーカス出来れば即買いなのですが、こちらの発表
はまだのようですね。

書込番号:9893477

ナイスクチコミ!0


ak3daさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 23:26(1年以上前)

はじめまして。
現在F710を所有していますが、以前からF200EXRに興味があり、
今日F70EXRの記事を見てこれもなかなかいいなぁと思っています。

CCDサイズの縮小化について、いくつかコメントがありますが、
F200EXRとF70EXRのCCDを比較すると

・画素数
1200万 vs 1000万
・映像素子サイズ
1/1.6型 vs 1/2型

となっていて、どちらもほぼ1.2:1になっています。

ということは、1画素あたりの面積はほぼ同じで、ほぼ同じ感度と
みなしていいものでしょうか?

書込番号:9893652

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/23 00:53(1年以上前)

> ak3daさん
 面積は二乗で効いてきますから1/2型CCDは1/1.6型CCDの約2/3ですよ。

書込番号:9894235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/23 03:06(1年以上前)

1/1.6型センサーの1200万画素と、1/2型センサーながら10倍ズームの1000万画素機…
F70EXRは薄いし、なかなか魅力的な姉妹機に思えて来ました。

さらなる差別化のため、F300EXRはさらに大きなセンサーになると良いですね。

書込番号:9894506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/07/23 07:11(1年以上前)

F70EXRは、高画質なカメラが良いんだけど、
F200EXRが大きくて嫌だ、望遠が足りなくて嫌だとして取り逃がしたユーザーを獲得する意図でしょうね。
10倍ズームは、従来の、ちょっとデジタル域も使う手段で20倍くらいいけそうですね。

ネオ一眼のS200EXRは売れるんでしょうか?
レンズ一体型の手軽さはありますが、中身はコンパクトですし、
今やあのクラスの注目は、パナとオリンパスのマイクロフォーサーズのように思います。
このネオ一眼シリーズばかりは、フジとして良い商売には思えないですねぇ・・・。

書込番号:9894733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/07/23 08:10(1年以上前)

>このネオ一眼シリーズばかりは、フジとして良い商売には思えないですねぇ・・・。


そうですね。
でもこれがFujiコンデジのフラッグシップの考えなんでしょうね(^_^;ゞ 

書込番号:9894827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/23 15:44(1年以上前)

10倍 270mm 相当だと、運動会でもどうにか使えるかな

書込番号:9896132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/23 16:07(1年以上前)

>Satosidheさん

>フジの焦点距離表記はちょっと分からないところがあるためなんですよ。
>F100fd/F200EXRが28mmスタートの筈なのに、明らかに28mmより広く写り、実際は
>26mm位じゃないかって言われてたりもしますから。
>F100fd/F200EXRの焦点距離換算比で考えると、S200EXRは29mmくらいじゃないかな
>とも思います。

とのことですが, 仕様よりも広角端の焦点距離が短いと言われるF100fd/F200EXRは
望遠端の実際の焦点距離も仕様より短いのでしょうか?

望遠側の数ミリの差はたいした違いにはなりませんが, 高倍率ズームが売りの機種では
マイナス要因に受け取られるかもしれませんね....

書込番号:9896199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/23 23:57(1年以上前)

>F100fd/F200EXRが28mmスタートの筈なのに、明らかに28mmより広く写り、実際は
>26mm位じゃないかって言われてたりもしますから。

これについてですが。
樽型歪曲が大きくなると、計算上の画角よりも広い範囲が写るみたいです。

最近のパナソニックはソフトウェアで歪曲収差補正をしますが、補正しない画像だとより広い範囲が写っています(RAWファイルからの現像で確認できます)。

F200EXR については樽型歪曲が強いため(またそれを積極的に補正していないため)広い範囲が写っていると推測します。
一般に望遠側では樽型歪曲は無くなりますので、ちゃんと焦点距離とおりの画角が出ると思います。

書込番号:9898416

ナイスクチコミ!2


ak3daさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/24 00:44(1年以上前)

Y/Nさん

ご指摘ありがとうございました。
1/1.6や1/2の2乗が面積に比例することを失念していました。
お恥ずかしい限りです。失礼しました。

書込番号:9898692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ345

返信100

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4
別機種

皆さんがF200EXRで撮った写真

その1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9542598/

その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9618633/

その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9695141/

その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9762903/

の続きです。

みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しみましょう。

基本的にF200EXRの写真投稿が望ましいですが、
他機種と比較する場合などは、この限りではありません。

他人へのコメントを付けるときは、
写真も同時に投稿してくれるとありがたいです。

撮って出しでもレタッチしたものでも何でもOK!ですが、
特にここをいじってみたとか、こうしたらこうなったとか、
他の人の参考になるようなデータはお知らせください。

100件目のレスをした方が次のスレッドを引き継ぐか、
そのときの雰囲気でお願い致します。

それでは、みなさんの投稿をお待ちしています。
わいわい楽しみましょう!


スレ主不在のことが多いかと思いますが、参加者皆さんで作り上げるスレですので関係なく盛り上がって行きましょう。

書込番号:9869953

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に80件の返信があります。


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/08/09 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

望遠レンズの効果で背景ぼかしてみた

稲穂のアップ

栗も実ってきている

夏の本番はまだまだこれからですが、今日は「秋の予感」ということで写真を撮ってみました。

最初にEXRオートで撮ったら明らかに青っぽくて雰囲気でませんでした。色合いが大事なのでPモードでカスタムホワイトバランスで見た目に近くなるようにしてみました。

書込番号:9974803

ナイスクチコミ!5


thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 ブログ 

2009/08/09 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

かわはら@千葉さんの写真ではすっかり秋模様ですね〜。

私の近所ではまだまだ真夏の景色です。
それにしても昨日の暑さは半端なかった^^;

書込番号:9974927

ナイスクチコミ!4


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/08/09 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

暑さ除け

暑さ除け2

太鼓に誘われて

こんばんは〜。
今日は夕立で少し涼しくなりましたね。

皆さん素晴らしい作品ばかりでため息が出っ放しです。

>dojeさん
向日葵、綺麗ですねー。。 カンドーです。

>thenteさん
葉っぱの質感や暑い太陽の眩しさが、その場にいるかのように感じられます。

お二方とも非常に発色が良いと感じたのですが、ホワイトをきちんととったりしているのでしょうか?
参考までに設定など教えて頂けると有難いです。

書込番号:9976148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/08/09 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花火モード

Pオート

たぶんEXRオート

Velvia使いました

こちらの掲示板を参考にしてF200EXR購入しました。まだ買ったばかりで嬉しいのでいろいろとモードを変えながら撮影を楽しんでいます。ちょっとだけお仲間に入れてください。写真をUPします。

今のところ自分はオート任せですが、設定もいろいろいじっているので、どのモード(特にどのオート)で撮ったか定かでなかったりもします。

今までずっとF401を愛用していましたが、手ぶれ防止がないので、どうしても暗いとぶれてしまい、思うように撮れませんでした。この機種は確かに暗所に強く、三脚がなくても綺麗に撮れることが多いと思います。夏場は夜出かけるので、暗所に強いカメラは嬉しいです。UPした写真は、花火だけ、三脚を使用しました。他は手持ちです。

書込番号:9976275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/10 01:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


みなさん、こんばんは。

きれいな写真ばかりですね。
個々にコメントを入れたいのですが、今日は眠いのでm(_ _)m

東京湾大華火祭の続きです。

書込番号:9977084

ナイスクチコミ!4


dojeさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/08/10 01:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

瑞垣湖周辺のお蕎麦屋にて。

サービスの山菜

大島です

こんばんは〜。

>こむぎおやじさん
はい、箱根連山です。コメントミスどんまいです。
建物と夕焼が、かっこいいですね〜。

>コンデジでガンバルさん
花火難しそうですね・・・。でも、UPされたものはよく撮れてますね〜。
なるほどー、明野村は日照量が日本一だったんですか!
しかし、道中の甲府が暑い暑い・・・。

>かわはら@千葉さん
もう、秋の準備ができてるんですね〜。
いい感じですね〜。

>thenteさん
うわー、空と緑が綺麗ですね!
気分爽快って感じです。

>TouranHGさん
うわ・・・見てるだけでヨダレと汗が・・・(笑
「太鼓に誘われて」は、まるで子供になってその場にいるような視線と雰囲気ですね!
焼き物系の匂いや、色々な人の汗や化粧くささが蘇ってきました。(変な思い出で、すいません^^;)

>chachamaru5さん
おおー、どれも綺麗&上手いですね!
ベルビアの使いどころも難しいですけど、上手くはまってますね〜。

えーと、明野村に行った時の瑞垣湖周辺でのお昼ご飯のお蕎麦と、今日(8/9)の大島のです。

書込番号:9977089

ナイスクチコミ!3


thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 ブログ 

2009/08/10 23:43(1年以上前)

当機種
当機種

ドンドルマ職人

ペットショップのハリスホーク

>TouranHGさん
>ホワイトをきちんととったりしているのでしょうか?

私の場合ホワイトバランスは、
昼間の晴れてる時とか夜景→「晴れ」
曇ってる時とか日陰→「日陰」
室内→「オート」

この3つしか使わないです。
納得いかないことも多々ありますが、その時はパソコンで補正します。
Picasaでコントラストを調整することが多いです。


>dojeさん

お蕎麦の艶に、、、もう(_ _;)/~~~~" 降参!

書込番号:9981111

ナイスクチコミ!2


dojeさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/08/11 09:29(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

白い蓮

本栖湖と愛車たち

本栖湖

こんにちは〜。

>TouranHGさん
超亀レスですいません^^;
ホワイトバランスは基本的にオートで撮っています。
朝焼けや夕焼けの時だけ色々なホワイトバランスで撮りますが、大体が晴れか日陰の設定に固定してとります。現場の空と見比べつつ、晴れ、日陰、時には蛍光○やカスタムでも撮ったこともあります。

9971429の3枚の夕焼けは、日陰でDR800%です。向日葵は、オートでDR800%です。

朝日や夕焼け、滝、花などは時間があればフィルムシュミレーションも変えてます。EXRオートはほぼ使っていないので、露出補正も2枚くらいは変えて撮っています。

>thenteさん
優しそうな目をした鷹ですね〜。
あのソバの艶には多少理由がありまして・・・。
えーと、蕎麦専門のお店というわけではなかったので、その、水切りが・・ごにょごにょ。
山菜は非常においしかったです^^


どれもDR優先の800%で、チビすな!!しました。

書込番号:9982381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2009/08/11 14:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いちごミルフィーユ

抹茶パフェ

桃のコンポート

フルーツのコンポート(おしぼりが・・)

私め、夏向けにひんやりスゥイーツを・・・、って今年はあまり夏らしくありませんが・・。

書込番号:9983269

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/11 16:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんにちは。

この7日〜9日まで隠岐の島でダイビングをしてきました。
曇天の中水深6〜8m付近での撮影ですから、光があまり回らずフラッシュ頼みに
なるシーンが多かったため、F200単体では心許ない感じでしたよ。
バッテリーもフラッシュを多用するためほとんど持ちませんから、予備と
長期滞在の場合はチャージャー必須です。

ハウジングに外付けフラッシュ用と思しきアクセサリーシューがありますので、
スレーブフラッシュの利用は想定の内なんでしょうね。

書込番号:9983736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/08/11 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

涼みます

夏ですね

久々の陽気

皆さん、こんにちわ!いや〜東京では久々に夏らしい気候でした。
梅雨が明けても天気はグズつき、おまけに台風やら地震やら…。
やっぱり夏は夏らしく、こんな天気が続いて欲しいですね。

書込番号:9983821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/08/12 00:28(1年以上前)

当機種
当機種

早く来ないかな・・・

街燈の輪郭がトトロに見える・・・らしいです。

こんばんは 2日さぼっている間に随分賑やかですね〜。
緑あり、空あり、貴重な水中写真な食べ物等々、素晴らしい画ばかりです。
今回はちょっとコメントサボってUPだけです。

書込番号:9986040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/08/12 08:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ストロボ使用禁止の水族館でも、高感度に強いF200EXRは活躍してくれました。

イルカショーは最前列の海水が飛んでくる場所だったので、撮影を断念して終了後の反省会の時に撮影しました。

書込番号:9986808

ナイスクチコミ!4


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/08/12 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

続スタミナ系

家の新入りです。まだ誰も近寄りません。。

じゃれ過ぎ??

皆さんこんにちは〜。
度々駄作で失礼致します。

>thenteさん
>dojeさん
教えて頂いてありがとうございます。お聞きしちゃってすみません。大変ためになります。皆さん色々と使いこなされてますね。PCでの修正なども含めて自分もF200をうまく使いこなしていきたいと思います。

>Satosidheさん
澄んだ水ですねー。一枚目の写真が特に気持ち良い感じです。私は専ら水上から竿で魚にアプローチ(?)してますので、こういうのは魚になった気分になります。

>かわはら@千葉さん
魚綺麗に撮れてますね〜。私もよくチャレンジしますが、こう綺麗な感じにはなかなか。。

書込番号:9988555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/08/12 21:47(1年以上前)

当機種
当機種

自治体ごとに特色あって面白いです

夏も冬も車が好き

こんばんは

コンデジでガンバル様
 無限遠の件ありがとうございます。 数枚試しましたがどうやらそのようですね。これは使えます。
話は違いますが、Mモードで1〜2秒にセットし、フラッシュを使うとかなり雑ですが先幕シンクロもどき・・・ まだ成功作ありませんが。

かわはら@千葉様
 いい色出てますね。私も時々カスタムを使います。白っぽいもので取ることもあれば、グレーカードや半透明の乳白色のアクリル板をかざしたり(以前コーミンさんという方が紹介されてました)
ただ、拘りだすときりがないので後からの調整もありかなと。
お魚は水族館でしょうか。手ぶれしてないのが何よりすごい・・・

thente様
 爽やかですね〜 とても気持ちいい3枚。撮られてる時は暑そうですがw

TouranHG様
 3枚目の雰囲気好きです。人の後ろ姿がよくも闇に溶けずに撮れましたね。いい画ですねえ。
続スタミナ系は・・・ いただきます!

chachamaru5様
 2枚目の夕焼けの海、凄いですね。水面の反射も空のグラデュエーションも素晴らしいです。こういう1枚撮りたいです。

doje様
コメントの件すいませ〜ん
しかし1600でこのノイズレスっぷりがいいですよね。美味いソバが食べたくなりました。

きのとみ様
こりゃまた食欲をそそる連作ですね。スイーツ大好きなメタボスレ主です。

Satoshidhe様
 別世界の画ですね〜 こればかりはなかなか試せませんからたいへん参考になります。
私は潜りませんが、雨天用にハウジング欲しいです。

maybe-maybe様
 1枚目がホント涼しげでいいですね〜 この脇で休憩したいです。





 

書込番号:9989609

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/13 04:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これだけDレンジ800%です

2〜3m辺りは色が良く出ます

これも2〜3m辺りの写真です

これは6〜7m辺りだったと思います。水中でくるりと上向いて

前回も今回も特記がなければダイナミックレンジは400%でスローシンクロ
フラッシュで撮影しています。

水中では少し発光量が弱い気がしますね。調光補正が欲しいところです。


TouranHGさん

有り難うございます。
本数の多いダイバーさんだとどこにどんな魚がいるかよくご存じで、
あまり仲良くないとは聞きますが、相互にコミュニケーションを取ることで
得る物も多いのではと思ったりします。

隠岐の島はべた凪の時も多いそうで、そんなときは水深18mの水底まで
見通せるくらい澄んだ水なのだそうです。
沿岸の小島にキャンプを張って泊まりがけで釣りをされてる方も見かけましたよ。
ちょっと真似できない気合いの入り方でした^^;


こむぎおやじさん

水中はきちんと指導を受けてないと命に関わりますから、「マスク・
シュノーケル・フィンの三点セットが有ればこれくらい撮れますよ」と
は安易にお勧めできませんし、参考となれば幸いです。
(どれだけ慣れていても2人1組で潜らないと、突発的なトラブルにも対処できません。)

ハウジングはさすがに40m防水だけあって、非常に頼りになりますが、
ストラップ付けたままですときちんと閉められないのが玉に瑕です^^;
出し入れする度ストラップを付け外しするのは少し面倒ですよ。

書込番号:9991198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/08/13 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

実際に走らせたい

明暗差の強い状況でも破綻しない

夕方のマジックアワー

ロウソクの明かりだけで

お盆休み、夏休みの思い出に手軽に持ち運びできるF200EXRが活躍しています。

特に暗い状況でストロボなしで綺麗に写るので助かっています。

■TouranHGさま:

魚はけっこう動いているから、意外と難しいですよね。動きをよく観察して、動きが止まった瞬間を狙うのがコツです。

■こむぎおやじさま:

数分の1秒程度のスローシャッターでもしっかり構えたり、手すりやガラスにひじや身体を固定すれば「手振れ」はけっこう防げます。しかし「被写体ブレ」だけだけは動いている被写体だと避けられず、厳しいですねぇ。

画像(色)処理に関して、私は後処理は基本的にしないで済ませたいのです。撮影時には気合を入れますが、撮影後にはなるべく手をかけたくないと思っています。そこらへんは考え方の違いなのかもしれないですね。

書込番号:9991862

ナイスクチコミ!2


mizuwariさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/13 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO400

ISO800

こんばんは
いつも楽く拝見しております
久しくこない間にたくさんUPされてますね!

今日は某デ○カメWatchの実写速報で見る場所?からです
一応3枚載せましたが、この大きさじゃあまり意味なかったですね^^;

書込番号:9994479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/08/13 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いい色に焼けてます

限定500台 今は何台が現役なんでしょうか・・・

チタンの削り出し こういうの好きです

ありがちな構図で

Satoshidhe様
アドバイスありがとうございます。いちいちストラップ外すのは確かにめんどうですね。付けにくいですし・・・
ダイビングの方はするつもりはないんですよ。雨が降る中で安心してあれこれ撮ってみたいんです。防水機能付きの機種だと画質的に不満が残りそうですし、防水のデジ一買うのもちょっとということでハウジングが一番現実的かなと思いました。

かわはら@千葉様
私の場合、どうも手ぶれを止めるのが苦手でして、壁を使ったりタイマーと連射を併用したりしてがんばってますw
WBは確かに撮るときにバシッと決まるのが一番いいですよね。ただ、PCで確認した際にあれ?ということもありますのでその時は後処理しちゃいますね。

mizuwari様
その構図は確かに見たことあります。その場に立つと絵になる構図なんですよね〜 私も似たようなのがありましたのでUPしてみました。 

書込番号:9994912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/08/15 11:29(1年以上前)

当機種

ツユクサ

俺さまが100踏んでやるよっっっ!
ぺたっ!となぁ(笑
なんてね。


はーい!ひゃーく!
「その5」あがーり〜!
こむぎおやじさん、そして皆さんお疲れでした〜!

see you next_stage!

書込番号:10000918

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新

2009/07/15 18:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/07/15 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EXRオートモードでストロボ自動発光

EXRオートでストロボ非発光モード

Pモードで見た目に近くなるようにWB露出調整

ファームウェア更新の情報ありがとうとざいます。

今回はストロボ(フラッシュ)の調光関連の修正のようですね。

私は基本的には環境光を利用して撮影することが多く、あまりストロボ(フラッシュ)は使わないので、ファームウェアアップデート前後の比較はできませんが、アップデート後に、ちょっと試してみました。好みの問題もありますが、ストロボ(フラッシュ)使っても白飛びしないで記録として撮影する分には概ね良好ですね。

書込番号:9859908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/07/15 22:46(1年以上前)

晴天時のAWBの修正はないんですねー、ちょっとだけ残念。

書込番号:9860166

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/07/15 23:23(1年以上前)

1.10にアップデートしましたが、元々フラッシュあまり使いませんからね〜
差が全く分かりませんでした。
エアー・フィッシュさんの不満だった点が知りたいです。

書込番号:9860431

ナイスクチコミ!2


内線893さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/07/16 06:12(1年以上前)

おかげさまでファームウェア更新を知ることができて、
つい先ほど、無事にバージョンアップに成功しました。
お知らせくださり、ありがとうございます。

屋内(飲み屋w)での記念写真的撮影が多い私にとっては
有り難いバージョンアップです。
…といっても、
今までにフラッシュ撮影で不便を感じたことはないのですが。

また色々と試す楽しみが増えましたw

書込番号:9861424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/18 12:26(1年以上前)

晴天時のAWBは修正の必要があるんですか?

書込番号:9871656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/18 13:13(1年以上前)

う〜ん、むしろ温泉ノイズやラーメンノイズの軽減に期待してたんですけど…。
触れてないだけで改善してると嬉しいのですが…どうなんですかねぇ?

書込番号:9871823

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/07/19 21:34(1年以上前)

>晴天時のAWBの修正はないんですねー、ちょっとだけ残念。

私もファームアップしてみましたが、晴天時のAWBは相変わらず青いです。曇天時も相変わらずです。私はとても残念に思います。

書込番号:9878387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/20 00:31(1年以上前)

多くのサンプルを見る限り、晴天時がファームで修正しなければならないほど青いようではないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9622105/

書込番号:9879436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/07/20 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ver. 1.00

ver. 1.10

ver. 1.10 PCで明るさ調整

バージョンアップしてみました。
Ver.1.00とVer.1.10を比べてみましたが・・・ううむ・・・暗い!

撮影条件は、
蛍光灯30Wの部屋で、AF補助光あり、マクロON、フラッシュ強制、被写体まで15cmほどです。
一応、理想の明るさの画像も上げておきます。

これは被写体が乾電池とペンなので、
PCで後処理すれば、どうということは無い感じですが、
普段のメインとしている被写体にはNGです。

ということで、近いうちにフラッシュ調光+-2EV可能なカメラを買います。
CX1かな?

書込番号:9879551

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/20 01:29(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

それ、私も近い状況に遭遇したことが一度だけ有ります。

思うのですが、15cm位であれば手かマットな暗い色の何かでAEロックし、
構図を戻して撮影では対処できないでしょうか?

おそらくiフラッシュの調光アルゴリズムが白飛びを気にしすぎて弱くし過ぎる
のではと思いますが。

違ってたらゴメンです。

書込番号:9879691

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/07/20 01:42(1年以上前)

F200の調光が暗いのは、使ってみれば良く解るのですが、私は調光を完全に満足させるカメラに出会ったことはありません。だから私にとって調光補正は必須の機能ですが、このカメラに調光補正がない事が非常に悔やまれます。

書込番号:9879737

ナイスクチコミ!3


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/20 02:47(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

あとは三脚穴を使ったブラケットが必要ですが、スレーブフラッシュが便利かも
知れません。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130273

買い換えであればいいのですが、買い増しの場合は出費面でもこちらが有利でしょうし、
撮影の幅も広がると思いますよ。

書込番号:9879874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/07/20 02:51(1年以上前)

暗いといいますか、私は逆光時、花などを日中シンクロで無理やり撮ろうとするとき、光量が足りずにいらつくことがあります。こういうときにも手動で調光できると嬉しいのですが・・・
だいたいはSatoshidheさんのおっしゃるような方法でAEロックさせちゃいますが、めんどくさいですね。

書込番号:9879892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/07/20 07:23(1年以上前)

当機種

周囲をレフ板で囲っても、もともと光量が足りないので・・・

だいたい、皆さんが思いつくことはやっていると思います。
ぶっちゃけ、バタバタ暴れる魚を生きたまま、ポーズ(展鰭)が決まった一瞬が勝負ですので、
じっくり現場で試す余裕は無いんですよね〜。
アクリルでレフ板を自作しましたが、もともとの光量が足りないため、ちょっとしか効果がなかったです。
スレーブフラッシュは、光源や固定、現場の他の光の扱いとの兼ね合いを考えると、とても面倒です。

なので、マニュアル調光できるカメラにしようかと思います・・・が、
パナFX40のような、マクロがオーバー気味になるカメラでも良いかもしれません。

ともかく、オーバーは距離を保つ&やや望遠で対処できますが、光量不足は×です。
黒部分は後でPCで救いきれないのです。
そうそう、原因として、暗闇時のAF補助光で乱反射し、露出決定が狂うとフジが言っていました。

ちなみに前にボソッと語った記事はこれです。
F10よりダメでヘコみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9809096&act=input

書込番号:9880166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/07/20 23:26(1年以上前)

なんとなくですが、お魚さんを乗せてるバットを黒いものに変えたら解決したり・・・しないかな・・・なんて思ってしまいました。
普段は使いやすいiフラッシュの欠点発見ですね。

書込番号:9884156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/21 01:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

オート撮影でのヒストグラム

理想の明るさ版のヒストグラム

どもサバランと申します。
お写真拝見しました。

白い背景+黒い物体…というのはオート撮影には酷な被写体ですな。

参考までに、上記「乾電池+ペン」の両お写真のヒストグラムを取ってみました。

ご覧の通り「理想の明るさ」版は偏ったバランスになっております。

バランスだけ言えば一番情報量の多い部分が中心に来ているオート版が好ましいのですが…
この被写体の場合、白い部分はむしろ白っちゃけて欲しいという特殊な要望のお写真なので
オートでは対応出来なかったようですな。

反対のケースとして、黒い背景+白い物体…という場合は、
黒い部分が白っちゃけたメリハリのないお写真になると思いますよ〜。

これはiフラッシュの調光の問題というよりは、オート撮影の限界といったところでしょうか?

ただ、オイラもF10→F30→F100→F200と代々使ってきましたが、F10やF30より、F100のF200方が
なぜかマクロでのフラッシュ撮影が全体的に暗めになるのは確かですな〜。

書込番号:9884755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/24 22:46(1年以上前)

・グレーや暗い背景にする
・背景面に対して斜めから撮る
・より近づいて背景の割合を減らす
…と良いでしょう。


鏡にストロボ発光の様な状況はとても難しいです。

マクロでのストロボ利用は被写体の遠近で露光が違いやすく、醜い影が出やすいので、一般的に外光多め発光弱めの方が良いとされます。リングストロボや、撮影ボックスを使用すると見違えるような写真になりますよ。

カメラの機能にとらわれすぎずに、工夫して楽しい写真を撮りましょう。

書込番号:9902501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/07/25 07:20(1年以上前)

>カメラの機能にとらわれすぎずに、工夫して楽しい写真を撮りましょう。

あのぉ・・・
F200EXRのスーパーiフラッシュが、一般常識が通じないから悩んでいるのですけど・・・
機材追加も前投稿から察していただけると・・・。

白背景は絶対条件なのです。
このリンク先は、標本状態での撮影結果がほとんどですが、
当方は、これを生きた魚で実現しています。
http://fishpix.kahaku.go.jp/fishimage/search?JPN_NAME=%83n%83%5B&JPN_NAME_OPT=1
F100fdでダメっぽくなり、F200EXRでますますダメになったので、かなりテンションが落ちています。

他社のカメラなら、たいして問題がないことなので、
それを購入することで対処することにします。
2EV補正できるCX1かSX200IS、またはフラッシュ光が強いFX40を買います。

書込番号:9903796

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/25 10:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

露出2.0 F0.0

露出-2.0発光せず

露出0.0 F2.0

露出0.0 F-2.0

エアー・フィッシュさん
面白そうなので試してみました。

CX1ではフラッシュAutoでも露出設定も働きます。

フラッシュ0.0 露出のみ+2.0〜-2.0の2枚
・・・露出-2.0では発光せず・・・

露出設定 0.0 フラッシュ+2.0〜-2.0の2枚

サンプル数の関係で中間は省略して両極端だけUPします。

書込番号:9904300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/07/25 22:53(1年以上前)

別機種

理想的な露出の例

 Stock5さん
わざわざ同じような条件を作ってまで試していただき、ありがとうございます!
CX1のマニュアル調光、すごく良いですね。
すごく参考になりました!

参考に、昔に使った安価なカメラたちのほうが気楽に撮れていたなぁ・・・な写真をアップします。

 みなさん
念のためフォローしますが、
こういう条件の撮影は、かなり特殊な例ですので、普段の撮影は全く問題ありません。

書込番号:9907371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シーンポジション:夜景(Fromお台場)

2009/07/13 06:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 内線893さん
クチコミ投稿数:96件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

左から…

1枚目
お台場の公園から対岸のコンテナクレーンを手持ち撮影。
フェンスに腕を置いて、シャッターは指押し。

2枚目
完全な手持ち撮影。
周囲の明るさは、都内の住宅街程度。

3枚目
湾岸署ですw
完全な手持ち撮影、シャッターは指押し。

以上、共通データは、
600万画素、シーンポジション:夜景、ISO1600でオート撮影。

4枚目
今、お台場といったら実物大ガンダムでしょう!
真夜中でしたからライトアップはされていません。
遠くにはビルの明かりが見えるものの、
足元がよくわからない程度の暗さ。
夜景モードで撮ったものは全滅…
一か八かで夜景(三脚)モードで奇蹟的に写った1枚です。
フェンスに腕を固定して、セルフタイマー(2秒)でショックを和らげて撮影。

教訓:お台場ガンダムを真夜中に撮影する場合は、三脚の使用を強くお勧めします。

書込番号:9846914

ナイスクチコミ!0


返信する
Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/14 12:05(1年以上前)

内線893さん、はじめまして。

四枚目のガンダム、色々な所でアレの写真を見ますが、
今まで見た中で(精彩感とかノイズに関してはともかく)
少なくとも雰囲気に関しては、この写真が一番良いです。(^^)

膝上など、所々にしか光が当たっていない、しかも、
それらが下から当たっているのが、暗闇に巨大なガンダムが
そびえ立つ感じを伝えてくれて、雰囲気満点です。
構図、アングルから、いかにもここから一歩踏み出しそうで、
何か、このガンダムが動いている動画が見たくなりますね。(^^)

書込番号:9852595

ナイスクチコミ!0


スレ主 内線893さん
クチコミ投稿数:96件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/07/16 05:50(1年以上前)

>>Tersolさん
今度は三脚を持って行って

■夜景(三脚)
■フラッシュ発光禁止

で挑戦してみようと思います。

このF200EXRなら、それなりにいけると思うのです。
後日、またご報告できるよう頑張ります。

書込番号:9861399

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング