
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2009年5月2日 15:25 |
![]() |
3 | 1 | 2009年4月29日 21:23 |
![]() |
84 | 54 | 2009年5月14日 17:53 |
![]() |
6 | 4 | 2009年4月26日 07:04 |
![]() |
11 | 8 | 2009年4月21日 01:10 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月19日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200EXRを買って初めてのGW!
このために購入された人される人、多いのではないでしょうか?
みなさんがこんな写真撮れました、F200EXRでこんな作例ができました等
なんでもいいので見せていただけると嬉しいなと思います。
くれくれだけではあれですので、私の下手な写真も載っけときます。
被写体が常に動く物が多いため、瞬間を失敗無く撮るためにEXRAUTOで撮っています。
素人の私には満足のいく写真が撮れました。
2点




安くなったのでGWに合わせて買いました。
29日に入手し、今日で3日目、いつもの散歩風景を撮ってきました。
Pモード(ISOオート、DRオート)やEXRオートで、ただパチパチ撮っただけですが思った以上の写りで満足です。
書込番号:9476155
1点

すみません、写真の再掲載です。
自分のPCではちゃんと表示されているのですが、なぜか 価格.COMだと写真下のほうが変ですので「大川(旧淀川)2」と「大川(旧淀川)3」を再掲載します。
今度はどうでしょうか?
書込番号:9476243
0点

参加させてください。
■すみません、連休前です。信号待ちです。魚眼をお借りしました(笑)
■あまりに天気がよくてバイクでプチツー。三方五湖レインボーライン(福井県)から。
■一緒にもっていった D90 + 18-270VC(タムロン)です。ホンモノの色はF200の方が近いのでは。
性能比較の意味はありません。私は自分の適当な撮影での写りの個性そのものを楽しんでいます。
■液晶モニタでは、グリッドがあっても水平がわからなくて困りました。
F200EXRは、家族や仲間とのお出かけ、昼夜・室内外問わず活躍してくれそうです。
書込番号:9480503
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

自己レスです。
今日届いたので夕方撮りに行ってきました。
いろんな撮影メニューがあって色々試したかったんですが、売りのEXRモードをオートで最初は撮ってみました。でも撮影パラメータが少なく使い難いですね。期待していたEXR−NRモードもPモードでの撮影ほどのノイズ低減は感じられませんでした。それで結局はほとんどが他のカメラで撮り慣れているPモードでの撮影になりました。
富士のコンデジはF30以来これで2機種目です。F30は高感度がいいということで買ったのですが、結局は自分の撮影は昼の撮影が多く、高感度の恩恵にはあずかる事無く友人に譲ってしまいました。
F200の高感度具合を見てみました。私は高感度でのノイズは当たり前と思っているのですが、F200の高感度のノイズはISO800から目立ちます。でも そのノイズがいやらしさがなくていいと思いました。赤や緑のポツポツ・ベタッとしたノイズで無く粒状感のあるもので私は好きです。私はリコーの高感度ノイズの のり具合が好きなんですが、これに似ています。
出てくる色合いも好みです。露出はアンダー目と思いましたが、これは撮り慣れれば露出補正でなんともなるのでそれ程気にならなかったですね。
コンデジは3メーカ(キヤノン2機種、ニコン2機種、リコー3機種)使っていますが、このF200も気に入ったのでこれからの撮影が楽しみです。
書込番号:9467509
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
今までDRやフラッシュなど、
限界性能を検証するようなスレを立ててきましたが、
F100fdと併用しつつ、自由に撮影したものを主に投稿しますので、みなさんの参考にしてください。
過去の検証スレッドはこちらです。
『サンプル画像』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9139171/
『スーパーiフラッシュが優秀』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9145247/
『ダイナミックレンジ活用』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9216432/
『色々な写真です』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9174578/
なお、F200EXRの写真をお持ちの方や、他のカメラとの比較写真をお持ちの方は、
どうぞ、このスレッドにご自由に投稿なさってください。
ただし、他のカメラ単体での投稿はお控えください。
1点

皆様、そしてスレ主様こんにちは。
連休中に京都へ行き、何枚か撮りました。
帰る前夜にホテルの中庭で何枚か撮りました。
三脚はもちろん、カメラの置き場所が無かった為手撮りをトライしてみました。
作例は変ですがご賞味くださいまし。
あっ、すいません。ベルトのバックルに置いてやってみた作例もUPします。
書込番号:9503933
1点

皆様、こんばんは〜。
エアー・フィッシュさん、おかえりなさい。
釣ってきたお魚さんでしょうか?
リアルすぎます。
お魚を食べるのは好きですが、触るのとか苦手です(笑)
reta2さん
銀たら、ヨダレがでそうです・・・食べ物の写真いい物ですね〜。
雨降りの散歩の写真も、よく映るもんですね〜。
さてさて、雨なものでどこにも行けずだったので今更ながらフィルムシミレーションで
くだらない物を撮ってみました。
ついでに、モノクロにして弄ってみました。
参考になるかわかりませんが、見てやってください。
書込番号:9505148
1点

こんばんは。みなさんそれぞれの連休があったんですね〜
エアー・フィッシュさん
写真の川は多摩川です、昔は大物も釣れたようですよ、
それにしてもエラエラ、たまげました!
dojeさん
銀だら旨かった〜今日の夕飯は家で銀だら焼きました〜
私は11日に親を連れてバーベキュー(以下BBQといいます)に行く事になりまして、
先程機材の点検などしましたので記念に撮影です。
(1)ユニフレーム チャコスタminiこれで炭火熾しします。
(2)以前は自作のネイチャーストーブもどきを使用してました。
(3)蒔きも燃やします。
書込番号:9510202
2点

PC進化着いて行けずさん
ISO400の1秒はチャレンジャーですね!
ベルトのバックルで強制発光、ちょっと現場での撮影ポーズ想像しちゃいました(笑
dojeさん
やはりベルビアは鮮やかですね。
アスティアの色は全体的にコントラストが弱めになるのかと思いきや、色の出方がやや独特ですね。
reta2さん
なるほど、いよいよシーズンですよね。
こういう道具もあるんですね。ファイアー!はQVですか。なかなか渋いカメラです。
写真は、カメラを持ちながらノラ猫と遊んだときの面白い1枚です。
将来、地球を救うしれません(笑
書込番号:9516056
3点

こんばんは。
猫つながりで1枚UPします。
写真はぶらりと散歩中に偶然見つけた大規模私設猫飯ステーションです。
カラスが入れないよう?入り口が少し迷路のようになっています、すごい!
書込番号:9518824
1点


皆様こんばんは〜。
みなさんの猫写真いいですね〜。
頬がゆるみます^^
飛騨高山にいってきました。
UP、えい。
あ、1枚目の顔にモザイク以外はオリジナルでーす。
書込番号:9524289
3点

みなさん、こんばんは。
reta2さん
猫飯ステーションって、それは傘ですね!うーん、すごい設備です。
こむぎおやじさん
すごく可愛い三毛ですね。三毛って貴重な存在らしいですね。
dojeさん
飛騨高山ですか。古い宿場なのですね。険しそうな峠の雰囲気もいいですね。
書込番号:9525094
1点

doje様
こんばんはいいところへお出かけされましたね。羨ましいかぎりです。
町並み、こういう写真好きです。自分ではあまり撮りませんが。
4枚目の強制発行の画、WB狂いまくりですが、面白い色で雰囲気好きです。(青い青いお化けが出るかもしれませんが)
書込番号:9525129
1点

やっと40枚ほどプリントが終わりました・・・。
エアー・フィッシュさん、こむぎおやじさん、レス有難うございます。
こむぎおやじさん
ぅ、青いおばけですか・・・勘弁してほしいです^^;
話が変わりますが、モノクロもいいですよね^^
ということで、モノクロにしたものも載せてみたいと思います。
あぁー牛串さん、また会う日まで〜さよーならー。
おやすみなさい。
書込番号:9525797
1点

みなさま今晩は。
BBQ会場で猫?を見つけたのでUPします。
それからdojeさんの懐古つながりで1枚、それからお花にも挑戦してみました。
書込番号:9533894
2点


皆様こんばんはぁ〜。
reta2さん、こむぎおやじさん、お二人とも何か落ち着く良い写真ですね。好きです^^
こむぎおやじさん、青い青いお化けのほうは当方も察しています^^;
故に、この話題は怖いです・・・w
自分も今の富士機の発色に関してはお気に入りです。
これでもっとレンズが良ければと、贅沢はつきません。
というか、この絵作りでレンズの良い上級機種なんかでたらお財布の紐がやばそうです。
さてさて、雨ばかりで撮るもの無い状況ですが、何とか通勤途中の田んぼで富士山のほうが良い感じで夕焼けが出たのでUPしてみます。
バラは、なんとなくUPしてみました。
どちらも無加工ものです。
書込番号:9535238
1点


おっと!
レスが伸びてますねー。
みなさん、フラフラしたスレ主ですみません。
皆さんで盛りあげていただいて、ありがたいことです。
そろそろ、新規に「その1」として再スタートしましょうか。
このスレッドは試験運用だったという意味で。
F200EXRを中心にしつつ、
決め事は少なくしたほうが良いかなぁという感じです。
どうでしょうね?
写真はreta2さんの「いつも一緒」の写真になにかホッとし、
自分も、そういう系を・・・とアップしてみます。
ずっと一緒で行動していたバッタです。カップルでしょうね、きっと。
書込番号:9537985
1点

エアー・フィッシュ様
新スレ、面白そうです。私の場合あちらで散々UPしまくりですが、参加させていただきます。
reta2様
以前多摩川のものをUPされてましたよね。たま坊がいるのは善養密寺という等々力渓谷から多摩川に降りてきたあたりにあるお寺さんです。被写体に事欠かないくらい妙な石像がたくさんあり面白いですよ。
書込番号:9539174
1点



皆様こんにちは。
エアー・フィッシュさん
新スレッド、参加したいと思います、よろしくお願いします。
こむぎおやじさん
行ってきました、いや〜不思議なお寺さんです。たま坊はまるで生きているよう、皆に愛されているのですね〜。
dojeさん
お褒めいただきありがとうございます。私もdojeさんの空がドーンとした写真好きですよ。
あぢぢさん
はじめまして、ワンちゃん貫禄ですね〜。
書込番号:9542311
1点

あぢぢさん
はじめまして。ワンちゃん可愛いですねぇ(笑
F200EXRでバンバン撮りまくりましょう〜。
みなさん
では、あとで新スレッド(写真スレッド正式版)をスタートしてみます。
書込番号:9542440
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
EXRオートで撮影すると、Pモードや普通のオートに比べてバッテリーの持ちが半分位しか持たないので、通常はオート撮影で撮影しようと思ったですが、PモードやオートとEXRオートで建物や風景を撮影して見比べると、EXRオートで撮影したほうが色が濃く色鮮やかに見えます。又フジフイルムのサポートセンターに問い合わせた所、やはりEXRモードのほうが色が濃く色鮮やかに見えるという回答をいただきました。その為多少はお金がかかっても予備のバッテリーを持ったほうが良いと思い、さきほど予備のバッテリーを購入しました。なぜ色の濃さが違ってくるのかはわかりませんが、カメラを購入した店で多少の値引きをしてむらいましたので、良い買い物をしたと思ってます。
1点

予備バッテリーがあると、安心して撮影できますね。
書込番号:9447000
0点

>EXRモードのほうが色が濃く色鮮やかに見えるという回答をいただきました。
そうなんですか。
まだまだこのカメラの設定は試行錯誤中ですので、試してみます。
情報ありがとうございます。早く予備バッテリー買わなきゃ(^^;
書込番号:9447948
1点

>EXRモードのほうが色が濃く色鮮やかに見えるという回答をいただきました。
発売日からほぼ毎日使いましたが、私の感想は逆です。EXRモードだと白っぽいと言いますか、露出が高めのような画が出ると思っています。
また、日中でもISOが簡単に1600まで上がりますので画質的にはイマイチ疑問です。
そのため普段はPモード・露出補正−0.3・WB晴天。
日中逆光時や、PモードでNDフィルターを入れたくない時等にはDRモード(800%)で使うことが多いです。
また、比較的明るめの画作りをする機種だと思いますので色を濃くしたいときは積極的にマイナス補正をしています。
何しろ設定項目多くややこしいカメラですが、決まったときの画質はたいへん気に入ってます。
書込番号:9448366
3点

こむぎオヤジさんおはようございます。
>普段はPモード・露出補正−0.3・WB晴天。
であれば色は濃くでるでしよう。EXRオートモードで色が濃くでるというのは、風景や建物を撮影するときに、カメラが自動的に風景モードを認識し、その為色が濃くでるものだと思います。
書込番号:9449384
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
背景が白い空で薄日が差している上に逆光気味、という撮影条件で
ホワイトバランスをオートのまま撮った写真です。
私はフジの色合いは嫌いじゃないのですが、さすがにこの写真は青っぽいですね(^^;
撮った中で最も青っぽくなった写真でもあります。
という事で、3つのソフトで自動補正をかけてみました。
Windows Photo Gallary、Finepix Vierer、Picasa、の3ソフトです。
1クリックで出来る自動補正ですが、ソフトにより差があるものですね。
2点

私も青かぶりが酷いときはいじくってます。UPされた中ではPicasaのが好みですね。カメラ側でホワイトバランスを微調整できれば一番いいんですけどね。
書込番号:9418847
2点

元画像以外は船前面部の白く反射してる部分の色がおかしいねぇ。
せっかく良い感じの質感残ってたのにの白トビしたみたいになっちゃってる。
なんでだろ??
書込番号:9418975
2点

>こむぎおやじさん
自動調整でも好みの色になった場合は良いですが、なかなかそうもいきませんよね。
WB微調整もできた方が良いですが、その時の撮影条件により変えなければならないかも。
戻し忘れとかありそうで、コンデジにおいては悩ましい問題です(^^;
>焙煎にんにくさん
そうなんですよね。何ででしょうね?
基本的に白と思われる所を、白く見えるまで明るくしてから調整しているような気もします。
が、ソフトのプログラムがどうなっているのか判りませんので、何とも言えませんね。
書込番号:9420102
1点

フィルムシュミレーションを変えればイイだけのこと。 今のコンデジは畏いから、外部ソフトの加工などしなくても使える。 ようは設定しだい。
書込番号:9421493
0点

>モンスーンの庭2さん
>フィルムシュミレーションを変えればイイだけのこと。
彩度・コントラストと、色温度は別問題ですよー。
書込番号:9421500
2点

>モンスーンの庭さん
設定を変えても自分の好みの写真にドンピシャになることは少ないし、
撮影状況によって色々と設定を変える事より、一瞬を切り取る事を優先していますから。
私も色々と設定を変えて撮り、なるべく加工なしで済む様にはしていますが、
それでも多少の後加工はアリかな、それがデジタルの良い所でもありますしね。
>焙煎にんにくさん
最近、写真ブログ等で見かける彩度、コントラスト。そしてシャープネスを
思いっきりいじりました(カメラの設定、後加工に係わらず)という写真が多いですね。
まあ、本人の好み次第、という事で良いのじゃないですか(^^;
アッ、コメントへの返答になっていない…
書込番号:9424037
0点

この機種は結構レタッチに耐えますし、どうしても色味が変だぞというものだけを修正すればいいんじゃないでしょうか?
ソフトの一発修正だけじゃ上手くいかないでしょうけどね。
むしろ曇天時に青かぶりがでることがあるという癖も分かっているとなると対処も楽ですよね。
癖に悩むよりもバシバシ撮って楽しみたいです。
書込番号:9424317
2点

>こむぎおやじさん
その通りです。ばしばし撮って楽しむのが一番ですね。
同じ設定でも周りの条件によって、違った写真が出来上がりますし。
慣れれば(癖を掴めば)、設定をその時々で変えれば良いですし、
レタッチしようがしまいが、その写真に自分が満足できれば、すべて良し(^^;
どんどん撮って楽しみましょう!
書込番号:9424979
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんにちEXRオートモードで日中35枚ほど撮影しましたが、35枚撮影したところで、バッテリーの残量表示が早くも一つ消えてしまいました。EXRオートモードではかなりバッテリーの消耗が激しいです。予備の電池を持ってますが、これからは通常はAUTOかそれともPモードで撮影してマクロ撮影のみEXRオートモードを使用したいと思います。
1点

動画サンプル2は、陸橋の欄干から撮影しました。
風切り音 offにしていませんが、風切り音は結構入ります。
書込番号:9416884
0点

すいません。別な板でした。
F200のEXRモードの件:
ダイナミックレンジ優先、高感度低ノイズ優先にすると
音が五月蠅くなくなります。
書込番号:9416903
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





