
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2009年12月14日 18:08 |
![]() |
6 | 2 | 2009年12月1日 07:24 |
![]() |
318 | 101 | 2009年12月15日 08:25 |
![]() |
27 | 17 | 2009年11月19日 14:43 |
![]() |
14 | 11 | 2009年11月12日 14:04 |
![]() |
416 | 106 | 2009年11月25日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
前スレ『F200かS90で迷ってます』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10563189
こんにちは。
3代目はS1ISさん
h-createさん
エアー・フィッシュさん
その節は大変お世話になり、ありがとうございました。
あれから迷う事10日あまり
パナDMC-LX3やCOOLPIX P6000
はたまたリコー GR DIGITAL IIIなどに浮気したりと
色々な方向に気持ちが行ってしまいましたけど
結局は自分の技術、使う用途、気持ちの入れ込み方などを冷静に考えたら
ミドルクラスコンデジの域を超えてない事がわかりました。(私の事です)
F200EXRはミドルクラスだとは思っていません。
素人の私でも分かる、十分ハイクラスの性能を持った素敵な機種だと思ってます。
確かにS90はオートでも綺麗に撮れる優等生な機種だと思いますが
少しいじればF200EXRもまだまだ負けてないように思えました。
なんと言っても決め手は、F200EXRのあのこってりとした色合いでしょうか
自分には似合ってると思います。
S90はRAWで自由に出来ても、私はJPEG撮って出しになると思いますので
結局コストパフォーマンス最高のF200EXRに落ち着きました。
近所のキタムラで、ネット最安値に近い値段にしてくれると言うので
これから下取りカメラを持ってキタムラに行ってきま〜す(^▽^)/^
0点

こんにちは、まっちゃキノコさん
ようやく決まってよかったですね。
最初はEXRオートでジャンジャン撮りまくってみてください。
自分なりの設定を模索していくのは、それに飽きてからでも遅くはありません。
最近のコンデジとしては大柄なんでしょうが、その分ホールドしやすく持ちやすいと感じるようになります。
外出する際のお供にはピッタリですよ。
書込番号:10618348
0点

S90のF2.0のレンズの明るさは魅力ですが、
F200はダイナミックレンジを広く取れるので、明暗差の
ある被写体を撮るときは、これしかない感じです。
書込番号:10619852
1点

意味なく空白行を入れられても、読みやすい訳でもなく無駄なスクロールが必要になるだけなので、控えていただくと助かります。
書込番号:10620420
1点

範囲がGRまでとは(笑)
悩んでいる時期は楽しいですよね。
さっそくの撮りたて写真をお待ちしています。
書込番号:10620464
0点

返信いただきました皆さん、こんばんは。
遅くなってすみません。
3代目はS1ISさん
>最初はEXRオートでジャンジャン撮りまくってみてください。
昨日はとりあえずEXRオート(プロビア)でかなり撮ってみました。
きもち露出オーバーなような感じで、色もあっさりした感じでした。
でも今日は、EXRダイナミックレンジ優先(ベルビア)で撮ったら
私好みの色合いで良い感じになりました。
EXRオートの良い所をまだ理解できてないので
しばらくは色々なモードで撮ってみます。
今から仕事さん
>F200はダイナミックレンジを広く取れるので・・・
ダイナミックレンジ優先はかなり助かりました。
切り替えてみましたが、かなり差が有るんですね。
ベルビアにすると、またコントラストが強くなるみたいで
少し悩んでしまいました。
しばらくは色々と弄って遊んでみます。
2O世紀少年さん
ごめんなさい(__)
私も投稿した後に気が付きました。
以後気を付けますので・・・m(。_。)m
エアー・フィッシュさん
>範囲がGRまでとは(笑)
素人の私がGR DIGITAL IIIを買ったところで
皆さんのように綺麗な写真が撮れる訳が無いと思いました。
カメラより撮り方を先ずは覚えないと無理ですね^^;
今日はいっぱい撮ろうと思ったのですが、生憎の曇り空でガッカリでしたが
外の花と、買い物に行ったので撮ってみました。
EXRダイナミックレンジ優先にすると、上限が600万画素になるのは初めて知りました。
私は600万画素で全然問題ないのですが。
これでF30に近づけているのでしょうか。
だとしたら凄く良い設定ですね。
一つ疑問がありまして、ただのAUTOはどのような時に使っているのでしょうか?
またバッテリーテストもかねて150枚ほど撮りましたけど
まだ目盛りが一つも減ってません。
フラッシュ無しで続けて撮るとかなり撮れそうですね。
解像度はA40と並ぶくらいくっきり写りますね。
色々と模索しながら、どれが一番好みかを探してはいるのですが
F200EXRはモードが沢山有り、探し出すのに時間が掛かりそうですけど
楽しんでみたいと思います。
まだ二日目ということで使い方が良く分かりませんが
今日撮った画像を載せてみました^^;
書込番号:10625782
1点

追記
EXRダイナミックレンジ優先
ベルビア、WBオートで撮りました。
トリミング、リサイズしてます。
書込番号:10626035
0点

こんばんは
>一つ疑問がありまして、ただのAUTOはどのような時に使っているのでしょうか?
AUTOの時で画像サイズがMの時はEXRのダイナミックレンジ優先モードと同じ仕組みになります。Pモードの時も同じです。ただダイナミックレンジは400までしか上がりませんが、しかしダイナミック優先モードでも、AUTOの時は400までしかほとんどあがらないと思います。
書込番号:10626960
1点

March7さん
ありがとうございます。
何となく分かりました。
色々試してみます。
しかしこのカメラは、覚える事が多いのにはびっくりです。
いっぱい撮ってしまったので、また載せても良いのでしょうか。
すみません、何か問題有るようでしたら言って下さい。
書込番号:10627114
2点

いつも活発な写真投稿専用スレがありますよ〜
「返信順」にするとわかります。
今、「その10」までいっていて、
自分はスレ主を二回やっています(笑)
書込番号:10627179
0点

エアー・フィッシュさん、こんばんは。
先日も拝見させていただき、かなり参考にさせていただきました。
大変盛り上がってますね。
F200ファンの方が大勢いらっしゃるので楽しいです。
私の様な者が書き込むとF200の価値を落としそうですが・・・;;
また良い写真が撮れたら投稿させていただきますね。
書込番号:10630579
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200EXRの絞りについて、
NDフィルターと絞り穴併用で、F9のときは、本当の絞りより被写界深度は浅いですよ・・・と。
(F5相当くらいでしたっけ?)
F100fdのときは大騒ぎだった記憶がありますが、
今や結構知られた事実で、熱い議論になる話題でもありません。
でも、でも、でもでもでも!
その絞り、どれくらいの効果があるのか、細かくチェック!した人って、あまりいないのではないでしょうか。
ということで、
F3.3とF9の比較画像をアップしてみます。
被写界深度の差、結構あるもんですね。
ちなみに、広角側、AF中央、Mモードで手動で露出を合わせて撮影しています。
3点

私は、これまでコンデジでも絞り優先モードで殆んど撮影してきましたが、F200EXRでは
EXRモードのダイナミックレンジ優先で撮影しています。
風景等では、ほとんどF9.0になっているようです。
書込番号:10553272
2点

じじかめさん
屋外では、ほとんどの場合、減光が必要なため、NDフィルターが降りることが多いと思います。
みなさん
画像で何を見たら良いか分からない方がいるかもしれないですね。
これはズバリ、ボケ具合の違いです。
画像周囲のボケに差が出ているということです。
これは、フルオートで撮影した場合は設定をコントロールできず、コントロールできるのは、Pモード、Mモードになります。
絞りをF9にすると、F3.3よりクッキリ写りますが、反面、シャッター速度が落ちます。
一眼のようには融通は効かないのですが、
この差を知っておくと良いかも・・・くらいの話です。
書込番号:10560656
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しみましょう。
基本的にF200EXRの写真投稿が望ましいですが、
他機種と比較する場合などは、この限りではありません。
他人へのコメントを付けるときは、
写真も同時に投稿してくれるとありがたいです。
お約束はそのくらいで、写真の上手下手など気にしないで気軽にアップして下さい。
100件目のレスをした方が次のスレッドを引き継ぐか、
そのときの雰囲気でお願い致します。
6点

みなさまこんばんは〜。
かわはら@千葉さん、スレ立てお疲れ様です。
いつもかわはら@千葉さんの旨そうな写真を肴にしてビールを飲んでおります^^。
おかげさまで最近は350mlでは物足りなくなってきました(笑)
写真は先週行った大覚寺の境内および大沢池のライトアップです。
本当は別の場所のライトアップに行く予定だったのですが、いざついてみると200m以上の大行列で急遽行き先変更となりました・・・
大覚寺はモミジこそ少ないですが、人もまばらでなんと言っても大沢池の水鏡が幻想的で素晴しかったです。
(大覚寺は土・日・祝日は三脚・一脚禁止ですので手ぶれ防止に地面や柵などを使って撮影しておりますが混雑時はそれすら困難だと思います。京都の寺社の多くは昼夜問わず三脚禁止の場所が多い(ほとんど)ですので、拝観される際はご注意下さい。)
書込番号:10521666
8点

かわはら@千葉様
スレ立てありがとうございま〜す。このシリーズも10まで来ましたね
常連の方ばかりではなく、ご新規の方々のご参加も多くなり嬉しいかぎりですね。 さあ もりあがって行きましょう! 乾杯!
DENTAKU様
こりゃまたしっとりといい画を・・・ ごちそうさまです
いつもながらため息まじりで眺めさせていただきました。
で、自分のですが先日からハマっている連射重ね撮りのまとめです
☆そこそこ光量があり(ISO1600で1/30以上で撮れる被写体)には有効で、かなり自然な画が撮れますしブレの不安もありません。1/60もあれば400ミリ以上の望遠でも手持ちで行けます。
☆光量が足りず(ISO1600でも1/15を下回るような被写体)ですと、よほど注意しないとブレます。その上かなり塗り絵調の画になってしまい、個人の感じ方にもよりますが使えない写真になりました。
☆暗部が多いアングルの場合、暗部ばかりを持ち上げようとするようで、明部が飛び、かつ全体的に明るくなりすぎる。雰囲気ぶち壊しです。
といったのが感想です。ソニーのようにISO3200での連射と露出の傾向の手直し、より自然で精細感のある仕上がりにしてから次期Fシリーズに搭載して欲しいです。 恐らく連射重ね撮り自体は搭載するとは思いますが、現状では光量のタップリとあるイルミぐらいにしか使えませんのでブラッシュアップをお願いしたいものです。
あ、それから重く大きく安定しやすいS200EXRでこれですから、小型機に積む場合、最低SSの警告なり使える下限を設けたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:10522566
2点

スレ立てお疲れさまです。
ついに10まできましたねー。
段々と人も増えて、楽しくなってきましたね。
何か原生林ちっくなショットを求めて、軽く山に行きましたが、
うーん、いまひとつ、そそる被写体がなく退散・・・。
山の写真にある、白い道みたいなものはスキー場です。
樹氷原コースとか百万人ゲレンデ・・・かな?という感じです。
書込番号:10522568
2点

今日は出張で、何も撮影できず、客室から2枚。
座った座席の位置が悪く、翼ぼ横でした。
写真ですが、風景モードで撮影しました。Pモードでは、画像がもやっていました。
富士山と南アルプス。
書込番号:10522569
2点

毎度のお料理写真で恐縮です。
夕べは岳父の誕生パーティー。
今日は外資系スーパーマーケット「コストコ」でお買い物。
色々買い込んで夕食にしました。
しかし、このカメラは非常に使いやすく楽しいカメラです。
書込番号:10522572
2点

ごめんくださいませ〜。
10って何?と思っていたのですが、皆さまコチラにいらしたのですね。
その1からあったことに今、気づきました!スゴーイ♪
F200EXR同盟の仲間入りをさせていただいてたんですね。わ〜い♪
AFロックのご説明ありがとうございます。
半押しは今まで結構得意技のつもりでおりましたが、接写と望遠では注意が必要なんですね。
AFとAEの違いがイマイチわかりませんが、
わかったところで実技ができなければ仕方ないので練習します。
本当にありがとうございます。
何枚も撮ってどれに決めるか迷った時に色とか画質とか色々な条件がありますが、
『ステキッ♪』に見えるのにしよう!と結論を出した時に
これが女性の感覚なのかな、と思いました。改めて。
弟子゛タル素人さん、ご親切にありがとうございます。
こんなソフトもあるのですね!
修正していただいたガラス器はディフューザーといってアロマオイルを焚くものです。
金属製で円錐形のものもよく見かけます。
香りって贅沢の極みですね〜。
DENTAKUさん、いつもありがとうございます。
大覚寺の夜景もまた素晴らしいですね!
これはお正月用に取っておかせてください。
こむぎおやじさん、おひさしぶりです。
思えば、こむぎさんの画像に憧れたのがキッカケでした。
ここで一気に目が肥えてしまい、自分の腕とのギャップに辛いものがありますが、
欲張らずにボチボチがんばります。
書込番号:10526294
3点

マリアラディータさん
ディフューザー わかりました 香によってそれぞれそろえるのですか
香りが混じっちゃうような気がします
写真しか のう のない私は次のようなものしか浮かびませんでした
http://www.rakuten.co.jp/prokizai/838185/
ガラス材は撮り甲斐があります 結構難しいです
AFロックはもうすでにお使いのご様子
AEロックは狙った部分の露出で撮るばあい使います
スポット測光でやるのが合理的です
うちにはこんなのがありました
うちにはこんなのがいます 毛の色が難しいです
フジのf100FDのスレッドは その20 が健在です
書込番号:10527015
3点

みなさん、こんばんは〜。
かわはら@千葉さん、スレ立てありがとうございました。
ちょっと、風邪が治らず…
こちらでも、よろしくお願いいたします。
書込番号:10528589
2点

FUJI FinePix F200EXRで撮影するのが楽しくて、毎日何かを撮ってます。
日々の食事を撮るのが楽しみで、ついつい撮影時間が長くなり、
嫁に「さっさと食べろ」と叱られたりしています。
撮像子の大きさの良い影響で、ピント位置から5センチ後になると
もうボケはじめてきて、それがとても良い感じです。
こういう写り方が好きです。
書込番号:10529361
2点

こちらのスレには初投稿です^^
皆さん同じ機種で撮ったとは思えないぐらい素敵なお写真ばかりで感動してます。
みなさんのように撮影技術はないですが
わたしも少し参加させてください^^
先日京都へ行ったときの写真です^^
書込番号:10530665
3点

みなさんこんばんは〜。
>こむぎおやじさん
S200EXR連射重ね撮りレビューお疲れ様です^^。
望遠でも手持ちで夜景が撮れるのはいいですね。
上でも書きましたが、京都の寺社の多くは三脚禁止なのでライトアップは辛いですね。
カメラを固定できる場所を探して、となると構図も限定されてしまうので連射重ね撮りはかなり欲しい機能かもしれません^^;
>マリアラディータさん
>これはお正月用に取っておかせてください。
どうぞどうぞ^^。
今回のお写真上手に撮られてますね^^。
物撮りとはいえかなり色々な被写体を撮って居られる様なので、上達スピードも速そうですね。
>☆りり☆さん
いらっしゃ〜い。はじめまして。
天授庵のお写真におもわず反応してしまいました^^。
南禅寺、天授庵、近くには永観堂や哲学の道もあって凄く良い場所ですね。
私も9月に行ったのですが、やはりこの時期もいいですねぇ〜。
かなり人が多そうなんで紅葉シーズンは控えようかと思っていましたが、やっぱり行きたくなってきました^^;。
9月の写真ですが、☆りり☆さんの天授庵に乗っかって私も天授庵で・・・
モミジ赤くないですけど^^;
書込番号:10531910
6点

こんばんは〜
私の愛機は明日帰ってきます。これでようやく撮り歩けます。携帯同様、持ち歩けないと不安を感じる病気人間ですw
エアー・フィッシュ様
マクロに手慣れてないとこういう遊びもできませんね。タイトル通りの面白い画。雰囲気感じます。
今から仕事様
飛行機に乗る機会が多い方の特権ですよね〜 夕焼けに染まる富士なんかを撮ってみたいです。
ゆるりゆらり様
手軽にいい画が撮れるいいカメラですよね。 私も普段から手放せません。 フラッシュが自然な感じで美味しそうです。
マリアラディータ様
どおもです。私、そんな凄いの撮ってましたっけ???
いつになっても皆さんのを参考にしている点は同じですよ。
あ、一つ気になったのですが画像の記録サイズがLになってませんか?
黒いコートの色ノイズが気になりました。
記録サイズをMにしておくともっと自然に写りますよ。このカメラのCCDの特性なんですけどね。
弟子゛タル素人様
う〜ん 香炉といいフラッシュバルブといいお宝が眠っていそうですねw ゆうた君はお休み中みたいですね
コンデジでガンバル様
お風邪とは・・・ 早く復活してくださ〜い お大事に
☆りり☆様
お しっとりとした画が素敵です。 どしどしご参加してください。
DENTAKU様
連射重ね撮り、もう一歩改善してから載せて欲しいです。解像度や発色がどうしても今一歩です。 1600で撮るよりはかなりいいんですけどね。 今日発見したのですが、S200ではベルビア、アスティアでもDR800が使えました。
次のFもそうなると思います。EXRがだんだん良くなってきていて嬉しい限りです。
お写真のコメントは・・・しませんw 完敗ですわ
書込番号:10532258
4点

皆さま、こんばんは。
私もゆるりゆらりさんの画像を見て、晩ご飯を撮ってみました〜。
かわはら@千葉さんのアドバイスを思い出しながら
なんとかピントを合わせることができました。
こむぎさんがおっしゃっていた陰影と構図がポイントってことは
絵画と同じなんですね。
弟子゛タル素人さん
今の私にはアロマディフュザーより写真のディフュザーの方が必要かもしれません!
それと、自分を隠すものも欲しいです〜。
今日は三脚がないので床にカメラを置き、自分もへばりついて撮ってみましたが、
エナメルの靴に影が・・・
書込番号:10532665
4点

こむぎおやじさん、こんばんは。
DENTAKUさんを最後に見てから夕飯を撮影し、書き込み終わったらアドバイスをいただいていました。
いつも本当にありがとうございます。
画像サイズの件、ご指摘いただいて感謝感激です。
大きい方がよく写るかと思って設定をいじった記憶があります。
AUTOとMサイズ、Sサイズ三種類ずつあるんですね。
なんのことかサッパリです・・・
お言葉に甘えて質問してもよろしいでしょうか?
オークションの画像は正方形がよいのですが、正方形に最適なMサイズがどれか教えていただけたら嬉しいのですが・・・
いつも伺うばかりで恐縮です!
お手すきの時がありましたらよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:10532882
0点

記録サイズはメニューに入るとそういう項目がありますので「M」固定でいいと思います。
正方形のはこの機種では記録できません(ごく一部の機種のみに存在します)。
そのためピカサ等のフリーソフトを使ってトリミングするしかないですね。使いやすくてお勧めですよ。
⇒http://picasa.google.co.jp/
書込番号:10533835
4点

おはようございます^^
調子にのってまたアップさせていただきます。
DENTAKU様
実はDENTAKU様の大覚寺のお写真を拝見して私も京都の写真を〜とおもって
投稿させていただきました。
まだ行ったことがないので大覚寺行って見たいです^^
青々とした天授庵もまた素敵ですね〜^^
うっとりです♪
皆さんのお写真を拝見し
勉強させていただいてます
本当に素敵ですね^^
またちょこちょこ参加させてくださいませ^^
書込番号:10534893
4点

かなり大きくモザイク入れてますが・・・
やっとディズニーランドに行ってきました。
ここの皆さんのようにはなかなか撮れませんね^^;
天気予報と子供の体調を考えて前日に行くのを決めたので
三連休とあって、混み具合は凄く写真を撮るのにも大変でした。
人が横切るのは当たり前ですし、チャンス!と思った時は子供がそっぽを向いてたり。
ゆっくり撮影ができる環境でないので
ディズニーは手強いと感じました。
急いで撮ると、フラッシュが発行禁止のままなのを忘れていたり、
設定を変えるのを忘れていたり・・・と、
まだまだ慣れが必要そうです。
今回のExir情報を参考に練習したいと思ってます。
今回初めて1日でバッテリーを使い切ったのですが、
その数、約130枚程度・・・。
あまりに撮れなくて残念でした。
電池表示が1つ減ったあたりからは気をつけていたのですが
エレクトリカルパレードの最中に完全に電池切れです。
殆どがPモード、数回夜景モードで全てMサイズで撮影したのですが。
ディズニーランドを背景に落ち着きのない子供の撮影がメインなのと、
混雑でなかなか撮影できない場面も多々あったので
AFロックによるバッテリー消耗でしょうか・・・。
書込番号:10535197
5点

皆さん、こんにちは。
先日、清水寺を観に行ってきましたがさすがに休日は身動きがとれないくらい人だらけでした。
紅葉は思ってたより色付きは良くなかったですね。
2、3枚目はAWBが微妙だったのと時間が時間で少し暗めだった事もあり少々レタッチしてます。
書込番号:10535573
5点

マリアラディータさん、一連の発言や写真など見させていただいてます。
オークションの画像なんか、工夫して撮られてますね。
きっと全部、希望価格で落札されるでしょうね。
オークションでは画像の出来が、直接落札に繋がりますからね。
お料理の写真、いかがですか?
私はとても楽しいと思って、10年くらいずっと撮ってます。
最初はカミさんの手料理ばかり、だんだん外食やラーメンなんかも。
そんな食べ物ばかりの数百枚あるアルバムを見ると、どれも綺麗で
美味しそうで、その時の楽しい会話まで思い出されます。
食べ物の写真は、お皿をぐるぐる回して一番良い角度なんか探すのも良いですし
真上から撮ってみたり、角度を浅くしてみたり、綺麗な花や飾りをかざってみたり
色んなチャレンジが楽しいと思います。
また作品を拝見させてください。
書込番号:10535632
2点

皆さま、こんにちは。
こむぎさん、早速のご返答をいただき恐縮です。
おかげさまで、皆さまご愛用のPICASAを私もインストールすることができました。
画像サイズはM3:2を選択してみました。
いつも本当にありがとうございます。m(_ _)m
今日はカメラを持って渋谷に行ってみましたが、なかなか思うようなものが撮れず収穫なしでした。
可愛いチョコレート屋さんを撮ったのですが、
人通りが激しくピントを合わせることなくシャッターを押してしましました。
人目を気にすることなく集中力を総動員させる必要を痛感しました。
りりさん、こんにちは。
京野菜のカレー、いいですね!
やはり、りりさんの画像は女性らしいやさしいはんなりした感じがあってステキです。
これからも色々見せてくださいね。
babie v v さん、こんにちは。
子供の写真は本当に難しいですね〜。
ウチは二人ですが、幼い頃のベストショットはほんの2〜3枚です。
TDLは何度か行きましたが、満足な写真はとうとう撮れませんでした。
遊園地は子供も嬉しそうで良い表情だし、動物園より背景がカラフルでキレイに仕上がる気がするのですが、
人が少ない所の方が撮り易かったです。
ちなみにベストショットのひとつは荒川遊園です。(ご存知ですか?^^;)
すぐに大きくなっちゃいますから、今のうちですよ〜。
ゆるりゆらりさん、お返事ありがとうございます。
オークションはまだ3ヶ月目ですが、なかなか難しいですね〜。
画像が良くても高額商品は動きにくいですし、ボランティア精神も必要かな〜と思います。
お嫁さんのお料理、どんどん褒めてあげてくださいね!
褒められると料理の腕も上がりますから♪
あと、東京ウォーカーで一番になった東十条のラーメン屋さんをご存知ですか?
京浜東北線・北区赤羽の隣駅で、「ほんだ」だったかしら?
一度だけ行きましたが、京風?みたいな絵になる上品なラーメンでしたよ。
いつも並んでますのでお出かけの際は防寒をなさってくださいませ。
では・・・
書込番号:10535890
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
今ではF200EXR。このカメラが最高峰(フジのコンパクトで)という感じがしますが、来春あたりF300EXRが登場して、今まで通りで行くのでしょうね?
F200EXR。非常にお手頃価格になってますが、こんな素晴らしいカメラが、何故ここまで相応しくない価格になるのでしょうねw エンジン自体は高級コンパクト並なのに・・・
Fシリーズも良いですが、、自分としては、もっと「高級コンパクト」なるものを、一番出して欲しいメーカーです。
無難な28mm単焦点でもいいし、パナのLX3みたいでもいいし、明るいフジノン付のコンパクト。欲しくないですか?
http://kakaku.com/item/10201510315/
4点

拘るカメラマンさん、こんばんわ。初めまして。
私も同じ事を考えていました。
おとといF200EXRが届いて、100ショットくらい撮ってみましたが
とても扱いやすく画質が良いので大満足でした。
しかし、ここまで良いのならもう少し・・・と考えるのが、すでに
病気なのかもしれません(^^ゞ
昨年まで愛機だったリコーのGX100、あれはあれで満足だったのですが、
どうも出てくる色が私好みではなかった。
概念はGX100、中身はバリバリのFinePixっていうのが出たら、私は
買ってしまいます。
1.単焦点(ズームでも良いんですが)24mmスタートの高性能レンズ。
2.沈胴式レンズ(GX100はレンズキャップ式、すごく不便だった)
3.ホットシュー、あるいは汎用シンクロターミナル付き(自分がストロボおたくだから)
4.内蔵ストロボの調整を1/1〜1/64、出来れば1/128までのマニュアルコントロール可能。マクロ時の適正露出はマニュアルの方が簡単。
すでにこんな事考えてる時点でダメだな〜〜<私
素直に一眼買ったら?って言われそうですが、一眼ももちろん所有です。
出来るだけ小さく、軽く、高性能。
だんだんこんな感じに夢がふくらんで来るんですよね。
書込番号:10471115
3点

F30買ったときに同じことをおもいました.
ホットシュー,ME/MFのできるまともなカメラがほしいです.
書込番号:10471231
1点

>明るいフジノン付のコンパクト。欲しくないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10277412/
確かに富士フイルムは明るいレンズを不要と考えてる`ふしがあります。
書込番号:10471543
2点

以前から書かれたりしてますが作らないですね。
本格的なストロボが他社製になるのは嫌なのかもしれませんし、
TTLストロボ的になると、スーパーiフラッシュのコントロールの意味が薄くなり、
個性がなくなるのかもしれません??
リコーGXR的にSRハニカムとHRハニカムでユニット式にするのもありかと思いますが、
基本的に「デジタル版写ルンです」を目指してるのではないでしょうか。
やや、遠回りしてる気もしますが(^^;…
書込番号:10471630
0点

ゆるりゆらりさん、こちらこそ。初めましてm(__)m
やはり「こんな良いのに・・」 そう思われてる方も少なくはないですよね。
自分としては、HDMasterさんも別板でご指摘されていますが、「F値が暗い」のがもっとも惜しい点です。
本当、あとレンズさえ良ければ間違いなく最強になっちゃうでしょうね。
LR6AAさん、
F30の、あの当時も「こんな良いのに・・」と思える仕様でしたねw
自分的にあの頃は、次こそは!と、期待しても中々変わらなかった、広角36ミリ始まりが一番の不満点でした。
一方では、こんな魅力あるのも造っていらっしゃるのにねぇ・・・
http://kakaku.com/item/K0000026369/
これならGSWのほうが良さそうだけどw
ねねここさん、有難う御座います。
どうも、機能的にはこれで、中身はコイツ。みたいなw デジカメって、美味しい部分が数社に分散してて、
全てにおいて一番!というの無いですよね。
そんな中、このF200EXRなどは、他と比べて不満点が極めて少ないカメラだけに惜しいです。
書込番号:10472049
1点

基本構造をF100fdから流用、
コストを下げ、高性能をウリに、売れ筋のミドルクラスの市場を食う。
販売戦略としては理想だと思います。
マニアとしては、
基本性能はいいので、あとは、やはりレンズの明るさですね。
F2.6くらいの、今より1段+α明るいレンズが欲しいです。
広告的に「従来より遥かに明るいレンズを採用」と言えるでしょうし。
なお、自分は写真が写りさえすれば良いので、
見た目の高級感はいらないです。
絞りもND+穴でいいです。
いや、本当はちょっと嫌だけど(笑)
ただ、伝説となっているF31fdのボディを再生産して新機種に採用したら、
かなり面白いかも!と思います。
そうなると、バッテリーも大型化できますし。
書込番号:10472552
2点

生産基地が中国なので、大きなCCDでも、安く、大量生産が方針なんでしょうね。
canon、panasonic、sony、nikonのようなメジャーなブランドではないから?
書込番号:10472682
3点

今はF200が出たときとは随分状況が変わりましたね。
各社画素数競争も一服し2.8を切った開放F値のコンデジを出してきていますし、HDR含めダイナミックレンジ関係の機能も一通り備えて来ています。また自社では既にF70をミドルレンジのコンデジとして、またボディサイズの縛りを取り払ったS200もラインナップにあります。
ポジション的には、コストをかけて価格が高くなってもLX3の上あたりを狙った高特性のコンデジを出して欲しいですが、市場が小さくF200の数割程度しか売れないと思います。そうすると、利益が出ずにコストダウンを強化しているfujiのデジカメ関連部門の状況だと、ちょっと厳し目なのかなぁとも思ってしまいます。どんなものを作ってくれるんでしょう? 是非頑張って欲しいです^^
書込番号:10473278
2点

スローシャッター制限(1/4秒)を外して、F31(F31)並みのスペック(レンズ&絞り)に
なればいいと思います。
書込番号:10473353
1点

知ってる人だけ安価に高性能が手に入る、
かくれた高級機ですね。これ。
GRDみたいに、真っ黒でクラシックな見た目のボディにするだけで
実売1万円以上あがりそうな気が(笑)
いまどきな見た目で損してる気がしますね。
書込番号:10473487
2点

>今はF200が出たときとは随分状況が変わりましたね。
確かに高感度はFujiと言えなくなりましたから。
Fujiにとっては衝撃的なことではなかったでしょうか。
Fujiの今後の戦略変更あればいいですね(^^)
書込番号:10474138
2点

>確かに高感度はFujiと言えなくなりましたから。
裏面照射型ハニカム!!! (`・ω・´) ……を、ぜひ実現してほしいです。
FUJIはフィルムメーカーでもあるし、全国のDPEショップが使う現像用の機械を
作っているメーカーでもあった。だからプリントサービスのしやすさを念頭にカメラに
必要なものを判断する癖が今も抜けないのではないでしょうか。FUJIの屋台骨を
作ったエラい人達なんかは特にそうかもしれないし、「カメラ自体の売り上げは
そこそこでいいんだよ」みたいな風潮が社内にあると、開発費もさほどもらえず、
エンジニアもツライのではないかと思います。でもフィルム時代と今ではカメラと
プリントの関係も大きく変わってるんですよね……。
私なんか印刷する写真は1%以下だし、印刷する時もほとんどは自宅のプリンター。
「ティアラやクラッセのFUJI」にデジタル版高級機を求めている人は多いのだし、
デジカメそのものでもっと儲けましょうよFUJIさん!
書込番号:10474891
1点

うーんなんだかF200EXRの板とは書き込みがずれていて、こういう書き込みはフジフイルムの全体の書き込みがあるから、そこですればよいのではないかなて、私は思います。
書込番号:10475015
0点

エアー・フィッシュさん、
販売戦略は理想的かつ消費者側も満足なら、それに越したことないですね。
そうでした。最近はバッテリー持ちが犠牲になってますね。
今から仕事さん、
このサイズのCCDを搭載した機種は、富士を除いては高級機ばかりですが、
ミドルクラスに1/1.6型を惜しみなく搭載し安価で提供しちゃうところが良いですね。
TouranHGさん、
LX3のレンズには非常に満足してますし、あれくらいのスペックなら言うことないですね。
でも、難しいでしょうねw
じじかめさん、
F31ですかぁ。。 自分としては半段アップでは今一なので、
ズーム機でF2〜 単焦点ならF1.? くらい欲しいかな(笑) 贅沢?w
Customer-ID:u1nje3raさん、
ですよねぇw 数量限定で「F200EXR リミテッド」とかw 良いかもしれませんね。
虎キチガッチャンさん、
最近。そうですね。
特にWX1の高感度は、劇的というか、最初は撮ってみて思わず嬉しくなりましたが、
最近になって、やはりサイズが小さいのは、それなりに見えてきちゃいましたw
あれでレンズが良くて、大型センサーだったら凄いのでしょうね。
テヌキングさん、
賛成ですw
もうデジイチも作らないそうで、最近はS100FSが業務用機になってきてるのでしょうか?
あれも新型のS200EXRも凄く良く、また現時点では当機(F200EXR)が小型機種のハイエンドなのかもしれませんが・・・
やはり「ティアラ・クラッセ」。。 その辺りの渋い機種。
明るいレンズ&コッテリFUJIの詰まった「ハイエンドコンパクト」も欲しいですね。
FUJIさん! w
書込番号:10475072
1点

とりあえずRAW保存できるようにしてくれたらいろいろ応用が利くのではないかと思うのですが・・・ファームアップとかでなんとかならないかな?
書込番号:10485271
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
>いまどきな見た目で損してる気がしますね。
ものすごく同意です。
映りは断然FUJIが好きなのですが、私はどうも外観がいただけない…
むしろ下位モデルのJシリーズのほうがスッキリしていて、
パッと見て、デザインが逆転している気さえしました(-_-;)
デザイン部門頑張ってほしいですね。
書込番号:10498915
0点

「コンデジ」に入るか分かりませんが、マイクロフォーサーズなら確度“FT5”で出てますね(*^ ^*)
http://digicame-info.com/2009/10/post-68.html
http://digicame-info.com/2009/09/exr.html
(Foveonセンサーのような解像感と裏面照射センサーのような高感度を併せ持つという話の)多層センサーも開発中らしいですし、もうずーーーうっと動かないでいたのだから、ここらへんで一気に爆発…してほしいです(*´・ω・`*)
噂ではG1やGH1みたいなボディになるらしいので、またS200みたいなごついのになってしまうのかなーと思いますが、本当はGF1のようなボディサイズが理想です。AFや連写時のレスポンスもGF1程度には達成して、3EVのHDRと同程度のダイナミックレンジ拡張(EXRの800%は同じかな?)、HD動画、もちろんRAW保存も。EXRがこれからどうなっていくのか分かりませんが、マイクロフォーサーズのデビューが新型多層センサーだったら素晴らしいですね(*^ω^*)
今後のマウントについて悩んでいるのですが、フジフィルムの製品が発表になったらマイクロフォーサーズにお引っ越しすると思います(^^;
書込番号:10500101
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
価格コムのマーガージンF200EXRの特集をやっていますね、
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=71/
結論はFinePix F200EXRの高感度性能は、現在のコンデジ製品では最高レベル
ですが、先週の土曜日に夜景を手持ち撮影しにいきました。F31fd(ISO1600)は20枚撮影で、失敗撮影は1枚、F200EXR(高感度・低ノイズ優先モード(ISO800)13枚撮影で失敗撮影4枚、画質は同レベルでした。今回の撮影結果でF31fdはつくづく名機だど感じました。ただF31fdはシャッタースピードが1/16程度になるものもあり、手ブレ補正が無いため、手ブレには注意して撮影する必要がありますが。F31fdに手ブレ補正がつくような製品がでたら、良いのになと思いました。
1点

F31fdよりソニーDSC-WX1の方が
暗い場所撮影に強いと思います。
絵の好みもあるでしょうが。
書込番号:10458569
2点

データ自体はかなり良い線いってると思うのですが、個性的なノイズリダクションで僕は全然好きではないですね(^^;
フラッグシップを名乗るなら、他社のようにある程度のカスタマイズはさせてほしいです…。
というか最近は他社のカメラがすごい勢いですねー!α550のHDR機能でS5Proの優位性は失われた気がしますし、コンデジの暗所性能はWX1がずっと上ですし、GF1など「コンパクト型でハイエンドのもの」が多数出てきたので未だに極小センサーを使っているFシリーズにも魅力を感じなくなってきました(*´・ω・`*)
とは言っても、フジフィルムの色表現は他にはないものがあるので、もっとがんばてもらいたいですね。
F70EXRやS200EXRとかではなく、ちゃんと「欲しくなる」ような新機種まってます(´・ω・`)
書込番号:10458596
2点

>F31fdに手ブレ補正がつくような製品がでたら、良いのになと思いました。
SD(SDHC)対応で、手ぶれ補正をつければ、今でも売れるでしょうね?
書込番号:10458634
3点

連写した6枚の写真を重ね合わせ低ノイズ化する「手持ち夜景モード」「人物ブレ軽減モード」など特殊技能を使わなければ
富士フイルムの色合いなど写りが良さげです。
富士フイルムも3〜6枚連写の重ね合わせ機能を持たせたら鬼に金棒なんですが・・・・・・
書込番号:10460142
2点

「人の眼」に注目した技術は素晴らしいと思いますが、
最終的には「人の脳」で見てるので、脳が喜ぶ画質にして欲しい気がします(^^;
F50fd以降は、色合いと露出に違いがありますが、高感度画質よりそちらをキヤノンのように
ブランドとして安定できなかったのが残念です…
書込番号:10460903
1点

>最終的には「人の脳」で見てるので、脳が喜ぶ画質にして欲しい気がします(^^;
やまだくーん!
座布団二枚あげておくれー!
人の処理エンジンは脳ですもんねぇ。
書込番号:10461144
1点

レンズの明るさが一番利いていると思います。
F2.8とF3.3 差は小さいが暗い場所では差がでます。
書込番号:10461448
0点

S200EXRをいじってたら連射重ね撮りの機能がありまして、試してみました。ソニーと違いISO1600の固定となるようです。また、W端で撮りましたが重ね撮りですと画角がやや狭くなります。
UPした画像は等倍切り出しです。参考まで
書込番号:10461541
1点

F200EXRとF31fdの事を言っているのではないでしょうか?
書込番号:10463797
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しみましょう。
基本的にF200EXRの写真投稿が望ましいですが、
他機種と比較する場合などは、この限りではありません。
他人へのコメントを付けるときは、
写真も同時に投稿してくれるとありがたいです。
トリミング、リサイズ、カラー調整などをした写真の場合は、
その旨を、ひとこと添えていただけると良いと思います。
EXRの各モードやフィルムシミュレーション等もご記入いただくと参考になるかと思います。
100件目のレスをした方が次のスレッドを引き継ぐか、
そのときの雰囲気でお願い致します。
その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/#10224347
その8のスレ主である、こむぎおやじさん、ありがとうございました。
その7以前のスレは、その8の最初にリンクが張ってあります。
さっそく手を抜く新スレ主でした(^^;
そろそろF200EXRの後継機の開発も佳境に入っている事でしょう。
という事で、このスレでは皆さんが使っていて不満に思った点、欲しい機能等も要望しちゃいましょう。
できれば、1回の投稿で要望は1つだけに縛りをかけます。
だって、100レス続くのですから(笑)
無理な要望は価格に跳ね返る怖れがありますので、ご注意を。
例えば、F1.2〜のレンズで10倍ズームとか(笑)
もちろん、写真の投稿だけでも大歓迎です。
要望なんて20スレ位で終わっちゃうような気もするので(^^;
最近、2万を切る価格も出てきたので思わず買っちゃった、という方も、今まで見るだけだった方もどんどん投稿して下さい。
ここは、同じカメラを持っている人が、撮った写真を共有して楽しむ、というスレです。
良くカメラの腕も無くお見せできるような写真はありません…という書き込みもみかけますが、
そんな遠慮は無用ですよ。そういう写真自慢のスレだったら、私なんかとっくに退場です(^^;
みなさんの投稿、お待ちしております。
それでは、私の最初の要望:フォーカス無限遠の設定が欲しい。
花火を撮影する時、花火モードの4秒では足りない時があるし、夕焼けの撮影で夕日を画面に
入れるとよくピントをはずすので。
要望は書かなくても何の問題ありませんが、書く時は1投稿1要望でお願いします(^^;
4点

コンデジでガンバルさん
スレ立てお疲れです!
おっと、ここでスライダー(変化球)を使ってきましたな(笑
今なら間に合う、F200EXR後継機要望スレってところでしょうか。
自分の要望は、まずハニカムEXRUは当然だと思うので、
拡散してしまった機能の統一というか、集約ですね。
たとえば、
12M撮影をデジタルズーム設定のように、拡張機能として奥にしまっておくとか、
M、P、EXRのSN、DRの複雑怪奇なモードをスッキリするとか、
あれ?ひとつの要望じゃないんでない?
まぁ、機能統一の詳細ということで・・・(笑
「世界不思議発見」の坂東みたいなセリフですが・・・(汗
ということで、ご覧のF200EXRユーザーの皆様!
F200EXRで撮った写真なら、どんなものでも良いので、どんどん投稿しましょう!
集まれ新規投稿者!
書込番号:10442699
7点

F200EXRには性能、描写については概ね満足していますが、一点だけ要望をあげるとしたら「ヒューマンインターフェースの改良」につきます。
具体的には知らない間にクルクル回ってしまうモードダイヤルとか、ちょこっと触っただけで極端に動いてしまって微調整のできないズームとか、メニューの階層とかです。
書込番号:10443101
8点

コンデジでガンバル様 引き継ぎありがとうございます。
いいタイミングで要望を上げるスレにしましたね。
私の要望はとにかくレンズを明るくして欲しいですね 高望みはしませんので2.4〜4くらいの5倍ズーム希望です。
書込番号:10443261
8点

昨日、青梅の御嶽にハイキングに行きました。
F200の良いところは、ダイナミックレンジに広さです。
白飛び、黒つぶれが無くなります。
他のカメラと比較はしません。
追:御嶽の紅葉は、後10日かかりそうです。
書込番号:10443891
6点

先週、USJへ行ってきました
F200EXRは買ったばかりで、ほとんど使っていませんが室内スナップはチトがっかりしました。
家に帰ってモニタで確認したところ、ISO800ではF31fdの方がずっときれいだと感じました。
次は、F31fdを手放しても良いと思える高感度に優れたカメラを作ってほしいです。
写真は全部、小学生の子どもが撮ったものです。
書込番号:10445048
7点

皆様こんばんはー。
コンデジでガンバルさん、スレ立てお疲れ様でした^^b
要望は、コンデジでガンバルさんと同じく無限遠フォーカスと、露出補正だけの簡単なボタンが欲しいですねー。ただ、ボタンが増えると操作系がかえって使いにくくなったりして。
あとは、ズームが3倍でも、F値もそのままでいいのでレンズにもう少しでもお金をかけて欲しいかなー。
あ、そうだ!
PLを付けれたらいいなぁー。
・・・コンデジじゃなくなるかな^^;
今回の写真は空気が澄んでなかったのとお昼近くの時間なので、アスティアやベルビアでなんとか色を付けた感じです。
書込番号:10445466
7点

フォーカス∞、露出(逆光?)補正ボタン、欲しいですね〜。激しく同意です^^
私は、加えるなら彩度調整が欲しいかなぁ。
レンズは最近になって暗いことを除けば結構頑張ってるのかも、、という気がしてきましたが。もうちょっとだけ、明るいと良いですが、解像、ズーム倍率、ボディサイズどれも頑張るのはかなり難しいことなのかな〜とも。譲るならズーム倍率ですかね^^
書込番号:10446267
10点

みなさまこんばんは〜。
コンデジでガンバルさん、スレ立てお疲れ様です。
とりあえずの私の要望も「複雑な各モードの整理」ですかね^^;
具体的には「普通のオート」はいらないです。あと「ナチュラルフォトモード」と「高感度2枚撮り」を「SP(シーンポジション)」の中に戻しちゃいます。
その上で「HR」「DR」「SN」をモードダイヤルに独立して配置します。
この3つのモードは測光・露出補正・WB・フィルムシミュレーション・画像設定(彩度・コントラスト・シャープネス)・DRレベル(「DR」のみ)・NRレベル(「SN」のみ)などなどが完全独立保持できるようにします。いや、してください。
っていうか、S200EXRには「C1」「C2」のカスタムモードがあるからできるはず(笑)
書込番号:10448378
9点


みなさん、こんばんは〜。
色々と要望が出てますね。
>エアー・フィッシュさん
直球で勝負できる力が無いもので(^^;
機能統一ですか。確かに色々な制約があって、解り辛いと言われてますよね。
写真、一瞬グフかザクと思ってしまいました…お台場等身大ガンダムのインパクトが強かったので。
さ〜て、すすみましょう!
>かわはら@千葉さん
「ヒューマンインターフェースの改良」ですか。より、誰でも使い易くという事ですね。
相変わらず、美味しそうな写真ですね。銀杏、大好きです。
>こむぎおやじさん
レンズを明るく、これは私もお願いしたいです。手持ち夜景でもう少しSSを稼ぎたい、ということがありますし、SSを確保すると周りが暗く沈んでしまうことも度々ですから。
横浜の夕景、いいですね。このアングルは車じゃないと行けない場所では…
>今から仕事さん
このカメラのダイナミックレンジを経験すると他のコンデジには行けないかも。
紅葉もう少しでしたか。それでは、都内の紅葉はまだまだですね。
>カメんR555さん
F31は私もまだ使っていますが、ノイズリダクションは結構かかってますし、彩度もF200よりは高いですよね。人のスナップは確かにF31の方が良さそうですが、夜景とか撮ると解像感を残したF200の方が勝ちですから、一長一短ですね。
USJ、楽しそうですね。お子さんの今後の撮影に期待しちゃいます。
>dojeさん
ピッピー!イエローカードです。要望は一投稿一つで(^^;
この場合は、3回投稿してください。もっとdojeさんの写真も見たいので(笑)
露出補正は今のままでは駄目ですか?レンズは、もう少し頑張って欲しいですね。できれば、もう少し明るく。
今回の写真、PL使えたらもう少し色鮮やかに撮れたでしょうね。でも、コンデジですから(^^;
もし、専用のPL作ってくれたら、3000円だったら即買います。5000円超えたら悩みますね(笑)
>TouranHGさん
フォーカス∞欲しいですよね。露出補正ボタン…これはカメラ任せ一発補正って事ですか?
レンズに対しての要望も譲る必要は無いですよ。好き勝手に要望しちゃいましょう(笑)
山の風景、しばらく見ていません。こういう絵も撮りたいな〜。
そういえば、HNのTouranなのですが、私はVWしか思い浮かびません。関係ありますか?
>DENTAKUさん
こちらも使い易く、解り易くという要望ですね。これは、やってもらいたいですよね。
カスタム設定の記憶も欲しいところです。
いつも光の使い方が上手ですよね。なかなか真似できません。
>こむぎおやじさん
第二はグリップですか。コンデジとしてどこまでの大きさが一般的に許されるかですね。
オプションで、グリップ用に後付、というのも有りかも。
こむぎおやじさんは、もしかしてネコ派?
写真は、晴海トリトンスクエアで行われていた「インフィオラータ」
バラの花びらと色砂で絵を描いています。今年のテーマは「水の地球(ほし)」
私の要望2つ目:シャッタータイムラグを短くして欲しい。
実は、F31に慣れていてこのカメラに慣れていない頃、シャッターを押して次の撮影に
カメラを動かすと、実は撮影途中で思いっきりぶれた、という事が何回もありました。
感覚的に今の1/3位のタイムラグになって欲しいです。
要望は、他の人が書いたものでも良いですよ。それだけニーズがあるという事になりますので。
ここで、宣言しておきます。明日、明後日は多分スレ主は顔を出せませんm(_ _)m
でも、皆さんで勝手に進めて下さいね(^^;
書込番号:10451256
5点

おはようございます。
このスレは、要望を書かなければならない様に読める前レスの書き方だったので、
改めて書いておきます。
要望は書かなくても、問題はありませんよ。
どんどん投稿してください。みんなで楽しみましょう!
書込番号:10451726
5点

コンデジでガンバルさん、はじめまして。
先週、初めて自分のコンデジを買ったラディータです。
あつかましくもお邪魔いたします。
こむぎおやじさん他、皆さまからPモードを教えていただき毎日少しずついじっております。
皆さまのような芸術的な画像ではないのですが、
オークション出品商品を撮り比べてみました。
色々言っていた割りには、どの結果のキレイで満足しています。
今回の出品では結局、EXRの画像を添付しました。
私にF200は、ネコに小判?!
書込番号:10453758
7点

こんばんは〜
え〜と 何をとち狂ったのか・・・ S200EXR買っちゃいました。
まだ弄っているだけですが、重い! でかい!
まあ分かってはいたのですが・・・
ファーストインプレッションとしては、フジフイルム史上最高に複雑怪奇な操作性です。
EXRやフィルムシミュレーションがある上に色調、NR、彩度、WBの細かな設定が各モードで可能です。果たして使いこなせるのか・・・
金額的にもデジイチ買えたのに・・・
週末にでも試し撮りしてみます。
書込番号:10455226
7点

みなさんこんばんは。
お初の方々はじめまして。
コメント最終3名様で失礼します。
コンデジでガンバルさん
バラの花びらと色砂の絵とは、これまた凄いものですね!
ちぎり絵みたな立体感と色彩が面白いですね。
マリアラディータさん
1枚目が明るさと色がいい感じに思います。
ダイヤルをEXR→MENU/OKボタン→高感度低ノイズ優先モード→FボタンAUTO(400)
加えて、+/-ボタンで露出を+1/3〜+2/3の設定もオススメします。
こむぎおやじさん
うおっ!間違いなく重度の物欲病ですねー(笑
中身はF200EXRですが、周辺光学系ハード、ソフトが違うので、
それがどのように影響してくるのか、凄く興味があります。
では、望遠の世界、F200EXRとの比較写真など、多数のアップを楽しみにしています。
写真は先日の獲物です。
3時間半で、この手のサワラを6本釣りました。
大きいので釣りごたえ抜群ですが、歯が鋭いので、よく糸を切られてしまいます(泣
書込番号:10455596
4点


エアー・フィッシュさん、おひさしぶりです。
アドバイスありがとうございます!さっそく実行してみました♪
今日は昨日とお天気が全然違うので、それも楽しみでした。
ダイヤルをEXR→MENU/OKボタン→高感度低ノイズ優先モード→FボタンAUTO(400)
気持ち的にはここまでで精一杯な感じでしたが、もう一歩ガンバッテ、
+/-ボタンで露出を+1/3から+2/3に設定して、「アラ不思議!」
暗かった画面が一転明るくなりました。
暗い日は+2/3なんですね〜!
ところで感激ついでに、もうちょっとガンバッテ、ホワイトバランスを調整してみました。
一番実際に近い色はなんと水中で出すことができました!
まぁ、今日は水中みたいによく降ってますけど・・・
それにしても天候に左右されず、撮影ができるなんて夢のようなカメラです♪♪
最後に、皆さまのご親切に甘えて質問させてください。
10cmくらいの至近距離でのマクロ撮影は無理ですか?
こむぎおやじさんのタバコの撮影みたいなことはできないのでしょうか?
書込番号:10457213
5点

皆さん、はじめまして。
まだ購入して間が無いので試し撮りの域を出ていませんが参加させていただきます。
要望は左(右)寄りにピントを合わせたい被写体があるなど構図がある程度決まっている状況で複数枚撮影したい時に
毎回中央でAFロックしてフレーミングし直すのが面倒なので左・中央・右の3つだけでもいいのでエリア選択AFが
欲しいですね。
書込番号:10457302
5点

■マリアラディータさま:
はじめまして。オークションの出品の撮影いい感じですね。
ホワイトバランスですが、プリセットで色々選んでいるようですが、それで合わない時に最終手段が「カスタム設定」です。そこに合わせて、白やグレーの無彩色の部分でシャッターを切って設定してやることで「白はこれだよ」とカメラに憶えさせることができるので、自然な色合いになりますよ。私も下のレストランでオートで撮って青過ぎたので、カスタム設定で皿の部分で取得して撮影しなおしました。
それから近づいて撮影する時はズームを望遠側でなく広角側にするとかなり寄れますよ。下の写真も被写体まで数センチまで近づいています。
書込番号:10458879
6点

みなさま ご無沙汰しております。といっても、私を知らない人が多いでしょうが。
またまた、久しぶりの投稿となります(こればっか)(^^;)
みなさんのすばらしい写真を見てると、どうしても気が引けてしまいまして。
紅葉を求めて近くの料亭「黒茶屋」(あきる野市)というところに行ってきました。
ちょっと紅葉には早かったようです。来週が見頃かな。
全部EXRオートで撮ったと思います、たぶん。
ixy510isも持って行ったんですが、やはりFUJIの方が私の好みです。
マリアラディータさん、別スレでは失礼しました。Pモードでたくさん試して
いらっしゃるようで、余計なアドバイスでしたね。
では、では。
書込番号:10459516
6点

皆様こんばんは〜。
コンデジでガンバルさん
>できれば、1回の投稿で要望は1つだけに縛りをかけます。
あぁー、ちゃんと読んでいませんでした。失礼しました;;
失礼ついでに、前書いたので差し引いてください(ぇ
撮りにいってないので、そろそろネタ切れです><。
今回のは全てEXRオートです。
書込番号:10459555
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





