FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信32

お気に入りに追加

標準

エビからコウへ。。

2009/03/17 20:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:577件

皆様、こんばんは。

カメラに直接関係ありませんが…
F200EXRのCMが3月18日に放送されます。
蛯原友里さんから柴咲コウさんのようです
ちょっと、サキドリでお知らせですッ(・ω・)/

書込番号:9261377

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/17 20:59(1年以上前)

これですね。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0270.html

書込番号:9261664

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 21:13(1年以上前)

そこにお金かけちゃったの?

書込番号:9261766

ナイスクチコミ!3


Canokonさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 21:17(1年以上前)

CMは、重要!
売れ行きが変わるからね。
売れれば、次の開発費もたくさん出るでしょう。
頑張って!

書込番号:9261796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件

2009/03/17 21:43(1年以上前)

エアー・フィッシュさん、ざこつさん、Canokonさん
レスありがとうございます。

CMは大切ですね。
カメラ業界は厳しい状況ですので、賑わってくれるとうれしいですっ(^○^)

書込番号:9262001

ナイスクチコミ!1


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2009/03/17 21:56(1年以上前)

ZシリーズでなくF200EXRでのCMということにフジの力のいれ具合を感じますね。

書込番号:9262103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/17 22:43(1年以上前)

エビチリ捨てられたか。

柴崎コウを起用とは…フジフィルム終わったな。

書込番号:9262464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/17 23:23(1年以上前)

堀北真希ちゃんじゃないんですね。
セリフない頃から使ってたのに今はDOCOMOに(^^;…

書込番号:9262840

ナイスクチコミ!2


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/18 02:50(1年以上前)


柴咲コウ出演のF200EXRのTVCMは
こちらで見られますね↓^^

http://finepix.com/f200exr/index.html?link=newsrelease



関連記事
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0270.html?link=n2u

書込番号:9263994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件

2009/03/18 03:28(1年以上前)

GSF1200Sさん、200カラットの涙さん、ねねここさん、The-さん
レスありがとうございます。

>堀北真希ちゃんじゃないんですね。

彼女はフジカラープリント専属みたいですね。
フォトブックのCMに出てましたから(長瀬さんと希林さんと一緒に)

書込番号:9264058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/18 17:41(1年以上前)

ふーん。北乃きいちゃんとか、子どもっぽい明るく可愛い感じのコのほうが良かったな…。今回の高感度は個人的にはあまり好きではないので、ダイナミックレンジを主体に宣伝する感じで(^^;

書込番号:9266247

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 18:32(1年以上前)

機種不明

>ダイナミックレンジを主体

ほんじゃやっぱこれで。(再掲ごめんなさい)ギャラも安いし。

書込番号:9266448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2009/03/18 20:28(1年以上前)

ブドワールさん、ざこつさん
レスありがとうございます。

>ギャラも安いし。

安くてもそれはぁ〜w
それでCM見ました。
私からするとちょっと控え目なカンジでした。

書込番号:9266970

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/18 20:35(1年以上前)

柴咲コウは良いんじゃないでしょうか。世間的な好感度も高かったと思いますし。

CMの作り方がエビちゃんの頃と大差ないことの方が気になりますよ^^;
CMの制作途中まではエビちゃん入れる方向で練られてた?…^^;;;

書込番号:9267009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/18 21:51(1年以上前)

http://beauty-cdn.oricon.co.jp/news/63675/full/

個人的には、瞳にヒマワリが咲いてるベッキーが良かった気がします。
富士の明るく綺麗な色合いのイメージに似合いそうです。高感度ありますし。
CMは思いっきり偉い方の趣味が出てそうですね(^^;…

書込番号:9267506

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/22 23:02(1年以上前)

TVで流れているのを見ましたが・・・

何を伝えたいのか、さっぱり判りません。
イメージ戦略にしては、インパンクトが足りず
機能や性能を訴えたいにしては、説得力が無い

見終わった数秒後には何のCMだったか忘れていそう
相変わらず下手くそだなぁ

書込番号:9289342

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/23 00:13(1年以上前)

「きみまろズーム」の連呼が説得力が有るかと言えば?ですが。
いくらインパクトがあっても、むしろあのCMが製品イメージに対してマイナスになっている人もいるような気が。

書込番号:9289817

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/23 07:30(1年以上前)

「きみまろズーム」は
ターゲットを絞り込み、訴えたい事を明確にして成功した好例ですね。
「きみまろ」でマイナスイメージを抱くような若い?ユーザーでは無く
年配層にターゲットを絞り込み、10倍ズームという特徴を前面に出していて
非常に判りやすい。

古い記事ですが
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/forefront/070530_lumix1/
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/forefront/070606_lumix2/

正直FUJIの広告は、この記事内に有る
「それは、ひとことで言えば、アピール方法に問題があったのです。 」
のそれを地で行ってるように思えて仕方有りません。

書込番号:9290581

ナイスクチコミ!6


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/23 12:33(1年以上前)

今回のF200EXRのCMも
出だし部分『見た目そのままに』と瞳の奥にCCDが見える
というのは、判りやすくて良いと思ったのですが
その後の画像イメージ部分が判りにくい

どうせイメージなんだから、もっと
真っ白な背景から町並みがぐっと浮かび上がるとか
暗い町並みがはっきりと見えるようになるとか
インパクトの有る映像にすれば良いのに

そして最後は『見た目そのままに』で十分キャッチコピーに通用しそうなのに
『全ての綺麗を過去にする』って意味判んない・・・
あとF200EXRのCGがぐるっと回り込んで終わりますが
その時に背面液晶に映し出されている映像(撮影結果)が、もわもわという感じで醜くなる
折角綺麗綺麗とイメージを植え付けているのに、最後に醜い映像で終わらせてどうする?

書込番号:9291323

ナイスクチコミ!3


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/23 13:06(1年以上前)

一昔前はともかく、今はweb検索で事前検討が当たり前ですし、若い方は特に
webでの情報収集をメインにされますから、「とりあえず興味持って調べて貰う」
ためのCM作りをしてるんじゃないでしょうか。

webで調べない高齢者をターゲットにするならCM中に必要要素を全部突っ込む
必要はあるでしょうし、そこはターゲット毎の作り分けですね。

若い世代はもうほとんどテレビ観てないってお話もありますし、それ故CMだけで
どうこう言うこともないのかもしれません。
まずCMで注意を向けて「わけわからん」と検索したらそれだけで制作者の目論み
的中なんでしょう。

柴咲コウの起用も、雑誌などでZシリーズの広告を行うのがメインであるように感じます。

書込番号:9291446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/23 13:17(1年以上前)

ちゃんと目的意識もってF200選べる人はべつにCMが一切なくてもたどり着く気もする。

普通の人って量販店に行って販売員のオススメ&自分の好みのメーカーで機種選ぶんじゃないかな?

仮に、一般人がCM効果だけで大量にF200買ったとしても、その真価がわからなければ、買って損した、やっぱりパナソニックにしとけばよかったってなる様なきもするなぁ。実際DR拡大の比較サンプル出ても、通常の方が好みって連中もたくさんいるようだし。

F200は一般受けしない仕様になってるからこそありがたいと俺個人はおもうけどね。

書込番号:9291488

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

日経TRENDY記事

2009/03/17 15:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

評判はさておき、日経TRENDYの記事がでてます。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090316/1024700/

ここのスレとは別ですが、CASIOも合成して夜景を撮るモードがあったんですね。

書込番号:9260159

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/17 20:34(1年以上前)

ISO1600は解像は崩れてますけど、やはり色がしっかりしてますね。

カシオは携帯のカメラでも6軸ブレ防止に対応していたりします。
晴天だと、軽くシェイクしたくらいではブレないので結構優れものです。
でも、サンプルの写真はボンヤリしていて微妙ですね〜。

書込番号:9261489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信64

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラの白表現

2009/03/13 01:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 
当機種
当機種
当機種

400%

100%

撮影場所

一般的なデジタルカメラは白(非常に明るい色)をまともに表現できていないのでは?という仮説です。

まずは写真を見てください。
F200EXR DR優先400%と100%で撮った花瓶です。撮影時の露出設定は+−ゼロです。
双方の花瓶の色味が全くといっていいほど違うのが判ると思います。

この花瓶は実際に僕の目の前にあります。正しい色は写真1(400%)の方です。
なにをどう頑張って見ても写真2には見えません。

写真3は実際にこれを撮影した部屋の写真です。花瓶は卓上蛍光灯から1m以上離しています。まぶしいような状況ではありません。実際、肉眼で見ても写真2の様に光が反射してまばゆく光ってるという感じは全くありません。

書込番号:9236161

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/13 01:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

400%

100%

〜続き
400%と100%この2枚の画像のヒストグラムを見てください。
双方、データ上では破綻したような白トビは見られません。
たいした白トビもしていないのに白の表現がこんなにも違うんです。

こちらの記事内の、後半にある、■ダイナミックレンジ の項を見てください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html

白い陶器?の顔の人形のサンプルがあると思います。
今回僕がテストした状況と非常に良く似た状況になってると思います。
このサンプルを見た瞬間100%の方の絵は明らかにおかしいと思いました。
しかし、レビューされてる方は、
「この程度の明暗差では、ダイナミックレンジ拡大機能を搭載していないF31fdでも破綻せずに撮影できている。」
と書かれています。
ここで言う破綻していないというのはあくまでデータ上のヒストグラムが振り切っていないだけで色表現としてはおかしい(破綻している)と言わないといけないのではないか?と思ったのが今回の実験をするきっかけです。

いままでの経験でいうと、普通のデジタルカメラはオート露出で撮ると日中の雪景色なんてただの真っ白にしか写りません。肉眼でみている雪はそんな色じゃないと思います。もっとグラデーション豊かな白だと思います。さらに言うと、オートだと白い雪を明るい場面とご認識して暗めの露出補正をかけているにも関わらず真っ白です。本来なら+補正で撮って適正露出のはずです。
冬の空もうっすらとした水色のはずなのに灰色にしか写らなくて、撮影を諦めた経験もあります。

みなさんは一般的なデジタルカメラの画像についてどう思われますか?
これって、「好みの問題」で済む話でしょうか?

書込番号:9236166

ナイスクチコミ!5


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/03/13 02:21(1年以上前)

機種不明

400%

黒が多いから相対的に白が破綻してる部分の山が小さくなってるだけです。

書込番号:9236237

ナイスクチコミ!5


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/13 02:25(1年以上前)

お? 議論スレだねw

設定を変えてるのに全く同じ画像しか撮れなかったら、逆にびっくりしてしまうワタシ。

白を白く。 しかも 『見た目通り』 に? キケンな話題だな〜。

と、言うことで。 傍観者に戻る。

書込番号:9236241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/13 02:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

400%

100%

>G55Lさん 
僅かな白トビ(RGB 255,255,255)があるのは当然承知しています。
400%、100%どちらにもあります。
破綻するような白トビが双方に無いのに色表現がおかしいという話です。

400%と100%の一部分のヒストグラムを載せますが、100%の方も限界まで来てるのは僅かです。振り切ってる部分は光源の形が写りこんだ一点の部分だけだと思います。花瓶の大部分のは山型を形成して限界直前で一旦収束してるのが判ると思います。

花瓶は僅かな一部分を除いて白トビしてないんです。
なのに色表現が破綻しているというのが今回の主張です。

理解していただけましたか?

書込番号:9236269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/13 02:43(1年以上前)

>powshotsさん 
え?やっぱりこれってタブーなんですか?

傍観者決め込まないでいろいろ事情を教えて欲しいです...

書込番号:9236271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/13 03:54(1年以上前)

うーむ…

A面とB面を独立制御しているから…二つの引っ張り合いでヒストグラムが似ていても色合いに違いが出るのかなぁ??
高感度と低感度(感度は不明)の画像を合成して階調を確保している…ようなのでここで差が出るような??わかりません(*_*;

わからないので…賢者様達を待ってみましょう(きっと中に正しいお答が…)
でも、『見た目通り』って難しいですよね(*_*)

書込番号:9236336

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/13 04:07(1年以上前)

>ブシャッコさん

ごめんごめん、からかうつもりはなかったんだよ。 ごめんね。

決してタブーではありませんよ。 ただ、深い話をなさっているな、と思ったんです。少なくとも私の知る限り、過去スレで 「色表現」 や 「見た目通り」 にこだわったもので、伸びたり荒れたり消えたスレは(もちろんフツーのスレも)ありますが、明確な結論に達したものはないと記憶しています。   ですからある意味、とても有意義なスレなのですよ。 

特にF200EXRのDR設定につきましては、このような現実的な使用で見られる効果や傾向において、皆さん興味津々だと思いますよ。   誰だってどうせユーザーになるならその恩恵に預かりたいでしょうし、使い分けのヒントやコツも知りたいでしょうから。

それでは引き続きどうぞ。

書込番号:9236341

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/13 04:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

プシャッコさん、こん○○は。 いつも参考にしています。今回も興味深いお話ですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html
の「色表現としてはおかしい(破綻している)と言わないといけないのではないか?」
コレですか。

とりびあ:このような複数画像の一部・全部の比較を行う場合
ウインドウメニューのアレンジを使うと一瞬で正確に整列できます(画角が同じ場合)

書込番号:9236355

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/13 04:37(1年以上前)

プシャッコさんはWindowsをお使いのようで。モニター設定なども併記いただくと問題提起の前提がより確かになるかと。
(# でも、そのへん度外視して、普通の感覚目線でプシャッコさんもみなさんもお話したほうが有意義?だと思います)

>powshotsさん
こんちは(^^; 面白そうなので裏方で参加したいんですけどダメ?
意見はいいません(って上で一個すでに言ってるだろってツッコミはナシで^^;)
#1のほうの意見があたしのオススメです。 ※強制したり、しきるつもりはないですヨ

書込番号:9236359

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/13 06:57(1年以上前)

機種不明

>プシャッコさん

デジタルカメラは遥かに人間の眼の能力より劣っているのはご承知ですよね。
「一般的なデジタルカメラ」に「もっとグラデーション豊か」を求めるのは酷でしょう。
とゆうか、もとからそこは放棄しているのが「一般的なデジタルカメラ」です。
フジは特別ですね。新開発してさえこのクラスにそれを持ち込んでいるんですから。

提示された画像やDCwatchの画像をみる限り色調も彩度もほぼ変わらないことから
(このほうがあたしには驚きでしたが ※F31比) 
プシャッコさんの仰る、
「花瓶の色味が全くといっていいほど違う」「色表現としてはおかしい」「色表現が破綻」は、
色味/色ではなく=階調(諧調)が違う、破綻している、とあたしは捉えてます。

もし階調を求めるなら、雪景色に露出補正をプラマイしても徒労ですよね。
F200EXRはその意味では現状プシャッコさんに最も応えてくれるコンデジですね。
さらに1600%に期待しましょうo(^-^o)   あたしも早く欲しい・・・
DCwatchは画像だけ頂戴して、「プロ」の文章は片目で読みましょう。読まなくてもいいかも。
(プシャッコさんもみなさんもそうしておいででしょうが)

Q: みなさんは一般的なデジタルカメラの画像についてどう思われますか?
A: そこまでは期待していません。(フジは別)

Q: これって、「好みの問題」で済む話でしょうか?
A: 済ませたほうが、シアワセかも(^^;

プシャッコさん・powshotsさんのお呼びが無い限り、これにてpowshotsさん同様、
「傍観者に戻る。」(というか退散いたします。役者はここには大勢いらっしゃいますので)

でもpowshotsさん、予言だけのこしてあとで美味しいトコで出てこないでね(>o<)
それでは引き続きどうぞ。

書込番号:9236478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/13 07:25(1年以上前)

色が違う印象についてですが、
3原色RGBレベルを検出すると、
まず、花瓶が白に近いが、白では無い事、
花瓶中央の僅かに白い反射部分も完全な白では無いこと(Bが僅かに少ない)
に起因していると思います。

つまり、RGB各レベルが高いが、完全なMAX.値でないことから、
100%で撮影したときに、
このあと400%で撮影したら花瓶に色が出る(人の目が気付くレベルになる)という予測状態にあります。

そしてDR400%撮影により、
白に近かった部分がアンダーになって、人の目に色が認識できるレベルに落ち、
色が出た、つまり色が変わった認識になる訳です。

また、周囲の各素材についても反射したり明るい部分がありますから、
DR400%により、全体的にアンダーになった印象になります。
ですからDRを上げる場合は、
露出補正をプラスに降ることを併用したほうが、写真としては良い感じになると思います。

そして、白が白にならないというものは難しいです。
普通、完全な白は無いからです。
人の目が経験や錯覚で白と思い込んでいるのがほとんどです。
それをデジカメでどういう方向に振って処理するかの問題だと思います。
これは本当に難しい話だと思います。
この辺、フジは正直すぎるか、ややクセがあるとは感じています。

書込番号:9236530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/13 07:55(1年以上前)

>ざこつさん
>「花瓶の色味が全くといっていいほど違う」「色表現としてはおかしい」「色表現が破綻」は、色味/色ではなく=階調(諧調)が違う、破綻している、とあたしは捉えてます。

その通りです。表現として「白の色表現がおかしい」と書きましたが、それはあくまで結果で、原因はダイナミックレンジが小さい為(それともデジタルの特性?)に明るい部分を極端に明るく出力してしまうというのが問題と思っています。
仮に、写真1(DR400%)が花瓶の正しい色だとしても、その花瓶に強いスポットライトを当て手入れば肉眼でも写真2(DR100%)の様に見えると予想します。

(記事の写真の比較画像ありがとうございます。)
記事の写真でDR100%の人形の顔って強いスポットライトでも当たったかのような輝きですよね?でも帽子や服はそんな強い光が当たっているようには見えないんです。写真内の白く明るい部分だけ他の部分に比べて明るさが急勾配で上がっているような感じを受けるんです。明るい部分だけ人間の目が感じる階調とは違う曲線を見せてるのがデジタルなのかなと思いました。
そういう意味で表現が破綻してると書きました。

書込番号:9236585

ナイスクチコミ!1


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2009/03/13 08:00(1年以上前)

私も詳しくはないのですが、老婆心ながら一言・・・。
カラーマネージメント(キャリブレーショション及び光源)の
環境は、整えておられますか?
↓ 参考ページでご確認を。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html

> この花瓶は実際に僕の目の前にあります。正しい色は写真1(400%の方です。
> なにをどう頑張って見ても写真2には見えません。

これについては、貴方の(現在の)モニター(の設定)環境下での
印象であって、プリントしてみれば、
また違った印象になると思いますが・・・。

少なくとも、色比較をされるのに蛍光灯(色評価用蛍光灯 / 高演色蛍光灯
を除き)では問題があると思いますよ・・・。

書込番号:9236602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/13 08:05(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん 
色が変わった原因の解説はその通りだと思います。
僕の最初の表現の仕方(色味が〜)が悪かったようです。すみません(汗)

他人の目がどのように脳内処理をしてるかがわからないのでなんとも言えませんが、僕の目と脳は、デジタルで撮影した画像は明るい部分のトーンが急勾配すぎて、不自然に感じてしまいます。


書込番号:9236610

ナイスクチコミ!1


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2009/03/13 08:11(1年以上前)

↑ 訂正です。
×(キャリブレーショション及び光源)
○(キャリブレーション及び光源)

書込番号:9236625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/13 08:25(1年以上前)

>tessarさん
僕の最初の書き方が悪かったですね。本質は色の話ではありません。
よって、色かぶりやホワイトバランス系の話ではありません。
モニタのキャリブレーション等の問題でも無いと思います。

過去撮った写真で、プリントして明部が破綻してると感じる写真多数あります。

ちなみにですが、この蛍光灯は結構な値段がするインバータ方式の物でちらつきはかなり少ないと思いますがこういうのでもやっぱり色変化等の問題ってあるんでしょうか?
理由はきっと点滅してるからって事なんでしょうけど、一秒間に何千回、何万回って点滅して、1/10秒程度のシャッターだと普通に平均値を記録できそうな気がします。




書込番号:9236653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/13 08:31(1年以上前)

元々はデジタルカメラの明部のダイナミックレンジの狭さからくる画像の不自然さを伝えたかったのですが、単に「ダイナミックレンジ」の話をすると興味を示してもらえないor理解されないと思ってしまい、判りやすく皆さんが興味のある事として「白色が人間の目と同じように再現されない」という風に書いてしまったんだと思います。

逆に伝えたい事が判りにくくなってしまってすみません。

書込番号:9236670

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2009/03/13 08:39(1年以上前)

> プシャッコさん
色を語る上に置いて、カラーマネージメントを行わない状態で、
と言うのはあり得ません。
ある現象の原因の切り分けが不可能だからです。
多くの事例で比較により、ある程度の傾向の類推は(あり程度)
可能かとも思いますが・・・。

> 色変化等の問題ってあるんでしょうか?
> 理由はきっと点滅してるからって事なんでしょうけど

点滅が問題なのではありません、スペクトルバランスの問題です。
↓ 参考ページで確認して下さい。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight

書込番号:9236683

ナイスクチコミ!1


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2009/03/13 08:58(1年以上前)

> プシャッコさん

> ダイナミックレンジの狭さからくる画像の不自然さを伝えたかった

ご主旨は理解いたしました。
私見としては、ケース・バイ・ケースですね。
私は F700 / F710 / S20Pro の SR 3兄弟を持っていますが、
ダイナミックレンジの広さ、発色傾向は私のお気に入りです。

書込番号:9236724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/13 09:03(1年以上前)

>tessarさん 
貴重な情報ありがとうございます。
蛍光灯のスペクトルバランスの問題の本質理解できました。

ただ、仮にスペクトルバランスが悪い状況だったとして、その場でCCDが受けた光も偏ってた、同時にその場で見ていた僕の目が受けた光も偏っていた。
その前提で、肉眼と写真を同じと判断したのであれば、判断としては問題ないような気もするのですが。まだ勘違いしてます??(汗)

興味があって質問なのですが、色に関する豊富な知識をお持ちのtessarさんが普段デジタルカメラで撮影してて、僕が言っているような「不自然」を感じる事はないのでしょうか?

書込番号:9236743

ナイスクチコミ!0


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件


私が第一発見者ではないと思いますが、僭越ながらスレ立てさせていただきますm(_ _)m

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf200exr.html

FinePix Viewerのバージョンアップ版が公開されました。

これにより、詳細な撮影モードや今までダイナミックレンジAUTOで撮影していたら
分からなくなっていたダイナミックレンジの具体数値が表示されるようになります。

データをオンラインアルバムなどで記載するときに、わざわざ本体上で再生して
チェックする必要が無くなり、助かりますよ。

書込番号:9231147

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:120件

2009/03/12 11:36(1年以上前)

早速ファインピクスビューアのCDを箱から出して、インストールしてバージョンアップしてみました。
が、どこで詳細な撮影モードやDRの数値がみられるのかわかりません;;
もしかして、登録しないとみられないのですか?

書込番号:9232366

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/12 11:46(1年以上前)

機種不明

黒きさRaさん

画面左ハシラの「編集」アイコンをクリックする(してある)と下に見える
「ファイル/フォルダ情報」という欄をドロップダウンさせると情報が表示されますよ。

スクリーンショットも貼っておきますね。
(Mac用はデザインが異なりますが、大差はなかったと思います。)

書込番号:9232393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2009/03/12 12:19(1年以上前)

ありがとうございます、わかりました^^
画面左ハシラがフォルダのままにになっていました、
インストールしてから、メニューリストも全項目調べたのですが、
メニューのヘルプのFinePixviewerの使い方の項目が使えないのが痛かったです。

まさか編集ボタンであんなに項目が出てくるとは気がつきませんでした^^;

書込番号:9232501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2009/03/12 12:35(1年以上前)

使ってみて気づいたこと。
VelviaとASTIAにはシャープネスと、彩度の項目は表示されないのに、
PROVIAには
シャープネス:NORMAL
COLOR(彩度):STD
って項目が書いてあるのですね。

あぁ、彩度を変更して撮影したい..........。

書込番号:9232558

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/12 17:16(1年以上前)

黒きさRaさん

見られましたか、よかったですよ。

> PROVIAには
> シャープネス:NORMAL
> COLOR(彩度):STD
> って項目が書いてあるのですね。

そういえばそうですね^^;
高倍率ズーム機(ネオ一眼)ではフィルムシミュレーションをスタンダードにしていれば
再度やコントラスト・シャープネスを調整できましたから、その情報を書き込む仕組みを
流用してるんでしょうね。(デジタル一眼レフではVelviaやAstiaでも調整可能です。)

私もその辺いじられればもっと良いカメラなのにって思いますよ。

書込番号:9233361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/12 23:06(1年以上前)

バージョンアップは、嬉しいですね。
便利になった^^

書込番号:9235256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/13 08:22(1年以上前)

Satosidheさん教えて下さい。
ファインピクスビューアと直接関係ないですが、Satosidheさんがファインピクスビューアのスクリーンショット画像を掲載していますが、どんなソフトで出来るのでしょうか、教えて頂けませんか。

書込番号:9236648

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/13 12:06(1年以上前)

えびえびえびさん

便利になりましたよね^^。
しかし普段はHS-V3でデータチェックしてるんですが、こっちがアップデートされないのが
個人的には面倒だったりもします^^;


ナキウサギくんさん

スクリーンショットは、手を加えないのであればウィンドウズやMac標準の機能として
使える物ですよ。

ウィンドウズの場合はキーボード左上の辺りに「PrintScreen」「PrtSc」と書かれた
キーがあると思いますが、まずそれを押します(アクティブなウィンドウのみを対象と
するならAltキーを押しながら押してください)。
その後「ペイント」など画像を加工・制作するソフトを起動して、そこにペーストして
画像を保存するだけですよ。

Macの場合はgrabというソフトを起動されれば画像ファイルの生成まで含めて一発です。

書込番号:9237324

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/13 14:31(1年以上前)

FinePix Viewer、便利になっているみたいですね。非常にそそられます。。。
(前使ってたときもこうゆう機能、既にあったのかもしれませんが…)
一発で価格.com添付モードはないのでしょうか。 ないほうがよい? そうですか。

デジカメPH取り込み/管理は最近は
Celeron D 2.53GHz+2.00GB RAM+FX5200+winXPpro v.2002 SP2
という型遅れな廉価PCなのですが、
F100fdに付属してたFinePix Viewerはインストも手間だった気もするし…よく覚えてませんが。
取り込み中にハングアップか?と思うくらい重くて、ちょっと遅い気もして外してしまいました。
ムービーがカードの最初だと再生し終わるまでさわれなかったような気もします。

とりこみ隊
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se291630.html
というシェアウエアは軽くて早くて、現状は重宝してます。

でもExif等がコピペできるのはスゴいですね。
画像ファイルブラウザとしてまた使いたい気もしてきました。

Picasa3(そういえば別スレで色温度機能をご伝授いただき、ビックリしました。ありがとうございました)
がサムネ表示が早く?対応ファイル形式(psd.とかavi.mov.も)が多そうなので普段使ってるのですが、
VC遅いせいかスライドショーとかいろいろときどきもたつきます。
でもなんかトータルで軽い気がするのは不思議。プレビュー情報を使ってる気もしますけど。
Satosidheさんの環境はHS-V3とFPV以外デジカメ周りアプリはどんな風でしょうか。
できればハードも。(VCも書いたのはこの相談のため)

思いつくまま書いたらぜんぜんF200と関係ないレスに(^^;
また脱線したらすいません<(_ _)>

書込番号:9237806

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/14 01:00(1年以上前)

環境ですか^^;

参考にならないかも知れないですが…

マシン:自作
OS:Windows XP Professional
CPU:Core2Duo E7200 2.54GHz
メモリー:3G
ファイル管理ソフト:ハイパーユーティリティHS-V3、
 SD14の画像見るときだけSIGMA PHOTO PRO
 たまに色成分の色域分布見るためにDPEx
 縮小が表示のウィンドウズエクスプローラ
 入れてるだけのPicasa3(フォルダツリーで表示できないのがやりにくいです^^;)
 拡大表示は大ざっぱならPicasaのフォトビューアで、細部チェックなどは
 Photoshop CS3でやってます。仕事でも使うので起動しっぱなしですし。

画像加工ソフト:Photoshop CS3 Extended(Adobe Master Collection付属)
 色温度変換やピクセル数指定トリミングの際になどにPaint Shop PRO Photo XI

現像ソフト:HS-V3、SIGMA PHOTO PRO、たまにs7rawやSILKYPIX 3

Exifのみ閲覧:Exif readerで写真のプロパティにExif表示できるようにしてあります。
 Exif情報のコピーも出来ますが、フジのダイナミックレンジのような独自設定は
 表示してくれません^m^;;
 ちなみにFinePix ViewerはExifのコピー機能はないですよ。
 純正ソフトでしか見られないDRなどのパラメータが分かるだけで、それも
 F710など旧機種のダイナミックレンジAUTOは相変わらず表示してくれません^m^;

このような感じです。VCってVisual Cでしょうか? ^m^

ウチもRADEON X1800XLという型遅れなカードですよ。
本当はMATROXのカードを気に入ってたんですが、3D系を表示するのにはちょっと
向きませんから。でも普通に画像処理するだけならこんなのでも十分の筈です。

書込番号:9241050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html
既出かもしれませんが出ていました。

書込番号:9229403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/11 20:50(1年以上前)

こんなの見るまでもなく、今から仕事さんのレポートの方が確かだと思いますけど。

書込番号:9229690

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ69

返信23

お気に入りに追加

標準

FinePix F200EXRレビュー

2009/03/11 01:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html

デジカメWatchFinePix F200EXRレビューです。
伊達さんのレビューは分かりやすいです。
ただ、腕がいいので良く見えるのが…(^^;…

書込番号:9226449

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/03/11 01:40(1年以上前)

いいですね。
でもこれってやっぱり腕の差が大きいんですよね(^_^;ゞ 

新製品レビュー、SONY、Fuji、Olympusではまだ無理か。
いつかはSONY。頑張ります(^^)

書込番号:9226581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件

2009/03/11 02:07(1年以上前)

見てると腕の差が出てる気がします。
いい写真を選んでるのは当たり前でしょうが、光の角度をよく把握していて、
コントラストを上手に使ってる気がします。
プロの目はやっぱり違いますね(^^;…

書込番号:9226660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/11 07:17(1年以上前)

比較サンプルが大量でいいですね。
写真も良いですが、
それよりも記事内容にブレが無くて、かなり信頼性があるカメラマンだと思います。

先日の、どこかのメディアのサンプルや記事とは大違いです。

書込番号:9227030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2009/03/11 13:40(1年以上前)

こんにちは ねねここさん。カメラを買い増ししようと思って、書き込みチェックしてますが、伊達さんのレビューを見ると、高解像度、高感度共にF100は高い評価を受けているみたいですね。DRについても、高く設定できるからいいとは単純に言えないようで、そう考えると 200のメリットはあまりないのかもしれませんね? ねねここさんだったらどちらを選びます? 操作性は断然200が良いので サクサク撮影できそう。
価格も横並びになりそうですよね

書込番号:9228107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件

2009/03/11 14:37(1年以上前)

ガメラもデジタルさん

F100fdは露出に癖がある感じでしたので買わなかったし、F200EXRはつるつる高感度ではないようですので(^^;、どちらも?な感じが個人的にはしますが、昼用で観光地に行った時にはばっちり撮れそうなF200EXRかもしれません。
あくまで昼メインです(^^; 夜が悪い訳ではないと思いますし、個人的です…

書込番号:9228262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/03/11 15:59(1年以上前)

私はねねここさんの隠れファンなのでお返事いただき感無量です。(^∀^)ノ。 ノイズの出し形は好みが別れるみたいですね。リダクションを強くかけると、細部の質感が潰れ嫌がる人もいますし。31が好みの方は気に入らない画質かも。フラッシュの向上で補える部分も大きいと思いますが、パレード撮影なんかは31が向くのですかね?ちなみにねねここさん的にNO1はどの機種ですか?
私は今は200に傾いています。F700に近いと嬉しいですね。操作性の良さと選択幅の広さが私にとって100より200を選ぶ要素になっていたりします。

書込番号:9228529

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/11 16:12(1年以上前)

ちょっとダイナミックレンジの扱いが控えめに見えるのは、他社カメラに配慮してのことなんでしょうかね。

リンク紹介、いつもお疲れ様です。


フジの方向性を考えると、ズバリそのもの「F31fdモード」をダイヤル上に設けて、
そこに合わせれば絵作りはF31fdエミュレート的なノイズ刈り取り型の絵作りにするような
そんな機能が有ればより間口は広がりそうな気はしますね。
そのモードの挙動は実質Pモードと同じとしておけば、撮影設定面でも問題ないかなと思います。

書込番号:9228577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件

2009/03/11 16:37(1年以上前)

ガメラもデジタルさん

個人的にはF10しか使った事がないですが、明るめでヌケを感じる所が好きでした。F10もナチュラと迷って買ったくらいで、「ナチュラルフォト機能」が好きなのでF30が個人的にはいいような気がしています。F30は仕上がりが明るすぎるかもしれませんが、露出補正を+より−した方がシャッタースピードにいいはずですし。ただ、F30+白とび部分のみF200EXRの機能だったらそれが良かったです(^^;;;

Satosidheさん

>ズバリそのもの「F31fdモード」をダイヤル上に設けて、

これはあればよかったと思っていました。
ただ何となくですが、富士フイルムはディズニーランドと同じ販売方法で、常に新しくNo.1を掲げて、新鮮さを売りにする方法の感じがしますので、分かっててこうしてる気がします。
F200EXRを完璧にすると次が売りにくいですので、あえての「もう一息」を残してるのかもしれません。ノイズ処理の強弱、シャープ・彩度・コントラスト強弱、ができれば対応できることもあるでしょうが、あえて…
写真のプロフェッショナルが分からないはずがない気がします(^^;???…

書込番号:9228662

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/11 16:49(1年以上前)

こんにちは
200は3種類の処理方法の選択ができるのがいいですね。
リメンバーF31fdは高感度で。
>写真のプロフェッショナルが分からないはずがない気がします(^^;???…
S5Proなどでは遺憾なく発揮されてると思いますが、このクラスではコスト、大きさとの戦いでしょう。

書込番号:9228688

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/11 18:41(1年以上前)

>「F31fdモード」
目からウロコが30枚ほど落ちました。
F11/F30/F31fd/F50/F100 エミュレーションモードもお願いします。(次機種で)

Virtual-F-classic byざこつ

書込番号:9229070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/11 20:21(1年以上前)

F200の高感度は、F31fdの画質を越えてはいませんね。
というか、ISO1600で明らかな差があります。
F31fd、絶対に離されないと思いました。

ISO800では、質感を出すF31fdに対し、F200は解像度を出来るだけ保つという方向性が出ていますが、ISO1600を見ると高感度性能的にF31fdには追いついていないというのがハッキリわかりますね。

書込番号:9229529

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/11 20:30(1年以上前)

人それぞれ感性、受け取り方、好みが違います。
いくらF31fdの優位性を主張されても、技術は進歩してるし、昔の商品を求めることも難しいでしょう。
「死んだ子のを数える」たとえに似ています。

書込番号:9229573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/11 20:41(1年以上前)

里いもさん

F200EXRとF31fdでは「12M CCD」と「6M CCD」というとても大きな違いがあり、原理的に伝送路による受光面積のロスが約2倍にもなるので、いくら新しいF200EXRといってもそれを逆転するまでの進化はしていないようですよ(高感度に関して)。
F200EXRのほうが若干面積が大きめのCCDを使っていますし、かなりF31fdの頃に高感度のポテンシャルは追いついてきたとは感じていますが、ノイズリダクションの味付けがガラリと変わったのも残念です。

人によってF200EXRの高感度のほうが好みという人が居るのは理解していますし、手ブレ補正とかEXRによるダイナミックレンジとかすごいと思いますが、僕は暗所性能が第一なのでけっこうがっかりしてます。

書込番号:9229621

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/11 20:49(1年以上前)

f31fd大切にお使いください。
>暗所性能が第一なのでけっこうがっかりしてます。
200EXRでも十分高性能ですよ。

書込番号:9229679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/03/11 21:16(1年以上前)

プロはディテールを残せる、200のようなノイズ処理が良いと言ってますね。 人により、求める部分は違いますからね。私にとっては、感度を1600まで上げること自体考えませんから。
今のフラッシュは大変優れているので 室内はフラッシュを使います。ただし、31の高感度が根強い支持を得ているのも事実ですから、それが名機と呼ばれている由縁でもあるのでしょうね。パレード撮影のようなケースは31が向いているかも?40でも良く撮れていたし

書込番号:9229827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/11 21:20(1年以上前)

>原理的に伝送路による受光面積のロスが約2倍にもなるので、

原理的には画素数が2倍になると受光面積は半分を「大きく」下回ります。
伝送路はそれほど極端に細くできないのに、縦横に走る道を1.4倍づつ増やしたらどうなるか…ということです。

書込番号:9229856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/11 21:43(1年以上前)

そうですね、ご指摘ありがとうございます!
伝送路が2倍ということを言いたかったんですが、「受光面積」で言えば元のCCDサイズが小さいほど、大きく低下することになりますね。コンデジで12Mって、もう伝送路だらけに…(´・ω・`)

書込番号:9229984

ナイスクチコミ!3


thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 ブログ 

2009/03/11 22:19(1年以上前)

レビューの「まとめ」のところで次の一点だけ気になりました。

>また、撮影モードダイヤルが[P]または[M]ポジション時には、画素混合を活かしたモードが設定できず、[HR]モード相当でしか使えないのも惜しい。

画像サイズがL(12M)の時は上記の通りなのですが、M(6M)にすると、PやMモードでも状況によって画素混合を活かしたモードになるようです・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9198289/

書込番号:9230249

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/11 23:49(1年以上前)

ねねここさん

> F200EXRを完璧にすると次が売りにくいですので、あえての「もう一息」を残してるのかもしれません。

あはは、それはあるかもしれませんね。
一般向けは買い換え需要を考慮して敢えて詰めの甘さを残し、プロ向けの一眼レフは
細かいところまで設定できるようにしているんでしょうかね。

ケチケチしないでやって欲しいですよね^^;


ざこつさん

> F11/F30/F31fd/F50/F100 エミュレーションモードもお願いします。

そこまでファームに入らないんじゃ^^;
モードを「EMU」にでもして、メニューで切り替えとかは確かに面白そうですけどねぇ。


thenteさん

それ、確かに気になりますね。
ただフジに直に問い合わせて回答が得られるレベルの話ですし、一般的な説明だけを
情報源にすると敢えて6Mに落としてみないと気付けないですから、触れる時間が
足りなかったのかも知れませんよ。

書込番号:9230890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/12 16:03(1年以上前)

>コンデジで12Mって、もう伝送路だらけに…(´・ω・`)

そうなんです。
実際はマイクロレンズの集光性能の向上や低ノイズ化などで、技術自体は向上しているものの、そののりしろを全部多画素化につぎ込んでしまったというか。

F200EXR の場合、私は今までのレビューを見て F31fd と同等かそれ以上と見ています。
(ブドワールの言う ISO3200 常用とまでは行きませんが)
今の高感度性能って光学的限界に近づきつつありますから、ブドワールさんの期待って高すぎ(だって期待に適うコンパクトデジカメってないでしょ?)だと思いますよ(笑)

高感度に定評のある D90(一眼レフ)以上、D700 とか D3x とかなら別ですが、これだって ISO3200 となると一眼レフとしてはそれなりですからねぇ。
(私には十分常用可能なレベルですが)

書込番号:9233139

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング