
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 54 | 2009年3月5日 01:45 |
![]() |
9 | 11 | 2009年2月24日 00:40 |
![]() |
15 | 7 | 2009年2月22日 23:07 |
![]() |
19 | 8 | 2009年2月21日 05:47 |
![]() |
8 | 3 | 2009年2月20日 15:53 |
![]() |
10 | 11 | 2009年2月21日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
http://www.dpreview.com/gallery/fuji_f200exr_beta_samples/
F200EXR海外ベータ機サンプルです。
プロが好きそうな画質ですね。
人物は肌が白い人は良さそうです(^^;…
5点

かなりイイですね。
露出は(F100fd)から一転して、(風景撮影には)ややオーバー気味のようにも感じられます。
F100fdとは逆に、マイナス補正をかける方がよさそうに・・・
でも、人物スナップにはちょうどいい具合の露出傾向でしょうか。
・・・しかし
コンデジのISO800でこの写真が撮れるのは驚きです。
http://a.img-dpreview.com/gallery/fuji_f200exr_beta_samples/originals/dscf6066-sn.jpg
無いものねだりになりますが・・・ このセンサーで、もう少し明るいレンズを搭載したら
どんなにか素晴らしいカメラになることでしょう・・・
個人的には600万画素で十分なので、「よくぞいいカメラを作ってくれました」という思いです。
新製品ラッシュが終わったら、ぜひ購入検討したいと思います。
書込番号:9147348
2点

その写真はISO800でいい感じですが、「ISO 800, 1/30 sec, F5.1」ですから、結構明るいのかもしれません。
一般家庭ではF2.8でそのくらいの照明もあるでしょうから、やや割り引く事はあると思います(^^;
>このセンサーで、もう少し明るいレンズを搭載したら
贅沢は言わないのでF2.3ならいいでしょうね。1段分でも。
F50fd→F60fd的に人物優先機もでればいいですね(^^;…
書込番号:9147453
1点

私もこのオッサンとかコドモとかマジマジ見てました。スゴいですよね!
ねねここさん いつもありがとうございます。
>その写真はISO800でいい感じですが、「ISO 800, 1/30 sec, F5.1」ですから、結構明るいのかもしれません。
そうなんですよね〜 ホントにうす暗いところで もすこしSS速い
たとえば「ISO 800, 1/60 sec, F3.3」でこのメガネのオッサンのすましてるところじゃなく
くしゃみしてるところとか見てみたいです。
>このセンサーで、もう少し明るいレンズを搭載したら
>贅沢は言わないのでF2.3ならいいでしょうね。1段分でも。
>F50fd→F60fd的に人物優先機もでればいいですね(^^;…
それでいいです。それならもーちょっと欲しいです(;´Д`)
書込番号:9147796
1点

明るいといい、という話はわかりますが、5倍ズームは諦めるということでしょうか?
それとも極端に(寸法比で2倍?体積比で4倍?)大きいレンズがいいということ?
G10 では F2.8 で 350g ですから、それを上回るのは確実でしょうねぇ。
私はレンズのオバケみたいな機種があったら欲しいですが、出たら出たで広角が足りないとか、望遠が足りないとかいう話になるんだろうなぁ。(他の一般的な望遠機種と比べてもレンズは大きいでしょうから)
書込番号:9148074
1点

>明るいといい、という話はわかりますが、5倍ズームは諦めるということでしょうか?
そのとおりですね〜 F200EXRはバランスを考えればこれでいいと思いますが
ワイ端が明るければ明るいほどイイあたしみたいな人用に 2倍ズームまたはタンショウテンで
このセンサーでもう1機種つくってほしいですね〜 そんなバクチはフジは打たないと思いますが(;;
F100の広角ちっくな絵は好きなので、28ミリはそのままで(笑
レンズオバケ(寸法比2倍)も欲しいですけどね(^ー^)
書込番号:9149116
1点

F200EXRは「オールラウンダー」、一家に一台は欲しいタイプ。旅行なんかには最適ですね。
そーじゃなくて、とにかく明るいレンズ&余裕の高感度画質を持つ「暗闇のスペシャリスト」
(真っ暗じゃ撮れないよ!)なんかも出してくれると嬉しいなぁ。
書込番号:9151561
3点

単焦点機種は飽きました。極端に明るくても、ズームが無いと子供撮りには使いにくそうです。
F2.8 通しの5倍ズームなんて機種の方が、幼稚園のお遊戯など、ずっと実用性があるのになぁ。
正にレンズのオバケになると思いますが。
書込番号:9151628
0点

フジから飽きるほど単焦点出てましたっけ?
ぶっちゃけ高感度がロクに使えないような機種は最初から対象外ですし…。
書込番号:9151712
2点

S100FSの弱点は、やはり大きくて重い、ダイナミックレンジ機能はあるが、やや解像感と偽色、フリンジなどがありネーチャーフォトデジカメ的に色表現がもう少し…などある気がしますので、F200EXRは小型S200EXR的な印象がします(^^;
Fシリーズ高感度シリーズのF10はF2.8と1/100秒で、とにかく被写体ブレに強いのが売りでしたが、基準が1/60秒になり、F3.3になったので、原点に返って「被写体ブレ補正&お子様撮りダントツ」なものがいいと思います。
そうするとやはり明るいレンズが欲しくなりますし、肌ノイズも少ない方がいいような気がします(^^;
>F2.8 通しの5倍ズームなんて機種の方が、
スイバル型にすれば、高さの分、長いレンズが使えて明るくできそうです。アングルも変えられるし、お子様、ペット目線ができそうです(^^;…
書込番号:9151732
4点

ねねここさん、
以前からコメントしている通り、あまり懐古趣味的(悪い意味じゃないです)なデザインが好きではないのは、レンズオバケみたいな実用性と性能を重んじた工業デザインができなくなるからです。
ヨーロッパ車の様な、「一目見たら機種やメーカーがわかる」ようなデザインを確立させて欲しいとも思います。
F100fd を見ても判る通り、日本じゃまず受けないでしょうけどね。
書込番号:9151752
1点

違う板でレトロ的にしたのはたまたまフィルムカメラがそうだからです。
下手にだすより無難かもと思いました。中身が大事ですし。
ホントはSONY F828的な感じも好きです。
富士的にはF100fdをグッドデザインに押したので気に入ってるんでしょうね。
キヤノンIXY的にブランドができるならいいでしょうけど、
まず、いろいろ出してみないとだめだとは思います。
ついでにF200EXRをスイバルにしたら、S10でした(^^;…
書込番号:9151833
3点

ねねここさん、上手ですねぇ。
他の板での保守的デザインもとても良いと思いますよ(個人的な趣味ではないですが、売れると思いますし)
私が「レンズオバケ」と言っているのは、これを想像しています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F717/spec.html
F2.0-2.4 の5倍ズーム、2/3型CCD とくれば、ぐっと来るものがありませんか?
1/1.6 CCD でいいので、換算 28mm-140mm にして、このレンズ載せてください、富士フイルム様
書込番号:9151856
1点

F717もSONYイズムがあり、よかったですね。ボケができたし。
明るいレンズは絞った時の切れがありそうです。
富士ではS602がよかったです。
開放F値2.8〜3.1のフジノンEBCスプレンディッシュレンズと色合いが好きでした。
F100fdやF200EXRのことを書きますが、SONYが裏面照射型CMOSなどをだし、
各社、特にキヤノンなども採用してきたら富士フイルムはまずい感じになりそうなので、
富士しかできない高感度の仕上がりで、今のうちにダントツになって欲しい気がします…
書込番号:9152823
0点

ぐっと来るものがありましたね〜
あげたのはあたしとダンナで想像してるフジの「勝負をかけたハイエンドコンデジF9(仮)」
にサイズ比較を足したものです。あたしはP505とF11を日常的に使っていますが、
「レンズオバケ」と聞いてF707、717、828やDSC-R1あたりを連想しました。
ダンナが717とP-505を足して2で割ったような(アップした)モノをかいてたからです。
すごい途中なのですがムリヤリ載せます。いちおうFinepixらしいです。ぜんぜんらしくないけど。
ソニーから裏面照射型のR1サイズCMOSをゲットしてフジがつくるんだそうです。(←ムリだろ)
もち2/3型のEXRでもいいっす。(って、EXRもうつくらないんでしたっけ?)
スイバルタイプでもいいのですが、やっぱキワモノ感あるので、マルチアングルビューにしました。けっこう壊れないし。
インナーズームはフジのコンデジの8割をレンズエラー・ズームエラーで失ってるウチの願いです。
実はこのカタチなら片手でもけっこうな操作ができます。(左手は、ダメですけど)
もちろんF200EXRの性能はまんま入りますよ。
これならF2.0-2.4 の5倍ズーム、換算 28mm-140mmは楽勝ではないでしょうか。
HDムービーはどうしましょかね。。。
これでLX-3やG10を蹴散らし、CX1は余裕でクリアでしょう。
これが売れるか、売れなくてもハイアマ層を総ナメしてコンデジ界で絶賛をあびればフジ復活。
飽きるほどでてる(?)単焦点デジカメをまた出してくれるかな? F1.4希望 あかるい未来(・∀・)
宜しくお願い致します<(_ _)>、富士フイルム様
書込番号:9152863
3点

ざこつさん
P505型でマルチアングルビューなら縦撮りにもよさそうですね。
高さは低そうですし。
ただ、レンズキャップの件で言われそうなので、F9(仮)改を妄想しました。
液晶はR1風にして3型で(^^;…
書込番号:9154132
4点

なんかワクワクする話してますね^^。
ここが企画開発部だったらどんなに良いことか・・・(涙)
たったこれだけ(画像)がF200EXRを見送る事にした私の希望です。(ってF31が壊れたら買うかもしれませんが^^;)
宜しくお願い致します<(_ _)>、富士フイルム様
書込番号:9154709
9点

>たったこれだけ(画像)がF200EXRを見送る事にした私の希望です。
F31fdのブラックは新鮮ですね。色合いも大事そうです。
見送りのとどめにこんなので。
妄想もいい加減、G-END(^^;…
書込番号:9156049
7点

何気に「子ども」が「孫」に変わってたので笑いました。
「G」は「爺」ですね(笑)
作った時は良い感じに見えたんですがあらためて見ると「黒に金」がどこかの高級車みたいで下品かも^^;
このあたりのデザインはやはり女性の方がセンスいいですね^^
書込番号:9156756
1点

Gは爺のGでしたが、グランドファーザー・グランドマザーって事で(^^;
折角なので、以前合成した物を貼っておきます。
これはクラッセのデザインです。
好みのデザインがあればどこかを「ポチ」してください。
富士フィルムに要望が届くかもしれません?
現行のデザインや新型希望の方はTOPリンクの「ポチ」を。
自分の力作があればどうぞ…
書込番号:9157168
7点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
恒例のキタムラの夜景試し撮りアップされてます。
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2009/02/FUJIFinePixF200_740779.html
F100fd、F50fd、F31fdのはここ
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2008/03/FinePixF100fdvsF50vsF311_366258.html
1点

虎キチガッチャンさん、こんにちは。
ここを見る限り、使えるISO感度は400までが精一杯に見えますね。。。
参考に上げていただいた、F100fdのISO800とは比べ物にならない程のノイズが出ていますが。。。
つい先日からこの機種に目が行き、注目し始めたところなのですが、以前使っていたF100fd以下の高感度特性だとちょっと気持ちが萎えますね。
書込番号:9141914
3点

ISO200の写真はピンボケじゃないでしょうか(^^;?
F200EXRは解像度を残すために、ノイズ量の違う部分を分けて処理する印象ですので、メーカーサンプルの様にコントラストが高い時は目立ちにくく、コントラストが弱い時は逆に平均的にノイズが見えるように感じるのかもしれません。
今までの様に全体に平均的に処理すると、ノイズが少ない場所は綺麗に、ノイズが多い周辺や暗部だけやや目立つような気がします。
表現の違いという感じでしょうか??…
書込番号:9142038
1点

昨日高感度の作例として撮影してみました。
WEBサイトのほうに元データも載せておきました(6M撮りです)
画像のアップは横幅1,024までのようなので
1,024pxにリサイズしてあります。
書込番号:9144067
2点


やなぎぃさん、作例アップありがとうございます。
ところで、ISO 1600 までの撮影モードは
EXRモード(SN) でしょうか? それとも Pプログラムオートでしょうか?
よろしければ教えていただけませんか?
キタムラの試し撮りは、画像が思ったほど良くないので
EXRモードじゃないような気がします。
EXRがこの機種の売りだと思うのですが…
書込番号:9144341
0点

私の写真はPモードでございます。
EXRモードのISO1600とPモードのISO1600を撮り比べましたが
いまいち違いがわからなかったです。
書込番号:9144808
1点

やなぎぃさん
フォローのサンプルありがとうございます。
キタムラのサンプルはなんだかな〜と思いながらアップしたのですが
助かりました。
ねねここさんからよくご指摘されるんですが、
ノイズってなければいいってものでもないんですね。私レベルで難しんですが(^_^;ゞ
それにしてもISO200のサンプル笑っちゃいますね。
キタムラさん、早くアップしようと焦っちゃたんでしょうね(^^)
書込番号:9144952
0点

やなぎぃさん、早速の追加アップありがとうございます!
確かに違いがわかりませんね。
6M撮りでは 自動的にEXRモードになるのか、わからない程度の違いなのかはわかりませんが
やなぎぃさんのサンプルを見る限りは、なかなかの高画質ですね。
ありがとうございました。
虎キチガッチャンさんも、情報ありがとうございました。
書込番号:9145263
0点

205GTIさん
う〜ん、多分なんですが、EXRモードって実は
比較的自由度の高いマニュアルと完全お任せのシーンモードの間なんじゃないかな?なんて思ったりします。
ちなみに、EXRモードの高感度低ノイズ優先では
ISOがオートの400、800、1600で6Mという選択になるのですが
Pモードだと、ISOは固定が選べ、なおかつ12Mのままでも
ISO6400まで選択できます。
先ほどアップしたサンプルは、EXRモードのほうが6Mだから
Pモードでも6Mにしてみたのですが、
う〜ん、私にはよくわかりませんね。(この辺が説明書に書いてない^ ^)
単純に6Mは内部リサイズでノイズが12Mより目立ちませんよだったりして。
もう少しカタログやWEBサイトなどを見て勉強してみます。
書込番号:9145638
0点

美肌モードが一番ノイズが減りそうですが違うんでしょうか(^^;??…
書込番号:9145757
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200EXR購入を検討しているものです。
ISO800、ISO1600画像がメーカーHPにupdateされています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/portfolio.html
シャープな高感度ですね・・・
週末に買おうと思います。
4点

情報ありがとうございます。 メーカーサンプルでISO1600は珍しいですね。
他社も見習ってほしいと思います。
書込番号:9129349
2点

>他社も見習ってほしいと思います。
見習いたいのは山々なれど、
見習うと売れなくなってしまうのが怖い。
書込番号:9129414
2点

ISO1600を出すのはF10以来ですね。
諸般の事情であっという間に引っ込められちゃいましたけど、、、
書込番号:9129439
1点

高感度画質が良いカメラはISOを上げてシャッタースピードも速くできるので手ブレがのない写真を手軽に撮影しやすいですね。
失敗写真をなくすことを第一目標に掲げてきた富士の製品開発ポリシーは間違っていないと思います。
やはり富士の製品開発は王道を一歩一歩進んでいると言う感じで好感が持てます。
書込番号:9129958
4点

F10の時は何かとお騒がせ的でしたが、今回は自信があるんでしょうね。
できればF10と同じ発色とコントラストにもできれば良かったです(^^;…
書込番号:9130610
1点

これは!!
ISO1600の解像感と色バランスは圧巻ですね!
おそらくL判プリントだと何も問題無いと思われます。
書込番号:9132853
1点

本日購入しました!
まだ使いはじめたばかりで機能がてんこ盛りのようで、使いこなすのが大変そうです。
もう少し使ったら投稿します。
書込番号:9139785
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
35mm換算/実焦点距離/レンズF値
28mm/6.4mm/F3.2
32mm/7.3mm/F3.4
35mm/8.1mm/F3.5
40mm/9.1mm/F3.6
44mm/10.0mm/F3.9
48mm/11.0mm/F3.9
57mm/13.0mm/F4.0
61mm/14.0mm/F4.1
70mm/16.0mm/F4.3
79mm/18.0mm/F4.4
88mm/20.0mm/F4.4
96mm/22.0mm/F4.6
109mm/25.0mm/F4.8
123mm/28.0mm/F4.9
140mm/32.0mm/F5.1
これは、F100fdの物と完全に一致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7812434/
やっぱり光学系は完全に流用でしょうね。
11点

鉄也さん こんばんは
アレッ?今回は見送ると言われてたのにポチしちゃったんですか(^^)
書込番号:9127580
0点

こんばんは
そこまでいじらせてくれる店舗……
羨ましいです。是非とも教えてください。
m(_ _)m
埼玉在住なので東京神奈川埼玉…関東なら足を運びますよ!
ところで撮影情報がある(読める)ということは
画像が手元にあるということですね!
o(^o^)o
是非ともアップお願いします。
書込番号:9128386
1点

追伸
参考になりました
ボタン、クリックさせてもらいました
m(_ _)m
書込番号:9128699
0点

ビックカメラ池袋本店B1ですが
単純に売り場が広くて店員が寄ってこないだけです。
それにデジカメの電池の蓋とかも封印してないので、好き勝手いじり放題ですね。
今回は買う気0でしたが、買う気満々で興味深くあれこれ触って居ても
声も掛けてきません。
ただし、土日だとメーカー販売応援員が居るので、その方々は結構声を掛けて来ます。
写真は本当に焦点距離とF値を見るだけだったので、適当にその辺の床を撮ってただけです(苦笑)
あ、ちなみにやはり視野率は100%じゃ無かったです。
F100fdと同程度、液晶画面に写ってなかった外側が記録されます。
書込番号:9128851
4点

惜しいよね。
もし広角がF2.8で、ちゃんとした多段絞りがついていたら1万円は高く売れて、倍は売れそうなのに・・・。
書込番号:9129012
2点

まあ、富士は人物撮影をメインにするユーザーが多いからそんな単純なものではないでしょう。
例えばニコンのS710(3.6倍ズーム)でテレ端はF5.6
P6000(4倍ズーム)はテレ端F5.9
キヤノンIXY3000(3.7倍ズーム)でテレ端F5.8
G10は5倍ズームでありながらテレ端F4.5を実現しているものの、それだけが理由ではないとはいえ350g。
5倍ズームでF200くらいの大きさならテレ端F6.3前後といったところでしょうか?
望遠側の方がぶれやすいし、ポートレートを撮るときに少しでも背景を大きくぼかしたいと考える人も多いんじゃないかな。
ボケのきれいさを重視するなら円形絞り(コンデジであります?)か絞り穴の方が有利だし。
書込番号:9129176
1点

鉄也さん
どうもありがとうございます。
感謝感謝
(^^)ノシ
しょっちゅう立ち寄る池袋とは……
盲点
書込番号:9129255
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
皆さんご存知かもしれませんが、クチコミにはあがっていなかったため一応報告です。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
他のレビューと一緒でクセがあると報告されています。
3点

彼のコメント通りなら複雑すぎて買う気がしません。
P&Sの良さがなくなりますので。
書込番号:9124414
1点

解像感といいプロの方がはまりそうな感じですね。
リコーが好きな田中さんですから、F200EXRのノイズ処理も好きかもしれません??
EXRオート時の液晶画面は、新しいアイコンも増えてその上構図を変えると切り替わるので、
今の状態を把握するのが大変な印象でした。
書いてるようにEXRオートとシーンポジションでおまかせで撮るのが幸せそうです。
いつでもダイナミックレンジ800%が必要かはわかりませんので、
他はマニュアル機能だと思えばいいような気がします…
書込番号:9124459
2点

F100fdもこのような(ちがうかな)わかりにくさがありますね。
そこそこFinepixに慣れている私も(慣れてるから余計?)最初めんくらいました
あたしは外では基本MモードでISO100/クロームに設定しています。
そのとき、DR400で撮りたい場面にでくわすと、
DR400にするにはまずFメニューでFカラーをクローム→STDに戻し、
ISO100→ISO400以上などにしてから、DR400にしなければなりません。
1発でDR400/ISO400とかにしたくてもD-Rngメニューがグレーアウトしていて変更できないからです。
(ISO→Fカラーの順番に変更すると、前に設定していたDR設定が反映されるみたいで、
今は頭がはたらいていれば、その順番で変えてます)
逆に、STD/ISO400/DR400にしているとき、
Fカラーをクロームにするだけで、DR設定はAUTOになります。
ISOはさわれそうなのですが、サブメニューまでいくとグレーになってるISOがあります。
じゃAUTOモードで、と思うけどDR設定とゆうか表示がないので、いまいち不安です
表示がない=DR:AUTOってことは使ってるとわかるけど、表示あってもそんなに困んないと思うけど…
最初のころは撮影メニュー<MENUボタン長おし>とFメニューが分かれてるのも含めて、
シャッター押すことよりホイールとボタンで真空波動拳(古っ)コマンドを探すイメージでした。
ホイールじゃなくなったF200がF100や格ゲーよりは操作やメニューデザインがわかりやすくなっている事を期待して、
実機がでてきたらなでまわすか、トリセツを熟読します(((;゚Д゚)))
書込番号:9125590
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F10の後継として検討していましたが、リコーがCX1を発表しましたね。
CXのCは、CMOSのCですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/19/10239.html
リコーが瞬間多重露光方式(ワイドレンジショット)で、ダイナミックレンジ拡大
に対応してきましたね。
12EVということで、F200EXRと同等かなと思います。
しかもこちらは全画素(929万画素)での拡大に対応しています。
レンズの明るさは同等の様ですね。
こうなると他社もCMOSで同様の機能を出してくる可能性が高くなってきました。
発売後に、レビューなどを見比べるのが楽しみになってきました。
皆さんは、F200EXRとCX1、どちらを買いますか?
0点

コンデジの買い替えを検討している者です。
検討すればするほどワケがわからなくなってきています。
もう何がメリットで、何をメインに検討したらいいのやら・?・?・?・?・・・・・??
>皆さんは、F200EXRとCX1、どちらを買いますか?
もうこうなったら、「さぁ、買いましょう!」となった時点で
“ 安 い 方 !! ”
という決め方しかないような気がします。
最後は、『結局は何を買っても同じ!!』 ??
書込番号:9121370
3点

高速連写を生かした「マルチターゲットAF」、「マルチパターン・オートホワイトバランス」、「マルチターゲットAF」に新フォーマットと、新技が目白押しですね。
R10の後継だそうですが、画素数を落としたのも好印象。
サンプルはまだアップされてないようですが、これは掲示板、盛り上がりそうですね〜(^^)。
詳細は3月上旬公開らしいです。
なんにしても、選択肢が増えるのは嬉しいですね。
書込番号:9121962
1点

そもそもセンサーサイズからして違いますし、
過去のリコーの機種の傾向から考えて、
高感度画質はF200EXRが圧倒していると思われます。
私が思うに、富士フイルムのFシリーズと
リコーのR、今回からCXシリーズですか、は
対抗する関係じゃなくて、
お互い苦手な部分を補完し合う関係ではないかと思います。
ということで、私の場合は、いま持っているR5をCX1にするか、
F31fdをF200EXRにするか悩むところです。
書込番号:9121975
2点

いやぁ、革新的な試みにちょっと驚きましたが、
やはりリコーですし、ノイズ処理に大きな進歩があるように思えないですねぇ・・・。
また、1/2.3型CMOSというと、
カシオなんか見て分かるように静止画の画質では全く凄さは無いです。
1/1.7型なんていったら、ちょっとドキドキしちゃってたと思うんですが(笑
CXは、今回のダイナミックレンジ拡大に加え、
引き続き、歪みのない画像・接写・カスタマイズ性が魅力なのかなと予想します。
晴天時には素晴らしい写真が撮れるかもしれませんね。
しかし、F200EXRの高感度画質には全く及ばないだろうなぁと予想し、
ソニーがW300の後継機の発表が無かったし、
日曜日あたりにF200EXRを買おうと思っています。
ソニーが動いたら踏みとどまったんですけど・・・。
書込番号:9122060
2点

http://nekoant.at.webry.info/200608/article_27.html
サンヨーMZ1とかに似た機能ですね。
今の感じで白とびなどに強くなるのかもしれません?
F200EXRは基本的にハードが違うので、解像や偽色などには有利な気もします。
コントラストが強めのリコーですが、やや懐が深くなる感じでしょうか(^^;?…
書込番号:9122174
0点

ズバリみなさんは初心者にはどちらをオススメしますか?
OLの彼女に誕生日プレゼントにコンデジを検討中なのですがなにがなんだかサッパリ・・
食べ歩きで料理を撮ったり旅行でスナップ写真を撮ったり飼い猫を撮ったりという他愛もない使い方しかしないんですがせっかくのプレゼントだし頻繁に買い換えるものでもないのでなるべくいいものを贈りたいと思ってます。初心者にはもったいないものかもしれませんがぜひご教授お願いします^^
書込番号:9122237
0点

>ズバリみなさんは初心者にはどちらをオススメしますか?
あえて、どちらかと言ったらF200fd。
渋いデザインのCXはカメラ好きでないとヤバいかも(汗
でも、彼女へというのならばカシオZ400かフジZ250fd。
書込番号:9122361
0点

CX1にはモードによる込み入った制限を意識させない単純明快な魅力がありますね......記録画素数の縛りも高速連写の時くらいみたいで,
初心者にとっつきやすいのはCX1のほうかもしれない....
書込番号:9124312
1点

みなさん、お返事ありがとうございました。
結局パナのも目に入ってきてなにがいいのか全く絞れないんですよね・・^^;
彼女は全くカメラの知識もないのでモードうんぬんあまりいじらなくてもカメラの方でいろいろいい感じにしてくれる。そんな感じの機種がいいと思うんですよね。
そうなるとこのF200は宝の持ち腐れになってしまうんでしょうか?
書込番号:9128351
0点

本日F200EXR買いましたが、EXRオートというモードに入れとけば問題ないかと思いますよ。 高感度での写りもいいですし、モードチェンジもかなりスピーディです。また、顔きれいナビの動作も正確で瞬時に顔を認識してくれました。
これなら全くの初心者でも考えずに綺麗な写真が撮れそうです。
書込番号:9128434
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





