
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2009年2月5日 23:18 |
![]() |
50 | 57 | 2009年2月8日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
EXRモードに「逆光&人物」が含めれているとか。F100dfでは明るい背景での人物を
強制発光モードで撮影しても、iフラッシュの為に人物の顔は真っ暗に撮影されることが
多かった。特に日差しの強い海外旅行のときなど、逆光時の人物撮影は上手く撮れなかったが、今度の200EXRではその点が改良されていることを期待したい。
0点

メーカーサンプルを見る限りではiso400でもややザラツキ感があるかな
と思うのですが、手ブレ補正も一応付いているし、あとは価格次第です。
>逆光時の人物撮影は上手く撮れなかったが
ダイナミックレンジ拡大機能を使うと補正した部分にノイズが出ますよ。
強く補正するほど激しくノイズが出るのはデジタル一眼レフでも同じです。
書込番号:9041940
0点

>F100dfでは明るい背景での人物を強制発光モードで撮影しても、iフラッシュの為に人物の顔は真っ暗に撮影されることが多かった。
iフラッシュ=ソフト発光ではないですよ。
少なくとも私の経験ではiフラッシュのために人物の顔が真っ暗に撮影されたということはありませんでしたが?!
>メーカーサンプルを見る限りではiso400でもややザラツキ感があるかな
>と思うのですが、手ブレ補正も一応付いているし、あとは価格次第です。
メーカーサンプルに ISO400 があるのですか?
>ダイナミックレンジ拡大機能を使うと補正した部分にノイズが出ますよ。
>強く補正するほど激しくノイズが出るのはデジタル一眼レフでも同じです。
ダイナミックレンジ拡大方式はデジタル一眼レフと同じなのでしょうか?
(S5Pro を除けば)違いますよね?
書込番号:9042020
0点

>メーカーサンプルに ISO400 があるのですか?
自分と神玉ニッコールさんにレスです。
ありましたね。見つけました。
書込番号:9042044
0点


ノイズはリサイズすると差がわかりにくくなります。
ユーザーサンプルを見て判断するのが良いかと思います。
書込番号:9042227
0点

コンデジのフラッシュに過大な期待は禁物ですよ。
フジは調光性能は抜群ですが、光量そのものが凄いわけじゃありません。
数メートル以上離れると、効果が弱くなるのは、どこのコンデジでも同じ。
逆光時に人物を入れてキレイに撮りたければ、それなりに近くに立ってもらう
必要があります。
> サンプル見つけました。が、私にはF100fdとの画質の差がよく分かりません・・・
ん〜…、小さすぎてよく分かりません…。どうも写真ごとにバラつきがあるので
はっきりと言えませんが、白トビ軽減に重きをおいたF100fdより、多少暗部にも
シフトしたような露出傾向ですね。逆光には強くなってる気がします。
書込番号:9042259
0点

>ノイズはリサイズすると差がわかりにくくなります。
分かってはいるんですが、分かるくらいの差が欲しかったですというのは欲張りすぎでしたねwww 失礼しました。
書込番号:9042285
2点

へこみぶぅさんありがとう。フジのフラッシュ調光性能が素晴らしいのはよく理解しています。逆光では調光性能の素晴らしいのが災いし、CCDが明るいと判断してフラシュの発光量を絞ってしまうため、光が届かなり人物が真っ黒になるのではと思います。特にF100dfでは
広角になったため、この現象が起こりやすくなったのでは。強制フラッシュ時にiフラッシュが解除され、調光しない元の発光量で撮影されるようになっているか、または逆光時の顔認識がしっかりしていれば、適切な発光量で撮影されるのではないかと期待しています。
書込番号:9043806
0点

測光をスポットにしてみてはどうでしょうか。
後は顔系のモードにするか。
書込番号:9045432
0点

確かにスポット測光にし、背景の露光オーバーを露出補正でマイナスにすることによって
ある程度抑えることが可能ですね。この条件をF100dfではMモードに、F200EXRではPモード?に設定しておくと、理論的には背景の露光オーバーを抑えて、逆光の人物に適量な光量のフラッシュ光を当てることが出来そうですね。しかし、F200EXRでは「逆光&人物」のモードがあるのでこんな手間なことをする必要がないのでしょうね。
書込番号:9046957
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
シーンに応じて3つの撮像方式を自動で切り替える「EXR AUTO」搭載
だそうです。
ニュースリリースはこちらです。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0252.html
製品ページはこちらです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/index.html
0点

LetsGoDitalの F200EXR プレビューです。
http://www.letsgodigital.org/en/21281/fujifilm-finepix-review/
ごっついのがつながってる画像がありますが、これがD端子ケーブルと
いうものでしょうか。
書込番号:9039760
0点

初っぱなからISO400のサンプルまで出してきたから
フジの自信が見えるな。
これでコケたらフジさん大変だもんなぁ
書込番号:9039762
0点

ん?
最短撮影距離が全域60cm?
なんだ?なんだ?
書込番号:9039778
1点

なるほど。画質もオート切り替え、フィルムシュミレーション、マクロも強いスーパーiフラッシュとかいい感じですね。
諧調はすごい感じですが、ISO400高感度低ノイズモードでの合成的なシャープ感の好みが出そうです。
メーカーサンプルだとまだまだ分からない部分がありそうですね。
それより、モデルさんの腕毛が気になります(^^;…
書込番号:9039832
2点

待ちに待ったですね(^^)
しかし不評だった?デザインは変更しなかったんだ(^_^;ゞ
書込番号:9039838
2点

>しかし不評だった?デザインは変更しなかったんだ(^_^;ゞ
裏は変えたみたいです(^^;…
書込番号:9039865
2点

デザインそのままって事は、安いんでしょうねぇ?
しかし、あのデザインかぁ(ToT)
書込番号:9039910
2点

せっかく絞り優先モードが復活したのに、NDフィルターによる二段ってどうなっているのでしょうね?
書込番号:9039962
0点

この前F100fdの板で防水プロテクター探してる人がいたから気になったんだが、
アクセサリーにあるF200EXR専用防水プロテクターってF100fdのとどこか
違うのか?
F100fdとF200EXRはそっくりだが互換性は無いのか?
書込番号:9039970
1点

カメラに関係ありませんが・・・
>モデルさんの腕毛が気になります(^^;…
ホント、最近のデジカメは”超”が付くような高解像なので、欧米系モデルの産毛の凄いのが良く分かっちゃいますね。
あんなに近くでアップで見ることなんて、現実にはちょっとないですもん。
書込番号:9039973
1点

とりあえず42800円が初日参考価格みたいなかんじです。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/49421-001001001004-001001001
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001088442/index.html
絞りがNDなのは光学系パーツがF100fdからの流用だからでしょう。
F100fdとは背面コントローラのデザインが違うのでハウジングは流用でき
ないでしょう。
書込番号:9040009
1点

>F100fdとは背面コントローラのデザインが違うのでハウジングは流用でき
ないでしょう。
な〜る。 納得!
書込番号:9040092
1点

+D LifeStyle : “人間の目”がヒントの新CCD、富士フイルム「FinePix F200EXR」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/04/news082.html
>F200 EXRの撮像素数は有効1200万画素だが、「高解像度優先」以外の
>CCD撮像方式選択時には画素混合が行われるため、出力される画像ファイルは
>600万画素相当となる。
なる記述があります。
書込番号:9040139
1点

新しいセンサーを強調するならISO800の作例が欲しかったですね。ISO800が実用的であれば他のコンデジにはない大きな魅力だと思います。
検証サイトでのISO800の作例が楽しみです。
書込番号:9040162
2点

F200EXR 使用説明書で使い勝手の向上ぶりがチェックできます。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/manual/download001.html#f200exr
余談ですが
IrSimpleでカメラから画像転送できるフォトフレームDP-70SHが
ちょっと気になります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalphotoframe/dp70sh/
書込番号:9040255
0点

けっこう容れ物やレンズなどF100fdの使いまわしなのだとすれば、今後のハイエンドコンパクトやエントリー一眼等への布石と見ていいのでしょうか(・ω・*♪
僕はこのデザインはちょっとアレなので、その時はF31fdやLX3やDP1みたいなシンプル系のデザインでお願いします…。
でも使いやすさやコンパクト性を考えたら、一番売れるのはF200EXRでしょうね!
フィルムシュミレーションも待望の機能だし、あとスーパーiフラッシュというのが気になります。もともと他社のコンデジとは段違いの素晴らしい性能だったのに、さらに上を行くのか…と。
こんど六本木に行ったら、展示されてないかチェックしないとですね(^^;
書込番号:9040412
1点

買いたいな〜
とりあえず実機を触ってから、考えます!!
書込番号:9040495
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





