
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 42 | 2009年7月24日 00:44 |
![]() |
240 | 101 | 2009年7月18日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月16日 05:50 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月10日 23:21 |
![]() |
4 | 8 | 2009年7月7日 07:19 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月5日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR


ネオ一眼のS200EXRも発表されるようですけど、
30.5mm〜436mm相当のレンズになるとの事、広角を期待していた向きには、残念ですね。
1/2型のF70fdといい、30.5mmスタートのS200EXRといい、妥協の産物的であり。
なんか、F200EXRの価値が上がってきそうです。
書込番号:9890911
1点

わざわざCCDを小さくして…と思ったら10倍ズームにしたからのようですね。
Pro Focus Mode / Pro Low light Modeが気になります。
Pro Low light Modeは手持ち夜景モードみたいに3枚くらい合成するのかもしれません??
意外にいいかもしれません(^^;?…
書込番号:9890944
1点

S200の30.5〜436mm相当って要するにS100(2/3')のボディにそのままF200のCCD(1/1.6')を入れたと言うことなんでしょうね。いにしえのDiMAGE 7/5を思い出します。ただこの機種、RAW保存ができますね。それならF200でもできるようにしてほしいなあ...
書込番号:9891007
1点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf70exr/index.html
http://fujifilm.jp/personal/3d/camera/finepixreal3dw1/index.html
もう出来てますね。
書込番号:9891026
1点

富士フイルム、スーパーCCDハニカムEXR第2弾「FinePix F70EXR」 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_303881.html
と
FinePix F70EXR / F75EXR
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/f/finepix_f70exr/index.html
を読んだ結果,
Pro Focus Mode とは
>新機能のぼかしコントロールは、主被写体に対して背景を通常よりぼかして撮影できる機能。
>被写界深度が深いコンパクトデジタルカメラでも、被写界深度の浅い写真が撮れるという。
>1回のシャッターでピント位置を変えて2〜3コマの連写を行ない、それらの画像を解析して
>距離情報を得ることで主被写体と背景を判断。1コマ目に撮影した画像の背景部分にのみ
>ぼかしを強調した画像処理を行なう仕組み。複数枚を合成する手法と異なり、主被写体の輪郭が
>不自然にならないとしている。
Pro Low light Mode とは
>1回のシャッターで最高ISO1600の交換での4枚を高速連写し、カメラ内で合成することで
>ノイズを低減する「連写重ね撮り機能」も搭載する。
ではないですかね.
書込番号:9891061
1点

来ましたねぇ。
3Dの方に超興味有りです。
今、E−P1使ってますけど、コンデジは、こう言うとがった機能が面白いですね。
書込番号:9891069
0点

CASIOも採用してたレンズかな?
楽しみですねえ。
書込番号:9891140
1点

ほぉ。
ネオ一眼に
ポケットイン高倍率ズームに
3D。
結構、来ましたね。
突っ込むと
S100FSみたいにデカいのは嫌ですが、
興味ありますね。
書込番号:9891178
0点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf70exr/portfolio.html
サンプル画像2の四隅にCASIOな雰囲気があるような??????
海外サイトではサンプル画像1のモデルは白人女性です. 背景のボケに個性が.
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/f/finepix_f70exr/sample_images/index.html
書込番号:9891194
2点

サンプル画像には是非ISO1600等の高感度サンプルも含めて欲しいものです。
だって、それを売りにするんだから、当然見本が欲しいよなぁ。
書込番号:9891202
2点

FINEPIX REAL3D W1は、
スペック見ると想像してたよりかなりでかいですねぇ。
幅は、E−P1より広いんだ。
書込番号:9891210
0点

>夜景や暗いシーンの高感度撮影で、よりクリアな画像を実現する「連写重ね撮り機能」
>動いている被写体にはこのモードは適用できません。また、カメラは固定した状態で撮影してください。
カメラは固定した状態で撮影してください。ということは三脚が必要なんですかね?
書込番号:9891232
1点

三脚に固定して高感度で撮るシーンってどんな時でしょうか?
書込番号:9891235
2点

もし連写重ね撮り機能で三脚がいるんでしたら、三脚を使用しない場合(連写重ね撮り機能を使用しない場合)はCCDがF200EXRよりも小さいので、F200EXRのほうがF70EXRよりも高感度時にノイズが少ないていうことになるでしょうかね。
書込番号:9891299
0点

ぼかしコントロール機能もカメラは固定した状態で撮影してください。と注意書きがありますね、この場合も三脚が必要なのでしょうか?
書込番号:9891377
1点

確か、リコーCX1の板で、
二度シャッターが切れるので「ずれる?」
と言うカキコミを見た気がします。
違ったかな?
クレームが来る前に、前もって、謳ってるのかも知れませんね。
普通、手持ちでも極力動かないように撮るものも、
意図的に動かして「ずれる。」という方が居ないとも限りません。
書込番号:9891472
0点

F70EXR、薄型光学10倍でハニカムCCD採用、富士ユーザーとしては楽しみなモデルです!
でもハイビジョン動画は今回もNGですか・・・。TZ7人気を崩すまではいかないかもなぁ・・・。
文章のニュアンスを解釈すると「何枚か連続撮影して、ノイズを打ち消しあう機能はあるが、SONYの手持ち夜景モードのようにぶれた画像をずらしてまで重ね合わせることはしません」って感じでしょうか。
> 三脚で固定して高感度撮影
高感度で連続撮影すると、ダイナミックレンジを拡大する(夜景の黒部分を黒つぶれさせない)効用があると思いますが、それが狙いかな?
書込番号:9891509
1点

失礼しました。
> ぶれた画像をずらしてまで重ね合わせることはしません
はウソですね。位置あわせもやってくれるようです。
ってことは、やっぱり「念のため」の但し書きってことでしょうね。
あのジャパネットでさえ、手振れ補正技術の紹介をする際、カメラをブンブン振りながら撮影して、ISO6400で撮って液晶で再生し、ぶれてないのをいいことに「すごいでしょ?」って言ってましたから・・・(笑)
フジからの「手ぶれってのは、なるだけしないように努力せよ」ってメッセージでしょうね。
書込番号:9891560
1点

私はf200exrを購入済ですが
素人目線で考えるとf70exr「光学10倍」ってのは魅力を感じますね
ただそれ以外はどうってことないですね。
バッテリー容量もf200と同じですし。
ただこれで確実に「f200exr」の後継機種は光学10倍になるよな?
どうなの?富士フィルム!
書込番号:9891811
0点

F70EXR・・・ カシオのデジカメに見えてしょうがないんですが・・・
書込番号:9891840
0点

赤外線機能はまたお預けですか・・・
F31fdとZ5fdを未だに使ってますが、赤外線機能が意外と便利でちょくちょく使うので、まだxDが使えるF200EXRに手をつけそうな自分が怖い・・・
薄いのはいいですけど、3型液晶と赤外線が欲しかったです。
書込番号:9891872
0点

売る気満々ですね!
Z300の時にも思ったんですが、フジはどうしちゃったんでしょう。
どこぞの爪の垢でも煎じて飲んでしまったんでしょうか、、、、(^^;;;)
書込番号:9891923
0点

お、F70EXRは10倍ズームになりましたか。
キャッチーな方向で来ましたねえ。
「ぼかしコントロール」や「連写重ね撮り」は面白そうで、F300EXRに載るのを
期待したいです。S200EXRには乗ってますしね。
しかしとうとう絞りを細かくコントロールする機種無くなりましたね^^;
1/2型ハニカムEXRはZシリーズにも乗せて来るかと思ってましたけどね。
もうちょっとオート機能を煮詰めてからなんでしょうか、海外のZシリーズ新機種も
廉価機の更新のみのようで。
3Dの方はプリントがどこまで違和感なく仕上がるかが楽しそうなのと、3D動画も
気になるところですね。
撮影機能としては3Dよりも2Dのズーム&ワイドや高速&低速の方が興味深いです。
海外のみのS200EXRは、アスペクト比を16:9(トリミング)で30.5mm保証なのか
4:3(ノントリミング)で30.5mmなのか気になりますが、唯一のRAWが使える
EXR機という点で非常に興味深いです。
シャッター速度も最大1/4000秒ですから、F200EXRよりも格段に明るい場所での
ダイナミックレンジ拡大が使いやすくなってますし。
書込番号:9891975
0点

> Satosidheさん
1/1.6型CCDの正確なサイズがわからなかったので想像ですが、恐らく4:3で30.5mm相当だと思いますよ。上でも書いたDiMAGE 7(2/3' CCDで28mm相当):DiMAGE 5(1/1.8' CCDで35mm相当)の例もありますし。
* CCDサイズから計算したらちゃんとこうなりました。
書込番号:9892198
0点

今どき、液晶が23万ドットというのは辛い。
個性あふれる商品だけに、この部分、何とかできなかったのか…
書込番号:9892237
0点

Y/Nさん
フジの焦点距離表記はちょっと分からないところがあるためなんですよ。
F100fd/F200EXRが28mmスタートの筈なのに、明らかに28mmより広く写り、実際は
26mm位じゃないかって言われてたりもしますから。
F100fd/F200EXRの焦点距離換算比で考えると、S200EXRは29mmくらいじゃないかな
とも思います。
で、ひょっとしてトリミングまで考慮してこの画角なのかな、とも思っただけ
なんですけどね^^;
実際の所は検証しないとですね。
書込番号:9892267
0点

F70のスペックを見て、(F200より)センサーが小さくなった、と感じた方もおられるのですね。
私は逆に、大きくなった、と思いました。他社が1/2.3型で来ているところを1/2型で来たわけですから。
しかし、1/2型と言うのはまた、きりがよいのに中途半端な、微妙なところですね。
レンズのできも気になります。ミューのが近いですが、F値や最短撮影距離はちょっと違います。カシオのでもないですよね?
S200は、リサイクル?素子が小さくなった分、画角が狭くなりましたが、
重さは少し軽く・・といっても、一眼と比べてもサイズ重さメリットはないようですが、
あちらでは、こういうタイプのカメラはこれくらい重いほうが、というニーズも
あるのかもしれません。初値600ドルですから、価格で勝負できるかも。
3Dは、全く想像つきません。怪しい眼鏡かけなくても立体的に見えるんですか?
書込番号:9892346
1点

よくスペック見るとF70EXRもシャッター速度1/2000秒が実装されてますね。
買わないとは思いますが、F300EXRの進化が楽しみです。
gintaroさん
> 3Dは、全く想像つきません。怪しい眼鏡かけなくても立体的に見えるんですか?
今もあるのかは存じませんが、お菓子のおまけなどで見る角度で絵柄が変わる
シールってご存じですか?
それと同じ仕組みを使ってるんですよ。(レンチキュラーシートという物を使います。)
http://www.tips-lab.co.jp/renticura.html
これをモニター表面に使うことで眼鏡を使わず立体表示できる物も
存在してるようで、3Dカメラの液晶もそれかもしれませんね。
書込番号:9892439
0点

そうですね。他社が1/2.33型1,200万画素CCDですからね。むしろ大きいです。
画素が少ないという意見なら共感はしないけど理解できなくもない…。
昔は1/2が主流でしたね。これとか。コンパクト機は1/2.7型が多かったです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/950/index.htm
書込番号:9892716
0点

3D映像は、面白いです。ただし、長時間見るとめまいがします。
子供の写真を撮影し、机の上に飾ったりする用途が主でしょう。
連写重ね撮り機能で三脚は、不要でしょう。SONY HX1は、6枚連写しますが問題ありません。
ボケ機能は、前から要望していた機能ですが、実現してくれて嬉しい。
実用性がどの程度か沢山の写真サンプルが見たいです。
書込番号:9892736
0点

今話題の3Dですね。
これと同じような感じでしょうか?
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/43953.html
書込番号:9893138
0点

新機種のページ見ました。
センサーもレンズも設計できるメーカーのカメラは面白いですね。
自由な発想で作りますね。
F70EXRのテレ端開放は、スゴいポートレートが撮れそうですね。
個人的には、F300EXRのレンズが明るくなって、RAWが使えて、
マニュアルフォーカス出来れば即買いなのですが、こちらの発表
はまだのようですね。
書込番号:9893477
0点

はじめまして。
現在F710を所有していますが、以前からF200EXRに興味があり、
今日F70EXRの記事を見てこれもなかなかいいなぁと思っています。
CCDサイズの縮小化について、いくつかコメントがありますが、
F200EXRとF70EXRのCCDを比較すると
・画素数
1200万 vs 1000万
・映像素子サイズ
1/1.6型 vs 1/2型
となっていて、どちらもほぼ1.2:1になっています。
ということは、1画素あたりの面積はほぼ同じで、ほぼ同じ感度と
みなしていいものでしょうか?
書込番号:9893652
0点

> ak3daさん
面積は二乗で効いてきますから1/2型CCDは1/1.6型CCDの約2/3ですよ。
書込番号:9894235
1点

1/1.6型センサーの1200万画素と、1/2型センサーながら10倍ズームの1000万画素機…
F70EXRは薄いし、なかなか魅力的な姉妹機に思えて来ました。
さらなる差別化のため、F300EXRはさらに大きなセンサーになると良いですね。
書込番号:9894506
1点

F70EXRは、高画質なカメラが良いんだけど、
F200EXRが大きくて嫌だ、望遠が足りなくて嫌だとして取り逃がしたユーザーを獲得する意図でしょうね。
10倍ズームは、従来の、ちょっとデジタル域も使う手段で20倍くらいいけそうですね。
ネオ一眼のS200EXRは売れるんでしょうか?
レンズ一体型の手軽さはありますが、中身はコンパクトですし、
今やあのクラスの注目は、パナとオリンパスのマイクロフォーサーズのように思います。
このネオ一眼シリーズばかりは、フジとして良い商売には思えないですねぇ・・・。
書込番号:9894733
2点

>このネオ一眼シリーズばかりは、フジとして良い商売には思えないですねぇ・・・。
そうですね。
でもこれがFujiコンデジのフラッグシップの考えなんでしょうね(^_^;ゞ
書込番号:9894827
1点

10倍 270mm 相当だと、運動会でもどうにか使えるかな
書込番号:9896132
0点

>Satosidheさん
>フジの焦点距離表記はちょっと分からないところがあるためなんですよ。
>F100fd/F200EXRが28mmスタートの筈なのに、明らかに28mmより広く写り、実際は
>26mm位じゃないかって言われてたりもしますから。
>F100fd/F200EXRの焦点距離換算比で考えると、S200EXRは29mmくらいじゃないかな
>とも思います。
とのことですが, 仕様よりも広角端の焦点距離が短いと言われるF100fd/F200EXRは
望遠端の実際の焦点距離も仕様より短いのでしょうか?
望遠側の数ミリの差はたいした違いにはなりませんが, 高倍率ズームが売りの機種では
マイナス要因に受け取られるかもしれませんね....
書込番号:9896199
0点

>F100fd/F200EXRが28mmスタートの筈なのに、明らかに28mmより広く写り、実際は
>26mm位じゃないかって言われてたりもしますから。
これについてですが。
樽型歪曲が大きくなると、計算上の画角よりも広い範囲が写るみたいです。
最近のパナソニックはソフトウェアで歪曲収差補正をしますが、補正しない画像だとより広い範囲が写っています(RAWファイルからの現像で確認できます)。
F200EXR については樽型歪曲が強いため(またそれを積極的に補正していないため)広い範囲が写っていると推測します。
一般に望遠側では樽型歪曲は無くなりますので、ちゃんと焦点距離とおりの画角が出ると思います。
書込番号:9898416
2点

Y/Nさん
ご指摘ありがとうございました。
1/1.6や1/2の2乗が面積に比例することを失念していました。
お恥ずかしい限りです。失礼しました。
書込番号:9898692
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんがF200EXRで撮った写真 その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=95425
98/ その1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/So
rtID=9618633/ その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9695141 その3
の続きです。
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しみましょう。
基本的にF200EXRの写真投稿が望ましいですが、
他機種と比較する場合などは、この限りではありません。
他人へのコメントを付けるときは、
写真も同時に投稿してくれるとありがたいです。
トリミング、リサイズ、カラー調整などをした写真の場合は、
その旨を、ひとこと添えていただけると良いと思います。
100件目のレスをした方が次のスレッドを引き継ぐか、
そのときの雰囲気でお願い致します。
それでは、みなさんの投稿をお待ちしています。
わいわい楽しみましょう!
-----------------------------------
その3へのリンクが合ってるか分かりませんが・・・。
とりあえず、その4を立ち上げてみました。
見当はずれなコメントや、コメント出来ない時もありますが、宜しくお願いします。
色んな写真で盛り上がりますよう〜に〜〜。
4点


>dojeさん
すたこらさっさ〜〜とか言いながらも、その4のスレ立てありがとうございます。
この帆船は、何処で撮っているのでしょうか。気になります。
>こむぎおやじさん
江ノ島、見たいですね。
江ノ島が見えてきた、俺の家も近い♪という所に住んでみたいものです(^^;
前の二人とは違って、派手な写真を。
昨日は久しぶりに赤く染まりましたね、雲が…
この位赤いとプロビアAWBでも問題ないかな。
それでは、みなさん、スレ4でも宜しくお願い致します。
書込番号:9763421
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9542598/ その1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9618633/ その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9695141/ その3
書込番号:9763608
2点

dojeさん
スレ立てありがとうございます。
あれよあれよという間に、その4ですね!
帆船、なんともカッコいいですね。
こむぎおやじさん
モノトーン、落ち着いていいですね。江ノ島ですか、一度行ってみたいです。
コンデジでガンバルさん
PROVIAのほうがややスローになって、街並みの再現性も良く感じます。いい色ですね。
on the willowさん
リンクありがとうございます。そろそろ、F200EXRいってみませんか?
モードがあれこれあって面白いですよ、このカメラ。
と、自分も夕日をいってみます。
SNモードです。
あ、夕焼けだー!と思いながら、うーん・・・電柱や家だらけだよここ!
と焦りながら場所を探して車を走らせ、おっ!ここだっ!みたいな感じで(笑
書込番号:9763931
4点

EXRオートで撮影しました。
お台場がどえらい事になっていました。。。
4枚目のみパナG1で撮影(ズームレンズ:45-200mm)
*RX-78-2の文字が。。。わかるかな?
書込番号:9766032
3点


ちょっと遅かった(^^;
>3nan toroさん
初めまして。私も乗っちゃいます(^^;
イベントは7/12日からですが、沢山の方が見に来ていましたね。
書込番号:9766413
2点

よいカメラですね。
食事の際に何気なく撮ったら感度がISO800になっていたのですが、
嫌なノイズも感じず、そのときの空気を思い出させる雰囲気になりました。
いつも持ち歩いているので、友人たちに笑われております。
書込番号:9767141
2点

主様、皆様こんばんは。またよろしくお願いいたします。
今日も暑かったですね。
自転車で上り坂を走ったら、汗が華厳の滝のように流れ出しました。
写真は蜂の巣です(^^ゞ
書込番号:9767422
1点

皆様こんばんはー。
おおー、レスがついてて良かった〜。
>こむぎおやじさん
はい、お察しの通り芦ノ湖でーす。
モノクロとは渋くきましたね〜。雲とキラキラ光る海が良い雰囲気で写ってますね〜。
これからも、江ノ島の写真お待ちしていま〜す。
>コンデジでガンバルさん
船は、芦ノ湖にある海賊船です。あれは時間的に停泊ですね^^;
ビル群と夕焼け最高ですね!
ガンダムの等身大、かなりでかいんですねー。
ふと思った、盾はどこに・・・。
>on the willowさん
おお〜〜、助かります!
リンク貼り有難うございました〜。
>エアー・フィッシュさん
あっという間に、その4になりましたね。
いつの頃から日課になってしまいました(笑
夕焼け撮るときは何時もエアー・フィッシュさんと同じ心境で、結局おなじ場所から撮ってしまうんですよね〜。
>3nan_toroさん
うーーん、左肩の所に書いてあるのかな〜。
やっぱり、中には柱になる様な物が入っているんでしょうね〜・・・。
気のせいかビームサーベルの柄が太いような・・・。
>reta2さん
その3ではお疲れさまでした〜。
久しぶりのインベーダーですね(笑
しかも、ペアで檻の中にですか〜。
>パパミミさん
太陽とオブジェとビルの位置が計算されていますね〜。
よく見るものほど、参考になるので今後ともドシドシ宜しくお願いします。
>とふろうさん
うわ〜〜、すっごく雰囲気の良い写真ですね!
自分は下戸でタバコが大の苦手なので、そのような写真は凄くうらやましいです。
>絵里だもんさん
なんとまぁ・・・。
しかし、アレだけの巣がアノ根元の細さで平気だなんて。
それと、アリが気になった自分はやっぱり変わり者なのかなぁ。
今日は、会社帰りにちょっと蛍を見物にいってきました。
難しすぎます。
書込番号:9767684
2点

今日は私の還暦及び入院後の快気祝い。
娘夫婦と孫と家内の5人でお祝いをしました。
人間健康が一番。そしておいしいものが食べられたら最高です。
とりあえず今は、最高かな・・・。
今日はその料理を投稿させてください。
皆様も健康でおいしいものがいつまでも食べられますようにお祈りいたします。
料理の撮影には最高のカメラです。iフラッシュがとても素晴らしいです。
書込番号:9767778
3点

リンクだけ修正しました。
>リンクありがとうございます。そろそろ、F200EXRいってみませんか?
>モードがあれこれあって面白いですよ、このカメラ。
面白そうですし、技術的に興味がありますし、ダイナミックレンジが広いのは好みなのですが、複数のカメラを持ち歩いて使わないので、F100fd もしくは一眼の組み合わせです。F100fd の代わりに買い換えるかどうかですね。
一時期は CX1 とちょっと悩んでいました。
書込番号:9768857
0点


皆様こんにちは〜。
>レトロのおじさんさん
還暦と快気祝いとのこと、おめでとうございます。
そして、これからも元気で写真のある生活が末永く続きますように〜。
うーん、やっぱり料理カメラなんでしょうか。
どれも旨そうです!
>on the willowさん
今ある物を大事に使うのは良いことですね〜。
もし万が一F200EXRを手にしましたら、またこちらに遊びにきてください。
その頃には、その幾つまでいってるのか、次の機種になってるのか・・・。
>グリーンサンダーさん
えーと・・・・とりあえず、写真がCX1で撮影された物のようですね。
出来ましたら、F200EXRでの写真をUPしてくれると嬉しいです。
貼り間違えかな?
さて、今日は、朝の3時半起きで西伊豆周りで沼津にある「天丸」というお店に行って来ました。
雨と箱根の下りの渋滞は眠気との戦いでした。今も眠いです。
天丸丼の写真ですが、実は4分の1ほど食べてから撮った写真です。
自分には料理写真は不向きですね・・・。
目の前に餌があると、撮るの忘れます。
書込番号:9771057
2点

いただきものの、初物の甘いトウモロコシを、炭火でいただきました。
書込番号:9772757
1点

みなさまこんばんは
あ〜おいしそうな写真続いてますね、やはり健康第一です。
>目の前に餌があると、撮るの忘れます。
がはは、早い者勝ちだと特に…勝負ですからね〜
>炭火でいただきました。
炭火の光だけでヨダレがでます、あ〜早く何かやきやきしたい!
書込番号:9773539
2点


皆さんこんばんは〜 お初の方初めまして。
ちとお疲れ気味なんでちょっとだけ。
reta2様
玉高ですね〜 今日その時間帯、玉高いましたよ! 地下街で買い物してました。 思いっきりニアミスですねw
書込番号:9774169
1点

>dojeさん
おじゃまさせて頂きました。
若輩者ですが宜しくお願いします。
ちなみに、答えは右胸の一番上です。
>コンデジでガンバルさん
共鳴して頂き光栄です。
今年の夏は暑く(熱く?)なりそうですね!(一部の方々に)
また、変わった(?)被写体が撮影できましたらお邪魔させて頂きます。
書込番号:9774594
1点

皆さんこんばんは。ちょっとお久しぶりです^^。
いつの間にか「その4」ですね。
dojeさんスレ立てお疲れ様です。
今日からしばらく雨の様ですが・・・
ここ最近、梅雨休みの快晴が続いておりましたので予備バッテリーも購入し再度万博公園に行ってまいりましたー^^;
書込番号:9776417
5点

doje さん、皆さん今晩は。
何時も楽しく拝見致して居ります。
カメラはF31fdですが新潟県 / 岩室温泉の「冬妻ほたる」祭りを撮って来ました。
この板でも時々、蛍の話が話題に成って居ます。
興味のある方は、どうぞ御覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=9775566/
書込番号:9777947
2点


みなさまこんばんは
zashitereさん
「雨の駅」素敵な写真ですね!
高千穂のボート乗った事ありますよ、シットリと涼しくて良いところでした、思い出しました。
こむぎおやじさん
お〜ニアミスですか(^^
実は静嘉堂文庫美術館に行ったのです、美術館までのアプローチはどこかの高原に行ったようですね。でも入館時間は過ぎていてしかも結構な雨…次回リベンジです。
3nan_toroさん
えーっとかぶっているカメラは〜〜〜F200EXRだけのようでした
DENTAKUさん
1枚目がもう夏のよう、海で泳ぎたくなりました。
極楽彩 写落さん
蛍光(けいこう)黄緑色の光がきれいでした
蛍光ってホタルの光りと書くのだと再認識しました。
書込番号:9779032
3点

皆さん、こんばんわ〜。たまに出てくるbB⇒EXRです。^^;
皆さんの写真を見ていると、改めてこの機種の素晴らしさに驚きます!!
かくいう私も、たまたま家族でお出かけではなく、「一人でじっくり撮影お出かけ」出来る機会が出来たので、念願だった『滝撮り』に行ってきました♪
なにぶんカメラ初心者ですので、何をどうして撮影して良いのか?・・・でしたが、ココの皆さんの書き込みと書籍などを参考ににしつつ準備して行ってきました。
三脚はビデカメ買った時にオマケで貰った物がありまして、サブバッテリーも最近やっと買ったのですが・・・。NDフィルター忘れてた!!
前々日に急いでキタムラに安い物を頼んだのですが、間に合うはずもなく、色々お店廻ったって程よい物もあるはずもなく・・・
「まあ、無しで行くか。。。」と諦めかけていた時に、たまたま見つけた古いカメラ店のガラスケースに裸で置いてあった『Kenko PRO ND−4 49o』を発見!!
「これは、商品ですか?」・店員「委託販売の中古です。」・私「値段は?」・店員「8百円です。」・・・速攻キタムラにキャンセルの電話をして・・・「ゲッツ!」(古っ
朝早く起きて、山奥〜〜にある『阿寺の七滝』という所に行ってきました。
初めての三脚、初めてのMモード撮影、初めてのフィルターかざして撮影・・・。
撮り始めたら小雨が降ってきて、片手で傘、片手で三脚&カメラ調整・・・。
撮る瞬間はフィルターかざして・・・ブレないように・・・体を固めて・・・何とか撮れました(汗)
1枚目、Mモード DR:400 WB:日陰 ND4フィルター FinePixViewer自動補正
2枚目、Mモード DR:400 WB:日陰 ND4フィルター
3枚目、Mモード DR:400 WB:日陰 ND4フィルター FinePixViewer自動補正
4枚目、DRモードDR:800 WB:日陰
中々大変でしたが、初めてにしては良く撮れていると思います。
・・・っと云っても、F200の優秀さのおかげです(笑)
書込番号:9779510
4点

皆様初めまして〜
僕はデジカメ初心者です。。
実はこちらの
みなさんがF200EXRで撮った写真
を見てこのカメラ買おうと決めました^^
このカメラいいですね〜
僕みたいな素人でもオ−トで撮るとこのくらいの写真がとれてしまうので
正直びっくりです!
まだまだ未熟者ですがたまに写真紹介させてください。
宜しくお願いします〜
書込番号:9779568
5点

reta2 さん、お早う御座います。
「ホタル、ほたる、蛍」を御覧いただき有難う御座います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=9775566/
>黄色のお花と黄色のごみネット
黄色いエンジェル トランペットと黄色いネット、偶然ですか?
良く撮れてますね。
エンジェル トランペットには、他に白い花、薄ピンクの花が有ります。
また、花には毒性が有る様です。
書込番号:9779788
1点

皆様、こんにちは〜。
>かわはら@千葉さん
うわ〜〜、美味しそうなトウモロコシですね〜。美食カメラ此処に在り!って感じですね。
>reta2さん
雨でしっとりと濡れた歩道と芝の緑が良い感じですね〜。
>あ〜早く何かやきやきしたい!
ん〜、前にダンボール一杯ジャガイモの絵があったような・・・。その方からジャガイモもらって、バター焼きや塩とかでどうでしょうか?
>zashitereさん
初めまして、宜しくです。
どちらも素晴らしい写真ですね!
出無精の自分にはいけないところなので、写真見てニヤついておきます。
しかしこのカメラ、コストパフォーマンスいいですよね^^
>こむぎおやじさん
お、お疲れさまです。
雨、アメ、あめでほんと滅入りますよね。早く夕焼けなり朝焼けが撮りたいです。
>3nan_toroさん
あら、外れてしまったか^^;
凄い数のデジカメですねぇ〜。下取りに出さないところが凄いです。
>DENTAKUさん
お久しぶりです。
どれも爽やかな写真ですね〜。
時間をみてみたら、結構長い時間公園にいたみたいですね〜。
>極楽彩 写落さん
こんばんは、初めまして〜。
蛍情報のリンクありがとうございます。
やはりちゃんと準備していかないと駄目なようですね^^;
>bB⇒EXRさん
おおー、初めての滝(スローシャッター)でこんなに素晴らしい写真が撮れるなんて、凄いですね!
自分も少し前に滝を撮りに行ったのですが、滝だけで200枚くらいとってました。
結局、いいなーと思えた写真はわずか数枚・・・。
しかも、プリントしたら上下が切れることを計算してませんでした。
>takedakeさん
初めまして、こんにちは〜。
1枚目の写真素晴らしく雰囲気の良い写真ですね〜。
猫、いいなぁ・・・・。
自分もこんな写真が撮りたいです。
なんか、ハイカラさんが通るを思い出しました。
雨ばかりで、撮る気力ないので撮りためてた物をUPしまーす。
そうそう、前回の4枚目(メット被った怪しい人)の写真は、アンダー部のみ若干明るくレタッチしていました。表記遅れてすいませんでした。
書込番号:9779916
6点

doje さん、お早う御座います。
「冬妻ほたる」、御覧いただき有難う御座います。
書込番号:9780112
2点

みなさまこんばんは
車を降りたらカマキリがいたのでパチリ、まだ小さくて細くて緑も薄い可愛いやつでした。
bB⇒EXRさんの滝かっこ良いです。
takedakeさん、お庭の「しんっ」とした感じ出てます。
極楽彩 写落さん
>黄色いエンジェル トランペットと黄色いネット、偶然ですか?
たまたま車で通りがかって、たまたま信号待ちで停車したのです〜。
dojeさん
雨降りでなかなか撮れないですね〜
ところでこの前のYAMAHAはお仲間のオートバイですか?
私は最後のオートバイ、XZ400でした。いまは原付スクーターです。
>ジャガイモもらって、バター焼き
あ〜いいですね!ってバター焼きの方ですよ。
いつも肉ばっかり焼いてるから…今度の休み、晴れますように〜。
書込番号:9783384
4点

皆さんこんばんは。
dojeさん
>結構長い時間公園にいたみたいですね〜。
妻と私はカメラを、子供達は虫網を持って3時間くらい居たようです^^;
まだまだたくさん写真があったのでアップしようと思ったのですが、今日別の場所で撮ってきたのでまたの機会に・・・
という訳で、京都祇園の建仁寺です。
こういう場所だと雨もへっちゃら・・・というかむしろ降ってくれても雰囲気出るので大歓迎ですね♪。
降らなかったですが・・・orz
でも癒されました^^。
書込番号:9783922
7点

みなさん、こんばんは〜。
初めての方も多いですね。これからも宜しくお願い致します。
みなさん、撮りたての写真ばかりですが、以前の写真でも構わないのですよね?
週末にしか写真は撮れないので(^^;
豊洲からゆりかもめに乗った時に、たまたま最後尾の席が空いていました。
ゆりかもめの軌道の写真です。ちょっと見通しが悪かった…
ゆりかもめの駅は軌道より一段高い所にあり、出発時は下り阪、到着時は上り坂の
省エネモードになっています。ウニウニ、グネグネしています。
窓越しの撮影なのでWBは日陰にしました。
書込番号:9784123
3点

reta2様
黄色の対比面白い! 静嘉堂文庫美術館行かれたんですね。あそこのアプローチは都内じゃないですよね。 雨上がりの夕方なんか最高に気持ちいいですよ。私は今度玉高の先にある五島美術館に行くつもりです。
bB⇒EXR様
滝の作例ありがとうございます。 日中だとやはりND必要なんですよね〜。参考になります。
takedake様
1枚目、なんかフィルムで撮ったかのような印象をうけました。
ニャンコも構図が好きです。
極彩色 写楽様
コンデジで蛍とは凄いです。でもF200だとちと厳しそうですね。
doje様
おおお いい朝です。 やる気がでそうな景色いいなあ。 1枚目の道路を歩きたくなりました。
3枚とも空気がおいしそうな雰囲気が伝わってきました。
DENTAKU様
手水クラウン・・・・ 凄い! 撮れるんですね。 ISO800なのに荒れてないし・・・ とっても参考になりました。ありがとうございます。
コンデジでガンバル様
私も時々過去画をUPしてますw
ゆりかもめの薄暗いガラス越しにお見事です。今日乗ってましたが撮りたい風景が満載のモノレール?ですよね。 上りの汐留手前からのレインボーブリッジが綺麗ですた。
書込番号:9784279
2点

おはようございま〜す。
>reta2さん
ほほー、色が薄くて若々しい可愛いカマキリですね〜。
あの盗撮したバイクは、会社に停めてあったドラッグスターの400です。
お仲間のバイクはZZR400です。
ZX400、初めて知りました。
ちょっと調べてみましたら、80年代前半のバイクなんですね〜。
かっこいいです。
>DENTAKUさん
おお〜、どれも素晴らしいですね!
この写真を見ていると、お寺独特の静寂さが感じられます。
たたみの香りやら、木の香りや、ん、豚の蚊取り線香?
なわけないか^^;
お香ですかね?
>コンデジでガンバルさん
以前の写真でも全然問題ないです。
ほっほー、すごいウネリと坂なんですね〜。走っている臨場感もいいですね。
・・・自前のバイクでトコトコ走ってみたいな・・・。
>こむぎおやじさん
>1枚目の道路を歩きたくなりました。
朝の5時代だというのに散歩している人がたくさんいました。まー、紫陽花祭りの場所ということもありますけど。
都会の景色は立体的で照明が綺麗で刺激的でいいですね^^
2枚目の写真、すぐにでもドシャ降りの雨がきそうですね・・・。
またまたストックした写真をUPします。
そろそろネタ切れです。
書込番号:9785091
2点

みなさん、こんばんは。
>こむぎおやじさん
レインボーブリッジは、昼も夜も絵になりますよね。
F31の写真なら、沢山あるのですが(^^;
>dojeさん
バイクで走ると、結構チャレンジングなコースかもしれませんね(^^;
写真は、私のように何でも載せちゃいましょう。
今日の写真は、有楽町周辺のスナップ写真です。
一部トリミングした写真があります。
書込番号:9787946
1点

もうこのネタ終わったのかな???
誤解のないよう言っておきますが、実はこれ『からくりロボット』だったんです。
全身から煙を出し、首が廻って、やがて天を仰ぎます。
細かいとこ見ると、目や体に埋め込まれたライトが点灯し、なんと足には赤いデジタルが光ってました。
ホントは、ちょっと音もとぎれとぎれだったりとか、なんだか、まだまだ調整中のようでしたよ。
運よければ、からくりしてるとこが見れるかもですね。
本題からずれてしまいました。すいません。
書込番号:9788723
2点

doje様
いい!ですね〜 ホント綺麗です。こういうの撮りたいです。好みがかぶってるかも。
コンデジでガンバル様
レインボーブリッジは確かにいい被写体ですが、私はあまり撮ってないんです。2年前まで芝浦〜お台場あたりを仕事で毎日のように行ってましたが当たり前の風景だと撮らないんですよね。
今、その環境を離れますと撮りたくなりました。
なまえ登録でけへん様
なるほど〜 ただの置物かと思ってました。迫力ありますね。
書込番号:9789051
1点

>名前を登録でけへんさん
試験の様子を見れたのですか、ラッキーでしたね。
首は、上下左右に動くみたいです。煙の様なものは、ミストですね。
色々な所からミストを吹き出すようです。
本体も光りますが、ライトアップもされます。
7/11からのイベントが楽しみです(^^;
書込番号:9789056
1点

みなさまこんばんは
dojeさんごめんなさい、間違いを書いてしまった。
ZX400ではなくて私のはYAMAHAのXZ400でした〜
こいつは水冷のくせしてすぐオーバーヒート、転倒すると
クランクケースが地面とこすれて穴が開くんですよ〜
オイルが漏れて走行不能です。
DENTAKUさん
手水舎クラウン^^;すごいな〜
F200EXRのシャッタータイムラグをうまくコントロールしましたね。
コンデジでガンバルさん
有楽町界隈詳しいのですね〜
私は友人に教えてもらった「ミルクワンタン」しか知らないです。
まだあるのかな?
なまえ登録でけへんさん
からくりとは…好きな方にはたまらんですね〜。
こむぎおやじさん
今日もどんよりしていましたね、
なのでどんより感を撮ろうとしたのですがなかなか難しいです。
「ど〜んより」は雰囲気よく取れてますね。
UP写真は大トリミングしました。
書込番号:9789420
2点

皆様こんにちは〜。
>コンデジでガンバルさん
お、お、オリジン!
カタログすら貰えそうも無い車ですね!
一応自分も車好きなのではありますが、今の軽とか旧キューブ、オデッセイ〜イプサムやエスティマ、レガシー等のステーションワゴン、それぞれ大きさも形もちがうのですがシルエット的にしかみてないので、軽、1BOX、ステーションワゴン、セダンな車としか認識できません(笑
で、どこが車好きかとうと、ボロイ車での運転という変人です。
>なまえ登録でけへんさん
う、ハリボテかと思ってました。
3枚目の写真見ててガンダムの弱点見つけました。顎下がよわそう!
でもアムロなら、たかがメインカメラだったんですね・・・。
>こむぎおやじさん
褒めてもらっちゃった〜、照れるなぁ〜。
好みが多分被ってそうですね〜。基本的に空が好きです。
白いお花って、質感をとるか、白さを撮るか難しいですよね・・・。
蜂はちゃんとわかりました。
>reta2さん
室内の食べ物は本当美味そうにとれますね〜。
味噌つけて、そのままかじりたくなります。
久しぶりに良い絵がとれました〜。
天気が悪いときこそ、合間で見える光がドラマチックになるんですね。
いあいあ、カメラを常時持てるコンデジは素晴らしいですね。
ちなみに、朝日を撮ったその後すぐに曇りになり、7時には雨になりました。
書込番号:9790157
3点

コンデジでガンバルさん
タイミング逃すと全部「以前の写真」になっちゃいますからね(笑)。
旬じゃないものも関係なくバンバン行きましょう♪
そうじゃなきゃ辛いっス・・・^^;
こむぎおやじさん
>撮れるんですね。
頭上の雨どいから水滴が一定間隔でポタポタと手水舎に落ちていたので、水の弾ける瞬間をと思い単写でタイミングを計って・・・とゲーム感覚で遊んでました^^。
日中で十分な光量があれば感度上げてもそんなに荒れないですね。
こんな使いかただとF31などに比べて細部を残す高感度の絵作りは生きてきますね。
dojeさん
よく見てますねぇ(笑)。豚の蚊取り線香、大正解♪
蚊がいなくなる代わりに、5〜6人のオバちゃんグループが蚊取り線香を囲んでへたり込み、小一時間世間話を始めたのには参りました・・・orz
静寂さを感じていただいて凄く嬉しいです(T-T)
空4枚どれも素晴らしいですね!空の表情って時間や季節によって色々あって私も好きです。
なまえ登録でけへんさん
コンデジでガンバルさんも・・・
ガンダム羨ましい(T-T)
関西にもビグザムを・・・やっぱいらん。
reta2さん
コントロールというか乱れ打ちというか・・・
帰ってからザッと数えたら70発くらい打ってました(笑)
他にも面白い形が一杯撮れてましたよ。クラウンは偶然ですね^^;
写真は同じ日の京都スナップどす。
書込番号:9793010
6点

みなさん、こんばんは。
>こむぎおやじさん
ハイビスカスも咲いているのですね。ハチがもぐりこんでいる(^^;
レインボーブリッジ、このカメラでも少しは撮っているので、週末にでも漁ってみます。
>reta2さん
無農薬だったら、安全で美味しいでしょうね。
私がその昔乗っていたバイクは、VT250Fでした(古ッ、買ったのも中古だったし)
>dojeさん
いい絵が撮れましたね。空はいいですよね、空は。
オリジン、改めて見てみましたが、丁寧に作られてますね。限定1000台だったかな?
当時700万のプライスも納得です。私も車好きです。今は所有してませんが…
>DENTAKUさん
京都の方が羨ましいですよ。また雰囲気の良い写真ですね。
この夏は、お台場に何回か足を運んでしまいそうです(^^;
私は、どんな写真でも載せてしまいますので、ネタは大丈夫です(笑)
さて、今日の写真は調子に乗って以前の写真です。このカメラで花を試し撮りしていた頃のもの。
あやめ系ですから、まだ構わないかなと…
書込番号:9793316
2点

こんばんは 今日は過去画だけです。 湾岸もので固めてみました。
コンデジでガンバル様
単色のお花、黄色に白に赤に・・・どれもこれも難しいですよね。でも露出の具合がピッタリ。
レインボーブリッジは私も少ししかありませんでした。今後の楽しみにします。
reta2様
トマトもキュウリも鮮やかですね。ホント美味しそうに写ってます。
こういう静物、苦手なんですよ。
doje様
見せつけないで〜〜〜 東京には空がないとは古い言葉ですが、実感しました。 こりゃ梅雨明けしたら、山北方面狙いに行くしかないな・・・
DENTAKU様
それにしてもクラウンはお見事でした。そうそう明るければ1600でもノイジーにはなりませんよね。描写もいいですし。
今回の4枚はまさに京都ですね。4枚目なんかポスターにできそうです。いいなあ京都
書込番号:9793932
2点

みなさまこんばんは
家で食べるご飯はおいしいな〜、感謝感謝!でパチリ。
dojeさん
つかの間の青空ですか〜ベルビアを上手く使いましたね、良い色です。
このきゅうりは本当に旨くて、そのままがぶりとやりました〜。
DENTAKUさん
>70発くらい打ってました
わお!私もそれぐらい集中して撮りたいな〜
撮影で立ち止まるとすぐ急かされちゃうんですよね。うらやましいです。
京都スナップは皆良い雰囲気です、4枚目にこの写真を持ってくるとは…狙ってますね?
コンデジでガンバルさん
お花は黄色も白も良い色が出ているのではないでしょうか、黄色も白も難しいです。
VT250Fですか!XZ400とほぼ同じ時期ですよね〜友達が乗ってました。
車検がないからツルツルタイヤでも交換しないのです。
こむぎおやじさん
きゅうりは高感度低ノイズ優先のASTIAでDR100%です。
カメラに撮らせてもらっています。
「お台場 F100fd」は空がスッキリしていますね、冬の空だから?F100fdだから?気になりました。
書込番号:9794528
2点

teta2様
寝る前に気になる一言が・・・ そうなんです。唯一F200EXRで気になるのが空の描写なんです。 以前のF100fdのほうがスッキリ&鮮やかなんですよ。 最もDR800や、高感度でもNRでモヤモヤにならないあたりは非常に気に入ってるのですが、空の描写だけは納得できない点でして。
もう1度F100を買い直すか、次機種に期待して待つか、悩んでおります。
書込番号:9794670
3点

こんにちは〜。
>DENTAKUさん
そうですか、素敵なお嬢様方がいらしたんですか・・・。
写真だけみてると分からないですが、影では色んな事情や事象が起こっているものなんですね〜。
色々な刷り込みで、やはり4枚目の舞妓さんみただけで京都!て、感じが強いですね。
3枚目のミニチャリと濡れた路面いいですね〜。
うーん、飛騨高山でそうでしたけど、何故かお店の前にミニチャリが置いてあるんですよね〜。
>コンデジでガンバルさん
やっぱりとりあえずテストしてみようとすると、花とか部屋のオディーオとか身近なものになるんですね〜(笑
3枚目の白いお花単色これいいですね〜。
あ、季節ものでなくても全然OKです。
>こむぎおやじさん
おおー、海ほたるの街頭の並びとか坂の感じが良いですね〜!
それより、f100fd恐るべし・・・。
すっきり、鮮やかさが格段にちがいますね〜。
こむぎおやじさんのベストコレクションを見てるみたいだ〜。
F200EXRは、朝もやとか霧の表現とが得意な気がします。
う、山北方面とは・・。かなり正確な位置を言われた気がします・・・(笑
でも、な〜〜〜んにも無いですよ。
>reta2さん
おおー、ご飯というメッチャ難しい被写体とりましたね〜。
撮ったことないけど、多分難しいと思います。
・・・梅干もほしかったかも(笑
1枚目・・・昨日のをレタッチしました。気持ちスッキリ目になったかな?
2枚目・・・建機やらなんやら写った、もやった朝の空。ちびしたのみ。
3枚目・・・マイバイクです。これはバックが白飛びしたのでレタッチ有り。まだ、高解像度モードでとっていた頃の写真です。
4枚目・・・高山のお店の前のミニチャリです。ちびしたのみ。
書込番号:9795439
1点

>DENTAKUさん へ
自分がコメントした、
>色々な刷り込みで、やはり4枚目の舞妓さんみただけで京都!て、感じが強いですね。
京都じゃないと言いたかったわけではございません。
誤解を招く書き方をしてすいませんでした。
京都スナップでは欠かせない良い一枚なのに変な事かいてしまって、本当にすいませんでした。
気分はちょっとブルーに・・・。
ついでに写真はります。
書込番号:9795538
2点

ありゃ?dojeさんがブルーになってる(T-T)
そんな特に気になるようなコメントじゃなかったですよ。
dojeさんのコメントはいつもユーモアあって、私も楽しく参加させていただいております^^。
お気になさらず元気を出してください。
そうそう。今日通りがかった商店街で七夕飾りを見つけました。
今のdojeさんに送るぴったりのお願い事があったので撮ってきました。
タイトルは「げんき(ん)出して下さい」・・・
とうとうやっちゃた・・・駄洒落・・・orz
ちょっとブルーな画像探してきます(笑)
書込番号:9797705
1点

皆さんこんばんはー♪
dojeさん、ダンボール箱いっぱいのじゃがいもは玄関に置いてあるのですが
先日異臭が漂っていたので見てみたら、一個だけ軟式テニスボールのような感触になって
ついでにけいれん発作を起こしたように泡吹いてる物がありました。
早く食べなきゃイカンですね(;△;)
いつもこのスレを見て楽しく勉強させて頂いてます。
参加しようにも皆さんのように立派なものが撮れず・・・まるで運動不足の女が
オリンピック選手に混じって100メートルを走っているような気持ちです。
この前、猫が獲物(蛾)を捕ろうとしてる瞬間を撮ろうとしたら、こんな写真に
なっちゃいました。連写という機能があるのを思い出したのはその直後でした(T▽T)
しばらくカメラをかまえて「撮ろう」とした努力が「徒労」に終わっちゃいました。
すいません、私もブルーの写真を探します(^^ゞ
書込番号:9797961
2点

こんばんは〜
doje様
このカメラ、雲やもやの質感は確かにいいです。あれから色々見ていて、発色は違うもののF200も空は行けてるんじゃないかと思い直してます。
DENTAKU様
七夕、季節ものきましたね。う〜ん何か探してきたいです。平塚あたりへ行ってきたくなりました。
絵里だもん様
いやいや実に面白い画ですよ! ジャンプと言うより、ぶら下がっているみたい。ヤンチャぶりが伝わりました。
書込番号:9799029
2点

こんばんは。
>こむぎおやじさん
カメラの癖はありますからね。
F100の画像を見てみると、F200よりコントラストと彩度が少し高いのかな、という気がします。
多分、F200はDR表現を優先して、双方を意図的に低くしていると思います。
処理エンジンの違いでしょうから、次機種でどうなるかですね。
100でも200でも良い写真をものにしてますね。羨ましいです。
>reta2さん
茶碗を入れずに白米だけで勝負、チャレンジャーですね。
250だと車検が無いのがいいですね。その前は400に乗っていたので、
車とバイクが毎年交互に車検が来て、気分的に死にそうでした(笑)
>dojeさん
レタッチも有りですよね。自分の思った通りに撮れる事も少ないし…
空の写真が撮りたいですよ、早くすっきりした空にならないかな。
>DENTAKUさん
季節物ですね。子供銀行…
私が育った地域は、七夕が8月で和紙の飾りだったので、未だに東京近辺の七夕には
馴染めないでいます。でも、見ると写真は撮っちゃいますが(^^;
>絵里だもんさん
動きがあって面白い写真ですね。
このカメラ、F31と比べてもシャッターのタイムラグが大きいですからね。
感覚的にはコンマ2秒くらいかな。ようやく慣れました。
以前に載せた写真ですが、トーンカーブのS字補正でコントラストと彩度を少しあげてみました。
F100に近い写真になったかな?
元々、スッキリした空の写真ではありませんが(^^;
書込番号:9799575
2点

皆様こんにちは〜。
>DENTAKUさん
あぁ〜、励ましてもらってありがとうございます。
「げんき(ん)出して下さい」
ちょっと、ドッキリしました。
暖かくなる駄洒落と写真ありがとうございました〜。
無理にブルーな写真さがさなくても^^;
白い悪魔ならぬ、F200EXR版、青い悪魔が出そうで怖いです(笑
>絵里だもんさん
じゃがいもの実況、面白表現で笑えました〜〜。
猫、凄く面白いです!
頭が無い故にかえって、ジャンプの高さとか、ぶら下がって顔が歪んでるんじゃないのかとか、色々な妄想が浮かんできます(笑
自分的には、今回の板での最高傑作とおもいますよ〜。
(何故か猫写真には弱いんです・・。エロもいいけど違う効用がでるのと、公共の場なのでパス)
>こむぎおやじさん
朝焼け夕焼けに限っては、もっと彩度が高く透明感があるほうがインパクトも強く感動もデカイくていいですよね〜。
高コントラスト、高彩度綺麗じゃないか!と。
しかも、アンダー部は真っ黒でもいいじゃん、と。
ポジフィルムを使いたての頃の自分が特にそうでした。
が、何故か一度カメラから離れて戻ってみると、明るめでいつつアンダー部の潰れていないそれなりに高彩度の写真が好きになってました。(何でそうなったか分かりません、歳で眼がよわくなった?)
この、アンダー部の潰れてなくて高彩度めの写真は、じ〜〜くり見ると奥行き感あるんですよ〜。飽きがきにくいんです。
で、F200EXRは好みが変わったとはいえ、朝日夕焼けの時だけは気持ち物足りないんですよね〜。
ま、面倒ですけどレタッチでなんとかすればいいやと言う結論になりました(笑
コンデジでガンバルさんの仰るとおり、100でも200でも良い絵ものにしてるじゃないですか〜〜〜。
>コンデジでガンバルさん
うー、高層ビル群うらやまし〜〜。
月が薄っすら見えてるところが良いですね〜。
シースルーいいなぁ。。。
七夕だったんですね、すっかり忘れてました。
ということで、こむぎおやじさんに怒られてしまいそうですが、抜け駆けで先に平塚に行って参りました。
うーん、お祭りとかの切り撮りは、やっぱり苦手だ。
短冊に書くとしたら〜
「健康でありますように〜、宝くじ当たりますように!」
かな。
書込番号:9800558
1点

みなさん、お久しぶりです。
カメラを持って、あっちこっち走り回っていますが、
なかなか投稿できず、すみません。
写真は今日出会ったザリガニですが、
「あしたのジョー」に出てくるジョーのライバル?みたいなポーズが笑えたので激写してやりました(笑
なお、フジF10、パナFX40をレンタルして比較撮影をしてみたので、
明日あたり、比較スレでも立ち上げようかと思っています。
時間あるかなぁ。
書込番号:9802678
1点

今日は近くの神社へ行ってきました。
薄曇でしたが何とか写真が撮れましたので投稿します。
このカメラは神社は特によく取れると思います。
書込番号:9803835
3点

コンデジでガンバル様
おっ 綺麗なグラデュエーションですね。これ好きです。
そうそうそうなんです。F200EXRは彩度とコントラストは低めです。でもそのせいか明暗差の強いシーンはやたらと強いですし、高感度時の解像度もいいですよね。
また、結構レタッチしても破綻しにくいので使いやすく、気に入ってます。ただ、好きな夕焼けのシーンだけはF100fdの画作りが好きですね。
無いものねだりしないでがんばりま〜す。
doje様
行っちゃいましたね〜 しばらく仕事が立て込みそうで平塚行きはお預けになりそうです。
夕焼けシーンの件、おっしゃる通りに感じてきてます。
ただ、F200ですと、忠実に色を出すのかどうか不明ですが、夕焼けのオレンジが薄くなりつつあるあたりがなかなか色が出ないんですよ。これは彩度を上げても同様です。って語り出すと止まらなくなりそうなんでこのへんでw
エアー・フィッシュ様
マッカチンですね。(東京だけかな?この呼び方) 両手ぶらり戦法とはまた懐かしい! ザリガニ取りもジョーもおおハマりしましたよw
書込番号:9803958
2点

みなさん、こんばんは。
>dojeさん
これが平塚の七夕の雰囲気ですか。行った事がないのですよ(^^;
よろしければ、もう少し写真を見せて下さい。
>エアー・フィッシュさん
ノーガードのザリガニですね。
昔はよく取って遊んでいましたが、最近は見る機会もありません。
>レトロのおじさんさん
1枚目のかなりシャープネスをあげた(輪郭強調をかけた?)様な写真の写りが気になります。
>こむぎおやじさん
私はきれいな夕焼けに出会えるまで、結論はお預けですね。
ユリも咲いていますよね。使用前使用後(^^;
レインボーブリッジの写真を漁ってました。
晴海埠頭で夜景の試し撮りをしていた時のものです。ここの夜景はすきなんですよね。
あまり良い写真が無かったので、少し前のこむぎおやじさんの写真に乗っかって、
F31のものも1枚アップしちゃいました。
書込番号:9804542
4点

みなさまこんばんは
くもの巣がライトアップされ黄金に輝く糸が神秘的で綺麗でした・・・
しか〜し私が撮ると気持ち悪い写真に、なぜ?
こむぎおやじさん
F100F200色々な考察がありました、
わたしには次元の高いお話でただただ見守るばかりです。
納得の結論が出ると良いですね。
ミニ鉄橋はまた素敵な寄り道ポイントですね、
逗子マリーナも車でちょっと寄り道しようとしても
以外にたどり着けなかったりします。(時間がかかる)
このミニ鉄橋もかなりマニアックな場所と見ました。
それにしても逗子マリーナの空は綺麗ですね。
dojeさん
>梅干もほしかったかも(笑
いいかも! ( ..)φ
アクセントがあると印象ってがらりと変わりますよね〜
平塚の七夕祭り盛大なんですね、まだ今年の短冊見てないです。
DENTAKUさん
>とうとうやっちゃた・・・駄洒落・・・orz
え〜なんでですか?もっとおねがいしますね〜(^^
絵里だもんさん
がはは!久しぶりに大笑いしました、何でこんなに面白いのか。
たぶん瞬間を切り取る・・写真の本質に鋭く迫っていたから?
笑いつつも何か大切な事を教えてもらった一枚です。
>「撮ろう」とした努力が「徒労」に
とてもいいです。
コンデジでガンバルさん
じつはあのご飯、長時間保温で少し黄色くなっていたのです、
どうしたら美味しそうになるかな?とチャレンジしました。結果は、ん〜??
虹色ライトアップ綺麗ですね、F200EXRの写真も期待しています!
エアー・フィッシュさん
ザリガニ釣りの前に先ずカエルを捕るんですよね、
カエルの足をえさにして釣り上げる。。。よくやってました。
レトロのおじさんさん
こちらはでかいトンボですね〜
噛まれるのが怖くて取り扱いがかなり慎重でした。
トンボの青色が綺麗ですね。
書込番号:9805094
2点

皆様こんばんは〜。
>エアー・フィッシュさん
おぉ〜、見事な両腕ぶらりですね〜。
なんともいえない脱力感が面白いですねぇ〜。
>レトロのおじさんさん
色味が派手じゃないのと、諧調重視のせいか神社もあってますね。
トンボも綺麗ですが、鎖に味がでまくってて面白いですね!
>こむぎおやじさん
オレンジでませんね・・・困ったもんだ・・・。
1枚目の場所、冒険心くすぐられる良い場所ですね〜。
3枚目のは、左右の対比と葉の影もよく写ってますね〜。涼しそう。
でも、なんか謎が一杯です。
>コンデジでガンバルさん
うわ〜、夜景綺麗ですね〜!
・・・スカートが白いので目がそっちにいっちゃいますね(笑
F31fdかぁ〜〜〜、い、いいなぁ・・・。
平塚は〜、夜勤の明けの朝にいったので本来の様子とは多分違うと思います。小学校くらいの時に親に連れられて来たという記憶しかないです。その時のイメージはというと、人込みと露天からの食べ物匂いしか記憶にのこってません。
それとこの撮影日に、ある男性から記念写真を頼まれた時に少しお話したのですが、「平塚に初めてきたけど、イメージと違ってガッカリした」と、言ってました。
うーん、写真から受けるイメージとうのは怖いものですね〜。
>reta2さん
>しか〜し私が撮ると気持ち悪い写真に、なぜ?
いやぁ、かなり難しい被写体かと^^;
でも、なんか不思議な写真ですね〜。
ということで、七夕と今日お出かけしてきた、八千穂高原にあるレストハウス「ふるさと」さんの駐車場からの朝焼けをUPしてみま〜す。
書込番号:9809325
3点

みなさまこんばんは
今年の七夕は満月なんですね〜、ほぼ丸いお月様です。
dojeさん
>「平塚に初めてきたけど、イメージと違ってガッカリした」と、言ってました。
たぶん夜の雰囲気をイメージしていたのでは?
夜ならハッピーになりますよ、きっと。
竹を束ねた支柱は風情というか…ど迫力ですね。一度見てみたいです。
書込番号:9810264
2点

みなさまお久しぶりです
賑わってますね〜
みなさんのいろいろな写真が見られるのをとても楽しみにしてます
今回は石川県の氷見市のあたりをドライブしてきましたので
またお邪魔させて下さい
一枚目 運河かな?住んでたわけじゃないんですが、なぜか懐かしい感じの風景です
二枚目 そろそろ七夕ですね
三枚目 『〜の交通安全キャンペーン』とつくものに良い思い出はありません(笑)
四枚目 機械も使うのでしょうが細かいところは・・・まさに手入れ!ですね
書込番号:9810760
2点

らっきーきゃっと さん、お早う御座います。
>今回は石川県の氷見市のあたりをドライブしてきましたので
[ 氷見市は 富山県です。}
http://www.city.himi.toyama.jp/kankozyouhou/kanko.html
書込番号:9811784
1点

こんばんは〜。
>reta2さん
おぉ〜、まんまるお月様ですねぇ〜〜。
なぜか、狸を想像してしまいました。
>竹を束ねた支柱は
あ、言われて気がつきました・・・。だから、しなっていたのかぁ。柱が重さでまがっちゃってるなーくらいにしか思わなかったです(笑
撮影中もPCで確認している時も、モニターを注視したり、スポイトツールからの情報しか見てなかったりします。なので、色々と見落としが一杯です。
>らっきーきゃっと さん
う、交通安全キャンペーンとパイロン・・・ガクブル物です;;
田園風景に人が一人。
カレーライスに福神付けといった感じですね〜。(スルーしてください)
はぁ〜、良い写真ですね〜。
>極楽彩 写落さん
おおー、ご指摘ありがとうございます。
これからが七夕なのですが、平塚の七夕は5日で終わってしまいました。
日曜日にお出かけした、吐竜の滝です。
自分もそうですが、割と観光客がいました。
おじさん二人と、中年男二人で撮影にいったので邪魔だったろうな〜。
<(_ _)>
書込番号:9814465
2点

今日は花の写真をマクロで撮りました。
めしべをうまく撮るのって難しいですね。
まー、下手ですが花の色を楽しんでくださいね。
書込番号:9814577
2点


皆さんこんばんは。
コメントいただきました鉄橋ですが、なかなか画になるスポットでした。用水路沿いが散策コースになってまして、カメラ散歩にはピッタリです。
お近くの方がおられましたらお勧めですよ。ね、reta2さん。
http://www.panoramio.com/photo/9126286
写真はまたもや懲りずに夕焼けです。彩度と明るさを調整してます。
やはりオレンジが出にくいですが、雰囲気はほぼ見た目通りかなと思います。
書込番号:9815334
1点

>極楽彩 写落さん
ご指摘ありがとうございます
うっかりしていました
氷見市の皆さんも失礼しました
>dojeさん
スレ立てご苦労様です
すいません、いきなり間抜けなコメント残しちゃって・・・
照れ隠しにお蕎麦の写真を貼らせてください(笑)
吐竜の滝の写真は、水がうまいこと糸引いてますね〜
自分もこういう写真撮ってみたいです
書込番号:9815717
2点

またまた、こんばんは〜。
寝る前に見たら気になったので・・・。
>reta2さん
なんかお風呂場の石鹸の横に小人になったひとが、携帯で連絡とってるように見えました(笑
多分、800%の効果はあるのかな〜。
おやすみなさ〜い。
>こむぎおやじさん
おおー、ブルーから水色?に変わる凄く綺麗なグラデーションですね!
>やはりオレンジが出にくいですが、雰囲気はほぼ見た目通りかなと思います。
やはりオレンジがでにくいですよね。でも見た目どおり出来ておめでとうございます^^
>らっきーきゃっと さん
何が気になったかって、このお蕎麦!
太くて平らなんですね〜。
見てるだけでもう犬の興奮状態。ヨダレがでてますよ〜!
褒めていただいて、有難うございます〜。
さてさて、もう一点気になったのは・・・。
今日、自分も会社の駐車場で夕焼けの撮影をやってみました。場所違いのライブかな(笑
家に帰ってレタッチが面倒だからCWBで出来ないかなーと。
日陰に置いてあった年式不明(知らないだけ)のマーク2、色はパールホワイトらしき車体でカスタムWBとりました。
例1のほうはCWBで実際より青いはずの所が青みが少ないものの現場の雰囲気に合ってました。
例2には、CWBは例1のままで移動して別の場所で試してみました。結果CWBは凄くイマイチで、オートの方がよかったです。
あぁー、気まらないオレンジロード・・・・。
ひゅぅ〜〜〜〜〜。
じ、じかんが・・・。
書込番号:9816058
1点

あぁ。。。
>レトロのおじさんさん
コメント抜け、すいませんでした。
ピントばっちりですね!
影にどれほどの苦労あったのか、妄想してしまいます・・・。
どれも綺麗ですねー。
2枚目のは真正面からで、不思議と恥ずかしくなりました。(謎です・・)
えーと、チャッチャと適当にレタッチしてきました。
RGB各トーンカーブと、彩度のみです。
ではでは・・・。
書込番号:9816104
2点

皆様こんばんは〜。
あら、連投につぐ連投だ。
>レトロのおじさんさん
なんで、2枚目の赤い花を見て恥ずかしい感情がでたのか、少し考えてみました。
なんとなく、真っ直ぐに此方を直視されている錯覚になったみたいです。
・・・やましい事なんてしてないのになー・・・。
前回の、[9816104]補足です。
こちらでレタッチした写真は前回の[9816058]で貼った写真とは違うものです。
前々回のはDR800%で、レタッチした前回のはベルビアでカスタムしたものです。
えー、今日はキタムラさんにシミの修理以来を出してきました。
多分、内部の掃除で済みそうとのことでしたが、最悪は1ヶ月くらいかかるそうです。
中古で置いてあったF10(6780円くらい)を一瞬買いそうになりました。
でも、注意書きに「レンズ内部に大きなゴミ」の一言で余計な出費が出ないですみました。
日曜日にお出かけした白駒池の写真をUPしま〜す。
書込番号:9819153
3点

doje様
CCDのシミは購入店じゃなくてフジのサービスに出せばあっという間です。私は直接持ち込みましたが30分で各部チェック&清掃を含め完了でした。
サービスセンターが近くになくてもクイックリペアを使えば3〜4日です。ただし送料を取られますけど。
1か月も使えないなんてもったいないです。
⇒クイックリペアサービス
http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php
書込番号:9819870
3点

みなさん、こんばんは。
月初は仕事で死んでいますので、コメ無しで失礼致します。
先日、やっと手持ち夜景を試しました。
SN、Pモード、DR優先で撮ってみましたが、あまり違いがわかりませんね(^^;
ちなみにISOはAUTO400です。充分明るかったので。
一番SSが稼げたのが、SNモード、次にPモード、遅いのがDR優先(800)なのですが、
DRはそれぞれ、100、400、800で、ISOは、400、400、200です。
DR優先800だとISOが200で撮ろうとする??
SNモードはDR100固定??
DRが上がるとSSが遅くなる??
なかなか手強いですね(^^;
書込番号:9821046
3点

こんばんは〜〜。
>こむぎおやじさん
おお〜、フォローありがとうございます!
でも、昨日カメラのキタムラにそのまま預けてきてしまいました^^;
5年保障に入っているので使おうかと思いまして・・・。
他の方にも大変参考になると思います。情報提供に感謝感謝です。
今日のこの蒸し暑さときたら、1枚目の写真のように夏ですね〜。
いや〜、江ノ島はいいですね〜。
トンビだけじゃなくて、3人の子供とか車の列やら、空模様やらじ〜〜っくり見入ってしまいます。
>コンデジでガンバルさん
お、お疲れ様です。
パッと見てしまうと違いが分からなかったのですが、
>一番SSが稼げたのが、SNモード、次にPモード、遅いのがDR優先(800)なのですが、
DRはそれぞれ、100、400、800で、ISOは、400、400、200です。
これを読んだ後に見比べてみたら、外の看板、2階のマネキンと動物、3階のレストラン?の様子を見ると、DRの違いがわかりますね〜。すごく参考になるかと思います。
自分の分かる範囲でお答えしますと、DR800%の時はISO200の固定になります。
SNモードではDR100%固定のようです。
詳しくは、クチコミ掲示板検索→書き込み番号を選択→9198289
こちらの掲示板の下の方を読むと、謎はとけます。
もしくは、キーワードの「SNモード DR」で検索すると、
[9198289] プログラムオート6MとEXR−DR、EXRーSN
このタイトルのがそうです。
さてさて、また「ふるさと」さんの駐車場から2枚と、駒出池の写真でーす。
3枚目の駒出池のタイトルは冗談なので軽く流してください。
書込番号:9824549
4点

みなさまこんばんは、手が届かない自販機です。
モザイクあり、あと縮小しました。
鯉は無修正です。
こむぎおやじさん
ありゃ、あの鉄橋登戸の先ですか!近いな〜
近場でも良いとこありますね(^^; いやーお恥ずかしい。。。
私も夏っぽい写真撮りたかったのですが、自販機になってしまった。
「夏!」はさわやかで良いですね。
dojeさん
>なんかお風呂場の石鹸の横に小人になったひとが、携帯で連絡とってるように見えました(笑
なるほど〜色々な視点があって面白いです。
日曜日はよいところにお出かけでしたね、まった〜りした雰囲気が伝わってきました。
「倒れはせん倒れはせんぞ」うわ〜鏡のようです静寂な朝でしたね。
書込番号:9824806
2点

皆様こんばんは^^
2度目の投稿です〜
いつも皆様のアップされた画像を楽しませていただいてます。
書き逃げ、読み逃げですいません><
ガンダムの写真アップされてた方が何名かおられたので
僕も絶対撮りたい〜!!と思い先日行ってまいりました^^
自分には上出来の写真が撮れました・・・
又皆様の写真を参考に勉強させていただきます〜
いつもありがとうございます^^
書込番号:9825496
4点

doje様
ありゃあ 間に合わないなとは思いましたが残念。 ちなみにCCDのゴミ取りは保証期間中は当然ですが無料です。
割と多いトラブルなので次回はぜひ。
reta2様
あはは お近くですよね。 でもあそこは地元の人間でも知らない方がいらっしゃるのではないかと思うくらいマイナーな場所です。
私も仕事じゃなければ通りませんでした。おかげで面白いところに出会えて嬉しかったですけどね。そういえば昔懐かしい向ヶ丘遊園地のボーリング場がとうとう壊されました。 思い出が壊されていくのは寂しいです。
書込番号:9825910
3点

みなさまこんばんは、
2002年撮影・カメラ違い・顔スタンプ等々失礼します。
こむぎおやじさん
向ヶ丘遊園なつかしいですね、ハードディスクあさってみました。
ガラス映り込みを見るとファインダーを覗いての撮影ですね(^^;
このころはデジカメもファインダー付でした〜。
書込番号:9831336
3点

皆さん、こんばんは♪
こむぎおやじさんのトンビを見て辛く悲しい過去を思い出しました。
江ノ島のトンビ、以前江ノ島の砂浜でマックのハンバーガーを食べていたところ
後ろからトンビが飛んできて、私が持っていたハンバーガーを見事盗んでいきました。
一瞬の出来事でした。まだ半分も食べてなかったと思います。
ギャグマンガのように、手はハンバーガーを持っていた時の形のまま固まり、
何が起こったのか咄嗟に把握できず唖然としたものです。
トンビにあぶらげならぬ、ハンバーガーです(T▽T)
皆様も江ノ島でハンバーガーを食べる時は、後方から狙ってくるトンビにご注意下さい。
書込番号:9834855
3点

皆様こんばんはー。
>takedakeさん
書き逃げでも、読み逃げでも、貼り逃げでもOKで〜す。
バッチリよく写ってますね〜。
>reta2さん
うーん、安く買いたいなら少しは苦労しろ〜!てな感じですかね・・・。
昔からあるものが無くなるのは切ないですね〜。
>こむぎおやじさん
メモメモ・・・勉強になります。
おおー、黄昏いいですね〜。たまりませんね〜〜。
>絵里だもんさん
おおお、空が迫ってくる感じがいいですね〜〜。
これまた、空好きにはたまりませんな〜〜。
ハンバーガーは、ご愁傷さまでした^^;
カラスも鞄の中のお握りとかサンドウィッチを持っていく所を何度か見てます(笑
あれ・・・なんだこれは・・・。
今日の通勤帰りの富士山と、平塚の海辺です。
書込番号:9835011
3点

こんばんは〜。
>dojeさん
色々と情報ありがとうございます。一応調べてはみたのですが、検索の仕方が
悪かったのか、見つけられませんでした(^^;
上の写真、昨日ですか。お台場はもっと赤く染まっていましたよ。
>reta2さん
面白い自販機とか良く見つけますね。私ももっと街の観察をしなければ。
>takedakeさん
イベントは、今日から始まりましたよ〜。
>こむぎおやじさん
この夕景いいですね。これより赤く撮りたい時は、夕焼けモードしか無いかも(^^;
コントラストがきつく、赤が派手になりますが…
>絵里だもんさん
雲のある空は、怪しい(妖しい?)雰囲気があっていいですよね。
昨日は、会社を定時にとっとと退社して、ガンダムを見に行きました。
今日からイベントなので、ライトアップの最終チェックをしていないかな、と思って…
しか〜し、関係者だけのパーティが行われていて、会場には入れませんでした。
ちょっと離れた会場外なので、姿は見えなかったけど古谷徹さんの「行きま〜す」も聞けたし、
派手な本番用のライトアップ演出も見れたし、良しとしましょう(^^;
近くから見たいので、きっともう1回は行ってしまうな…
書込番号:9836315
2点

みなさまこんばんは
今日の夕食をナチュラルフォトで撮ってみました、ASTIAです。
せっかくなので普段撮らない炎を、これもASTIA。炎には合焦しないのですね〜
ファミレスのドリンクバーと言えばメロンソーダー。これはVelviaで。
絵里だもんさん
>手はハンバーガーを持っていた時の形のまま固まり、
まだ経験した事ないです、海に行くときは注意します〜
dojeさん
テッテッテッテいいですね〜あぁ遊びに行きたいな。
コンデジでガンバルさん
ガンダム一枚目、肩に航空灯を見て、そうかガンダムって飛ぶんだ、と感心してしまった。今日あたり再訪問でしょうか。
書込番号:9840735
2点

こんばんは〜。
>コンデジでガンバルさん
ライトアップされると、また雰囲気が全然ちがいますね〜。
生「行きま〜す!」いいですね!
セーラさんや、未来さんの声がどうなってるのか気になってきたなぁ。
>reta2さん
もやしの上にお肉かな?
コンロでムシムシ焼いて美味そうですね。
メロンソーダーの色がまたいい感じにハマッテます。
んー、色見て思い出しましたが、シソペプシはどうなんでしょう?
今日は涼しかったのですが、向日葵を見つけたので撮ってきました。
それと、家庭菜園のデカクしているキュウリです。
大きさの参考までに、バイクのグラブを置いてみました。SかMか忘れました・・・。
最後のは、とりあえずF200のをと・・・。
書込番号:9841155
2点

絵里だもん様
湘南のとんびは有名です。私の友人も被害にあいました。
中には怪我を負うはめになることも多いと聞きますので要注意です。
doje様
プッ 噴きました テッテッテッテッ・・・・・
コンデジでガンバル様
ライトアップのガンダムは迫力ですね。 こりゃ見に行きたいです。
夕やけモード 実は好きじゃないんですよ。 プロビアで撮って彩度や露出、WBを調整して、なんとか好みに近づける感じです。
reta2様
私もナチュラル使ってみました。結婚式での使用でしたが、思いの外行けてます。 このカメラちょっと見直しました。
書込番号:9841185
2点

みなさまこんばんは
シーズンを前にランタンの点検など行いました、(点けただけ?^^;)
AWBだと実際より白くなったのでCWBで、フィルムシュミレーションはASTIAです。
dojeさん
>もやしの上にお肉かな?
もやしはハッキリ言って底上げ用?お肉だけでこのボリュウム行きたいですね〜
シソペプシ…え!どんなお味?知りませんでしたよ、ロングヒット商品ですか。
2枚目、きゅうりデカ!お味が気になります。
こむぎおやじさん
ナチュラルフォトはシャッター押すだけの潔さがいいです、
この考えをさらに進めてオートフォーカスもないスナップモードを
シーンポジションに入れてもらいたいな〜
書込番号:9845240
1点

こんばんは〜〜。
>こむぎおやじさん
むむむ、空が綺麗!
1枚目の透明感があって、いい色でてますねぇー。
2枚目のも素敵です。
何か秘儀でも見つけたのでしょうか?
>reta2さん
なるほどー、底上げブラ状態でしたかー。
ショボーンですね。
メーター類は男心をくすぐられ、かっこいいですね。
キュウリは親父曰く「種おや」にするそうです。
それとペプシしそは、期間限定だそうです。
1枚目・・・既に前のレスでもF10(カメラ)使っていますが、F200EXRを点検にだしているのでご勘弁を<(_ _)>
その名も「ペプシしそ」と、伊藤園の「梅」です。
2枚目・・・F200EXRで吐竜の滝
3枚目・・・画格もなにも全て違いますが、35mmベルビア100Fで撮った写真をデジタル化(レタッチあり)したものです。
なんの参考にもなりませんが、「へー」くらいで、流してみてください。
要は、ネタ切れ・・・。
書込番号:9846802
4点

reta2様
アステアの柔らかな幻想的な画、灯りがある画っていいですよね。
スナップモードがありなら無限遠も欲しいです。空ばっかり撮ってるんで、ホントに欲しいなあ。
doje様
ごめんなさい あの空は冬なんですよ。 なんだかんだ言っても澄み切った空が一番綺麗ということですね。
書込番号:9850587
3点

みなさまこんばんは
dojeさん
うわ、緑色のコーラですか!ペプシしそ、すごいです。
あのきゅうりは「種おや」・・・食べないのですね、安心?しました(^^
滝は並べてみるとフィルムとの違いが分かりますね〜。
写真はデパートの沖縄物産展に行って来まして、
沖縄限定の充実野菜「ゴーやミックス」です。
かかか買うの忘れた…、、買ったのは10年物の泡盛です(^^
こむぎおやじさん
あぁぁなんか良い感じ、素敵です。
UPの写真は…こむぎおやじさんの後でよけい恥ずかしい今日の空です。空は難しい・・
>無限遠も欲しいです。
こむぎおやじさんらしいですね〜。シーンポジション「空を撮る」なんかありそうですよ。
書込番号:9851146
2点

みなさん、こんばんはです。
仕事で毎日23時くらいまで働いて、ヘロヘロです・・・が、
それでも日曜は水辺に行って趣味ってました(笑
これは、川の岸辺の草むらにいた大きなカニさんです。
興奮すると目が飛び出るんですね(笑
書込番号:9851282
2点

みなさん、こんばんは。
>dojeさん
これが、フィルムのベルビアですか。カメラの違いもあるとは思いますが、コンデジでは難しい世界かも。
でも、200EXR健闘してますよね。
SHISOPEPSI、発売された頃コンビニで見かけて、何でこれでコーラなんだ、成分にカフェインは入っているけど…
と買うのを止めました(^^;
>こむぎおやじさん
私も夕焼けモードはあまり使いませんが、シチュエーションによってはアリかもしれません。
夕焼けに関しては、普通に撮ると色が出ませんからね。挑戦しがいのある被写体です。
無限遠モードに一票(^^;
>reta2さん
炎の雰囲気がいいですね。このカメラではまだ挑戦していないので、やってみよう。
スナップモード、単焦点レンズみたいなパンフォーカスモードになるのでしょうか。
このカメラは、コンデジの癖にパンフォーカスはちと苦手な雰囲気なのでいいかも。
先週金曜日にガンダムを見に行った時の写真です。
夕焼けをじっくり撮りたかったのですが、この日はガンダム優先だったので(^^;
書込番号:9851416
2点

あ〜、画像のアップロードに手間取っている間に、エアー・フィッシュさんがカニを…
向かってこようとしていたら、ひっくり返されてるし。生き物の写真はなかなかうまく撮れません。
連投しちゃえ(^^;
そろそろ終盤の紫陽花です。以前に撮ったものですm(_ _)m
書込番号:9851452
1点

こんにちは〜。
>こむぎおやじさん
あ、日付までよくみてなかった。
冬のほうが空が澄んでていいですよね〜。
こむぎおやじさんたら、またまたいい絵仕入れてますね〜〜、このこの〜。
ベルビアの彩度でプロビアの諧調とかあったらいいなぁ・・・。
>reta2さん
うわー、見たことの無い飲み物ばかりだ。
黒糖玄米?うーーむ・・・。
ゴーヤミックスは、ぐっいといかないと、やばいのかな?
空は青いけど、急に雨が来そうですね。
>エアー・フィッシュさん
お疲れ様でーす。
忙しい中でもユーモアがあるなんて素敵です。
リアルで笑わせてもらいました(笑
凄く目がでるんですね〜。
>コンデジでガンバルさん
おぉ〜、こちらも夕日だ、いいなぁ〜。
夕日をバックにガンダムすご〜〜くいいですね!
思わず、「まちるださ〜〜ん><」と、妄想が駆け抜けました。
緑色のアジサイは初めて見ました。ちょっとビックリな感じです。
旬は過ぎきっていますが、ストックからです。
書込番号:9852667
3点


reta2様
いい感じというご感想ありがとうございます。 眺めていてホントいい感じでした。でもいい感じのまま撮るのが実に難しいです。あの日の夕日の1/10も切り取れてないんです。
しかし黒糖玄米の味が気になります・・・・・
エアー・フィッシュ様
忙しそうですね〜 お体大切に!
でも釣り&カメラって、最高にストレス発散できそう。
コンデジでガンバル様
>夕焼けに関しては、普通に撮ると色が出ませんからね
いやあ そうなんですよね〜 かと言ってベルビアだとやたら黄色くなるわ諧調がなくなるわ・・・
日々これ精進のつもりで撮りまくってます。
それにしてもガンダムはお見事です。
doje様
ありがとうございま〜す!
>ベルビアの彩度でプロビアの諧調とかあったらいいなぁ・・・。
これWBの微調整や彩度の調整がカメラ側でできたら・・・コンデジじゃなくなっちゃうか・・・。
あ〜 それにしても結局平塚はいけませんでしたよ。
かわはら@千葉様
梅雨明けに相応しい画ですね。まさに夏!
入道雲や、燃えるような夕焼け、青い海、色々と楽しみな季節になりました。
書込番号:9855753
2点

こんばんは〜。
カレンダーではお盆なのですね。
8月の旧盆でないと、お盆という気はしませんが。
>dojeさん
七夕はやはりクス玉と吹流しが無ければ。
早くカメラが戻ってくればいいですね。ところで、どのお店に行ったのですか(笑)
>かわはら@千葉さん
夏ですね。ひまわりの季節です。
>こむぎおやじさん
トマトかな?と灯篭ですか?夏ですね〜。
佃の盆踊りです。念仏踊りと言われています。
お囃子は無く太鼓のリズムと唄だけで、盆踊りの原型に近いものだそうで、
都の重要無形文化財に指定されています。
書込番号:9856688
1点

こんにちは〜。
>かわはら@千葉さん
ついに梅雨があけましたか〜。まだ、真夏の熱帯夜のような湿度はなくて、暑いだけですんでるので助かりますねー。
いや〜、画面いっぱいに黄色い向日葵が爽やかで癒されます。
>こむぎおやじさん
あら〜、平塚いけませんでしたか^^;
ほほ、トマトが綺麗にでならんでますね〜。酸味と甘みの妄想でヨダレが・・・。
灯篭は幽玄な雰囲気が満点ですね〜。
>コンデジでガンバルさん
えーとですね、ぱふぱふチャイナだったかなぁー・・・じゃない!
平塚あたりじゃ多分、この時間は空いてないんじゃないかな?
面白い看板がないかと探したんですけど、なんか掃除とかしてて撮れる雰囲気ではなかったんですよねー。
話かわって・・・。
あら〜、お盆なんですか、知らなかった。
臨場感ありますね〜〜。
派手には見えないけど、地元では待ちかねた盆祭りに感じました。
なんとかまだストックの写真はあったりします。
書込番号:9857441
1点

みなさまこんばんは
UPの写真は、DR100%のASTIAです。
エアー・フィッシュさん
水辺の生き物いつも楽しみにしています、
カニも改めて眺めてみるとずいぶん不思議な生物ですね〜
コンデジでガンバルさん
東の雲も染まった一瞬は全天夕焼け色だったのでしょうか?見てみたいな〜
>スナップモード、単焦点レンズみたいなパンフォーカスモードになるのでしょうか。
そうです!そしてオートフォーカスが無い分シャッタータイムラグも限りなく0へ…妄想は膨らむ。
佃の盆踊りはずいぶん渋い感じですね、歴史を感じました。
dojeさん
「はて?」あーやっぱりありましたね(^^、と思ったらブタさんとか。懐広いな、平塚!。
>平塚あたりじゃ多分、この時間は空いてないんじゃないかな?
空いてない=すいてない。でよろしいでしょうか?すみません軽く流してくださいませ。
F10のストロボも優秀なんですね。
かわはら@千葉さん
梅雨明けましたね、これだけボリュウムがあると引いた絵も良いですね〜。
こむぎおやじさん
熟していないトマトは暑い夏を予感させますね〜
2枚目、流し灯篭でしょうか?また良い場面に出会いますよね。普段のおこないが良いから?ほのかな明かりが素敵です。
>黒糖玄米の味が気になります・・・・・
写真を撮ったら安心してしまって、、本当に買ってこなかったことを後悔しています・・・
書込番号:9859594
2点

おはようございまーす。
いよいよリーチですね〜。
>reta2さん
>空いてない=すいてない
あぁ〜〜〜、誤字でした。
閉店していない、と言いたかったんです^^;
ナイス突っ込みです!
ついでに回転もしていなかったと思います(謎
・・・
これから夜の帳が訪れる瞬間ですね〜。
この板の終盤に相応しい写真ありがとうございます。
なんかフィルムで撮ったかと勘違いするほど、グラデーションとコントラストが似てます。
さてさて皆様、アホな自分が引き継いだ板に付き合って頂きありがとうございました〜。
出来れば、今までのテスト〜その4までの写真が、これからF200EXRを買おうとしている方の参考になれば幸いです。
次が有りましたらまた宜しくお願いします。
では、失礼します。
書込番号:9861724
3点

みなさんこんばんは。
F100fdの板でが画像スレを閉じましょうと提案していたところなのでこちらへの投稿はどうしようかな〜と考えてましたが・・・
まだまだ旬の機種ですし、いっちゃいましょうか?
このまま終わるのも寂しいですよね。ということで100踏みました。
書込番号:9869856
1点

>dojeさん
スレ主お疲れ様でした。
回転もしてなかったのですか、残念でしたね〜、と
ツッコミを入れたかったのを我慢してました(^^;
>こむぎおやじさん
スレ立て、ありがとうございます。
まだまだ、いきましょう!後継機種の噂もまだ無いし。
書込番号:9870136
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
左から…
1枚目
お台場の公園から対岸のコンテナクレーンを手持ち撮影。
フェンスに腕を置いて、シャッターは指押し。
2枚目
完全な手持ち撮影。
周囲の明るさは、都内の住宅街程度。
3枚目
湾岸署ですw
完全な手持ち撮影、シャッターは指押し。
以上、共通データは、
600万画素、シーンポジション:夜景、ISO1600でオート撮影。
4枚目
今、お台場といったら実物大ガンダムでしょう!
真夜中でしたからライトアップはされていません。
遠くにはビルの明かりが見えるものの、
足元がよくわからない程度の暗さ。
夜景モードで撮ったものは全滅…
一か八かで夜景(三脚)モードで奇蹟的に写った1枚です。
フェンスに腕を固定して、セルフタイマー(2秒)でショックを和らげて撮影。
教訓:お台場ガンダムを真夜中に撮影する場合は、三脚の使用を強くお勧めします。
0点

内線893さん、はじめまして。
四枚目のガンダム、色々な所でアレの写真を見ますが、
今まで見た中で(精彩感とかノイズに関してはともかく)
少なくとも雰囲気に関しては、この写真が一番良いです。(^^)
膝上など、所々にしか光が当たっていない、しかも、
それらが下から当たっているのが、暗闇に巨大なガンダムが
そびえ立つ感じを伝えてくれて、雰囲気満点です。
構図、アングルから、いかにもここから一歩踏み出しそうで、
何か、このガンダムが動いている動画が見たくなりますね。(^^)
書込番号:9852595
0点

>>Tersolさん
今度は三脚を持って行って
■夜景(三脚)
■フラッシュ発光禁止
で挑戦してみようと思います。
このF200EXRなら、それなりにいけると思うのです。
後日、またご報告できるよう頑張ります。
書込番号:9861399
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
1枚目は、小さなあさりのワイン蒸し
2枚目は、烏賊とジャガイモの煮物(黄色いけどカレー味ではありません)
3枚目は、ヨーグルトのイチゴジャム和え
18EUROと安かった。
0点

追加
1.前菜1 グリーンビーンズをつぶしたスープ
2.前菜2 トマト
3.メイン 白身魚
4.デザート 上 砂糖シロップを焼き 下はババロア
23EUROと安かった。
味は一番良かった。
書込番号:9829004
0点

すぐ上の4枚の写真は、neatimageでノイズカット後、1280x858にリサイズ
書込番号:9829170
0点

今から仕事さん
TZ7のスレにも同じような料理の写真を投稿されていましたが,比べるとやはりこのようなシーンではF200に軍配が上がりそうですね。
F200の静止画性能には満足だったのですが,動画性能を補うためにTZ7を買い足したので,今後どうやって2台を持ち歩くかが目下の悩みです。F200もTZ7もフックの付いた腰から下げられるケースにしましたが,両方腰に下げたらさすがにジャマそうですし。。。
今から仕事さんはどうやって持ち歩いていらっしゃいますか? よろしければ参考のためにお教え下さい。
書込番号:9831308
1点


daikichi_777さん
私は、ベルトの両脇に一台ずつケースに入れてぶら下げて、持ち歩いています。
(観光に行ったときだけですが)
これだと、いつでも撮影に適したカメラを取り出せるので便利です。
書込番号:9835371
0点

かわはら@千葉さん
私が食べていたのは、高級でなく、B級です。
お店の料理人で味は違います。
書込番号:9835411
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
少しの時間、旧型機のF10を借りるチャンスがありましたので、
撮り比べをしてみました。
風が強く、曇り空で、ちゃんとした風景などは撮れませんでしたが、
F10からの買い替えを検討したいる方などの参考などになれば。
個人的な感想としては、
風景などの静止画においては、パープルフリンジなどが出るものの、
F200EXRと同等くらいに感じました。
しかし、F10のAFがビックリするくらい遅く、色々な操作系なども扱い辛いと感じました。
起動はF10のほうが遥かに速かったです。
1点

エアー・フィッシュさん
こんばんは、F10との参考画像ありがとうございます。私もこの画像だけではほぼ同等の画質かなて思います。名機と言われた。F31fdとの比較画像もあるとより参考になるかもしれません。
書込番号:9808366
0点

ちょっと用事ができて投稿が半端になりました。
次は室内の高感度比較です。
ISO1600の画像も用意しましたが、
とりあえずスナップとして使うにキーポイントとなるISO800だけを投稿したいと思います。
最初投稿したアジサイは構図を合わせましたが、
これは被写体との距離を統一しました。やはり画角の違いは大きいですね。
レンズの明るさは違いますが、シャッター速度は同等くらいになりました。
March7さん
F31fdは気軽には入手不可です。
書込番号:9809002
1点

エアー・フィッシュさん こんばんわ
比較画像ありがとうございます
拝見させていただいて、F10はF200と画質はほとんど変わらないくらいの実力があると
びっくりいたしました。
2回目の比較では、F200の方が手振れ補正が効く分、はっきりしているナ と思いました。
F10に手振れ補正が付くだけで、現行機種とタメで勝負になると驚きました。
書込番号:9809065
0点

次は近距離のフラッシュ撮影です。
被写体〜レンズ面までの距離は12cm程度に統一しています。
F200EXRのスーパーiフラッシュで更に調光が賢くなったと言いますが、マクロは暗すぎる場面が多いと思います。
マニュアル調光補正が欲しいところです。
個人的には、この自動調光のせいで日々苦しんでおります(苦笑
書込番号:9809096
1点

最後に自由作例です。
古いカメラですし、撮影条件に恵まれなかったので、
あまりショボい写真を投稿しても意味が薄いと思いますので、この辺までにしておきます。
先ほども書いたように、F10のパープルフリンジが少しだけ気になりますが、
全体的には、かなり良い画質だと思います。遠景の広角をどう考えるかでしょうか。
MIZUYOUKANNさん
2回目のやつは三脚使用ですので手振れは関係ないです。
1回目は手持ちです。
書込番号:9809259
0点

>2回目のやつは三脚使用ですので手振れは関係ないです。
失礼いたしました。なんとなくボンヤリ見えたのとシャッター速度が1/5から
勝手に判断してしまいました。
すいません
書込番号:9809321
0点

F10は使っていましたので懐かしい発色です。葉っぱの色が違いますね。
F10はもともと輪郭強調が弱かったのでくっきりではないですが自然な感じもします。
晴れた日の絞りを絞ったときの遠景ならもっと健闘したかもと思います。
F200EXRのF60fd的なものが出るかもしれないらしいですが、
F10の手ぶれ補正と暗部補正付きのF10fdとかでも良さそうです(^^;…
書込番号:9810948
1点

ねねここさん
曇りだったので、くっきりした緑が出たF10には少々驚きました。
AFの動作がビックリするくらい遅く、しかも、ピンがズレていたり、
やや、じゃじゃ馬的なカメラなのかなぁと思いました。ちょっとしか使ってないのでハッキリは分からなかったですけど。
書込番号:9816508
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ヨドバシアキバで本日購入しました。
31500円の20%に不要なカメラを3000円で下取りでした^^
液晶プロテクターとソフトケースも購入し、
ネクストラップをもらい、全部で33090円でした。
そのあと抽選でミッキーのタオルをもらいました^^
まぁ、最安値ではないですが、
良い買い物できたと思いますので、
これから使っていきます^^
0点

購入おめでとうございます。
このカメラ、1眼レフを使っている自分が指名買いしたぐらい良い写りなのでいいですよ(*^o^*)
天気が良いとき、屋外では1眼レフに迫る写真が撮れます。
作例載せておきます♪
書込番号:9804357
1点

ちと曇りでしたが、試し撮りにいってきました。
やっぱ、曇りの日には何となく青みがかるのかな?
でも、屋内の椅子とかはくっきり白。
暗い所も平気そう^^
>クルマ好きのこまっちゃんさん
綺麗な写真ですね^^
天気がいい時は期待できそうでよかったです^^
私も一眼といってもK100Dですが、持ってます^^
>スーパーズイコーさん
サブに向いてるという事でよかったです^^
書込番号:9808439
1点

フジは青っぽく写るんですよ〜♪
この青み、ハマるとヤバイですよ(*^o^*)
書込番号:9808592
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





