FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2009/02/28 00:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 legacy7010さん
クチコミ投稿数:58件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

FinePix F200EXR 買っちゃいました!

久しぶりに物欲番長がうずいてうずいてしょうがなかったです。
楽天のオークションであと一歩で逃したので、そのまますぐに購入してしまい、本日届きまた!

ここの口コミ情報やレビューを何度も何度も見て、IXY 920ISやR10と迷いながら、でもEXRの新CCDやダイナミックレンジに惹かれて購入を決めました。
もう少し小さいとか、バッテリが・・・っていうのはあるのですが、カメラの一番の目的は綺麗に・・・というかできるだけ見た感動を残したいということのはずなので、やっぱり機能にこだわりました。

この嬉しさを残したくて、カキコさせて頂きます。
ここにいろいろ書いている皆さんのお陰です。ありがとうございました。

また、使ってみてのレビューなどを書きたいと思います。

書込番号:9166811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 02:06(1年以上前)

legacy7010さん
ご購入おめでとうございます♪
嬉しさが文面からヒシヒシと伝わります(^o^)

スーパーiフラッシュにダイナミックレンジ機能など、
写りに関してはかなりのレベルだと妄想しております(笑)
私ゃ嫁からおあずけを食らい買えなさそうな雰囲気ですが…(T_T)

レビュー&作例お待ちしております(^^)

書込番号:9167236

ナイスクチコミ!0


puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/28 08:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
わたしもまだ購入したてで天気も悪いので、ほぼ室内で遊んでるばかりで欲求不満中^^;
まだ雑感ですが、コンデジとしてかなり懐の深い機種と感じています。
Fujiの色調が好きでFばっか使ってます。
お互い使い倒して楽しみましょー

書込番号:9167777

ナイスクチコミ!0


スレ主 legacy7010さん
クチコミ投稿数:58件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/01 12:53(1年以上前)

当機種
当機種

sample1

Sample2

9RB3さん、puradonさん、ありがとうございます!

使用方法を理解するためにいじりながら、早速EXRモードでどう写るかとってみました。
あまり写真のことが詳しいわけではないので、とりあえず黒のナイロンバッグの上で、黒のプラスチックを被写体にしてみました。

Sample1:EXRオートでそのまま撮影

M4:3 Fine
ISO800
DR100/SNモード
1/60 F3.3

とカメラが判断して撮影した結果です。
フラッシュが発光したので、フラッシュをたかないでやってみました。
それがSample2です。


Sample12:EXRオートでフラッシュ強制OFF撮影

M4:3 Fine
ISO1600
DR100/SNモード
1/14 F3.3

小型の安っぽい3脚で多少固定できたので、フラッシュなしの方が見た目に近い仕上がりでした。
次にEXR/HRモードにしてみましたが、Sample1,2と同じような画質になりました。(サイズは大きくなりましたが)

次は何をテストしてみようか考え中です!

書込番号:9174279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

キタムラの夜景試し撮り

2009/02/23 11:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/02/23 12:09(1年以上前)

虎キチガッチャンさん、こんにちは。

ここを見る限り、使えるISO感度は400までが精一杯に見えますね。。。
参考に上げていただいた、F100fdのISO800とは比べ物にならない程のノイズが出ていますが。。。

つい先日からこの機種に目が行き、注目し始めたところなのですが、以前使っていたF100fd以下の高感度特性だとちょっと気持ちが萎えますね。

書込番号:9141914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/23 12:38(1年以上前)

ISO200の写真はピンボケじゃないでしょうか(^^;?

F200EXRは解像度を残すために、ノイズ量の違う部分を分けて処理する印象ですので、メーカーサンプルの様にコントラストが高い時は目立ちにくく、コントラストが弱い時は逆に平均的にノイズが見えるように感じるのかもしれません。
今までの様に全体に平均的に処理すると、ノイズが少ない場所は綺麗に、ノイズが多い周辺や暗部だけやや目立つような気がします。

表現の違いという感じでしょうか??…

書込番号:9142038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/23 20:47(1年以上前)

ISO 800 f31すごいですね。

書込番号:9143947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/23 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO200

ISO400

ISO800

昨日高感度の作例として撮影してみました。
WEBサイトのほうに元データも載せておきました(6M撮りです)

画像のアップは横幅1,024までのようなので
1,024pxにリサイズしてあります。

書込番号:9144067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/23 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800 (※3M)

連投失礼します。
ISO12800は本体側の制限でSサイズ(3M)です

書込番号:9144094

ナイスクチコミ!0


205GTIさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/23 21:45(1年以上前)

やなぎぃさん、作例アップありがとうございます。

ところで、ISO 1600 までの撮影モードは
EXRモード(SN) でしょうか? それとも Pプログラムオートでしょうか?
よろしければ教えていただけませんか?

キタムラの試し撮りは、画像が思ったほど良くないので
EXRモードじゃないような気がします。

EXRがこの機種の売りだと思うのですが…

書込番号:9144341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/23 22:37(1年以上前)

当機種
当機種

高感度低ノイズ優先

Pモード

私の写真はPモードでございます。
EXRモードのISO1600とPモードのISO1600を撮り比べましたが
いまいち違いがわからなかったです。


書込番号:9144808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件

2009/02/23 22:53(1年以上前)

やなぎぃさん 
フォローのサンプルありがとうございます。
キタムラのサンプルはなんだかな〜と思いながらアップしたのですが
助かりました。

ねねここさんからよくご指摘されるんですが、
ノイズってなければいいってものでもないんですね。私レベルで難しんですが(^_^;ゞ 


それにしてもISO200のサンプル笑っちゃいますね。
キタムラさん、早くアップしようと焦っちゃたんでしょうね(^^)

書込番号:9144952

ナイスクチコミ!0


205GTIさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/23 23:30(1年以上前)

やなぎぃさん、早速の追加アップありがとうございます!

確かに違いがわかりませんね。
6M撮りでは 自動的にEXRモードになるのか、わからない程度の違いなのかはわかりませんが
やなぎぃさんのサンプルを見る限りは、なかなかの高画質ですね。
ありがとうございました。

虎キチガッチャンさんも、情報ありがとうございました。

書込番号:9145263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/24 00:22(1年以上前)

205GTIさん

う〜ん、多分なんですが、EXRモードって実は
比較的自由度の高いマニュアルと完全お任せのシーンモードの間なんじゃないかな?なんて思ったりします。

ちなみに、EXRモードの高感度低ノイズ優先では
ISOがオートの400、800、1600で6Mという選択になるのですが
Pモードだと、ISOは固定が選べ、なおかつ12Mのままでも
ISO6400まで選択できます。

先ほどアップしたサンプルは、EXRモードのほうが6Mだから
Pモードでも6Mにしてみたのですが、

う〜ん、私にはよくわかりませんね。(この辺が説明書に書いてない^ ^)
単純に6Mは内部リサイズでノイズが12Mより目立ちませんよだったりして。
もう少しカタログやWEBサイトなどを見て勉強してみます。

書込番号:9145638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/24 00:40(1年以上前)

美肌モードが一番ノイズが減りそうですが違うんでしょうか(^^;??…

書込番号:9145757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

メーカーサンプル画像 高感度更新

2009/02/21 01:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:4件

F200EXR購入を検討しているものです。

ISO800、ISO1600画像がメーカーHPにupdateされています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/portfolio.html

シャープな高感度ですね・・・
週末に買おうと思います。

書込番号:9128925

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/02/21 07:14(1年以上前)

情報ありがとうございます。 メーカーサンプルでISO1600は珍しいですね。
他社も見習ってほしいと思います。

書込番号:9129349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/21 07:49(1年以上前)

>他社も見習ってほしいと思います。

見習いたいのは山々なれど、
見習うと売れなくなってしまうのが怖い。

書込番号:9129414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2009/02/21 07:59(1年以上前)

ISO1600を出すのはF10以来ですね。
諸般の事情であっという間に引っ込められちゃいましたけど、、、

書込番号:9129439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/21 10:38(1年以上前)

高感度画質が良いカメラはISOを上げてシャッタースピードも速くできるので手ブレがのない写真を手軽に撮影しやすいですね。

失敗写真をなくすことを第一目標に掲げてきた富士の製品開発ポリシーは間違っていないと思います。

やはり富士の製品開発は王道を一歩一歩進んでいると言う感じで好感が持てます。

書込番号:9129958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/21 13:18(1年以上前)

F10の時は何かとお騒がせ的でしたが、今回は自信があるんでしょうね。
できればF10と同じ発色とコントラストにもできれば良かったです(^^;…

書込番号:9130610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/21 21:38(1年以上前)

これは!!

ISO1600の解像感と色バランスは圧巻ですね!
おそらくL判プリントだと何も問題無いと思われます。

書込番号:9132853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/02/22 23:07(1年以上前)

本日購入しました!

まだ使いはじめたばかりで機能がてんこ盛りのようで、使いこなすのが大変そうです。
もう少し使ったら投稿します。

書込番号:9139785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信48

お気に入りに追加

標準

F200EXRレビュー

2009/02/13 17:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

返信する

この間に28件の返信があります。


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/02/14 08:06(1年以上前)

>ここまで来ると自分で即購入して試したいです。

辛口レビューお待ちしております。(背中ドンッ)

でも画質云々じゃなく、しばらく使ってから購入検討したい感じですね。
EXRオートがはまればいいんですが、なんかものすごく忙しそうなカメラに感じます。

使い方次第で色んなシーンに対応出来る面白さはあるんでしょうが、凝ってる分オートでもユーザー好みの画質が出るような調整項目の必要性を今まで以上に感じます。

今回のテンパった感じのレビューを見て余計にそう思いました(^_^;)

書込番号:9091077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/02/14 08:20(1年以上前)

おはようございます。
F31fdを持ってますが、高感度画質ではやっと替わりになる機種が出てきたと言う感じです。

富士に限らず、最近のノイズ処理は猫の気持ちさんが書かれているように、拡大してみるとノイズを広げ目立たなくしてるのに、普通に見る分には非常にクッキリ感があるように見えるという処理をしているような気がします。
そのため、ニートイメージ等でノイズ処理をすると、見るに耐えません。再度強い処理をするのですから当たり前ですよね。

例えばISO800までだと、F200EXRは非常に綺麗だと思います。確かに粒状感のあるノイズが載りますが、色ノイズは感じられず輪郭もしっかり残し私は凄いと感じてます。もし、ざらつきが嫌な時はソフトでノイズ処理をすればプリント時など非常に綺麗な仕上がりになるのではないでしょうか。もちろん、そのままでもF31fdに匹敵すると思います。

それよりご紹介のレビューの画像を見て気になったのですが、ISO800の画像、F3Ifdとの比較で使用したものと、F200EXR単体の感度別画像のものと同じ画像なのでしょうか。撮り直したら、感度別のような画像にもなるということでしょうか。
私には別物に見えますが、気のせい?

このレスの感想は比較画像を見てのものです。もし、感度別の画像が正しいものでしたら、高感度の描写についてはそんなに変っていないかな(これでも満足感は高いですが)といった印象になります。

他に気になる点はレスポンスの進化ですね。
F31fdは確かに素晴らしい描写なのですが、再フォーカスに時間がかかったり、次のシャッターをきるのにもたついたり、そのような点が非常に惜しいと感じてました。せっかくペットなどを撮るのに最適な機種なのに、一発で決めないとチャンスを逃す事が多々あります。改良されてるといいですね。

書込番号:9091111

ナイスクチコミ!1


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/14 10:41(1年以上前)

へこみぷぅさん。

「ND開放/開放+NDの二段階」ですと、開放+ND時にはボケ量が変ることは無いので
やはりご説明のようにND時には開放では無くて少し絞られるようですね。
実際には「ND開放/少し絞り+ND」なのかなと。
少し絞り+NDの合計でF9(W)/F14(T)を実現しているのだと思います。
多分?実絞りでF9/F14だと回析で解像度が落ちてしまうので、落ちない範囲で絞って減光量の不足分をNDで補って合計F値をF9/F14としているのでは・・と。


エアー・フィッシュさん。

>特にダイナミックレンジこそF200EXRの真骨頂なのに

私もそう思います。
このレビュワーの方はF200EXRの真骨頂は高感度画質だと考えているようですが。
私はダイナミックレンジだと思います。
センサーレベルでダイナミックレンジを上げるものは同じフジのF700/710以来です。
前モデルのF100fdではセンサーレベルではなく画像処理での擬似的なものでしたので。

勿論高感度にも注目はしていますが、他社/他機種の他のコンデジには類を見ない
F200EXRだけの性能は何と言ってもダイナミックレンジ拡張モードだと思います。
高感度はF31fdが匹敵か少し上回るかもしれませんが、ダイナミックレンジに関しては
F31は並のコンデジと同程度でF200EXRが遥かに上回るはずです。

白飛び/黒つぶれや露出補正をあまり気にしなくても良くなるダイナミックレンジの広さ
を備えたF200EXRの「ダイナミックレンジ優先」モードは大注目です。

>F100fdと同じモードで撮ったのでは意味が無いです・・・。

全くですね・・。
ダイナミックレンジ比較の4枚(オート、100%、200%、400%)は従来モードのままの撮影で・・。
この400%の見た人は、ISO400で撮られているのでノイズっぽい画質なんで、なんだF200EXRのダイナミックレンジとはこんなもんか・・と思われてしまうかもと。
ちゃんと「ダイナミックレンジ優先」モードで撮って比較して欲しいです。
勿論800%も。

従来機種(F31fdやF100fd)と比較すればその差(ダイナミックレンジ)は一目瞭然だと思います。

この辺はいよいよ来週発売になりますので購入された方で両方お持ちの方に期待致します。

書込番号:9091614

ナイスクチコミ!0


parmesさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/14 12:55(1年以上前)

どこよりも早くレビューを書こうとして焦ったのかなぁ。
「12MB」とか「6MB」って、あからさまに間違ってますもんね。
そこはメガバイトじゃなくてメガピクセルでしょ(^^;

書込番号:9092212

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/02/14 12:58(1年以上前)

NDフィルターで被写界深度が変わることはないし、NDフィルターの枠の設計ミスで偶然、被写界深度に影響を及ぼしてるなんてこともないでしょう。
表記される絞り値(NDフィルターだけ)と実際の絞り値(NDフィルター+設計ミスのNDフィルターの枠)に大きな違いがあれば、開放とそれ以外では露出傾向がガラリと変わるはずだし。
 
仕様にもNDフィルター「併用」と書いてあるくらいですからNDフィルター+絞り穴と考えた方が自然でしょう。
ソニーのW300と同じような仕組みでしょうね。

書込番号:9092229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/14 13:23(1年以上前)

F200EXR いいですね。 価格が手ごろになってきたら、きっと買いますね。。。
 デジカメもQV10の時代から10数種類を買ってきましたが、結局手持ちで残ってるのは、F31fd, F100fd, E-10, D70かな。持ち歩きはF100fd。使っていて大きな不満が無いのが特徴なんだなあ。。そういえば結局コンデジはCanonからフジに変わってきたよな。機械の作りこみはcanonはいいけど、やっぱりCCDの能力の差は大きいなということになります。
 暗所性能って、重要だとおもいませんか? シーンを考えると、半分は夜、朝夕も暗い、室内も暗いし。 
F200EXR期待してます!

PS:一眼は、D70-> D90/D300にしたいなあ。けど、D70も使いこなせてないか。

書込番号:9092328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/02/14 13:25(1年以上前)

O−MTさん、

F200EXR単体の感度別画像はフル画素(1,200万画素)で撮影されたものです。
F31fdとの比較は、「高感度低ノイズ優先」モードで600万画素。

フル画素での高感度撮影はNGですね。でも、1台のカメラでこんなに違う写真が
撮れてしまうのって、すごいな〜と、感心してしまいます。

しかし、お金を貰ってレビューを書くプロの方でも使いこなせないようなこのカメラ、
いろんなシーンで適切にモードを切り替えられるのか、私は心配になってしまいました。
咄嗟のシャッターチャンスには「EXRオート」で対応すればいいのでしょうが、今ひとつ
「おまかせ系」に信頼のおけない私としては・・・

フル画素で撮った写真は容量5MBのものがありますね。高感度やDレンジ優先で撮った物は
およそ半分の容量です。PCにもメモリーカードにも負担の少ない仕様はとても嬉しいです。

書込番号:9092330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/02/14 16:16(1年以上前)

つなあられさん、ありがとうございます。
そういうことだったのですね。
こんなに描写が違うとは思いませんでした。「高感度低ノイズ優先」モードは良い感じですね。このようなノイズの出方は結構好きです。

レンジの広さなど、実際に使われた方のレビューが出たらますます評価の高まりそうな機種ですね。

次に控えた3Dリアル機といい、今年の富士は面白そうです^^

書込番号:9093003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/14 21:29(1年以上前)

レビューの感想はともかく、レビューの間違いと不満点をまとめました

1)「iストロボ」「スーパーiストロボ」
 →「iフラッシュ」「スーパーiフラッシュ」
2)「12MB」(1,200万画素)、「6MB」(600万画素)
 → 「12M」(1,200万画素)、「6M」(600万画素)
3)ダイナミックレンジの作例が従来方式で、ハニカムEXR 方式の作例がない
 →従来方式でのダイナミックレンジ拡大もあり、というのはわかる
4)画角サンプルがなぜか ISO400
5)絞り優先AE(しかもNDフィルター挿入式ではない)
 →F100fd と同じ絞り機構(ND 併用絞り)
6)絞り優先のボケ量の作例が望遠端のみ
 →広角端でのボケ量の違いも見てみたい

EXIF を見れば、3つのモードのどれで撮ったのかわかるのかな?

書込番号:9094736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/14 23:32(1年以上前)

ムーンライダーズさん はじめまして。

いやはや発売前からすごい盛り上がりでびっくりしましたよ。
しかも、どのスレでも高いレベルの議論がなされていますし、
富士ファンの質のレベルの高さに感服。

GX100からの乗換えでLX3を狙っていたのですが、
F200EXRもよさそうですね。
GX100は高感度(暗いところ)でのノイズの多さとモニターの発色の問題もあり、
楽しい写真にならないのです(リコーさんごめんなさい)。

コンデジは楽しさが感じられるものが良いと信じています。
その意味で操作性は良いでしょうかね?

書込番号:9095716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6455件

2009/02/15 00:22(1年以上前)

習わぬ経読みさん、こんばんは。

まだ発売前なので、操作性などは
イマイチ分かりませんね。
露出補正が一発で出来れば
たとえ、露出が不安定だとしても何とかなりそうです。。。

私は、この後発売予定のステレオカメラの方が欲しいので
このカメラは買えませんが
モノクロカメラとしても面白いんじゃないかな?と思っています。

書込番号:9096133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/15 02:00(1年以上前)

>ステレオカメラ

これは面白そうですね。2枚同時とか画角を変えて撮れるとか。
どうせなら、レンズを2つぴったりつけられて明と暗を同時に2枚撮り、
合成すれば割と遠景ならダイナミックレンジに良さそうです。

駄レスすいません(^^;…

書込番号:9096649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/15 10:07(1年以上前)

池の波に縦線がちょいちょい入っちゃってますね。コンデジとしてはきれいだと思います。

書込番号:9097684

ナイスクチコミ!2


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/02/16 20:09(1年以上前)

《【2009年2月16日】編集時に生じた「MB」と「Mピクセル」の混用を解消するため、「M」または画素数表記に変更しました。》

訂正入ってますね。

「スーパーiストロボ」もそ〜っと「スーパーiフラッシュ」に直してるし^^;
なんか必殺技みたいでカッコよかったのに・・・

書込番号:9105697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/02/16 22:55(1年以上前)

専門家よりも、ここの人のほうが信用できますね。
なんでも趣味のものってそうですが。

書込番号:9106874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/17 00:48(1年以上前)

「光学4倍ズーム」が直っていない!!

中途半端な訂正ならやらなきゃいいのに…。
あ、ツッコミどころが多すぎて、編集部でもチェックしきれないのかしら。。

書込番号:9107732

ナイスクチコミ!1


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/02/17 10:30(1年以上前)

ブドワールさん

>専門家よりも、ここの人のほうが信用できますね。

ホントホント^^。私にとってココはどこよりも中身の濃い参考書になってます。
後は楽しくやれりゃ言う事ないです^^;

へこみぷぅさん 

あっ、やっと見つけた!もう離さない!向こうに行っちゃダメよ♪
アレを今後に生かして皆で楽しくやれる「上手いやり方」考えながら前へ進もうよ〜

誰か一人ががんばってもダメ、誰か一人が変わってもダメ。
皆で楽しい空気を作り出すの。
楽しい「だけ」でユルユルになるのも問題だけどね^^;
あーゆー方が居るからピリッと引き締まって、いい加減な事書けない緊張感も生まれるんだし・・・。
周りでフォローし合いながら楽しみましょうよ。

さっ、パパさんも連れてきて楽しもう^^。

書込番号:9108866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/17 23:47(1年以上前)

うわーい、直ったぁ。。>光学4倍ズーム
でも(NDフィルター挿入式でない)はそのまま…?

池に出てる縦線が話題になってますけど、よく見ると望遠端で撮った煉瓦にも
ちょいちょいと出てますね。調整で何とかなるといいんですけど…。
やっぱりフル画素ではF100fdの方が上なのかな?
(そうでないと、今までの配列は何だったんだってことにもなりますけどね)

DENTAKUさん

ふふふ、結局はここに戻ってきてしまうのですよ。(ちょこちょこ寄り道しますけど)
それこそ寝不足になりながらもねっ!(ただのバカ)

何て言うんですかね、締まった議論スレ、ちょいゆるスレ、お勉強スレ…。
自然とそんな風に役割分担出来ればなぁと思います。
そうなりゃ、読み手も欲しい情報を探しやすいですしね!

周りでフォロー。これって大事なことですよね。
あ、賑やかし担当のパパさんに逃げられたら大変だ!しっかり確保しときましょう(笑)

書込番号:9112592

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/20 04:20(1年以上前)

おふたかたこんにちは。そのパパってあたしのダンナですが、
このごろはデー40とかオリ+パンケーキとか意味不明なコト言ってるので、(←買わせませんが)
もうここには来ないかもしれません。とゆうか今これません。F100買ってからなんかまたココにはまったようで。
罰としてダンナにはしばらく育児と家事と仕事にがんばってもらいます。(゚Д゚)
彼が買ってくるのがFujiばかりだし話もカメラばっかなので、そこらへんのガキよりはあたしも
にぎやかせるかもです。知識はぜんぶ彼のうけうりですが。

書込番号:9123674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/21 13:40(1年以上前)

> そこらへんのガキよりはあたしもにぎやかせるかもです。

え〜っと…それじゃ、ざこつさん、よろしくお願い…していいんでしょーか?(^^;)

> デー40とかオリ+パンケーキとか意味不明なコト言ってるので、(←買わせませんが)

どうせ買わせるならS5pro…何でもないです。。

書込番号:9130683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

F200EXRの焦点距離とF値

2009/02/20 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

35mm換算/実焦点距離/レンズF値
28mm/6.4mm/F3.2
32mm/7.3mm/F3.4
35mm/8.1mm/F3.5
40mm/9.1mm/F3.6
44mm/10.0mm/F3.9
48mm/11.0mm/F3.9
57mm/13.0mm/F4.0
61mm/14.0mm/F4.1
70mm/16.0mm/F4.3
79mm/18.0mm/F4.4
88mm/20.0mm/F4.4
96mm/22.0mm/F4.6
109mm/25.0mm/F4.8
123mm/28.0mm/F4.9
140mm/32.0mm/F5.1


これは、F100fdの物と完全に一致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7812434/

やっぱり光学系は完全に流用でしょうね。

書込番号:9127522

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/02/20 22:26(1年以上前)

鉄也さん こんばんは

アレッ?今回は見送ると言われてたのにポチしちゃったんですか(^^)

書込番号:9127580

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/02/20 23:37(1年以上前)

いえいえ、店頭にSDカードを持ち込んだだけです。

書込番号:9128152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/21 00:11(1年以上前)

こんばんは

そこまでいじらせてくれる店舗……
羨ましいです。是非とも教えてください。

m(_ _)m

埼玉在住なので東京神奈川埼玉…関東なら足を運びますよ!
ところで撮影情報がある(読める)ということは
画像が手元にあるということですね!
o(^o^)o
是非ともアップお願いします。

書込番号:9128386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/21 01:03(1年以上前)

追伸
参考になりました

ボタン、クリックさせてもらいました

m(_ _)m

書込番号:9128699

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/02/21 01:29(1年以上前)

ビックカメラ池袋本店B1ですが
単純に売り場が広くて店員が寄ってこないだけです。
それにデジカメの電池の蓋とかも封印してないので、好き勝手いじり放題ですね。

今回は買う気0でしたが、買う気満々で興味深くあれこれ触って居ても
声も掛けてきません。
ただし、土日だとメーカー販売応援員が居るので、その方々は結構声を掛けて来ます。

写真は本当に焦点距離とF値を見るだけだったので、適当にその辺の床を撮ってただけです(苦笑)

あ、ちなみにやはり視野率は100%じゃ無かったです。
F100fdと同程度、液晶画面に写ってなかった外側が記録されます。

書込番号:9128851

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/02/21 02:14(1年以上前)

惜しいよね。

もし広角がF2.8で、ちゃんとした多段絞りがついていたら1万円は高く売れて、倍は売れそうなのに・・・。

書込番号:9129012

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/02/21 04:10(1年以上前)

まあ、富士は人物撮影をメインにするユーザーが多いからそんな単純なものではないでしょう。

例えばニコンのS710(3.6倍ズーム)でテレ端はF5.6
P6000(4倍ズーム)はテレ端F5.9
キヤノンIXY3000(3.7倍ズーム)でテレ端F5.8
G10は5倍ズームでありながらテレ端F4.5を実現しているものの、それだけが理由ではないとはいえ350g。
5倍ズームでF200くらいの大きさならテレ端F6.3前後といったところでしょうか?

望遠側の方がぶれやすいし、ポートレートを撮るときに少しでも背景を大きくぼかしたいと考える人も多いんじゃないかな。

ボケのきれいさを重視するなら円形絞り(コンデジであります?)か絞り穴の方が有利だし。

書込番号:9129176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/21 05:47(1年以上前)

鉄也さん
どうもありがとうございます。
感謝感謝

(^^)ノシ

しょっちゅう立ち寄る池袋とは……
盲点

書込番号:9129255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジの強敵あらわる!

2009/02/19 19:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

F10の後継として検討していましたが、リコーがCX1を発表しましたね。

CXのCは、CMOSのCですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/19/10239.html

リコーが瞬間多重露光方式(ワイドレンジショット)で、ダイナミックレンジ拡大
に対応してきましたね。

12EVということで、F200EXRと同等かなと思います。

しかもこちらは全画素(929万画素)での拡大に対応しています。

レンズの明るさは同等の様ですね。

こうなると他社もCMOSで同様の機能を出してくる可能性が高くなってきました。

発売後に、レビューなどを見比べるのが楽しみになってきました。

皆さんは、F200EXRとCX1、どちらを買いますか?

書込番号:9121077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/02/19 20:20(1年以上前)

 
コンデジの買い替えを検討している者です。
検討すればするほどワケがわからなくなってきています。
もう何がメリットで、何をメインに検討したらいいのやら・?・?・?・?・・・・・??

>皆さんは、F200EXRとCX1、どちらを買いますか?

もうこうなったら、「さぁ、買いましょう!」となった時点で

“ 安 い 方 !! ”

という決め方しかないような気がします。

最後は、『結局は何を買っても同じ!!』 ??
 
 

書込番号:9121370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2009/02/19 21:52(1年以上前)

高速連写を生かした「マルチターゲットAF」、「マルチパターン・オートホワイトバランス」、「マルチターゲットAF」に新フォーマットと、新技が目白押しですね。
R10の後継だそうですが、画素数を落としたのも好印象。
サンプルはまだアップされてないようですが、これは掲示板、盛り上がりそうですね〜(^^)。

詳細は3月上旬公開らしいです。

なんにしても、選択肢が増えるのは嬉しいですね。

書込番号:9121962

ナイスクチコミ!1


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 21:54(1年以上前)

そもそもセンサーサイズからして違いますし、
過去のリコーの機種の傾向から考えて、
高感度画質はF200EXRが圧倒していると思われます。

私が思うに、富士フイルムのFシリーズと
リコーのR、今回からCXシリーズですか、は
対抗する関係じゃなくて、
お互い苦手な部分を補完し合う関係ではないかと思います。

ということで、私の場合は、いま持っているR5をCX1にするか、
F31fdをF200EXRにするか悩むところです。

書込番号:9121975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/19 22:03(1年以上前)

いやぁ、革新的な試みにちょっと驚きましたが、
やはりリコーですし、ノイズ処理に大きな進歩があるように思えないですねぇ・・・。

また、1/2.3型CMOSというと、
カシオなんか見て分かるように静止画の画質では全く凄さは無いです。
1/1.7型なんていったら、ちょっとドキドキしちゃってたと思うんですが(笑

CXは、今回のダイナミックレンジ拡大に加え、
引き続き、歪みのない画像・接写・カスタマイズ性が魅力なのかなと予想します。
晴天時には素晴らしい写真が撮れるかもしれませんね。

しかし、F200EXRの高感度画質には全く及ばないだろうなぁと予想し、
ソニーがW300の後継機の発表が無かったし、
日曜日あたりにF200EXRを買おうと思っています。

ソニーが動いたら踏みとどまったんですけど・・・。

書込番号:9122060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/19 22:18(1年以上前)

http://nekoant.at.webry.info/200608/article_27.html

サンヨーMZ1とかに似た機能ですね。
今の感じで白とびなどに強くなるのかもしれません?
F200EXRは基本的にハードが違うので、解像や偽色などには有利な気もします。
コントラストが強めのリコーですが、やや懐が深くなる感じでしょうか(^^;?…

書込番号:9122174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 22:26(1年以上前)

ズバリみなさんは初心者にはどちらをオススメしますか?
OLの彼女に誕生日プレゼントにコンデジを検討中なのですがなにがなんだかサッパリ・・
食べ歩きで料理を撮ったり旅行でスナップ写真を撮ったり飼い猫を撮ったりという他愛もない使い方しかしないんですがせっかくのプレゼントだし頻繁に買い換えるものでもないのでなるべくいいものを贈りたいと思ってます。初心者にはもったいないものかもしれませんがぜひご教授お願いします^^

書込番号:9122237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/02/19 22:29(1年以上前)

CCDが大きなF200

書込番号:9122254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/19 22:44(1年以上前)

>ズバリみなさんは初心者にはどちらをオススメしますか?

あえて、どちらかと言ったらF200fd。
渋いデザインのCXはカメラ好きでないとヤバいかも(汗

でも、彼女へというのならばカシオZ400かフジZ250fd。

書込番号:9122361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/20 10:17(1年以上前)

CX1にはモードによる込み入った制限を意識させない単純明快な魅力がありますね......記録画素数の縛りも高速連写の時くらいみたいで,

初心者にとっつきやすいのはCX1のほうかもしれない....

書込番号:9124312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/21 00:05(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。
結局パナのも目に入ってきてなにがいいのか全く絞れないんですよね・・^^;
彼女は全くカメラの知識もないのでモードうんぬんあまりいじらなくてもカメラの方でいろいろいい感じにしてくれる。そんな感じの機種がいいと思うんですよね。
そうなるとこのF200は宝の持ち腐れになってしまうんでしょうか?

書込番号:9128351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/21 00:18(1年以上前)

本日F200EXR買いましたが、EXRオートというモードに入れとけば問題ないかと思いますよ。 高感度での写りもいいですし、モードチェンジもかなりスピーディです。また、顔きれいナビの動作も正確で瞬時に顔を認識してくれました。
これなら全くの初心者でも考えずに綺麗な写真が撮れそうです。

書込番号:9128434

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング