FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ458

返信101

お気に入りに追加

標準

皆さんがF200EXRで撮った写真【その37】

2011/09/25 15:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

当機種
当機種
当機種
当機種

F430

F360も


みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しむスレです。

基本ルールとして、

 *F200EXRの写真の投稿
 *ご感想の投稿もF200EXRの写真と同時が基本
 *画像を修正したときは一言添えて
 *50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください

==========

X10の国内発売のアナウンスも???だし、F200の後継機はまだか〜
と思っている今日この頃、みなさんのF200はお元気でしょうか?

私のカメラは、先日あのクルクル病が発生し、誤魔化しながら使っております。
今の所、対処療法で何とか使えていますので。

このカメラは、まだまだ使っている方も多いと思われるので、新スレ立てました。
常連さんも初めての方も宜しくお願い致します。

写真は、丸の内に停まっていたフェラーリ。
こういう時は構図を決める時間も取れませんので、2,4枚目トリミングしています。

オーナーの許可は?とっていません…
路上駐車しているのだから、見せびらかしたいのだろうと思って(^_^;

スレ主はあまり顔を出せないと思いますが、みなさん自由にスレを進めて下さいね。


書込番号:13546087

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に81件の返信があります。


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2012/01/07 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
本年もよろしくお願いいたします。

写ルンですデジタルなF200EXRで2012年の初撮りです。
撮影はすべて、Astia,EXRモードのDR-AUTOです。

書込番号:13989460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件

2012/01/08 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お台場ガンダム再び

前と同じモノですよね?

ダイバーシティ・トーキョー

う〜む、背景が…


みなさん、こんばんは〜。

>綾禍部寂夜さん
いやいや、「作品だけで全てを語る」写真なんてプロでもそうそう撮れないでしょう(^_^;
それにしても、ランチャ・ベータクーペとはマニアックですね。買いそうになっただけでも。
結局ジウジアーロですか。その後は、やはりピアッツァでしょうか(笑)
私も小型車ですが、ドイツ物もイタリア物も乗っていましたが、それぞれ面白かったですね。
フェラーリに行く財力はありませんでした。その昔、350万の中古308を検討しましたが、
現状渡しで買っちゃう根性もありませんでした…

>ジェンソン・ブットンさん
色々なカモがいますね。東京に飛来する水鳥はやはり減っているのですか…
望遠端で撮影、撮って出しでリサイズでこれだけ写っていれば、超解像ズーム(笑)
私はデジタルズームはある程度使える、と思っています。トリミングと比較した事はありませんが。

>hirappaさん
寒そうな風景を切り取ってますね。
写ルンですデジタルよりは、少しはイメージして撮れるような(^_^;

ゆりかもめの車内で発見し、急遽予定変更で眺めて来たガンダムです。
等身大ガンダムがまた展示される事は知っていましたが、もう出来ているなんて…
この複合施設のオープンは4月ですからね。きっと客寄せガンダム戦略ですね。こうやって、
まんまと乗せられて写真をアップしちゃう奴はいるし(^_^;

書込番号:13993910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/01/08 01:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

WB カスタム

WB 日陰

ん〜? カメラの調子悪いのかなぁ??

皆さん こんばんは&はじめまして。

こちらのスレッドへの投稿は初めてです。
先日、縁あってF200EXRが手元にやってきた時に相談するためこの機種に書き込み、
その節は助言頂いたみなさんのお陰で、F200EXRを所有する事になりました。


まだ、使い始めてあまり撮影に注ぐ時間が少なく、自分でも使いこなせて
ないなあ、、と感じてます。
F600EXRを持っているのですが、F600EXRの様に使っても少しイメージと違う写真に
なる感じ(あくまでも感じね)が今はまだしています。

相談に乗って頂いた方々へのお礼を兼ねて投稿させて頂きます。
(皆さんのような 作品 ではなくて 撮っただけですが・・・汗)



ところで、なんだか楽しそうなマニアックな車の話題が飛び交ってますね〜。笑


>スレ主様
お邪魔します。 ガンダムお台場に帰ってきたんですか!
それにしても空が深い青と白いガンダム、カッコイイ写真ですね!

書込番号:13994113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2012/01/08 01:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

どぜう屋に来た触れ太鼓

塔ふたつ

等倍切り出し

マクロのボケ

>ジェンソン・ブットンさん
望遠端・撮って出し・リサイズで、これだけ撮れれば十分でしょう。
4枚目なんか、構図といい、水の動きといい、適度な解像といい、
とっても良い絵になっている・・・
この状況になるまで三脚立てて粘ったのですか?、撮影モードは?
・・・って聞きたくなってしまう(笑

>hirappaさん
1枚目の「雪のベンチ」、寒さの雰囲気が有って良い写真ですね。
なんか若い二人が笑いながら座る幻想を重ねたくなるような・・・
温度まで伝わって来るこういう空間の切り取りって好きです(笑

>コンデジでガンバルさん
ランチャ・ベータクーペは、夜乗ってインパネ見てると、トリノの
街中を流しているような気がしてきて。電気系は駄目でしたが(笑
はい、ピアッツァにも行きそうになりました。が、当時付き合って
いた女に「ワインディングで勝てない」と反対され、安くジェミニ
のイルムーシャDOHCに変えさせられました。(笑

308ですか・・・行ってしまって居たら別の世界が有ったかも!
僕も911の中古(太古)を・・むろん即却下されましたね。
あの頃の欧州の車には、苦労承知で付き合いたい何かが有った気が
します。一番思い出深い一台はどの子ですか?


今日はちょっと嗜好を変えて新春の浅草から。賑わいは過日と同じ。
触れ太鼓とマクロボケはEXR-DR6M、浅草寺はEXR-HR12M、フィルムは
何れもAstiaで、PSPでレタッチ&リサイズしています。

書込番号:13994184

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:502件

2012/01/09 06:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

たぶん15倍

これもたぶん15倍

北海道ではたまに見かけます

きっと鳥になった気分の筈・・・

みなさん、おはようございます!
また、出てきてしまいました^^;


>コンデジでガンバルさん
リクエストにお答え頂きありがとうございます!
F458、やはりフロントもカッコイイですね〜
テスタロッサも迫力ありますね。しかしフェラーリ8台ですか・・・
そういう方であれば他にもいろいろと所有していると思われるので、仲良くなれば
ちょっと貸してくれるかもしれませんね^^;
というかコンデジでガンバルさん、もしかして「スクエア」詣でですか?
あと、ガンダムの3枚目、カッコ良過ぎです!
デカールの貼り方が以前とかなり違いますね・・・ってプラモデルか!


>綾禍部寂夜さん
>この時期の北海道は、自然では白と灰色しか無いのかな・・・
だいたいそんなとこです。
道南の方へ行けば雪がない所もありますが、木に葉っぱが無いのであまり様になりません。
で、結局「街の遊撃手」を買われたのですね・・・確かあのクルマもジウジアーロだったような^^;


>ジェンソン・ブットンさん
F200、快調とのことでうらやましい限りです^^;
ところで、キンクロハジロ(オス)の足元に何か居ますね?


>hirappaさん
お久しぶりです!
3枚目は面白い構図ですね。脚フェチにはたまりません(笑)


>青空と自転車大好きさん
ようやく登場してきましたね。お待ちしておりました^^;
出来れば私の替わりにF200EXRとF600EXRの比較写真等をアップして頂きたいです。
ちなみに3枚目は赤味が足りないと言うことでしょうか?


ということで、やや反則気味ですがF600EXRの写真を貼らせていただきます!
ジェンソン・ブットンさんにあやかり、「鳥」シリーズです。

@DR優先/DR400%/PROVIA
ADR優先/DR200%/VELVIA
BHR優先/DR100%/ASTIA/WB:日陰
CHR優先/DR100%/ASTIA/WB:日陰

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ところで、F200EXRとF600EXRの違いについてですが、F200EXRがすでに手元に無く、
直接比較することが出来ないので正直あまり気にしていません。

が、それでけだとちょっと寂しいので、F600EXRについての「感想」を簡単にまとめてみました。
時間のある方はみてみてみて〜^^;


【全体について】
他の方も仰っていますが、暖色がやや強く出る傾向があるようです。
室内の蛍光灯の下ではWB「蛍光灯3」が実際の色に近そうですが、これだと青色が
強くなりすぎるかもしれません。
あと、気をつけるのは片ボケですね・・・私の固体も広角時に左下が怪しいです。


【良い点】
@光学15倍ズーム
 F200EXRは5倍ですから、これはなかなか便利です。
 ちなみにズームレバーの倒し加減でズーム速度が切り替わります。

Aフォーカス
 精度とスピードが速くなった・・・ような気がします。

B背面モニター
 23万→46万画素になったので、キレイになった・・・ような気がします。

C動画は(F200EXRと比べて)明らかにキレイになりました。

Dパノラマモード
 ちょっとコツが要りますが、たまに出番があります。

E縦横センサーが付いた
 これはとても大事ですね!


【微妙な点】
@GPS機能がある
 常時測位してるとバッテリーの減りがかなり早いので、いつもはOFFにしています。
 ただし、ちゃんとGPS情報を記録したいときには、撮影する1時間くらい前に「常時測位」に
 しないと駄目なようです。
 というように、ちょっと中途半端な機能になってしまっているのが残念。

Aモードダイアルが斜め位置に配置されている
 基本的に右手親指で操作するデザインですが、私の場合、カメラを右手だけで保持して撮影する
 ケースが多く、親指に力を入れている為、あまり自由に動かせないので、操作しにくいです。
 あと、カメラをポケットから出し入れする時に勝手に回ってしまうことがありますね。

B動画ボタンが付いた
 Aと同じく、かなり押しにくい配置の為、撮影停止時に100%ブレます。

Cコマンドダイアルが付いた
 クルクル回せるので、写真再生時に連続して見る場合は便利です。
 ただ、回転が軽過ぎるため、十字キーを操作したいのに勝手に回ってしまって邪魔になることも
 しばしばあります。

Dフィルムシミュレーション
 他の方も仰っていますが、ASTIAがVELVIAに近くなり、違いがあまり分からなくなりました。

E1600万画素
 明らかにオーバースペックです。私は通常800万画素で使用しています。

FRAW保存
 私は使わないです・・・画をイジる人には有難いのでしょうね。

GプレミアムEXRオート
 私の個体だけかもしれませんが、おおむね暗く写ります。
 しかもこのモードにすると露出補正が使えないので、あまり使用していません。
 カチカチ音は無くなりましたね。


【悪い点】
@電源ボタン
 F200EXRと同じく相変わらず押しにくい。もう一回り大きくして欲しい。
 押せたかどうか触感では分かりづらいため、何度シャッターチャンスを逃したことか・・・

ASDカードスロット
 カードが取り出しにくくなった。

Bカード&電池のカバー
 自分のは赤色ですが、カバーの色が微妙に本体と合っていません・・・
 他の色なら大丈夫なのかも?

CFボタン
 F200EXRと違い、メニューボタンを押したときに最初に出てくるメニューとあまり変わらない
 ので無用の長物と化しています・・・機能の割り当てが出来ればイイのですが。


※【悪い点】について、もしフジの人が見て居たら是非改善して欲しいですね^^;
 そういえば、パナやオリは、登録したカメラについてのアンケートのメールがたまに来ますが、
 フジは来た覚えが無いです・・・

※F600EXRは既に生産終了となり、後継機がアメリカで発表されていますので、あまり参考に
 ならないかもしれませんね・・・

書込番号:13999113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/01/09 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB AUTO

WB カスタム

WB 晴れ

WB 日陰

みなさん こんばんは。

お目汚しスミマセン。
写真は全て、Pモード。フィルムシュミレーションは全部ASTIAです。


エアヘッドさんにF600EXRとの比較作例を、との依頼がありましたが
すみません、今日もまたF200EXRだけです。
で、今回掲載の写真を元にF600EXRとの比較を文字で少々。

これらの写真は今日自宅の裏をうろうろしながら撮ったものですが
帰ってきてPCでも見ていて、ちょっとした驚きを感じています。(後述)

で、エアヘッドさんが書かれたF600EXRとの比較に補足、追加等を致します。


フォーカス
  僅かですが速くなった気がします。恐らく、両者ともに合焦音をOFFにして
比較すると違いが体感できます。(ややF200EXRはF600に比べると音がフライング
気味??)

背面モニター
背面モニターについては、F200EXRでは輝度の調整をしておくなどしたほうが
半押しから撮影後のレックビューで見られる画像がとても綺麗に見えすぎて
しまう感じがしています。F600EXRにはその違いがあまりありません。
まあ、、どうでも良い事かもしれませんが。

E縦横センサーが付いた
  これって、私の使用するPC側でも、もっと賢くならんかなぁ・・・とぼやき。
とある画像管理ソフトで縦横を変化させても別のソフトやWINのエクスポロラー
で見ると、、、ここへのUP-LOAD時にもう一度回転作業が必要ですよねえ・・・
(脱線してすみません)


GPS機能
完全なコールドスタートにはある程度最初の測位に時間がかかるのは事実なのですが
私は大概数分程度でOKです。条件が悪い時にさらにうろうろ動きまわると30分とかって
かかった事がありますが。私は結構重宝している機能です。
ネットブラウザをクロームを使っているのですが、これにEXIF VIEWERというプラグイン
を入れていると、位置情報をもった写真をマウスでポイントするだけでGoogle地図が
適当なサイズで現れたりするのですが、今後もっとGPSと写真の連携が楽しくなると
良いですね。


ボタン・操作性については まだF200EXRも使いこなせていないのでコメント控えま〜す。

フィィルムシミュレーション
 >ASTIAがVELVIAに近くなり、違いがあまり分からなくなりました。

これも今後かくにんしまーす。


RAW保存
 RAW撮りすると、結構保存に時間がかかるのがちょっと気になります。
私も1〜2回しか使用していないのでよくわかりませんが。
付属の現像ソフトはなかなか良いのでは無いでしょうか?
RAWで行う調整項目の多くがJPGに対しても可能です。
(何故こんな事を書くかというと、NIKONのViewNX2では出来ないので)


プレミアムEXRオート
 >おおむね暗く写ります。

ん〜、実感無いです。笑
むしろ艶やかに写る気がしています。

>しかもこのモードにすると露出補正が使えないので、あまり使用していません。

ええとお、F200EXRでも使えないですよ〜 汗
EXR AUTOをEXR DR/SN/HR優先モードにすると、両者露出補正可能ですね。
これもF200EXRと同様ですね。

SDカードスロット
 >カードが取り出しにくくなった。

女性細い指だと大丈夫なんですけど、手が大きい私には確かにちょっと・・ね。笑
これ、実際にみなさん試して見ないと解りにくいですよね。
電池カバーが開くのが本体底面に対し90度までなのですが、これが例えば120度くらい
開くとずっと楽なんですけどね〜

CFボタン
>F200EXRと違い、メニューボタンを押したときに最初に出てくるメニューと
あまり変わらないので無用の長物と化しています・・・

確かにそういう面がありますね。ただ最近少し慣れてきて、メニューを辿って行か
なければならない項目を、その時の撮影モードで必要な項目がわりと上手く選ばれて
出てきているようにも感じてきました。ただ、ホワイトバランスがFボタンからでは
辿りつけないのがF200に比べて残念です。



F600EXRにはオートブラケットが三種ありますね。(F300あたりからあるのですか?)
・露出補正ブラケット、フィルムシュミレーションブラケット、DRブラケット
これは時々便利です。

その他、少しづつ機能的には変化している部分もありますが、、、


>F600EXRは既に生産終了となり、後継機がアメリカで発表されていますので、あまり参考に
 ならないかもしれませんね・・・


ハッ! 汗
ここにいらっしゃる方で今更F600EXRを買おうかなんて方はいないのか〜 笑


長くなりましたので、本題を別に投稿させて頂きます。

書込番号:14001904

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/01/09 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

連投 すみません、新参者のくせに。

先の投稿で書いてみたかった 肝心な部分を。

*すみません 1枚目、WINDOWSで縦横回転させちゃってEXIF飛ばしちゃったかも


F200EXRですが、先の投稿のように、WBの癖と言うか特徴をまだ私も掴みきれずにいます。
また、F600EXRよりも AUTOと日光 の差が<日光の下>では大きいように感じています。
このあたりは上手く個性を掴みたいなと思います。

(WBカスタムは 例の乳白色2ミリ アクリル板です)

また、WBカスタムも光源との位置関係にコツがあったりで、ただカスタムを
とればいいってもんでは無いことを体感しました。 (笑)


で、最後にF600EXRとの 違いを文字で。
まだ拙い感覚ですが、時々F200EXRの画像が、F600EXRのそれと比べて、、、

<潤い感> が あるように感じます。しっとりしているというか。
これが、解像度からくる物なのかとか、私の表現が的を射ているのか自信は
ありませんが。
また、私の感覚があっているのかも自信はありません。
その感覚を得た例が今回投稿した写真です。
日中、屋外で、比較的光の条件の良い時にのみ得られる感覚なのですが・・・・。



>エアヘッドさん

先の私の投稿で、「カメラの調子悪いのかな?」と書いたのは、なんか
ピントが甘い気がするんです、時々。 あの写真、そうは見えませんか?
私がぶらしている? 笑


皆様
大変おじゃましました。

書込番号:14001995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2012/01/10 00:29(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

F200 EXR-HR Astia

Finepix6800Z Auto

Sigma DP2 Amode

F200 EXR-HR Astia

>えあへっどさん
1枚目と2枚目、これが15倍ならF200では撮れない絵なんですね、
1枚目なんか解像感も有って色も鮮やか、2枚目も濃い目の色味。
評判どおり、全部入りの万能コンデジとしては、なかなか良さそう。
ってカメラの事は置いておいて、1枚目は目の表情が良いですね。

>で、結局「街の遊撃手」を買われたのですね・・・
>確かあのクルマもジウジアーロだったような^^;
はい、確かそんなコピーでしたね(笑。後になってジウジアロー
って公開したんですよ。一体感のある良く纏まった奴でしたね。
でも12万km走った117Cupeの方が、やっぱりずっといい女でした。


>青空と自転車大好きさん
いらっしゃいませ!(笑
F600から始めてF200に来るって言う方はかなり少ないと思うので、
是非、出てくる絵の比較なんかをして貰えると、きっと皆さん楽
しいと思います。技術の進歩と往年の銘機(?)の味の違いですかね。

WBを色々試されていますね、僕は殆どAUTOにしっぱなしなので、
見習わないといけないかも・・・。F600とは色味かなり違います?

Pモードをお使いのようですが、これだと素だけど折角のEXRが生き
ないので、この一連のスレで教えていただいた「F200らしい使い方」
を参考までに書いておきますね。(あくまで参考です)

(1)EXR-AUTOはISOを上げSSを短くして手振れを抑えようとするが、
 ISOが上がり過ぎて荒れ易く、電池消耗も激しいので多用しない。

(2)夜景以外で一番汎用的なのは、EXR-DR(6M)モードでISO=AUTO上限
 400・ダイナミックレンジAUTO。露出補正と測光切替を上手く使う。
(Spot測光or露出補正-2/3で、順光の白っぽい建物の背面に青空と
 言う構図を作り、建物をフォーカスして撮ると、美しい蒼空・・)

(3)光量が十分で解像感と輝き感を出したい時は、EXR-HRモードの6M
 にしてISO100固定。露出補正を多用して好みの色味に近付ける。
 暗めに撮れた時はレタッチで明るさだけでも上げる。(尚HRの12M
 はレンズが付いて行かず6Mで十分と言う方が多い。)

(3)夜景はマニュアルモードのISO100〜200で数秒のSSだとかなり綺麗。
 セルフタイマー2秒でシャッターぶれを抑え簡易三脚を併用(一度は
 お試しを)。手持ちならEXR-SN(6M)モードでISO800〜1600程度まで。

尚、何れの場合も、F200で出てくるJPEGはレタッチ耐性が高いので、
絵を破綻させずに追い込める(RAW現像の代わりのような使い方)。

こんな所でしょうか・・・沢山撮ってみて、お好みの設定を見付けて
楽しんでください。結果PモードでもSPモードでもそれはお好みで。


今日は少し「撮り比べ」を貼りますね。今回はリサイズのみです。

書込番号:14003525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2012/01/10 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

温室外観

温室内1

カトレア

温室内2

「夢の島 熱帯植物館」に行って来たので、比較写真じゃない連投
をさせて下さい(笑。僕はどうもF200のAstiaの発色が好きみたい。

・温室外観:F200 EXR-HR Astia リサイズのみ
・温室内1:F200 EXR-DR Astia 明るさのみレタッチ
・カトレア:F200 EXR-HR Astia 明るさのみレタッチ
・温室内2:F200 EXR-HR Astia リサイズのみ

書込番号:14003557

ナイスクチコミ!5


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F200EXRの満足度5

2012/01/10 07:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

みなさんこんにちは〜。
ご無沙汰してます^^。

私のF200もまだまだ現役です。最近の写真をペタペタ。1,2枚目はDR800%、3枚目は400%です。初日の出は雲がかかってしまいました。。 
4枚目は曲者のX10です^^; DRは1600%です。

書込番号:14004066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/01/10 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

液晶では真っ黒だったのに・・・

みなさんこんにちは。

まだカメラの個性を知りたくてパチパチやるのが精一杯で構図を考えたり
する余力がないため相変わらず つまらない画です。スミマセン。

@この写真、木々は撮影時には液晶で完全に単なる黒い影としか見えていませんでした。
PCで見て、なんだちゃんと撮れてるじゃん、、と思ったのですが、こういう部分は
F600EXRの液晶は少し成長の跡が見られます。

Aうーん、、なんかやっぱりピントが甘いような感じ。(AFはセンター固定で撮影)
B これがF200EXRらしい色の出方なのでしょうかね?



>綾禍部寂夜さん


こんにちは。
青空綺麗ですね。
F600EXRとF200EXRを持って歩くとなかなかF200EXRをじっくり、、という
時間が今のところ作れません。また、比べるにしても何を比較すれば良いのか
すら解ってなくて・・・・もう暫くしてこのカメラの個性がわかってきたら
比較画像とか、使用感とかを布告することが出来るかもです。

今のところF200はEXRモードではなくPモードを主体に使っています。
EXR AUTOでのISO感度を上げたがる癖やバッテリー消耗の傾向はF600EXRと同じですね。
ただ、コンテイニュアスAFが働いているときでも、F200EXRのようなカチカチと音が
することがF600EXRはありませんので、心情的には少し楽です。(笑)

ところでちょっと質問です。
折角のEXRが生きないので、との事ですが、EXRモードでDR優先に設定して
ISO AUTO上限400、DRを400%として撮影するのとPモードで同じ設定にする(この設定に
固定しています)のとでは働いている機能は違うのでしょうか?
どのモードでもサイズは6M、圧縮率はFにしています。

白い建物を順光で、露出補正をマイナスに強めに、、、ですか、有難うございます。
やってみます。

夜景等については、F200EXRよりもF600EXRの方が楽に撮影できそうです。
また、高感度での撮影は少しF600EXRの方が得意のような気がします。
ISOを抑えて、露光時間長めでの比較は機会があったらやってみたいですね。

私は街の中古屋さんでたまたま見かけたジェミニの「Handling By Lotus」を
衝動買い仕掛けたことがあります。めちゃくちゃ安く中古屋の奥のほうに佇んで
いたので。この時は買いませんでしたが、昔は時々衝動買いして無駄に車を
増やしてしまった時期がありました・・・・汗

>TouranHGさん

はじめまして。こちらも青空が綺麗ですね〜
このカメラで綺麗な青空を撮るコツをみなさんモノにされているのでしょうか。
スカイツリー、圧巻ですね!

X10、、あちらの板ではいろいろ話題が多いですがずっと欲しいなと思っています。
でも、キャノンのG-1Xが発表となって、X10の問題もあり、少し市場での勢力図が
変化するのかもしれないなあ、、なんて思っています。

書込番号:14005654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2012/01/11 02:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鶯谷も山側は大丈夫

谷側はこれ以上視線を上げると・・・

秋葉原もオフィスビルが増えて

それでも夕景は楽しい

>TouranHGさん

1枚目は清清しくて広大ですね、朝日?が気持ち良い絵になってますね。

2枚目は霜が降りているのでしょうか?、寒さが伝わる感じです。

3枚目は迫力ある構図で、空の色の蒼さがF200ならではの美しさですね。

何れもF200のDR拡大機能を上手く使った、上手だな〜って思える写真・・
私はまだまだだな(笑


>青空と自転車大好きさん

液晶も時代と共に進化しているのでしょうね。液晶の明るさ設定は大丈夫
でしょうか?

2枚目がピントが甘いとの事ですが、AFセンター固定のセンターに十分な
大きさの被写体が無いような・・・「センター付近にある空と枝のうち枝
だけをカメラが自分で選んでAFターゲットにする」を期待していた訳では
無いですよね?

3枚目の色は、撮影状況が分からないので何とも言えませんが、天候の悪
い日に何気なく撮ると、私のF200でもこんな色になる気がします。写真は
「光」が機種の差以上に重要ですよね。

F600だとEXR-AUTOもかなり進化していて、普段撮りならそれでたいていOK
なのかもしれませんが、F200のEXR-AUTOはあまり使えないと僕は思います。
だからPモードをお使いなのかも知れませんが。

EXRの仕組みについては、フジの公式発言なので、下記をご覧下さい。
http://aska-sg.net/maker_int/makers-007-20081119.html

これから分かる通りEXR-DRモードでは、隣り合った同色フォトダイオード
2つの1つを高感度にもう1つを低感度にして、2個1で1画素を合成し
ています。ISO400フィルムで撮った絵とISO100フィルムで撮った絵を1枚
に合成してダイナミックレンジを広げる仕組みですね。

隣接フォトダイオードを2つとも高感度にして合成すればEXR-SNモード、
2つとも低感度にして合成せず2画素にすればEXR-HRモード(だからEXR-
HRでは高ISOは設定できない)と言う事です。1枚のイメージセンサーで
画素毎に特性を変えると言うので、EXR-CCDは技術的に注目されたんです。

Pモード(と言うかEXR-DR/SN/HRモード以外)の時に、イメージセンサー
をどういう感度にしているのかは説明されていませんが、Pモード等では
高ISOが設定できる事から高感度なのでしょう。ただ画素合成せず素直に
フォトダイオード1個×3色から1画素のデータを得ているとすれば、P
モードの6Mは有効1200万画素のセンサーの半分の画素を使って6Mデータを
得ている。EXR-DRの6Mは有効1200万画素のセンサーの全てを使って2個1
で6Mデータを得ている点が違いますね。(だからEXR-DRやEXR-SNでは12Mが
設定できない訳です。)

Pモードの12MとEXR-HRモードの12Mはどりらもイメージセンサーの有効画
素数をフルに使いますが、前者が高感度センサーで後者が低感度センサー
なので、出てくる絵の感じが少し違う感じです。

同じISO100設定でも、高感度で少しキレの丸いセンサー+低増幅アンプと、
低感度でキレの良いセンサー+中増幅アンプの違い。と言った感じでしょ
うか。(フィルムでも高感度のものは少し荒いとかキレが悪いとかですし)

尚、EXR-DRモード以外の時のダイナミックレンジ拡大は、白トビしないよう
に暗く撮って、その分高増幅アンプで元に戻す。この時に輝度の高い部分の
増幅は少なめにして飽和しないようにする。と言う画像処理によるものだと
言う事です。(だからダイナミックレンジを拡大するには増幅率を上げる=
高いISO設定にする必要があります。)

仕組み的にはこんな所かと思います。僕は明るいなら低感度フィルムを使い
たかったくちだから、Pモードは使わずにもっぱらEXR-HRモードを使ってい
るに過ぎないです。中高感度フィルムの絵がお好みならPモードの方がISOも
自由に上げられて便利でしょう。お好みでどうぞ(笑

でも、こんな技術的仕組みの事は、さらっと頭の済みにでも置いておいて、
良い構図を作って良光を捕まえて、素敵な写真を撮った方が楽しいかと(笑


今日はEXR-DR・Provia,ISO=AUTO(400),DR=AUTOで撮った出先のスナップです。

書込番号:14008162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/01/12 02:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


今回も、WBの比較写真です。
まあ、どれがどうだって事は抜きにして。笑


いーかげんしろって怒られそうですね。汗



>綾禍部寂夜さん

ピントと被写体の有無 云々については、こういう場合はAFロックで撮ってます。
ピントが甘いと感じるのは、被写界深度が私が思っているほと深く無いのかも
知れないです。(そんな事も無いとおもうのですが・・・・)



それとですね、、、え〜っとぉ、、、、、汗

EXRがどんな事をしてくれているのかおぼろげに理解してはいるのですが、、、、


それでですね、私の疑問

Pモード、DR AUTO400% ISO AUTO上限400 画像サイスM で撮影するのと
EXR-DR優先モードで他の設定を同じにしても、カメラが裏側で行なっている事は
違うのか?


答えは、<違う>なんですね。
場合によっては(?)違う写真になる、、という事ですね?

もう少し加えると、Pモードでは、EXRの特徴である、、隣り合った同色ダイオード
2つを使って高・低感度で撮影し合成、というのはPモードでは機能していないと。


そうなんですか〜! 意外でした!私はてっきり同じだと思い込んでました。
ありがとうございました。

書込番号:14012198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/12 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

F710

コンデジでガンバルさん
皆さん

お久しぶりです。

進行は遅くなりましたが皆さんまったりF200を楽しまれているようですね。
私のF200も現役バリバリです。

江ノ島で撮影した画像貼っておきます。。。丼はこちらのお店です。。。

http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14000795/

イルミネーションはおまけです・・・X10とかもこういった光芒が出るのかしらん?


ところで・・・ダイナミックレンジ拡張の件で盛り上がっているみたいですね。
私は何だか分かりません。
ただ、ダイナミックレンジ優先のダイナミックレンジ400パーセントで撮影すると
最短シャッタースピードが1/500が上限ですよね。
これは12M分の半分6Mで1/500で撮影してもう半分で1/2000で撮影するためだと思います。
つまり1回のシャッターで露光時間が異なる画像を2枚撮影して
それを合成しているんじゃないかと?確かEXRのDR拡張はそういう仕組みでしたよね?
このためにDR優先ではフラッシュ撮影には対応できないんじゃないかと考えてました。
ただ露光時間が同じISO100とISO400を掛け合わせる方法もあるのか?
これは企業秘密の部分ですかね。。。

PモードでのDR拡張がF100のような暗部ブーストなのかEXRのDR拡張なのか。。。
これはケースバイケースじゃないかと勝手に考えてます。
フラッシュ撮影した場合は間違いなく暗部ブーストみたいですが。。。

書いているうちに訳わからなくなりました(爆)

まだまだF200には頑張ってもらいます。

書込番号:14013834

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2012/01/12 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、楽しそうですね。
EXRモードとPモードの話題に参加しま〜す(笑)

私の見解ですが、EXRモードもPモードも内部処理は同じかと思っています。

以前、EXRモードとPモードの違いが気になったので写して比べてみたことがありました。独自の調査結果なので、間違いがあるかもしれません。

・12M設定:EXR高解像度優先モードとPモードの解像度は同じに見えます。
・6M設定:EXR高解像度優先モードの方がPモードより解像度は高く見えます。

まとめると、以下のように見えます。
・EXR高解像度優先モード(12M、ISO100、DR100%) = Pモード(12M、ISO100、DR100%)
・EXR高解像度優先モード(6M、ISO100、DR100%) ≠ Pモード(6M、ISO100、DR100%)
・EXR高感度低ノイズ優先モード(6M、ISO100、DR100%) = Pモード(6M、ISO100、DR100%)
・EXRダイナミックレンジ優先モード(6M、ISO100、結果DR100%) = EXR高感度低ノイズ優先モード(6M、ISO100、DR100%) = Pモード(6M、ISO100、DR100%)

つまり、6Mで解像度を優先したい場合は、PモードよりEXR高解像度優先モードの方が適しているようです。

また、Pモード(6M、ISO任意、DR-AUTO)にしておけば、高感度低ノイズ優先とダイナミックレンジ優先がDRに応じて自動に変化すると思われます。

EXRモードとPモードもISOとDRが同じ値なら、同じ写りです。

書込番号:14015225

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2012/01/12 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

青空と自転車大好きさん、
>もう少し加えると、Pモードでは、EXRの特徴である、、隣り合った同色ダイオード
>2つを使って高・低感度で撮影し合成、というのはPモードでは機能していないと。

6Mモードなら、Pモードでも高・低感度で撮影し合成しますよ。
12Mモードだと、EXRもPモードも露出アンダーに振り、撮影後に暗部を持ち上げる処理
でダイナミックレンジを拡張します。

つまり、6Mと12Mでダイナミックレンジ拡張の方法が切り替わります。

書込番号:14015458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2012/01/13 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

EXR-HR-6M Provia リサイズのみ

カフェにて EXR-HR6M Astia レタッチ

ドームホテル2 EXR-HR-6M Provia リサイズのみ

Paintshop Pro スマート修正&自然な彩度

皆さんこんばんわ。

それにしても、間も無く3年前となる2009年2月に発表され、既に2010年
4月に出荷完了しているF200EXRで、まだ盛り上がれるって楽しいですね(笑


>すえるじおおりばさん

立派な猫ちゃんですねぇ、二枚目ではノビノビしてるし(笑
三枚目はもしかしたら猫ちゃん達のご飯ですか?
四枚目のF710のの夜景、綺麗です。6枚羽絞りなんですね。

フジ・サイトの「企業情報」に明確な記載が有りました。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0225.html
仰るとおり、EXR-DR方式DR拡張は「隣接画素の露光時間を変えて合成」
ですね。そして露光時間の短い画素を「低感度」、長い方を「高感度」
と呼んでいます。なので低感度=ISO100/高感度=ISO400では無いです。
勘違いされる喩えをしてすいませんでした。

前に紹介したリンクに電子映像事業部の河原氏が「(低感度/高感度を
画素毎に切り替えられるイメージセンサのポテンシャルとして)3つの
モードがある」と言われていて、これがEXR-HR(高解像度優先)/EXR-DR
(ダイナミックレンジ優先)/EXR-SN(高感度低ノイズ)であると。

単純に3つの組み合わせを考えれば、低感度+低感度/低感度+高感度
/高感度+高感度になり、これがそれぞれEXR-HR/EXR-DR/EXR-SNとすれ
ばわかり易いんです。が・・・感度が露光時間を指すとするとシャッタ
スピードの意味が可笑しくなってしまいますね(笑

PモードのDR拡張が「暗部ブースト方式」と言うのは良く聞きますが、
「いつも」とは限りませんし、フジが公式回答していないので(サービ
スセンターに問い合わせた方が貰った回答にも、暗部ブース方式と言う
回答とEXR-DR方式と言う回答の二通り有った)、ここはユーザーの想像
に任せて楽しんで貰う、ってところでしょうか。


>hirappaさん

1枚目と2枚目は、この時刻には罪作りかも。一杯行きたくなる(笑
4枚目は「雪終わる」とでも題したらピッタリな素敵な写真ですね。

PモードとEXR各モードの独自比較調査有難う御座います。やはり
多くの方が気になっていた部分なんでしょうね。この結果から言えば
「EXRの各モードは、そのモードに固定させるためのもの」「Pモード
はEXR-DRとEXR-SNを自動で切り替えるモード」って事になりますね。

F200は良く「6M機と思って使うと相当良い」と言われましたから、こ
の結果から言えば、Pモード6MとEXR-HRモード6Mを使い分ければ普通は
事足りる、って事になりましょうか。僕はここでEXR-DRモードだけで普
通は事足りるって教わったのですが、なかなか楽しい謎賭けが続きます
ね。「Pの真実は如何に!」って(笑

結果として自分好みの絵が出てくれば良い訳ですが、こういう謎解きを
意識してやらせているとすれば、フジのマーケティングはなかなか!!


今夜は後楽園辺りの風景です。F200が出す晴天時の空の色は好きです。

書込番号:14015739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2012/01/13 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今回も 作品ではなく、試しにシャッター切ってみた、風ですみません。笑


>すえるじおおりばさん

はじめまして!
しらす専門店、、、ここは知人に連れていからてことがあるような気がします。
生しらす丼というのを食べました。珍しさもありとても美味しかったです。

>hirappaさん

EXRとPモードの実験考察、有難うございます。

>6Mモードなら、Pモードでも高・低感度で撮影し合成しますよ。

いや・・・私はそう思っていたんですけどね・・・
Pモードで使ってるんじゃこのカメラの旨味であるEXR機能を使えないから
EXR-DR優先モード等の使用を勧めてくださる方がいらっしゃいまして

それがきっかけで、この モードによる機能の違い の話になったのですよ。

ね、綾禍部寂夜さん 笑

というわけで、後のフォローを綾禍部寂夜さん、ヨロシクお願いしまーす。

綾禍部寂夜さんの写真、今回のも青空が綺麗でいいですね〜
青空には 色んな青がありますよね
私は 明るいブルーも大好きですし 藍より青い のも大好きです。

書込番号:14017027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2012/01/14 02:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冬の神田川を越えて

アテネ・フランセの待ち合わせ

文化学園の画廊をひやかし

神田神保町界隈をデート

100レス来てしまいましたね。
思いのほか皆さんの投稿ペースが落ちなかった(笑
それだけF200が好きな方が多いって事でしょうか。

>青空と自転車大好きさん
1枚目、冬の柔らかな晴れ間って感じで良いじゃないですか。
3枚目も、落ち着いて静かな水面が穏やかですね。

Pモードは気になって過去スレやら他サイトやら読んでみたの
ですが、6Mで画素合成するのは統一見解のようですね。確かに
センサー無駄にするのは勿体無いか。失礼しました。但し、
「Pモード6Mは必ず高感度+低感度で画素合成する」と言う
見解はあまり見掛けないように思いました。

hirappaさんも「Pモード(6M、ISO任意、DR-AUTO)にしておけば、
高感度低ノイズ優先とダイナミックレンジ優先がDRに応じて自
動に変化すると思われます。」と言われていますし。

すえるじおおりばさんは「PモードでのDR拡張がF100のような
暗部ブーストなのかEXRのDR拡張なのか。。。これはケースバイ
ケースじゃないかと勝手に考えてます。フラッシュ撮影した場
合は間違いなく暗部ブーストみたいですが。。。」と言われて
います。

これ以上に正確な答えは、フジのF200EXR設計者(F/W開発者?)が
公式に答えてくれるか、多数の撮影条件で撮って視覚&モニタに
拠らずJPEGデータの数値解析で推定するか、しか無いでしょう。
私の目やモニタだって正確とは言えないですし(笑

今日の写真は貧しくも楽しかった学生時代に戻ってみました・・・
(全てEXR-HR6Mモード、フィルムはAstiaで、PSPで軽くレッタッチ)

と言う事で【その38へ】参ります。しかし息の長いスレだ!(笑

書込番号:14019809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件

2012/01/29 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日本橋の麒麟

各国道の起点はここ

日本橋の獅子

コントラストを高め、より不気味に(笑)

みなさん、こんばんは〜。

>hirappaさん
初マニュアルですか、意外だな〜。三脚を使っての夜景はやはり基本ですよね。水面への映り込みは
良いですよ。でも、絞りが2段階というのは積極的にマニュアルを使わない原因かも。
そういえば、夕景でDR800、が一時期マイブームでしたね。

>すえるじおおりばさん
雪の枝と青空、良いですね〜。そして寒い時は、部屋で久保田ですね(^_^;
謎が多くても、結果オーライのカメラですから。

>青空と自転車大好きさん
シャープネスも色味やオートのWBの傾向も、すべてそれぞれのカメラの個性ですから。
自分の気に入ったカメラで楽しみましょう。すべてに完璧なデジカメはありませんので。
青空は、太陽の位置がすべてです(^_^;

>綾禍部寂夜さん
熱海駅前も随分雰囲気が変わったのでしょうね。パスタソースの味が気になる…
このシリーズは、もともとは100レスで次スレだったのですよ。その15辺りで、スレが長いと
クチコミが重くなるという意見があり50レスで次スレに交代という経緯がありました。
前スレでそろそろ投稿が少なくなってきたかな、と思って100レスに復活させたのですが、
また投稿も増えているし50レス交代でも良いかも。その50まで続ける為にも(^_^;
その辺は、スレ主さんにお任せします。ルール変更はスレ主さんの権限ですから。

久しぶりに日本橋に行ったのですが、麒麟像の前はカメラマンの数が凄かった…
いつもは自由に撮れるのですが、やはり映画のせいなのかな。
日本国道路元標は、道路の真ん中に埋め込まれています。

書込番号:14085019

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

ズームレバー部のオーバーホール

2010/09/05 08:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件 FinePix F200EXRの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

前面を開けたところ

背面を開けたところ

天板部分

ズームレバー部。黒い扇形の部分が接点。右側の上と下でズーム方向を変えている様子。

以前よりズーム機能の調子悪かったのですが、最近ついに28mmの単焦点レンズ機になってしまいました(^^;)。
そのため、急遽勝算もないままオーバーホールに踏み切りました。

F200でのズーム不調の話は時々聞きますので、参考までにそのときの様子を簡単にご紹介します。

特別必要なものは底面に使われている三又の特殊ネジ用ドライバくらいで、今回の分解は比較的容易と思います。
背面の外装は液晶モジュールと簡単に接着されてるので少し注意ですが、それ以外はネジを外すだけです。
(分解は自己責任でお願いします。)

私のF200では、具体的な不具合は以下二点でした。

・ズームレバーが異常に渋い: 
  内部のバネまわりの動作が渋くなっていたようでした。今回は潤滑油を少しだけ与えました。

・レバーが動いてもズームが機能しない:
  電気的接点の接触不良のようでした。今回はアルコールで清掃しました。

あとは全体的に埃が進入していたので一通り掃除して終了としました。

他に一時期調子悪かったモードダイアルも接点等を確認したかったのですが、スイッチ部が簡単には開けられない構造でしたので、今回は諦めました。

ごく簡単な対応ですが、効果はテキメンで非常にスムーズに機能するようになりました^^。

書込番号:11863023

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件 FinePix F200EXRの満足度5

2010/09/05 08:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

ボタン側。左に二本見えているのがバネの足。右側の金色が接点。

接点清掃後。多少きれいに。

バネ部。シブシブだったため清掃&潤滑油少々。

無事生還。望遠OK。

 

書込番号:11863036

ナイスクチコミ!5


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/09/05 17:02(1年以上前)

私は中古購入時に、試し撮りでは気づかなかったのに、数日後、ズーム操作でレバーからギシギシと異音がして「失敗した〜」と思いました。
それもしばらく使ううちにスムーズに、無音になりました。内部写真たいへん参考になりました。万一おかしくなっても直せると思うと心強いです。

書込番号:11864903

ナイスクチコミ!0


スレ主 TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件 FinePix F200EXRの満足度5

2010/09/05 22:02(1年以上前)

当機種

三又ドライバ。

wyniiさんこんばんは。

私の個体も一時期おとなしくなっていたのですが、最近また再発して機能不全に陥りました。
原因が同じかどうかは断定できませんので、こんなのあったよ、程度で見て頂ければと思います。
それにしても埃は結構侵入していてビックリしました。殆どの時間は鞄に入れていたのですが。見苦しくてスミマセン。^^;

因みに特殊ドライバは以前F710を開けたときに秋葉原のガード下で購入しました。数百円だったかな。

書込番号:11866293

ナイスクチコミ!1


exizさん
クチコミ投稿数:84件

2011/12/25 09:47(1年以上前)

200EXRの中古を購入したので、壊れてもイイか。ぐらいの感じで100fdのズーム修理をこの書き込みを参考に実行致しました。

不具合はズームレバーがズーム側に行ったきりになってしまう物でした
手で戻せば戻りますし、ズームは効くので
指でその度にニュートラル位置に戻せば使えないことはないんですが
この際にバラしてみました

分解してズームレバー周辺を掃除してCRC-556を塗っておしまい程度の手入れをしました
組み直してもあんまり改善されなかったんですが、
5日ほどしたら油が回ってきたのでしょうか?
多少渋いものの手を離せばレバーが元の位置に戻るようになりました

1万以上の修理代がかかりそうな故障なのかも知れませんが
Y字ドライバー580円の出費で済みました

ありがとうございました

書込番号:13938492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/31 16:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

咲いている寒桜が展示されていました

クリスマスが終わったら…門松ですよね(笑)


みなさん、こんばんは〜。

とうとう大晦日ですね。
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
お久しぶりです。よみうりランドのイルミ、規模が大きくてきれいですね。
冬のデートの定番コースなのかも。

私は、お正月は部屋でノンビリします。
という事で(?)飽きもせずスライドショーなどを…
少しは眺める事の出来たイルミネーションです。
http://youtu.be/4ME-oBB9jho
年越しそばを食べながら(?)、お餅を食べながら、あるいはお屠蘇を飲みながら
眺めて頂ければ作成した甲斐がありますm(_ _)m

写真は、今年最後に撮ったものになりそうです。光都東京ライトピア、最終日に眺めて来ました。
みなさま、今年はお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。

書込番号:13963323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/31 16:18(1年以上前)

↑は、皆さんがF200EXRで撮った写真【その37】への投稿でした。

TouranHGさん、スレ間違い申し訳ありません。
でもこの作業、やらなければいけないかも…不器用だから悩みます…

書込番号:13963378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2011/12/31 16:20(1年以上前)

お久しぶりで〜す
今、最後の夕日を撮りに来てまして落日までの暇潰しをしてたら見つけちゃいました。

今はフジ機はありませんが、あの頃が懐かしいです。
F200 いいカメラだったなあ・・・

書込番号:13963383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/31 16:42(1年以上前)

こむぎおやじさん、お久しぶりぶりです。
スレ間違いをしたら、こむぎおやじさんが釣れました(笑)

最後の夕日はいかがでしょうか?
良い写真が撮れましたら、他機種でも何の問題も無いので
皆さんがF200EXRで撮った写真【その37】への投稿をお待ちしております。

書込番号:13963453

ナイスクチコミ!0


スレ主 TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件 FinePix F200EXRの満足度5

2012/01/01 02:29(1年以上前)

あらら、懐かしい板へようこそ^^。みなさん、あけおめです。
exizさん
こんな板でもお役に立てたら嬉しいです。F100は使ったことがありませんが、F200とまた違った良い画がとれますね。大事に使ってあげて下さい。

御大のお二方、
こんな処でお久しぶりです^^。私は目下じゃじゃ馬(?)のX10に苦戦中です^^;。正月は実家ですが、帰ったら久々にあっちの板にもお邪魔しますね。因みに、F200は我が家に現在2台あり、一台は娘用です。。^^;

書込番号:13965279

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

また紫病が…

2011/06/25 19:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:118件

はじめまして。いつも口コミを楽しませてもらっています。

当機種が好きで2台もっており、毎日子どもを撮影していますが、オークションで買った中古品のほうの紫病が再発してしまいました。昨年末ごろ、たたいて根性で直したということを、ここに書き込んだのですが、今回はだめ。むしろ真っ黒になるなど悪化?しました。

新品で購入したほうは、たまに紫になりますが、軽くたたくとすぐ直ります。しかし、ズームの動きが最近スムーズでなく、いつまで使えるか分かりません。

ここは、中古のほうを分解して、紫病の原因をつきとめてみたいと思ってます。過去スレには、CCDの接触不良との書き込みもあります。

どうせ壊れているなら程度の気持ちであり、難しそうなら、やりません。どなたか、分解修理してみた方はいらっしゃらないでしょうか? もちろん、自己責任であることは承知しており、だれかのせいにするという考えは毛頭ありません。情報があれば、よろしくお願いします。

書込番号:13177064

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/25 20:25(1年以上前)

私はF200EXRは持っていませんが…。(S200EXRなら、使っています…。)


>もちろん、自己責任であることは承知しており、だれかのせいにするという考えは毛頭ありません。情報があれば、よろしくお願いします。

是非、パイオニアになってください。
過去ログを検索してみたら、実際にF200EXRを分解された方などもいらっしゃるようです。

パナのG1を分解され、その様子を写真付きで解説された方がいらっしゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=13135977/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%AA%89%F0%8E%E8%8F%87

メーカー、機種は違っても、大きな差は無いでしょう。
精密ドライバーなどを用意し、1つ1つの手順を撮影しながら分解すると、組み立て時に役立つと思います。
注意点は、バネなどが内蔵されている部品です。
バネが飛び出してしまうと、元の状態が分からなくなりますから。

書込番号:13177283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2011/06/25 21:48(1年以上前)

ビル大好き さんへ

はじめまして、今晩は。
今月初めに私のF200EXRも紫病に罹りました。修理センターに送り、見積もりをとると1万数千円とのことでしたので、自分で修理することにしました。結論から申しますと修理できました。作業内容はレンズユニットから出ているフレキシブルケーブル(2本のうちの上側の細いケーブル)を基盤に繋ぐ部分を一度はずし、しっかり真直ぐに繋ぎ直しテープで補強するだけです。経験のある方はご存知でしょうが、このケーブルをロックするプラスチックのパーツがとても貧弱な作りで、分解の際にテープを剥がすとロック用の爪が降りたままなのにケーブルがスルリと抜けてしまい、当然にリコールの対象となるべき品質であると私は思いましたが、この点はスレの主旨ではないので先に進めます。上記の作業は比較的に楽な作業でしたが、そこに至るまでの分解作業は、私にとっては大変な作業でした。事前にネット上でF200EXRの分解例を探してもあまり参考になる例は見つけられませんでしたが、兄貴分のF100fdについては幾つかの有益な作業例を発見できました。この2台はCCDこそ違いますが、その他の構造等は非常に良く似ていますので、とても参考になりました。とは言え、見るのとやるのでは大違い。感電したり、パーツが余ったりの連続でしたが、液晶にきれいな画像が戻ったときは感動モノでした。いまのところ何とか健康状態は良好です。

書込番号:13177658

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/06/26 06:42(1年以上前)

私のF200は発売日のものでトラブル等発生していません。
トラブルが出ているのは、初期ロットか価格が半分近くに
なってからのロットか興味が有ります。

書込番号:13179016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2011/06/26 07:35(1年以上前)

おはようございます。みなさん、レスありがとうございます。

>影美庵さん、そうなんです。F200の分解について、いくつか検索で出てきたんですが、これは、というほどのものが見つかりませんでした。バネ…こわいですねー パイオニアの道は遠そうです。

>温泉マタンゴさん、有益情報ありがとうございます。やはり接触だったんですね。がぜん、直してみたくなりました。

少々の揺れにも動じない、丈夫なF200になってほしいです。いまだ現役なので(ちなみにF30、F31、F100もたまに使っています)。直せないなら、XZ-1かS95かLX5か…、でも先立つものがない、という状況なので…。

>今から仕事さん、中古のほうは分かりませんが、新品のほうは1万5000円程度に値下がりしていた時に購入しました。初期ロットかどうかは、電池カバーのところの番号をみれば分かるものなのでしょうか? 

たぶん、紫病になるのは全体の中では少ないほうなのでしょうが、私は2台中2台なので、この機種が好きなだけにつらいです。

書込番号:13179114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2011/06/26 15:16(1年以上前)

2009年9月に購入しましたが、故障ナシです。

書込番号:13180670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/27 11:47(1年以上前)

過去スレにもありますが私の個体は2度修理を行っています。
そして最近また紫病が発症しています。
現状での発生頻度は電源投入20〜30回に1回程度で
数回ON/OFFで回復するのでなんとか使用出来てますが
過去2回の経験上あと数カ月でまた使用不能になると思います。
すでに保証期間が過ぎているので次は無償修理は無いと思いますが
全く同じ故障が3度目になるのでとりあえず修理に出した際は交渉しようと思ってます。

書込番号:13184176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2011/06/27 17:46(1年以上前)

紫病の原因についての私の推理です。
根本の原因は、ケーブルを固定するプラスチックのパーツの精度の甘さです。幅、厚さ、ロック機構のどれかが原因で、ロックしてもユルユルの状態なのです。このパーツのみを交換することは構造上難しいので、正常な基盤ごと交換すればよいのですが、実際の修理では単に分解・調整をするのみです。また、ケーブルの接合部を大きく覆っているビニールテープにも問題があると思います。ケーブルのロックの甘さを補う意味もあるのでしょうが、テープの経年変化や温度差などで一部が伸び縮みしたテープは、逆にロック機構を甘くしているケースもありえると思います。
以上のことから、期間の長短はあれ再修理、再々修理となる可能性は高いものと思われます。
TR101 さん、救いのない回答でゴメンナサイ。

書込番号:13185252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2011/06/28 12:56(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。いったん分解を試みたのですが、プラスドライバーで合わないのがありまして、断念してます。

ハンズ等で合うドライバーを購入し、再挑戦するつもりですが、しばらく時間がないので、少ししてから慣行し、結果を報告したいと思います!

書込番号:13188705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2011/07/11 12:52(1年以上前)

当機種
別機種

しばらくぶりの投稿です。さきほど時間がとれたので、f200exrをまた分解してみました。ドライバーはハンズで購入済みです。

温泉マタンゴさんのご指摘を受け、レンズユニットを目標としたのですが、前後のカバーを外した後、いろいろさぐってみたのですが、レンズユニットが外せませんでした。手でぐらぐらしてみたのですが、これまで紫病だったのが、まったく映らなくなってしまいました。汗。

そして、さらなる分解には、かなりの時間と集中力を要しそうで、またまた断念。

組み立て後、部品のようなもの(写真左)があまってしまい^^;、その後、どうもモードダイヤルの左側のインジケーターランプのところ(写真右)が空いていることに気づきました。そこにはめる部品のようです。次の分解時にはめてみます。

ご教示のあったf100の分解を紹介するようなサイトは、私は探せませんでした。こちらも、時間があるときに、また探してみたいと思っています。何やら、進歩のない報告で申し訳ありません。あまり放っておくと、レスを下さった方々に失礼にあたると思い、とりあえず、中間報告です(最終報告できる日はくるのか?…汗)

書込番号:13241118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/07/11 13:26(1年以上前)

ビル大好き さんへ

またまた、おじゃまします。そうなんです。この機種の分解は表・裏の両側から基盤を固定する意地悪な構造なので、とても難しいと思います。私が参考にしたのはこちらのサイト(http://bbs11.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/camera/1275570642/)です。特にレスNo162は穴の開くほど繰返し見ました。それでも、実際にやるのは簡単ではありませんが、暇を見つけてチャレンジしてください。それから、余った部品は仰せのとおりです。なくても問題なさそうですが、精神衛生上よろしくありませんよね。それでは、焦らず気長に取組んでください。何か役に立つことがあれば、また報告します。

書込番号:13241199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2011/07/11 14:19(1年以上前)

温泉マタンゴさん レスありがとうございます。すごい人がいるんですねー。さっそく、みさせてもらいましたが、難しそうですね。

今後、これを参考にまたチャレンジしたいと思います。どうせ、壊れてますから、ダメ元で楽しみたいと思います。

また、いつになるかわかりませんが、報告しますね。当面は紫病が軽度のほうのf200exrでしのぎます。ただ、最近こちらはズームがあまり言うことをきかなくなってきたので、不安なんですが…^^;

書込番号:13241313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2011/09/29 12:55(1年以上前)

当機種

久しぶりに分解に挑戦しましたが、結論から言うと断念。やむなく当機種の修理をあきらめます。

温泉マタンゴさんのご指導により、当該サイトを参考にしながら、前回より少し先に進んだのですが、どうしてもレンズユニットが取り外せませんでした。ビスがないかを見たり、ひっかかっていそうなところをいじったりしましたが、だめでした。

さらに組み立て途中で、ビスを違う場所にねじこんでしまって外れなくなり、組み立てもできなくなりました。

やはり素人にはなかなか難しいということが分かりました。中古で安く購入したものなので…と自分を慰めています。

もうひとつF200EXRがありますので、ズームは少し調子悪いですが、しばらく使っていこうと思います。パイオニアになれず、残念です。たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:13561687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/09/29 16:19(1年以上前)

ビル大好き さんへ

お久しぶりです。修理を断念されたとのことで、残念でしたね。また律儀に経過報告をいただき、ありがとうございます。
できれば代わりにトライさせてもらいたい気もしましたが、私とて、たまたま分解できただけで、もう一度やれる自信はとてもありません。私も別の機種で同様に修理を中断していますので、お気持ちはよくわかります。また気分が乗ったときにトライしてみると、案外うまく行くかも知れません。気長に楽しみましょう。

書込番号:13562228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ191

返信51

お気に入りに追加

標準

皆さんがF200EXRで撮った写真【その36】

2011/08/02 02:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:502件
当機種

DR優先/PROVIA

みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しむスレです。

基本ルールとして、

 *F200EXRの写真の投稿
 *ご感想の投稿もF200EXRの写真と同時が基本
 *画像を修正したときは一言添えて
 *50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください


==========

みなさんコンバンハ〜。暑中お見舞い申し上げます。

TouranHGさんから引き継がせていただきますので、よろしくお願いします!
もちろん他機種もアリですが、F200EXRのスレですので、できれば1枚はF200EXRの写真が欲しいですねw

ということで、まずは「初夏の十勝岳連峰」の写真を貼りますね^^;

書込番号:13325017

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:502件

2011/08/26 00:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは(泣)

唐突ですが、ウチのF200が逝ってしまいました・・・

山登りに出かけたら、天気予報とは裏腹に、下山途中に土砂降りの豪雨に見舞われて
防水機能があると思っていた(実際は撥水加工)ジャケットのポケットに入れていた
カメラを濡らしてしまった上に、もうすぐ登山口に到着というところで、気を抜いて
いたためにスッテンコロリンして衝撃を与えてしまったらしく、帰宅後は全く電源が
入らなくなってしまいました。
みなさんも雨にはお気を付けを・・・というかそんなマヌケは自分くらいですね^^;

ということで、現在は「F600EXR」や「X10」をターゲットに情報を収集中です!


>デジ2214さん
 おととい知りましたが、モエレ沼公園は、森高千里が出ているPanasonicのコマーシャルの
 ロケ地だそうです。
 「近くに森高が来てたのか!?」と思ったら、フツーに合成だったみたいです。残念!


>かわはら@千葉さん
 薪割りお疲れ様です!
 干物を接写しているかわはら@千葉さんの画をイメージしちゃいましたw


>すえるじおおりばさん
 岩魚サンド!?インパクトありますね〜
 きっと尾頭付きなのでしょうね。カルシウム補給に良さそう^^;


>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
 レトロな写真、いい味出てますね。
 最近は「ドラえもん」以外で土管が積んである光景はまったく見られなくなりましたね。



ということで、今年も滝川市の菜の花畑を撮ってきていますので、その時の写真を載せます。
※1枚目:Dレンジ優先&PROVIA
※2枚目:高解像度優先&ASTIA
※3枚目:Dレンジ優先&ASTIA
※4枚目:Dレンジ優先&ASTIA
※すべて「ちびすな」使用

書込番号:13419069

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/28 01:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

デイゴ

ワンコ

ヒミコ

ペコ


みなさん、お久しぶりですm(__)m

>えあへっどさん
あらら、逝っちゃいましたか…
コンデジはいつでも持ち歩きますからね。消耗品と思って諦めるしかないでしょう。
X10(X50?)の発売までもうしばらくお待ち下さい。人柱をお願い致します(笑)

適当にスナップを。

書込番号:13427325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/28 14:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鎌倉八幡宮・ASTIA・HR・DR100・

八の文字は白鳩が相対して居る・ASTIA・HR・DR100・

弁天様の白鳩番い・手前の雄が求愛行動中・ASTIA・HR・DR100・

時期早尚で逃げて来た雌・ASTIA・HR・DR100・

皆さん、今日は。

☆えあへっど さん、今日は。
>唐突ですが、ウチのF200が逝ってしまいました・・・
 何時もスレ主さんのお供をして、山に登山、川には魚釣りに行って居たのに・・・。
  残念でした。名残惜しいです。
  暫く、自然乾燥で何とか再生しませんか?

☆デジ2214 さん、今日は。
 2011/08/18 23:51 [13390629]の 
>>極楽彩 写落さん
 >レス有難うございます。
 >私も飾り羽が開いた写真が撮れないかと係りの女性に聞いてみましたが、飾り羽があるのは、
  春先のみで今の時期は抜けてしまっているようです。

この文章は何を指して言って居るのか判らなく成って仕舞いました。
 何故なら8月18日午後10時頃書込んだ、R7に因る多摩動物園の孔雀の写真と文章が前後の見境も無く、
 削除されたからです。

雄雌体色の違う鳥や魚に婚姻色と言う物が有る事は知って居ました。
 雉や鶏の羽が、そんなに大きく変わるとは思って居ませんでした。
 婚姻色時には綺麗な飾り羽が沢山生えるのでしょうが?
 普段の羽を広げるくらいの飾り羽は蓄えられて居るものと思って居ました。
しかし、身近な烏、雀、鳩には普段、羽に因る雄雌の見分けは付きません。
 また、婚姻色も有りません。見かけ上の羽の変化も見掛けられません。
 ただ、婚姻行動、発情行動を見る事は出来ます。

添付写真は紫陽花見物時の鎌倉八幡宮と白鳩です。
 

書込番号:13429072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2011/08/29 13:40(1年以上前)

当機種
当機種

信州の実りの秋

もうじき薪ストーブの季節

えあへっどさま:

ついにF200EXRの最後を迎えたようですね。でもあちこちの現場に連れて行ってのご臨終ですから、カメラも本望だったと思います。こうやって完全に壊れてくれないと他の機種に買い替えするのもなんだかなので、逆に良いきっかけだったかもしれませんね。どの後継はどの機種にするか、楽しみです。

週末長野へ行ってきたので、その時の写真です。

書込番号:13432952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/31 23:00(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

八幡様の白鳩(旗棹の下、手前二羽の内、中央右の雄が求愛中)・ASTIA・HR・DR100・

孔雀の足元の草を食もうとするカンガル(ワラビー?)

上野公園の白鳩(純白=ジュンパク=ハク)・DR・DR400・

上野公園の白鳩(純白=ジュンパク=ハク)・再び、安心。・DR・DR400・

皆さん、今晩は。

左から一枚目は鎌倉八幡宮 旗上弁財天社の純白鳩です。
 白鳩は八幡様の御使いとか?
 八幡宮には沢山の白鳩が居ます。
左から二枚目は孔雀とカンガルー(ワラビー?)が同居して居ます。
左から三〜四枚目は上野公園不忍池の純白鳩です。
 純白鳩一羽では次世代は交雑種(?)に成ります。

書込番号:13442865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/01 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

稲の花

案山子と小サギです

柳にカエル(滑り台などもあり遊具になっています)

間もなく秋を予感させる青空です

皆さん今晩は!
あっという間に8月も終わりですね。
毎日蒸し暑い日が続いていますが、台風が近づいているので、台風が過ぎると涼しくなるのを期待しています。

>えあへっどさん
F200がだめになってしまったみたいでご愁傷様です。私もそうならないように注意します。
デジカメをはじめたのはCASIOがQV10を発売したときで、当時は本当にプラスティックのおもちゃのようなもので(価格はかなりしましたが)手を滑らせて落とそうものなら一発でお陀仏でした。次にQV30を買い、またおとしてしまいました。軽いので注意していないとすぐに落としてしまいました。それ以来は結構注意しています。
森高千里のコマーシャル見ました。いつまでもかわいいですね。確かにモエレ沼公園がバックですが、あれを見てモエレ沼公園が分かる人は少ないでしょうね。
滝川市の菜の花畑も北海道らしくて雄大ですね。本州では見れない景色です。6月で菜の花が満開なのは北海道らしいですね。

>コンデジでガンバルさん
今晩は。昨年近くの植物園で撮った写真で花の名前が判らず気になっていた写真が1枚ありましたが、ずばりデイゴの花でした。ネットで調べると沖縄のデイゴの花とは少し違ってアメリカデイゴというそうですね。鹿児島県の県木だそうです。
ついでにデイゴについて調べて見ると、”島唄”の歌詞はデイゴの花がたくさん咲くと台風がくるとの意味のようですが、台風の意味が第二次大戦で米軍が押し寄せて聞いたとの意味も込められているようで、改めて”島唄”の意味の深さを知りました。
”ひみこ”もかっこいいですね。一昔前は浜松町の竹芝桟橋から晴海ふ頭の国際展示場に水上バスでよく通ったものですが懐かしいです。

>極楽彩 写落さん
特に大きな意味はありませんが、孔雀は羽根を広げた写真がいいですね、とのことだったので言い訳をしたまでです。
その後テレビを見ていると、”なるほど珍百景”の番組で個人で白孔雀をを飼っている人がいました。お散歩に連れて歩いたり、自分で孵化させたり、少しカルチャーショックでした。個人で飼っても問題ないようですね。

間もなく実りの秋がやってきますが、当地では今、稲の花が満開です。空も少し秋の気配が漂ってきました。そんなお散歩写真を何枚かアップします。
すべてM3:2 DRモード VELVIAです。

左から1枚目は満開の稲の花です。
2枚目は案山子とそんなの関係なさそうな小サギです。
3枚目と4枚目は近くの公園の写真です。花札の雨の20文の札の絵柄、柳とカエルがモチーフです。この札には小野道風が描かれていますが当地は誕生伝説地ということで公園とかが整備されています。


書込番号:13443228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/01 20:30(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
別機種

公園のシンクロ(真黒)・HR・DR100・トリミング済

カンガル(ワラビー?)には敵意は無い様だが、孔雀は威嚇を続ける。

上野公園不忍池のシンクロ(真黒)・DR・DR100・

同じシンクロ(真黒)鳩・DR・DR100・

皆さん、今晩は。

☆デジ2214 さん、今晩は。
 >稲の花
  質素な花ですネ。
  今、開花で実りの秋に間に合うんですか?
  早場米は放射能検査を合格して、もう、出荷されたそうです。

>自分で孵化させたり、
>個人で飼っても問題ないようですね。

子供が幼い頃、群馬県新町の知り合いから孔雀の卵を貰って来ました。
 幼稚園にお願いして鶏に抱かせて孵化させた事が有ります。
 餌は鶏と同じ物で良い様です。
 孔雀は羽根を広げると鶏より、大きので小屋は大きい方が良い様です。

羽根色が純白鳩(ジュンパク=ハク)を貼り続けました。
羽根色がマックロ(真黒=シンクロ)な鳩も居ます。

書込番号:13446222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件

2011/09/02 20:29(1年以上前)

当機種
当機種

んっ!?

ホテルのロビーの照明を真下から見た画

みなさん、こんばんは。


>コンデジでガンバルさん
 カタカナシリーズですね。
 ヒミコは一回乗ってみたいですが、あまり東京に私用で行くことがないので
 ちょっと難しいかな〜
 ちなみにペコちゃんは「動く」のですね?


>極楽彩 写落さん
 F200、自然乾燥してみましたが、やはりダメっぽいです(泣)
 白いハト、なんかカッコイイですね!
 札幌の大通公園には人にぶつかりそうなぐらい、普通のハトが居ますが、白いハトは
 今まで見たこと無い気がします。


>かわはら@千葉さん
 おっしゃる通り!かなり沢山写真を撮ったので、天寿を全うしたと思っています。
 最近、新製品ラッシュですので、丁度買い替え時期だったのかもしれません。
 (薪割りはストーブの為だったんですね〜)


>デジ2214さん
 私も今までカメラを結構落っことしていますが、使えなくなったことはありませんでした。
 やはり怖いのは「水」ですね。
 札幌市のモエレ沼公園、滝川市の菜の花畑とも、全国的にはあまりメジャーではありませんが、
 家族連れでも結構楽しめると思いますよ。



皆さん、ウチのF200の件でお気遣い頂き有難うございます。
「F600EXR」出たみたいですがまだ触りに行けていません。今週末あたりヨドバシに行って
みてこようと思っています。
「X10」も海外で発表されたみたいですね。スペック的にはかなりそそられる物がありますが、
今までのようにポケットに入れて気軽に持ち歩くにはちょっと微妙かもしれません。
地味に明日発売の「E-PL3」が気になっていたりもします^^;


ということで、過去写真を数枚載せますね〜。
※1、2枚目:Dレンジ優先&ASTIA
※すべて「ちびすな」使用

書込番号:13450435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/02 21:12(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

諏訪橋付近のモザイク鳩・HR・DR100・

グルグル回りながら、激しく威嚇する。タップダンスを見て居る様だ。

諏訪橋付近のモザイク鳩の右側面

諏訪橋付近のモザイク鳩とその仲間

皆さん、今晩は。

こんな羽根色が混ざった鳩も居ます。
 この羽根色はモザイクと呼びます。
 一羽として同じ羽根色の鳩は居ません。

自然放鳩では交雑が進みます。
 羽根色に血統の強い色が出て来ます。
 羽根色に交雑の様子を見る思いです。

書込番号:13450609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/03 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

上野公園のモザイク鳩(右側)・DR・DR400・

上野公園のモザイク鳩(左側)・DR・DR400・

更に、威嚇する。最高の演出。

威嚇し続ける。

皆さん、今晩は。

2011/09/02 21:12 [13450609]の
>こんな羽根色が混ざった鳩も居ます。
 >この羽根色はモザイクと呼びます。
 >一羽として同じ羽根色の鳩は居ません。


2011/09/02 20:29 [13450435]の
>札幌の大通公園には人にぶつかりそうなぐらい、普通のハトが居ますが、白いハトは
 今まで見たこと無い気がします。

これから公園、神社仏閣等で鳩をゆっくり、ご覧に成る機会が有りましたら、
 この事を思い出してご覧下さい。
 きっと、新しい発見が有ると思います。

書込番号:13455565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/04 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一流のプロですが、写真撮影OKでした。

フォーラムの地下では、こんな催事が。

ミニねぶた

みなさん、こんばんは〜。
みなさんの所は、台風の影響はどうでしたか?

私は、有楽町の国際フォーラムで一日遊んでしまいました。
JAZZの生演奏はいいですよ。外のライブは無料だし(^_^;

地下のイベントでは、東北、北関東の色々なものを買ってしまいました…

書込番号:13460442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/05 00:18(1年以上前)

当機種
当機種


お返事を入れ忘れたもので…

>デジ2214さん
写真は、アメリカンデイゴです。面倒になって、アメリカンを抜いてしまいました(^_^;
私もデイゴの名前は、島唄で知りました。
面白そうな公園ですね。最近の公園は、きれいに整備されてきましたよね。
台風一過の秋晴れ、となるのでしょうか?

>えあへっどさん
「動く」ぺこでした。初めて見ました(笑)
前回の写真は、語尾が「コ」で終わる写真を集めてみました。「ゴ」も仲間です(キッパリ!)
そう言えば、モエレ沼公園は行ってみたい場所の一つなのですよね。

写真は、適当に…

書込番号:13460593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/06 16:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。
台風が通り過ぎ、大阪は秋を感じる涼しさとなりました。
大阪府唯一の村、千早赤阪村を訪れ、棚田を見てきました。
稲穂が黄金色に変わるのが楽しみです。
写真はPモード,ベルビア(ビビッド),WB:晴天です。

書込番号:13466519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/06 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

羽根色がサシ(右側)

羽根色がサシ(左側)

頭隠して尻隠さず。・更にグルグル回りながら威嚇する、後ろまで見せて仕舞います。

羽根色がサシ(背側)

ごもやま さん、今晩は。

台風一過、大きな被害も無く良かったですね。
 広々とした棚田、青々とした稲穂、気持ちが良いですね。
 早く実ると良いですね。

サシと言う羽根色の鳩が居ます。
 主翼が体毛と違った色をしています。
 主に挿し羽根は白色が多く、目立ちます。
 主翼は「挿し羽根(サシハネ)」の様で「サシ」と呼びます。

 

書込番号:13467531

ナイスクチコミ!2


nyimaさん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/09 20:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

Tanka Festival, Ganden Monastary,Tibet

山の上の修行場,Tibet

みなさんはじめまして。
初投稿です。留学用にデジカメを探していたところf200を見つけて購入しました。
帰国しても旅の友として大活躍してます。とても良いカメラで大満足です。
写真は80パーセントにリサイズしています。素人なので撮影データーなど良く分かりませんが確かEXR高解像度モードだったと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:13479335

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2011/09/11 05:31(1年以上前)

当機種

花火

100枚以上撮影したけど、まともに撮れたのはたった数枚でした(*_*)

書込番号:13485203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/09/11 05:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

花火の撮影は難しいですね(^_^;)

すべて、当機種での撮影です。

リサイズ加工、色合い加工してます。

書込番号:13485225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/11 10:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。
お彼岸の前に、また残暑が戻ってきちゃいましたね。
近所の高校の学園祭にお邪魔した際に、華道部の作品が目に留まりました。
華道といえば活け花のイメージしか無かった私には新鮮な驚きでした。
写真は全てPモード,WB:オート,プロビア(スタンダード)で露出+補正です。

nyimaさん
 美しい青空ですね。 旅行雑誌の1ページかと見紛うほどです。

コージ205さん
 花火は開いた瞬間を撮るのが難しいのに、キレイに撮れてますね。
 

書込番号:13485855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:502件

2011/09/23 02:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一際存在感のある高層建築(澳門にて)

ロータス効果(澳門にて)

空港での1コマ

みなさん、こんばんは。

えー、49番目の返信の後、しばらく様子を見ていましたが「放置スレ化」しているようですので、
ここら辺で一度閉じさせて頂きます。

F200EXRの過去写真はまだまだ沢山あるので、このまま「その37」を立ち上げることも考えましたが、
私自身、すでにF200EXRユーザーでは無くなっているため、スレ主を続けることに躊躇いを感じている
状態です^^;

もし、このスレを継続して欲しいと言う方がいらっしゃいましたら、このスレの51番目以降に返信を
して頂くか、直接「その37」を立ち上げて頂きたいと思います。

ということで、このスレに返信してくださった皆さん、ありがとうございました!

書込番号:13535857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/25 14:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

有楽町国際フォーラムにて

ゆるキャラや

キャンギャル(?)も


えあへっどさん
スレ主お疲れ様でした。
私も様子を窺っていましたが、だれもスレを立てない様なので。

まだまだ後継機と呼べるものは発売にならないようだし、未だに初めて参加される方も
おりますので、次スレを作りますね。

写真は金曜日に行われていた「全日本パンフェスティバル」のイベント
「日本全国ご当地パン祭り」のスナップです。
有楽町に別な用事で出かけたのですが、色々なパンを買い込んでしまいました…
60種類もおいしそうなパンが売っていたので…

書込番号:13545996

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

Fuji X10/X50 詳細

2011/08/28 11:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 cobonさん
クチコミ投稿数:60件 LIFE is 

Photo Rumorsに詳細が出ましたね。

http://photorumors.com/2011/08/27/fuji-x10x50-detailed-specs-leaked/#more-12297

個人的に好きな「黒ボディ」のようだし、F200EXR後継機として期待してます。

書込番号:13428462

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/08/28 11:35(1年以上前)

フジノンf/2.0-2.8レンズ
手動の光学4倍ズームレンズ

ズームが手動とは使いかってが良さそう
テレ端でもF2.8の明るさは素晴らしい

ネーミングからしてX100の半額かな?

書込番号:13428494

ナイスクチコミ!4


スレ主 cobonさん
クチコミ投稿数:60件 LIFE is 

2011/08/28 13:30(1年以上前)

35mm換算の焦点距離は、28〜112mm の4倍ズームみたいですね。

書込番号:13428874

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobonさん
クチコミ投稿数:60件 LIFE is 

2011/08/29 14:01(1年以上前)

手振れ補正もついてた。

http://digicame-info.com/2011/08/finepix-x10-x50-2.html

書込番号:13432994

ナイスクチコミ!2


スレ主 cobonさん
クチコミ投稿数:60件 LIFE is 

2011/09/01 14:50(1年以上前)

FinePix X10、正式発表。

http://digicame-info.com/2011/09/finepix-x10-1.html

> 画素数を半分にして、ダイナミックレンジや高感度を優先するモードは、
> FinePix 200EXRにあった[SN]モードや[DR]モードと同じような機能でしょうか。

F200EXRの進化版なのか?

書込番号:13445037

ナイスクチコミ!2


スレ主 cobonさん
クチコミ投稿数:60件 LIFE is 

2011/09/01 15:17(1年以上前)

機種不明

Fujifilm X10 Promotional Video 発見。

http://www.youtube.com/watch?v=qttiZkQBq2s


写真のように「ステッカー等でちょっと加工したら、よりクラシックになるかな?

書込番号:13445112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2011/09/01 15:57(1年以上前)

英語は良く解らんですが、
すんごい良いっぽい(苦笑

ただ、上着の内ポケットかた出すような仕草がうそ臭いですね。
レンズのでっぱりがありますから・・・。

センサーが他社の高級?コンデジより大きいので、
一歩先を行った感じですかね。
X100での超高感度画質が継承されていたら良いですね。

書込番号:13445235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/01 16:31(1年以上前)

最近 F200EXRの動きが怪しく、Xz-1やLx5を考え始めていたので、はやく詳しいことを知りたいです。いつごろ発売なんでしょうかね〜

書込番号:13445336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/01 16:36(1年以上前)

動画かっこいいですねー って書き忘れました。

書込番号:13445346

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobonさん
クチコミ投稿数:60件 LIFE is 

2011/09/01 16:51(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110901_474458.html

> 富士フイルムは1日、コンパクトデジタルカメラ「X10」を海外で
> 2011年秋に発売すると発表した。日本での発売は未定。


デジカメWatchにはこう書いてました。

書込番号:13445381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/01 20:42(1年以上前)

すんげぇよさげだけど、電源オフしてても鏡胴部の出っ張りがハンパないっつーのと、
XZ-1よりさらにデカイというのがちと・・

書込番号:13446267

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobonさん
クチコミ投稿数:60件 LIFE is 

2011/09/02 01:53(1年以上前)

US$699.00

http://www.adorama.com/IFJX10.html?utm_term=Other&utm_medium=Affiliate&utm_campaign=Other&utm_source=rflaid63773

もし日本で売るとしたら・・・どんなプライスタグを付けるのでしょうか?

書込番号:13447686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/09/02 01:59(1年以上前)

cobonさん こんばんわ

イイデスネ〜 イイデスネ〜 

ダイナミックレンジモードで600万画素、高感度モードで600万画素・・・・

やっぱコンデジは600万画素ですヨネ!!!!(^^)

食指がうごきま〜す (^^)/

書込番号:13447699

ナイスクチコミ!2


スレ主 cobonさん
クチコミ投稿数:60件 LIFE is 

2011/09/03 20:35(1年以上前)

電源ONからレンズの出し入れの動きやカメラのサイズ、質感が良く伝わる映像です。
レンズフード、良く似合うw

http://www.youtube.com/watch?v=kFAo292Xv88
http://www.youtube.com/watch?v=GOssXpxvi-c

書込番号:13454830

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobonさん
クチコミ投稿数:60件 LIFE is 

2011/09/03 22:32(1年以上前)

FUJIFILM X10の動画、続々UPされてますw

http://www.youtube.com/watch?v=EWEDdNevpJY

書込番号:13455469

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobonさん
クチコミ投稿数:60件 LIFE is 

2011/09/05 00:30(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=1TQl0C2eErI

4:15頃の「親指置き」を取り付けた感じがまた良いですね!

書込番号:13460643

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobonさん
クチコミ投稿数:60件 LIFE is 

2011/09/07 02:54(1年以上前)

デジカメinfoより〜「富士フイルムX10のファーストインプレッションが掲載」

http://digicame-info.com/2011/09/x10-1.html
こんな引用ばっかりですみません。

PentaxのQに感心が行ってましたが、今では「ファインダー付き」のX10に目が釘付けですw
日本での発売計画、早く発表してもらいたいものです。

書込番号:13468671

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

まあ ウワサなんですけど^^;

2011/08/07 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

http://digicame-info.com/2011/08/23x10.html

もし出るなら久々に欲しいデジカメになりそうです。
できればCCD搭載して欲しいものですがどうでしょうね 
レンズも24ミリスタートの4倍ならとっても使い易そうです。
後は筺体の大きさがコンパクトでレンズバリア方式がいいな〜
あ、肝心の画質も期待したいですが個人的には高感度はそこそこでいいから フジらしく諧調が豊かで解像度が高いといいですね。

書込番号:13347532

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/07 21:11(1年以上前)

F200EXRもなかなか画質が良いですからね。大きい素子を持っているから画質がいいんでしょうね。

書込番号:13347561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2011/08/07 21:25(1年以上前)

1/(3/2)インチなので、1/1.5インチですね。
XZ-1等のセンサーが1/1.63インチなので、少し大きい程度です。

G12は本体のみで351gなので、これより、大きいのはいただけませんね。

書込番号:13347644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2011/08/07 21:34(1年以上前)

今から仕事さん
お久しぶりですね。そうそうGシリーズやLXよりもコンパクトだったら嬉しいですね。
普段からα33に換算50ミリの単焦点を付けっぱなしで持ち歩いてますんで、Gシリーズ程度の大きさなら魅力を感じません。
F2スタートなのかF2通しなのか分かりませんが、あまりコンパクトに作るのは無理でしょうかね^^;

書込番号:13347683

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/08/07 21:36(1年以上前)

画素数がどうなってるか知りたいですね。
せっかく2/3インチセンサーになっても1600万画素とかだったら意味ないので・・・
他社の高級コンデジのように1000万画素だったらいいかなと思います。

書込番号:13347693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 凹み写真 

2011/08/07 22:02(1年以上前)

こむぎおやじさん、こんばんはです。

興味ある情報ありがとうです。
X100のボディ使って、出すのでしょうか?(金型回収できてないから出すとか???)
私でしたらその程度の大きさなら、購入意欲はあります。

ですが600ドル程度(円‐80円換算で5万弱)、多分出せない…
そのお金をだすのなら11o始まりのレンズを買っちゃいそうです。

書込番号:13347851

ナイスクチコミ!2


UH-1さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/07 22:06(1年以上前)

2/3型素子は絶滅したのかと思ってましたが・・・気になりますね

書込番号:13347868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/08/07 22:45(1年以上前)

気になる情報ですね。

少しでも大きいセンサー搭載は嬉しいです。

書込番号:13348092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2011/08/07 22:47(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
そうそうコンデジなんですから画素数欲張らずに1000万画素程度ならいいですよね。RAWも絞りも欲しいかも って欲張ると大きさと金額が嵩張るカメラの出来上がりかもですね^^;


PC進化着いて行けずさん
どうも御無沙汰です。X100だとさすがに大きいですよ〜
一回りは小さくないとw
でも機能は欲張って欲しいですね。
あ、なんとかオートとか重ね撮りとかじゃなくて露出補正等をやり易くする上でのダイヤル等の機能ですけど。


UH-1さん
2/3センサーは久しぶりですもんね。コンパクトさと画質の両立の上では
ちょうどいい大きさのような気がします。
ウワサで終わらず出して欲しいですね。




書込番号:13348100

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2011/08/08 11:31(1年以上前)

2/3型センサーって、どこの製品でしょうね?
どうせなら4/3(マイクロを含む)のセンサーにすればよかった気がします。
どちらにしても、絞り優先モードでのシャッター1/4秒制限はなしにしてほしいと思います。

書込番号:13349774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2011/08/08 12:22(1年以上前)

テクマルさん
そうなんです 2/3クラスってコンデジにちょうどいいサイズに感じます
一昔前のキャメディアとかPRO1とかを思い出しますが、高感度以外はとっても綺麗な画を出してたような気がします。


じじかめさん
1/4縛りに関しては同意です。 せめて8秒くらいまでは普通に使えるようなら嬉しいです。
4/3ですか〜 今のGF3と同等以下ならそれもありですかね

書込番号:13349904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2011/08/08 13:42(1年以上前)

マイクロフォーサーズ機種のボディ随分小さくなりましから、
どうなんでしょうね。

S100FSを出したときに、同等センサーでコンパクト機を出したなら
かなりインパクトもあったと思います。
写りは良いが高倍率ズーム化によりボディが大き過ぎましたから。
X100は写りは凄いですが、手ちょっと手を出そうと思うコンデジではありません。

もっと早くに、S100FSのセンサーを積んだクラッセ風ボディを
出すべきでしたね。

F30、S6000fdを使っているので、一応はフジには期待はしていますが・・・。



書込番号:13350149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/08/08 13:57(1年以上前)

2/3型センサーなら久々ですね。
東芝のCMOSとかになるのかもしれませんが、
SONYの次世代裏面照射CMOSの方が連写合成機能的にやや有利でしょうね…

書込番号:13350185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 横浜おじさん 

2011/08/13 16:21(1年以上前)

遅レスで申し訳ありません。

2/3型CCD機、懐かしいですね。個人的にこのセンサーが作り出す画が大好きで、ニコン5000、5700、8400、8700、コニカミノルタA200(以前はディマージュ7も所有していましたが、あまりのバッテリー・クラッシャーぶりに手放してしまいました。今ならエネループ使用でなんとかなったかもしれませんが)を所有しています。この中でもニコン8400のシャープで歪の少ないニッコールレンズとコニカミノルタA200の28-200mm相当のマニュアルズームと豊かな諧調性は絶品で、今でもたまに撮影のお伴として愛用しています。

マイクロフォーサーズ機もパナG1、GF1、オリE-PL1を所有しています。4/3型CMSで理論上は2/3型CCDよりも画質はすぐれているはずなんですが、そのメリットはあまり感じません。上記の2/3型CCD機2台のほうが好みの画像を吐き出してくれます。不思議なものですね。

ところで2/3型CCD、SONYはとっくの昔に製造を打ち切ったはずですので、フジ自社製造になるんでしょうか。それとも他の方のおっしゃるように東芝等の製造になるんでしょうか。

もしペンタックスQのように新マウントでレンズ交換できるミラーレス機であれば、魅力満点のカメラになるでしょうね。まあコンデジ界の現状とフジの体力からすれば無理な願望でしょうけど。X100という常識を打ち破ったスーパーコンデジを作ったメーカーだけに期待したいものです。

書込番号:13369337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2011/08/14 08:05(1年以上前)

何の参考にもならないと思いますが、
ウチの会社に、去年から、ずーっとフジフイルムへ納入する、ある設備の仕事が入ってきています。
ただ、どういう部門、用途に使用するのかは、その設備からは読めません。
たとえ分かっても公表できませんけど(笑

書込番号:13371798

ナイスクチコミ!2


cobonさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 LIFE is 

2011/08/27 10:49(1年以上前)

F200EXRユーザーです。

http://digicame-info.com/2011/08/finepix-x10-x50.html
いよいよ具体的になって来たようです。
発表近いかもしれませんねw

書込番号:13424158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング