FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:276件

既出かな・・・?と思いつつ
書き込みを(笑)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/index.html

今後、このサイズのCCD出てくるでしょうかね・・・。

ほんとに、買うなら今ですね!

書込番号:11031044

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/04 12:56(1年以上前)

まあ、既出といえば既出です。

dekachikuさんの
販売終了時期について
というスレッドの中で、
未来媒体さんが
報告されています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=10957582/

さりげなく、ひっそりとした、別れでした。

書込番号:11031401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/03/04 13:06(1年以上前)

機能的には、他にうんと楽しい機能のカメラが
ありますが、メカもひっくるめて
カメラ好き(スペック好き)には、1/1.6なんて言うのは
魅力的な数字ですね

なんにしても、いろいろと
提案を感じられた機種でしたね♪

書込番号:11031447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/03/04 13:27(1年以上前)

1/1.6のCCDで、
思い切って、700万画素程度の機種なんてのは
どうなんでしょうね・・・。

それこそ、ほんとに高感度+低ノイズの
いいカメラに仕上がると思うのですが・・・。

だめでしょうね
いまどき、1000万画素切ったら
カメラじゃないみたいなラインナップですものね・・・。

書込番号:11031518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/04 14:49(1年以上前)

いまだにF31fdがF200EXRよりも優れているという意見が多数ありますから、600万画素機もあり得ないとは言えないのではないでしょうか。
1/1.6インチは、しばらくはお休みなのかもしれませんが、しばらく充電期間に入るのかもしれませんね?
手元のF31fdがいつ壊れるか心配なので、F200EXRを買っておくかどうか悩みどころです。

書込番号:11031792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 15:05(1年以上前)

>ブドワールさん

1/1.6の後継機がいつでるか分からない状況なんですから、買ってしまいましょう!
特に今の値段なら後悔することは多分ないと思いますよ
わたしはもう持っているので、先日友人をたきつけて買わせちゃいました

ちなみにアマゾンはもう15,390では売ってないみたいですね
昨日のこの時間にはボンバーとかで15,200円程度で売っていたのに、この24時間で評価の高い安値店はどんどん消えてしまってます
ヤマダの15,800が終了したら値段が反転しそうですね

書込番号:11031850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 15:07(1年以上前)

ZとかAXとかJXとか、くだらない機種を作るぐらいならFシリーズをもう少しちゃんと開発してもらいたい。
これだけF31fd神話が広まったんだから、ブラッシュアップするだけで爆発的に売れるでしょうに。

書込番号:11031855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/04 15:29(1年以上前)

鷲羽雲國齋さん、背中を押してくれてありがとうございます。
前に富士フィルムからマイクロフォーサーズ機が出るかも…という噂があったので、それを待っちゃってる状態なんですよ〜。ミラーレスでGF1みたいな形のやつが出たら、SD14(一眼レフ)+F31fdという体制を止めて、マイクロフォーサーズのみ持ち歩きたいな…と思ってます。

勝手な想像ですが、1/1.6を封印する代わりに、フラッグシップ(F200EXRの後継)はマイクロフォーサーズになるんじゃないかな…と。それなら1200万画素でもF31fdを超える高感度性能が得られるはずですし、明るいレンズも選べます。
F200EXRは家族も使っているのですが、高感度が気に食わないのとレンズスペックも気に食わない(とにかく暗い所に弱い)ので、個人的には期待を込めて不買運動してるのです。それでも現時点では最高のコンデジだとは思うので、マイクロフォーサーズが出ないままF31fdが壊れたら、買うと思います(*^ ^*)

書込番号:11031943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 15:33(1年以上前)

いや、M4/3にしたらそもそも後継じゃないでしょ。
レンズもでかく大きくなって、それじゃぁFを名乗れないよ

書込番号:11031954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/04 15:39(1年以上前)

ええと…後継というか、1/1.6インチセンサーが無くなった穴を埋める機種として、ということですよ(^^;
パナソニックとオリンパスのマイクロフォーサーズが今は大人気みたいなので、富士もそれにのっかってくれたら嬉しいですが、落ち着いてきたらまた「本当の」F200EXRの後継機は出るでしょうし、F70EXRの系統のコンデジは続くのでしょうね?
ぜんぶ想像ですよ(^ω^;)

書込番号:11031975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2010/03/04 18:17(1年以上前)

春季の新機種発表はもう無いのでしょうか。
F300に期待していたのに残念です。
裏でフラグシップ機開発しているならいいのですが・・・

書込番号:11032537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 18:40(1年以上前)

というより、F200EXR売れなかったわけでもないだろうに、なんで後継機も出さずに収束させちゃうんでしょうね?
本当にフジのマーケティングのやることは意味がわかりませんね?
「売れるものは続ける(後継機を出す) 売れないものはやめる(または改善する)」
これ原則でしょ。完全に迷走しちゃってますね?富士フイルムマーケティング事業部
15000円前半台 在庫終わりました。 のこりわずか!!

書込番号:11032628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/03/04 20:01(1年以上前)

一般には、今回の画質(広義で)を出すのには
1/2もあれば十分という判断なんでしょうね・・・

確かに、絶対に1/1.6でないと困る!
というユーザーの方
どれだけいるのやら・・・(汗)

歩留まりもCCDが大きくなれば
悪くなるし、このクラスに採用してきたフジは
ある意味評価されて然るべきでしょうね

そんなサービス製品であったF200を
購入できた方はラッキーですし
迷っている人は
買って損なしと思います。

値が上がるような性格のカテゴリーでは無いですが、
後から話題に上る回数の多い機種となるでしょうね。

書込番号:11033079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/04 23:31(1年以上前)

4月発売と思われるF70EXRの後継のF80EXRの選択幅しか既にないようです。
1/1.6型センサー搭載デジカメよ永遠に!って感じですから・・・

書込番号:11034550

ナイスクチコミ!0


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/05 00:18(1年以上前)

PCボンバー、ECカレント、Amazonが消え、いよいよ切迫してきた感じなので、たった今F200EXR注文してしまいました。
それにしてもF200EXRの後継、本当に出さないつもりなんでしょうか。
1/1.6型がこの値段で買いたたかれては採算が合わないのかも知れませんが、F70EXRからF80EXRへの流れをみると富士フイルムらしさが無くなってしまったような感じがして、残念でなりません。
F70/80系のスリム+高倍率というコンセプトの機種はそれはそれとして残して良いですから、それとは別に低倍率でも良いのでレンズ性能と画質に振った機種を出してくれませんかねぇ。S90のような。それでこその"F"だと思います。

書込番号:11034824

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ279

返信44

お気に入りに追加

標準

レビューの画質評価は信頼できるのか

2010/02/18 18:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

自分が使っていてこのカメラの画質はそれほど悪いとは思えない。でもそれほどレビューの評価が高くないのは、たった一人画質が1で評価した人物がいたことで評価全体が下がっている。このカメラの画質が1と評価できる人物の評価は正しいとは思えない。価格コムの評価が実はこうしたわけの分からない評価者でなりたっているのは悲しい。

書込番号:10961347

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/18 19:08(1年以上前)

赤の他人の評価に左右されるあなたも問題ではないでしょうか?
ご自分の「目」が信用できないんですか?

書込番号:10961388

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/18 19:13(1年以上前)

>画質という一般的で科学的評価を個人的とすることが間違いです

過去スレ見逃してました
イマイチ意味が理解できませんけど、世間ではこういうのを「屁理屈」と言います

書込番号:10961412

ナイスクチコミ!8


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/02/18 19:15(1年以上前)

>価格コムの評価が実はこうしたわけの分からない評価者でなりたっているのは悲しい。

誰でもどんな評価でも付けたい放題ですからね。
そういう意味のない評価を信じることこそが、意味のないことです。

書込番号:10961418

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:29件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/02/18 19:43(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。画質の評価が個人的な評価のためこの機種の評価が1であったということになんら、疑問を抱くことがない人がいたということが驚きです。そんな人がデジカメの評価に参加することがないことを望みます。多くのデジカメを使用したその後に評価をする人が登場することを望みます。 

書込番号:10961556

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/18 19:47(1年以上前)

大きなお世話だ

書込番号:10961581

ナイスクチコミ!7


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/02/18 19:53(1年以上前)

私としては、評価に1を付けられたことをそれほどまでに問題視する人がいる、ということが驚きですが…。
自分の使っている機械を、誰かに評価してもらう事というのは、そんなに大事(おおごと)ですか?
私なら、綺麗な写真が撮れてそれを自分が満足していれば、誰が何を言おうが知ったこっちゃないですが。

書込番号:10961613

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/02/18 19:53(1年以上前)

笑っちゃいます。画質の評価を使ってもいない人がなぜ参加するのか。

書込番号:10961615

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2010/02/18 19:55(1年以上前)

自分でよ良いと思うのなら、他人の評価は気にする必要はないと思います。

書込番号:10961630

ナイスクチコミ!14


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/18 19:57(1年以上前)

>>たった一人画質が1で評価した人物がいたことで評価全体が下がっている。

画質評価1をつけたたった一人がもし5を付けていたとしても、わずか0.019ぐらいしか差がないです。

>>このカメラの画質が1と評価できる人物の評価は正しいとは思えない。
>>価格コムの評価が実はこうしたわけの分からない評価者でなりたっているのは悲しい。

確かに好き勝手書くことも出来ますが、実際に使ってみて画質が良い悪い思うのは人それぞれですからね。もちろん母体数を増やしたときに平均に差が出るのはあると思いますが、これだけ大勢の人が使っていれば一人二人悪いと思う人は出てきて当然。
ましてや、レビューする人も他の機種と比べたわけではないのでから主観が混じるのは当たり前。全員が全員満足するものは作れないでしょう。あくまで参考程度にとどめておくのが一番だと思いますよ

「自分は画質は良いと思っている→他の人が画質が悪いと言うのは我慢ならない!!!!!」
というのは押しつけ以外の何者でもないでしょう。言論統制ですか?

書込番号:10961644

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/02/18 20:10(1年以上前)

画質の概念を規定することが難しいことは以前に書きましたが、ニコンのフィルム機種のときはこんな議論はありませんでした、解像度、ならびに発色がはっきりと科学的に規定されたからです。デジカメに入って個人の感覚が主に議論され、自分の感覚にあうなどと、科学的でない議論がなされています。以前のようにチャート図ではっきりするというとすっきりするのdすが、今回のようにユーザーでもない人々が評価するのは理解できません。

書込番号:10961709

ナイスクチコミ!3


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/02/18 20:16(1年以上前)

>自分の感覚にあうなどと、科学的でない議論がなされています。

「科学的」?
数値上のスペックが優れているものが、万人にとって最高だと思ってるんですか?
そう思う人がいても不思議ではありませんが、違うと思いますよ。
もちろん、そう思っていても私は止めません。

>今回のようにユーザーでもない人々が評価するのは理解できません。

その通りですね。
実際に使った人間が評価するのが理想です。
しかし、評価が悪かった人が実はユーザーではないという確認は、どのようにして取ったんでしょうか?

書込番号:10961742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/02/18 20:20(1年以上前)

自分が買ったカメラには愛着があるゆえ、誰しもケチを付けられたらいい気分はしません。

その腹いせに、他のカメラに難くせを付ける人がいたとしても不思議はないでしょう。

自分がいいと思えば、他人がなんと言おうと気にする必要はないのです。

ここでの評価を絶対的に正しいと思って購入動機にする人は、果たしてどれくらいいるんでしょうか?

参考程度にとどめておく人はいても、他人の評価を鵜呑みにして買う人がいたら、それはそれで自己責任で考えればいいだけです。それを他人のせいにすること自体が間違っているのです。

書込番号:10961776

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/02/18 20:24(1年以上前)

じじかめさま
評価をもとにして購入する人がいるとは思わないのでしょうか
私のようにつぎからつぎに購入してから評価する人がそれほどいるとは思いません。
私は人の評価を元に購入してはおりません。
購入してから評価しております。ニコンもペンタックスもキャノンも使ってから自分の感性から評価しました、こうした、くだらない購入、評価の過程をつまらないと思って今回提案したのであって人をおとしめたりしようとしたことはありません。使ってみて、どうして評価が1になるのかと思って書き込んだだけのことなのです。

書込番号:10961806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/18 20:32(1年以上前)

カメラ以外の製品でもある事ですが、期待値が高いメーカーの評価は辛口になりがちですよね。
ブランドやCMで買うようなキャノンやパナと違って、フジフィルムを買うお客さんは画質にうるさいことが多いと思うので、画質や満足度で少し辛口になることもあると思います。

もちろん、画質を「1」とするのは明らかに不正がからんでるか使用者の理解不足だと思いますが、僕が評価しても満点はないかもしれないな…。自分の場合はF31fdとかと比較してしまいますから。
てきとーに「5」と評価されている他社のカメラよりも、フジフィルムを評価している人の「4」のほうが、内容としてはずっと高評価なのかもしれません。

問題は、それを解り易く指標にできない事ですね。いまのレビュー評価では、数値と実際の製品に乖離が起きてしまいますから。だから、やっぱり実際にクチコミやレビューの内容をよく読んだり、貼り付けられた画像を比較しないといけませんね。

書込番号:10961850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/02/18 20:51(1年以上前)

3代目はS1IS さま
確かに自分の購入機種に対する評価で他機種を評価する人は多いと思いますが、今回私が提起した事案は違います、画質に対して1の評価をする人がいることがおかしいと思い、そんな、評価が正しいかと思い提案しただけです。多くのデジカメを購入し使ってみて、そう思って提起しただけで、自分の購入したカメラの評価をさげられたから提起したというそんな子供じみた提案ではありません。キャノンやペンタックス、ニコンを購入し使ってみて疑問を感じたので投稿しただけです。

書込番号:10961970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/02/18 20:51(1年以上前)

ネットの書き込みですから、役に立つと信じる評価だけ信じれば良いだけです。

ユーザー満足度は、単に価格.COMを盛り上げる要素であって、
重要な要素では無いと思います。

こういう議論は、このサイトでは昔にかなりありましたし、今という時代では、ネットとは、こういう性質のものだという一般認識も浸透していますから、正直、今更?という感じのスレではあります。

書込番号:10961973

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/02/18 20:58(1年以上前)

エアフィシュさま
ネットの書き込みだから自分が信じる情報だけを選択すればいいとのご意見は100パーセント支持できます。しかし、こうした、データを元に購入を決定する人がいるとは思わないのでしょうか、だからこそ、ユーザーはしっかりしたフィードバックをして次に購入する人に確かな情報を提供すべきだと思うのですがいかがでしょうか。

書込番号:10962015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/02/18 20:59(1年以上前)

>自分の購入したカメラの評価をさげられたから提起したというそんな子供じみた提案

誰がそんなことを言いましたか?よく読んでいただきたいですな。

>自分が買ったカメラには愛着があるゆえ、誰しもケチを付けられたらいい気分はしません。その腹いせに、他のカメラに難くせを付ける人がいたとしても不思議はないでしょう

その程度の動機で自分が買いもしないカメラに低評価を付ける人がいたとしても、それは不思議ではないと言っているのです。

書込番号:10962017

ナイスクチコミ!2


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/02/18 21:02(1年以上前)

モグサン2000さん

私の疑問にも答えて頂けると嬉しいのですが。

>>今回のようにユーザーでもない人々が評価するのは理解できません。

評価が悪かった人が実はユーザーではないという確認は、どのようにして取ったんでしょうか?

書込番号:10962037

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/18 21:11(1年以上前)

この手の
さまざまな評判サイトがありますが
どんなに頑張っても
すべての書き込み・評価が清く正しく道徳的に
なることはあり得ないんですね、残念ながら。

それは「人間」が書き込んでるからです。
あなたが勤める会社の中にも
信用に足る人もいれば、そうではない人も居ますよね
インターネット社会でも
それは同じなんです。

この世界のどこかで、不正な賄賂で政治をする政治家がいて
自分勝手なヒトゴロシをする人が居て
自分の国の都合だけで戦争をする国がある。

そういう人間の性質は、Webサイトの書き込みにも現れてしまうんです。
だから、かきこむのが人間であるかぎり、しかたないことなのですよ。

>たった一人画質が1で評価した人物がいたことで評価全体が下がっている
ちなみに、極端な人気機種は、イタズラでこれをやる人が現れます。
なので、これってある意味ご祝儀なんですわ(笑)

書込番号:10962089

ナイスクチコミ!10


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

試し撮りしましたU

2010/02/16 18:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:176件 FinePix F200EXRの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

今日は仕事も早く終了したので、先日と同じ禅寺の境内にある建物を手持ちで3枚撮ってきました。
前回とほぼ同じ構図で同じ時刻に撮りました。

左はPモード・ISO400・DR400%・F3.6・1/20です。
真中はEXRモードのDR・ISO400・DR400%・F3.6・1/14です。
右はEXRモードのDR・ISO200・DR800%・F3.6・1/9です。
右のDR800%の画像が見た感じに近く、屋根の白トビが少ないと思います。

おまけの4枚目の画像もEXRモードのDR・ISO200・DR800%で撮ってます。
掲載していませんがEXRモードHR・ISO100・DR100%で撮った画像より4枚目の方が色合いもキレイでビルも鮮明に撮れていました。

試した結果は、野外での撮影ではEXRモードDRは効果的な事が分かりました。
ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:10951028

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:48件

2010/02/16 18:39(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=%8e%e1%97t%83%7d%81%5b%83Nhide
同じ内容のスレ立て意味あんの?

書込番号:10951154

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2010/02/16 19:37(1年以上前)

前のスレに「返信」で続けたほうが良かったかもしれませんね。
EXRのダイナミック優先モードだと、かなり白とびが改善されてますね。

書込番号:10951418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件 FinePix F200EXRの満足度5

2010/02/16 20:03(1年以上前)

茶太郎さん

コメントありがとうございます。
うっかりしていました。
次回からはそうします。

書込番号:10951558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件 FinePix F200EXRの満足度5

2010/02/16 20:07(1年以上前)

じじかめさん

コメントありがとうございます。
うっかりして新規でスレを立ててしまいました。
次回からは返信にアップします。

DRモードの効果が確認出来ました。
これからは室内でのテストをやってみます。

書込番号:10951578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件 FinePix F200EXRの満足度5

2010/02/23 23:54(1年以上前)

当機種
当機種

先日、GOLF FAIRに行き人気のブースを撮影してきました。
室内でもEXRの効果はあると感じられました。
ちなみに高感度低ノイズで撮影しています。
傾向として少しアンダー気味に撮れる様に思われます。

書込番号:10989225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

KD400Zと較べてみました

2010/02/20 23:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:116件
当機種
別機種
当機種
別機種

F200EXR

KD400Z

F200EXR

KD400Z

KD400Zは50%に縮小、200EXRは40%に縮小しただけで手はいれていません。画角はできるだけ合わせました。
ざっと見た限りでは、色合いが違うだけで解像感、コントラストともほとんど同じです。
4MPと6MPの違いで、若干200EXRが細部の解像度が上の気がします。色合いは200EXRは、青味が強めのようです。
これらの絵をみて物足りないのは、エッジの”切れ具合”です。
背景が空で、建物が赤ならば、もっと”手の切れそうな”輪郭でも良さそうな気がしますが、やはりコンデジでは無理なのでしょうか?
他の投稿写真をみると、もっと切れが良いような気がしますが、撮り方の問題なのでしょうか?
道具を変えれば解決するのかどうかが今、気になっています


書込番号:10972556

ナイスクチコミ!0


返信する
h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/20 23:40(1年以上前)

>もっと”手の切れそうな”輪郭でも良さそうな気がしますが、やはりコンデジでは無理なのでしょうか?

”手の切れそうな”って表現が良いですね。
道具次第とは思いますが、コンデジにも有るのではないですか?

ちなみに生産終了のペンタックスA40ですが、”手の切れそうな”輪郭と思っています。

http://www.geocities.jp/mh8401/syasin/IMGP1795.JPG

書込番号:10972833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/20 23:56(1年以上前)

こんばんは。

お写真、拝見させていただきました。
遠慮なくの感想です。(もちろん個人的な感想ですが。。。)
F200のほうピント甘いかな???
ピントが甘いから必然的に切れのない画像に感じれてるのでは。

私のF200の使い方はデジイチのサブの使い方なのでそれほど使い込んでるわけではないですが
私が使っていてもピントを人、物、ペット、花など比較的分かりやすい被写体に合わせていれば問題はないが、風景などでピントを分かりずらい場合はピントが甘いかな??と感じるときがあります。

どうなんだろう??F200この手はの被写体は弱いのかな???

書込番号:10972950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2010/02/21 00:54(1年以上前)

h-createさん、こんばんは
Optio A40の絵、見させていただきました。
確かに切れがありますね。樹木の葉の1枚ずつが見えるような気さえします。

♪どれみ♪♪さん、こんばんは
確かにピントが甘い気がします。柵に置いて撮ったので手ぶれでは無いと思うのですが。
人様の画像で申し訳ないですが、同じF200EXRでも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=10898607/ImageID=564535/
などをみるとエッジがシャープです。
手前から遠景に向かう構図が良くないのですかね。

もうちょっとがんばってみます。

書込番号:10973308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/02/21 17:05(1年以上前)

当機種
当機種

皇居前の公園にて01

皇居前の公園にて02

どうなんでしょうね。
確かに撮影後にディスプレイで拡大して確認するとボケた感じに撮れる事がありますね。

F200EXRで撮影した写真を載せてみます。
リサイズ・レタッチなしです。
コンデジしか持っていない普通の人の写真として参考になればと思います。

書込番号:10976240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2010/02/21 18:45(1年以上前)

当機種

73%に縮小

四郎ちゃんさん、こんばんは
写真、ありがとうございます。
シャープな絵だとおもいます。自分が撮ったものだとしたら充分満足できます。
こういうものも撮れると言う可能性があるわけですから、もっとがんばってみようという気になります。

今度は建物を撮ってみました。昨日のよりはましな気がします。
コントラストが高かったからでしょうか?
コントラストの低いものやあまり小さなものを目標にするとフォーカスが合いにくいのかな、という気がします。

書込番号:10976713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/21 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

森の中、ピント甘い?抜けてる?

こんな感じはOK

こんな感じもOK

こんばんは。

どうなんだろう???
いままでF200でピントが甘いとか抜けると言ったような話題はなかったような気がしますが
改めて自分のF200の写真確認すると遠方の風景や森の中などはピントが甘い写真が多いような気がします。

自分は、PモードかEXRのダイナミックレンジ優先で撮っていますが遠方の風景などはシーンモードの"風景"を選ぶと変わってくるのかな???
これは思いつきで自分で検証したわけでも無いので無責任な発言です。この点はご了承を
そろろそ暖かくなってくるので自分でも検証してみます。

シーンモードでの撮影だとおそらくISOをカメラが勝手に上げてくるというF200の悪いクセ?
が心配されますが、日中の風景撮影でしたら十分な光量がありますからISOが上がってノイジーな画像になるという心配は無いと思います。

どうなんだろう??

書込番号:10978491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/02/21 23:40(1年以上前)

絞りにNDフィルターを使ってるからでは?
常時開放で撮ってるのと変わりないので中望遠域ならともかく完全な望遠域は苦手ではないのかなぁ。
ただ高画素になればなるほどNDフィルター式のほうがいいのかも知れません?

小絞りボケ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%9C%E3%82%B1

http://www.cosho.org/cosho/ccd.html

間違った見解ならすみません。

書込番号:10978700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/02/22 00:02(1年以上前)

なんだか、ぱっと見、小絞りボケが原因みたいに受け取られかねない?(笑)

1/1.6インチのセンサーなので小絞りボケには有利な機種なわけで・・・
F50fdにはあった絞り・・なんでやめたんだろう?

http://www.ouma.jp/photo/index.html

書込番号:10978871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/02/23 07:39(1年以上前)

小絞りボケ・・・初耳でした。
勉強になります。


それとは別に・・・
思い返してみたら、対象物がフォーカスを合わせる枠(名前が分かりません)の中に全体が収まる位小さく見えていて、周りに輪郭がハッキリした物がない時にボケ気味な写真が多かった気がします。

まてんがいさん、今回の建物はキレイですね。

書込番号:10985030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2010/02/23 21:35(1年以上前)

♪どれみ♪♪さん、こんばんは。
最初の里山の写真もピントが甘いという感じはしません。
白鳥と鴨の写真は芋洗いみたいですごいですね。

にこにこkameraさん、こんばんは
小絞りぼけ、というようなものもあるのですね。初耳でした。
>完全な望遠域は苦手ではないのかなぁ
これはなんとなく感じますね。手ぶれのせいかも知れませんが。

四郎ちゃんさん、またまたコメントありがとうございます
>対象物がフォーカスを合わせる枠(名前が分かりません)の中に全体が収まる位小さく見えていて
なるほど、そうかもしれません。対象物が大きい場合は”切れ”があるような気がします。
>今回の建物はキレイですね。
ありがとうございます。
さらにチャレンジしていきたいと思います。

もう少しバリエーションをふやし、このカメラの癖をつかんで行きたいと思います
皆さん、ありがとうございました。


書込番号:10988162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

¥16,000を切ったので購入しました〜

2010/02/22 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:737件

価格が¥16,000を切ったので購入しました〜

1年半前に購入したF100が露出オーバー写真しか撮れなくなって、2カ月辛抱してました。
後継機が出て、¥15,000になったら買うと決めていたのですが、後継機は出る気配ないし、3月、4月のイベントに向けて、練習せねばならんし・・・
耐えきれずに購入しました。

他メーカーも多少考えましたが、フジの操作に家内も慣れてるし、ここでの評価も上々でしたので、F200まっしぐらでした。(F100のバッテリー流用出来るし)

ある程度、使用したらレビューします。ただ、EXRのカチカチ音の大きさにビックリ。
そのうち慣れるかな?

書込番号:10981899

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/02/22 18:41(1年以上前)

>¥15,000になったら買うと決めていたのですが

1000円高くても、その分早く使用できると考えた方が幸せだと思います。

書込番号:10982040

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2010/02/22 19:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
EXRオートではなく、「高解像度優先」や「ダイナミックレンジ優先」、「高感度低ノイズ優先」
等を使い分ければ満足できると思います。

書込番号:10982322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2010/02/22 20:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
1/1.6CCD搭載のカメラですから16000円でも十分安いですよ!

書込番号:10982460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/02/22 23:50(1年以上前)

F200購入時の半値以下になりました。

昨年、F100を売ったときのオークション売値より安いとは。

書込番号:10984052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信19

お気に入りに追加

標準

F200EXR市場在庫のみで終息!

2010/02/15 08:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

そろそろ終わりだそうです。今後1/1.6のセンサーサイズは、暫く封印されるようなので
Fシリーズとしては最後の大型センサーを使った商品としてF31と同じように後から伝説化されて
しまうかもしれません。1/1.6サイズを使った新製品を期待していたのですがコスト高で
他社に比べ製造コストが高いと聞いています。世の中の流れがコンパクトな10倍ズームに
トレンドが進んでいますのでセンサーサイズが小さい方がズーム機にとっては容易に高倍率化
出来ますし、ニュース等で書かれていたセンサー等のフジフィルム内製化が進められている事も
平行して1/2型への移行へと加速させていると思います。
 海外発表のF80EXRが国内では、いつ発表かが気になるところですが今後F80に一本化されるという
ことでしょうか。センサーサイズ1/2型で1200万画素のスーパーハニカムEXRがどこまでの画質を
叩き出してくれるのかに注目が集まるでしょう。
 これからF200EXRを検討されている方は、お早めな購入を考えた方がいいかもしれません。
気がついたらどこへ行っても消えて無くなっているという日が来ますから。

書込番号:10944010

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/15 08:43(1年以上前)

コンデジを伝説化するのは、ごく一部の信者並びにコアなファンだけですけど
そんな戯言ヌキにしてこの機種はホントよくできてると思います

書込番号:10944028

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 Sans toi m'amie 

2010/02/15 13:08(1年以上前)

コスト高のハニカム1/1.6型センサーを使っているのに現在の最安値が\15,950ってのはキツい現実かもしれないですね〜。
良い機種が商売にならなければこういう機種は今後出てくる事は無くなってしまうかも?

書込番号:10944857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/02/15 14:26(1年以上前)

F200EXRは性能がハイエンドデジカメ並みなのに、普及機のやや上位的な扱いにしたのがもったいないと思います。キヤノンG10やG11的な物にして売れば付加価値があった気がします。低価格にはオート機能メインで簡単にした物を出せばよかった気がします。
世間の小型薄型化に押されて位置的に微妙な感じなのがもったいない印象でした…

書込番号:10945095

ナイスクチコミ!9


FRAGRANTさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 15:29(1年以上前)

フジのデジ一も終息してるし、今年のコンデジ部門の新作見てもどれも
手堅い路線ばかりだし、やはり恐れていたことが現実になりましたか。

こういうご時世だからか企業努力だけでは、なんとも乗り越えられないのですかね。

しかし拘りのないカメラばかり作ってると、自動車産業みたいに市場が
どんどん縮小していくだけのような気もしてならないのですがね。

このセンサーサイズと性能からすると、CANONのPowerShot Gシリーズくらいの
価格帯を狙いたいところでしょうが、Gシリーズは大きすぎます。
F200EXRだといつもポケットに携帯できるお手頃サイズでありながら、
上位機種クラスの写りを実現しており重宝しております。

もしGシリーズ並の大きさなら、持ち出しにくいので購入していないかもしれません。

書込番号:10945275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2010/02/15 15:53(1年以上前)

う〜ん1/1.6型CCDは封印ですか残念

百歩譲って1/2型で1200万画素ならまだしも1/2.3型、F4.0〜が主流なら、
お先真っ暗ですね


コスト削減は今の時代、分るけど
いくら安カメラと言ってもグレード下げて売れるんですかね

こう言っちゃなんだけど
それほどカメラに興味の無い女性とか学生などターゲットにしているのかも知れないけど
それだったらわざわざ、コンデジなんか作らなくても携帯のカメラで十分でしょ

それより、デジイチまでは行かないけど、コンデジで高画質で綺麗に撮りたいと思う
ユーザーをターゲットにし欲しい

あ〜あくまで市場を無視した素人考えですけど

書込番号:10945354

ナイスクチコミ!3


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/15 17:27(1年以上前)

フジは2005年頃から有機三層センサーという者を研究してますが、その基礎となる
単板CMOSセンサーでカラー撮影に成功したと昨夏発表してます。
(遡って2007年にはモノクロ撮影成功のニュースもありました。)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090804/173846/

画像部分のデータを見ると画素ピッチ3μmですから、F200EXRの後継に使うには
もう少し微細化が必要になると思いますが、これの仕上がり待ちじゃないかと。
これでEXRにすると連射もやりやすいでしょうしね。
飽和電子数が4万と16bitが前提となるはずですが、ダイナミックレンジが60dbと
少し狭いのだけが気になる所です。

これとは別にカラーフィルターの配列でGの一つをWにするセンサーの特許も
ありますけど、こちらは出るのかどうか分かりませんね。
(そもそもの特許も従来型センサーは昨年末で公開が止まってまして、
有機センサー関連の特許は1月21日にも新たな物が公開されています。)

書込番号:10945677

ナイスクチコミ!2


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F200EXRの満足度5

2010/02/15 17:29(1年以上前)

でじたるひでぽんさんこんにちは

F200EXR市場在庫のみで終息、その情報はどこから得られたでしょうか?

書込番号:10945682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2010/02/15 19:00(1年以上前)

よく行く量販店ですねー。
もう量販店での価格表示には展示・在庫品限りになっていましたよ。

書込番号:10946106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2010/02/15 19:37(1年以上前)

新しいカタログをみましたが、F200EXRは載っていませんでした。ちなみにF70EXRは載っています。

1/1.6型ハニカムCCDってS200EXRで継続じゃないんですか? あと製造過程がわからないけど
F70EXRも土台のシリコンは1/1.6と同じだと思いますが、違うのですかね。

書込番号:10946285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/15 20:03(1年以上前)

F200EXRの後継機は、しばらく時間がかかる(有機CMOSなどのサプライズ?)ということでしょうか。
フジのコンデジのラインナップに、しばらくはF70やF80しかなくなるということ?
それだとF200EXRの製造を止める理由が分かりませんが。。。

書込番号:10946403

ナイスクチコミ!0


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F200EXRの満足度5

2010/02/15 20:20(1年以上前)

こんばんは

カタログに載ってないていうことはいよいよ生産中止ですね、結局F200EXRの後継機は出ないていうことでしょう。残念ですね、結局普通のユーザーは高倍率、高画素のほうがうけるのでしょうね、富士も迷った上の決断だったと思いますが、残念ですね。

書込番号:10946473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2010/02/15 20:30(1年以上前)

PanaのTZシリーズやリコーのCXシリーズが売れてることから
高倍率のF70に一本化し、真の後継機はフォーサーズにってこと?

書込番号:10946532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/15 20:43(1年以上前)

その情報が確かなら今が買いですかね??

書込番号:10946607

ナイスクチコミ!1


green636さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 20:51(1年以上前)

私も最近、キタムラでこの機種を購入しましたが、
もう在庫限りだと店員さんが言ってました。

よく顔を出す大型店では黒が在庫切れだったので、隣接する
小型店?に行き、その店の黒色最後の1台をゲットしました。

後継機種についてはどうなるのか聞きませんでしたが・・

書込番号:10946657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/02/15 21:11(1年以上前)

今の時期でも情報が無いところを見ると、大型センサーは終わりかもしれないですね。
市場が活発なミドルクラスに活路を見い出すだけの、生き残り策的な商売をしても全く不思議ではありません。

ただ、フィルム屋が画質の追求を捨てるのか?
ハード的な総合スペックを高レベルに結集したら、最高のカメラが作れるメーカーなのに、
それをやらずに終わるのか?

せめて、明るいレンズとスーパーハニカムEXRのコラボが見たかったなぁ。
お家芸の高感度性能を、ミドルクラスのWX1に奪われたままで良いのかぁ?

ぶつぶつ・・・。

書込番号:10946783

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/15 21:11(1年以上前)

> F200EXRの後継機は、しばらく時間がかかる(有機CMOSなどのサプライズ?)ということでしょうか。

フジがこれ以上の画素数アップを望むかだと思うのですけど、あっさり3月頃に
EXRセンサーの後継機を出すかもしれませんし、ここのところは分からないです。
フジってweb公開と同時に小売店や問屋に通達しますから、フィルムのGF670の
発売日がweb上で確定した時即キタムラに電話したら「まだ発売日伝わってないから」
と取り合ってもらえず、別の店舗でフジに問い合わせてもらって予約した経緯も
ありますので、web上の噂とかまったく当てにならないですよ。


ただEXRセンサー自体はフォカルプレンシャッターと相性が悪いですから、
フォーサーズやニコンボディには載せられないと思いますよ。
CMOS化してライン単位での制御が出来ても、高速シャッター時にシャッター幕の
開口ラインがどこかを把握しながら制御するのは事実上無理だと思いますし。
(予測でやっちゃうとシャッター幕の挙動が揺らいだ途端破綻しますし。)

もしフォーサーズやニコンボディに載せるなら単板でダイナミックレンジを
より拡張するかSRセンサーのような構造のCMOSが現実的かと思います。
逆にハッセルHシリーズはレンズシャッターですからEXRでも大丈夫なんですけどね。
この辺はコストと売り上げ予測のバランスでしょう。
SRでフルサイズもコスト面で難しかったでしょうし、CMOSが安価でないと現実的
じゃないですけどね。

フジもCCDの前工程を東芝に売却してますし、中の人的にはもっと早く有機CMOSを
投入したかったのではないかと思ってます。

書込番号:10946789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2010/02/15 21:51(1年以上前)

数字にこだわるのなら・・・

1200万画素⇒1400万画素とかだけじゃなく
1/1.6型とかF2.8〜とか、こっちの数字にもこだわって欲しかった。

まぁ数字が全てじゃないけど・・

書込番号:10947072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/15 22:32(1年以上前)

この値段なら買っておいてもイイかもですね。。。

書込番号:10947405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2010/02/15 23:37(1年以上前)

他メーカーが1400万画素時代に突入しフジフィルムとしては1/2型1200万画素のスーパーハニカムEXRでも十分に違いを訴求出来ると考えているのではないでしょうか? 他社の1/1.23型1400万画素CCDの
ノイズディラクション回路も向上してきているように先端技術で1/2型スーパーCCDハニカム1200万画素モデルも改良されていると考えれば内製化で安く作って儲かってないコンパクトカメラ事業を立て直す必要があるのだと思います。内製化により安くできたのでZ700の様に発売前から休め基調に販売できるってことは
フジフィルムとしても他社に対して十分に攻められるということですから、成功すればフジフィルム
社内でも次の製品化のステップが踏みやすいってことでしょうか? 結局は、売れて儲からなければ
次は無しですし今後、また1/1.6型の復活を願ってフジフィルムは業界の為に生き残ってもらいたいと思います。私もF50よりFシリーズは欠かさず買い換えしていますので今後も応援していきたいと思っています。Z700も買おうかなって思ってますがw

書込番号:10947928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング