
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
509 | 100 | 2009年9月27日 22:46 |
![]() |
4 | 1 | 2009年9月19日 00:49 |
![]() |
1 | 8 | 2009年9月18日 20:08 |
![]() |
358 | 101 | 2009年9月7日 18:41 |
![]() |
41 | 24 | 2009年8月30日 01:16 |
![]() |
23 | 9 | 2009年8月28日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
── 『皆さんがF200EXRで撮った写真』について ──
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しみましょう。
基本的にF200EXRの写真投稿が望ましいですが、
他機種と比較する場合などは、この限りではありません。
他人へのコメントを付けるときは、
写真も同時に投稿してくれるとありがたいです。
トリミング、リサイズ、カラー調整などをした写真の場合は、
その旨を、ひとこと添えていただけると良いと思います。
100件目のレスをした方が次のスレッドを引き継ぐか、
そのときの雰囲気でお願い致します。
それでは、みなさんの投稿をお待ちしています。
わいわい楽しみましょう!
── 過去スレ ──
その1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9542598/
その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9618633/
その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9695141/
その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9762903/
その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9869953/
その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10001033/
── スレ主コメント ──
という訳で「その7」を立ち上げさせていただきました。
F200EXRも発売されてから半年が経ちましたので、新しくユーザーになられた方も増えたんじゃないでしょうか。
いつもは見ているだけの方もドンドンご参加下さいね。
スレ主が現れなくなった時には「在庫切れやがったな」と気に留めずに、皆様でワイワイ楽しんでくださいましたら嬉しいです^^;
それでは皆様ヨロシクお願いしまーす^^。
写真は六角堂にて。
8点

その6の夏から、秋モードに突入ですね。
■DENTAKUさま:
新しいスレッド立てお疲れ様です。
風が吹いた瞬間を上手く捉えましたね。水面に写る描写も素晴らしいです。
■(その6のスレッド)コンデジでガンバルさま:
中嶋悟さんはホンダと繋がりが深いですね。ホンダ繋がりのサーキットといえば、鈴鹿か茂木です。さすがにトヨタの本拠地の富士ではやらないですねぇ。
書込番号:10116048
6点

DENTAKUさん
スレ立てお疲れです!
また、またーりいきましょう(笑
カメラ、奇跡的に電源が入りました!
しかし、浸水の度合いによっては腐食が進行して、短命かもしれません。
また、液晶と表面のガラス面の間の水が抜けないので、
再びバッテリーを抜いて何日か乾燥させることにします。
書込番号:10117726
5点

みなさんこんばんわ
今度は暗部撮影の試写をおおくりしてみます。
この条件で一眼も三脚も持ってゆかなかったのを後悔しましたが
おりこうさんのF200EXRはきちんんと仕事をこなしてくれました。
感謝!
書込番号:10118044
5点

DENTAKUさま
新スレご苦労さまです!
ふいてる画像いいですねぇ
お地蔵さん(?)の「ええ風や」に、当方ふきだしました(笑
かわはら@千葉さま
中嶋氏との2ショット写真羨ましいです
全く関係ないですが今日鈴木亜久里氏にそっくりな人とすれ違いました^^;
エアー・フィッシュさま
前スレお疲れ様でした!
浸水のF200・・・なんとか復活することを祈ってます、、、
こむぎおやじさま
その6での車の画像格好良過ぎです
ランボルも良かったですが、モノクロのISO3200の画像がお気に入りです
コンデジでガンバルさま
F31fdでの東京タワーの画像綺麗ですね
さすが名機と呼ばれるカメラですね
スカイツリーも完成したら楽しみですね
弟子゛タル素人さま
はじめまして!
私もF200でデジタルズームを使って月を撮ったことがありました
意外と綺麗にとれるんですよね
zashitereさま
おひさしぶりです
1枚目の月に照らされた雲が良い感じですね!
今回はモノクロ写真に挑戦してみました
若干コントラストを上げています
書込番号:10118194
5点

みなさま、こんにちは〜。
そして、その7でも宜しくお願いしまーす。
いつも通りの通勤写真をUPします。
DENTAKUさん
スレたて、お疲れ様でした〜^^b
コメントと写真が面白くてニヤついてしまいました〜。
かわはら@千葉さん
もう収穫ですか、早いですね〜。
かわはら@千葉さんの写真を見て、通勤途中の稲穂を見たら実ってました^^;
エアー・フィッシュさん
前スレ、お疲れ様でした〜。
あわわわ・・・水没してしまったんですか;;
復帰されて、また面白く美しい風景写真がUPされるのをお待ちしています。
zashitereさん
満月〜〜、雲がなかなかに良い雰囲気ですね〜。
フェリーでの写真もなんともいえない独特の雰囲気でいいですね。
演歌が聞こえてきそう。
mizuwariさん
おおー!
モノクロ、かっこいいですね!
うーん、普段何気ないものでも撮り方でこうもかわるんですね。
自分には無理です(キッパリ)
書込番号:10118957
4点

■エアー・フィッシュさま:
電源入っても信頼性に疑問が残りますねぇ。いつ使えなくなってもおかしくない状況という綱渡り状態もスリルがありますね。
■zashitereさま:
高感度の性能が生かされるシーンですね。こういうのが撮れるのもうれしいですよね。
■mizuwariさま:
スケボーは「粗大ゴミ」とタイトルつけなければ、そうと判らないです。良い味出ています。
ところで、そこは有名人がいそうな場所でしたか?
■dojeさま:
富士山の手前に、もう一つ小さな山が?
実りの秋ですね。栗林でも、まだまだこれからですが、早いものはこんな感じでした。
書込番号:10119193
5点

私もF200EXR愛用していますが
何のモードで撮影したかもお願いします。
どれも綺麗な写真ばかりです。
書込番号:10121075
2点

みなさんこんばんは。
>かわはら@千葉さん
そちらはぼちぼち収穫時期ですか?
こういう光景を見ると今年も夏が終わったなぁと感慨深くなりますね。
若い時はなんとも思わなかったのですが、最近光を浴びて輝く稲穂に感動してしまいます。年かなぁ^^;
栗・・・夏バテせずやせることなく来る食欲の秋・・・怖いです(笑)
>エアー・フィッシュさん
蘇った!?本当に奇跡ですね。
ハイキーコスモスいいですね。
実は今年撮ってみたいなと思ってたんです。
基本アンダーが好きなのでやったことないんですが、機会があれば適当にここぞとばかりに飛ばしまくってみます(笑)
>zashitereさん
港のお写真、動く船上から町明かりを撮るのは凄く難しいシチュエーションの様な気がするのですが良く撮れてますね。お見事です。
船上のお写真もいい雰囲気でとてもフラッシュをたいたとは思えないです。
背景の夕暮れのグラデーションも素敵です^^。
>mizuwariさん
モノクロ凄くいいです!
信号機、色がないことで鉄部の錆び、電柱の質感などに目が行きますね。
スケボーも粗大ごみの名の通り各部の痛み具合がハイコントラストと相まって凄くカッコイイですね。新品スケボーじゃ出せない味があります。
>dojeさん
素敵なアングルですね。まるで富士自身から淡い光が放たれているようにも見えます。
こちらのコスモスもいいですねぇ^^。
水の反射と黒い背景、元気な花と散ってゆく花、それぞれの対比が凄くいいです。
蜘蛛の巣にひかかった一枚の花びらは散り行く花の意地ですかね。
>もうすぐ56おやじさん
こんばんは^^。
ご要望の件ですが・・・FinePixViewerであれば撮影モードやDR何%か等の詳細も分かるのですが、全ての方がFinePixViewerを使用されているわけではありませんし、現に私も別のViewerをメインで使用しており、詳細を調べる時だけFinePixViewerを起動するという環境です。
加えて大量の写真の中からアップする写真の撮影データを逐一調べて記載するというのは、限られた時間の中でご参加いただいてる方々の負担となりますので、現状参加者個々の判断にお任せするという形をとらせていただいております。どうかご理解下さい。
F200EXRをお持ちであればお気に入りのお写真を持ち寄ってご参加いただければ嬉しいです。
皆さんとワイワイやりながら気になる写真の知りたい事を聞いて見る・・・というのは全然ありですし楽しいですよ^^。
今回の写真は廃校になった小学校(昭和6年改築)を利用した京都芸術センターという建物です。
文化財的価値を壊さないように利用されていますので、中を歩いていると昭和の元気な小学生達が横を走り抜けて行きそうでした。
書込番号:10121479
9点

みなさまこんばんは〜。
今日は早速コスモスを探しに行ったのですが出会えませんでした。
まだ早いのかなぁ・・・
最近、青空やモノクロでSPの「風景」を試してます。
コントラストが上がるので青空は発色が良く、モノクロはメリハリある写真になりますね。
当然暗部は潰れ気味になりますが^^;。
露出補正すら出来ないモードですが使い方によっては遊べそうです。
今回の写真では1枚目と4枚目がシーンポジション「風景」で撮りました。
書込番号:10126830
8点

つい先ほどビックカメラ新横浜で購入しました。
\28800 ポイント+18%です。購入できたかと。
昨日まで10倍光学ズームをとるかセンサ大きめ(かつ割安!)をとるかでF70EXRと悩んでいたのですが、高倍率は一眼レフのレンズに任せることにして、(そして皆さんの作例が最後の一押しになり)F200EXRを選択しました。
で、早速、開封して室内でEXR AUTOで撮ってみました。うーん、微妙・・・
(暖色系のダウンライトの室内で結構厳しい条件ではこんなものですか)
ぼちぼち使いこなせるようになっていきたいと思います。
書込番号:10127114
5点

このスレシリーズ?にレスしようとすると、いつも気が付けば流れてしまってたんで今レスしときます。
もうすっかり秋景色ですね。
とはいっても、いつ夏が来たんだろうという気もしますが。
いつもなら9月ってまだ残暑か、台風で雨ばかりといった感じだと思ってましたけど。やっぱり今年は異常なのかな・・・。
本題ですが写真3枚目のこの暗さでコンデジでここまで撮れるってのも良いですね。
さすがに望遠は限界あるので、別カメラで月を撮りました(写真4枚目)。
実際はこんな月だったんですよ。
書込番号:10127391
4点



皆様こんにちは〜。
今日は車の後ろを走りたくなかったので田んぼ道を走ってたら、コスモスと彼岸花をみつけました〜。
前回の富士山が、ベルビアのDR400%
前回の花、今回の2枚ともプロビアのDR800%です。
かわはら@千葉さん
>富士山の手前に、もう一つ小さな山が?
足柄平野から見えるこの小さな山は矢倉岳だと思います。(違ってたらすいません^^;)
DENTAKUさん
どれも素晴らしすぎて圧巻です!
風景モード・・・メモメモ。
初めての方、よろしくで〜す。
こむぎおやじさん、reta2さん、今回もよろしくです。
書込番号:10129132
4点

皆様こんばんは〜。
>peugeot106さん
ご購入おめでとうございます!!
ありゃ!?微妙ですか・・・さすがにiso1600は人によって評価が分かれるかもしれませんねぇ。
ガシガシ使ってお気に入りが撮れたらまた参加してくださいね。
>なまえ登録でけへんさん
今といわず何度でもご参加下さい^^。
どれも良い景色ですねぇ〜澄んだ空気が伝わってくるようです。
富士山に東京タワーにD300・・・羨ましいもの一杯です^^;
私はまだ一眼レフ未経験でして、たまに「一眼レフ猛烈に欲しい病」の発作に襲われるんですが「資金不足」という特効薬で何とか押さえ込んでます(笑)
>こむぎおやじさん
あ〜分かります。こういう線の細い被写体ってなんか白黒で撮ってみたくなりますね。
どんより雲も良い感じです。
あっところで絶対聞こうと思ってたんですけど、「その6」での最後の「ブルーモーメント」のお写真が凄く印象に残ってるんですけど、WBとフィルムシュミレーションを差し支えなければ教えてくださいm(_ _)m
>reta2さん
おっ釣り?海水浴?いやキャンプかな?
もしかして結構アウトドア派なんでしょうか?
私も自然は大好きなんですが、テントはって腰すえて・・・となると尻込みしちゃうヘタレ・・・いや箱入り親父です。
>dojeさん
朝日を浴びるコスモスと彼岸花、素敵ですね!
いつも光の当たり方が凄く綺麗です。
私も朝と夕方の光と影がダイナミックになる時間帯が大好きです。
彼岸花、コレもずっと撮りたいと思ってるんですが、何しろ花に疎く何がいつ咲くのかサッパリです^^;
そうそう旬の写真が続くわけがなく、そろそろ夏まっさかりの在庫でも出そうかと思っていた今日この頃・・・
見つけましたよ!コスモス(笑)
ハイキー具合が分からずにとにかく露出補正をプラスしまくりましたが、さすがF200!飛ばないですねぇ〜。
DRは400%だったと思いますが、カメラに助けられました^^;
書込番号:10131683
7点

あちゃ〜、さっきアップした画像の一枚に発売直後に話題?になった「ズレ」がでてますね。(気にならない方はスルーして下さい)
ちゃんと確認したつもりだったんですがスイマセンです。
コチラの画像と脳内で差し替えてください。たいして変わりませんが・・・
(だってぇ〜コスモスって鼻息みたいなそよ風でダンシングフラワーみたいに暴れまわるんだもん・・・orz)
書込番号:10131912
6点

こんばんは〜
今日電源を切る際にレンズ筒にくっついていた羽虫を巻き込んでしまい、カメラの中へ引きずり込まれていきました。今のところ異状は見当たりませんがいつおかしくなるやら・・・ サービスセンターへ持ち込もうかな・・・
reta2様
キャンプですか? 敢えて全体を写さないところが憎いですね〜
doje様
秋ですねえ これからが楽しみですね。秋の澄んだ空、富士、紅葉
いい季節が来ましたね。
彼岸花、雰囲気よく撮られてますが、難しくないですか? どうも彼岸花をディテールを出して撮るのが苦手です。
DENTAKU様
おお〜 コスモスいいですね。ハイキーな具合が絶妙! 例のブレは2枚目? 風景モードも使えますよね。 試しに高解像モードでDR100にしてみたら似た感じになりました。
ブルーモーメントですが、WB蛍光灯3・プロビアです。 オレンジが強く出ている夕焼けを撮ると、何とも言えないいい色になります。
WBオートで撮りレタッチしても上手く色が出ないので、試してみたら好みの発色になりました。
あ、それから彩度も少し上げるとより好みですね。
書込番号:10132996
4点

みなさん、こんばんは〜。
ちょっと忙しくて、ROMばかりでした。
遅くなりましたが、DENTAKUさん、スレ立てありがとうございます。
そして、エアー・フィッシュさん、御疲れ様でした。
みなさんの写真は楽しませていただいています。
そうだ、こむぎおやじさん、前スレでリクエストに直ぐに応えてくれて、ありがとうございました。
新スレでは、夏の思い出お祭りシリーズでもアップしようかと思ってましたが、
もうコスモスとか秋モードになっていますね…
先日久しぶりに見たクリアな夕景です。
全体的に淡いピンクに染まった時間もあったのですが、表現できず…
ビルの窓越しの撮影なので、画質は気にしないで下さい(^^;
書込番号:10133360
4点

皆様こんにちは。
風景モード使ってみました〜。
良い感じ^^
3枚目だけモザイク処理かけました。
DENTAKUさん
コスモスすごくいいですね〜、綺麗。
玉ねぎの写真、すきです。
自分も花の名前や咲く季節に疎いです^^;
こむぎおやじさん
>彼岸花、雰囲気よく撮られてますが、難しくないですか?
言われてみれば、過去にフィルムとかでちょっとだけ撮っていますが、ほとんどゴミ箱いきでしたね・・・。
花の線が細いから難しいのかもしれません。
今回はバイクで走っていて、たまたま生きのいい綺麗な彼岸花をみつけて、上から見て思案してどうも平たくなるので、視線を落としてみたらあの構図に決まりました。背景も雑草の緑と用水路の水が黒く落ちたのがよかったようです。
犬の散歩のオジサン達からの無言のプレッシャーで逃げたくなったのは内緒です。
2枚目の花が色といいボケ具合といい、なんか優しくていいですね〜。
コンデジでガンバルさん
>全体的に淡いピンクに染まった時間もあったのですが、表現できず…
ピンクとか、オレンジとかって出にくいですよね^^;
いつみても高層ビル群と夕焼けは、かっこよく綺麗です!
それと、「あぁ〜、あなたがいればー歩いていけーる、この東京さば〜く」と、頭のなかに思い浮んでしまいました・・・・。CMの洗脳コワヒ。
書込番号:10133960
5点

■DENTAKUさま:
・ひっそりとした学校の陰影を上手に描写していますね。
・秋を前にした森の中の光の差込みもいい感じです。
・コスモス、露出補正して透明感が最高です。
食欲の秋ということで、食卓の光景です。
■peugeot106さま:
「微妙」というのはどういうことでしょうか?被写体に大胆に近づくと、また違う描写かもしれないですよ。
■なまえ登録でけへんさま:
東京タワーだけでなく月も一緒のところがポイント高いですね。F200EXRはこのくらいの暗さでも全然問題ないですよね。
■こむぎおやじさま:
・該当と月の対比が良い味だしていますね。
・夕焼けの描写ですが設定で色合いが全然違いますね。
■reta2さま:
キャンプの楽しみが伝わってくるようです。
■dojeさま:
お山の解説ありがとうございます。
ブロビアで撮ると、色が濃い目になりますね。
■コンデジでガンバルさま:
都会の夕焼けも綺麗ですね。
書込番号:10136331
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんばんわ。
V1.12出ました。「屋外での日陰撮影において青みが強くなる現象が改善する」とのことです。早速アップして見ましたが効果の程は明日にでも試して見たいと思います。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f200exrfirmware/download001.html
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
本日キタムラにて4GBのSDカード付で\23800から下取り\2000で\21800で購入しました。
近所にはヤマダとケーズが2km圏内にありキタムラは頭には無かったのですが、
皆様の投稿のおかげで安く購入出来ました。有難うございました。
ちなみにヤマダは、\28800にポイント10%でお手上げ、
ケーズは、\28800から多少は引けるとの事でした。
0点

HONO−RYUさん御購入おめでとうございます。
私もF200EXRの購入を検討しております。なんといっても、フィルムシミュレーションのような機能は、まだコンデジには少ないように思いますから。
このF200EXRの板や、F70EXRの板を見ていると、F200EXRを大変気に入っている方がいるようです。コレはF200EXRに満足されているからでしょう。
しかし、やはり小さなカメラですから苦手な被写体もあるでしょう。一日も早くF200EXRの得意・不得意を見つけて、幸福なコンデジライフをお過ごしください。
あ〜ぁ、いいな〜ぁ。
書込番号:10169135
0点

ぼくにんさん有難うございます。
子供の運動会に向けて、使いこなせるように頑張ります。
書込番号:10171392
0点

HONO-RYUさん 購入おめでとうございます。
自分も茨城在中なんですが
多分 同じ所のケーズとキタムラに見に行ってきました
IXYを購入予定だったんですが IXYの液晶の小ささと
デザインが気に入らなくて パナソニックか富士にするか迷ってました
ケーズに行ったら28800円で高かったんですがキタムラは5000円も安くて
驚きました。 ちなみに下取りは 破損しているデジカメでも
OKなんでしょうか? ケーズで交渉してないので
安くなら無かったらキタムラで購入したいと思います。
5年保証もあるし! ケーズは3年かな?それともなしかな?
う〜〜ん 勉強不足です・・(TT
書込番号:10172039
0点

キタムラの下取りは壊れているカメラでもレンズでもOKですよ。
書込番号:10172437
0点

あけち!さん有難うございます。
明神さんのおっしゃる通り壊れたデジカメでOKでした。
書込番号:10173304
0点

ちなみにもうちょっと場所のヒントなど書いていただけると嬉しいのですが・・・。
書込番号:10173579
0点

HONO-RYUさんありがとうございます。
この連休中に海浜公園や大洗に行く予定ですので、時間ができたら寄ってみようと思います。
まぁ、子供(2歳)のご機嫌次第ですが・・・。
書込番号:10174019
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
── 『皆さんがF200EXRで撮った写真』について ──
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しみましょう。
基本的にF200EXRの写真投稿が望ましいですが、
他機種と比較する場合などは、この限りではありません。
他人へのコメントを付けるときは、
写真も同時に投稿していただけるとありがたいです。
トリミング、リサイズ、カラー調整などをした写真の場合は、
その旨を、ひとこと添えていただけると良いと思います。
100件目のレスをした方が次のスレッドを引き継ぐか、
そのときの雰囲気でお願い致します。
それでは、みなさんの投稿をお待ちしています。
わいわい楽しみましょう!
── 過去スレ ──
その1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9542598/
その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9618633/
その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9695141/
その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9762903/
その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9869953/
── スレ主コメント ──
みなさん、にんにちは。
初代スレ主、再び「その6」をやらさせていただきます。
ですが、お古な方がご存知なように、
いい加減かつ、他のスレにフラフラ遊びに行ったっきりになることも、しばしばです(笑
そういうことで、マメなレスは全く期待しないでください。
つまみ食いレスになると思います。すみません。
では、その6スタートです。
(こんなスタートでいいのか〜?)
5点

エアー・フィッシュさん
2度目のスレ立てありがとうございます。
最近、あまり顔を出していませんが、いつも楽しく眺めていますので
みなさん改めて宜しくお願い致します。
写真は、少し前に撮ったものですが、夏恒例の銀座の水族館(?)です。
今年の水槽は明るくて、写真は撮りやすいですよ。
書込番号:10001430
4点

前スレに続いて再びこんにちわ!
そしてエアー・フィッシュさん、スレ立て乙です。
ようやく天気、風景共に夏本番って感じですね。
今回はそんな夏の陽気をおさめてみました。
…が、球場入口の画像はしがない地方球場で甲子園球場ではありません^^
一度生であの雰囲気を味わってみたいものです。
書込番号:10001642
4点

またまたお邪魔させていただきます。
その5ではお世話になりました。こむぎおやじ様ご感想ありがとうございました。エアー・フィッシュ様よろしくお願い致します。
で、本機は水の描写がきれだなぁと思っておりますので水の写真をば・・・。
はじめたばかりですがその他いくつかございますので、よろしければ・・・。
http://kurotokin.exblog.jp/
書込番号:10002564
4点

エアー・フィッシュさん、ありがとうございます♪
その他の皆様もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
実は昨日あたりから投稿したかったのですが、100を踏む事に怖気づいてました、えへへー♪
お盆休みに白川郷に行ってきました。
かなり混んでましたが、念願叶って旅行出来たので満足です。
書込番号:10002774
4点

エアー・フィッシュさん
その5での男らしい100の踏みっぷりと、新スレ立てありがとうございます。
他の人たちも再び宜しくお願いします。
最近はあまり撮らなくなりましたが、ストックから3点ほどUPさせてもらいます。
書込番号:10003007
3点

エアー・フィッシュ様
スレ立てありがとうございま〜す!
慣れないと100を踏むのは躊躇しちゃうんですよね。
皆さんこのスレはいい意味でスレ主関係ないですから、安心してスレ立てしちゃってくださいね。
書込番号:10003489
3点

エアー・フィッシュさん,スレ立てありがとうございます。
このシリーズへの投稿は初めてですが,皆さんよろしくお願いします。
写真は先日ナイアガラの滝へ行った際の1枚です。良い意味でF200の青さが綺麗に感じられてお気に入りの1枚です♪
書込番号:10004311
5点


皆さんこんにちは。
初投稿になりますが、よろしくお願いします。
やっと天候が回復し、夏っぽい写真が撮れました(猫はおまけです)
デジカメ初心者でなかなか上手く撮れませんが、めげずに頑張っていこうと思います。
書込番号:10005160
6点

コンデジでガンバルさん
お久しぶりです。なるほど、割と低感度、かつシャッター速度がキープできていますね。
2枚目はヒフキアイゴ、3枚目はニセゴイシウツボだと思います。
maybe-maybeさん
光と影の感じがいいですね。階段の向こうにある熱気が伝わってきそうです。
きのとみさん
ハイキー気味な感じが夏らしくて良いですね。川で子供が遊んでいると健全な雰囲気を感じます。
絵里だもんさん
展望台からの写真、奥行き感があって、いい構図です。田んぼの緑が鮮やかですね。
今度、100いっちゃってください(笑
dojeさん
100踏みで地の性格で出てしまいました(笑
どれもアンダー気味で存在感のある写真ですね。
こむぎおやじさん
いやぁ、スレ立て逃げで良いのなら、また100踏みますよ〜(笑
どちらの素晴らしいグラデーションです!1枚目、水平線のコントラストがギリギリで粘っているのがナイスです。
daikichi_777さん
こりゃ凄い迫力です!まさに圧巻の一言です。
これからもバンバン投稿お願いしますね!
reta2さん
出ましたね!お得意のキャラ創造シリーズ(笑
この感じで露出補正ナシとしいうことは、スポット測光ですね。
時計じかけのオミカンさん
このスレでは上手い下手はありませんから、どんどん投稿しちゃってください。
シロギス、可愛い目をしていますね。ジャリメに天秤仕掛けですね。
昆虫たちと、時計じかけのオミカンさんに刺激をうけて、
滅多に出さない魚(シロギス)を出しちゃいます。
明日からは働きまくりますので、レスは難しくなりますので宜しくです〜。
書込番号:10006682
4点

今月初めにF200EXRを購入しました。
昨日、地元の花火大会があり缶ビール片手にシャッターを押し続けてみました。
その中からとりあえず2枚。
夏は花火撮りを楽しみにしていますが、なかなかうまく撮れません。
ヘタな鉄砲・・・でこれからも頑張ります。
書込番号:10007313
4点

皆様こんばんは〜〜。
こむぎおやじさん
おおー、一色の世界いいですねー!こむぎおやじさんのオーラですか!?
daikichi_777さん
いい場所で、良い写真取れてますね〜。うらやましい〜。
reta2さん
お久しぶりです。インベンダーですね!・・・・ところでコレはなんでしたっけ?
自分も最近撮ってなかったので今日は無理やり出かけてきました。結局撮ったのは富士山(笑
時計じかけのオミカンさん
初投稿おめでとうございます!デジカメ初心者とは思えないくらい綺麗に取れてますね。猫の目がなんともいえず、こっちまでマッタリになります。海も平和でいい感じです。
エアー・フィッシュさん
無責任な応援しかできませんが、仕事がんばってください!どっちのキスも天ぷらがいいですか?
foot1さん
F200EXRの購入おめでとうございます!花火難しそうですね。人込みが嫌いで、花火写真には挑戦していませんが、こうして人の撮ってるのを見てニヤけときます。
今日バイクで出かけて、結局到達したところは山中湖でした。富士山4連発です。
1枚目が、高解像度優先のプロビア。
2枚目3枚目が、高解像度優先のベルビア。
4枚目が、高解像度優先のベルビアでカスタムWB。路上駐車してあった、艶のある白い車でカスタムしました。
書込番号:10008066
5点

こんばんは〜
daikichi様
初めまして。ナイアガラとは豪勢ですね〜 青被りも確かに雰囲気出すのに一役買ってますねえ。 白飛びもないですし。
迫力の1枚いいですねえ。
reta2様
ブルースブラザーズ
噴きました。言われてみればまさにそんな感じですね。
時計じかけのオミカン様
IDがwww 懐かしいです。
ヒマワリ、実に夏っぽいです。色の対比がバッチリ効いてるのにヒマワリの黄色が飽和もしてません。綺麗な1枚ですね〜。
エアー・フィッシュ様
余計なひと言失礼しました。自分もスレ立てには遠慮はないんですが、幅広く色々な方にご参加いただきたく、その声かけのつもりでした。
そうそう、CX1のマクロ作品もぜひ見せてくださ〜い
foot1様
初めまして。
ビックリです。ビール片手にこれだけ撮れるなんて・・・ 腕と花火に乾杯です。
doje様
場所は違えど同じ富士狙いでした。山と海は空気感がまるで違いますね。空気が澄んでいるようすがよく出てますね。綺麗な富士だなあ・・・
え〜と 自分のオーラはメタボ危険信号の真っ赤だと思いま〜す。
書込番号:10008480
4点

doje様、こむぎおやじ様ありがとうございます。
初心者です。ここで勉強して少しでも満足できる一枚を目標にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
遠近両用になってから色々と不便ですがサッカー観戦とカメラはやめられません。
書込番号:10009619
5点

エアー・フィッシュさん、お返事ありがとうございます!
スイカの花ってのがまたいいですねw
さて今日は動物園に行ってきましたのでいくつかアップします。
全体的に動物たちも夏バテ気味で…いや、楽しかったですけどね^^
書込番号:10011120
5点

こんばんは。
ちょっと季節が外れましたが先月7月の大阪天満宮・天神祭り・船渡御の写真を載せます。
ほとんどISO3200で撮ってみました。昨年はニコンP5000のISO1600で撮ったのですが、P5000よりはいいかも・・・。
今日はとっても暑い日でした。早く涼しくなってほしい・・。
書込番号:10011751
6点

こんにちは〜。
エアー・フィッシュさん、スレ立てありがとうございます。
みなさんどれも素晴らしい画ばかりで見入ってしまいます。
お盆に田舎へ帰っていた時の写真をアップさせて頂きます。うっかり予備の電池を忘れてしまい、途中から実家にあるF31で撮ってます。
書込番号:10013846
4点

私も投稿させていただきます。
実家での手持ち花火の写真です。
人物を明るくすると花火が閃光してしまい、
花火を主体にすると人物が暗くなり難しいですね。
主にISO1600で撮影しましたが、L版印刷なら大丈夫かなと。
書込番号:10014069
6点

皆様こんばんは〜〜。
わー、売れ筋ランキングの方は2桁に届きそうなのに、ここは盛況ですね^^
夏バテでぐったりな猿やウケ狙いなシマウマや、祭り、打ち上げ花火、川遊びや昆虫、家族の思い出になるであろう夏の線香花火〜。
いや〜〜、夏ですね〜。
今回はメタボ危険信号と情熱の赤のオーラの「こむぎおやじさん」のために、こんな写真をUPします。
道の駅道志にあった、あゆの塩焼きと、中身が自分の脳みそのようにスカスカなソフトクリームです。塩焼きは柔らかくて塩加減が自分好みで最高でした。ソフトはピーチで、コーンが思いのほか美味しかったです。
書込番号:10016544
4点

皆様こんばんは。
富士山、海、花火、動物、祭り、サカナ・・・
夏らしい良い写真がいっぱいですね。
私も奈良の明日香村で夏を撮ってきました。
秋は彼岸花と案山子で有名な場所ですが、夏もなかなか良かったです。
朝晩は暑さが和らいできてホッとしている今日この頃です。
書込番号:10016579
7点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
とても素晴らしいカメラだと聞き購入直前までいきましたが、さわった感じ(剥がれそうな塗装)とフラッシュ位置が指にかかることからやめてしまいました。
メーカーの方がこの板を読んでいらっしゃるのでしたら次回作で改善していただきたいです。
せっかく機能満載なのに触る気にならないのでは……
皆さんはメーカーさんに言いたいことありませんか?
0点

不況、カメラ業界の売上縮小…
厳しいご時世ですが、フィルムもデジタルも頑張ってください!!
たくさんの方が楽しいフォトライフをおくられるような、ワクワクするカメラを作ってください!!
F200とは関係ないけど…正直なキモチ。。。
頑張れー(^O^)/
書込番号:9343417
2点

ワイドダイナミックレンジいいけど、画素数下がらないで〜
後、メニューも簡単にして〜
書込番号:9343504
2点

このカメラの不満を挙げるとしたら、「再生画像を拡大したまま変えられないこと」ですね。ピントとブレの確認をするときにいちいち戻さないといけないので結構面倒です。
書込番号:9343745
0点

>クルマ好きのこまっちゃんさん
OK.ボタンで元に戻ったりしませんか?
(違ってたらごめんなさい)
書込番号:9343785
0点

撮人不知さん、ちょっと言い方が悪かったみたいです。
「再生画像の拡大をしたままでは次の画像にできない」と言った方が分かりやすいですか?
EOS 40Dでは再生画像を拡大したまま次の画像にすることができるんです。
書込番号:9343964
1点

メーカーさんへの希望。
高値安定。
赤字出すような商売してどうすんの?
発売後一月で3万程度のモノが1万も値を下げるなんて、早く買ってくれる客を馬鹿にしてるの?
(ちなみに私は買ってませんよ。)
書込番号:9344056
1点

メーカーへの希望。
電源ONしてからでないと
(レンズ鏡筒が伸張してからでないと)
撮影した画像の再生が出来ないのは不便。
なんとかして。
カシオのエクシリムは電源OFFから
再生ボタンを押しただけで
再生出来ますし、鏡筒は伸張しません。
それと、露出補正画面に
もっと少ないステップでたどり着けるようにして!
書込番号:9344098
0点

もう少し画素数減らしてくれ!
これで明るいレンズだったら買っていました(泣)
書込番号:9344197
2点

>「再生画像の拡大をしたままでは次の画像にできない」
そういうことでしたか、大変失礼しました。
僕からの要望は、AEB・連写連続5枚ですね。
書込番号:9344205
0点

>The-さん
電源オフから再生ボタン長押しでできますよ。
(もちろんレンズは出ません。)
ニコンのP5000も同じく長押し方式でした。
あと露出補正が中の方にあるのはF100fdでは?
F200は↑ボタンのワンステップだけで露出補正ができるようになりました。
私の希望はバッテリーの持ちをもっと良くしてほしいです。
今でも特別不満ではないのですが、F31を使っていたものとしてはやっぱり物足りないです^^;
書込番号:9344226
3点

>電源ONしてからでないと
(レンズ鏡筒が伸張してからでないと)
撮影した画像の再生が出来ないのは不便。
画像再生ボタンを長押しするとできますよ。
書込番号:9344300
3点

電源スイッチの位置を変えてほしい。
カードスロット開けようとして電源入れてしまうのは自分だけでしょうか^^;)
書込番号:9344374
0点

・電源ボタンは、Panaと同じくスライド式が良い。
持つ位置で、ケースから取り出したりする時に誤作動を起こす。
・メニューが多彩過ぎ。
EXRオート、オート、P撮り、シーン撮り、どれが一番なのか何枚も撮らなくてはならない。
・わたしだけかもしれないが、480×640サイズを無くしたのは大きな不満。
Blogやmixi用の写真など、480×640サイズで十分。
一々、カメラ側やPCでリサイズしろと言う事か。
・ズームステップが大雑把過ぎ。
もう少しスムーズに動かせた方が使いやすいかな。
・オートの時に逆光補正入る設定でしたっけ?
もし、逆光時に自動で、+補正入るなら、画面に「+2/3」とか出してくれれば分かりやすいな。
・デザインは、やっぱりもうちょっと考え直した方がいいかな...(^_^;)
後は、おおむね満足ですね。
バッテリーもわたしの使い方では、一度充電すると1ヶ月位充電する必要も無いし、これで良し。
書込番号:9345002
1点

>破裂の人形さん
VGAサイズは事故が起こりやすい。
「縮専」等、ドラッグ&ドロップで簡単に縮小できるフリーソフトもいろいろあるし、そういう用途はPCでやったほうがいい。
想像するに、
今までカメラ側にVGAサイズが必要だった理由として、直接携帯へ送信とかあったんじゃないかな?
今回IrDAも無くなったし、その必要性も無くなった為に事故の起こりやすいVGAを撤廃したのかも。
書込番号:9345160
2点

Fシリーズはフルオート機種としてはベストだと思いますが・・・
フルマニュアル可能で…
28mm〜80mm程度
明るいレンズ
さらなる高感度画質
若干制約があってもいい 真のハイエンド機を発売してほしい
書込番号:9345481
2点

電源はスライド式にしてくださ〜い。
ズームの速度、もうすこしゆっくりにしてほしい・・・調整しにくい。
書込番号:9347120
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
比較サンプルを撮ってみました。
CX1もF200EXRも値下がりしていることから、
このタイミングで購入を考え、両者の違いが気になる人もいると思います。
そんな方のために色々とアップしてみます。
まずは室内の高感度撮影から。
あとで確認したら測光方法が違うのに気付いたのですが、
ノイズや解像感などの参考にしてください。
3点


ダイナミックレンジ効果の比較です。
両機の処理過程が全然違うので、単純に比較できるものではないと思いますが、参考として。
書込番号:10030958
4点




エアー・フィッシュさん
比較画像、ありがとうございます。大変参考になりました!
この夏、どのカメラを買おうか悩んでいましたが、F200EXR、購入決定です(笑) CX1も候補にして、マクロとそのインターフェイスの優秀さから、最後まで相当悩んだのですが、結局スーパーiフラッシュの美しさが決定打となり、使い慣れたFUJIに軍配です。
エアー・フィッシュさんの画像を拝見しても、よく言われるように、確かに野外では、F200EXRは少し青く写るなぁ、と感じましたが、印刷時にはむしろそのほうがクールに見えるし、もっと華やかさを出したい場合は、ホワイトバランスを自分で設定すればよいだけだと思うので、あまり気になりませんでした。
1セット目の写真は、F200EXRよりCX1のほうが好みですが、測光方式が違うのなら、あまり気にする必要は無いかな・・・。私が気になるのは、F200EXRの白い部分がやや飛んでいるように見えるところですが、スポットか中央重点なら、このような写りになってもおかしくないですね。
ノイズはやはりF200EXRは優秀ですね。エアーフィッシュさんの画像を拝見していても、このくらいのサイズならISO1600でも、私的には十分満足のいく写りです!
カーテンの写真は、DR100%のときの写りが両社でこんなに違うの? って思いました。それと、F200EXRは感度を危なげなく上げてきてますね。ISO400で余裕かましていられる安心感は、フジならではだと思います。1/100秒まで稼げると、手ぶれを補正するまでもないし、被写体ぶれもほとんどないですね。
遅ればせながらこの夏から皆さんの仲間入りをさせていただくので、こちらでまたお世話になるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします!
書込番号:10031201
2点

DRに注目するなら1回の露出で終わるF200EXRがいいと思います。
AWBは各社、場面ごとのクセがあり一様ではないので、それに拘るならカスタムでしょうね。
マクロはF200EXRも実際は3cmほどまで寄れますから、かなりマクロに強いカメラと言えると思います。
CMOS素子、細かなカスタマイズ、歪み補正が良いときはCX1がいいと思います。
書込番号:10035298
1点

>エアー・フィッシュさん
オートで薄暗いレストランとかで人物を撮るには、どちらの方がいい感じでしょうか?
この2機種で悩んでいて、
自分の用途は、
・友達のライブ撮影
(写真添付・ライトの線が綺麗に出るのが撮りたいんです[許可受けました])
・Partyなどの仲間の写真
がメインになります。
お分かりになることがありましたら、教えてくださいませ。
書込番号:10063157
0点

es3705さん
それならば迷わずF200EXRです。
ライティング条件が厳しいところではCX1は1段ほど不利です。
そういう場合のF200EXRの設定ですが、
電源を入れたら、ダイヤルを「EXR」→「MENU/OK」ボタンを押して「高感度低ノイズモード」とすると、高感度撮影に特化したモードになります。
普段の撮影をこのままにしても大丈夫です。
ただ、必要に応じて「+/-」ボタンで露出を調整したほうが、より良いと思います。
書込番号:10064505
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





