FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

9年前とくらべて

2009/05/30 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:20件 FinePix F200EXRの満足度5
別機種
別機種

FinePiX今昔

背面より

左のFine Pix4700Zは、9年前に私が初めて手にしたデジタルカメラです。
まだ単三電池2本で動きます。
懐かしい人には懐かしい機種だと思います。
久し振りに見るとレンズカバーが無い。
紛失したわけではなくはじめからありません。

外見だけでもかなり進化しています。今でも動くのですがジージーと
音もうるさく質感もちゃちです。画質も大変悪いので使おうとは思っていません。(笑)
メディアは今では姿を消した?スマートメディア(SDカードの倍の面積があります。)
の64メガバイトが出てきました。(これ以上大きいメディアは入らない)

しかし、操作の表示が漢字やカタカナで書かれているのが可愛いと
思いませんか?

書込番号:9623025

ナイスクチコミ!2


返信する
powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/30 01:08(1年以上前)

漢字の表示も、今となってはむしろ新鮮ですね。

縦型もなかなかいいなあ。
人間工学的には、こっちのほうがバランスがいいかも。

スマートメディアではありませんが、先日、身のまわりの整理をしていたら8MのSDカードが出てきました。
たしか数千円したと思います。   諸行無常・・・。

書込番号:9623336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/30 01:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ホットサンドさん こんばんわ。

あたしも初めて手にしたカメラがFine Pix4700Zでした。なんちゃってファインダーは
液晶(四角いほう)の表示による電池節約の意味があるそうです。けっこう使ってました。
いまだに現役ですよ(というにはムリがあるけど。。)エネループのおかげで電池もけっこう持ちます。
スマートメディアが最大のガンですね。64MB 1000円くらいでいいから再販してほしい。。
丸い液晶はゴミが入りやすいけどバックライトがオレンジでキレイなんですよね。

画質はあたしは今でも満足してますよ(笑 解像度が低いだけで(^^;;
あと、レンズカバーはスライド式でちゃんとありますよ。奥に挟まってるだけじゃないかな?

>powshotsさん 
縦型いいでしょ? けっこう持ちやすくて安定する形なんです。重いのが難点ですけどw

書込番号:9623412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/30 01:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たぶんカスタムWB

たぶんカスタムWB

古い機種の画像だけだとなんも参考にならないと思いますので
F200のほうも。。。こっちは4700Zと比較にならないくらいサクサク撮れて
1回設定すれば余計なことに気をあまり使わなくてよいこれまた優れたカメラですね。
iフラッシュも多用しています。(左ふたつ)

アップしたのはPモードで撮影したような気がします(^^

書込番号:9623447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/30 02:04(1年以上前)

昔はコンデジもファインダー付いてましたが、PENTAXの2メガ、CF対応で乾電池OKの機種を使ってました。
当時は地球上に存在しなかったお子さんがF200で登場されてますね^o^/。
ところで、「ざこっつ」さんの旧HNは「ざこつ」さんなんですか?それとも別人?*_*;。

書込番号:9623538

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/30 07:43(1年以上前)

液晶モニタが2型と3型ではこんなに違うと言うのがはっきり分かりますね〜
メカとしてのデザインはFine Pix4700Zの方が好みかな?(^^♪

書込番号:9623931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件

2009/05/30 08:42(1年以上前)

私も富士の縦型の機種を使っていました。6800zという機種でしたが、画質はよかったです。色合いはこってりしていて好みでした。ハニカム600万画素なので、実質300万画素+αという感じでしょうか。

今から考えると結構大きかったです。つくりはとてもしっかりしていました。

書込番号:9624113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/05/30 10:32(1年以上前)

ざこっつさん、皆さん、おはようございます。

ざこっつさんの写真があまりにも可愛らしいので、思わず書き込みしてしまいました。
子どもさんへの愛情が伝わってきますね。(我が家も、子どもをたらいに入れて洗ったことを思い出します・・・)
子どもの成長記録(思い出)とともに、記録したカメラへの愛着も思い出します。

ということで、あまり意味のない書き込みですみません。

書込番号:9624553

ナイスクチコミ!2


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/31 11:38(1年以上前)

別機種

シャルドネ(自根)

> ざこっつさん
 他の発言にも同じレスをしましたが、ここへ貼り付けた状態での比較では画素数5倍&9年分の技術の差があまり目立たない気がします(^^;。私自身FP4500を庭撮り専用機としていまだに使っています(もちろん電池はエネループです(笑))。先日ジャンクでFP4700Zを買ったのでこちらもそのうち使ってみようかと考えています。

 これはFP4500で撮ったものですが、庭先に植えたシャルドネです。他にカベルネ・ソーヴィニヨンをプランターに植えたものもありますがこちらは花が咲いてくれません(;_;)。

書込番号:9629811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/31 22:44(1年以上前)

salomon2007さん お答えしたいのですが、もうおわかりかと。PENTAのコンデジもいいですよね〜。

牛乳大好きさん、ありがとうございます。全く同じ気持ちです<思い出・愛着

Y/Nさん、ホントですよね。フツーのプリントじゃ4700とか1300(こっちも現役)
のほうがよかったりします。フラッシュも優秀でしたしね。
4700はさらにコントラストも調整できたりして、痒いところに手が届くカメラでした。

書込番号:9633041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ108

返信41

お気に入りに追加

標準

もしもF200EXRが600万画素だったら

2009/05/17 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F200EXRの満足度5

こんばんは、この掲示板では評判のいいF200EXRですが、もしもF200EXRが600万画素機であったなら、今以上に高画質になっていたのでしょうか? もしそうであれば、高画素数=高画質 神話になってしまった、コンデジの世界ですが、ほんとうに残念ですね。

書込番号:9559016

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2009/05/17 19:10(1年以上前)

以前であれば、
有効画素800万にとどめて、ハニカム倍出力っていう手法があったんでしょうけど、最近はやらないようですね。

「なんでも高画素化」という風潮の中でわざわざEXRなんてものを「出そう」とし「Goサイン」が出たという、そのスピリッツは特筆するに値すると思います。

が、上手に落とし込むのとアピールするのがヘタなのがもったいないです。今に始まったことじゃないですが、、、、

書込番号:9559162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/17 19:15(1年以上前)

よかったんじゃないですか?

書込番号:9559201

ナイスクチコミ!3


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/17 19:23(1年以上前)

>今以上に高画質になっていたのでしょうか?

それはどうだろ?
1200万画素に見合った全体の作りというものがあって、それに見合う作りこみはしているだろうし、経験値の積み重ねが次機種に生かされていくということになるのだから、どこまでが良くてどこまでが悪いというのは簡単ではないでしょう。

そういう意味では、昔の300万画素のデジカメとこの機種の300万画素のどちらが良い絵か?という比較をしてみると面白いかもね?(比較対象の価格帯は出来るだけ合わせる)

書込番号:9559246

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/05/17 19:37(1年以上前)

高画質にはならないと思いますが、ダイナミックレンジや高感度では良くなるかも?

書込番号:9559330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/17 20:09(1年以上前)

高画素化がここまで進んだ今はもう無理だと思ってます。
600万画素にしたところで、解像度(感)が足りないという意見が
(ダイナミックレンジや高感度を蔑ろにして)大勢を占めるかと………
一眼ならば……まだ話は変わるかもしれませんが、
携帯電話さえ画素数が500、600が当たり前になりつつある今では
無謀、無理だと思ってます。

「わかる人だけ買ってください」
みたいに開き直って商売するなら別でしょう。採算とれないとは思いますが。

書込番号:9559511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/05/17 20:21(1年以上前)

出力は600万画素でも、撮像素子は1200万画素ないと、ハニカムEXRによるダイナミックレンジ拡大は実現できないです。

また、条件が良ければ1200万画素もスッキリした絵が作れますし、
需要もありますから、
オマケとして1200万画素出力もあったほうが良いと思います。

ただ、F200EXRの、オートで画素数が変化するのは、
非常にいただけないと思います。

基本を600万画素にし、
1200万画素はマニュアル選択にすべきでしょうね。

書込番号:9559580

ナイスクチコミ!6


OLDNEWさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/05/17 21:18(1年以上前)

機種不明

600万から1200万、諧調24ビットを48ビットにウイナー変換+アンシャープ

最近200EXRで撮るときはサイズMにしています。
Mにすると当然ISO100でもDR200%ができるので安心して撮れます。
600万画素がいいかどうかわかりませんが、諧調ができるだけ滑らかに取れると
画像処理でその後1200万画素に変換してもきれいな画像になりますね。
シャープネスがないほうがさらに諧調が滑らかになるので、24bitを48ビット変換して
1200万画素化するといいと思います。
最後の仕上げでちょっとだけアンシャープマスクかけるととてもいい感じになりますし。
1200万画素ほどの解像感は細かいところ見るとのっぺりしているので無いようですが600万画素だと諧調性がよくなるのか浮き出た感じできれいに見えてきます。

書込番号:9559929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/05/17 21:57(1年以上前)

《高画質》の定義って何でしょうね?
画素数の高さも《高画質》の一部だと思うのですけど。

書込番号:9560293

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/17 22:27(1年以上前)

>《高画質》の定義って何でしょうね?

確かに高画質の定義は人それぞれなので難しいところはありますね。
私は高画素化が悪いとは思いませんが、高画素にするのなら同時にCCDも大きくして欲しいですね。

書込番号:9560556

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/05/17 23:27(1年以上前)

この機種ですが、(センサーサイズが同じなら)低画素の方がノイズやダイナミックレンジに
関して有利という、低画素神話の反例になってますね、DRに関しては。

ではノイズに関しては、低画素の方が有利か?というと、少し有利でしょうけど、
その差はわずかなんじゃないでしょうか。

書込番号:9561069

ナイスクチコミ!5


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/18 00:12(1年以上前)

幾ら高感度時のノイズが減ったり、ダイナミックレンジが広くなっても
売れないんじゃ、メーカーは出せないでしょうね。

2年近く前の記事ですが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/19/7036.html

ただし、それには600万画素でもちゃんとした価格で売れる市場がなければ、メーカーは倒産してしまう。ちなみに、F31fdのメモリーカードスロットを SD/xD共用スロットに付け替えた機種でもいいから、F31fd後継機を出せないか、とメーカーの企画担当者に聞いてみたが、3万5,000円前後の実売価格を崩さずしっかり数が売れるような状況でないとむずかしいとのこと。画素数ではなく、高感度に高い価値を認め、それなりの価格で売れるようにならないと、F31fdの真の後継機が登場する日は来ないのかもしれない。

F200EXRでも実売は最安値だと2万前半
量販店でも3万は切っていて、それもポイント差し引きで考えれば2万5千円程度になる計算ですからね。

書込番号:9561419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/18 17:48(1年以上前)

当時とは市場も変わってきているのでは?
F200EXRでも、やはり2万円台前半になってしまいます。

僕はまだまだ対暗所性能が足りないと感じています。800万画素のEXR(=400万画素出力推奨)で良いので、ISO6400くらいを普通に高画質に常用できるカメラなら、3万円台で売れるのでは。コンデジで他に選択肢が無いですから(オリンパスのマイクロフォーサーズならいけるかも?でも高感度ならフジが…)。

等倍で見てボケボケの1200万画素には、何の価値も感じません。Foveonの470万画素の等倍と、同じくらい高画質(解像感がある)になるまで画素数は下げてもらってかまいません。

書込番号:9564315

ナイスクチコミ!5


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/18 20:58(1年以上前)

>ブドワールさん
>>当時とは市場も変わってきているのでは?

この『市場』とは
1.コンデジが売れる価格帯
2.ユーザーのコンデジの望む物(=売れる物)
どちらの意味でしょうか?
※文脈からみて、どちらとも取れるのですが


1.の場合
約2年前から比べると、下落速度こそ速くなったと思うのですが
初出の価格帯や、下限の価格帯はそう変わってないと思います。
これはメーカーの売りたい価格及びメーカー限界の底値は変わってないのでしょう。


2.の場合
どうでしょう?
ユーザーの目が高感度やダイナミックレンジに行くようになったか?

例えばビデオカメラではずば抜けた暗所性能のHDR-XR500(520)Vが注目の的で
各所から絶賛されていますが、売れ筋ランキング/注目ランキングで1位では有る物の
別に他を寄せ付けないという程の独走ぶりでもなさそうですし

なによりも、このF200EXRの価格の下落振りこそが
ユーザーの目がまだまだそう言った部分に注目されていないって事じゃないでしょうか?

>>3万円台で売れるのでは。コンデジで他に選択肢が無いですから

他に選択肢が無くても、そもそもそれを選択する人が居なければ売れない訳で(苦笑)

書込番号:9565213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/18 21:06(1年以上前)

>鉄也さん
F200EXRがソニーの商品だったら、HDR-XR500の様に他を寄せ付けないほどバカ売れしてたかもしれませんね。

宣伝やり方や、情報の包囲網の差がかなりあるでしょうから。

あと、ユーザが、売れてる売れてないで製品を評価する必要あるんですかね?
べつに売れてなくたって素晴らしい製品は素晴らしい製品ですよ。
売れててもカスみたいな製品も有りますしね。


>ブドワールさん
ご提案の製品がでたら俺は間違いなく買いますよw

書込番号:9565267

ナイスクチコミ!6


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/18 22:02(1年以上前)

>焙煎にんにくさん
>>HDR-XR500の様に他を寄せ付けないほどバカ売れしてたかもしれませんね。

え?HDR-XR500ってバカ売れしているんですか?
各所で絶賛されようとも、独走バカ売れする訳でも無い
という例で出した積もりだったのですが・・・

>>あと、ユーザが、売れてる売れてないで製品を評価する必要あるんですかね?

評価なんてしてないですよ、発売されるかされないかの話ですから

カスみたいな製品でも沢山売れる見込みが有るならば、発売されるし
どんな素晴らしい性能を持った機器でも少ししか売れる見込みが無ければ、発売されない
『もしもF200EXRが600万画素だったら』という機器は、後者でしょうね
そういう話ですから。

書込番号:9565654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/18 22:10(1年以上前)

>え?HDR-XR500ってバカ売れしているんですか?
>各所で絶賛されようとも、独走バカ売れする訳でも無い
>という例で出した積もりだったのですが・・・

え?!あの底面CMOSのカメラってバカ売れしてないんですか?
あの性能でソニーだし、てっきりバカ売れ状態なのかと思い込んで、文章を読み間違いしてました。

あんなの出されたら他のビデオなんて買えないよ。って個人的に評価してたもので(汗)

世の中ってわからんもんですね。


>そういう話ですから。
なるほど。了解しました。

書込番号:9565726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/18 22:25(1年以上前)

>鉄也さん

いちおう2のつもりで書きました。ただ販売数を優先ではなく、価格の維持を優先で考えたので、前回書いたような「他に選択肢のない性能を持ったカメラ」である必要があると思います。

例えばシグマのDP1やDP2は、販売数は極少だろうと思いますが、しっかり利益が出ているらしいです。それはFoveon素子と特別なレンズを搭載した、描写力だけは特別なカメラなので、レスポンスや安定性が悪くても高い金額を出して買い満足しているファンが居るからです。

F200EXRは、何度も言われているように未だF31fdに劣っている部分がまだ何箇所かあります。自分にとっては特に高感度やレンズの暗さに納得いかないところがあって、F200EXRの価格の下落振りはそのせいだろうと思っています。


ということで、価格を維持して利益を出せるなら、発売もされるはずです。DP1やDP2は、キャノンとか大手カメラメーカーから見たら本当に少ない販売数でしょうけど、シグマにとっては「バカ売れ」なんでしょう。
F200EXRが出た時、フジの人が「春か夏には特別なニーズに応える商品を出す」っぽいことを言っていたはずなので、それを期待して待っているのですが…。

書込番号:9565868

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/18 22:48(1年以上前)

ソニーのXRシリーズは販促ビデオの効果もあってハイビジョンビデオカメラの中では
バカ売れしてると言って良いと思います。
販売員が何もしなくても勝手に売れちゃうカメラですから、他社販売員的には
それを水際で止めるための説得交渉が大変です^^;;
(ある店舗ではそう差が無いという場合は、販売員の努力の賜物と思ってあげてください。)
もともとハンディカムは競合他社機に比べて値が張るのに、ここまですんなり
売れる機種もなかなか無いですよ。

デジタルビデオカメラは画素数面では写真機能を求めない限り既に必要十分です。
ついでにクリアビッドCMOS機はハニカム補完画像を写真で採用してますから
450万画素機のXRシリーズでも「1000万画素写真」で売れちゃうマジックは
F810までのフジの売り方と同じ手法ですね^^;


それはともかく、600万画素では今日び商売にならないだろうという点は鉄也さんに同意です。
画素数半分にしても売価と純利が半分になるわけではありませんから、厳しいでしょうね。

書込番号:9566064

ナイスクチコミ!4


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/18 23:49(1年以上前)

>ブドワールさん
>>ということで、価格を維持して利益を出せるなら、発売もされるはずです。

でも、それが出来ないから出ないと思うんですが>今時600万画素のコンデジ

>>F200EXRが出た時、フジの人が「春か夏には特別なニーズに応える商品を出す」

このCCDを利用した、特別なニーズに満たすカメラでしたら注目ですね!

>Satosidheさん
XRシリーズそんなに売れてますか。
私自身、HDR-XR520を発売日に購入しましたし、確かに評価は高いのですが
誰も彼もがHDR-XR500(520)って雰囲気じゃ無いと感じていました。

>>画素数半分にしても売価と純利が半分になるわけではありませんから、厳しいでしょうね。

それを言うならば『画素数半分にしても原価は半分になる訳では無いから』じゃないかな?
もしも600万画素にして原価半分にできるならば、販売価格を抑えれて
良い勝負できると思うのですが。
現実には600万画素にして原価は全然下がらないですからね。

書込番号:9566606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ−Doしろうと 

2009/05/19 00:00(1年以上前)

F200EXR仕様で、LX3やGX200のような明るいレンズを搭載したカメラが出たら…

うーん、また買ってしまうかも…

書込番号:9566708

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

クチコミ数6000件突破!!(祝♪)

2009/05/20 00:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:38件

ここ最近の機種で発売日から3ヶ月足らずで、クチコミ数6000件いった機種ってあるでしょうか!?
G10が昨年10月下旬発売で6000件いってない事を考えるとスゴイです!
高評価、低評価?含めても、注目されている事に変わりないわけで。。。

注目度ランキングって、何を基準にしているのでしょうか??

クチコミ数ランキングなら、ぶっちぎり No.1なんですが。。。(^^;)

書込番号:9572397

ナイスクチコミ!7


返信する
HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/20 02:15(1年以上前)

ちょくちょく荒れてスレが伸びてるってるってのもあるんですけどね。

書込番号:9572899

ナイスクチコミ!6


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 04:25(1年以上前)

そしてがっつり削除されるんで、実際の書き込み数は6000件以上。。。

書込番号:9573082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/05/20 06:52(1年以上前)

あと、カリカリ音は異常ですか?スレの重複が多いとか。

書込番号:9573246

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/05/20 07:42(1年以上前)

注目されている機種であるのは、間違いないかも?

書込番号:9573347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件

2009/05/20 08:42(1年以上前)

このカメラとても良いカメラですね。2万円台で購入したのですけど、コストパフォーマンスは大変高いと思います。 自分では画質はG10やP6000に勝るとも劣らずと感じています。

ハニカム構造という特殊な構造のせいかF700の頃からクチコミの数は多かったように記憶しています。どちらかというと画質にこだわりのある人が多かったような印象があります。
違いのわかる男のカメラF200EXRなんて言って(笑)

書込番号:9573496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/20 10:23(1年以上前)

ランキングですけど、本屋で家電批評という雑誌を見かけたら表紙に価格コム特集と書いてあったので立ち読みしたのですが、ランキングについても書かれていましたよ。

書込番号:9573775

ナイスクチコミ!0


chaobooさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/05/20 12:39(1年以上前)

今までたくさんのデジカメを購入してきましたが、
このカメラは凄いですよ。

見たままを撮影できる唯一のコンパクトカメラですね。

(現行発売機種で)

書込番号:9574181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 12:43(1年以上前)

>chaobooさん 
>見たままを撮影できる唯一のコンパクトカメラですね。

まったくその通り!
俺が同じ事言うとアンチが暴れて大変なことになるから、chaobooさんみたいな人に代弁してもらうと嬉しいですね。


書込番号:9574197

ナイスクチコミ!3


ys620329さん
クチコミ投稿数:115件

2009/05/20 14:43(1年以上前)

クチコミ数が6000件超えたのは人気があるからじゃないでしょうか。
僕はデジカメ2台持ってますが、F200EXRはとてもいいカメラだと思います。

書込番号:9574557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/20 19:24(1年以上前)

F30、F100(一位)、F200と購入しました。
F30の書き込みは超えないと思います。

書込番号:9575503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ふぉと 

2009/05/20 23:04(1年以上前)

私は、F31fdも持っていますが、F31fdの出番がなくなりましたね〜。
このカメラは、使っていておもしろいです。。。

書込番号:9576943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/05/20 23:13(1年以上前)

またまた皆様、突発的or適当スレに沢山のレス有難う御座います。m(U_U)m

Halpotさん>
そーですねぇ・・・。それも此の機種を注目or気にしている(良くも悪くも)からの事なのでしょうねぇ。。。


powshotsさん>
そうなのですね?ちょっと私の認識不足で・・・^^;


エアー・フィッシュさん>
そうですねぇ。。。過去スレも中々見れない方もいらっしゃると思いますし。。。


じじかめさん>
そうですね!それは間違いないかもですね!


しろうと101さん>
そうですね!この価格でこの性能は上位機種と比べても引けをとらないんじゃないでしょうか!?
ハニカムは確か富士だけでしたよね?前から少し特殊だからでしょうか。。。

>違いのわかる男のカメラF200EXRなんて言って(笑)
外見も違いがあると(渋め)個人的にはもっと嬉しいですが。。。^^;


口耳の学さん>
そうですか!?今度、書店に行った時にはチェックしたいと思います♪


chaobooさん>
そうですか!?私は初めてのデジカメでは無いものの写真と撮るということを初めて意識した機種なので分かりませんが、
大変気に入っているので評価されると嬉しいですね♪


焙煎にんにくさん>
好きこその事、色々あります。私も昔、人に任せて黙っておけば良かった・・・(自爆)


ys620329さん>
そうですね! 注目されないとココまで数字は伸びないと思います。
私も完璧では無いと思いますが、F200はとてもいいカメラだと思います♪


今から仕事さん>
>F30の書き込みは超えないと思います。
分かりませんよぉ〜。。。2、3年後には・・・名機F30を越えてたりして。。。( ̄ー ̄)b


チバフーリンさん>
うおっ!?あのF31fdですら出番は無いのですかっ!?
・・・恐るべし・・・F200EXR。。。(⌒o⌒;

書込番号:9577006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 23:23(1年以上前)

コンデジは今までキヤノンを3台使用していて、その流れで最初510を買おうかと思いましたが、価格.COMのクチコミを見て、
考え直して200EXRを買いました。

選んだ理由は下記です。(3はこじつけ)
1.ハニカムCCD構成で、高解像度そして高感度なこと
2.スーパーiフラッシュが良さそうなこと
3.カタログの写真にセビリアのスペイン広場が使用されていた
  (唯一の海外旅行で行ったから)

最後に200EXRは大変満足してます!

書込番号:9577090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/05/21 00:04(1年以上前)

R1サイコーさん>
私も、価格.COMを大変参考にさせて貰い此の機種を購入しました!
私は、カタログのEXRの機能説明を見て強く引かれました。

>3.カタログの写真にセビリアのスペイン広場が使用されていた
  (唯一の海外旅行で行ったから)
私は2年と少し前、初めての海外旅行で無謀にも地球の裏側、ペルーに行って 天空都市マチュピチュ、ナスカの地上絵などを見てきたのですけど、
この時にF200が有ればどれだけ素晴らしい絵を残せたかを思うと・・・仕方ないですけど・・・(苦笑)
嫁の古いデジカメと私の携帯電話カメラw44sでパシャパシャと・・・(^^;

まぁ今はF200EXRで、色々撮りまくって満足したり凹んだりと、何だかんだ楽しんでます♪♪

書込番号:9577441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信54

お気に入りに追加

標準

F200EXRの自由作例・比較写真

2009/04/26 22:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

別機種
当機種
別機種
別機種

F100fd

F200EXR

F100fd

F200EXR

今までDRやフラッシュなど、
限界性能を検証するようなスレを立ててきましたが、
F100fdと併用しつつ、自由に撮影したものを主に投稿しますので、みなさんの参考にしてください。

過去の検証スレッドはこちらです。
『サンプル画像』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9139171/
『スーパーiフラッシュが優秀』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9145247/
『ダイナミックレンジ活用』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9216432/
『色々な写真です』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9174578/

なお、F200EXRの写真をお持ちの方や、他のカメラとの比較写真をお持ちの方は、
どうぞ、このスレッドにご自由に投稿なさってください。
ただし、他のカメラ単体での投稿はお控えください。

書込番号:9453078

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/26 22:32(1年以上前)

当機種

F200EXR

あれ・・・
4枚目がF100fdのままでした。F200EXRの写真を入れます。すみません。

書込番号:9453116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/26 22:39(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

F100fd

F200EXR

F100fd

F200EXR

これもF100fdとの比較写真です。
どちらのカメラもDR100%、マルチ測光だと思います。

書込番号:9453164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/26 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

サラダにしたくなるような山野草

シダ類

飛翔を夢見るかのごとく

これらはF200EXRの自由作例です。
みなさんも、何かあればご自由に投稿なさってください。

書込番号:9453256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 凹み写真 

2009/04/26 23:13(1年以上前)

当機種
当機種

HRモード DR100

DRモード DR800

こんにちは。エアーフィッシュさん。

始めてのクロスかと思いますが宜しくお願い致します。
あまりデジカメ持ち歩きして無く、点数も少ないのでこの先どれだけUP出来るかわかりませんが
自分なりの画UPさせて下さい。

とりあえず一回目は『EXR』でのHRとDRの差が見たくて撮ってみました。
構図は桜の木の下で上を向き、撮ってみました。天候はうす曇り、あるところでは晴れ間がありました。
(40間近なので傾いた上の向き方です。)

どうぞ、駄作参照くださいまし。



書込番号:9453395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/26 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


あ〜っ、このスレに便乗するべきでした(^^;

ちょっと後に別スレを立ててしまいました…

では、今日撮りたての写真を遠慮なくアップしますm(_ _)m

書込番号:9453458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/26 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

前菜

メイン

デザート

昼食です。

最初にパンが出ます。前菜、メイン、デザート、コーヒーで終わり。

書込番号:9453465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/04/26 23:23(1年以上前)

当機種
当機種

ややノイジーかも

金色 思い切りトリミングしました

おお〜 とても参考になります。比較お疲れ様です。
風景やお花の写真拝見すると、DR100のままでもF200の方がダイナミックレンジが広いみたいですね。
また、思いの外似たような発色ですね。

書込番号:9453471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/26 23:32(1年以上前)

別機種
当機種

F100fd

F200EXR

PC進化着いて行けずさん
こちらこそ、よろしくお願いします!比較、どちらも繊細な描写ですね。

コンデジでガンバルさん
遠慮なさらずに、どーぞ、どーぞ(笑

今から仕事さん
美味しそう、そしてお洒落な盛り付けですね。お腹か空いてきました(笑

こむぎおやじさん
そうですね、素子の設計が違うのに、発色の傾向が同じなんですよね。


みなさん
反応があって良かったです(笑
F200EXRを主軸として、わいわい投稿してもらえたら嬉しいです。
スレ主ではありますが、頻繁に顔を出せず、みなさんに反応しきれないと思いますので、
その辺はご勘弁を〜。

書込番号:9453524

ナイスクチコミ!2


dojeさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/04/27 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DR800_木

タンポポ_DR800_圧縮し直し

人造池_マニュアルDR100_圧縮し直し

つつじ_何かのAUTO_DR100

エアー・フィッシュさん他、皆様はじめましてお邪魔します。


・・・

・・・お邪魔しましたぁ〜!


あ、日の丸構図ばかりですいません><。

書込番号:9454010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/27 07:15(1年以上前)

当機種
当機種

おーいメシ!

メシくれ!メシくれ!

dojeさん
おはようございます。
日の出って、なにかカメラを持っていないと損した気分ですよね。
タンポポの細かい綿毛がいいですねぇ、この辺とは違う種類かも。

写真はウチの金魚です。
朝と夕は、おねだりで大暴れです。昼間は、ずーーーっと寝ています。ぐうたら金魚です(笑

書込番号:9454495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/04/27 09:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

定評の夜景や暗いところもキレイに撮れますが、料理、クロースアップも満足いく描写をしてくれています。

書込番号:9454828

ナイスクチコミ!3


dojeさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/04/27 21:30(1年以上前)

当機種

就寝支度の富士山

エアー・フィッシュさん、おはよーござ・・こんばんは^^

エアー・フィッシュさんの金魚のソノ顔はずるいです(笑)
面白すぎます!

朝はやっぱり、朝日マジックで何か良いものはないか探してしまいますよね。
見つかった時にカメラがないと残念です。
4月に初めてデジカメを購入し、やっと残念な思いをしなくて済みそうです^^

話は変わりますが、さっき会社帰りに運良くとれた写真UPします。
三脚もなくバイクに跨りながら、メーターの上にのせてセルフタイマーを使いました。
家に帰ってPCで見て気がついたのですが、ストロボが焚けてたのが謎です(笑)
モードは三脚有り夜景モードです。
ブレーキレバーが曲がったのが謎です?
・・・まさか、撮るのに集中しててスタンドが徐々に戻って立ちゴケだなんて・・。

書込番号:9457325

ナイスクチコミ!2


reta2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

右上がりですが・・・・

書込番号:9457372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/27 22:02(1年以上前)

当機種

山野草

かわはら@千葉さん
たしかに!と思える繊細な描写ですね。
2枚目なんか、ISO1600まで上がっても綺麗に撮れていますね〜。

dojeさん
こりゃ凄いですねぇ!
とても神秘的な絵になっています。静寂の空気感が写真から感じます。

reta2さん
大きな公園のようですね。デジスコってるのは鳥狙いでしょうか。
なにか、温かみを感じる緑ですね。

写真は、たまに山で見かける綺麗な野草です。
これくらい大きな集団は初めて見たのでシャッターを切りました。

書込番号:9457527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/04/28 23:57(1年以上前)

当機種
当機種

三浦半島 逗子マリーナのライトアップを撮ってきました。
風が強くヤシの木は被写体ブレ大ですが、日没後のブルーが綺麗でした。

書込番号:9463271

ナイスクチコミ!3


dojeさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/04/29 01:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EXR高感度低ノイズ

マニュアルモードDR400

EXR高感度低ノイズ_裏口

全て手持ちです。

線路は金網にカメラを押し付けて、セルフタイマーを使いひたすら息を止めて頑張りました。

今日は前回の反省を踏まえてバイクから降りて撮影しました(笑)

書込番号:9463816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/29 02:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

F11で撮ったダラケたカメ


エアー・フィッシュさんのくうたら金魚(?)の写真を見て、ウチにはくうたらカメがいるぞ
と思って写真を漁っていたら、遥か昔のF11時代に撮った写真しかありませんでした(^^;

F200の最初の写真は、先日IOCがオリンピック候補地の視察に来た時に見せた、
東京の模型の写真です。1番の札の所が、晴海のメインスタジアムです。

次は、噴水をアップで撮ってみた写真ですが、ちょっとSS優先モードが欲しくなりました…

書込番号:9463886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/04/29 09:11(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

けっこう暗い店内だったのですが、ここまで撮れて満足しています。ストロボ発光させないで安心して撮れるのはありがたいです。

書込番号:9464474

ナイスクチコミ!0


reta2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/29 15:08(1年以上前)

当機種

エアー・フィッシュさん

3枚目はまさに鳥狙いの方々で10人ほどいらっしゃいました、
なんでも今日あたりその鳥が現れる予感がする!との事でしたが
残念ながら「その鳥」の名前は忘れてしまいました。

コンデジでガンバルさん

SS優先モード欲しいですね〜
無理やりSS 1/1500にして撮った噴水です、
isoもうなぎ登りの6400、、、

もうちょっと簡単にSS 1/1500に設定できる方法があればな〜 

書込番号:9465812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/29 21:21(1年以上前)

当機種
当機種

トンネル内T字路

北斗七星(左上)

こむぎおやじさん
幻想的で深いブルーですね〜。F200EXRは青が綺麗に出ますよね。

dojeさん
マニュアルで6.5秒、じっと耐えた分の露出が実になった絵ですね。ISO1600使えますねぇ。

コンデジでガンバルさん
東京五輪の予定地は、この前仕事ついでにチラ見しました。そんな風になる予定なんですね。
そのカメさんのダラけっぷりは凄いですね(笑

reta2さん
シャッター1/1500、ISO6400、最大望遠と、すごい条件です。
ガサッとノイズがきてますが、色落ちが少ないのが凄いと思います。


写真はトンネルなのにT字路?という絵です。1/6秒でピンが甘かったのでISOを1段上げだったかなぁと。
北斗七星は、三脚がなかったのですが、カメラを地面に置いてISO3200の8秒でトライしてみました。

書込番号:9467493

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:718件 FinePix F200EXRの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

FUJCOLOR CD-01

Kodak Photo CD-01

同一画面で比較

私はこれまでFUJIFILMのデジカメは
F810/F10/F11/S9100/F30/F31fd/S6000fd/Z3/F100fdと使ってきましたが
晴天昼間の撮影で「青い!」と感じることは、やはり多かった!と記憶しています。
(青いといっても、青緑のような感じです)

このスレを立ち上げたのは、写真整理をしていて、ちょっと興味深い資料がでてきたので
話の種にお見せしようと思ったからです。
添付の写真は、昔、35mmポジフィルムで撮影した写真を「スキャニング」→「CD化」してもらったとき
FUJIFILM(FUJICOLOR CD)と、KODAK(Kodak Photo CD)に、
何枚か同じ写真をスキャニングしてしてもらったものですが
このように比較してみると、FUJIFILMはやはり「フィルムのスキャニング」においても
青み傾向があるように(私には)感じられますね。 いかがでしょう?
(★モニターの色調キャリブレーションが出来ているか否か・・・も当然ありますが)
少なくとも「Kodakとの比較」において、これを青いと感じる方は多いのではないかと(私は)想像します。

誤解をまねくと困るのですが、
・・・だから悪いといっているのではなく、
その「青み傾向」が好みの方は、それでいいし、
「青み傾向以外はとても気に入っている」・・・「FUJIFILMの写りが気に入っている」
「色味のカスタマイズ機能が付加されることを願っているユーザー」も
公の掲示板で意見をのべてもいいのではないかと考えています。
(いつかFUJIFILMに届いて、取り入れてもらえるかもしれません)
・・・こと、この件に関しては手ごわそうですが・・・(汗)

F31fdの時に、多くの方が望んだ「広角撮影」も、いつのまにか実現してくれています。
そして、高感度もダイナミックレンジも高次元でレベルを引き上げてくれています。
だのに、この件に関しては何故??? という思いはつねに付きまといますね。


F200EXRとは直接関係がないともいえる話題ですが、
永遠に続くかと思える「青み傾向の水掛け論」を、一歩前進させ、
(”他社と比較した場合”に、青み傾向があることを前提にして)
好みを超越した、「色味調節の選択肢」を「ユーザーに与えてもらう」ための第一歩になれば・・・
と願ってのことです。

★コレだけの写りのデジカメなのに、本当にもったいないことです。

コーミンさんの[9433800]や[9476624]、
Satosidheさんの[9483011]のホワイトバランス改善案は、(目からうろこで)非常に参考になりました。
こういう話題は大歓迎! ありがとうございました。

書込番号:9496987

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:718件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/05/05 20:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

FUJCOLOR CD-01

Kodak Photo CD-02

同一画面で比較

追加です

書込番号:9497026

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:718件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/05/05 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

FUJCOLOR CD-03

Kodak Photo CD-0

同一画面で比較

追加2です

書込番号:9497037

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/05/05 20:56(1年以上前)

こんばんは
現物を見てないので、決定的なことは言えませんが、フジもコダックも青さに関しては両方とも極端かなと。

書込番号:9497063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:718件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/05/05 22:26(1年以上前)

機種不明

補足:
私が何度も「ホワイトバランスの調整機能」を付加して欲しい! と書き込むのは、
「JPEG出力」されてしまった場合、
Photoshopで若干の色味傾向は変えられるのですが、
すでに8ビットでもあるし、全体でのRGB強・弱調整になり
(付加するように)赤みのある写真に近づけることしかできないからです。
当方、写真はMacのPhotoshopで管理しているのですが
JPEGでの色調補正には、やはり限界を感じますし、
たとえば、何百枚と撮影された日常の写真を、いちいち調整するかと考えると
・・・それだけで疲れきってしまうからです。

様々な光源が混在する都会の夜景や室内では、見事なオートホワイトバランスを見せるのに
晴天昼間になると、どうして青くなるのか?
ホワイトバランスの微調整機能、つけてもらえることを強く望んでいます。

里いもさん、こんばんは。
 >フジもコダックも青さに関しては両方とも極端かなと。

どういう基準でそう仰っているのか理解しかねるのですが、
とりあえず、元のポジフィルムをビュアーに乗せて撮影し、
できるだけ見た目に近く調節した写真を添付させていただきます。
ご判断の一助にしてください。

書込番号:9497676

ナイスクチコミ!9


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/05/06 02:13(1年以上前)


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2009/05/06 02:45(1年以上前)

FUJIのCDは青すぎますね。もとのポジに近いのは明らかにコダックです。
F200EXRもここまでは青くないでしょう。
デジカメの青い件とCDの青い件は分けて考えるべきでは???

ポジをCDに焼く場合はポジの色を忠実にCDに残さないと意味がないので
このFUJIの機械は明らかに失格だと思います。
CD化したのはいつごろのことなのでしょうか?

老人がチェスをしている写真、すばらしいですね。

書込番号:9499028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/06 03:06(1年以上前)

>高感度もダイナミックレンジも高次元でレベルを引き上げてくれています。
>だのに、この件に関しては何故??? という思いはつねに付きまといますね。

フジが高感度、ダイナミックレンジは必要と考えていて、
青みの調整に関しては不要と考えているからでしょうね。

色味に関してはフィルムメーカーなのでそこはかなりの拘りがあるんじゃないでしょうか。
他社での「画質設定」を「フィルム選択」としているあたりを見てもそう感じますね。

個人的にはそういう調整機能はあっても悪くない(俺は使わないが)とは思いますけどね。


>好みを超越した、「色味調節の選択肢」を「ユーザーに与えてもらう」ための第一歩になれば・・・
フジが目指している方向がフルオートであれば、選択肢を与えるというのは難しいかもしれませんね。

書込番号:9499073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/05/06 04:55(1年以上前)

機種不明

FUJIの勝手にトリミング

Nice?さん、
 >カスタムホワイトバランスを使えばいいのでは?

とりあえず、それが最善策だと(私も)思います。 上記しています。

taka0730さん、
 >デジカメの青い件とCDの青い件は分けて考えるべきでは???

当然そうなのですが、ここまで頑なに青みがかった色味にこだわり・・・
そして、ユーザーに自由度を与えないのは不思議でならないのですが、
デジカメとは部署も違うであろう、スキャニング→CD焼きこみのセクションでもこういう状況なので
FUJIFILM全体がひょっとしたら何か指針でもあるのではないかとも考えてご紹介しました。
これをCD化してもらったのは、多分6〜7年くらい前になると思います。

写真をお褒めいただき恐縮します。
ニューヨーク、ヴィレッジでのワンショットですが・・・
外国人の老人や子供たちは、なぜか絵になりますね。


焙煎にんにくさん、
 >色味に関してはフィルムメーカーなのでそこはかなりの拘りがあるんじゃないでしょうか。

色味に拘りのあるフィルムメーカー、ということなら、目の前にあるポジフィルムくらいは
しっかりとスキャニングして欲しいものですね。


※添付写真:
 マウントを外さずにスキャニングしているので、Kodakの場合はマウントのフチもいっしょに取り込んでくれているのですが
 FUJIFILMは、とても大胆!?に (勝手に)トリミングしてくれています(笑)
 フィルムをマウントした時点でトリミング状態になっているのに、なおかつこんなにもトリミングするという神経も
 ちょっと疑ってしまうのですが・・・

FUJIFILMさん、独占企業として驕ることなく、今後もユーザーの意見を取り入れていただけるようお願いいたします。

書込番号:9499189

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/06 07:13(1年以上前)

FUJIの勝手にトリミングを自作解説写真付きでわざわざここに載せる意味がよく分かりませんが...

こういうのは営業所レベルの判断かもしれませんし、口頭で枠ごとお願いしますと言えば解決する話だったとおもいますけどねえ。データ化した物をそのままプリントするのであれば、トリミングをありがたいと感じるユーザも居るでしょうし。
こういう場で、F200と直接関係ない話(一例)を持ち出してメーカー批判の様な行為はどうかとおもいますよ。

個人的な要求(色味補正)がメーカーに通らないから、嫌がらせでもしてるような傲慢なユーザと誤解されかねませんよ。



書込番号:9499402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/06 08:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元:FUJCOLOR CD-01

元:Kodak Photo CD-01

元:追加2 同一画面で比較

青みの件とはズレますが...
失礼ながら、スレ主さんの掲載画像をフォトショップでレタッチさせてもらいました。全て-4EV処理のみです。

価格にアップした際等に色々と劣化もあるでしょうが、これだけ差があります。
空の方は説明するまでもありませんね。
チェスの方も腕ハイライト部分と帽子のディテールがこれだけ違います。

フジに対する信頼感がないようなコメントがありましたが、営業店でのトリミングの件や見た目の色味だけではなくこういった部分も判断材料にしてはいかがでしょう?

書込番号:9499582

ナイスクチコミ!3


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/06 10:43(1年以上前)

スイミングさんの発言は少なくともF100fdのころからずっと目にしてますが、何をいつもおどおどビクビクしているのか、誰に対して身構えているのか、そして何に対して一矢報いようとしているのかがよくわかりません。

だいたい、メーカーに対して「色味のカスタマイズ機能が付加されることを願ってる」んなら、その一文だけでいい話。はい、おしまい。

昔、青いといって叩かれたからそのこと根にもってんの? そのあとからだったけ、なんだか論調がじとじとし始めたの。でもあれは違うでしょう。複数からの反論を食らったのは、青いといったからではなく、情報が不正確だったから。それはすでに指摘されているでしょう。

ま、それはいいとして、

他メーカーのカメラがシーンによって赤みがかったり、黄みがかったり、はたまたマゼンタがかったりするケースがあるなか、フジはシーンによって青みがかるケースがある、ということは、昨今は誰もその傾向を否定しておらず、賛中否、どの立場からでも満場一致といってもいいのではないでしょうか。だから、そこについては誰も「水掛け論」なんて展開してませんよ。

つまり、青いという意見に対して、いやいや全然青くない、と反論している人はいない、ということです。

だから、そんなに及び腰になりながら青い青いと連呼することはないですよ。何を今更ってかんじです。

強いて言うなら、たしかにちょっと青みがかってるときもあるし、特に赤みがかってる他メーカーの画像なんかと比べると相対的にますます青みがかってるようにみえるけど、それでもそんなに騒ぐほど青くないんじゃない?あまりに青く見えすぎるんなら、もしかしたらカメラのせいだけではなく、撮影者による撮影時の判断ミスか、モニターの問題とかもあるんじゃない? いやいや、それ以前に年齢や能力、人種や精神状態によって、人の色覚って違うからね、なんていう論調があるというだけの話でしょう。

そしてあとは青みの程度と撮影者や閲覧者の好みの問題でしょう。

それを水掛け論といわれてはまたかよ、昔から変わんねえな、出直して来いや、っていうかんじです。

###

それがわかっている上で有意義な意見交換をなさりたいのならば、どういうシーンや設定で青みがかりやすいのか、またどの程度青みがかるのか、そしてその対策は?という方向にスレを持っていくべきです。

実際、そういう建設的な方向にもっていっているスレは、忌憚なき意見や素直な感謝こそ集まれど、スレ主さん自身は否定や反論を受けることは皆無といっていいと思います。

だいたい、あげてる比較サンプルもわけがわからん。なんでF200EXRの板で、こんなサンプルを何枚もあげてんの? やるならナンデモ掲示板でしょ。

サンプルのフジとコダック、どっちがヘンかといわれれば、どっちもヘンな色。

焙煎さんがネコかぶってるwから、今回はオレがかましてみた。

書込番号:9500128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/06 13:28(1年以上前)

いつも思うのですが、この様なスレになると盛り上がりますね(?)
200EXRの板なので、それに関して私の感想を。

この機種はハイエンドコンデジではありません。実売を見ても納得ですよね?
色々と設定をいじって好みの写真を撮りたいのはわかりますが、
その要望をフジが取り入れて、ハイエンドコンデジを作ったとします。
フルマニュアルですよ、RAWも対応、レンズも明るくしましたよ。
でも実売は5万です。カメラの大きさも気軽に持ち運べる大きさではありません。

みなさん、買ってくれるでしょうか?

色味の問題も自分の気に入った会社の機種を使えば良いのだし、
RAW撮影できる機種で納得のいくまで時間をかけて現像すれば良い事なのでは?

コンデジのこのクラスは、気軽に撮ってJPEG撮って出し、気軽に鑑賞するものだと思います。
この機種は、少しはマニュアルでいじれるし、画質も私は満足しています。

メーカーへの要望は、みなさんあるでしょう。
私もこのカメラで撮った写真が青被りしちゃったな、と思う写真はたまにあります。
ホワイトバランス調整項目もあった方が、受け入れられるだろうなと私も思います。

個人の好みの問題で、カメラの選択肢も無数にある状況で、断言しちゃうから
反発を喰らうのだと思いますが…

書込番号:9500866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/06 16:26(1年以上前)

こんなフリーソフトを見つけました。
既出でしたら申し訳ありません。

画面のキャリブレーションとか話題になっていますが、Windowsユーザーは
気にもしていないと思われます。Vistaで少しやりかけているかな?

http://www.calibrize.com/index.html

これは、単純にモニターの見え方を同じにしよう、というソフトであって、
モニターを正しい色表示にするソフトではありません。
コントラストと輝度を調整して、RGBを調整すれば、どのPCでも
見え方は同じになるはず、というソフトです。

英語バージョンの上、PCにインストールしなければなりませんし、
液晶では見る位置、角度によって、見え方は変わりますから、
使用はあくまで自己責任でお願いしますm(_ _)m

書込番号:9501713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/05/06 17:14(1年以上前)

匿名の掲示板なので、色々な方がいるのは承知していますが・・・

2ちゃんねると比較したら、まだ大人しいでしょうか。

F200EXRは、それだけ潜在能力をもったデジカメであり、
多くの皆さんが期待しているからこそ
盛り上がっているのでしょうね。
(書き込みが無くて閑散としているよりは、はるかにいいと思います)

※反面、暴言の数も多く、削除件数も多いようには感じますが・・・


コンデジでガンバルさん、
 >この機種はハイエンドコンデジではありません。実売を見ても納得ですよね?
 >色々と設定をいじって好みの写真を撮りたいのはわかりますが、
 >その要望をフジが取り入れて、ハイエンドコンデジを作ったとします。
 >フルマニュアルですよ、RAWも対応、レンズも明るくしましたよ。
 >でも実売は5万です。カメラの大きさも気軽に持ち運べる大きさではありません。

実売価格からすれば、納得(大満足)のデジカメだと、私も思います。
これとは別に(このセンサーを使った)ハイエンドコンデジも是非開発して欲しいとは思いますが、
現状、(一般向けである)F200EXRの「色調の調整」程度であれば、
プログラムだけですむ話だと思うので、あればうれしいですね。

ほんのちょっとの事で、素晴らしいカメラになると思います。


このような「危険な内容の・・・」スレたてさせていただいたのは、
このように盛り上がっていると、やがてFUJIFILMさんに届いて
次の製品開発には一考してもらえるのではないか・・・ との期待感からです。
(FUJIFILM関係者の方も閲覧されていることでしょう)
(匿名なので、閲覧だけでなく、色々と書き込んでおられるかもしれませんね)

F200EXR、レンズもいいし、画質はまさに(コンデジとしては)頂点に達した感もありますので、
私のように(残念だと)感じている方も多々おられるかと想像します。

書込番号:9501979

ナイスクチコミ!9


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/07 18:28(1年以上前)

わーい、オレも盛り上げる一助ができて嬉しいな。

とはいえ、まだ15レスしかついてないし、その1/3以上はスレ主であるスイミングさんのレスだしね。
スイミングさんて、いつも慇懃だし、言い回しなんかもヒロイックでカッコいいからもっと応援してあげたいんだけど難しいよね。

例えば今回のスレで、スイミングさんの要望って、1行だけ。 → 「色味のカスタマイズ機能が付加されることを願ってる」

じゃあ、あとの長文はなんなの?
答え → 内容がない。

しかも、過去にもこの要望は複数回/複数人から出てるし、それらはちゃんと賛同も得られてるわけで、またかよ的な今更の話。それをなんでいかにも自分のオリジナルアイディアみたいな感じで蒸し返すのかがよくわからん。

スイミングさんくらいクチコミキャリアのある人ならそのくらい指摘されるまでもないはずなんだけど、それでもやってるってことは確信犯か。

読解力のある連中はそれを見抜いて参加しないんだろうな。 それでも寄ってきてあげるのは善良で気のいい連中ばかり(オレもか?)

確かに繰り返すことは効果的な訴求法だけれど、だらだら繰り返せばインパクトは薄れていくし、まわりくどくければ中身は埋もれる。 今回のスレなんて、その典型だろう。 ← スイミングさん自身の言うとおり、「危険な内容」。。。ある意味。やってることと言ってることにずいぶんと差があるようにみえるんだけど、本人は気づいてるのかな?

まあでも、スイミングさんの性癖も引き出せてきたし、スレもスイミングさん的には盛り上がったそうで喜んでくれたし、参加してる甲斐があるってもんだ。

書込番号:9507580

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ123

返信51

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件
当機種
当機種

オートホワイトバランス

カスタムホワイトバランス

このカメラの色傾向、私としては青みは感じても違和感はないんですが、
違和感を感じられる皆さんのために何かしら解決策は無いものかと考えてまして、
今日思いつきで一つの方法を試してみました。
それは

通常白の基準となる「何か」をかざしてセットするのを、何もかざさずセットする。

これだけの方法です。
つまりこのカットはこのまま何もせずFボタンでカスタムホワイトバランスを選び、
セットして撮影したショットなんですよ。
とりあえず遠景に向けて、日向を取るなら日向部分、日陰を撮るなら日陰を入れて
セットすると割と上手く行くような気がします。

アスファルトが良い具合に作用していて街撮り専門家も知れませんが、まずひとつ
このような実験をしたという報告です。
まだまだサンプルは足りませんが、手持ちのサンプルを追加できる限り今後も色々入れてみますね。

書込番号:9483011

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/05/03 01:02(1年以上前)

当機種
当機種

オートホワイトバランス

カスタムホワイトバランス

これは望遠一杯までズームして、花のしべや葉っぱ、日陰の部分まで含めてホワイトバランスを取ってみた物です。

厳密なホワイトバランスを求める方には向いてないと思うんですが、とりあえず
「手間暇掛けずもう少し赤っぽく」と思われる方には結構使えるかも知れません。

書込番号:9483112

ナイスクチコミ!2


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/05/03 01:10(1年以上前)

当機種
当機種

オートホワイトバランス

カスタムホワイトバランス

で、これは路肩の白線でフレーム内に白線以外にアスファルトが写るのも構わず
ホワイトバランスを取ってみた物です。

白い物体は色被りが気になりやすいんでしょうから、そこを基準にホワイト
バランスを取るのはかなり直接的な解決手段じゃないかと思います。

書込番号:9483147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/03 01:19(1年以上前)

こんばんは

最初の風景はAWBが好みで、カスタムは暖色がキツくて私では×です。
逆に花はカスタムの方が好みの色合いです。

露出とWBに正解はない(個人の主観)と解りきった上で
「青い」云々あたりを考慮して検証されていると思います。
勘違いならすみません
お疲れ様です。

m(_ _)m

書込番号:9483183

ナイスクチコミ!1


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/03 01:31(1年以上前)

ナベアツさん、もとい、Satosidheさん、こんにちは。

アスファルトの白線や白いガードレールのきれいなところ、はぼくも時々やりますが、いきなり遠景そのもの、というのは面白いですね。この連休中に試してみたいと思います。
あと、きちんと取りたい時には、18%標準反射板を使いますが、持ち歩くのが面倒なときには、だれの財布にでもありそうな、領収書やメモなどの紙、最近の紙は新しければそう変色したものを見かけないので、そこそこ正確に合うようです。
エクスポディスクも手軽で良いようですが、いかんせん高価なので、別スレで書かれているように自作するのも良いかと思います。今思いついたんですが、入射光式露出計の受光板も大きめのものなら使えそうな気もしますね。

とか、言いつつ、そんなにWBなどを気にするほどの写真を撮るわけでもないんですが...

書込番号:9483229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/03 01:47(1年以上前)

むむ…これは面白いですね。
ホワイトバランスは永遠の悩みになりそうな感じ(常にどちらが好み、というわけじゃないし
気分次第のところが大きい)なんですけども、これが実用的ならとても便利です。
なかなか小道具を持ち歩くってのは難しいですけど、これなら自分でも簡単に試せますね。

書込番号:9483276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/03 02:08(1年以上前)

カスタムの方は実撮影時間より夕方もしくは秋冬の晴天時のように感じますねー。
光の色で太陽の位置を想像してしまうんでしょうかね?

以前も青い云々でスレがあったし、最近、日中の景色をよく観察するんですけどやっぱりこの季節の日中はAWBのように青いんですよねー。(個人的にそう見える)
F200のAWB青さ度合いが適当かどうかは記憶頼りだから「もう少し薄いかも??こんなもんかな?」という程度の確信だけど、カスタムの方は「んなこたーない」って感じですね。

外野の反論はどうでもいいッス。めんどくせーんで個人差で片付けてくださいwww

書込番号:9483336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/03 10:00(1年以上前)

> 最近、日中の景色をよく観察するんですけどやっぱりこの季節の日中はAWBのように青いんですよねー。

日差しの強いところでまぶたを閉じて(まぶたの裏が太陽光で赤くなってる状態)、
しばらく待ってから景色を見てみましょう。アホみたいに青い世界が待ってますよ。
あ、どう考えても目に優しくないんで自己責任で…。

書込番号:9484186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/03 17:27(1年以上前)

>へこみぷぅさん
>アホみたいに青い世界が待ってますよ。
そんなアホな遊びがあるんですか?ww 今度試してみますww

話もどりますけど、夕日が出る前17:30頃(中国地方)とかに、景色見ると、
砂漠か?って位、直射日光が当たってる部分って黄色く見えるんですよね。
一時間前とは完全に別世界ですよ。

白がデータ上で白いのが正しいって人はそれでいいんだろうけど、
場の雰囲気というか時間や季節の手がかりを全部消してしまう様なAWBは俺はいやだな...

気になって、過去いろんな時間にF200のAWBで撮った写真を比べて見てみました。
朝7時過ぎ(朝焼け等の時間はとっくに過ぎてる)に撮った公園で撮った写真群は、ほぼ全部赤みの強い写真でしたね。白いトラックに赤み要素がありました。F200はやっぱすごいですよ。ちゃんとその場の雰囲気を再現してますよ。
(AWBの効きが弱いだけ?ww)
本当にただの「青かぶりカメラ」ならここは青く写るでしょうしwww

フジは完全に狙ってやっていますね。これが正しいときっと確信持ってますよ。

これ何時に撮った写真?季節いつ?なAWBに物押すって感じなんですかね?


書込番号:9485656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/05/03 17:57(1年以上前)

>気になって、過去いろんな時間にF200のAWBで撮った写真を比べて見てみました。
>朝7時過ぎ(朝焼け等の時間はとっくに過ぎてる)に撮った公園で撮った写真群
>は、ほぼ全部赤みの強い写真でしたね。白いトラックに赤み要素がありまし
>た。F200はやっぱすごいですよ。ちゃんとその場の雰囲気を再現してますよ。
>(AWBの効きが弱いだけ?ww)
>本当にただの「青かぶりカメラ」ならここは青く写るでしょうしwww

その写真をぜひアップしてください。
大変興味があります。

書込番号:9485771

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/03 18:28(1年以上前)

写真はアップしない主義なんですんません。

誤解の無いように追記しておくと、赤みが感じられるのは太陽光線が直接あたってる部分です。
直接太陽光が当たっていない影部分や環境光で明るい部分では、真っ白だと世間一般で認識されているものに僅かに青みはあります。
これも自分の見た目の感覚通りですね。

書込番号:9485880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/05/03 21:42(1年以上前)

そういう主義なら仕方がないけど、UPすれば一発でいつまでもだらだら
続く青みの話題が終わると思ったのですが。

残念。

書込番号:9486867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/03 22:20(1年以上前)

>Happy_Orangeさん

そう簡単に終わらないです。
同じデータを鑑賞する個々の環境も様々ですし、
例え環境が同じでもそれぞれの主観がまた様々ですから。

書込番号:9487125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/03 22:35(1年以上前)

>最初の風景はAWBが好みで、カスタムは暖色がキツくて私では×です。

16:29 とのことなので、実際こんな感じなのかもしれませんね。
好みという話で片付けるのも簡単でいいのですが、カメラ画像(sRGB)のデータ上の白、つまり RGB(255,255,255) は 6500K の環境下での白です。6500K の白って、真っ白と言われて想像する真っ白い紙や雲なんかより、ずっと黄色い訳です。
最近、暖色系と言われるカメラ(ソニーやニコン)を使う機会が増えましたが、これらのカメラって晴天下では AWB が暖色に傾き過ぎる傾向にあり、マニュアルWB で「晴天」を選ぶ機会が増えました。富士フイルムのカメラは晴天下でマニュアルを選ばなければならないってことはありませんでしたね。

例え撮影時の環境が 4800K でも 5400K でも、ともかく白は RGB(255,255,255) なんだと決めつけている人が多いように感じます。

書込番号:9487202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/03 23:11(1年以上前)

>on the willowさん
>16:29 とのことなので、実際こんな感じなのかもしれませんね。
この時間ってのが曲者で同じ時間でも東日本と西日本だとぜんぜんちがってくるからややこしいんですよねー。
日本の端と端なら一時間程度は時間感覚違ってきますね。

>Happy_Orangeさん 
朝方の赤みの強い写真をUPしたとしたら、どういう理由で、青みの話題が終わらせることが出来るのかよくわかりませんが。
とりあえずAWBで日中撮影すればスレ主さんと同じ感じの写真になります。
「青みの問題」は、この青さを自然な青さと捉えるか、不自然な青さと捉えるかが、争点の本質だとおもってますが?



書込番号:9487428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/05/03 23:48(1年以上前)

>そう簡単に終わらないです。
>同じデータを鑑賞する個々の環境も様々ですし、
>例え環境が同じでもそれぞれの主観がまた様々ですから。

環境が違う?ん??ディスプレーのキャリブレーションもとっていないということですか?環境の違いでWB云々なんてまったくナンセンスです。

>朝方の赤みの強い写真をUPしたとしたら、どういう理由で、青みの話題が
>終わらせることが出来るのかよくわかりませんが。
>とりあえずAWBで日中撮影すればスレ主さんと同じ感じの写真になります。
>「青みの問題」は、この青さを自然な青さと捉えるか、不自然な青さと捉える
>かが、争点の本質だとおもってますが?

青みの問題を一発解決というの表現を間違えましたね。F200のWBをFujiの味付けとおっしゃっていたので、しかも光の状態を、その場の雰囲気を写し出す
味付けをFujiは確信的にやっているとも読めたので、そこまで分かる写真というのはどんな写真なんだろうと興味を持ったのです。
F200は使ってみていかにもFujiらしいいい色味のカメラだと思います。
S5Proのサブ(ちょっと言いすぎかな)としてもいい線いけてるんですが、
やっぱり青みが気になる時はあるんです。まだ、そんなに枚数を色んな条件で
撮っているわけではないですが、WBの癖をつかみ切れずにいます。
室内撮りでもWBがかなり暴れる時があります。Rawで撮れませんからWBの癖を
知る事はかなり重要なわけです。
ですから、焙煎にんにくさんの写真に非常に興味があったので書き込みさせていただきました。


書込番号:9487678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/04 00:56(1年以上前)

>Happy_Orangeさん

>ディスプレーのキャリブレーションもとっていないということですか?

そんな人ゴロゴロ居ます。大抵のWindowsユーザーは、
自分のディスプレイが如何に個性的かさえ知りませんよ。
そういうものです。それが現状です。

>やっぱり青みが気になる時はあるんです。

どんなカメラでもそう思うことはあるでしょう、
それが青いか赤いか黄色いか、その他は別として。
で、あなたが青いと思う写真を、そう思わない方も現実問題存在するでしょうね。
(例え相当青被りしていたとしても。)
それは、単に自分の好みだけで発言しているのかも知れませんし、
全く標準的な感覚とズレているのかも知れませんし、
あるいは、それなりの考えやものの見方があってのことかも知れません。

WBに正解はありません。
そういう曖昧なものの議論をするなら、
自分の好みを超えて客観的なものの見方が出来るもの同士でないと
話は堂々巡りするばかりです。
万能なカメラはありませんから、カメラの特性を掴んで(掴めれば幸いですが)、
絵が気に入らない時は皆さんのアドバイスを参考に、
都度設定変更するなり、自分なりのプリセットをいくつか用意しておくしか無いでしょう。

書込番号:9488029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/04 02:13(1年以上前)

>この時間ってのが曲者で同じ時間でも東日本と西日本だとぜんぜんちがってくるからややこしいんですよねー。

まあそうですね。
でもAWBのズレや、好みの範疇を超えて、世の中には[9483011]のカスタムホワイトバランスの白が「正しい」と思い込んでいる人ってやたらいる様な気がします。特に価格.comを覗いているぐらいの人ですね。
白線は白、白だから RGB のバランスが合っていなければならない、という人ですね。
以前も、空の雲が白じゃないと騒いでいる人がいた覚えがあります。

データ的に RGB のバランスが合っている「白」だったとしたら、環境光は 6500K だったということになりますが、真夏の雲を映し出している太陽の光は 6500K だったのでしょうか?

[9483011]のカスタムホワイトバランスの方は、夕方の赤っぽい光に感じますが、これでも青く暗いと感じる様な色調が正しく調整されていないディスプレイも世の中には沢山あるでしょうね。(というか、手元に1台ある訳ですが)

書込番号:9488284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/04 03:18(1年以上前)

>on the willowさん
主張されてる「ディスプレイによる誤解や認識誤差」も多少あるとはおもいますけど、本質は感性の問題とおもってます。
ディスプレイ内には純白やいろんな原色が存在してて、それが原色だと悩が意識して、という具合に、一つのディスプレイを一定時間以上利用しているとそれに対して色判断の脳内誤差が修正されると思ってます。
いうなれば脳内キャリブレーションです。
なので、現状、多少色が狂ったディスプレイでF200が青いと感じてる人が、正しいディスプレイに買い換え(調整しなおし)ても青いと感じるのではないかと。


意見の相違は、on the willowさんが仰ってる通り、
「白線は白、白だから RGB のバランスが合っていなければならない」
という感性が原因じゃないかと思ってます。

書込番号:9488406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件

2009/05/04 09:59(1年以上前)

>リカバリーノーサンキューさん、

いやいや、そういうことを言っているのではなくて、少なくとも色は同じ色を見なかったら議論の価値はないですよと言いたいわけです。
キャリブレーションをとっていない人が大勢いる事と、私が焙煎にんにくさんの
写真を見たいと言っている事とは何のつながりもありません。
私はあくまでF200のWBの癖について話したかっただけで、青みが好きか嫌いか
いいか悪いかなど何の興味もありません。

書込番号:9489168

ナイスクチコミ!6


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F200EXRの満足度5 旅と写真 

2009/05/04 11:08(1年以上前)

Satosidheさん

良いWB調整方法をありがとうございます。

私の場合はF100fdですが、曇空を望遠端でカスタムセットすると
かなり忠実な色が得られそうなことがわかりました。
これからは必要に応じて試そうと思います。

感謝、感謝です。

書込番号:9489402

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング