
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年12月9日 21:12 |
![]() |
16 | 7 | 2009年12月9日 00:13 |
![]() |
10 | 14 | 2009年12月6日 21:27 |
![]() |
5 | 5 | 2009年12月8日 09:39 |
![]() |
14 | 10 | 2009年12月3日 14:34 |
![]() |
4 | 9 | 2009年12月4日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200EXRを防水ケースFXF200に入れてダイビングで使用しています。
FXF200用のワイドレンズが海外で販売されているのですが、
国内で購入できるお店を知りませんか。
ものはこちらです。
http://www.housingcamera.com/Wide-Angle-BigEye-Lens-FXF100-200-p/5133.htm
Underwater Wide-Angle BigEye Lens FXF100/200
海外からの通販は経験がなく、国内で売っているところを探したのですが、見つかりません。
どうかよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
↓こちらと同じでものですよねぇ?
http://www.fisheye-jp.com/wideairlens_fxf/index.html
少々高くついてしまいますが、楽天や器材量販店でも購入可能ですよー。
私は先日、F200EXRとハウジングを購入したばかりなんですが、このレンズは気になったものの、
フィッシュアイレンズではなかったので、ちょっと悩んでいるところです。
書込番号:10603881
0点

情報ありがとうございます。
3万円弱ですね・・・・ちょっと割高になっちゃいますねぇ
国外通販することを考えると手間賃+安心料と思えばこんなものでしょうか。
フィッシュアイレンズでないのが確かに悩みどころなんです。
0.7倍とあるので効果はあるみたいだけど、フィッシュアイのつもりで買うと
ガッカリしそうです。
夏のシーズンまで考えます。
書込番号:10605167
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
価格コムでの値段は約1000円差で大差ないです。
10倍ズームまでは必要ないのですが、1000円差ならF70にしようかな?とも。
10倍ズーム以外にどのような違いがあるのでしょうか?
0点

10倍が必要ないならば、CCDが大きなF200の方が
余力があるので、F200と思います。
書込番号:10598067
5点

CCDの大きさが違うのですね。
分かりました。F200に決めました。
おふたりとも、どうもありがとうございました。
書込番号:10598179
1点

もう決められてしまったようですが・・
EXRオート時のカリカリ音さえ気にならなければF200EXRが良いかな?
私がF100fdを壊してしまった頃はF70とF200の価格差は5,000円以上あったのでF200に買い換えましたが、この音はかなり気になりました(-_-;)
価格差がほぼ無くなった今なら、私は10倍ズームとEXRオート時の音が小さいF70を購入したかも?です。
書込番号:10598217
1点

私は、EXRオートではなく室内では「EXRの高感度低ノイズ優先」で、室外では
「ダイナミックレンジ優先」で撮影しています。(6MPになりますが)
書込番号:10598299
3点

両機を使った感想をガンダム的に言うと、
「撮像素子サイズ差が、戦力の決定的差で無いことを教えてやる!」
って感じです。
が、既に議論が終了っぽ(泣
失礼しました〜。
書込番号:10600158
3点

液晶画面はF70のほうがいいらしいですよ。
書込番号:10601572
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
一年ほど前,FinePix F710→F60fdと買い換えのですが,
正直画質の悪さにがっかりしています.
そこで現在,F200EXRかF70EXRに買い替えを検討中です.
アドバイスをお願い致します.
F60fdの画質の悪さというのは,
室内など高感度撮影でのザラツキ感と,色見です.
撮影時の設定は基本的にフルオートで,画像サイズは3M固定です.
F710の場合は大抵一発で気に入った写真が取れたのですが,
f60fdにしてからは,気に入った写真が撮れずに何度も設定をいじり直すことになり,
結局シャッターチャンスを逃してしまいます.
(SR AUTOが気に入らず他のモードで撮影し直したり,WBを調整するのがわずらわしく感じてます)
抽象的な表現になってしまいますが,F710で撮影した写真の方が,
当時の感動がよみがえって来るような気がするのです.
そこで質問ですが,F710やF60fdと比較してF200EXRとF70EXRはどの程度画質が向上しているのでしょうか?
買い替えに値するだけの画質が得られるのか気になっています.
撮影対象は室内での人物が中心です(夜景も少し)
ケースから取り出して,何も考えずにフルオートでぱっと撮影といった感じです.
よろしくお願いします.
0点

>撮影時の設定は基本的にフルオートで,画像サイズは3M固定です.
なぜ標準設定(フルオート・最大画素)で、撮らないのですか?
設定の問題のように思えますが…。
絶対的に画質優先なら、デジ一を使いましょう。
書込番号:10582044
1点

フルオートが問題なのかと推測します。
プログラムオート(マニュアル)で
isoオートの400(あるいは800)くらいにすればだいぶ変わるかもしれませんね。
記録画素数は最大(12M)がいいと思います。
後々トリミングしたりする時有利です。
F710を未だに愛用している者でした
m(_ _)m
書込番号:10582141
1点

>なぜ標準設定(フルオート・最大画素)で、撮らないのですか?
PC画面及びデジタルフォトフレームでの観賞と
L版サイズのプリントが主な用途ですので,
画像サイズ3Mで充分と考えています.
上記のような用途の場合,12Mで撮影するメリットはあるのでしょうか?
それよりも,画像サイズが12Mもあることによる弊害,
特にPCでのデータの取り扱いが不便なためフルサイズで撮影しておりません.
デジ一も魅力的ではありますが,あくまでもスナップ撮影がメインのため,
機動力を重視してコンパクトデジカメの中から探しています.
また,F710と比較してF60fdでガッカリした点が多くあったため,この様な質問をさせて頂きました.
(F60fdに買い換えたことによるメリットも当然ありますが..)
書込番号:10582171
1点

>プログラムオート(マニュアル)で
isoオートの400(あるいは800)くらいにすればだいぶ変わるかもしれませんね。
試してみました.
確かにフルオートよりもこちらの方がイメージしている画質に近いです.
撮影シーンの自動認識機能に引かれてF60fdを選んだのですが,
なんだか結局・・・といった気分ですね(泣)
>F710を未だに愛用している者でした
私はF710が初めて買った機種でした.
この機種の印象が大変良くて気に入っていました.
当時の写真を見ると今でもハットするきれいさがあると思います.
書込番号:10582248
2点

できればF200EXRで、EXRオートではなく室内では「EXRの高感度低ノイズ優先」で、
室外では「EXRのダイナミックレンジ優先」で撮影すればいいと思います。(6MPになりますが)
書込番号:10582329
1点

F200は解像度を残す代わりにノイズも残す方式なので、画像をPCで見ると
ノイズが多く感じると思いますが、L版に印刷するとノイズは気になりません。
F200で優れているのは明暗が大きい被写体を撮影するときに使うダイナミックレンジ
モードです。
F710の発色は独特と思いました。再現は不可能かも知れません。
書込番号:10582352
1点

F200EXRは評判がいいカメラですので、買って損はないと思いますが
昔のフジのコンデジと最近のフジのコンデジは色の傾向があきらかに違いますので
希望の色がでない可能性もあります。
ビックカメラとかヤマダ電機とかの量販店が近くにあるのでしたら、
メモリのみ持参していろいろな機種で(200EXR以外でもキヤノンのS90とかパナソニックのLX3とか・・・)試し撮りされてみてはいかがでしょうか?
で、家に帰ってから比較するといいと思います。
書込番号:10582412
1点

>>じじかめさん
アドバイスありがとうございます.
CCDも大きいのでF200EXRに心が傾いています.
メーカも,このCCDサイズで始めから6Mくらいで作ってくれればいいのに...
なんて思ってしまいます(汗)
>>今から仕事さん
あまり大きく引き伸ばす用途はないので,L版で気にならないレベルのノイズなら
私の場合問題なしです.
F710が初めての機種だったので,この発色が普通だと思っていました.
再現が不可能と聞いて正直ショックを受けています.
望郷の念です(泣)
書込番号:10582467
1点

>昔のフジのコンデジと最近のフジのコンデジは色の傾向があきらかに違います
やはりそうなのでしょうか.F60fdを購入してからなんだかイメージと違うと感じていました.
メモリーカード持参して試す件,実行してみたいと思います.
ありがとうございます.
書込番号:10582484
1点

F70EXRとF200EXRの画質差は、よーーーく見ないと分からないです。
使った感じでは、DRやISOなどの使いたい設定が一箇所に集約されたF70EXRが良いです。
画像サイズは、ノイズ打消し効果から考えると、
小さなサイズの撮影は、悪い選択では無いと思います。
参考にF70EXRとF200EXRの比較を入れておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10415249/
フルオートに期待したいのでしたら、
パナのFX60などのほうが良いと思います。
書込番号:10584429
0点

F710の発色を求められるなら現行のフジの機種は買わない方がいいですよ。記憶色よりから写実的な描写に変わってますのでF200やF70でもがっかりされることでしょう。S200がかなり近い発色ですがデジイチ持つのと変わりませんし。
キャノンS90やパナのLX3あたりの方が派手な色がでますからそちらの作例もご覧になられてはいかがでしょうか?
書込番号:10584925
0点

F710,F200使ってますが、私もこむぎおやじさんとほぼ同意見です。特に人物撮りはF710現役っぽく使い出してます^^ S90も人物撮りメインで同じ色味を、となるとちょっと難しいですね。ノイズに関しては進歩が見られると思います。パナは使ったこと無いですが、作例を見る限り色乗りは良さそうですね。
いっそF710を修理、若しくは程度の良い中古を購入、、というのはナシですかね^^
書込番号:10586366
0点

遅ればせながら・・・
私もF710、F31fd、F100fd、F200EXRと使ってきましたが、
F710の発色は独特で、何というかパステル調というのか、
気持ちの明るくなる感じですね。
ただし厳密にみればやや緑かぶりした発色です。
最近の富士のハニカムCCD機はやや地味な発色傾向ですが、
解像感や高感度ノイズはF710と雲泥の差があります。
一方でおまかせモードはやや安全優先にふっていて、ノイズよりは
手ブレを抑制するような設計ですね。
前述のようにISOをAUTO400に設定するのが良いと思います。
あとは私が何度も指摘していることですが、曇天のAWBとアンダー気味になることですね。
こればかりはWBをいじったり露出補正が必要です。
これはある程度カメラをいじる人には楽しいものですが、
そうでない人には苦痛に感じられそうですね。
20000円を切ったF200EXRもF70EXRも超お買い得だと思います!!
書込番号:10587914
0点

みなさん親切にご回答頂きありがとうございます。
今まで漠然と感じていた疑問が解消してスッキリしています。
F710の印象が強かったため、発色が再現されないことに不満を感じていたんだと思います。
私のF710は調子が悪いのですが(バッテリーを交換すると時計がリセットされます)、修理も検討してみます。思い出のある機種ですので修理できるうちは大切に使いたいと思います。
F60fdの方はISOを400に設定してからノイズについてはそれ程気にならなくなりました。現在はマニュアルモードでWBをちょこちょこいじりながら撮影しています。これはこれで楽しくなってきました(笑)
ただし妻にはこのような設定が難しいようです。
撮影対象が主に生後1ヵ月の娘なので、娘を抱きながらでも片手で簡単に撮れることが重要になります。
それにCCD EXR搭載機、欲しいです(笑)
今なら2万円切ってるので、購入を検討したいと思います。
みなさんから大変参考になる意見を頂き感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:10589926
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ON/OFFボタンの隣の黒い部分はどのような機能があるのでしょうか。
(まるで赤外線でも出来そうな部分。)
取扱説明書等で確認したのですが、分からなかったのでアドバイス頂けると嬉しいです。
0点


電源ボタンと間違えて押しそうになります。
機能が無いのなら、紛らわしいものは無いほうがいいような気がします。
書込番号:10570502
2点

此のカメラ初めて手にした時、電源スイッチはパナの様にスライド式と早合点して懸命に横へスライドしてましたがね (笑)
フジは他社に見られない独創的な良い所がある反面おもちゃの様なずさんなところも多いですね。
カメラのケース内で勝手に電源が入ったり、カメラを持った際に注意しないとモードダイヤルが知らないうちに動くし、バッテリーが格納されているプラスティック製止め具はひ弱く、隙間だらけと言ったところで商品としての詰めが甘いですね。
多分設計部門毎の統一が為されていないのと違うでしょうか(何処かの国の内閣の様)ね。
余談ですが其の手の説明書は老眼鏡プラス虫眼鏡が必要な身、此れが面倒くさくて押して駄目なら引くと言った直感的使用でして細かいところは気にせず使い捨てカメラの感覚で使ってます。 (笑)
でも、ボディーは丈夫ですね、今年の春に買って一週間目に(過っての市電の石畳)胸の高さから御影石の歩道へストレートに落としましたが(ボディーの塗装は削れてステンのレンズ枠にも欠き傷)が付くも機能には何ら支障なく完動してますからリッパ。
他社のカメラを含めて時々やっちゃいますが唯一無事だったのは此のカメラのみ・・・也。
書込番号:10571099
2点

100には赤外通信がありました
なごりです???ね
200の外観だけ見て100と通信できると思い
200を買ってしまいました
書込番号:10581728
0点

以前、この部分についてメーカーに確認したことが
あります。『何の機能もありません』とのことでした。
私は電源スイッチを押し難くするために、ココに凸状の
パーツを付けたくて質問しました。ケースの外側からも
押しちゃうことがありましたので。。。
書込番号:10597590
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
最近、訳あってF200EXRを購入しました。
1か月ほど使って、ちょっととまどっているのですが、
自分が持っていた古い機種、
F31fdの方がなんだかきれいに撮れているようなのですが
なぜでしょう。
アマチュアのため、色々詳しい設定などはよくわからず
あまりいじっていません。
モードはどちらもAUTOです。(発光なし)
撮影は室内が多いのですが、暗く感じるし、
粒子?というのか、荒い感じがします。
まさか欠陥品でしょうか?
ちょっと比較のために写真をアップいたします。
1枚目がFinePix F31fdです。
F31fdのような写真を撮るにはどうしたらよいですか?
設定の問題でしょうか?
1点

EXRオートは止めて、「高解像度優先」とか「高感度低ノイズ優先」に設定する。
「フィルムシュミレーション」を「Velvia」に設定。
ISO最高感度は、「ISO400、もしくは、ISO800」までに設定。
これだけでかなり変わると思います。
書込番号:10566734
3点

F30のほうが、ちょと明るく撮れてますね。ただそれだけだと思います。
書込番号:10566767
1点

F30/F31fdの頃にくらべて、かなり色味があっさりになった事と、やはりノイズリダクションがかなり弱めになった事で、パッと見の印象がぼんやりした感じなんだと思います。
個人的にはF200EXRではフィルムシミュレーションの「Astia」にすると、良い感じの色の濃さになる気がします(本来は濃くならないはずの設定なのですが…(^^; )。その代わりフィルムシミュレーションを使うと、何故かダイナミックレンジ800%は使えなくなりますけどね…orz
そして静物を撮る時は感度を下げて、手ブレしない程度までシャッタースピードを遅くすれば良いと思います。F200EXRには手ブレ補正が付いていますから、1/20秒くらいまでは余裕で落とせると思います。作例では(ISO1600 1/100秒)ですが、(ISO400 1/25秒)でブレずに撮れれば、ずっとノイズは少ないです。ISO感度を変更するだけです。
あとは、F200EXRの広角端だとパースペクティブの違いもすごくあるので、不自然に感じると思いますが…その場合はちょっとズームすればOKです。さらにレンズ暗くなりますがorz
書込番号:10566771
2点

こんにちは
画像の違いからして欠陥品ではないでしょう。
同じフジでも撮像素子の違いや処理の違いによって多少違って写ります。
200が少し青っぽく、暗い感じになってますが、露出補正を+0.7程度にアップしてはどうでしょう。
ざらつくようでしたら、ISOは最高でも800程度がいいでしょう。
書込番号:10566790
1点

色々と素早いご回答ありがとうございます。
訳あって早く回答が欲しかったので同時に富士フィルムにも
電話問い合わせしていましたが
こちらの方が、素早く的確な回答を得られて本当に感謝しております。
この写真では表現できなかったのですが
粒子の粗さの違いについて、これは感度を下げることで解決するのですね。
またしばらく、教えていただいた設定などで
色々撮ってみて様子をうかがってみたいと思います。
書込番号:10566837
1点

こんばんは
私もF31fdとF200EXRをもってます。やはり室内など暗い場所では、F31fdのほうが写りが良いですね、前の方も記入されてますが、高感度優先モードにして、ISO800位で撮影すると、綺麗に撮影できますよ、ただそれでもF31fdには及ばないので、室内はなるべくF31fdを使用しているようにしてます。
書込番号:10567124
2点

F30とF200を持っています。
F30は、ノイズ処理をしているのでPCの画面で
見ると、綺麗にみえますが、のっぺり感が有ります。
F200は、ノイズが多いですが、解像度を
保っています。
L版で印刷すると、ノイズは分からないていどです。
PCで見る時は、NeatImageというソフトで
ノイズ処理をすると綺麗になります。
でも F30の方がレンズが明るい分、暗所には
強いです。
F200はダイナミックレンジが広く撮影出来るので
明暗の差が大きな被写体で威力を発揮します。
書込番号:10567387
1点

両方を持っていらっしゃるお二方のお返事、ありがとうございました。
やはり暗所(部屋の中)はF30の方が強いのですね。
(強いというか、明るい?好みの問題でしょうか。)
この2台を親と分け合わなければならず、
できればSDカード対応の200を使っていきたかったのですが
大変悩んだ結果、
室内を撮ることが多いのでF30を選ぶことにしました。
色々とみなさんの表現の中に、
普段から感じていたこととピッタリ合うところがあって
勉強になりました。
みなさん、色々と本当にありがとうございました。
書込番号:10567545
0点

本当はみなさんにGoodアンサーをつけたかったのですが
3名までとのことで、色々な要素で選ばせていただきました。
他のみなさま、申し訳ございません。
ありがとうございました。
書込番号:10571753
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
すみません少し教えてください(。_。)
今現在ペンタックスA40とフジF30を使ってます。
使い方はPオートぐらいで、マニュアルは有っても使えませんでしたが
ただ今猛勉強中で、マニュアル操作が出来るようにはなりたいと思ってます^^
新しいコンデジが欲しくなり、ただ今フジF200EXRとキャノンS90が候補にあがってます。
こちらのサイトの写真も参考にさせていただいているのですが
皆さんはマニュアルで撮られているのでしょうか、とても綺麗過ぎる写真ばかりで
私も同じカメラで撮ればこんな風に撮れるのかなぁ。
オートでもこんなに綺麗に撮れるのかなぁ。
と思ってしまいます。
これから少しずつ覚えて行きたいとは思っているのですが・・・難しいですね。
ちなみにISOと露出くらいは弄れます^^;
そこで教えていただきたいのですが
おもに旅行での山や湖の風景や料理、主人が車とバイクと小物を撮るのに使っています。
オート(簡単な調整でも可)で色が濃くカリっとシャープに写る物を買おうかと思います。
コントラストは強くても良いですが、白とびや黒つぶれが少ない方が良いです。
また違うお薦めの機種が有りましたら教えていただけますでしょうか。
あと、S90にはシャープネスが付いているようですが、F200には付いていないのでしょうか。
どなたか知ってる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点

F200EXRを持っていて、S90は持っていませんが、これと同じ撮像素子と画像エンジンを持つPowerShot G11を持っていますので比較してみたいと思います。
F200EXRとキャノンS90の機能面での決定的な違いは、RAWで撮影できるか否かだと思います。
撮影画像に対する自分なりのイメージをお持ちのようですから、撮った画像を自分流に加工できる自由度においては、やはりRAWで撮影できるS90のほうが向いているのではないかと思います。
撮って出しのJPEG画像での比較であれば、画質にそれほど差異はないと思いますが、発色が違うのでその辺は好みの問題になります。
F200EXRは全体的にシアン傾向が強いのですが、ここでもよく言われているようにプリントアウトするとなかなかいい色合いに落ち着きます。
一方S90はあっさりとした発色になりますが、RAWの編集加工ソフトDPPが付いているので、どうにでもなります。F200EXRもRAW撮影ができればもっとよかったのに・・・という声もこの板ではよく聞こえます。
書込番号:10563546
2点

3代目はS1ISさん、始めまして、ご返事ありがとうございます。
すみません先に言い忘れました。
実は主人がk-mを持ってまして、RAW現像をしていて技術は有るとは思うのですが・・・たぶん^^;
まさか私の撮った物までやってくれそうに無いと思うのです・・・かなり本音;;
色々と試行錯誤しながらやってるのを見てると、とても私には時間が無いのです。
ここでグチを言ってもしょうがないけど、男性って時間が有って羨ましいですね。
夕飯食べたらTV見るか何かして遊んでますもんね。
私も自由な時間が有れば・・・(´〜`)
ごめんなさい、世の男性全部がそうとは言いません、優しい男性も多いと思います;;
と、こんな状態ですので、なるべく時間は掛けずにJPEGで良いと思ってます。
すみません話が長くなってしまって。
F200の方がシアンは強いけど色のりは良いのでしょうか。
k-mのように山の緑や空の青が濃く出てくれる方が好きなんです。
でもデジイチは大きすぎて、綺麗に撮れても私の用途には合わないので
どうにかしてコンデジでk-mみたいな発色に近いカメラをと思っているのですが・・・。
JPEGだとどちらもくっきりと写る事に関しては変わらないようですね。
F200は価格で考えたら相当な実力が有るんですね^^
私にはF200の方が合ってるかもしれませんね。
書込番号:10563924
0点

まっちゃキノコさん 今日は。
私もA40を使っていますが、あなたのこの意見
>オート(簡単な調整でも可)で色が濃くカリっとシャープに写る物を買おうかと思います。
にぴったりなのがA40では無いかと重い、書き込みさせて貰いました。
作例です。オートモードで撮っています。バイクも綺麗に写りますよ。
http://www.geocities.jp/mh8401/touring/2009/asuke/asuke.htm
F200とS90ですが、実は私もS90を狙っています。
室内写真が平凡(普通のカメラ)なA40を補うためです。
F200は知りませんがF100は知っています。
>カリっとシャープに写る物
とのあなたの希望ならS90の方が良いかも知れません。
書込番号:10564156
0点

>空の青が濃く出てくれる方が好きなんです
JPEGオンリーで加工もしないと言うのなら、F200EXRということになるでしょう。
不自然なくらい空が青く写ることが多いんですが、印刷するとその強調されたシアン被りが逆にきれいに表現されます。
F200EXRには他にも優れた機能として、調光機能を持つ賢いストロボがあります。料理なんかを撮ったりすることがよくありますが、白トビせず室内撮影では重宝しますよ。
書込番号:10564412
1点

h-createさん始めまして♪
青いバイクカッコいいですね!
XJRって言うんですか? ペケジェイアールとも言うんですって?
いま隣で教えてもらってます(笑)
私もたまに後ろに乗せてもらいますが気持ちいいですよね〜!
コーナーでバイク倒されると、地面とこんにちわしそうで恐いです;;
やってる事主人と一緒だわ(笑)
バイクにカメラは付き物なんですね^^
A40はコンデジにしては凄く解像度高いとは思ってます。
これも大事に使っていこうと思ってますが
確かに赤は良く出てます。
しかし青と緑が少し物足りないんですぅ^^;
どうにか解決できませんでしょうか・・・この悩み(笑)
S90の方が良いのかしら( ̄. ̄;)
3代目はS1ISさん、お世話になっちゃいますぅ♪
>不自然なくらい空が青く写ることが多いんですが、
>印刷するとその強調されたシアン被りが逆にきれいに表現されます。
もし、くっきり解像度がどうレベルなら
色が濃く出そうなF200が良いかなと思ったりしてます。
お値段安いし・・・(*/∇\*)
それと、シャープネスは弄れそうでしょうか?
でもS90って良いお値段だからくっきり写っちゃうのかしら。
レンタルでも有れば良いのに^^;
ごめんなさい、もう寝なくては・・・(__)
書込番号:10564766
0点

初めて書き込みしたもんだから何だか寝れないわ。
読み返してみたら誤字が有りましたね。
「初めまして」を「始めまして」って書いてましたね
・・・恥ずかしい(*/∇\*)
失礼しました。
書込番号:10565054
0点

まず、F200EXRにシャープネスの設定はありません。
しかし、PC等倍鑑賞でもしない限り、シャープネスは甘くても問題ないと思います。
コンパクトカメラのマニュアル操作は、意外に大した事はできません。
かなり条件を選びます。
一番の問題は色の傾向だと思います。
S90はコントラスト高めの記憶色再現系。
F200EXRはフィルムテイスト再現系。
これは大きく好みが分かれるところです。
投稿された両機の画像を、よく見比べてみてください。
もし、F200EXRを選んで色々設定して使いたいと思うのなら、
EXRとは何ぞや?を知っておかないと損をします。
フジ スーパーCCDハニカムEXR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/exr/
書込番号:10565361
1点

エアー・フィッシュさん、初めまして♪
やはりシャープネスは付いていなかったのですね。
言われる通り、もう少し写真を見比べてみます。
自分でもここに書き込む前に色々と写真を見比べてきたのですが
同じ物を撮った写真じゃないから比較って意外と難しいんですよね。
A40の解像度が(くっきり感)が良いので
プラス私の好みの色合いの物を
もう少し時間を掛けてじっくりと探してみます。
今のところS90もアリかなと、少し傾いています。
書込番号:10567238
0点

皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
>EXRとは何ぞや?
一生懸命理解しようと良く読んでみました。
光の通り道が他のCCDより大きくて効率が良さそうな感じが分かりました。
すみません、私にはこのくらいしか理解できませんでした;;
皆さんのF200EXRの作例を、また良く見直してみました。
私の持ってるF30では、ここまでくっきり写せません。(個体差なのかしら?)
A40でしたらくっきり写せますが、色合いはF200の方が好みです。
特にF200の緑色が美しいですね、F30に似た感じです。
A40は緑色が少し地味な感じなんです。
昨日ヤマ〇電気にS90とF200を見に行き
店員に何度も「良かったらご説明しましょうか〜!」と言われながら
ニコッと笑いながら無視を続け、一時間ぐらいず〜っと弄ってました(笑)
S90は噂どおり背面ホイールが+キーを押す時に一緒に回ってしまって少しガッカリ。
42000円のプライスになってたので、最後店員に
「実際いくらになるんですか?」と尋ねたら2G-クラスCのSDとポイント含め
実質ここの最安値ぐらいの提示でした。意外と安くなるんですね^^
一瞬クラっと来ましたが、F200のことが有りましたので我慢して帰ってきました。
S90とF200は少し個性が違うみたいなので
もう少し良く考えて、自分に合った方を選んでみます。
皆さんの的確なアドバイスには本当に勉強になりました。
クリスマスまでには決断してると思いますので
購入したらまたご報告させていただきます。
皆さん本当にありがとうございました(__)
書込番号:10576678
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





