
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年11月5日 23:45 |
![]() |
7 | 6 | 2009年11月7日 00:34 |
![]() |
26 | 18 | 2009年11月6日 19:05 |
![]() |
3 | 6 | 2009年11月4日 22:35 |
![]() |
3 | 11 | 2009年11月4日 12:12 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2009年11月4日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
この機種を購入して3〜4ヶ月使用しております
普通に使用している時は問題なく撮影できるのですがISO100で暗いところで撮影するときどうしても光量が足りないときがあります。 そこで多灯化を考えています。 出力がそれなりのストロボは昔使っていたもので持っている(SUNPAK Softlite 1400M)のですが、同調機能がありません そこで同調機能を持っているアダプタ(?)を探しているのですが今のところいいものが見つかりません この機種またはデジカメ使っていて導入されている方でおすすめがあればご教授願いたいです。
板違いなのですが関連する板がわからなかったためこちらに投稿しました。もしあれば誘導お願いします
1点

かつて、同じ悩みをもっていました。
補助装置なら、スレーブフラッシュ ヒカル小町
をご検討ください。
しかし、ネットで調べたところ、
耐久性に難があるようなので、
自分は、マニュアル調光できるリコーCX1を買い増ししました。
書込番号:10424172
1点

コンデジで同調発光が可能な外付けフラッシュとなると、スレーブ発光機能付きのフラッシュと言うことになります。
エアー・フィッシュさん がご紹介の”ヒカル小町”シリーズもそうですが、私はIXYなどのコンデジ用に、サンパックの”PF20XD”を使っています。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html
同じような品はパナソニックからも出ています。
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/small_strobe/index.html
スレーブ対応でも、”プリ発光キャンセル機能”が付いたモデルをお選び下さい。
書込番号:10424244
2点

早速の返信ありがとうございます
紹介されたところは参考にさせていただきました。
このカメラのことを考えるとフォーカス調整が限られているので確かに調光できるストロボの方が最適ですね。 今もっているものはフル発光のみなので今のところは出番がなさそうです; 新しいストロボの購入を検討してみます。
余談としてですが、同調発光できないストロボでもできるようにするための装置は今のところ自作した方がよさそうなのでこれも時間あれば作ってみようかと思います せっかくのフル発光固定ストロボも使える機会を増やしたいですし。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:10424516
0点

>余談としてですが、同調発光できないストロボでもできるようにするための装置は今のところ自作した方がよさそうなのでこれも時間あれば作ってみようかと思います せっかくのフル発光固定ストロボも使える機会を増やしたいですし。
フォトセル等を使い、感光したら信号を出すようにしたら良いと思いますが、プリ発光キャンセル機能を組み込まないと、同調しないかも知れません。
多くのカメラで、本発光の前に、弱くプリ発光し、その反射を捉えて露出計算をしています。
お手持ちのSUNPAK Softlite 1400Mがどうだかは分かりませんが、古い機種だと、シンクロコード用端子が有ると思います。
ここをショートさせると、発光するはずです。(あるいは、テスト発光用スイッチをONさせても良い。)
どうせ使わない(使えない)ストロボなら、壊れても構わないと言う気持ちで、電子工作遊びをしても楽しいですね。
なお、古い、外光オート対応の、GN18〜20程度の小型ストロボなら、ジャンク店を漁れば、\300〜\500程度で、完動品が有りますよ。
その時(ジャンク店漁りの時)は乾電池の持参をお忘れなく。
私は見た目だけで、同時に3つ購入しましたが、1個は不動品でした。(外観はキレイだったのですが…。)
私が使っているPF20XDは、通常のスレーブ発光とプリ発光キャンセルもでき、またマニュアルで光量をフル〜1/32に調節可能です。
近距離での撮影では、補助光として、光量を下げて使うことも有ります。
(IXY などの小型カメラは外出時に持ち歩くことが多く、外付けフラッシュを使用してまで、IXYを使うことは少なく(ほとんど無く)なりました。)
書込番号:10424883
1点

返信のほどありがとうございます
シンクロコード用端子は確かにありました 確かに自作の装置(まだ作っていないですが)作った後に試す場合まずジャンクで小型ストロボを漁って動作確認したほうが安全ですね。 300〜500程度で売られているなら部品と一緒に購入して試してみようと思います。 いろいろとお教えいただきありがとうございました
書込番号:10426736
0点

10007469をご覧ください
サンパックの5000はスレーブがあります
製造中止ですが アウトレットで9800円で
買いました 在庫があるか不明です。
でも露出は試行錯誤です。
書込番号:10428758
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
今日、触ってきました。チョット大きめで、、。存在感がありますね。
(気になった点)
近くのところを何枚か撮りました。それをモニターでみるとそんなに写りが
いいと感じませんでした。現在、所有の方にアドバイスお願いします。
画質は、コンテジとしてはトップクラスなのででしょうか?
個人的には、風景を撮りたいとおもいます。
1点

私はF200EXRを使用していませんが・・・(^^ゞ
液晶モニタで画質を判断することはありません。
画質はPCのモニタかプリントアウトで判断しています。
>画質は、コンテジとしてはトップクラスなのででしょうか?
コンデジでも、エントリークラス・ミドルクラス・ハイエンドクラスがあります。
個人的にはミドルクラスの価格でハイエンドクラスの画質だと思います。
書込番号:10423034
5点

使いこなしに癖はありますが、画質はかなりなものだと思いますよ。
背面液晶に関してはかなり貧弱だとは思いますが、発色は割と正確です。
書込番号:10423640
0点

この価格帯ではCCDのサイズが大きいので、
画質に余裕があると思います。
レンズの明るさがF2.8 絞りが2段階しか無いので、
数段あれば、ハイエンドコンデジになります。
書込番号:10424685
0点

大変参考になりました。キチコミでの投稿写真をみると
画質もいい感じしますね。
みなさん、本当にありがとうございます。
書込番号:10425525
0点

シーンプログラム夜景三脚です。
ISO200でシャッタースピードを長くしています。
手ブレをするのでミニ三脚使用ですが
この解像度はびっくりしました。
夜景撮影が楽しくなります。
書込番号:10434007
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
皆様こんばんは。最近カメラの魅力を知り撮影を楽しんでいるのですが、カメラ好きの皆様に率直にお聞きしたいことがあります。
フジF200EXR、シグマDP1、キャノンS90の3機種のうち魅力的な機種はどれでしょうか?
私はフジをずっと好きで使ってきていますが、最近本当に画質の良い機種が欲しいと思うようになりました。しかし残念ながら私には画質の良し悪しがいまだよくわかりません。
F30では主に人物を撮影していましたから、画質が良いか悪いかは別として温かみのある写真で好きでした。
今はF50fdで風景等撮影していますが、個人的には悪くはないと思っています。
F200EXRは以前から気になっていた機種ですが、最近DP1の画質がすごく良いように見え始めコンデジの画質ではこの機種が頭一つ抜き出ていると感じています。
しかし、操作性や室内撮影などが良くわからず、S90のスタイリッシュなボディと噂では画質も良いらしい(?)ということなのでこちらも気になっています。
現在、F200EXRが2万円程度とかなり激安(中身を考えたら)と思われます。S90は新型で3万5千円程度、DP1は後継機が出ているのに4万程度します。
本来、比較すべき3機種ではないかもしれませんが、この機種はここが特化しているとかここは他より劣るのでは?等、皆様の各機種に対する率直な印象をお聞かせ願えないでしょうか?
0点

F200EXRとS90のセンサーはほぼ同じですが、DP1は約7倍大きいセンサーですので、比較するのは
無理があると思います。
書込番号:10421385
3点

>最近本当に画質の良い機種が欲しいと思うようになりました。
どんどん欲求が増大していくようですね。
将来のためにもデジイチにした方がいいのでは?
書込番号:10421407
3点

>シグマDP1
画質番長でもろもろ個性が強く、それがはまった人向け
>フジF200EXR
>キャノンS90
DP1と比べると無難な選択で、エントリーコンデジを比べると遙かに高画質
予算があればS90の方
書込番号:10421517
2点

じじかめさんのおっしゃるとおり無理を承知でのことです。
そして、虎キチガッチャンさんのおっしゃるとおり、もうコンデジでは欲求はみたされないのでは???と思い始めているところでした。
F200EXRやS90がコンデジでの限界ならば・・・・・これで十分!と思っていたのですが、実際にデジイチで撮影したものを見てしまうと「欲しい!こんな写真を撮りたい!」と思ってしまうのです。
色々と知識を得てしまうと今まで満足していた写真が物足りなく思えてしまうのです。
コンデジにこだわる理由は@安価、A持ち運びのしやすさの2点です。
それに画質も加われば問題ないのですが・・・・DP1は欲しいと思える画質に感じているのでS90やF200EXRがDP1に劣らないとの話が出れば(願望です。)・・・・・どちらかにしたいと思っています。
最近はソニーのαのレンズ付き型落ちが4万ぐらいであります。
しかしこれを買うと絶対レンズに懲りそうで、出費がかさみそうで怖いです。
通常で、そこそこいじれて画質も許容範囲内のコンデジがあればいいなぁ〜との願望で無理を承知で皆様の意見を聞いてみた次第です。
書込番号:10421561
0点

ウキウキ1さん ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
それが一番妥当な評価だと思います。
書込番号:10421573
0点

画質をそうとう気にされるみたいですね、でしたらデジイチしかないですね、このような書き込みはあまり意味の無い書き込みだと思います。
書込番号:10421720
2点

DP1(Foveonセンサー)の画質を気に入ったのなら、シグマ社製のカメラでなければ満足できないかもしれません。DP2の名前が出てこないということは広角が必要なのでしょうが、レスポンス重視ならSD14や、発売予定のSD15という選択肢も…。
でもFoveonの画質が好きな人とハニカムの画質が好きな人は被る傾向があるように思うので、S5Proのほうが無難ですね。コンパクトならDP1しかありません…でも安いのでおすすめです(F200EXRも安いけど!)。
本当は、フジフィルムからCCDハニカムのマイクロフォーサーズ(GF1的なもの)が出れば一番なんでしょうけどねorz
書込番号:10421864
2点

March7さん 確かにそのように思います。ただ、皆さんがどう思っているのか、ちょっと意見を聞いてみたいと思ったので書いてみました。
自分ではまだよく写真というものを理解しておりません。画質うんぬん書いていますが、感覚的に好きとか好みとかその程度のものです。
カメラに詳しい方の意見を聞いて少しずつ理解していこうと思っています。
ブドワールさん ご意見ありがとうございます。
>Foveonの画質が好きな人とハニカムの画質が好きな人は被る傾向・・
とは初耳で驚きです。
この情報を聞けただけでもよかったです。ありがとうございます。
ところでPD2ですが、なぜか?PD1の写真のほうに惹かれるのです。なぜでしょう???
F70EXRとF200EXRもF200EXRの写真のほうが好きなのです。なぜでしょう???(笑;
本当にまだまだ初心者です。
書込番号:10421966
0点

画質というのは、@画素数なのか、Aダイナミックレンジなのか、B色の再現性なのか、Cノイズの多少か、…と、色んな評価基準があるので一概には難しいです。
私の気持ちとしては、フジのカメラは発色が自然な感じがして結構好きです。
書込番号:10422169
2点

フジフィルムのスレッドでDPシリーズと比較しているという人を何度も見たことがありますし、シグマのスレッドでも同様の人(あるいは富士フィルムのカメラからステップアップしましたとか)を見かけます。自分がそうなので、より印象に残っているだけかもですが…(^^;
DP1とDP2では画角がけっこう違うので、DP1の遠近感のある雰囲気が撮れるのが好きなのだと思います。それかホワイトバランスをオートにした場合、DP1はやや赤っぽく、DP2はやや青っぽく写る傾向があるので、その差もあるかもしれません(多くのユーザーはホワイトバランスをいじったりカラー調整を行っていますが)。
F70EXRのことはあまり知りませんが、F200EXRよりもセンサーがさらに小さいので、画質に影響があるのは当然ですよ〜。F200EXRのほうが、画質の良いセンサーを使っているという理解で良いと思います。
書込番号:10422230
1点

F200EXRは、比較にならないほど大きな映像素子を搭載したカメラと比較されてしまうくらい、レベルが高いカメラという事です。実際にそうですけどねw
画質=等倍観賞したときのシャープネス、解像度でしょうか?
だとするなら、完全にAPS−CサイズのDP1でしょうね。(観たことないですが)
がしかし、フジカラーやフジクロームにもっとも近い発色、ラチュード、写真画質。。
堂々と「PROVIA」・「VELVIA」などの銘柄をメニューに表示できる富士のカメラは魅力です。
特にアンダンテ☆ビートさんのように、今まで富士を好んで使用してきた方であれば尚のこと、一度浮気をされてみれば、改めて富士の良さがお判りになると思います。
書込番号:10422537
2点

失礼。APS-Cではなく「FOVEON」というのでしたねw
書込番号:10422636
1点

DP1、と言うよりFOVEON X3の画質の評価が高いのは「3板式相当」によるところが大きいですね。素子自体は470万画素ですがRGB全て470万画素あるのでカラーでの解像度は非常に高いです。S90なんかRBについてはそれぞれ250万画素しかありませんから。
ただ後処理の手間を惜しまないと言うのであれば、S90でRAW撮影をしてパソコンで自分の納得のいくまで設定を煮詰めて現像すると言う手もあります。F200EXRでRAW保存ができれば最高なのですが...
* DP1にしても真の実力を引き出す為にはRAW現像は必須です。
書込番号:10425857
2点

そうかもさん ありがとうございます。
そうなのです。画質がどうこう言っている私自身よくわかっていません。ただ単純にこのカメラはどうなのかな?と興味のあった3機種をあげてみました。
私もフジの発色が自然な感じが好きなのですが、この機種が良い機種という評価を得ているのに、F50fdが良くない評価だったのが、何故なのかわかりません。
プドワールさん たびたびありがとうございます。
シグマのDP1に興味のある理由が、なんとなく写真が綺麗に感じるからなのですが、本来、この機種と他のコンデジを比べること自体がおかしいんですよね。
ただ、よくF200EXRは高感度に強く、画質が良いなどといわれるのですが、この場合「コンデジの中では」という前置きが付くのか、それとも入門クラスのデジイチと比較しても遜色ないレベルなのか、また、DP1と比較しても遜色ないものなのか単純に知りたかったのです。
残念ながら、自分では判断が付きません。
ただ、DP1の写真やデジイチの写真(特にA3等引き伸ばしたもの)を見ると、しばらく見入ってしまう自分がいます。どなたかが言っていたように、デジイチを買ったほうが幸せになれそうです。
拘るカメラマンさん ありがとうございます。
>F200EXRは、比較にならないほど大きな映像素子を搭載したカメラと比較されてしまうくらい、レベルが高いカメラという事です。実際にそうですけどねw
そうなのだろうと思います。でもやっぱりコンデジはコンデジなのでしょうか?これ一台持っていればデジイチがなくても納得できるでしょうか?
コンデジのいい所はたくさんあって、私自身コンデジがいいと思っているのです。その中でもいいものが欲しいと思っているのですが・・・・・P90と比べたら場合はどんなものなのでしょうか?
>画質=等倍観賞したときのシャープネス、解像度でしょうか?
>だとするなら、完全にAPS−CサイズのDP1でしょうね。(観たことないですが)
このあたりが私自分でよくわかっていないところなのですが、こちらに投稿される写真の中ではDP1のものが一番好きなような気がします(コンデジでは)
ちなみ、フジは好きなのですが、F50fdよりもF30の写真のほうが好きです。何故なのかはわかりません。ただ、色々いじれて、コンパクトでレスポンスも早いF50fdは良い機種だと感じています。
F200EXRやF70EXRは最近、ちょくちょく家電量販店等でいじるのですがレスポンスがイマイチなので、ついつい他のメーカーが気になってしまいます。ただ、F200EXRの写真は結構好みのようです。
カメラは本当に難しくて楽しいものですね。
書込番号:10426598
0点

Y/Nさん ありがとうございます。
>DP1、と言うよりFOVEON X3の画質の評価が高いのは「3板式相当」によるところが大きいですね。素子自体は470万画素ですがRGB全て470万画素あるのでカラーでの解像度は非常に高いです。S90なんかRBについてはそれぞれ250万画素しかありませんから。
なるほど!そういう理由だったんですね。
なんとなく、カラフルに感じていたんですね。納得しました。
私の場合、撮った写真はそのままなので、DP1やデジイチが向いているのでしょうか。根はずぼらなもので・・・・・写真が向いていないのかも(悲;
>* DP1にしても真の実力を引き出す為にはRAW現像は必須です。
ちょっと考えてみます。
書込番号:10427115
0点

基準は人それぞれですが、自分はデジタルカメラはまずセンサーのサイズによって画質が決まると思っています。DP1もF200EXRもコンパクトデジタルカメラですが、DP1のほうが7〜8倍くらい面積の大きいセンサーを使っていると思います。DP1は、あの大きさで一眼レフと同じセンサーを積んだ代わりに、レスポンスなどの使い勝手が犠牲になっていると思えば良いと思います。
でもDP1のセンサーは特殊で万能に使えるカメラではないので、F200EXRのほうが有利な場面はとても多いです。また、あるていど縮小して鑑賞するのが前提ならば、F200EXRが一眼レフ機と同等の画質という見方も出来ると思います。でもA4までなら良いと思いますが、A3などに大きくプリントするならば、数字だけ画素数の高いF200EXRでは満足できないはずです(カルピス2滴に水2リットルのようなものです←極端)。
あ、でもF200EXRでレスポンスが遅いというばらば、DP1はもっと遅いです…。それにずぼら(笑)ならばシグマのカメラは難しいかもしれません。撮った写真を鑑賞しながら、「これは!」と思った写真に関しては徹底的にカスタム現像するのが楽しいと思うのですが、実際にはけっこう時間がかかります(*´・ω・`*)
フジフィルムのカメラなら、Jpegで出しても十分ではあると思うのですが、ハイエンドコンパクトが用意されていません…。ハニカムCCDでGF1的なレスポンスの良いものが出れば、飛びつきたいのですが。
あとフジフィルムもFoveonのような3層構造のCMOSセンサーを研究しているらしいので、早くそれを実用化してほしいですね。Foveonと同等の解像感と、裏面照射センサーを超える高感度が両立できるとか。。。(難しくてよく解りませんが)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090804/173846/
http://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd052/pack/pdf/ff_rd052_001.pdf
あと思い出したのですが、フジフィルムもシグマも「フィルム的な写り」という評価を見る気がします。他のメーカーのデジタルカメラでは聞かないので、そういうところが好きなのかもしれませんね。
書込番号:10429362
2点

ブドワールさん 重ね重ねお付き合いいただきありがとうござます。
私の「なんとなく・・・」という質問にここまでお答えいただき感謝しております。
私の言いたかったこと、知りたかったこと、ほとんどわかりました。
ありがとうございます。
たぶん・・・F200EXRか、DP1か、デジイチかしばらくは悩み続けるのだと思います(笑;
ご意見いただいた皆様 本当にありがとうございました。
書込番号:10431897
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
先日、F200EXRを購入し今日届いたので早速試し撮りをしてみました。
が、数枚撮った後ズームレンズが動かなくなり、電源を切っても飛び出したままです。
何度かON/OFFを繰り返していますが戻らず、電源を入れればズームエラーと表示され撮影すらできません。これは故障なのでしょうか?
同じようなことが起こった方いらっしゃいますでしょうか?
カメラが届くのをとても楽しみにしていたのでかなりショックなのですが・・・。
何かわかる方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

初期不良だと思います。
購入店で新品交換してもらいましょう。
書込番号:10417358
1点

初期不良として交換がよいと思います
電源を入れるとレンズ鏡筒が出てくるわけですが
そのとき鏡筒部に何らかの力が加わるとそうなりやすいですね
取り説に記述はなかったかしら?
P11に注意書きとしてありました。
自分のカメラの場合 100ですが
ボディをトントンと手のひらに打ち付けたら
復帰しました。 自己責任でお願いします
その後メーカーで修理してもらいました
鏡筒の交換でした
初期不良で交換がいいですね。
書込番号:10417702
0点

残念でしたね。レンズに無理な力を加えたとかでなければ、初期不良で交換してくれると思います。
書込番号:10420063
0点

皆様、ありがとうございます。
販売店では直接富士のサポートセンターに連絡して初期不良と認められれば
新品交換とのことで、今日富士のサポートセンターに連絡してみました。
ズームレンズのことを説明して初期不良かどうか聞いてみると、
「直接見てみないとわかりません。販売店に問い合わせてください。」
と言われ、その場合であっても一週間から10日間はかかるとのことで、
「急いでるんですが・・・」と言うと、
「クイックリペアサービスなら3日程で修理できます。」
と有償のサービスをすすめられました。
「不良品でも?」
と聞くと、「そうですね。サービスの案内通りになります。」
と言われたので、怒りがこみ上げそうでしたが我慢して
「販売店に連絡します」と電話を切りました。
そのあとすぐに販売店に連絡しましたが、富士の対応に戸惑われており、
「すぐに着払いで送り返してください。初期不良で新品と交換させていただきます。」
とのことでした。
結果的には、新品と交換なので良かったのですが、富士の対応はどうかと思います。
謝罪の一言すらありませんでした。
今後、富士を利用することはないかもしれません。
書込番号:10421739
2点

富士の対応は疑問が残りますが、基本的に初期不良の交換は購入店で行います。
今回は通販で購入したのでしょうか?
私はデジカメ本体を購入する時は、少々価格が高くても必ず近所の店舗で購入します。
今回のような初期不良があった場合、通販なら郵送したり、届くのに時間がかかったりしますが、近所の店舗なら店頭で即交換してもらえます。
書込番号:10422961
0点

>m-yanoさん
はい。今回はここの価格比較に載っているところから購入しました。
初期不良が起こるということを考えてもみなかったので・・・。
販売店のホームページの案内にまずサポートセンターへということが
案内されていましたので。
販売店が間違っているのですね。
今回勉強になりました。
値段が高くても、近くの店舗で購入するのがよいですね。
書込番号:10423113
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
手元にあるコンデジで適当に子供を撮っているのですが、比較する事自体間違っているという意見は置いておいて、兄が持っているデジ一のEOS KissX2で撮ってもらった写真を見てあまりの差に愕然とし、デジ一の購入を検討しました。
取り敢えずX3を候補に、焦点距離、F値、SS、ISO感度、露出補正、手ブレ、被写体ブレ等々勉強していた矢先、この写真の出来の差はコンデジとデジ一の差もあるが、基本的に今のコンデジのヘボさにも起因するのだろうと思いました。
やはり、コンデジは重量と携帯性、手軽さの面でデジ一とは比較にならないし、妻も使う事(平日の普段に家等で写真を撮るのは妻が多いですので)を考慮し、コンデジの良さ気な機種に変更し、CANONのG11とS90、PanasonicのLX3の3つが候補に挙がりました。でもこの3種は4万円前後とかなり高く、そこまで出すのならX3のレンズキットが後1万ちょい足せば買えるし・・・と堂々巡り。
価格的な面がネックで妻の了承が得られるかは別として、私的に一番良いのはX3とちょっと使い用にコンデジという考えになり、コストパフォーマンスの良さそうなこの機種が候補に挙がりました。
高感度撮影が売りとの事ですが、EXR AUTO撮ると勝手にISO感度が上がりすぎてノイズが目立つという書き込みをよく見ます。
そこで、EXR AUTOが気に入らずにいちいち起動ごとに設定をし直さなければならないのは、メインの被写体である子供(待ってはくれないので)を撮るのには向いていない気がしました。
ただ、Pモード(プログラムモードのこと?)を活用すればいいのかとも思うのですが、実際のどの程度の設定が出来るのでしょうか。ISO感度が〜以下(以上)で露出補正が〜で、絞りが〜でと複数項目出来る物なのでしょうか?
また、設定していない項目についてはオートで決定されるのでしょうか?
まだあまりカメラの設定については詳しくはないのですが、細かくできるのならば、普段多いシチュエーションに合った設定を作っておけば、妻でも気軽にPモード撮影が出来るのかなと思っています。
また、低感度での撮影の出来はどんなもんでしょう。
動かない被写体をじっくり撮るのにはコスパは優れているが、F値が3.2〜と他に比べると少々大きい気がしてSSが稼げない為に、それ程明るく無い場所で子供のような動く媒体を被写体にするのにはあまり向いていないのかななどとも思いまして。
ちなみに、現在使っているコンデジはPnasonicのDMC-LS2です。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-LS2
何れにしても普通にEXR AUTOでもこれよりは綺麗に取れるとは思うのですが・・・
長文になってしまいましたが、宜しくお願いします。
0点

Pモードは絞りとシャッター速度の設定をカメラに任せる撮り方なので、それ以外は別途設定できます。
ISO設定は、上限を指定したオートが選べると思います。
(EXRオートでもISOの上限指定ができたと思いますが・・・)
一眼には敵わないでしょうが、上限指定によってISOが上がり過ぎるのを防止できます。
絞りを自分で決めたい時は絞り優先AEを使うといいでしょう。
コンデジでは自分で絞りを決めても、あまり大きな意味が無い事が多いですが・・・。
書込番号:10409772
1点

つい最近F200EXRを仕入れたので、コメントします。
EXR-AUTO以外の設定であれば感度は設定できます。
このモードのみ、感度はAUTOで、暗い場所ではノイジーになるのでしょう。
EXRモードには、感度、DR、解像度等のモードがあり、
だいたいこれで事足ります。
Pモードの良い点は、12Mで設定をいじれることくらいでしょうか!?
通常はEXRモードで4つのモードをいじればいいと思いますよ。
また自分でした設定(感度やWBなど)は記録されているので、再設定も必要ありません。
最後に、まだ使い始めたばかりですが、
F200EXRは凄く良いです。
他にも持っているF100fdよりも遥かに使いやすい!
書込番号:10410265
0点

>EXRオートでもISOの上限指定ができたと思いますが・・・)
このカメラはEXRオートでのISOの上限設定はできません。Pモードにしておけば、ほとんどの場合で綺麗に撮れます。ただたまに露出補正が必要の時があります。
書込番号:10410285
0点

追加です。Pモードで画像サイズをMサイズしておけば、EXRオートのDRレンジと同じ効果があります。(PモードではDR400までしか上がりませんが)画像サイズがLの場合、たとえばDR200の場合ISO200、DR400の場合ISO400で画像がすこし悪くなります。MサイズですとDR400でもISO100で撮影することが、できます。室内などやや暗い撮影でもISO感度を800にしておけば、
Pモードでも綺麗に撮影できます。
書込番号:10410336
1点

私は風景撮影用にEXRモードで「ダイナモックレンジ優先」(400%)を使って、
ISOはオート800に設定してますが、室外の風景撮影ではISO100、絞りF9になるようです。
(暗い場所はISOが上がりますが)
書込番号:10410721
0点

ただ、PでのDR拡張はF100fdと同じ方式(暗めに撮って画像処理でDRを拡張する)で
EXR-DRとは処理方法が違ったと思います。モードごとの注意事項や制約事項が多くて
ややこしい・・・ワタクシはEXR-SN(ISO-AUTO上限800)ばっかり使ってます。
たまにEXR-DR(ISOは人間が指定)。
ただ、どうがんばってもデジイチには敵いませんね。すでに化石扱いされている
初代EOS-kissDにも敵わないと思いますね(KDが化石のくせに(?)がんばりすぎって
気もしますが)。中古も可ならば、D40レンズキットが¥3万弱で買えます。
デジイチ(X3)と比較して愕然とされたのなら、F200EXRもガッカリすると思います。
LS2との比較なら大満足だと思いますけど。
日没後に最大望遠でジェットコースターを流し撮りしてみました。コンデジでも
それなりに撮れるようになったなぁ・・と思いつつ、デジイチならこの暗さで
レーシングカー(SUPER-GT)が撮影できたよなぁ・・とか思ってました。
書込番号:10413909
1点

返信ありがとうございます。
花とオジさん
>Pモードは絞りとシャッター速度の設定をカメラに任せる撮り方なので、それ以外は別途設定できます。
なるほど、絞りとシャッタースピード以外を設定するんですね。
全ての項目を設定せずに、項目によってはAUTOとかも出来るんですよね?
momopapaさん
>通常はEXRモードで4つのモードをいじればいいと思いますよ。
>また自分でした設定(感度やWBなど)は記録されているので、再設定も必要ありません。
EXRでのモード設定なんてのもあるんですか。
これは、Pモードよりも簡単で良さそうですね。
EXR AUTOではISO感度上限値設定は出来ないが、EXRモードというのでは設定出来るということでしょうか。
March7さん
>たとえばDR200の場合ISO200、DR400の場合ISO400で画像がすこし悪くなります。
ダイナミックレンジについてはまだあまり良くわかっていないので、また購入したら勉強してみます。
じじかめさん
>室外の風景撮影ではISO100、絞りF9になるようです。
明るいところではISO100位になるもんなんですね。室内だとすぐに上がってしまうのでしょうが。
いずれにしても、店で一度触ってみた方が良さそうです。
コメント頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:10413956
0点

>ただ、PでのDR拡張はF100fdと同じ方式(暗めに撮って画像処理でDRを拡張する)で
EXR-DRとは処理方法が違ったと思います
画像サイズがMサイズで、Pモード撮影の時はDR拡張はEXR-DRと同じ処理です。自分でも確認しましたし、メーカにも確認ずみです。
書込番号:10414252
0点

March7さん
>画像サイズがMサイズで、Pモード撮影の時はDR拡張はEXR-DRと同じ処理です。
>自分でも確認しましたし、メーカにも確認ずみです
「Mサイズで」ですか・・・注意事項多すぎですね、F200EXRは。
書込番号:10414314
0点

>全ての項目を設定せずに、項目によってはAUTOとかも出来るんですよね?
そうですね。
PモードでISO=オート800、WB=オート、測光方式=マルチ、
フラッシュやフォーカスモード、AF方式、AFフレームはお好みに応じてがいいのではないでしょうか・・・
書込番号:10414909
0点

皆様いろいろと返信有り難うございます。
昨日お店に行って、実際に触って来ました。
SDカードを持って店内撮影をちょっとだけしてみたのですが、全体的に暗めの印象で若干プラスに露出補正をした方がいいかなと思いました。
操作方法(設定方法)に関しては、どのボタンでどう設定するのかすぐには分からなかったので(あまり時間がなかったのもありますが)、購入したら説明書をじっくり読んで覚えたいと思います。
この機種とデジ一(X3)を比較するつもりはありませんが、デジ一は携帯性や手軽さなどのデメリットもありますので、用途に応じて使用するコンデジの候補にしております。
また購入した場合にご質問させていただくこともあるかと思いますが、その際は宜しくお願いします。
有り難うございました。
書込番号:10420275
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
2ヶ月前位にF31から買い換えました。撮ったものはL6版&2Lの写真にすることが多いです。非常に気に入っているのですがハイチーズと止まった状態での人物写真(室内)のできがF31よりおとるように感じきれいに撮れない(肌の色や髪の毛などがややくっきり写らない)ように思うのですがどんなものなのでしょうか?ISOは200〜400シャッタースピードは30〜60分の位1、画像サイズMの6Mで撮ってます。
それ以外の状況でのできは気に入っているのですが、このカメラがそういう状況に弱いのであれば手元にF31が残っているのでに2台持ち歩こうかなとも考えています。
F31ネタを掘り返すようで申し訳ないのですが。教えて下さい。
0点

F31fd、F200EXR(EXR高感度・低ノイズモード)ともに保有していますので、
少し撮り比べてみました。
手持ちで室内の観葉植物を撮りました。
ほぼ等倍の画像です。
F31fdは少し手ブレしているかも知れませんが、
シャープさはあきらかにF200EXRの圧勝です。
ノイズも差はありませんし、解像感はF200EXRのほうが上に見えます。
私にとってF31fdはすでに過去のものになりつつあります・・・・
書込番号:10410353
0点

解像感に関しては、特に高感度ではF200EXRのほうが残してくれていると思います(低感度では、同じ条件ならばほとんど変わらないと思います)。
ただ色乗りに関しては、F31fdのほうが少しコッテリめなので、はっきりくっきりに感じる人は多いと思います。
どちらも味付けの差なので、どちらが優れているとかではなく好みの問題だと思います。
F200EXRの魅力は、手ブレ補正と望遠、そしてダイナミックレンジ800%ですね〜☆それ以外はF31fdのほうが大好きです。
書込番号:10410402
0点

カデミさんの書き込みを見て私も疑問に思い。
同じISO感度800で、やや暗い部屋で、人物を10枚ずつ撮影をして、L判サイズで印刷をして見ました。F200EXRは高感度・低ノイズ優先で、F31fdはAUTOで、両機種ともフラッシュ有りの条件です。撮影結果は、あきらかにF31fdのほうが、ノイズも少なく、画像が鮮明で人物などくっきり写り、その差は歴然としてます。この結果やや暗い室内や暗い場所の撮影は、F31fdのほうが優れていると思いました。ただF31fdに手ブレ補正があれば鬼に金棒ですが。
書込番号:10410547
2点

追加です。
>(肌の色や髪の毛などがややくっきり写らない)
私も同じ感想を持ちました。L判サイズでも、F200EXRは顔や髪の毛がくすんだように見えます。
書込番号:10410577
0点

私は、室内撮影用(孫撮影)にF30と、室外撮影用にF200EXRを使っています。
F30の人物撮影(室内)に満足していますので、F200EXRでは室内撮影はまだ試してません。
書込番号:10410757
0点

いつも色々参考にさせていただいています。
私はF10からF200EXRに買い換えたのですが、人物撮影時にカデミさんと同じ様な感じをうけています。
ISO100~200の写真であってもF200EXRの方がノイズというかザラザラ感を感じますね。
価格.comマガジンの人物作例を見ていただくとわかりやすいと思います。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=50/p=p2/
髪の毛や口元周辺の肌の色を他のカメラで撮影した写真と比較してみてください。
私はISO100~400までで撮影し、L版プリントをすることが多いのですが、L版でもF10と比較してザラザラ感を感じています。
F200EXRはこういう絵づくりなんだと思っています。
その他、風景写真等は非常にキレイな写真が撮れています。
書込番号:10415203
0点

F30とF200を持っています。
F30を処分して次のカメラを買うつもりでしたが、
レンズが明るいF30は、手放すことが出来ません。
書込番号:10415553
0点

スレ主さまと全く同じ感想です。
人物撮影は、F31の方がリアルに写ります。
だからこそ、私はF31を手放すことができないのです。
書込番号:10417694
1点

>ただF31fdに手ブレ補正があれば鬼に金棒ですが。
あと、ダイナミックレンジ拡大機能がつけば、文句なしです。
書込番号:10418076
1点

もう見ていないかも知れませんが…
昨日まで家族旅行に行ってF200を試しました。
明るい風景の撮影には良いと思いますが、室内の人物スナップではチトがっかりしました。
家に帰ってパソコンのモニタで見ましたが、F31fdの方がずっときれいだと感じました。
値段にひかれF31fdにF200を買い足しましたが、F31fdはなかなかの名機だと思います。
書込番号:10422456
1点

いろいろとご意見本当に参考になりました。くっきりが好みの私にはやはり人物撮影はF31がいいようです。これからは使い分けしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10423402
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





