FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(3211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

売りたいんですが

2009/10/25 04:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:7件

先月新品で買ったんですが、ノイズが酷すぎます。
しかも反応が遅い+電池もすぐ無くなる。

友達のカシオEXILIM EX-Z300を今借りていて、すべて比較してみました。
僕から見て画質も液晶も機能性も勝てるところがない。
皆さんこのカメラのどこがいいのですか?
正直ショックすぎて腹が立ってます。
今日売りに行ったんですが、ハードオフで9000円と言われ結局やめました。
ほぼ新品のカメラを売る場合高く売る方法はないですか?

書込番号:10363691

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件

2009/10/25 05:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モンマルトルのアベス通り@暗部補正800%

サンミッシェル界隈@暗部補正800%

ノートルダム入り口@ISO100

ノートルダム前のイベント@DR800%

反応が遅い、電池がすぐ空になるというのは当たっていますが、
ノイズはどうでしょうか。それほどひどいとは思えません。

もちろん暗部補正をダイナミックレンジ800%に設定すれば
暗部のノイズはひどくなりますが、ポジフィルムくらいの
ラティチュードが確保できるので、それはそれで結構重宝
しています。

ノイズがひどい写真というのをちょっとアップしてみてはどうでしょう。

書込番号:10363739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/25 06:25(1年以上前)

>ほぼ新品のカメラを売る場合高く売る方法はないですか?

リスクは有るけどヤフオクが一番かな?

書込番号:10363771

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/10/25 06:42(1年以上前)

残念でしたね。 ソフマップなら、もう少し高いかも?

書込番号:10363791

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/25 06:48(1年以上前)

>友達のカシオEXILIM EX-Z300を今借りていて、すべて比較してみました

同じISO感度での撮り比べでしょうか?
サンプルをアップされるとアドバイスが受けられると思います。

書込番号:10363803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/10/25 07:47(1年以上前)

・ダイナミックレンジ 800%
・高感度性能
ISO1600 までは L版印刷しても
ノイズは気になりません。
Webに使うときは640x480程度に
リサイズするとノイズは気になりません。
気になるならば、NeatImageでノイズを
処理してからリサイズして下さい。
このカメラはノイズ処理より解像度を
残していますので、上のことが出来ます。

書込番号:10363937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/10/25 12:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4枚ともF200EXRで撮りました

使いこなさずに手放すのは勿体ないですよ。
とは言うものの、フルオートのままだとISOが上がりすぎ、ある程度使い慣れた方じゃないとノイズだらけの画が出ることも事実。
細かく設定を変える使い方が嫌でしたら手放したらいかがでしょうか。
ただきちんと理解して使えば諧調豊かな綺麗な画は出ます。今これだけコストパフォーマンスに優れた機種も珍しいですよ。
もし売却されるならお勧めはヤフオクです。
これの前モデルのF100fdでしたが、新品を20000円で購入し8カ月にヤフオクで22000円で売れました。
F100fd/F200EXRは使いこなせば素晴らしい画を出すカメラとしてファンがおりますから、かなりの金額で落札されることは想像できます。

書込番号:10364833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/25 12:22(1年以上前)

ヤフオクで先週の落札結果を見てみると、大体16,000〜20,000円くらいで落札されているようですね。

書込番号:10364851

ナイスクチコミ!3


沼二郎さん
クチコミ投稿数:17件 FinePix F200EXRの満足度1

2009/10/25 15:54(1年以上前)

ここに書き込みをしてアドバイスをしてくれる方々は、カメラの設定を熟知しておると
思うのじゃが、大半の方は、シャッターを押すだけで綺麗な写真を取りたいんじゃ。

その観点からすると、F200は他社の2万円代のデジカメよりも綺麗には撮れないのは事実じゃ。青かったり白かったりのっぺりして撮れたり・・・・。

さっさと売っちまった方がいいぞ。

パナソニックなどは、誰がとっても綺麗に撮れるカメラを販売しているから、その手のカメラを買うのが良いじゃろうな。

書込番号:10365688

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/10/25 16:16(1年以上前)

両機の写真のExifを見てみたいですね。
ぜひ、その比較した写真をアップしてください。

不具合を解決できるかもしれません。

書込番号:10365803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/25 16:44(1年以上前)

>シャッターを押すだけで綺麗な写真を取りたいんじゃ

正直、わがまま過ぎるようにも感じます。
疑問に感じた方はノイズが多いのから…どうすれば改善するか、綺麗に撮るためにどのような点を注意すればいいか質問したり、調べています(どの機種でも)。
それにカシオとの比較ですが厳密に同じでなくても、似た環境での比較なのでしょうか??
撮影環境が昼と夜で逆転した状態で比較された場合は結果に大きな差が出ます。

それでもコンデジのノイズが気に入らない場合、デジイチに移行してください(ISO1600が常用できる機種は多いです)。
携帯性は欠く事になりますが、ノイズに関しては現行機は優秀な機種が多いのでオススメします(ヤフオクで売却してから検討してはいかがでしょうか?)。

書込番号:10365931

ナイスクチコミ!5


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/25 17:05(1年以上前)

>大半の方は、シャッターを押すだけで綺麗な写真を取りたいんじゃ

購入前は「画素数が何万画素か」「夜景はキレイに撮れるか」「動いている物はキレイに撮れるか」など悩まれると思います。
シャッターを押すだけ(フルオート)しか使わないなら、そのカメラの10〜20%くらいしか活用していないように思います。
せっかく取扱説明書があるのだから、活用しないのは勿体無いです。
本当にシャッターを押すだけなら「写ルンです」でも良いかもしれません。

書込番号:10366034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/25 19:19(1年以上前)

このカメラのEXR高感度モードはコンデジ最高クラスだとおもいますけどね。

現在なら、ソニーWX1、リコーGRD3、キヤノンS90、G11と、その上
を行くカメラもあると言えますが、EX-Z300が超えてるとは到底思えません。

書込番号:10366721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/25 21:17(1年以上前)

インフレさん

こんばんは

F200EXRの良さがわからないんですね。
あなたは、きっと、カメラについても、写真についても知識が不十分だと思います。
まずは勉強してください。
そうすれば、このカメラの素晴らしさに気付き、すぐに手放すなどという考えはでてこないと思います。

私がF200EXRについて、気に入っているところは、ダイナミックレンジの広さです。デジ一でも機種によっては勝負できるほどの内容です。

カメラ等の評価で有名なDpreview.comがコンデジの評価作業をするのは極一部の機種しか行っていませんが、F200EXRについては、評価作業を行っております。それだけでも、ありきたりのコンデジではないと言う事がわかると思います。

Dpreview.comがF200EXRを評価した結果が掲載されているネットアドレスです。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf200exr/

書込番号:10367416

ナイスクチコミ!1


KT&YTさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/25 21:52(1年以上前)

私も売りたいと思いました。同じように思う人はいるんですね。

EXRオートのノイズがひどすぎます。
すぐにISO800まであがってしまい、ノイズざらざらです。

沼二郎さんが書かれていましたが、コンデジはオートでそこそこ撮れないと駄目ですね。

私の場合、子供(2歳)を撮るのですが、子供が可愛いしぐさをしたときに、さっとポケットから取り出して、オートのまま撮れないのは致命的です。

確かに設定を変えるとそれなりの絵も撮れますが、子供の動きの瞬間を捉えるにはそのような手間は省きたいです。

とりあえずPモードでISO上限を設定することによって、それなりのものが撮れることがわかりましたが、何のためのEXRオートなのか。

カメラに詳しくない人には、他の機種を検討したほうが良いかもしれませんね。

特に高感度が良いという評判から購入すると、全然違うという印象を受けると思います。

正確にはカメラの設定をいじれる人で、なおかつシャッターを押すまでに設定をいじれる時間があるひとには綺麗に取れるのでしょが、そうでないひとには厳しいでしょう。


さて、じゃあ売れば?という意見もあると思いますが、このカメラは簡単にとても綺麗な写真が撮れるんだよと妻に半年以上言い聞かせて購入に結びつきました。

別のコンデジを買うのはしばらく無理なので、使い続けるしかありません。

#EXRオートでISO上限が設定できたら良いのに。



書込番号:10367645

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/25 22:13(1年以上前)

>すぐにISO800まであがってしまい、ノイズざらざらです

「F200EXRは高感度がキレイ」と言われるのは、同じ感度なら他機種と比べてノイズが少ないと言うことだと思います。
F200EXRは800、他機種は100なら当然100の方がノイズは少ないと思います。
ただ、ノイズは少なくなっても手ブレや被写体ブレに悩まされるユーザーもいると思います。

書込番号:10367830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/10/25 23:40(1年以上前)

シャッター押すだけならば、昼間の明るい場所か室内ならば高感度2枚撮りですね。

どのカメラも、うす暗い場所は、工夫が必要と思います。


書込番号:10368576

ナイスクチコミ!1


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/10/26 05:09(1年以上前)

おはようございます。

>EXRオートのノイズがひどすぎます。
すぐにISO800まであがってしまい、ノイズざらざらです。

このカメラはISO800まではノイズがあまりのらず、綺麗だと私は思います。私はパソコン鑑賞はしないので、L判サイズで印刷が主体ですが、ノイズが多いとは思いません。ISO1600なら厳しいかもしれませんが。

書込番号:10369437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ふぉと 

2009/10/26 19:15(1年以上前)

一般受けを狙うなら・・・

KT&YTさん発言の
>EXRオートでISO上限が設定できたら良いのに
に同感します。
(カメラ側で400か800まで、もちろん手動での変更も可能)

この設定があれば、初心者の方も使いやすくなるとは思いますが、どうでしょうか?

書込番号:10371805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/26 21:29(1年以上前)

チバフーリンさん

こんばんは

同感です。
欲を言えば、EXR優先モード3種の設定が、EXRオートに反映されれば!

<追記>ここで希望を書いても実現の見込みが・・・なので虚しいですね。

書込番号:10372653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/10/26 22:52(1年以上前)

当機種

確かにEXRオートでISO1600まで跳ね上がるのは
いただけませんね。最初からそれを理解している
ユーザーは撮影データを確認するなどして失敗
回避に努めるでしょうが、知らない人がEXRオートで
撮って、後で愕然としたなどという経験をすると、
印象が極悪になるのも致し方ないかも。

ただ、腹立たしいのはわかりますが、工夫すれば
いい絵が撮れるのも事実。もう売るしかないというのは
あくまで個人の方針であって、それがベストソリューション
というわけではありませんね。

書込番号:10373337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/10/26 23:31(1年以上前)

F200の高感度画質が不満ならデジ一眼がいかがですか。最近のデジ一眼ならどのモデルでも高感度でもきれいに撮れますよ。 D700ならISO6400でもF200のISO800よりはるかにきれいで、電池の持ちも良く、反応も抜群に早いです。 でも大きくて、重くて、操作を覚えるのが大変で、カメラの価格もレンズ無しで30万円近くします。 

買って、カメラの特性や傾向を十分に把握しないで使って、すぐにこのカメラがだめと結論つけるような方は、どのカメラに変えても不満を感じると思います。
カメラも写真を撮る道具です。 道具は使い込み、手になじまないと上手に使えません。
F200は安くて、小さくて、軽くて、使い方のポイントを覚えて撮影すれば、デジ一眼にそん色ないきれいな画像が撮れるのですが。

書込番号:10373630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/27 06:31(1年以上前)

F70EXRを買いましたが、1週間でカメラのキタムラに下取りに出してソニーのWX1を買いました。
EXRオートに相当期待して10日程使い9月下旬で7,000円の下取りでした。
F200にくらべ画素が小さい分、F70のほうがノイズは大きかったのでしょう。
一眼と比較する気は毛頭ありませんが、オートはシャッターを押すだけで綺麗に撮れるが前提と思います。
昔、ハニカムCCDがデビューした時飛びついて買ってガッカリした記憶が蘇りました。

書込番号:10374678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/10/27 14:54(1年以上前)

…というこてで、
スレ主放置、原因も追求できずにスレ終了の様子ですね。

慌てて中級機にグレードダウンする前に、
ISO感度と露出補正の、
たったふたつさえ覚えたら良かったのに、
と思います。

何を購入したか知りませんが、
個人的な感想として、中級機の比較なら
カシオの解像は、ソニー、パナソニック、ニコンなどに劣ると思います。

書込番号:10376225

ナイスクチコミ!0


KT&YTさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 23:02(1年以上前)

スレ主放置もありますが、スレ主と同じ心境なので一言二言。

高感度が他のコンデジよりも良いという評価が先走りすぎているのではないでしょうか。

ネットでの作例は綺麗に取れているし、高感度に強いという声も良く見る。

そして購入し、この機種の売りのEXRオートで撮ってみたらISOが800とか1600に上がり、ノイズの乗ったものがでてくる。

ネット評判からの期待度が高いだけあって、心象悪いですね。


思うに、普通のコンデジで暗いところを撮った場合、ストロボ発光して人物以外は暗いという絵になると思います。でもISOはあがっていないのでノイズは少ないのかと。
で、F200の場合はISOを上げて周囲も写しこむという思想なのかと。

ノイズはないが人だけが写るのと、多少ノイズがあるが全体的な写真として写るのか。
設計思想の問題のような。

どちらが良いかは別として、私が今までつかったコンデジはノイズはないが人物以外は暗いというものだったので、F200の絵がノイズざらざらと感じたのでしょう。

そのようなクセを理解しつつ、うまく使えば綺麗に撮れるカメラなのでしょう。

ネットで情報収集したつもりでしたが、実際に購入し使ってみてわかりました。

ノイズについては人によって気にならない場合もあるので、もし、購入を考えている人がいたら、SDカードを持っていって試し撮りをすることをお勧めします。

#高感度の話になるとデジイチを勧める話もありますが、子供が被写体だとデジイチだと厳しいところは多々あります。例えば一緒に滑り台を滑ったり、トンネルくぐったり。D300も使っていますが、子供と遊びながらだとカメラに気を取られ疲労倍増(場合によってはビデオカメラもアドオン)。子供と遊びながら撮るにはコンデジが良いですね。

書込番号:10378785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/31 04:51(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

キタムラに行って他のカメラ見てきましたが、このカメラでしばらくは大丈夫と思いました。

しかしまた、CASIOのカメラで同じ写真を撮って比べましたが、やっぱり富士は液晶で見るとザラザラした画質なるのが嫌です

いろんなカメラを借りてわかりましたが、CASIOが良すぎて、つい富士に辛口になってしまいました

CASIOを批判されてる人はユーザーの情報だけで言ってるようにしか思えません

まあしばらく頑張ります。

書込番号:10395877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/31 05:57(1年以上前)

>CASIOが良すぎて、つい富士に辛口になってしまいました

これは時代の変化を感じさせる感想ですね。

フジのF10が出てから、つい数年前まで、カシオとリコーはノイズ処理が苦手(嫌い)
という感想を持つユーザーが多かったと思います。

neatimageやnoiseninjyaなども流行し、メーカーでも、「適応型ノイズ処理」「輪郭
強調併用処理」を取り入れるようになり、メーカー間の差が少なくなってきたのかもし
れません。結果として出てくる絵はどの会社も似たり寄ったりとなってきたかもしれま
せん。いわゆる塗り絵と揶揄される画像です。

昔はneatimageの効果が大きかったのですが、最近は効果が小さくなったと感じます。
デジカメメーカーの画像処理が進歩(変化?)したのだと思います。

私はカシオのエキシリム携帯を使っているのでカシオのホワイトバランスが優秀なこと
は実感しています。ノイズ処理もそんなに悪くないなと感じています。

それにしても、F200EXRの画素加算モードは1/1.7型600万画素相当であり、コンデジで
は最高の部類だと思いますので、何とか工夫して良い画像を撮られると良いと思います。

書込番号:10395931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/10/31 22:40(1年以上前)

スレ主のインフレさん、私もF200EXR購入後このカメラの「売り」のEXR AUTOで写した
のですが、ノイズが多くピントもあまいので返品したいくらいでした。

沼二郎さんやKT&YTさんが言われるように、AUTOモードですぐ撮れるのがコンデジの
いい所と、思います。

設定を変えながら撮れる環境なら、それはそれで研究するのもいいでしょう。
私は皆さんの書き込みを見て、写し方を試しています。

書込番号:10400163

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム作動時の異音?

2009/10/23 18:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 ちぃ笹さん
クチコミ投稿数:2件

ズーム操作をすると少々気になる音がします。
何かに干渉して擦れたような表現しにくい音ですのでYouTubeにアップロードしてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=NCKoxct6dmQ

皆様が使用されていますF200ではこの様な音の発生はありますか?
何か故障を誘発しそうな音に感じましたので質問をさせていただきました。

書込番号:10355434

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/10/23 19:26(1年以上前)

似たような音がしますが、何も問題ないと思います。

書込番号:10355655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/10/23 19:53(1年以上前)

私のもこんなもんです。

書込番号:10355758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2009/10/23 20:18(1年以上前)

電源のON・OFFでレンズが出たり入ったりしますが、その際にもズーズーという音
はします。F100fdよりも若干大きめで、複雑な感じです。F100fdがジージーなら、
高音から低音も増えて、ズーズーになっています。

他社のコンパクトデジカメよりは、ちょっと大きい音がします。

書込番号:10355892

ナイスクチコミ!3


スレ主 ちぃ笹さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/23 21:57(1年以上前)

レスありがとうございます。特に問題もないとのことで安心しました。

今まではキヤノンのデジカメを主に使ってきまして、富士フイルムのデジカメは今回初めて使いましたので、
起動時のレンズ突出の豪快?さ、ズーム時の動作音に違和感を覚えたのかもしれません。
長期保証にも入りましたので、細かなことは気にせず使い倒したいと思います。

レスをいただいた皆様、お手数をお掛けしました。ありがとうございました。

書込番号:10356447

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

色がうまく撮れません

2009/10/23 17:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:27件
当機種
別機種
当機種
別機種

f200 フラッシュなし

リコー フラッシュなし

f200 フラッシュ

リコー フラッシュ

今週購入したのですが室内でペットがうまく撮れません。
人物撮影に関してはとてもきれいだと思います。
室内できれいに撮れるとのことだったので購入したのですが
ペットに関しては6年前のリコーのデジカメの方がよく撮れてショックでした。
(AFや起動は遅いですが)
毛色もケージの色もリコーの方が実物に違いです。
動物園の動物を撮るなら、多少実物と色が違っていても気にならないんでしょうけど
毎日一緒にいるのでやはり色が違って写ると違和感があります。
たくさん設定を変えて撮ってみたのですが、やはりきれいに撮れませんでした。
フラッシュをたくと毛が赤茶けた感じで写ってしまいます。(画像のはまだましな方です)
キャノンかニコンにすればよかったかなと思っています。
買ったばかりですが違う機種に買い換えようかと真剣に悩んでいます。
発色はメーカーによって違いますから、
好みの発色をするデジカメに買い換えた方がいいでしょうか?
また私の使用目的の場合明るいレンズのデジカメの方がいいのでしょうか?

書込番号:10355304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/23 18:13(1年以上前)

色合いとかはご本人じゃないので分からないのですが...
毛並みとかは、F200EXRの方が、はるかに詳細に撮れている様に見えるんですけどね...(^_^;)

書込番号:10355362

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/23 18:19(1年以上前)

実際の色と違うとのこと。

これは”カメラの背面液晶”でしょうか?、”PC画面”でしょうか?、それとも”プリントした場合”でしょうか?

おそらく、同一写真でも、三者三様だろうと思います。
理由は、それぞれの表示装置が”正しい色ではない”(調整されていない)為です。

”正しい色”を出すためには、PCのモニターを調節せねばなりません。(ノートPCのモニターやPCとセットで販売されているモニターの多くは正確な調整は出来ません。)

プリント時なら、デジカメ付属の編集ソフトで、比較的簡単に色を変えることが出来ます。
但し、調整されていないモニターで、幾ら良い色になっても、プリントした場合はまた変わります。
プリンターによっては、プリント直後と、2〜3日後とでは、若干色が変わることもあります。

撮影したままでは、例え高価な一眼レフを使っても、正確な色は出ないと思った方が、良いと思います。

書込番号:10355389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/23 18:32(1年以上前)

ホワイトバランスはオートでしょうか?f200 フラッシュなしは照明による色かぶりしているみたいです。ホワイトバランスを照明にあわせてみてはどうでしょうか?

書込番号:10355441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/10/23 20:36(1年以上前)

カメラを買い換える前にモニターの色合いの調整(キャリブレーション)をとりましょう。だいたい1万円程度で専用のツールがありますから、それでパソコンモニターで正確な色が出るようにしてみて下さい。実際の経験者のコメントがありますのでご参考にどうぞ。
http://work.exblog.jp/9061217/

パソコンのモニターできちんと色を表示できるようになったら、次はカメラのホワイトバランスの設定をしてみて下さい。Fボタンを押すと、ホワイトバランスメニューで光源の種類を選択できるようになりますので、切り替えてみて一番実際に近い色合いになるところを選んで下さい。これでだいつ満足いく色合いになるはずです。

もし、それでも色合いが気に入らなかったら、最後の手段でマニュアルでホワイトバランスの調整をしましょう。ホワイトバランスでカスタムを選択してペットがいる付近で「白」または「グレー」の紙でその環境の光での「白」をカメラに設定してしまいましょう。この操作で問題ない色合いになるはずです。

書込番号:10355978

ナイスクチコミ!0


ha5255さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/23 22:56(1年以上前)

>カメラを買い換える前にモニターの色合いの調整(キャリブレーション)をとりましょう。

こんなこと、普通は誰もやりませんよ、というより必要無いと思います。
出荷時ちゃんと正常に調整して有ります。それに他のカメラとの比較だから、さらに関係無いかと。

>カメラのホワイトバランスの設定をしてみて下さい。

これもおかしいですね。こう言う事をしないとまともに撮れないって事ですか。
どちらにしても、オートホワイトバランスは崩れてるって事ですよね。(使えないって事)

そうじゃ無くて、普通にオートで撮って何故、他のカメラと違うかって質問じゃないですか?

私の思うには、カメラ的に未完成で、経験の浅い方が気楽に考えてると期待はずれになるカメラでは無いかと思います。
経験の深い方も実際は苦労していたりして...。

妙に青いのも改良されたとは言えおかしいですね。
改良前のあの青さで正常と、一時的にでも判断していたとはね。

書込番号:10356862

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2009/10/24 00:05(1年以上前)

レスありがとうございます。
普通の人はF200の方がきれいに写っていると思うのでしょうけど、
私は色を重視するんだなと思いました。
プリントはまだしてないのでわからないですが、
もしかしたらプリントだと実物に近くなるかもしれないですね。
デジカメの液晶画面の方がまだやや実物に近いですが、
それでもリコーの方が全然実物に近いです。
ただ普段パソコンのモニターで見ることが多いので、モニターで違うと厳しいですね。
1万もかけてモニターの色合いの調整をしようとは思えません・・・。

ホワイトバランスは試したのですがオートが一番ましでした。
派手目とか自然な写りとかメーカーによって差があるし、人それぞれ好みもありますから
自分の撮りたい色がこの機種とは相性が合わなかったのかなぁと言う感じです。
リコーは人物は全然発色が良くなかったので、一長一短がありますね。
人物撮影はきれいなので残念ですが、ペットの撮影が一番の目的なので
もう少し撮ってみてそれでもだめなら、買い換える方向で考えようと思います。

書込番号:10357340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/10/24 02:25(1年以上前)

RICOHとFUJIFILM、、、
ある意味対極的な画質と言ってもいいかも知れません。
仰るとおり本当に一長一短ですよ。色々撮っていればFinePixも見直されると思います。

RICOHの人肌の描写が良くなったのはR7からだと思います。
人肌はFinePixが絶品で右に出る者はありません。人物も撮られるなら残した方が良いと思います。

書込番号:10357992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/10/24 03:08(1年以上前)

高感度が弱いですがペンタックスも割と自然です。
候補ではないと思いますが(^^;…

書込番号:10358064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/10/24 10:52(1年以上前)

自分の気に入った色合いに写るカメラを求めて買い換え続けるよりは、現在のカメラはそのまま使ってキャリブレーションツールをゲットした方が、出費は抑えられると思ってアドバイスさせていただきました。

発色はカメラのメーカー間で発色が違いますから、自分のモニターの癖を相殺してくれるような発色のカメラを探すというのも一つの方法ですが、モニターを調整して正確な色を出した方が遠回りしないで済むと思いました。

書込番号:10358978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/10/24 11:57(1年以上前)

■ha525さま:

「普通」の意味を定義しないと議論がずれてしまいますね。

デジカメを趣味として色合いがどうのとこだわるのでであれば「普通」キャリブレーションを取ることくらい常識だと私は考えます。特に色合いにこだわらない人、とりあえず写っていればいいやというのであれば「普通」キャリブレーションなど取らないでしょう。

ha525さまが本気でパソコンのモニターの色合いが出荷時にきちんと調整されていると考えているのでしたらおめでた過ぎです。あなたはパソコンショップに行ったことはありますか?展示されているモニターの画面がどれ一つとっても同じ色合いで表示されているのを私は見たことがありません。きちんと表示されているのであれば、何で同じように表示されていないのでしょう?パソコンショップに行かなくてもお友達や親戚の家、ネットカフェでも会社や学校でもいいですが、自分の家のモニターとの色合いと同じですか?全然細かく比較する気にならないほど驚くほど違うのが実情です。

他のカメラとの比較をされていますが、それについては以下のように考えています。

客観的に見れば例示されているF200EXRの画像の方が背景が白くなっていて青くないですね。そして「自然に近く写っている」というリコーの画像の方が白ではなく激しく青くかぶっています。恐らく光源が青っぽい蛍光灯や窓明かりなのだと思います。そして本来であれば真っ白になりがちなストロボ点いている写真も青っぽくなっています。これがちょっと謎なのですが、いずれにしてもスレ主さんのお使いのモニターがかなりその青を消してしまう方向で写っていることが予測できます。もしかしたらなんらかのセロファンをかけたような色合いなのかもしれません。モニターの癖を相殺するような色合いのカメラがたまたまリコーだったということで私は解釈しています。

ホワイトバランスをオートで撮影するとF200EXRは青っぽくなる傾向はファームウェアのアップデートで若干改善されてはいますが、その変化はあくまでわずかで私としては全然満足していません。色合いにこだわりたい時はカスタム設定しています。

書込番号:10359231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/10/24 12:36(1年以上前)

色合わせはたいへんですよね。PCモニターの件はかわはら@千葉さんにお任せするとして、デジカメ自体もメーカーさらに機種ごとにホワイトバランスは違うことが多くあります。
今回、F200EXRをあきらめて他機種をご購入なされてもそれがお気に入りの色を出すかどうかは難しいです。一度カスタムホワイトバランスをお取りになってはいかがですか?(両方のカメラとも)
http://dejikame.jp/wtukaiwake.html

また、室内の照明によってもコロコロ色味が変わりますのでご注意ください。一般的には昼白色の蛍光管を使うのがいいかと思います。
ただしPCモニターの表示が正常でないとおかしなことになるかもしれませんが。

書込番号:10359399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/10/25 02:00(1年以上前)

再度レスありがとうございます。
2つの機種は対極的な画質なんですね。
今までリコーは写りが地味だと思っていて
今度は人肌がきれいに撮れるのがいいとフジを選びましたけど
動物を撮る場合はそのくらいの方が自然に写るのかなと思いました。
ペンタックス今度試し撮りに行ってみます。

照明は白色蛍光灯のみで青っぽい蛍光灯や窓明かりは使っていません。
ケージの置いてある場所は陰になってて暗めの位置ですが。
ケージの色は1枚目は白っぽく写ってますが実際はもっと濃くて2枚目が一番近いです。
3枚目はカラフルな青に写ってます。
フリースや草の色も1枚目だけくすんで写ってます。
デジカメの液晶でもやっぱり同じように写っているので
モニターが原因の可能性は低いんじゃないでしょうか・・。
時間がある時にカスタムホワイトバランスを取ってみます。

書込番号:10363452

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件

2009/10/25 04:07(1年以上前)

いくらメーカーによって個性があると言ってもここまで違うとは思えません。
ねずみ?の入っているケースの色は真っ白ではなくて少し青みがかっているん
ですよね。(2枚目が近い?)
F200EXRはオートホワイトバランスの性能が優れているから、背景を基準にして
補正してしまったんではないんでしょうか?
新聞紙の上にペットを乗せてもう一度比較撮影してみてはどうでしょうか?
(真っ白な紙だと逆光状態になってしまうので。)

モニターの調整はあまり関係ないのでは?
もし狂っていればリコーを使用している時点で不満が出ているでしょうから。

書込番号:10363674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/25 07:34(1年以上前)

一枚目の写真は蛍光灯による色かぶりが原因だと思います。
本来であればオートホワイトバランスでカメラが調整しなければいけないのですが、調整されていないように感じます。
蛍光灯による色かぶりについてはこちらのHPが参考になると思います。
http://aska-sg.net/picasa3/picasa3-013.html

書込番号:10363912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/10/25 10:51(1年以上前)

ものさし いわゆる基準とするものが違っていてはお話は食い違ってしまいますね。
ディスプレイがきちんと調整されていての比較論だと思います。

次回は カラーチャートを画面の中に一緒に写してみて下さい。
ところで一口にカラーチャートといっても色々あるみたいですね。

ねずみくん?の写真は200のフラッシュがいい感じだと思います。
けづやも自然でソフトな感じがいいです。
本人の毛の色ってどんなかしら。

書込番号:10364492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/10/25 11:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

200ノンフラッシュ

リコーノンフラッシュ

200フラッシュ

リコーフラッシュ

もしかして プレーリードック?ですか?

がぞうを勝手にお借りしました。ケージの色ではなく毛の色をなるべく同じように
色処理をしました コントラスト、露光ホセイ、シャープ、など

本人の毛色は飼い主さんしかわかりませんのであしからず。

(アップした写真は画像処理したものですのでカメラの性能を示すものではないことは
言うまでもありません。)

書込番号:10364601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/10/25 12:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ペンタックス今度試し撮りに行ってみます。

一応書きましたのでサンプルです。
ゲームセンターのマシンなので白色蛍光灯だと思います。最後は人物。
ただの参考だけにして、実際は店頭でお確かめください(^^;

F200EXRは普段青っぽいイメージかもしれませんが、
照明と距離の関係で照度が弱いと暖色系になるのかもしれませんね?
液晶パネルの色表示の傾向も若干は関係してる気がします。

色合いはsimasimasippoさんの環境で見る色での判断でしょうから、
お気に入りの組み合わせを見つけてください…

書込番号:10364882

ナイスクチコミ!1


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/25 16:46(1年以上前)

今日は、simasimasippoさん、たまたま通りすがって気になって・・・

私もリコー機ユーザーでありながら、リコー板でこの機種を勧めて来た手前もあって ^^;
まあ、暗い室内での人物撮りとかでの購入相談の様な場合とかですが。

スレ主さんはちゃんと画像もアップされているんだし、他のカメラとも比べられての話だし
モニタキャリブレーションがドーシタコーシタなんて話じゃ無いと思うけどねぇ・・・
勿論、それが全然関係無いなどとは言いませんがね。

とおりっぐさん も言われるようにリコー機とフジ機とでは設計思想からして真逆だったり
一長一短な処があり、以前から両方を併用する人も結構居た様な・・・
オールラウンドに何も考えずにシャッターを押して見た目に近い色合いを期待したいなら
キャノンかオリンパスかペンタックスあたりが良さげかも。

まあ、この機種もダイナミックレンジとか ( リコーのCX系のダイナミックレンジ
拡張機能は動体や少々の手ぶれでも二重写りになってしまう )
前述の様に暗い室内での人物撮りとか、その際のオートフラッシュでの人肌の描写とかには
高い定評があるので残しておいて、リコー機と併用するのが良いかも。
これがリコー機なら撮影後も、カメラ本体内で少々の画像処理も出来るんだけど。

モニタキャリブレーションツールも無いよりは有った方が良いでしょうが
それを使うにもやはり、モニタ自体がそれなりの性能を有していないとねぇ・・・
それをとりわけ初心者さんに言ってみてどーするの?
普通のモニタだって取説でも参考にして色温度とか通常の設定をし、自動調整機能で自動調整し
環境色に注意すればそこそこには使えるはず。

それ位なら寧ろ私はこのスレ主さんには、Adobe Photoshop 等の画像処理ソフトでの
画像処理、つまりレタッチの方を勧めます、安い方の Photoshop Elements で取りあえずは十分。
この中にはソフトによるモニタキャリブレーション機能もあります。
Adobe のサイトの方から一ヶ月無料で使える体験版もDL出来たかと。

それも高ければ、カメラやスキャナとかに時々付随している画像処理ソフトを試してみるとか
フリーであれば Adobe Photoshop のパクリみたいな「 GIMP 」 等を使うとか、 GIMP は先日書店で
CD-ROM 付きの参考書を見かけました、詳細は忘れましたが、三千円位だったかな?
詳細については検索してみると良いでしょう。

因みに、ワードやエクセルでおなじみの MS-Office にも画像処理機能があります、入れていれば
スタート → プログラムから辿って行った処にある、Microsoft Office Picture Manager ですが
まあ、機能は極めて限定されているし、あまり使っている人は居ないみたいですが・・・

ついでに、一目でわかるWEB 色見本 原色大辞典
http://www.colordic.org/

書込番号:10365940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/10/26 18:56(1年以上前)

当機種
当機種

ホワイトバランス 蛍光灯3

たくさんのレスありがとうございます。
再度画像をアップしてみますがブレているのはお許しください。
taka0730さんとクリームパンマンさんの言う通りみたいです。
新聞紙に載せたら色が変わりました。
ケージの色まで変わってびっくりしました。だいぶ実物に近いです。
カラーチャートは持ってないので省略させてもらいました。
この前撮ったときはホワイトバランスはオートが一番良く撮れたと思ったのですが
改めて今日撮ってみたら蛍光灯3が一番近く写りました。
そしてマニュアルで感度を下げてシャッタースピードを遅くしたら
だいぶ実物に近くなりましたが、新聞紙の画像の方が近いです。

弟子゛タル素人さん、補正した方が全然近くなりますね。
フラッシュの画像も好みがあると思うのですが、フジだと赤みがでてるので
個人的にはリコーの写りの方が好きです。
でもリコーの写りだけもしかしたら特殊であって、
他の機種もフラッシュを使ったときはそうなるのかもしれませんね。
プレーリードッグです。よくわかりましたね〜。

ねねここさん、わざわざ画像アップありがとうございます。
P80の掲示板見てみたのですが、レンズが明るいのと
手ぶれ補正が強力みたいなので、フラッシュなしで撮りたいからいいなと思いました。
sgn237さん詳しくありがとうございます。
キャノンかオリンパスかペンタックスが見たままに撮れるんですね。
最近の機種はわからないのですが、私の持ってるリコーの機種はなんだか
フラッシュの発光の仕方が弱い感じで、逆にそれでうまく撮れていたのかな?と言う気がします。
機会があればGIMPも使ってみたいです。

他の機種も試し撮りしつつ、買い換えるかどうか考えてみたいと思います。

書込番号:10371727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/26 21:10(1年以上前)

とりあえず綺麗に写るようになって良かったですね。
私もフジのデジイチを使っていますが、風景などで色合いが違うと感じることも多いです。(肌色は綺麗なのに残念)
私のお勧めコンデジはキャノンです。色は他社と比べて、ちょっと派手になるようですが、カメラとしてしっかり作られていると思います。付属ソフトも使いやすく補正も簡単です。

書込番号:10372507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/26 23:26(1年以上前)

疑問に思ったので書きます

>他の機種も試し撮りしつつ、買い換えるかどうか・・・
って、今回、ご自宅の環境で撮影した画像がご自宅のモニターで色が違うよ!って
事だと認識していたのですが、他の機種をどうやって試し撮りするのでしょうか?
ショップで撮影してみた所で、ご自宅のモニターで最適な色になるとは限らないですよね。
まさか、ショップとご自宅で同じ様に撮れると思っていらっしゃるのでしょうか。
そもそも、ご自宅のモニターがどんな発色をするのかはここで見ている人達にはまったく
想像できません。キャリブレーションしてるなら別ですが。

今回の件は、"新聞紙に〜"からも判る通り、スレ主さんの撮影方法に原因があるのですから
カメラのせいにするのはどうかと思います。
カメラのせいにする前に色とは何かを勉強してください。
素人だからとか言う言い訳は出来ませんよね。”色を重視する”と宣言してるのですから。

その上で、今お持ちのカメラで色々と工夫されると、満足いく画が撮れると思います。

書込番号:10373594

ナイスクチコミ!1


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/27 18:32(1年以上前)

あらま! また気になる展開に・・・(・∀・)

simasimasippoさん まあ、取り敢えずは良かったですね。d(⌒o⌒)b♪

ただ、 >キャノンかオリンパスかペンタックスが見たままに撮れるんですね。

と、安直にとられてしまっても、アセアセしてしまうのですが・・・^^;

写真は真を写す、と書きますが、これがそうは簡単には問屋が卸してくれないのです。
だから、 >近い色合いを期待したいなら・・・が良さげかも
と、少ないながらもいろんな作例、情報等から比較的ヒット率が高いかなぁ〜位で言ったのですが・・・

もし、露出もホワイトバランスも撮影者が現場で見たまま、常にどんな場合でもオートで100%完璧な
カメラが有ったらお目に掛かりたいものです。そんなカメラはありません。

不確定要素が多すぎて、開発設計者側で完璧なアルゴリズムをプログラムするなど不可能な事です。
因みに人間の網膜に写っている画像はカメラと同じで上下左右が逆さまです、それを大脳で再逆転させ
そこへ更に色彩や明るさにまで補正を加えた画像を人間は ( 動物も ) 認識しています。
物理的に正しい色調、明るさと、人間が認識する色調、明るさとの間に乖離があります。

だから露出にせよ、ホワイトバランスにせよ様々な設定項目やマニュアル ( カスタムとも言う )
が用意されているのです。多少はそうした努力もしましょう。今回されましたが。

まあ、モニタも、そりゃパーフェクトにキャリブレーションがとれているに超した事がないのは
イチイチ言うまでも無いですが、そこまでマニアックに拘らなくとも、普通に調整され
環境色に注意さえすれば多少は違っても、そう大幅に違和感を感じる程の事も無いでしょう。

そんな事より今回のケースは、大幅に違和感を感じての事の様で、明らかにカメラの
ホワイトバランスの問題でしょ。その点に関し、前述の様に完璧なカメラはありません。

取り直しが出来たり、落ち着いて設定出来る状況であれば、今回多少は既にされてますが
ズボラは卒業し、多少は色々な設定変更も視野に入れましょう。
「 写るんです 」、などと違い、折角その為の設定項目が用意してあるんだし
使い倒さなきゃ、モッタイナイ。

取り直しが出来ない場合とか、既存の物を修正したい時などにはレタッチも考えましょう。
それだって銀塩フィルムカメラと比べれば、こんな簡単で楽していいの? ってくらい
便利な時代になりました。まあ、それも深く追求しようとすると簡単な話じゃないけどね。

頑張ってねぇ〜 (^0^)/~~ じゃあ〜ね〜♪

書込番号:10377046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/27 18:57(1年以上前)

私はカメラ側に問題があると思います。
背景が変わると変化するオートホワイトバランスでは使えないのではないでしょうか?
ha5255さんの意見に賛成です。

書込番号:10377154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/10/28 00:04(1年以上前)

あちぼうさん
>ご自宅の環境で撮影した画像がご自宅のモニターで色が違うよ!
違います。液晶でも色が違うんです。カメラを向けた時点で色が違ってます。

2回目に添付した1枚目の色が撮れるなら満足ですが、
カメラの調整ではどうしても1枚目の色には撮れません。
それで他の機種も検討すると書きました。
撮る場所はケージの中だけではないですし、その度に背景の調節まではできません。
それにケージの外や時間帯が違うとまたホワイトバランスが変わるんです。
ケージの外でも1回目に添付した写真のように撮れることがあるので、
感度や露出補正だけならまだしも
その都度ホワイトバランスまで調整していたらシャッターチャンスを逃してしまいます。

他の機種も実際に家で使ってみないとわからないですけど、
リコーでは何の調節もしなくても近く撮れているわけですから
どうしても他の機種を探したいと思ってしまいます。

sgn237さん
リコーも決して100%見た目通りに撮れているわけではないですけど許容範囲です。
状況に応じて補正もしていきたいですけど
やはり自分の好みの発色をする機種を使った方がいいのかなと思いました。

クリームパンマンさん
キャノンは前回の候補に入っていました。バランスがとれていますよね。
今回も候補に入ってるので検討してみます。

書込番号:10379286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影モードPプログラム

2009/10/21 23:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 OdysseyMさん
クチコミ投稿数:60件
当機種

F200EXRを買って、自分なりに色々試して楽しんで居りますど素人です。
近くの城の堀の橋がライトアップされ綺麗なので、トライしてみました。
ミニ三脚&夜景モードで自分にしては綺麗に撮れました。
次に、夜景モードでは芸が無いなと、Pプログラムにトライしてみました。
Pプログラムモードにして、液晶画面で程よい明るさになっている事を確認して、
シャッターを切ってみたのですが、添付の写真より暗いものしか撮れませんでした。
(写真は破棄してしまいました)
私の認識では、Pプログラムとは、明るささえ[+/-]で調整すれば、
シャッタースピードは自動で調整してくれるものと思ってたのですが、
暗い写真になってしまいます。
これはシャッターが短すぎると言う事と思います。
何故、Pプログラムは、明るい写真が取れるよう長いシャッタースピードに
設定されないのでしょうか?
どこかで、Pプログラムモードを使えるようになればいろんな写真が撮れる、
と書かれていたので、是非マスターしたいのですが、イマイチ理解出来ません。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:10347316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/10/21 23:28(1年以上前)

雰囲気がよく出ているいいしゃしんですね。

Pモードで暗すぎるとのことですが、シャッタースピードの下限が1/4までしかないためです。そのため被写体に対して露光時間が足りず、暗い写真になってしまったはずです。
この機種でご自分の意思で調整しながら取りたい場合はMモードを使いましょう。液晶画面の下側に露出計が表示されますので、それとにらめっこしながら絞り(2段しかありませんが)とシャッタースピードを調整してみてください。 
また、こういう画を撮られる場合はフラッシュは全く意味を為さないのでOFFにしましょう。

書込番号:10347404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OdysseyMさん
クチコミ投稿数:60件

2009/10/21 23:33(1年以上前)

こむぎおやじさん
早々の返信ありがとう御座います。
いつも綺麗な写真を見させていただいております。
実は、こむぎおやじさんのファンです。
一番に返信頂きうれしいです。
Pモードはシャッタースピードに下限がありましたか・・・・。
フラッシュも不要なのですね!
Mモード頑張って試してみます!
ありがとう御座いました!

追)
綺麗な写真の投稿楽しみにしてます!

書込番号:10347455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/10/21 23:43(1年以上前)

こんばんは 
何枚かご覧いただけたようでありがとうございます。いつも空をポ〜っと眺めてそんな写真ばかりでお恥ずかしい限りです。
odysseyMさんもぜひあちらへもご参加ください。 

書込番号:10347525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/10/22 06:33(1年以上前)

アップした写真は3秒ですね。
それでも露出時間が足りないということなら、
Mモードにして「+/-」ボタンの←ボタンで露出時間を最大の8秒にすれば、かなり明るくなると思います。

ISO感度は200で、それでも暗いときはISO400と、
最大露出時間を補うには、ISO値を上げるしかありません。

書込番号:10348386

ナイスクチコミ!0


スレ主 OdysseyMさん
クチコミ投稿数:60件

2009/10/22 07:25(1年以上前)

こむぎおやじさん
少しでもマシな写真が撮れる様になれば是非参加させて頂きたいと思います。


エアー・フィッシュさん
ISO感度と露出時間の調整ですね。
ありがとう御座います。
添付の写真は夜景モードで、特に問題ないかなと思っております。

書込番号:10348488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/10/22 11:48(1年以上前)

私もF200EXRを使ってますが、Pモートと絞り優先モードでシャッター速度が1/4秒以下に
出来ないのは残念ですね。(F30も同じ制約がありますが)
せめて5秒ぐらいまで使えるといいのですが・・・

書込番号:10349201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景+人物撮影について

2009/10/21 13:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

皆さん、夜景撮影はどのような設定で撮影されてますか?。
まだ、夜景のキレイな所にF200を持って行く機会がなく、
実際に撮影はしていないのですが、
クリスマスに旅行に行くので、イルミネーションの前で撮影する予定です。
おそらく、混んでる場所の可能性が高く
三脚が使えなそうな上に子供が動く事を考えると、
三脚夜景モードは、ほぼ無理だと思います。

とりあえず撮ってみないことには・・・と、
子供が寝てからなので、人物はなしなのですが、
自宅のウッドデッキからリビングを撮影してみたりとかしています。
ダウンライト(白熱灯)にしてみたり、
ダイニングのライト(電球型の蛍光灯?)だけをつけた状態や
レースのカーテンだけしめてみたりと・・・
色々試してみています。

手持ち夜景のモードで撮影したところ・・・
全ての写真がISO1600でした。
夜景のモードはISOをオートにしかできず、
ISO1600だと、どうしてもノイズが気になりますが、
縮小して表示する分には、そこまで気にならない写真もあります。
EXRモードやオートでISOの上限を設定するのもありかな?と思ったり・・・。
このカメラのフラッシュが室内で使ってみた感じでは
かなり優秀なので、普通にオートで撮っても
夜景もそれなりにきれいに写るのでは???と思ってみたりもします。
過去ログの『いちご缶詰さん』のお写真は、
人物なしですが、オート設定?で、
ISO400でもキレイに撮れていますよねっ。

皆様それぞれ許容範囲も違うとは思いますし、
夜景やイルミネーションと言っても
周りやイルミネーションなどの明るさも様々だと思うので、
絶対これ!というのはないのかな?とは思うのですが・・・
夜景+人物を撮影される時はどのような設定にされているか?
L版程度にプリントした時にどうだったか?
など、皆様の体験談を教えていただきたいです。

いつも、質問ばかりですみません・・・。

書込番号:10344628

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/10/21 14:00(1年以上前)

夜景モードではなく、プログラムモードでISO800ぐらいにして、フラッシュの強制発光を
使うのがいいと思います。
(夜景は、イルミネーションぐらいしか写りませんが、三脚ナシならやむを得ません。)

書込番号:10344713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/21 14:10(1年以上前)

ISO1600のノイズが気になると言う事でしたら、ISOをAUTO(800)にすれば上限が800になると思います。
但し、EXRモードではできないようですので、普通のオート(カメラマーク)で試して下さい。
それでブレブレになるようでしたら、1600で我慢するしかないかなっ・・・

書込番号:10344745

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/10/21 16:58(1年以上前)

EXRでもEXRオートではなく、高感度低ノイズ優先とかダイナミックレンジ優先に
設定すれば、ISOはオート400からオート1600まで選べます。

書込番号:10345194

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/21 21:24(1年以上前)

夜景を手持ち撮影する時は、ある程度妥協(高感度ノイズやブレ)も必要だと思います。

書込番号:10346508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/10/21 21:49(1年以上前)

2秒タイマーを使うとシャッター速度1/8で撮影出来ます。
これでISOを出来かぎり落として撮影して下さい。

夜景で人物を撮影するときはスローシンクロを使うと綺麗に撮影できます。

ISO1600まで行ったら、NeatImageでノイズ処理でもして下さい。

書込番号:10346658

ナイスクチコミ!1


スレ主 babie v_vさん
クチコミ投稿数:135件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/10/21 22:59(1年以上前)

ご親切なレスをいただき、ありがとうございます。

じじかめさん、花とオジさん
ISOのオート設定で、400、800、1600と試し撮りしてみました。
ウッドデッキから明かりを暗めにした部屋や、ガレージから
玄関など・・・もっぱら自宅での撮影ですが・・・。
今日は、子供も入れて撮影もしてみました。
400でもブレるという感じでもなかったのですが、
400と800ではシャッター速度が1/60になってしまった為、
室内の明かりはキレイに写らず・・・でした。
1600ですと、1/8のシャッター速度で、カメラのモニターでは
けっこうキレイに見えたのですが、PCですとやはりノイズが・・・。
それでも、よく考えれば以前のカメラから比べたら
かなりキレイに撮れてます!

m-yanoさんのおっしゃる通りですね。
妥協は必要だと思います・・・。
撮影する人間も素人ですし、ましてや子供と夜景・・・
プロでも難しいシチュエーションですよね(^-^;
子供は行動が予測不可能だったりしますし・・・。

>今から仕事さん
2秒タイマーは1/8のシャッター速度で撮影できるんですねっ。
手持ちなので、撮影者がカメラを持った状態で・・・という感じでしょうか・・・。
NeatImage、さっそくDLして試しました!
リビングをイルミネーションに見立てて
ウッドデッキにいる子供を、手持ち夜景モードで撮影したもの(ISO1600)を
NeatImageでノイズ除去してみたのですが、
物凄くキレイな写真になってビックリです!!!
おそらく、L版のプリントですと、大満足な結果になりそうです。

まだ1ヶ月ちょっと旅行まではあるので、
夜の撮影ができる機会があれば撮影して、
実際プリントもして見てみたいと思ってます。

書込番号:10347192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内撮りの方法 逆光補正の方法

2009/10/18 18:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 3Nさん
クチコミ投稿数:6件

F200EXRをお使いの皆様にご質問させていただきます。
先日F200EXRを購入し早速使い始め、旅行先で使用し困った点を3つ質問させていただきます。

@夜のオープンテラス等、真っ暗ではないが光源が十分でない場所での撮影方法(人物・風景)
A夜の室内(室内灯下)での撮影(人物)
→どちらもデジカメのモニターではまあまあ撮れている様に見えましたが、パソコンに取り込んでのプレビューで確認すると、すごく粗く、ノイズがひどかったのです。(拡大なしの状況下)
→EXRモードに任せて撮影するのがいいのか?EXRモードの中で撮影方法を選んだ方がいいのか?
オートで撮影?シーン撮り?高感度2枚撮りか?マニュアルモードにてISOやシャッタースピードを設定したりした方がいいのか?
きれいに撮れる方法があれば教えてください。

Bことごとく逆光の写真が撮れませんでした。強制フラッシュ撮影でもだめでした。
F200EXRには逆光補正モードのような機能はついていないのでしょうか?
→自身で設定して、撮影するのでしょうか?
正しい撮影方法があれば教えてください。

書込番号:10329902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/10/18 18:54(1年以上前)

 
3Nさん、こんばんは。

私は今コンデジの購入を検討しておりまして、この機種を第一候補に考えております。
理由は3Nさんがお書きになられた@〜Bともに強い機種だとの印象があったからです。

3Nさんの書き込みを拝読し、考え直す必要があるのかないのか迷っております。

差し支えない範囲でお写真を拝見出来れば幸いなのですが。。。。
 
                  (この機種、止めといた方がいいのかな。。。。)
 
この機種をご所有の皆様、是非3Nさんのこの書き込みに対してご意見を!!
 
  

書込番号:10329953

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/18 19:01(1年以上前)

>パソコンに取り込んでのプレビューで確認すると、すごく粗く、ノイズがひどかったのです

まず、粗くなった画像のISO感度を調べましょう。
必要以上に高くなっているかもしれません。

書込番号:10329979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/10/18 19:11(1年以上前)

私ならば

@P又はSNモード、ISOAUTO800、顔認識ON、フラッシュは赤目スロー、更に
 広角端で撮ります。ISO800まででフラッシュを使えばノイズがあまり
 気にならないです。

Aも同様ですね。又はフラッシュOFFでも照度が足りていれば手持ちでも
 行けます。

B顔認識は使いましたでしょうか? フラッシュを使った日中シンクロ
 でも顔が真っ暗でしたでしょうか? 
 たまにそうなりますが、ほとんどは綺麗に撮れてます。どうしても
 ダメならスポット測光に変更して顔で測光します。背景は白飛び
 しがちですけど。

書込番号:10330021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/10/18 19:27(1年以上前)

当機種
別機種

逆光

@スローシンクロで撮影
 廻りの風景に感度を合わせて、弱いフラッシュを焚く。
A楽なのは高感度2枚撮り
B測光をスポットにし、暗い場所(顔)に露出を合わせ
 強制発光


書込番号:10330110

ナイスクチコミ!1


スレ主 3Nさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/18 19:53(1年以上前)

当機種
当機種

鉄道写会人さん今晩は。

F200EXRは確かに素晴らしいデジカメと評判です。現在あるコンデジの中では抜きん出た機種だとも言われているともお聞きします。私もカメラに詳しい先輩に薦められ、納得して購入しました。
しかし私が思うに、素晴らしいコンデジゆえに私のようなそのカメラの性能やオート機能に任せてきた者には(以前はIXYを使用)まだ使いこなせていないのだと思います(笑)
なので、F200EXRに詳しい皆さんのアドバイスをもとにうまく使いこなせるようになれたらと
思っています。

m-yanoさん、こむぎおやじさん、今から仕事さんこんばんは
返信ありがとうございます。

暗い場所や夜などは、やはりISOは低く設定した方がいいということですよね?
800が位が適正と言うことですね。
それより高い場合・低い場合はどう撮れてしまうんですか?(高いとノイズが出やすいのですよね???)
室内でのISOはどの位がいいのでしょうか?

逆光の場合は設定が色々必要なんですね。
観光地での撮影時など、何回も画像を確認して設定を変えて繰り返し撮影がなかなかできない場合難しいですね。

みなさんありがとうございます。
さらに多くのF200EXRユーザーの皆さんいい撮影方法お待ちしてます。

書込番号:10330254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/10/18 20:15(1年以上前)

別機種

平均測光

暗い場所は、2秒タイマーを使えば、シャッター速度は1/8程度まで落とせます。
そうするとISOは下げられます。

逆光の前にサンプルは明るすぎます。
平均測光ではこの程度。(少し暗い)

撮影後モニターを見ながら、設定を変えています。

この写真は、日没前で、西に向かって、撮影しているので、
通常の設定では、人物の顔は真っ黒です。

書込番号:10330401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/10/18 20:22(1年以上前)

一口にISO感度と言っても、撮影現場の明るさによってノイズの出方がかなり違います。

EXRオートまかせにしてしまうと、意図した撮り方と異なる場合をカメラが選んでしまうこともあり、高感度優先なのか、ダイナミックレンジ優先なのか、高解像度優先なのかを次のステップで指定しておいたほうが意図を反映しやすいですね。

>ことごとく逆光の写真が撮れませんでした

逆光の場合、日中シンクロと呼ぶカメラ用語があります。つまり逆光では被写体の影が暗すぎるので、被写体にフラッシュを当てる必要があります。

書込番号:10330448

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/18 21:12(1年以上前)

3Nさん、画像拝見しました。
あくまでも私ならと言うことで・・・(^^ゞ

1枚目の写真・・・ISO感度を800に固定する。
確かにF200EXRはコンデジの中では高感度でもキレイな機種ですが、1600のノイズが気になるなら800までが実用範囲と考えた方が良いかもしれませんね。

2枚目の写真・・・被写体までの距離が3m前後ならフラッシュを強制発光させて日中シンクロで撮影する。
F200EXRのフラッシュは秀逸なので、自然な感じで撮れると思います。

書込番号:10330808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KT&YTさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/18 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

D300

パナFT1

F200

同じように思った人がいました。

金曜日に購入して撮影したものを見たところ、私もノイズが多いと感じていました。
まだ使い方が良くわからないのでEXRオートで撮っています。

ちょっと暗いと思ったら、フラッシュ強制発光しないといけないんですかね。

車内で試しに撮り比べてみました。

D300:プログラムで撮ったもの
パナFT1:オートでとったもの(自動ストロボ発光)
F200:EXRオート(ストロボ非発光)

構図が変わるのはご勘弁。


書込番号:10330953

ナイスクチコミ!0


スレ主 3Nさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/18 21:52(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。
色々勉強、参考になります。

テーブル写真はまだいい方で、同じ場所(夜のテラス席)で人物撮影したものはもっとノイズののりがひどかったです。(人物の顔の隠す方法が分からないためアップできませんが…)
でもそれも、みなさんの返信を読むことで「ISO800」「赤目補正のスローシンクロ」に設定してチャレンジしてみようと思います。

ちなみに
逆光の際の「日中シンクロ」とはどのように設定するのでしょうか?
教えていただければ幸いです。

書込番号:10331093

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/18 21:58(1年以上前)

>逆光の際の「日中シンクロ」とはどのように設定するのでしょうか?

単純にフラッシュを強制発光させるだけでOKです。

書込番号:10331140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/10/18 22:06(1年以上前)

フジが高感度でノイズレスだったのはF30/31やF100あたりです。
F100でさんざんノッペリしてるとか塗り絵みたいとか言われ続けたせいかどうか分かりませんが、F200ではノイズはそこそこですが細部の描写を残すような画作りに変わりました。この機種が得意なのは室内撮りや手持ち夜景ではなく屋外で白飛びしにくいところだと思います。
また、オートで使うとISOをガンガン上げてきますので、DR/HR/SNやPなどのモードを使い分けた方が綺麗に撮れますよ。
それからフラッシュはかなり優秀なので人物撮りなら積極的に使った方が楽です。

また、日中シンクロはEXRオートとDRモード以外ならフラッシュのボタンを数回おすとシンクロというのが出てきます。ただし、顔認識がONの場合は赤目シンクロと出てきます。

書込番号:10331208

ナイスクチコミ!2


msky3さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/18 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

(1)分割測光

(2)スポット測光

(3)アベレージ測光

私は以前、『フラッシュ撮影が暗い?[10143968]』という書き込みをしたことがあるのですが、
その時parmesさんに教えて戴いたのが「F200EXRのフラッシュは、アベレージ測光が一番強く発光する」でした。

これを応用した夕日の逆光作例をアップしました。
 (1)EXRオート,分割測光,ストロボモード赤目
 (2)プログラムオート,スポット測光,ストロボ強制ON
 (3)プログラムオート,アベレージ測光,ストロボ強制ON
です。

(2)と(3)は共に露出補正+1.0ですが、アベレージ測光の方がシャッタースピードが遅くなった分、背景も少し明るく撮れています。

尚、私はプログラムオートの設定を、アベレージ測光,ストロボ強制ON,露出補正+1.0に常時設定し、EXRオートでフラッシュが暗いと感じた場合は(逆光の時も)、直ぐにダイヤルを隣のプログラムオートに切り替えて撮影しています。(結構快適です!)

書込番号:10331929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRの満足度5 他愛もないオーディオブログ 

2009/10/18 23:46(1年以上前)

3Nさん、こんばんは。

いくら高感度に強いといっても、
絵柄や光源の明るさでノイズの出方は変わってくると思います。

少しフォーカスポイントを変えるだけで露出が変わり、
明るめに写ったり暗めになったりしますよね。
何枚か撮り、その中で良いものをチョイスするくらいでいいのではないでしょうか??

料理の写真ですが、ISO1600でSS1/20、F3.3では(しかもアンダー気味ですね。)
いくら何でもコンデジには厳しい状況なのではないでしょうか??
自前のF200EXRで部屋の中(普通の蛍光灯です。)を測光してみましたが、
もう1〜2段SSは速いです。

しょせんはコンデジ・・・と、肩の力を抜くと楽になりますよ。

逆光の写真は、そこまでの逆行で試したことがないので
スミマセンがナンともいえません。
でも強制発光しているんだからもっと明るく写っているべきですよね。

本日レビューにも書き込みしましたが、
モニターよりプリントした方がキレイですよ。

http://enjoy.fotonoma.jp/gallery/Ywwk4suUU8FNPM0KDIhTc8RRhGd1bZ/76340

http://enjoy.fotonoma.jp/gallery/Ywwk4suUU8FNPM0KDIhTc8RRhGd1bZ/76333

ではでは。


書込番号:10332048

ナイスクチコミ!1


msky3さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

(1)EXRオート

(2)プログラムオートで強制発光

先ほど書いたプログラムオート設定での逆光(夕日)作例です。
(1)「EXRオート」で逆光の為失敗したので、(2)「プログラムオート」で強制発光させました。

尚、同様な切り替えは、EXRモードで「オート」から「マニュアル」に切り替えても可能ですが、
先ほども書きました様に、「EXRオート」と「プログラムオート」はダイヤルが隣なので、直ぐに切り替えられ便利です。

書込番号:10332352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRの満足度5 他愛もないオーディオブログ 

2009/10/19 18:58(1年以上前)

当機種

EXRオート、強制発光

本日、友人を逆光で撮影する機会があったので、
EXRオートのストロボ強制発光で撮影しましたが、
3Nさんようになりました〜。

プログラムオートにしても少し明るくなった程度で
プリントして当人にあげられるレベルではありません。
プログラムオートで+1補正してみましたが、
キレイに撮れた、、、というにはほど遠いです。

グッと近づいて顔認識させれば大丈夫でしたが。。。

これはファームウェアのアップデートとかで対応して欲しいレベルですね。

書込番号:10335200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRの満足度5 他愛もないオーディオブログ 

2009/10/19 19:02(1年以上前)

追伸です。
向かって左の人の顔にフォーカスロックしてから構図を変えています。
何枚か撮りましたが似たような感じです。

m(_ _)m

書込番号:10335221

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/19 21:27(1年以上前)

>向かって左の人の顔にフォーカスロックしてから構図を変えています

測光方式をスポット測光にすれば良かったかも・・・

書込番号:10335989

ナイスクチコミ!1


スレ主 3Nさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/20 00:09(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
返信が増えるたびに、楽しく読ませていただいております。

逆光についての撮影の方法もたくさん書き込んでいただきすごく助かります。

msky3さんの書き込みは、パターン撮りして画像をアップしていただきわかりやすかったです。
いつも失敗さんなどの画像を見てみても、やはり皆さん逆光には苦労しているんだなぁ…
と感じます。何回か設定を変えながらチャレンジしないとなかなかうまく撮れないものなんですねぇ

書き込みの中で、皆さんのよく使う「スポット測光」と言うのはどのように設定するのでしょうか?(笑)
また教えていただけたらと思います。

書込番号:10337453

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/20 06:12(1年以上前)

>皆さんのよく使う「スポット測光」と言うのはどのように設定するのでしょうか?

測光とは被写体の明るさをカメラが適切に判断する機能です。
F200EXRは「マルチ」「スポット」「アベレージ」の3種類があります。
詳細は取扱説明書86ページをお読み下さい。

書込番号:10338176

ナイスクチコミ!2


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/10/20 07:29(1年以上前)

当機種
当機種

マルチ測光(出荷時)

スポット測光(木で半押し)

3Nさん初めまして。
スポット測光、設定も難しくないので覚えれば有効な機能と思います。
強制フラッシュも有効ですが、F200は白飛びさせないことに重点を置いている測光のようなので、どうしても明るい部分(スレ主さんの作例では空)に露出が引っ張られる傾向があると思います。この方針はプリント時に調整が利くなどあっていいと思いますが、撮ったままをパソコンの画面で見るにはいまひとつのことも多いです。
結局どこをどれくらいの露出にするか(背景の空を写したいのか、手前の人物なのか)は撮影者の意図次第と思います。私はスポット測光(設定: MENU→測光→スポット)にして、メインの被写体を中心にしてシャッター半押し、構図を戻して全押し、で撮ることが多い感じです。なお測光設定は、モードダイアルがM,PかEXRのDR,SN,HR選択などでないとできません。参考までに作例アップしてみます。
あとは逆光の場合はホワイトバランスを「日陰」設定(設定: Fボタン→WB→日陰)にすると色が若干自然になるかもしれません。

書込番号:10338332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRの満足度5 他愛もないオーディオブログ 

2009/10/20 22:42(1年以上前)

3Nさん、みなさん、こんばんは。

取説をよく読まずに購入してから10日ほど使ってました。
まだ読まずにイジり倒してますが、、、
顔キレイナビをOFFにしないと測光方式は変更できないんですね。

ま〜、ただシャッターを押すだけでキレイに撮りたいのなら

他のカメラを買っていたワケで、、、、
ただクッキリ鮮やかに写るカメラより使いこなし甲斐がありそうですね。
(と、考えた方が精神衛生上よいと思いました。。。)

いろいろイジって楽しんでみます。

m(_◇_)m

書込番号:10342014

ナイスクチコミ!0


msky3さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 00:30(1年以上前)

いつも失敗さん、先にも書きましたように私もフラッシュの暗さで悩み、皆さんから親切なアドバイスを戴きましたので、私の分かる範囲で説明してみたいと思います。(間違いがありましたら、どなたか訂正して下さい)

先ずフラッシュ発光なしの場合の明るさは、TouranHGさんが書かれている通りで、撮影者がどこを明るく撮りたいかの問題なので、F200EXR固有の問題ではありません。(スポット測光で、明るく撮りたいところを狙えば良いと思います)

私が過去に悩んだのはフラッシュ撮影時に、薄暗い環境や、ライト等による逆光がある場合、フラッシュ光量が十分でなく、暗く写ることでした。(よろしければ、書き込み番号[10143968]で検索してみて下さい)
この現象は、いつも失敗さんが、ユーザーレビューで書かれている「ストロボの調光も自然で優秀です。」の裏返しで、優秀な光量調整が故の弊害のようです。

そこでparmesさんから戴いたアドバイスを基に、薄暗い環境や、ライトまたは夕日などの逆光で色々試したところ、確かに測光モードを「アベレージ」にした場合一番フラッシュが明るくなる事が分かりました。

いつも失敗さんがアップされた写真のように、日中の明るい環境での逆光はフラッシュ光量の問題より、背景の明るさが問題なので、確かに私のお薦めした方法(アベレージ測光、露出補正+1.0)では不十分かと思います。

いつも失敗さんが書かれたように「いろいろイジって楽しんで」、気に入った写真が撮れる方法を見つけるのもカメラをいじくる楽しみのように思います。私も、日中逆光でのお薦め撮影方法が見つかったら、書き込みたいと思います。

書込番号:10342892

ナイスクチコミ!0


msky3さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/25 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

(1) EXRオート

(2)プログラムオート

(3)絞り優先オート

写真としての出来映えは別にして、露出オーバー覚悟で、日中逆光写真をなるべく明るく撮る設定を試してみました。

(1)はEXRオート
(2)はプログラムオートで、アベレージ測光,ストロボ強制ON,露出補正+1.0(先日書いた通り)
(3)は絞り優先オートで、アベレージ測光,ストロボ強制ON,露出補正+1.0,ISO800,Dレンジ400%

どの写真が好みかは、何を重視するかにより異なると思いますが、とにかく顔と景色が明るく写って
いれば良いなら、(3)もありかと思います。

尚、絞り優先オートも[EXR]のダイヤルのとなりの[P]に割り付けられていますので、先ずEXRオートで撮影し、
逆光で暗い場合のみダイヤルを隣の[P]に回すだけの為お手軽です。

また(3)の設定の場合、測光はアベレージでもスポットでも変わりはありませんでした。

ご参考まで。

書込番号:10367233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


msky3さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/25 21:50(1年以上前)

上記(3)の設定で、書き忘れがありました。

絞り値はF3.3です。
(絞り優先オート:絞りF3.3,アベレージ測光,ストロボ強制ON,露出補正+1.0,ISO800,Dレンジ400%)

尚くどいようですが、先ずEXRオートで撮影し、暗い場合だけ上記設定にしてください。
そして撮影後は必ずダイヤルを[P]から[EXR]に戻してください。

書込番号:10367626

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング