
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年11月1日 17:16 |
![]() |
53 | 39 | 2009年11月2日 21:26 |
![]() |
6 | 7 | 2009年11月1日 04:18 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年11月23日 21:09 |
![]() |
2 | 7 | 2009年10月29日 14:08 |
![]() ![]() |
16 | 18 | 2009年10月28日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

すいません説明不足で、
1.常時(撮影モードでは、常にブレ軽減を行います。)
2.撮影時(シャッターボタンの半押し時のみブレ軽減を行います。)
の2通りです。
書込番号:10401844
0点

F200EXRは、ONとOFFのみのようです。
シャッター半押し時に有効になればいいと思います。
書込番号:10402108
2点

こんにちは
じじかめさん回答ありがとうございました。これで解決しました。
書込番号:10404402
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
最近購入していろいろと撮っていますが
色が悪く、またボヤッとした画像になってしまいます。
今日、午前中に晴天の中、撮った紅葉と
室内で蛍光灯を真上、前上、左、右から照てた白いマットのカップの画像です。
三脚は使っていませんが手をできるだけ固定して撮っています。
どちらも、EXRモード高解像度優先、ISOはAUTO800で撮しました。
サイズは4:3Sです。
白い器もモードを変えていろいろと試していますが全然だめです。
何がいけないのでしょうか?
0点

こんばんは。
景色の方は、実際の景色とモニターやプリントが表現出来るダイナミックレンジが違うせいでしょう。
白い器の方は、カメラと器の距離が近いためピントの合う範囲が狭いのが最大の原因だと思います。
どちらも、こんなもんで十分かと思います。(^^;)
書込番号:10393259
3点

フィルムモードをベルビアで撮影してみてはみてはいかがでしょう??あと、WBは好みで合わせて下さい。
でも、紅葉の色を強く出す為にはPLフィルターが必要かもしれません(そうなったら、三脚は必要です)。
風景だと大気中の粒子の乱反射で色合いが薄くなることがあるようです(この場合はそれかは分かりませんが)。
暗くなる画像は測光方式や露出補正で対応してみてください。
食器は…マクロだボケちゃうので、ボケを活かすか離れた所からズームして撮影してください。
個人的には背景変えるとかコントラストを少しつけた方がいいかもしれません(照明も工夫が必要かも)。
素人のアドバイスですが参考になれば幸いです。。。
書込番号:10393359
3点

あれっ!? 私のパソコンではまだ画像が見えないのですが、トラブッタのかな?
書込番号:10393361
1点

じじかめさん、焦らないで少し待ってみましょう。私は見れましたので。。
書込番号:10393370
0点

空を構図に入れると、空の明るさに露出が引っ張られて地面(森)の部分が暗くなります。この場合、構図を変えないのであれば露出補正でプラスに調整してやるか、空の部分を少なくするか、全く入れないで撮影してみて下さい。
白を白らしく撮るにはホワイトバランスの設定をしてみて下さい。カスタム設定で「白」や「グレー」などの色を元に設定してみましょう。
書込番号:10393478
4点

F200は、TZ7とかに比べると暗め(濃いめ)です。
私には、この程度が良いです。
書込番号:10393815
1点

かわはら@千葉さんと同意見です。
ホワイトバランスをカスタムにし、白っぽい板などで調整すると、見た目に近くなります。
書込番号:10393863
2点

>三脚は使っていませんが手をできるだけ固定して撮っています。
\100ショップ・ダイソーにも三脚はあります。
常用三脚の他に、こんな三脚も1ついかがですか。
書込番号:10393910
3点

>白い器の方は、カメラと器の距離が近いためピントの合う範囲が狭いのが最大の原因だと思います。
>食器は…マクロだボケちゃうので、ボケを活かすか離れた所からズームして撮影してください。
ちょっと離して撮ってみます。
>フィルムモードをベルビアで撮影してみてはみてはいかがでしょう
フィルムモードと言うものがあったんですね。
試してみます。
>白を白らしく撮るにはホワイトバランスの設定をしてみて下さい。
>ホワイトバランスをカスタムにし、白っぽい板などで調整すると、見た目に近くなります。
ホワイトバランスの設定で色調だけでなく、質感まで変わるんでしょうか?
試してみようと思います。
やっぱり三脚は必要なんでしょうか?
探してみます。
みなさんありがとうございます。
書込番号:10394026
0点

普通の写真も、いちいち設定しないと撮れないカメラなんてものを
売るメーカーに問題ありじゃの。
フジ 頑張ってくれ!
F200 ちと、酷すぎなような・・・
書込番号:10394092
5点

>フィルムモードをベルビアで撮影してみてはみてはいかがでしょう
『フィルムモード』では無く、正確には『フィルムシュミレーション』でした。
失礼しました。
書込番号:10394936
0点

紅葉や花などは 逆光ぎみが定石かと思います
また車窓から見たときと 下車してみたときでは
印象が違って見えることが多いですね なぜだろうと考えます
写真は いましがたのものです 順光側へはいかれなかったので
比較はできません
露出はM でいいものをチョイスしました
書込番号:10396083
0点

>紅葉や花などは 逆光ぎみが定石かと思います
そう言えば色は光が生み出すものですね。
器の撮影もライティングを考えてみます。
ただ『レンズシフト式手ブレ補正機能』というものが
あるのに三脚を使った方が良いと言うのはどうしてなんでしょう?
メーカーHPより
『細かい手ブレや望遠撮影時などに威力を発揮する、レンズシフト式手ブレ補正機能を搭載しました。
カメラ内部のセンサーがブレを自動的に検知し、補正光学系をシフト移動させて光の屈折を調整。
光がCCDの正しい到達点に届くように補正し、シャッタースピード約3段分(*1)に相当する補正効果を発揮します。』
書込番号:10396173
0点

>ただ『レンズシフト式手ブレ補正機能』というものがあるのに、三脚を使った方が良いと言うのはどうしてなんでしょう?
メーカーHPにもあるように、手ブレ”補正”機能であり、手ブレ”防止”機能ではありません。
普通のスナップでは気にならないような微細なブレも、接写などでは顕著になることがあります。(今回の作例では、顕著ではないですが。)
三脚はブレを防止してくれます。
もちろん、使用する三脚が載せるカメラに対し、余りにもヤワなもの(\100三脚+デジ一など)では安定しませんし、コンデジに大型三脚までは必要ないでしょう。
また、三脚を使っても、シャッタボタンを手で押すなどすれば、ブレの原因にもなります。
セルフタイマー(2秒が便利)を使いましょう。
なお、三脚使用時には、手ブレ補正機能はOFFが原則です。
書込番号:10396510
1点

たしかに空が1/3ほど入ると暗くなる傾向があるようですね。
私はダイナミックレンジ優先で使っていますが、1/3ぐらい露出補正したほうがいいかもしれませんね?
書込番号:10396963
1点

明るさや色の傾向は好みやメーカーの癖がありますから、なんとも言えませんが一度キタムラやフジフイルムのサイトから簡単に注文してプリントをお試しください。 パソコンで見るよりも驚くほど綺麗ですよ。
写真自体の件は 風景のは、私なら若干+に露出補正します。また、紅葉をハッキリさせるためにベルビアにするのもよさそうです。
カップはライティングでガラッと雰囲気が変わります。 窓から射し込む夕日を当ててみるとか、背景を工夫してみれば面白い画になるのでは? ただ写したというのであれば問題なく撮れていると思います
書込番号:10397167
0点

nyanbukuさん
山の写真はそのときの天候をほぼ正確に表していると思います
デジタルですので 画像処理ソフトで自分のイメージに容易に近づけることが
可能です。
失礼ながら勝手に画像をお借りしていじってみました。
書込番号:10397384
0点

念のためにお聞きしますが、ファームアップはされましたか?
青みが少なくなり少し明るくなるそうです。
書込番号:10398828
0点

>デジタルですので 画像処理ソフトで自分のイメージに容易に近づけることが
可能です。
一枚目が近いですね。
めんどくさがりなのと画像処理ソフトが安易なものなので
細かい設定ができません。
使いやすいソフトはないでしょうか?
今朝、屋外で日を斜めから当たるように器をセットして
1メートルほど離れ、ズームを使い試しに撮ってみると
手がぶれているのが液晶画面でよくわかりました。
画像の方は室内より良い感じです。
昔フィルムのカメラで使っていた三脚が出てきました♪
手ブレ補正機能はOFFでセルフタイマーですね、わかりました。
じじかめさんはじめ投稿画像を見てこのF200EXRを選びました。
良い写真を撮りたいので参考にいろいろ試してみます。
ファームアップも調べてやってみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10399174
0点

私もスレ主さんと同じく、皆さんの写真とレビューを見て買いましたが
期待はずれでした。
このカメラの「売り」のEXRモード、高感度低ノイズにはがっかりです。
コンデジは設定を変えずAUTOできれいに撮れなきゃ!
書込番号:10399746
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
子どもを撮影するカメラの機種選びの真っ最中です。
こちらのカメラも室内撮影の評判がよく、候補に上げているのですが
少し気になる点があるので質問させてください。
室内でも人物がきれいに撮れるとのことですが、
フラッシュはなるべく使いたくありません。
フラッシュなしで、きれいに撮れる機種でしょうか。
子どもの撮影メインですので、撮りたいと思ったときに
すぐ起動、AFできるものがいいのですが
こちらのカメラは、撮影までの時間がかかる機種でしょうか。
撮影は、AUTO、フラッシュなしですることが多いと思います。
よろしくお願いします。
0点

色んな所で聞いても色んなアドバイスが帰ってきますね。
それだけ決定的な差は無いと言う事ではないでしょうか・・・
室内でお子さんがうまく撮れないのは、殆どの場合、暗さでシャッター速度が遅くなり被写体ブレになるためだと思います。
ピントの問題では無いでしょうから、追っかけフォーカスの意味も薄れます。
売るための差別化機能に、必要以上に惑わされない方がいいでしょう。
例えば、一眼レフだとシーンモードも顔認識も追っかけフォーカスもなくても、キレイに撮る事ができます。
厚さで躊躇されているようですが、F200EXRがいいのでは?。
人肌の再現性に優れているようですし、フラッシュを使っても不自然な感じになる事が少ないと言われます。
被写体ブレ対策なら、今はソニーのWX1がいいと思いますがメディアでボツなんですよね。
個人的には、SDが使いたいからソニーは対象外としてボツにするのは勿体無い気がします。
書込番号:10386816
1点

フジフィルムのカメラは、肌色がきれいですよねー。WX1のほうが室内には断然強いカメラですが、その点でまだフジフィルムにも魅力があるなぁと思います。
F200EXRは、フラッシュを使わなくても普通の室内ならきれいに撮れるし、フラッシュを使ってもとてもきれいに撮れます。他社とはフラッシュを使った時のクオリティが全然違う(クオリティ高いです)ので、絶対に使えない状況でなければたまには使ってみたほうが良いかもしれません。
AFは普通ですが、連続撮影のレスポンスに関してはいまいちです。連写の設定も保存できないので、起動の度にいちいち設定しなくてはなりません。
個人的には、レスポンスや画質を求めるならGF1のズームレンズキットをおすすめしますが…あれでは大きいですかね。
書込番号:10386842
0点

F200持ってますがフラッシュナシではノイズが多いですよ。
ISO1600とか平気で上げてきますし。
ISO上限を400とか800に変えれますが、そうなると被写体ぶれが
出てきます。
フラッシュナシで使いたい場合は、室内の明かりをかなり
明るくする必要があります。
また顔認識もあまり利口じゃありません。
使いこなすために、ちょっと時間がかかるでしょう。
書込番号:10386846
0点

お子様の年齢によるかと思います。動きの緩やかな0〜1歳ならば、F200EXRでも
フラッシュ無しで数枚に1枚は成功すると思います。じっとしてられない2〜4歳は
コンデジ・フラッシュ無しでは、ほぼ絶望的かと思います。ポーズをとりたがる
お年頃ならば、再びF200EXRで何とかなるかと思います。
フラッシュ無しに拘るなら、デジ1+明るいレンズの検討をオススメします。
フラッシュ有りで折れるならば、F200EXRでも何とかなると思います。
でも、乳幼児相手に至近距離でフラッシュを焚くのは、勇気が要りますよねぇ〜
デジ1+高級外付けフラッシュなら、バウンスとかできるのですが。
書込番号:10387419
1点

あいあいさー。さん、こんばんは。
一応、F200も持っていますが、子供撮影は、ニコンD40、D90メインです。
花とオジさん、国光派さんがコメントされているように、一眼も候補に挙げてみては如何でしょうか。
起動の早さは、段違いです。
キヤノンならKDX3、ニコンならD3000あたりをチェックしてみてください。
レンズキット+明るい単焦点なら、ほぼ満足できると思います。
キヤノンなら、50mm/F1.8が1万円前後です(室内撮りで威力ありますし、背景をぼかした印象的なポートレート撮影ができます)。
一眼だからといって、操作が難しい訳ではありません。
オートで撮れば、コンデジ並みの操作です。
問題は、大きさと重さですが、これは人様々ですので、一度、お店で触ってみてください。
書込番号:10389030
0点

はじめまして。
F200を今月、子供の運動会に合わせて買いました。
室内撮影ですが、フラッシュがとても良いので
いかにもフラッシュを使ったという感じの
顔だけ白く飛んだというような写真にはなりませんよっ。、
明るい室内ならフラッシュなしも良いとは思いますが、
薄暗い室内なら、フラッシュを使う事をオススメします。
因みに、大きさに関しては、確かに他のおしゃれなデザインの物に比べると
いかにもなカメラっぽいデザインで厚みもありますが、
逆に撮影時に持ちやすかったりします。
書込番号:10391269
4点

やっぱり厚さは気になってしまいます。
フラッシュも、子どもがびっくりするので極力使いたくないのですが…。
お店で実際に触って確かめてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10401590
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
1週間前にF200EXRを購入しました!
デジカメは2台目(前はCanonのIXY400)になります。
今日「FinePixViewer」を初めて起動し、撮った写真をPCに転送しようとしたのですが、
説明書通りにデジカメとPCをUSB接続しても自動的に画像の転送がスタートせず、
代わりに「ファイルI/Oエラーが発生しました。処理を中止します。」と表示されてしまいます。
ちなみにSunDisc製のSDHC(8GB)に画像保存しています。
どうしたら解決できるでしょうか、
どなたか回答よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

フジの別のかめらですが、私のも似た症状に時々なりますが、
USBコードとカメラの接点の問題のようで、別のコードにすると直ったりします。
一度お確かめください。
書込番号:10383481
0点

回答ありがとうございますm(_ _)m
さっそく実践したいところなんですが、
今の今までデジカメと格闘していたらバッテリーが無くなってしまったので(;^_^A
充電が完了したら試してみますね!
書込番号:10383542
0点

直接の回答ではありませんが
デジカメとPCを繋いで取り込む場合、電源が必要です
安い物で良いですから、カードリーダーを使えば
カメラのバッテリーは使いませんし
取り込む際のトラブルは激減しますよ
書込番号:10383806
1点

>ミスターKEHさん
家にあるUSBケーブル3本で試してみました。が、
どれも端子のサイズがF200EXRについてきたものと異なり(付いてきたものの方が小さい)、
残念ながら接続すらできませんでした・・・。
>pattayaさん
過去のクチコミを見ても、カードリーダー有効らしいですね^^
今度電機屋で探してみようと思います。
書込番号:10384133
0点

私もUSBカードリーダーで画像の取り込みをしています。
ソフトはフォトショップエレメント7を使っています。
書込番号:10387158
0点

さっきFinePixViewerに写真を取り込めました。
一旦PCの適当なフォルダにカメラから写真を送り、FinePixViewerからそのフォルダを開いたら成功しました。
しかし、なかなか面倒な操作に感じられたので、当分FinePixViewerの出番は無いかと思います…^^;
親切に回答してくださった方々、本当にありがとうございました!
書込番号:10522058
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
デジタルズームを使用して、最高画質Lサイズ(1200万画素)とMサイズ(600万画素)と同じ倍率で撮影した場合、画質は同じなのでしょうか?それともLサイズのほうが画質は良いのでしょうか?教えてください。よろしくおねがいいたします。
0点

F200EXRは、
有効画素数1200万画素。
デジタルズーム最大4.4倍。(面積で約19.4倍)
で、概念的に・・・
1200万画素で最大デジタルズームして撮ると言う事は、
1200万有効画素→デジタル4.4倍で約62万画素相当になり→1200万画素に水増しして記録。
600万画素で最大デジタルズームして撮ると言う事は、
1200万有効画素→デジタル4.4倍で約62万画素相当になり→600万画素に水増しして記録。
元データが同じなので画質は同じとも言えるし、
等倍で鑑賞すると、水増し率の大きい1200万画素記録の方が粗く見えるでしょうし、
L判くらいに印刷すると、どちらも同程度に粗いと思います。
書込番号:10376059
2点

デジタルズームは、使っても2倍以下に留めるのがいいと思います。
書込番号:10376261
0点

私も同じ疑問を感じて試した事があります。
12Mと6Mでデジタルズーム最大にして撮った画像を
ほぼ同じ画角にトリミングしてみました。
サイズが大きい方が12M、小さい方が6Mです。
6Mを12Mと同じ大きさに拡大すると、12Mより
明らかに荒く見えます。私的には、デジタルズームを
使うなら12Mかな、と根拠もなく思っていました。
一度試しただけなので、もう少し厳密にやってみようと思っています。
書込番号:10378952
0点

みなさんご意見ありがとうございました。昨日メーカーに確認して連絡まちです。これ以外でも意見のあるかたからの書き込み待ってます。
書込番号:10380244
0点

こんにちはNS1000Xさんのものはトリミングしたものなので、私は通常デシタルズームで撮影したものはトリミングしないので、あまり参考になりません。できればトリミング無しの検証をお願いしたいです。
書込番号:10381998
0点

March7さん
UPした画像は広角端で撮ったものをトリミングしたもので,
勘違いで失礼しました(^^;
デジタルズーム最大では手ブレがあるので広角からトリミングの
ほうがいいかなと思って試したものです。
6Mというのは記録画素の事なのか撮影時も画素混合で6Mの
データなのかが良く分かりません。気になる・・・
メーカーに問い合わせたとの事で回答楽しみにしています。
書込番号:10383169
0点

こんにちは
デジタルズームの劣化についてメーカーから解答がきました。Lサイズ12000万画素、Mサイズ
600万画素で、デジタルズームを最大にして検証した所、LサイズもMサイズも同じ画質ということでした。これでMサイズでデジタルズームの撮影ができます。
書込番号:10386691
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
初めてデジカメを購入するにあたり、皆さまから貴重なアドバイスをいただいております。
本当にありがとうございます。
色や質感に敏感であることをお伝えしたところ、フォルドさんよりこの機種を教えていただきました。クチコミを見て、皆さまの素晴らしい画像にため息の連続です!いまさらながら自分のつたない画像を出してしまったことを後悔しています。(恥)
色々勉強させていただきまして、
調整に時間を取られても構わない静物撮影なら初心者の私でもF200EXRを使いこなす可能性はあるが、
表情が刻々と変化する人物撮影の場合は難しい、
という結果を出してみました。
両方を望むなら多少お値段高めでもwx1やcx2を選択すべし、
でよろしいでしょうか?
どなたかご教授ください。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点

どんなカメラを買っても同じ事ですが、たくさん撮影して
たくさん失敗するのが、使いこなす道と思います。
王道なし!
設定を色々変えるときは、メモとかを書いておけば、後で参考になります。
書込番号:10368720
3点

その結論を出されるに至った経緯がこの書き込みからは分かりませんが、
一言で言うと、静物と表情が刻々と変化する人物の撮影にはF200EXRよりWX1やCX2の方が向いているかと言う事でしょうか?。
あまり変わらないように思いますが・・・
人肌の再現性はフジが優れていると聞きますし・・・
書込番号:10368776
1点

人物が多いならば
Pモード
isoAUTO800
かお綺麗ナビオン
赤目軽減フラッシュオン
あたりの設定にしておけばほぼ行けるのではないかと思います。
その他静物撮りの時はかお綺麗ナビとフラッシュをオフにすればそのままで使えます。
どの機種でもそうですが、シーン自動認識タイプのオートモードは多かれ少なかれ誤認識をしたり余計な時にフラッシュがたかれる等、かえって使いづらいですよ。
シーンモードや、EXRの各モードは任意で選択した方が任意の撮影ができて楽しいとおもうのですが。
尤も露出補正すらやりたくない、シャッターボタンのワンプッシュだけで使いたいというお考えならばこの機種はやめたほうが無難です。
モードの多様さはちょっと変なカメラですから。
書込番号:10368909
2点

コンパクト系のカメラに、
難しいカメラは無いと思います。
ただ単に、自分の思い通りにしたいと思ったとき、
そういう機能がついているか、どうかだけの事だと思います。
書込番号:10369580
0点

僕もレビューの評価を見て初めて買ったデジカメです
初心者だとなにもかも上手く撮れません。
さらに画質、液晶、機能性、電池もち、反応も酷いです。
液晶と反応の酷さは壊れてると思うレベルです。
僕みたいに失敗してほしくないから書きますが、とにかく店に行って確認してください!
今はカシオ使っていますが、本当にこのカメラはダメだと確信しました。
絶対他のカメラをオススメします!
信用してください。
書込番号:10369737
1点

自分の考え通りでいいのではないでしょうか?
失敗しても、自分の責任ですし・・・
書込番号:10369836
2点

「色や質感にこだわり、刻々と変化する人物もタイムラグなくサクっと撮りたい」ということであれば、あと1万円ためて4万円出せばデジタル一眼の一番安いものが買えますよ。それが一番満足できると思います。
コンパクトにこだわるよりも一眼も選択肢に入れると良いと思います。
書込番号:10370291
2点

オールスターの皆さまからの貴重なアドバイス、ありがとうございます♪
m(_ _)m
花とおじさんの部屋、伺いました。
子供の頃、夕焼けが美しくて泣いたのを思い出しました。
こむぎおやじさんの写真に憧れています。
憧れの人から「これで撮りました」と言われたら買いたくなるのが人情ですが、いかんせん腕が違い過ぎです・・・
「私にできるの??」疑問が頭をグルグル回っています。
電源を入れてからシャッターを押すまでの手順は3つくらいに抑えたいです。
そうでないと、肝心のシャッターチャンスに集中力が切れてアングルがズレたり手がブレたりするんです。
良い写真を撮ろうとすると、気力も体力もスゴ〜ク消耗します。慣れの問題でしょうか?
今から仕事さんのアドバイス通り、メモを片手にガッツリ取り組むか?
インフレさんの忠告に従って、無難な売れ筋に落ち着くか?(バカチョン?)
でも今、人生で一番ビンボーなのでデジイチの余裕ないんです、かわはら@千葉さん。
エアーフィッシュさんの人柱レビュー、拝見しました。
マクロモードフラッシュでの小物画像にビックリしましたが、細かい設定はどれくらい必要なのでしょう?
オークションに出品予定の仔羊革バッグの柔らかい質感などは出るのでしょうか・・・?
皆さま、本当にご親切で感激しています。再度、教えていただければ幸いです。
じじかめさん、春になったら桜の画像を壁紙にしたいと思い、保存させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:10371017
0点

拙いHPに起こし頂きありがとうございます。
>仔羊革バッグの柔らかい質感などは出るのでしょうか・・・?
写真は大昔にペンタの400万画素のコンデジで撮ったものです。
仔羊革の柔らかい質感となるとイマイチなところがありますが、
元々大特価のお買い得品?(バーゲン専用品だったかも・・・)なんですぅ〜。
実物の感じは非常に良く再現されています。
室内で普通に蛍光灯を点けて撮りました。
アレコレ悩まなくても、結構サマになるものだと思いますよ。
書込番号:10371216
1点

>僕もレビューの評価を見て初めて買ったデジカメです
>初心者だとなにもかも上手く撮れません。
>さらに画質、液晶、機能性、電池もち、反応も酷いです。
インフレさんの書き込みを見ると、まるで何かと比較してのコメントで、明確な基準がおありのようですね。初めて買ったとは思えないほどです。
それはともかく、マリアラディータさんの
>電源を入れてからシャッターを押すまでの手順は3つくらいに抑えたいです。
という点について、私はF100fdユーザーですが、
もっぱら
・Pモードで
・ISOの上限を400〜800に定め、
・オートフォーカスモードをセンター固定にしたうえで、
ピントを合わせたい場所に合わせて半押しし、あとはアングル調整
とすることで、おおむね思ったとおりの写真が取れています(フラッシュは発光禁止を基本としています)。
暗い場所ではシャッタースピードが遅くなりがちなのですが、個人的には手ブレ防止の効きが良く、シャッタースピード1/10秒くらいでも、何とかブレずにいけます(被写体が誤記回る場合、さすがに厳しいと思いますが・・・)。
これから新たに買うのならともかく、すでに F200EXRをお持ちであれば、しばらくはあれこれ試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10371285
1点

お誉めにあずかり光栄です。
でも特別なことをしてるわけじゃないですよ。
オートなのに難しいとか、綺麗に撮れないとか言われる方もいらっしゃいますし、そういう一面もあるとは思いますが、昔ながらのPモードと露出補正だけを覚えればまず綺麗に撮れますよ。
本来Pモードがオートモードです。シーン選択やEXRオートはそれに付加機能を付けただけです。
難しく考えずにPモードを使い、ちょびっと勉強すればOKです。
Pを使いなれたら他を試せばいいのです。
上でも書きましたが、
Pモード
ISOAUTO800
に設定し、まずはお試しください。
それから、私も多分今が一番困窮してます。
そういう時は2万円でトップクラスの画質のこの機種は最適ですよ。
こんなサイトも参考になります。
http://dejikame.jp/
書込番号:10371342
1点

>マクロモードフラッシュでの小物画像にビックリしましたが、細かい設定はどれくらい必要なのでしょう?
フラッシュ調光は完全に自動なので、フラッシュONにするだけです。特に設定はありません。
写真が暗く感じるときは、ISO800くらいに設定すると明るくなります。
ただし、ISO感度を上げると画質が犠牲になります。
自分の場合は、それを嫌い、リコーのCX1を買い増ししました。
オークションだったらISO1600まで上げても、リサイズすれば大丈夫だと思います。
細々書きましたが、普通の用途では何も考えることは無いです。
書込番号:10372471
1点

皆さま、本当にありがとうございました。m(_ _)m
ホワイトバランスを変えたり、半押しでアングルを変えることは以前からやっていたので、
がんばれば使いこなせそうな気がしてきました。
皆さまの親身のアドバイスのお陰です。
写真をなさる方には純なロマンティストが多いのですね・・・
これだけ良い写真を見せていただいたら、もう後には引けなくなりそうです。
ご恩返しに私もお見せできるようなものを撮って、ご報告したいと思います♪
ありがとうございました。(^_^)/~
書込番号:10373714
0点

インフレ氏は25日に友人から借りたEXILIM EX-Z300と
自分のF200EXRを比べてみましたと書いているのに、
翌日はカシオユーザー?
工作にしても馬鹿すぎるわ・・・
書込番号:10374495
0点

背面のモードダイヤルが動きやすいので、撮影する際に確認する癖をつけておかないとこんなはずではといった写真が量産されることもあります。
コンパクトカメラは、どれも操作自体は簡単なだけに、機械任せで設定を確認しておかないとえらい目にあいます。
そういったことだけ注意していれば、このカメラは満足のいく写真が撮れる優れた機種ですよ。
書込番号:10376046
1点

ざる蕎麦さん、新情報ありがとうございます。
蕎麦は玄そばが好きです。
蕎麦の醍醐味は食感だと思っていましたが、玄そばの味わいを知ってから病みつきです。
つい、脱線しました。スミマセン。
木曜日に渋谷に行くので、キタムラとヤマダとビッグカメラとさくらやに潜入します。
もし、F200EXRを買うことになったら、
インフレさんを引きずってこむぎおやじさんとエアーフィッシュさんに弟子入りしますから勘弁してやってください。
ねっ、こうちこうちさん!
書込番号:10379207
0点

マリアラディータさん、こんばんは。
渋谷のキタムラなら、3階の中古販売に、ジャンクカメラ(300円〜)が売られていますので、
下取り用にご活用ください。また店頭のPCで、キタムラのネット価格も調べられます。
ネットの方が安ければ、店頭のPCから注文→(店頭に在庫があれば)その場で受け取り、が可能です。
良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:10379483
0点

フォルドさん、お久しぶりです。
お得な情報、感謝感激です♪
明日が楽しみです♪♪
なにせ、超・優柔不断なのですぐ買わないかもしれませんが、
(年末下がるという方もいるし・・・)
ご報告のスレを立てさせていただきます。
書込番号:10382331
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





