
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年10月13日 09:12 |
![]() |
12 | 10 | 2009年10月9日 10:08 |
![]() |
29 | 24 | 2009年10月7日 23:11 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月5日 01:33 |
![]() |
7 | 10 | 2009年10月5日 09:20 |
![]() |
33 | 41 | 2010年1月1日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
先月購入しました。初めて書き込みします。
質問なのですがたとえばオートモードのISO400でとった写真とPモードのISO400でとった写真は同様の仕上がりなのでしょうか?それとも感度や条件は同じでもそれぞれのモードで写真の出来上がりは変わってくるのでしょうか?
0点

AUTOモードとPモードは基本は同じだと思います。
ただし、Pモードだと設定項目が増えます。
ちなみに、このカメラの面白さは、
EXRモードにし、「MENU/OK」ボタンを押した、その先にあります。
書込番号:10295885
1点

返信ありがとうございます。同じだと両方で安心して撮れます。EXRモードでもいろいろ試してみます!
書込番号:10302216
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
子供の幼稚園の運動会がもうすぐで
今使っているデジカメがもうそろそろ壊れるか?という勢いで
たまに電源が入らなくなるので、新しく購入を考えています。
どうかアドバイス、宜しくお願いいたします。
一眼レフや望遠の凄いコンデジ?も見てみたのですが、
お値段がけっこうしちゃうのと、子供がいるとけっこう壊れやすかったり、
どんどん新しくて性能のいいデジカメが出たりするのかな?と思ったりで
できるだけお手頃価格のデジカメを探しています。
動画は、ビデオカメラで撮影するので重視していません。
普段は子供がメインで、観光などではほぼズームは使っていない状態ですが
幼稚園の行事で使えるようなズームがあったらなぁ・・・と思います。
行事の度にプロのカメラマンが撮ってくれてはいるのですが、
やはり自分の子メインでいっぱい撮りたいので・・・。
おそらく発表会みたいな時はプロカメラマンのみで
保護者の撮影は禁止だと思うので
ズームを使うのは、ほぼ運動会だけだと思います。
F200EXRが発売当初、電気屋さんで、
このカメラは人間の目で見たように撮れるのが売りですよ
みたく言われまして、物凄く気になっていました。
イルミネーション+人物が今までは全くといっていいほど失敗が多かったので。
幼稚園の園庭はそんなに広くはないので
超高ズーム?は必要はないのですが、
5倍ってどうでしょうか???。
色々なカメラを見てみたく、近所のキタムラに行ってみたのですが、
F200EXRは22800円の下取りが3000円
F70EXRは26100円の下取り500円
で、実際に支払うであろう金額を考えると
2万円を切るF200EXRは物凄く魅力的です。
S1500も、始めはズームに惹かれましたが、
12倍なら値段の大差ないF70EXRの方がいいのかなぁ?と思ったり。
他に、リコーのR10が17800円で売っていて
そちらは7.1倍ズームだったので、それも気になっています。
F200EXRは画素数が1200万画素ですが、
光学ズーム5倍で撮ったものを、切り抜く形で更にズーム状態?にしたり、
デジタルズームを(最高でも5倍までだと思います)使って撮影し
L版やDSCサイズでのプリントをするとして
画質的に問題ないのであれば200EXRがいいかな?と思っています。
ソニーのデジカメの評判がいいみたいなのですが、
メモリースティックに抵抗あるので
できればSDカード対応のカメラがいいです。
0点

運動会ではF200EXRのズームでは望遠が全然足りないでしょう。
F70EXRの方がいいと思いますよ。
5倍ズームと言っても広角28mmから始まっていますから、28mmの5倍で140mmです。
140mmと言うと、広角が流行っていない頃のデジカメで言うと4倍と同じです。
(35mmx4倍で140mm)
幼稚園の運動会でも300mmくらいは必要と言われますから、F70EXRの10倍ズーム(28mmx10倍で280mm)なら、なんとかなると思います。
同じ10倍でもキャノンのSX120iSだと、36mmx10倍で360mmですから望遠力は十分になりますが、こちらは広角ではありません。
書込番号:10275393
1点

運動会ならば、TZ7をお勧めです。
25−300mm、レンズシフト手ブレ補正が
利く動画
書込番号:10276310
2点


ご意見、ありがとうございます
>花とオジさん
ありがとうございます。
やはり、ズームは足りないですか・・・。
広角だと倍率的には下がってしまうんですね。
普段使いだと広角の方が使えるかな?と思いますし、
遠くを撮りたい時だと広角でない方が有利ですね・・・。
一年に一度程度の運動会を優先するならF70、
広角を諦めズーム重視ならキャノンのSX120iSといったところでしょうか・・・
>今から仕事さん
ありがとうございます。
TZ7は動画も手ブレも優秀みたいですねっ。
長い目で見ると大差ない金額だと思うのですが、
他の機種に比べてお値段が高いので、
その金額出すなら、FZ28(型落ちですが・・・)の方がいいかなぁとか
思ったりとかもしてます。
>じじかめさん
ありがとうございます。
ステキな写真ですねっ。
私が同じように取れるとは限りませんが・・・
トリミングで画質的に(L版などのプリントで)ほぼ問題ないなら
200EXRは物凄く魅力的です。
70EXRもですが、このFUJIのフラッシュが凄く気になってるので・・・。
ズームを気にしなければ70EXRよりも200EXRの方が評価がいい様な気がするので
お店でトリミングによってどうなるか?を調べてみたりとか
ダメ元でお店でお願いしてみようかとも思ってます。
書込番号:10276970
0点

運動会はパナのfzでいいと思います。私はfz8ですが、連写で結構いい写真が撮れました。
FinePix F200EXRですが、夜のお祭りなど、結構きれいにとれるので、私はビックリしています。(今時のデジカメはみんなこうなのかもしれませんが。)室内の行事もフラッシュをたかないNモードできれいにとれます。値段もキタムラで2万円程度と安いので1台あってもいいカメラだと思います。
書込番号:10279460
1点

結局お店に行っても迷ってしまって、
随分迷った挙句、F200EXRを購入しました。
因みに価格は22800円の下取りが3000円で19800円で
ネットと同価格でした。
勿論、マリオのお試し券やら無料プリント券、フォトブックのお試し券も頂きました。
F70EXRの10倍ズームは魅力的だったのですが、
幼稚園では十分かな?という10倍ズームも
小学校に入れば全然ズームが足りないと思いました。
幼稚園3年間でズームが必要なのは運動会だけですし、
F200EXRの方が画素数は高いので
それならF200EXRで最高画質で撮影して
トリミングかデジタルズームを使ったほうがいいかな?と思ったので。
(過去の質問も参考にさせていただきました)
さっそく家で子供を試し撮りしたのですが
今までは白く光ってしまった顔が
そのままの雰囲気で撮影されている事に感動しました。
フラッシュ無しでも今までのカメラとは雲泥の差です。
今から色々と機能など・・・覚えて行きたいのですが、
運動会が明後日と迫っている為、簡単に撮れるコツなど・・・
教えて下さい。
運動会でのおゆうぎ、競争の撮影はスポーツモードかオート・・・
どちらの方がいいでしょうか?。
連写機能がありますが、あれは記録するのに時間かかりますよね?
連写したほうがいいのか・・・それとも一枚一枚の撮影が良いのでしょうか?。
質問ばかりで、申し訳ありませんが・・・
宜しくお願いいたします。
書込番号:10279650
0点

>きたしなの123さん
ありがとうございます。
FZはいいなぁと思ったのですが
キタムラではネットでしかFZ28がなく
FZ38だとお値段が上がってしまうのでF200EXRにしちゃいました。
本当にフラッシュも優秀ですし、
フラッシュをたかない室内も良かったので
この冬のクリスマスや来年のお祭りも楽しみです。
お金の余裕と主人のOKが出れば
FZシリーズ欲しい一台です。。
書込番号:10279685
0点


スポーツモードかPモードでOKです。
連写はあまり良い結果が得られないと思いますので、ここぞというタイミングの0.5秒前くらいにシャッターを押して、入魂の一枚を切り取ることを心がけましょう。
書込番号:10280877
2点

>チバフーリンさん
実際に撮影された画像をアップしていただきありがとうございます。
このぐらいの大きさと画質になるなら、嬉しいです♪
私自身がぶれないように撮れるか・・・は問題ですが・・・
うちの園では保護者席の前がカメラ席で、
運よければ?子供のクラスがカメラ席の前でおゆうぎの可能性もあるので
とっても楽しみです。。
>かわはら@千葉さん
アドバイスありがとうございます。
動きのあるものはスポーツモードで、それ以外はPモードにしたいと思いますっ。
ホント、連写は保存に時間かかるので、次に撮りたい時までが長いですよね・・・
皆様、色々とアドバイス、ありがとうございました。
おかげさまで運動会にも間に合いました。
過去の質問から、ファームウェアの存在を知って、
さっそくバージョンアップも行って準備万端です。
学生の頃に30万画素のデジカメにとびついたものの全く実用的でなく
働き始めた頃に200万画素のカメラが色々揃えると8万程度にもなって
それから比べたら、今まで使ってたデジカメも物凄く良く思えてましたが、
こんな低価格でこんなにいいカメラが買えた事には驚きです。
低価格にする為なのか・・・説明書が電子説明書というのだけは使いづらいですが。
どの方のアドバイスもありがたいのですが、
F200EXRを購入する事になったので
じじかめサンをgoodアンサーにさせていただきます。。
書込番号:10281243
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
はじめまして。まもなく1歳7ヶ月になる娘をもつパパです。
今年の初めに大奮発し、ニコンのD700を購入し娘の撮影を楽しんでいます。
現在、妻はコンデジ(4年前に購入したLUMIX DMC-FZ5)を使用していますが、結構大きくかさばるので
「娘と2人でのお出かけ時に気軽に持ち歩ける小さなカメラが欲しい」とのことで、コンデジ買い替えを検討中です。
・娘がまだ小さいのでズームはあまり必要ありません。
・被写体はほとんど娘なので、とにかく発色や人肌描写に優れた機種を希望しています。
・自宅の室内や夜景等の厳しい場面はD700を使用しますので、コンデジでは対応できなくてもかまいません。
・妻がメインで使用しますので、オートでキレイに撮れるものがいいです。
・2万円前後で購入できればベスト
以上の要件から別板で皆さんにアドバイスをいただきまして、F200EXRの購入を決意いたしました。
しかしネットでの作例を改めて拝見したところ、旧機種であるF100fdのほうが魅力的な作例が多く
ここに来て悩んでしまっています。
(写真のキレが良いように感じます。作例の絶対数の差あるいは設定によるのかもしれませんが。。。)
上記の私の使用用途で、F100fdの中古か、F200EXRの新品かどちらが良いと思われますか?
両方所有された経験のある方のご意見をいただければ嬉しいです。
以上長々と書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

F100fdとの比較をしたレビューを入れておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000019084/ReviewCD=202353/
他所においては、
高感度のノイズ処理の感じが違うとは良く言われます。
また、低感度はF100fdのほうが良いという指摘もあります。
パナに慣れているならFX40が今安くなっているし、小型軽量だし、良いと思います。
書込番号:10260695
1点

両機種とも使いましたが、
F100fd
解像度が高くメリハリがあり露出やホワイトバランスが上手くハマった時にはハッとするような画が出る。ただし、ノイズリダクションの効きが強めで高感度になればなるほどノッペリした画になる。また、露出補正がメニューの奥にあり慣れないとイライラする。
人物の画はやたら綺麗に写ります(好みは分かれるかと)
F200EXR
基本的にオートのままで失敗の確立が少ない。ダイナミックレンジ優先や高感度低ノイズ優先モード、簡易的ですがマニュアルモード等を使いこなせば、F100では撮れなかった画が撮れる。(たとえば極端な逆光等)
解像度はやや落ちる(基本6M機のようなものですからしょうがないかも)、メリハリよりも諧調優先の画作り。そのためかあっさりした画になりやすい。ただし、レタッチした際の耐性はこちらが上。また、フラッシュの調光性能はこちらが断然上。
人物は人物や美顔のモードを使わなければ写実的に写ります。
というのが個人的な感想です。使いやすいのはF200の方ですね 付けたしですが、デフォルトですとF100fdはやや暗めな画が出やすいので露出補正を頻繁にしたくなります。なれれば問題ないのですが最初は使いにくいかと思います。
全般的にF200を誉めてるような文章になりましたが風景撮りが好きな私にはF100の画の方が好きです。
書込番号:10260879
2点

>オートでキレイに撮れるものがいいです。
これが実は一番難しいです。
キレイの基準は人それぞれですし。
私の所有機はF100fdですが、今からの購入であればF200EXRをお勧めします。
F200EXRで撮れてF100fdで撮れないものはあっても、F100fdで撮れてF200EXRで撮れないものはないと思います。(たぶん・・・)
どんな機種を買ったとしても、数多く撮影して、そのカメラに慣れることが一番大事でしょう。
書込番号:10260994
3点

F100fdを持っているのですが先日F200EXRも購入しました。
早速本日2台持って昼から夜まで撮りまくってきた感想です。
低感度で何も考えずに人物を撮って綺麗に感じるのはF100fdでした。
ISO100固定で露出は購入してからずっと+1/3で固定です。(特別な時は除く)
F200EXRはとても良い機種だと思いましたが設定がいろいろ有り
その設定に対する制約が多く、変える度にイライラする場面もありました。
ですが設定が嵌れば綺麗な写真が撮れる機種だと思いました。
撮影が趣味で使いこなして行かれるのであればF200をお勧めします。
個人的な感想ですが、D700のサブとして低感度専門での話ですが
奥さまが何も考えずにシャッターを押すだけで
お子さんを綺麗に撮れて失敗写真が少ないのはF100だと思います。
書込番号:10261618
1点

おはようございます。
私はF100fdから200EXRに買い替えたものです。F100fd画質がよいのですが、こむぎおやじさんのスレにあるようにF100fdはデフォルトだと状況によって暗くなる写真になるときがあります。そのときに露出の変更がややめんどうで、それがいやでF200EXRに買い替えました。F200EXRになってからは暗くなる写真も少なくなり、露出の変更も簡単にできます。私ならF200EXRをお勧めします。
書込番号:10261744
3点

皆さんアドバイスありがとうございます!
個々の方へのお返事は帰宅後にさせていただきますね。
皆さんからのアドバイスを自分の中で整理してみますと
日中の好条件下でオートによる人物撮影は、F100fdのほうが得意だが
露出がアンダーに出るので露出設定作業が面倒ということになりますでしょうか。
だとすれば、デフォルトで+露出設定しておくことが可能でしたら、F100fdのほうがよいかなと思います。
1点だけ気になるのがフラッシュの調光性能です。う〜む。。。
書込番号:10262019
0点

>だとすれば、デフォルトで+露出設定しておくことが可能でしたら、F100fdのほうがよいかなと思います。
F100fdはかなり露出補正めんどうですよ、よほどカメラに使いなれた方でないと難しいと思います。一度購入する前に露出補正をしてこれならできると思ったならそれでいいと思いますが、とにかく私は昼間の屋外でよく暗くなることがあり、そのつど露出補正がかなりめんどうなので、F200EXRに買い替えました。
書込番号:10263136
5点

皆さんアドバイスありがとうございました!
>エアー・フィッシュさん
レビュー拝見しました。F200EXRもなかなかよさそうですね。
EXRのモードですが、通常はAUTOオンリーでよいのでしょうか?
(妻はその都度モードを変えてというのもできないと思うので・・・)
>こむぎおやじさん
>人物の画はやたら綺麗に写ります(好みは分かれるかと)
>人物は人物や美顔のモードを使わなければ写実的に写ります。
これものすごく気になります。(F100fdのほうが良いということですよね?)
わかりやすいサンプルってないでしょうか。探しているんですがなかなか見つからなくて・・・
>優々写楽さん
F200EXRがオススメですか。たしかにキレイの基準は難しいですね。
パナのように人工的な色合いではなく、ナチュラルで柔らかい感じに写したいと思っています。
>Bluer than Blueさん
>低感度で何も考えずに人物を撮って綺麗に感じるのはF100fdでした。
>ISO100固定で露出は購入してからずっと+1/3で固定です。(特別な時は除く)
こむぎおやじさんから「露出補正が面倒だ」というアドバイスも頂いたんですが
ここでいう「+1/3で固定」は撮影の都度設定する必要があるのでしょうか?
もしくは一度設定すれば保持されるのでしょうか?
>March7さん
F100fdの一番のネックはアンダー目な露出ということになるんでしょうか。
頻繁に露出補正が必要となれば、これは問題ですね。。。
う〜ん、どちらも一長一短でしょうか。
被写体は日中妻がオートで撮る屋外(又は明るい店舗内)の娘と決まっているので
人物描写に優れているというF100fdが気になっているのですが。。。
書込番号:10265986
0点

写真っていいなさん、こんばんは。
ご質問の100の露出設定の件ですが、一度設定すればずっとそれが継続します。
>被写体は日中妻がオートで撮る屋外(又は明るい店舗内)の娘と決まっているので
使用目的がこの様にはっきりしておられるのであれば、私は100をお勧めします。
書込番号:10266095
1点

追加です
奥さまがオート一本で撮られると言う事ですが
200に搭載されているEXRオートは大変優れているとは思いますが
電池の持ちが大幅に悪くなり、撮れる枚数が激減してしまいます。
書込番号:10266124
1点

>Bluer than Blueさん
ご回答ありがとうございます。
ISOや露出設定が保持されるのであれば、F100fdがよさそうですね。
よろしければBluer than Blueさんの作例を見せていただけませんか?
(人物でなくても結構です。ISO100と+1/3露出固定の屋外のサンプルを是非見てみたいです)
書込番号:10266164
0点

はじめまして
普段はF200EXRを愛用しております。F100fdは使ったことはないのですが
ここまで気になるのであればF100fdで良いのではないでしょうか
その方が納得出来ると思います
程度の良いモノが見つかるといいですね
サンプルでしたらF100fdの投稿画像にたくさん出てますよ
書込番号:10266276
1点

人物描写の件ですが、サンプルは顔がでるだけに見かけませんね。
F100fdかF200EXRのスレで、色々な機種でお子さんの写真をのせてる方がいらっしゃいましたが残ってるかな?
肝心の比較ですが、
F100fd
顔のシワ等が分からなくなるようなファンデーションを
塗ったような仕上がり
F200EXR
正確な見たままの仕上がり。美肌モードですとF100と
同等の仕上がり
という感じでした。
どちらにされてもいいカメラだとは思いますが、今から買われるなら新型の方が入手しやすいですしF200でいいのではないですか?
Pモードで使えば自動シーン認識がないオートモードですし、これはF100のMモード(露出補正が使えるオート)と同じようなものです。
自分はほぼPモードなんですが、平均400枚以上撮れますよ。
書込番号:10266561
1点

写真っていいなさんおはようごさいます。奥様が使用されるならF200EXRをお勧めしますね、前からのスレでも書いたとうり、F100fdは昼間の写真でかなりの頻度で暗めに写ります。F100fdは露出補正がかなり面倒でデジカメをよっぽど使いなれた方でないと難しいと思いますよ、AUTOで撮影して、再生画面で確認して暗めに写たらそれを削除して、もう一度撮影しなおさなければなません。そしてどれ位の露出補正が必要か経験が必要です。F200EXRなら暗めに写ることも少なくなりましたし、露出補正も簡単にできます。バッテリーの件ですが、EXRオートで撮影すると撮影する枚数が少なくなるので、私は通常はAUTOにして画素数を600万画素に設定するとEXRオートに近い撮影ができるので、私は普段AUTOにして600万画素の設定をしてますが、それだとほとんどなにもせずに良い写真が撮れてます。
書込番号:10266943
1点

追加です。
>被写体は日中妻がオートで撮る屋外(又は明るい店舗内)の娘と決まっているので
娘さんだけを撮られて顔キレイナビで撮影する場合はF100fdでも暗くなることは、ほとんど無く露出補正は必要無いと思います。
書込番号:10266961
1点

>mizuwariさん
F100fdが気になってはいるんですが、人物描写の作例をうまく見つけられないんです。
風景撮りや物撮りの作例はいろいろと見つけたんですが。。。
>こむぎおやじさん
>F100fd
顔のシワ等が分からなくなるようなファンデーションを塗ったような仕上がり
>F200EXR
正確な見たままの仕上がり。美肌モードですとF100と同等の仕上がり
これはすごく参考になりました!私の好みは断然後者です。
先にコメントいただいた「人物の画はやたら綺麗に写ります(好みは分かれるかと)」はこのあたりのことですね。
>March7さん
>奥様が使用されるならF200EXRをお勧めしますね
はい。私もこむぎおやじさんの上記の比較コメントを見て、考え直そうかと思っています。
フラッシュが必要な場面もあるでしょうし、スーパーiフラッシュがあるのもかなりのアドバンテージだと感じています。
もう少しだけF200EXRの人物作例を探してみたいと思いますが、今の気持ち的にはほぼF200EXRに固まりつつあります。
皆さん親切にしていただいて本当にありがとうございます。
書込番号:10269329
0点

スレ主さま:
お手持ちのD700でご家族でもご友人でも構いませんのでF200EXRで見てみたいと思う構図や状況での「人物写真」をアップロードしていただけますか?
そうしたら、それとなるべく似た状況で私もF200EXRで撮影してアップします。
書込番号:10269974
2点

>かわはら@千葉さん
>お手持ちのD700でご家族でもご友人でも構いませんので
F200EXRで見てみたいと思う構図や状況での「人物写真」をアップロードしていただけますか?
お心遣いありがとうございます。
ただ妻まかせになるため、構図は特に期待していないんです。
手近にいいサンプルがなかったのですが、状況(イメージ)としては公園で遊ぶ様子や
スーパーまでの道中なんかの何気ないスナップが多くなるかなと思います。
何もないのも何なので、親子で動物園に遊びに行った際にD700で撮影したスナップを貼っておきますね。
(左が妻と娘です。何の作品性もありませんが。。。)
書込番号:10271194
0点

なるほど。屋外での人物スナップですね。それでは、こんなカンジでどうでしょう?
それから緩いカンジのスナップはこちらにもありますのでご参考にどうぞ。
http://cid-c287d4ff4b86d42e.skydrive.live.com/browse.aspx/20090726%e4%b8%ad%e5%9b%bd
書込番号:10272235
2点

こんばんは。
こむぎおやじさんに釣られて来ちゃいました♪
そういうことならUPできそうなのを投稿しようと思います。。ちなみにF100fdです。
奥様にはF200でいいと思いますよ。。100は手に入りにくいと思うので・・・
少し使って綺麗に写る設定をして、奥様に預けると良いと思います!(僕はそうしています)
書込番号:10274672
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
初めてのデジタルカメラの購入にあたって、F200EXRとTZ7で迷っています。
主に人物を屋内外で昼夜問わず撮ることが多くなると思います。
気持ちはF200EXRに傾いているのですが、デザインがちょっと古臭く感じていて躊躇しています。
ただ、このカメラは写真のレビューなどの画像もきれいでとても魅力に感じています。
価格もそこまで高くありませんし、デザインさえよければ即決なのですが...
TZ7は@Aオートが優秀とよく目にしますし、デザインがかっこいいと感じています。
ただON/OFFがボタンではなく、スライド式なのでカバンなどで勝手に起動したりゆるくなったりしないか心配です。
あと、F200EXRとの価格差が約7000円あり、それだけの価値があるかも初心者の自分にはわかりません。
ここのクチコミで、F200EXRとTZ7と両方を所持している方が結構いたので、
一台だけ持つとしたらどちらがおススメかアドバイスをいただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

TZ7と比較するならF70EXRだと思います。
また、デザイン重視で画質を落とすという選び方になるとしたら、それは自分には理解できません。
写真は綺麗に残してナンボで、後々にはカメラデザインで後悔した事はチャラになると思うのですが。
カメラデザインって、今、今の瞬間だけのものですよね。
自分なら記録を残すほうへ重みをおきたいところです。
ということでF70EXRを押しておきます。
書込番号:10259754
0点

k@@さん
私もF200EXRの画質はとても魅力的に感じています。
エアー・フィッシュさん
カメラを買うのに一番大切な部分(画質等)を疎かにするというのは、おかしな話ですよね。
デザインが似ているF70EXRを買うなら、値段的に手ごろなF200EXRを買います。
TZ7と比較しておきながらいうのも変ですが、ズームなどに必要性を感じていませんので...
お二人とも回答ありがとうございます。
書込番号:10261390
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
子供を撮るのに適したデジタルカメラを探しています。
・被写体は主に子供で、屋内・屋外共に綺麗に撮れる。
・初心者なので難しい設定しなくてもOKなもの。(出来るだけいつでもオートのままで撮りたい)
・コンパクトデジカメ。
・被写体の速い動きにも対応できる。
・子供の写真を綺麗の残したいので画質は良いもの。
・夜景+人物も綺麗に撮れる。
・動画はほとんど撮らない。
以上の条件を量販店の販売員さんに伝えたら、フジFINEPIX S200EXRを薦められました。
でも、こちらであまり評価が良くなくて悩んでいます。
こちらで高評価のソニーのWX1と、操作の簡単そうなパナソニックのFX60も気になります。
カメラには詳しくありませんが、子供の成長を撮り逃したくないのでアドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。
書き込みも初心者です。失礼があったらすみません。
0点

ごめんなさい!!
FINEPIX S200EXR じゃなくてF200EXR の間違いです。
書込番号:10249867
0点

僕も3歳と1歳の子供の写真を中心に撮っています
上の子が外遊びをする機会が増えたこと、来年から運動会があること、画質はF200EXRの方が良いがL版しかプリントしないのでプリント画質は両機略同等、を考え10倍率のF70EXRにしました
屋内撮影中心(高倍率不要)ならF200EXRが良いと思います
僕も両機どちらを買うか悩みましたが以下考えでよろしいかと。
F200EXR…画質重視 F70EXR…倍率重視
ご参考までに…
人物撮影では富士に定評があります。肌色が綺麗に写るようです。それとフラッシュ撮影、高感度撮影。スーパーIフラッシュの写りの自然さは正に驚愕の一言です。
僕はキャノンIXY40から富士の名機F30にし、その画質(高感度、Iフラッシュ)に感動し富士のファンになりました
F70EXRも凄く満足しております。
書込番号:10250293
1点

F200EXRでいいと思いますが、「夜景+人物」は三脚をつかうほうがキレイに撮れると思います。
書込番号:10250381
1点

評価よくないですか?
評価は、かなり良い様に感じますけど?
F200EXR使用していますけど、コンデジの中ではお勧めと思いますよ。
書込番号:10250386
1点

F200を持っています。
昼、夜 撮影出来る使い易いカメラです。
書込番号:10250411
2点

ともきん2さん、じじかめさん、破裂の人形さん、今から仕事さん、朝早くからのお答えありがとうございます。
初心者の質問に、こんなに早く書き込んでいただけるなんて感激しました!!
すみません。これから出掛けるので時間がなくて、お礼が一緒になってしまいました。
また帰ったら書き込みします。
まずはお礼まで・・・。
ありがとうございました。
書込番号:10250495
0点

bee620さん
こんにちは。
私もチビ2人撮っています。
普段は一眼なので写りに満足しているのですが機械音痴な家内用に
F200購入しました。
bee620さんの条件ならオススメできますね。
ただその用途では室内でもフラッシュ付けた方が良いでしょう。
売りのEXRモードは感度(ISO)が1600まで自動でいってしまうので
ノンフラッシュでは画質は厳しいと思います。
EXRモードの中にモードが3つありこちらはISOを上限いくらまで決めておけるので
「これ以上は嫌!」な方にオススメです。一回設定しとけばOKです。
フルオートはちょっとどうかと思いますが(ISO1600まで)上記の事をマスター(簡単です)すれば
コンデジでは満足できる画質だと思いますよ。
あと、この機種のフラッシュは他社と違ってものすごく優秀です。
(※フラッシュ使ったか使ってないのか分からない自然な写りをします。)
本当に楽しく可愛いカメラですよ。値段も。。。
書込番号:10251544
1点

書き込みが遅くなって申し訳ありません。
ともきん2さん、フジは肌色が綺麗に写るんですね。
私にも3歳の子供と、あと、生まれたての赤ちゃんがいるのでそれは重要ポイントです!
画質はど素人の私じゃ他の製品との区別がつくか疑問ですが、少しでも綺麗な画質で写真を残したい親バカです(^_^;)
じじかめさん、アドバイスありがとうございます。三脚も用意します。
破裂の人形さん、詳しい撮り方や設定の書き込みが多かったので、そう感じただけかもしれません。勘違いでした(>_<)
今から仕事さん、そう言ってもらえて安心しました。
パパ_01さん、今までのカメラのフラッシュ撮影に不満だったので、それは期待大です!!
EXRモードは勉強します。
みなさん、アドバイスありがとうございました。F200EXRに決めます。
ついでですが、F200EXRは室内の撮影に高評価ですが、屋外も綺麗に撮れますか?
パナソニックのFX35を母が持っていて鮮やかな画質だと思うのですが、それと比べてどうでしょうか?
屋外もオート撮影でいいですか?
子供と公園などによく行くので、屋外で撮影する機会も多いです。
不勉強な質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10256908
0点

>屋外も綺麗に撮れますか?
・ 屋外での日陰撮影において、青みが強く撮影される場合があり画質の改善をしました。
日陰での撮影で、より自然な撮影が可能になります。
青かぶりが強く、不自然だったのですが、ファームウェアがアップデートされましたので、特にホワイトバランスを触る必要はありません。買われたらまず下のアドレスを参考に、最新のファームウェアになっているかどうか確認し、もし最新でない場合はアップデートしたほうがいいです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f200exrfirmware/download001.html
>パナソニックのFX35を母が持っていて鮮やかな画質だと思うのですが、それと比べてどうでしょうか?
残念ながら持ってませんので・・・パス(-_-;)
>屋外もオート撮影でいいですか?
大丈夫ですよー。でも、いろいろイジリ倒してみるのも面白いですから、慣れてきたらトライしてみて下さい
書込番号:10257164
1点

3代目はS1ISさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。これで安心してF200EXRを購入できます!!
書き込みが遅くなって申し訳ありませんでした。
みなさん、ありがとうございました。
早速、今日にでも購入しようと思います(*^_^*)
書込番号:10262052
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F70EXR/F200EXR、ソニーWX1で悩んでいる者です。これまではソニーのHDカムCX12で動画と一緒に静止画も楽しんできましたが、屋内や暗所で5歳と3歳のじっとしていられない男の子達を撮るに当たってブレブレであったり、ひどい暗所ノイズ(まだらなカラーノイズ)に我慢できなくなり、静止画の補完として3万円未満で暗所に強くフラッシュ制御に優れたコンデジを探しています。
具体的には、三脚使用が不可になったディズニーでフラッシュを使っても子供達と夜景がしっかり綺麗に撮れること。メイン使用者が機会音痴な妻なので、とにかくオート性能が優れていることが必須用件です。
写真(1) 過去、特に暗所性能云々が優れていると謳われていないカメラでも三脚+「人物&夜景モード」でこのように撮影して楽しんできました。(オリンパスC3030⇒オリンパスμ40DIGITAL⇒ソニーT50)
写真(2) しかし、ディズニーで去年三脚が使用禁止になった後、人に頼んで撮ってもらってもこんな結果で雰囲気も何もあったものではありません。(親に借りたパナTZ5)
写真(3) 自分でフラッシュ撮影して何とかブレを抑えても、折角の夜景は丸潰れ・・・。(パナTZ5)
要は手持ちフラッシュ撮影でも(1)のように撮れて欲しいわけですが、暗所性能で大フィーバーのWX1の掲示板で聞いてみたものの、「大丈夫!WX1なら確実に撮れるよ」というユーザーさんの回答や作例は得られず、こちらで伺ってみた次第です。
画像(17) ちなみに写ルンですにこんなタイプがあったので、同じフジのコンデジならお任せ操作でここまで撮れちゃったりして、という期待もありますが、これまでフジのコンデジは使ったことがありません。ソニーに対しては、ぶしつけなフラッシュで思いっきり白とび黒潰れな印象をT50とCX12で体験しました。
F200EXRには大勢のファンの方、ユーザーの方がいらっしゃるかと思いますので、手持ちオート・フラッシュ撮影で(1)のように撮れた作例がありましたら、拝見させていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
1点

手持ち撮影という事ならば、現在SONY、DSC-WX1、DSC-TX1以上のコンデジは存在しないと思います。
書込番号:10250395
4点

F200の夜景を背景のスローシンクロ撮影は、
良いです。
出先から書き込んでいますので、サンプルアップ出来ません。
書込番号:10250422
0点

F200のスローシンクロでも、三脚が無いと難しいと思います。
手持ち撮影のできる可能性があるのはソニー(WX1)ぐらいかも?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/feature_2.html
書込番号:10250627
2点

(4)の写るんですに関してですが、手ぶれ/被写体ぶれを起しにくい程度のシャッター速度(スーパー夜景モード時:1/45)で、高ISO感度(ISO1600)で背景を写し込む仕様です。
このカメラに詳しくないので、設定自体が出来るかは分りませんが、ISO1600でシャッター速度を1/45程度にできるモードにすれば、このカメラでもカタログで謳うような「理想の人物&夜景が簡単に」撮れるはずです。
ただ、一般的にISO1600と言えば、デジタル一眼でも常用するには厳しい感度なので、35mmフィルムを使う写ルンですより綺麗に撮れるか?については微妙ですね。
書込番号:10250660
0点



miyuu miyuuさん
これはこのカメラで撮影された物ですか?私はF100を持っていますが、モードとかオートとかどのように写せばこんなにきれいにとれるのか教えてください。月末にディズニーにいくので参考までに。
書込番号:10254313
0点

特にTDSの一番左の写真が素晴らしいですね! あんまり綺麗なんでデスクトップの壁紙にしちゃいました。もし出来ましたら、ディズニー夜景をバックにして人を手持ち撮影したときの、EXRオート⇒人物&夜景モード自動選択+スーパーiフラッシュの作例などがありましたら、アップしていただけませんでしょうか。お顔は塗りつぶしで結構ですので、お願いいたします。
書込番号:10255014
1点


うお〜!こういう作例を待っておりました。フラッシュ焚いているのに真横のお子さんに白飛びするようにフラッシュ光が跳ね返ることは無いのですね!バウンス?のようにさりげなく上品なフラッシュ制御なんですね。これだけ明るいと、ISO800ならザラザラ感ももっと軽減されるのでしょうか・・・。
書込番号:10255912
1点


早速にありがとうございます。素敵な雰囲気の奥様?ですね。●EXRオート、ISO1600とかでしょうか。フラッシュはこんな感じであれば、素晴らしいです! 左横浜の作例で、もし背景をこれ以上明るく鮮やかに撮ろうとするなら三脚+スローシンクロが必要になりますでしょうか。人物&夜景モードを任意で選んでISOを800とか1600に固定すればもう少し背景が明るくなるのかなあ。●似たような条件でのWX1での撮影結果がどのようになるのか、大変興味深いです。手持ちのまま暗所性能を生かして背景が明るく鮮やかになるのか、フジのフラッシュのように上品なストロボになるのか。あ〜悩ましいです。●子連れディズニーはドサクサしっぱなしなので、ちゃちゃっと撮って見栄えがいいのはF200EXRかWX1か、もちろん個々人の好みもありますが、む〜、同じ条件で撮り比べてみないことには判断が難しそうですね〜。●F200EXRユーザーの中で実はWX1も購入されている方、もしいらっしゃいましたら、手持ち・屋外・夜・人物&夜景・フラッシュ撮影の比較をアップしていただけませんでしょうか。どちらの人物ストロボ撮影が綺麗か、どちらの背景夜景が綺麗か、どちらのほうが操作が簡単か というポイントを軸にコメントも添えていただけると、もう、感謝感激雨あられです。よろしくお願いいたします。
書込番号:10256059
1点

>ISO800ならザラザラ感ももっと軽減されるのでしょうか・・・。
私の勝手な妄想ですが、ISO1600(もしくはSSが1/8秒)だったからこそ、
ストロボの発光を控えめにするよう、制御されたのかも知れません。
ストロボの制御内容は、各メーカーともブラックボックス状態なので、
一絡げに考えるのは難しいです(^^;)
一般論でしかありませんが、『ストロボの跳ね返り量=被写体の位置と画面に
占める大きさ』 を意識して、カメラのくせなり、調光補正なりを考慮すると
良いのではないかと思われます。
書込番号:10256074
0点

2枚ともEXRオートです。 ISO800です 1600にすると背景は少し明るくなる感じですが、ノイズが増えますので個人的には800が限界かなと感じてます。
書込番号:10256835
0点

写ルンですはISO1600、F5.6。これで手持ちで撮れる夜景(&人物)は、
F200EXRでもISO800(+スローシンクロ)で撮れることになります。
他のどの現行製品でも、さらにお持ちのT50でも、撮ることができます。
逆に、写ルンですで、お望みの写真が必ず撮れるわけでもありません。
高感度画質の良し悪し、スローシンクロのアルゴリズム、フラッシュの調光精度によって、
出来栄えは変わってきますが、撮れるか取れないかで言えば、現行デジカメ全ての機種が、
写ルンですよりもより難しい状況で、明るくかつ手ぶれなく撮ることができる能力を、
少なくとも潜在的に持っています。
スレ主さんは、どの機種なら撮れるか、ということを気にされてると思いますが、
本当は、どうしたら撮れるのか、が問題なのです。
F200はフラッシュの調光の評判がよく、マニュアル露出も可能なので、ご希望の写真がもっとも
確実かつきれいに撮れる機種のひとつだと思います。
ただ、撮影者は一切の調整をせずに、箱から出した状態でそこそこの画質と成功率を、
というのがご希望かもしれませんので、その場合は、手持ち夜景ポートレートモード
のある製品(たとえばIXYのナイトスナップモード)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080609/1014701/
が良いかもしれません。
PANASONIC等のおまかせiA系も、三脚か手持ちかを判断して、パラメータを調節してくれるはずです。
書込番号:10258666
1点

●くろこげパンダさん
「ストロボの制御内容は、・・・一絡げに考えるのは難しいです(^^;) ・・・カメラのくせなり、調光補正なりを考慮すると良いのではないかと思われます。」
⇒ストロボって難しいんですね。でも、それを妻やディズニーでシャッターを頼んだ方に求めるのはさらに難しいことでして・・・。
●こむぎおやじさん
すみません、最初にISO800と書いてくださっていましたね。失礼いたしました。ISO800が厳しそうなことはmsky3さんの[10255852]での作例で感じました。フラッシュは素晴らしいんですが、ノイズ量がここまでになるとHDカムのスチルモードとあんまり変わらないかも・・・。すると[10256005]で拝見した横浜夜景をあれ以上簡単に明るく綺麗に撮るのはF200EXRでも厳しいでしょうか。
●gintaroさん
「F200EXRでもISO800(+スローシンクロ)で撮れることになります。」
⇒10252713]今から仕事さんの作例がそうだとすると、私のイメージからすると物足りないですね。背景の明るさや鮮やかさが足りない印象です。
「撮れるか取れないかで言えば、現行デジカメ全ての機種が、写ルンですよりもより難しい状況で、明るくかつ手ぶれなく撮ることができる能力を、少なくとも潜在的に持っています。」
⇒このコメントをいただいて、自分のCX12のスチルモードを見てみたら、夜景&人物モードありまして、フラッシュ撮影時にだいぶ求めている方向に近づくことが実体験できました。目からウロコ。T50手放さなくても良かったか、と ちと後悔・・・。
「スレ主さんは、どの機種なら撮れるか、ということを気にされてると思いますが、本当は、どうしたら撮れるのか、が問題なのです。」
⇒教えていただき”どうしたら撮れるのか”の方が問題の本質であることが理解できました。しかしながら教えていただいてこれまた目からウロコのサイトでは、メーカーやモデルで同じ条件の被写体でも写り方に随分個性の違いがあるのだなあと感じます。ここから先は「好み」の領域なんでしょうね。とりあえず販売終了になっているような写ルンですを買いあさらなくても身近なデジカメで希望に近づけるらしいことは判ったので、次はどんな特性を自分が求めていくか、ということになりそうです。その意味で、どの機種にするか、という課題は引き続き継続するようです。
「F200はフラッシュの調光の評判がよく、マニュアル露出も可能なので、ご希望の写真がもっとも確実かつきれいに撮れる機種のひとつだと思います。」
⇒しかしながら気になるのは、「人物&夜景モード」がEXRで自動判別される項目の中にはあるものの、マニュアルで選択できるシーンモードの中に夜景しかない点です。先の今から仕事さんの作例でも夜景モード+ISO800+スーパーiフラッシュです、夜景がさびしい印象を受けました。EXRが思うように人物&夜景モードに切り替わってくれないと、望む写真が撮りにくい状態になることを懸念します。それが事実だとすると、私の中でのF200EXRの株は急落。
「ただ、撮影者は一切の調整をせずに、箱から出した状態でそこそこの画質と成功率を、というのがご希望かもしれませんので、・・・パラメータを調節してくれるはずです」
⇒これも私にとっては外せないポイントなのです。妻に操作できるのは電源、ズーム、シャッターのみ。ディズニーで人に託したときにお願いできるのも、シャッターのみ。「(いろいろ設定すれれば)撮れるよ」≠「(ドサクサした状態でも)撮れるよ」なので、私が求める「撮れるよ」は後者であることも見失ってはならない命題です。そのためにはシンプル&イージーも外せないファクターです。
T50は手放してしまったのですが、CX12と同様ストロボ制御はいまいち上品さにかける印象でした。いつもスチルのサブとして親から借りているTZ5はおまかせIAでしか使ったことが無かったのですが、T50に比べればはるかにストロボ制御が優れていましたので、次回借りたときに人物&夜景モードに固定して試してみようと思います。その結果によっては新規購入の必要自体が無くなったりして(笑)
書込番号:10261392
1点

添付写真はgintaroさんに教えていただいた日系トレンディの夜景ポートレート特集記事(2008年)にあったものです。⇒[10258666]
キヤノン、ソニー、フジ、リコーとありますが、この中で最も私の望む方向に近い作例がソニーのものでした。人も背景も明るく栄えています。意外だったのがf100fdで、ISO1600でようやく背景が明るくなる感じでしたが、ザラザラです。夜景&人物モードに該当するものは無いらしく、高感度2枚撮りの作例は挙がっていましたが、それをひとつにまとめたような写真が欲しいのに、2枚撮ってくれても家でHDR合成?せねばなりません。それではナンセンス。
暗所・顔・フラッシュ制御に定評があるフジ。なのに夜景&人物モードが選べないというのは、ハテナですね。風景・夜景が素晴らしく綺麗に撮れるのは沢山の作例で拝見していますが、私の場合人物撮りが95%なので、そこで威力を発揮してくれないと意味がありません。
さて、EXRを搭載するF200EXR、任意で選べるシーンモードに夜景&人物が見当たりませんが、こういった状況で的確に「夜景&人物」とシーン認識してくれるのか、してくれたとして上のW170のように撮れてくれるのか、「ちゃんと撮れたよ」という作例をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非アップをお願いいたします。
書込番号:10261622
1点

どうやら本件での私のキーワードは人物&夜景モードであることが解ってきました。これが使えるかどうかがトッププライオリティー、その次が撮れた後のノイズの具合ですね。フラッシュ制御はフジ以外のメーカーも最近はかなり改善されているらしいことがわかってきましたし、人物&夜景モードを使うとフラッシュが当たった光だけでなく周りの光も取り込むのかスーパーiフラッシュのようなやんわりした光に近くなる傾向があることも判り、スーパーiフラッシュにそんなに固執する必要もなさそうなことも感じてきました。
後は明るく撮れた背景・夜景のクオリティ≒ノイズの程度ですね。WX1の掲示板で[10257823]にてたぼたぼ2さんが挙げてくださったWX1のサンプルは、人物夜景モードでフラッシュ撮影したものですが、人も白飛びせず、夜景もノイズが少ないとても綺麗なものでした。これでディズニー夜景を撮ったらどうなるのか、興味をそそられます。F200EXRで撮ったものがこれに対してどうか、というのが当面知りたい情報です。
一転突破のWX1で行くか、トータルバランスとこれまで高い評価のF200/70EXRで行くか、私の中では五分五分になってきました。後はパナTZ5の逆転(新規購入不要という選択肢となりうるか)なるか。
書込番号:10261633
1点

>EXRを搭載するF200EXR、任意で選べるシーンモードに夜景&人物が見当たりませんが
これは簡単です。Pモードでも高感度低ノイズモードでも顔きれいナビとフラッシュAUTOをONにしておくだけの話です。後はその時の状況に応じてISOの上限を変えればよいのです。
またはEXRオートの自動認識にまかせるとか。結構正確に検出しますよ。
書込番号:10264466
1点

結構おまかせ性能は高いのでしょうか。もし先日いただいたサンプルよりさらに背景が明るく綺麗に撮れいている人物+夜景の写真がありましたら、拝見させていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:10264571
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





