FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(3211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

100fdからの買い換え

2009/08/26 00:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 yagi3234さん
クチコミ投稿数:49件

来週,教え子とのクラス会が行われるため,半年前に100fdを買ったにもかかわらず,昨日思い切って200EXRを買ってしまいました。
室内でのスナップがメインなのですが,なかなか無い機会ですし,失敗のない写真を撮りたいと思っているのですが,なにぶん仕事柄,撮影を数日後に控えているのに,未だに箱も開けておりません。
そこで皆様にご質問なのですが,事前にこれだけはやっておいた方がよいという設定やお勧めの撮影モード等はありますでしょうか?
100fdの時には,マニュアルで+2/3補正をしてやっと本来の明るさになったような気もするのですが。
お勧めの画質などもお教えいただければ幸いです。
また,連写機能ですが,100fdでは,電源を切ると通常撮影に戻ってしまいましたが,今回はどうでしょう。
ISO800での画質は,旧モデルと比べてどうでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:10050624

ナイスクチコミ!0


返信する
HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/26 05:48(1年以上前)

F100fdからの買い替えだと、EXR機能とモードダイヤルが付いた以外はほとんど何も変わりません。
っていうか、買う前ならともかく、もう実物買ったんだから、
いちいち人に聞かなくたって使えばすぐ分かるでしょう。

書込番号:10051139

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/26 12:44(1年以上前)

こんにちは。

失敗のない写真を撮りたくて購入されたのでしたら、
まして手元にあるのですから、実機で試されて慣れるのが
一番だと思います。

手元にあるのに使わないでこちらで質問している意図が
よくわかりません。

書込番号:10052117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/26 19:55(1年以上前)

 箱入りで未開封ですか? 100をお持ちなら200は
 クラス会の景品にすると先生のカブがあがると思いますね。

 >手元にあるのに使わないでこちらで質問している意図が
  よくわかりません

 まったく同感です。

書込番号:10053655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/08/26 21:39(1年以上前)

「箱を開けていない」は言わないほうが良かったですね。
現実の会話と違い、ネットではチクチク言われちゃいますよ。

先生、撮影の状況が分からないのに、
ベストの撮影設定を教えてというのが先生らしくない質問だと思います。
A+2=Cの、Cにはどんな数字が入るのでしょう?な状態です。

とりあえず、ダイヤルを「EXR」にしておけば、
カメラが、どんな状況も自動で判断してくれますよ。たまーにカメラも間違えますが。
時間が無ければ、このEXRオートこそがベストな設定です。

書込番号:10054263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/08/26 23:06(1年以上前)

F100とF200を買いました。
使いやすさ F200
画質も F200(主観)

書込番号:10054818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/08/26 23:08(1年以上前)

こんばんは。どちらのフジ機も持ってませんが・・・

「事前にこれだけはやっておいた方がよい」の件、

新しい電池、数回の充放電(撮影や再生)をして、元気な電池にしておいた方がよいかと思います。

もちろん、どの程度元気になるのかは知りません、気休めかもしれません。

書込番号:10054837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 09:01(1年以上前)

私も100fdからの買い替えでした。でも最初の試写ですごいショック(ISO400,800でのノイズ)を受け即、キタムラへもって行きました。キタムラの店頭においてある200EXRもやはり同じでフジの修理センターへ電話しました。一度持ってきてくださいと言われたのですが、あまりにも期待しすぎただけにショックが大きく、3日で手放しました。

F10から始まり,F31と続き4台使い続けたからフジの信頼高感度に別れを告げ,今はパナソニックを持っています。パナはもちろん今回の200EXRより高感度が特別良いわけではありませんが、そこまで期待をしていたわけではないので、今の所ず〜と使っています。修理センターでしっかり調べてもらえばよかったかもしれませんが,今は100fdを手放さなければよかったと大変後悔しています。1眼のサブとして使っていましたが,満足している機種があるならばあえて新型に替えてはいけない。と言うのが今回の教訓です。

書込番号:10056328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2009/08/28 00:49(1年以上前)

あなたの過去スレ、この機種で質問しているけど
>昨日思い切って200EXRを買ってしまいました。
とは、これ如何に?ましてや、デジ一もお持ちの様で、、、

書込番号:10060531

ナイスクチコミ!0


スレ主 yagi3234さん
クチコミ投稿数:49件

2009/08/28 01:09(1年以上前)

望見者さん,過去スレ確認してみました。100fdに質問したつもりでしたが,確かにこの機種に質問しておりました。申し訳ありません。気を付けます。
みなさん,いろいろとアドバイスしていただき,ありがとうございました。
なるべくEXRモードで撮影みようと思います。あと,バッテリーは一度失敗しているので,使う前に何度か充電と使用を繰り返してから持っていきます。
また,若干暗い(黄色い照明とでもいいますか)会場のようなので,少し早めに会場に行って試し撮りしてみようと思います。

いろいろと言葉不足で気分を害された方もいらっしゃるようで申し訳ありませんでした。

書込番号:10060641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/28 06:58(1年以上前)

>また,若干暗い(黄色い照明とでもいいますか)会場のようなので,少し早めに会場に


ホワイトバランスについては 取り説P79から記載があります。が

その場の雰囲気も大切です。

特に料理食べ物は暖色系がおいしそうです。

 

書込番号:10061237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジイチと迷っています。

2009/08/24 22:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:106件

所有しているKonicaのKD-510Zの調子が悪くなったので時期カメラを調べています。
KD-510Zは晴天屋外では今でもびっくりするぐらい綺麗なのですが、室内は全然写りません。

という事で4万以下デジイチ(ニコンD40辺り)とこの機種で検討をしています。

利用目的は

1.子供の写真(室内)
2.屋外の旅行・レジャー撮影
3.運動会

を想定しています。

KD-510Zで暗いのは結構辛かったので屋内でもノイズが少なく明るく撮れるカメラが良いです。

このF200EXRは評価が高かったので、室内でもかなり良く撮れるのであれば検討したいと
思っていますがやっぱりデジイチじゃないと、、と言うことは無いでしょうか?
D40はデジイチにしてはコンパクトで安くなってきているのでで少しぐらついています。

書込番号:10045423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2009/08/24 22:46(1年以上前)

すいません。追記です。

下にデジイチから更新された方もいらっしゃるとおり機動性も心配しています。

旅行に行くとビデオカメラも持って行くので、デジイチも持つと大変かな。。と

でも取るならデジイチの方が良く撮れそうなので。。と言う悩ましさもあります。

書込番号:10045445

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/25 00:09(1年以上前)

「デジ一はかさ張るので持ち出さなくなる」に一票

書込番号:10046024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/25 06:09(1年以上前)

デジ一の後に100を買いましたが、今はコンデジ90パーセントです。

万能カメラはありません それぞれの特徴をいかした使い方をしましょう。

両方持っていると とりあえず安心感はありますね

旅行は撮影をメインとすれば一眼 でも家族旅行ならコンデジ
のほうが気楽でしょう。

耐久性は一眼、コンデジがだめというわけではありません

書込番号:10046696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/08/25 09:44(1年以上前)

運動会など動きのある写真では圧倒的にデジタル一眼の方が決定的瞬間を切り取りやすいです。コンパクトではタイムラグがあってストレス大きいと思います。

運動会をビデオカメラで撮影して写真は要らないと割り切るならコンパクト、運動会の写真も撮るなら一眼という選択はどうでしょう?

書込番号:10047081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2009/08/25 13:15(1年以上前)

こんにちは。

ビデオカメラだって画質の良くて操作性の優れたものは高価で大きくて重いですよね。記録として残すことを考えたとき、ホームビデオとフォトアルバム、どちらのクオリティをより重視するかでお考えになられてみては?

動画重視で写真がオマケならコンデジで良いと思います。でもビデオよりもきれいな写真を残すことを重視するならデジイチにされた方が悔いはないと思いますよ。

F200の欠点は、せっかく画質がかなり良いのに操作性がイマイチなことです。一眼や高級コンパクトのように設定をいろいろ自由に変える、ということができないので、きれいに撮るためには工夫が要ると思います。シャッターを押すだけなら他のコンデジと大して仕上がりは違わない気がしますよ。

以上、ご参考までに。

書込番号:10047725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/25 14:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F31 室内だってどんとこいっ

KD510Z 発色が好き

KissD 画質優先なら一眼レフ

私もKD510Zを使用していました。
確かに室内ではつらいですね。
明るい場所での発色の良さは今でも気に入ってますが。

その他、F200ではありませんがF31を持っています。
こちらもF200同等に高感度が得意で、暗い室内での使い勝手はKD510Zを圧倒しています。
何よりオートでの撮影で失敗が少ないのが、非常に助かります。

とはいえ、ここ一番は写りの良さでデジ一眼を使います。
いくら高感度が得意と言っても、デジ一眼にかなうものではないですから。
両方あると便利ですが、今後写真にのめり込むつもりがなければ、F200でたいがいの方は満足できる気がします。
さらに踏み込みたくなったら、デジ一眼を追加されてはどうでしょうか。
その先は大きな沼が待っていますけど。(^^)

書込番号:10047960

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/08/25 15:55(1年以上前)

とりあえずF200EXRにして、デジ一はその後の検討ということでいいのではないでしょうか?

書込番号:10048179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2009/08/25 20:04(1年以上前)

みなさん色々とご意見ありがとうございます。

実はデジイチが欲しい気持ちがずっとあり、D40が値ごろ感が出できたので疼いていた
しだいです。

ただ実用的にいうとコンデジが良いので今でも迷っていますが、F200をKD-510Zの後継機
として検討したいと思います。

デジイチは特価で発見したら衝動買いしゃうかもしれませんね(笑)

最後にひとつ、板は違いますがKD-510Zは隠れた名機だと思います。
今でも明るいところでは非常に良い絵を出してくれます。
調子は悪く(電源カバー不良)なりましたが、コレクションとして保有するつもりです。

書込番号:10048977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/25 20:11(1年以上前)

こんばんは。
デジ一と言っても大きさや重さは様々ですし、
一概にどうとは言えないのですが、経験から言いますと、
D40とキットレンズ(18-55)あたりだと、重さも含めて実際はコンデジとそれほど変わらないと思います。
デジ一はその形状からやはり多少は大きさ的にかさばるものの、D40とニコンのP60や
ペンタックスのW30辺りと併用することがありますが、
D40程度ですと大きさ重さが負担になったことはありません。
これがD700辺りになってくると、まったく話は違いますがw

ただ、デジ一はレンズを交換できるのが大きなメリットですので、
凝ってきて大型レンズをつけるようになると、大きさ重さは
かなり違ってくると思いますし、なによりビデオカメラと一緒に
持って行動するとなると、D40はポケットに入れておくというわけにも行きませんので、
F200EXRの方が無理がないかなとは思います。
撮れる写真は、はやりコンデジとデジ一の差は如何ともし難いと思いますので、
画質に重きを置くか、機動性に重きを置くかの分かれ道ですね。

書込番号:10049008

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/08/25 21:50(1年以上前)

持ってませんけど、F200は屋内でも最強のコンデジの一つでしょうね。高感度2枚撮りも便利だと思います。
でも、暗い所と動きものは、やっぱりデジ一が圧倒的に強いと思います。

>旅行に行くとビデオカメラも持って行くので、デジイチも持つと大変かな。。と

一眼レフではないけど、パナのGH1でビデオも兼ねてしまうとか。。

書込番号:10049573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/25 23:18(1年以上前)

気力体力が充実しているうちにデジイチに手を出しておく
という考え方もあるかもしれません.

愛する機材の重さに喜びを感じられる期間には限りが
あるみたいですが

コンデジは重い荷物がつらくなってきてからでも
楽しめますから.

書込番号:10050192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/08/26 10:06(1年以上前)

デジ一購入後に本機を購入しました。理由は小さくて軽く機動性がいいからです。旅行のスナップ撮影程度では、大きくて重いデジ一を持っていく気がしないので重宝します。

では、デジ一は使わなくなるかというとそんなことはなく、明るい単焦点レンズを使った室内撮りやボケを生かした花撮り、連写が必要なスポーツ撮り等には、やはりデジ一は捨て難いです。

使い分けしたい、あるいは使い分けできる人には両方持っていると便利です。

じじかめさんと同様に、とりあえず本機を購入後、デジ一の必要性を感じてから検討されても遅くはないと思いますよ。

ただ・・・

よく言われることですが、デジ一はレンズ交換できることがメリットである反面、レンズ沼にはまってしまうとなかなか抜け出せませんし、そうなると資金繰りが大変です。

自分の腕を省みず、いつの間にかレンズにどんどん投資してしまっている自分がいたりなんかします・・・(w)

書込番号:10051644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

F30ユーザーですが、先日子供がカメラを撮影中に落としてしまいレンズ(ズーム)が変形して格納しなくなりました。液晶にはズームエラーと表示され使用不能です。
昔からフジのコンデジが好きで特にF30の温かみのある写真と薄暗いところでの撮影は素晴らしいと思っていただけにショックが大きいです。
キタムラに持っていくと、メーカーに出してみないとわからないが修理すると1万円は下らないのではないかということでショックは2倍です。
そこでフジの総合カタログを見たところFinePix F200EXRという機種に興味がでてきました。
私はカメラにはあまり詳しくなく、普段は室内での撮影が多いためF30は2枚撮りに設定して使っています。2枚撮りかオート以外はほとんど使わないです。
個人的にはF30のような撮れ具合(色合い?)の写真が好きで、薄暗いところでもきちんと撮影できるF30は非常に重宝していたので、修理するかF200EXRに買い換えるか悩んでいます。修理と買い替えどちらがよいでしょうか?
数年後には寿命となるスペックで劣るF30をわざわざ修理に出してまで使いつづける意味があるのか?新技術満載のF200EXR に勝っているところはあるのか?特に写真の温かみや薄暗いところでの撮影能力で現在でも見るべきところがあるのか?よくわかりません。
なお、F30の他にF50fdも持っているのですが個人的にはF30の写真のほうが好きです。
みなさまのご意見を聞かせていただければと思います。

書込番号:10042866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/24 12:35(1年以上前)

1万円どころの修理代ではないでしょ。
ぼくならF200EXRにしますが、難しい所ですね。

書込番号:10042950

ナイスクチコミ!4


20点さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/24 13:37(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん

私も似たような経験からF200EXRに買い換えました。
私のF30もレンズが曲がり収納できない状態です。富士フイルムのサイトで見積もりをしたのですが\21,000とでてきました。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/index.html 
ここで検索できますよ。
私はGW中に壊したので、修理をすぐには出来ないことから買い換えました。


さて薄暗いところでの撮影ですが…(私の印象なのでご容赦下さいね。ちなみに私は写真を印刷して楽しみます)
私が約3ヶ月、2000枚程度の使用での印象を手短にまとめますと
・フラッシュ有りでの撮影では、差は感じません。
・フラッシュなしの高感度撮影ですとF30の方がノイズが少ない印象を受けます。

ただ、やはりご自身の目で確かめることをお勧めいたします。F200EXRでもxDカードが使用できますので、店頭で試し撮りをし、印刷なりパソコンで画像を比べてみてはいかがでしょうか??

ちなみに私のF30はまだ手元にあります。思い出深いカメラなのでオブジェとして飾っています。金銭的に余裕ができたら修理するつもりです。

書込番号:10043139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/08/24 16:47(1年以上前)

工賃だけで1万円+部品代になると思いますので、買い換えたほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:10043662

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/08/24 18:06(1年以上前)

確かにF30は名機と言われる機種ですが、F200EXRも名機だと思います。
私も買い換えに一票!

書込番号:10043961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/08/24 23:32(1年以上前)

オークションで探してみたら如何ですか。

書込番号:10045763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/08/24 23:33(1年以上前)

F30とF200を持っています。

F30は処分しようと思いましたが処分できなくなりました。

書込番号:10045772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 00:34(1年以上前)

F30とF200両機とも手元にあります
高感度時はわずかにF30が優れている場合もありますが・・・
手ぶれ補正 28mmレンズ 操作がサクサク 日中(明るいところ)での画質等々
F200に買い替えがいいと思います

書込番号:10046163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/25 02:44(1年以上前)

トータルではF200のほうが優れているカメラと思いますが、
F200でF30/F31を代用できると思ったことは画質においては一度もありません。

F30の画質が気に入っておられるなら、中古かオークションで探すのがよいかと思います。

書込番号:10046554

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/08/25 11:02(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf200exr/page21.asp

書込番号:10047308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4

2009/08/25 12:37(1年以上前)

みなさん 様々なご意見ありがとうございました。非常に参考になりました。
ほんの4、5年前まではデジカメは高価で買い替えにくいものでしたが、今はF200EXRのような高性能な機種でさえ20,000円前後で購入できます。
そこで、みなさまの意見も参考にさせていただいた結果、買い替えにしようと思います。
理由は、
@ F200EXR の性能がよく新品が安価であること。
A F30の修理代が高価であるとこと。
B F30の中古(他人が使用したもの)には興味がないこと(自分の物に愛着がある)
C F30のほうがF200EXRよりも優れていると言いきれないこと。
D 私があまりカメラに詳しくないこと。
です。

DはF200EXRのような高性能な機種購入を考えている私にはおかしな理由のように思われるかもしれませんが、リコーやパナ、ニコンの写真の色合いが私には合わず(なんとなくという感覚です。)、同じフジの機種なら画質は許容範囲であること。手ブレ機能やISO感度の性能、AUTOで普通に綺麗な写真が撮れる機種であること。
機能の低い安いカメラだとボケた写真ばかりになりそうですが、F200EXRなら素人の私でも普通に写真が撮れるのではと思います。
問題は、F30をキタムラの下取りに出すか(2,000円で買取)持っておくかということぐらいでしょうか?
みなさん 本当にありがとうございました。

書込番号:10047582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/25 19:42(1年以上前)

>問題は、F30をキタムラの下取りに出すか(2,000円で買取)持っておくかということぐらいでしょうか?

私も1年半ほど前ですが、妻がF30を起動中に落として鏡筒が傾いて戻らなくなってしまい、修理見積りで2万円ほどかかりますと言われて、泣く泣く別機種(安売りしていた屈曲式のZ5fd)に買い換えました。

壊れたF30は下取り(2000〜3000円)に出すのも悔やまれた為、しばらく手元に置いておいたのですが、どうせ壊れているのだからダメ元でと思い、傾いた鏡筒を力ずく(逆方向に行き過ぎないように加減しながら)で元の位置に戻したら・・・

コキッと小さな音がして元通りになりました!!

そして恐る恐る起動ボタンを押してみるとスルスルっと鏡筒が格納されて行ったのです!

その後に撮影した画像も異常が無いようなので、自分用で使用しています。

お試しあれ!?

書込番号:10048875

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:459件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4

2009/08/26 12:34(1年以上前)

優駿巻きさん 
>お試しあれ!?

症状が同じようだったので、思い切ってやってみました。
すると、確かに「コキッ!」と音がしてズーム部分が見た目はまっすぐになりました。
電源ボタンを押すとそれまで液晶に出ていた「ズームエラー」の文字が消えて、ズームが格納されました。
「もしかしたら写るかも?」という期待を持って、再度電源を入れて撮影ボタンを押すと、写真が撮れました。
液晶で撮影写真が記録されているか確認をしたところ、見事記録されていました。

しかし、何か違和感がありしばらく考えてみると、AFフレームが液晶に表示されず半押しが効かない状態です。ボタンを押した感覚も以前と違い、少し押しただけで撮影されたり奥まで押し込まないと撮影されなかったり・・・・・

とりあえず動くようになったのでしばらく色々いじってみようと思います。

よいアドバイスをありがとうございました。

書込番号:10052086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4

2009/09/01 19:05(1年以上前)

駄目もとでやってみて正解でした。
本当にありがとうございました。

書込番号:10083475

ナイスクチコミ!1


kohraさん
クチコミ投稿数:1件

2012/09/01 23:32(1年以上前)

わたしも未だにF30を愛用しているものです。
子どもがカメラを投げてしまい、
レンズが曲がって格納されなくなってしまいました。
こちらの質問を参考に手で反対方向に曲げてみたところ、
コキッと音がしてもとに戻りました!
大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:15010042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4

2013/02/23 11:23(1年以上前)

かなり古いレスですが、参考になったようで良かったです。

まだまだ使えるカメラです。
大事に使って下さい。

書込番号:15804822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

解像度

2009/08/23 20:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:43件

このカメラで撮った画像を パソコンでプロパティ→概要で見ると、水平方向の解像度72dpi 垂直方向の解像度72dpiと表示されます。

150dpi以上ほしいのですが、どう設定すればいいか、わかる方教えていただけませんか?
150dpiにこだわるのは、企画書の提出で150dpi以上推奨とあって、
ソフトを使えば、150dpiにできるようですが、できれば、いちいちソフトを使いたくありません。いままで、2台デジカメを使用していましたが、300dpiと180dpiでした。

関係ないかもしれませんが、購入する際、このカメラの形式が1/1.6型CCDで、他のコンデジより良いので、てっきり解像度も良いのかと思ってました。

書込番号:10040149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/23 20:59(1年以上前)

1/2サイズで貼りこめば72×2で144dpi相当だと思いますので、貼りこむ縮小率次第だと思います。
デジカメは基本的に72dpiのディスプレイと同じ解像度ですが、代わりにサイズが大きくなるだけだと思います。
CCDのサイズは関係ないです…

書込番号:10040202

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/08/23 21:08(1年以上前)

画素数が合っていれば、パソコンで表示されるDPIは無視していいと思います。

書込番号:10040243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/08/23 22:08(1年以上前)

こんばんは。F200EXRは持ってませんが・・・

デジカメのJPEGでは解像度の値の意味はほとんどないように思います。

本来はモニター表示や印刷時、1ピクセルをどれだけの長さに対応させるかという概念(の逆数)、単位長(一般にはインチ)あたり何ピクセル(ドット)かを示すモノです、たぶん。

現在のパソコンモニターやプリンターでは表示する大きさは自由に変えられますし、デジカメが表示・印刷する大きさを指定するってのは変な感じでしょう。

その企画書の仕様を担当している人に、そのあたり尋ねてみては。単に古い仕様を継承しているだけで意味がないのかもしれません。

ちなみにEXIF規格書(最新版ではない日本語のVer2.1の25ページ)では、画像の解像度が不明の時は1インチあたり72ドットと書くようになっていて、F200EXRはこれに従ったモノと思います。


余談

72dpiの値は、マッキントッシュパソコンのモニターが72dpi(1インチあたり72ドット)であった(過去形かも)ことに由来していると聞いた気がします。小生のWinXP & 19inch液晶モニターでは96dpiになっています。

しかし、昨今のインクジェットプリンターは300dpi程ですから、値に意味があるとは思えません。

ワープロソフトのワードなどにデジカメ画像を貼り付ける時、この値が最初に表示される(拡大・縮小サイズ100%)時の大きさに影響します。大抵は用紙からはみ出すほど大きくなって慌てます。表の中に貼り付けるようにすると自動で縮小されて具合いいかもしれません。


なお、これらを客観的に説明した信頼すべき資料は見たことはありませんので、小生の思い込みかもしれません、念のため。

書込番号:10040612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2009/08/23 22:28(1年以上前)

返信有難うございます。解像度とは、きめの細かさだと思っていたのですが、あっていますか?

8年前に買った300万画素のデジカメ (クールピクス880)
・幅 2048ピクセル
・高 1536ピクセル
・水平解像度 300dpi
・垂直解像度 300dpi

FinePix F200EXR  1200万画素
・幅 4000ピクセル
・高 3000ピクセル
・水平解像度 72dpi
・垂直解像度 72dpi

ねねここさんの言われるように1/2サイズにした場合、144dpiで(2000*1500ピクセル300万画素)になるのでしょうか?
300万画素なのに144dpiってことは、8年前のデジカメの方が高画質みたいなことになってしまうのですが。
わからないなりにも、スペックをチェックして購入したのですが、解像度がこんなに低くなっているとは知りませんでした。解像度の数値は説明書にも載ってないし・・・どうやってしらべたらよいのでしょうか。
たしかに、8年前のカメラに比べて、液晶モニターも大きくなって、グリッドラインも入るし撮りやすくはなっているんですがね。







書込番号:10040717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/23 23:04(1年以上前)

http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/nikon/coolpix-885/nikon-coolpix-885-review-6.html

880ではなく同じ3Mの885のサンプルです。ダウンロードして開いても3Mのサイズで72dpiの気がします。
もし表示が300dpiでしたら、画像サイズの解像度ではなく「プリントサイズ」での解像度表示かもしれません。その分実際のプリントサイズは小さくなっていると思います。Tiff形式でも保存ができるようですから、それも関係してるのかもしれません。
・幅 2048ピクセル
・高 1536ピクセル
は「画像サイズ」

・水平解像度 300dpi
・垂直解像度 300dpi
は「プリントサイズでの解像度表示」ではないでしょうか??…
電子書類やCALSに関係してるのかもしれませんが、150dpi以上だと、インクジェットプリンターでもレーザープリンターでもデータのブロックノイズが出ずにプリントできるからだと思います。
一度880のデータを画像ソフトで確認されてはいかがでしょうか…

書込番号:10040965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 Sans toi m'amie 

2009/08/23 23:30(1年以上前)

2048 X 1536の300dpiは17.34 X 13cmの大きさであるのに対し、4000 X 3000の72dpiは141.11 X 105.83cmと桁違いの印刷サイズになるようですね〜。
逆にF200EXRの画像をCoolpix880と同じ印刷サイズにすれば585.928dpiということになり、きめ細かさは倍近く精細になるのかも?

書込番号:10041134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/08/23 23:36(1年以上前)

別機種

ステーキソース

ねねここさん ありがとうございます。
クールピクス850の画像(bmp)をプロパティでみると96dpiになっていました。
一応私がクールピクス800で取った画像(jpg)を張らせて頂きます。(素人なのであんまりいい写真じゃないのですがすみません。)
幅2058ピクセル 高1536ピクセル 水平・垂直解像度 300dpi
これって、貼り付けたら自動で圧縮されて解像度も変わってしまうのですかね?

書込番号:10041167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/08/23 23:41(1年以上前)

すみません。貼り付けをしたらリサイズされて、解像度も96dpiになってしまいました。

書込番号:10041203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/08/23 23:52(1年以上前)

からんからん堂さんへ。
返信ありがとうございます。
私は、あまりパソコンにくわしくないので、印刷サイズをどのように計算されたのか教えていただきたいです。からんからん堂さんの言われているのが間違いなければ、より高画質のものを購入したということになるので、うれしいので、そう願いたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:10041274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/24 11:34(1年以上前)

リンクした、クールピクス885の写真を最初はフォトショップで見たのですが、違うソフトで見たら解像度が300dpiで表示されました。ですので、17.34 X 13cmに縮小した時の解像度のようです。72dpiでサイズを見ると72.25×54.19cmです。

880が72.25×54.19cmで、F200EXRが141.11 X 105.83cmとなるみたいです…

書込番号:10042756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/08/24 21:19(1年以上前)

なんか無視されちゃったみたいだけど、まぁいいか、お邪魔のついで。

「JPEGファイルのプロパティ(や写真閲覧・編集ソフト)で表示される解像度」と「企画書の150dpi以上推奨の解像度」は違うモノでは。

規格書の150dpiは、印刷品質があるレベル以上を満たすための目安の数値、紙に印刷した時の写真の大きさから"必要な写真の画素数"を計算するための。

・・・なんて書いても、余計わかりにくいか、書いてる本人もどう書いていいか迷ってるから。

たとえば・・・

印刷した紙の上で仮に写真が10cm×7.5cmだとすると、これをインチに直すと
100÷25.4=3.94inch、75÷25.4=2.95inch

これを150dpiで満たすとすると、
150×3.94=591dot、150×2.95=442.5dot

つまり、横591dot(ピクセル)、縦443dot(ピクセル)以上の写真を使わないと満足な印刷品質が得られないってこと。
これは約26万画素(591×443=261813)。逆に言うと、これ以上の画素数の写真を用意しても無駄、きっぱり。

高画質の目安と思っているみたいだけど、違うような。

まぁ、ホントのことは担当者に尋ねてください。

余談

規格書って見栄えも関係するのでしょう? 写真に限って言えば、いたずらに高画素数の写真をそのまま貼り付けるよりも、最適画素数を算出して縮小、それにふさわしい輪郭処理(シャープネスやアンシャープマスク処理)を施した方が見た目は良くなります。典型的なのは新聞の写真、ドットが眼で見えるほど荒いですけど、それに合わせた輪郭処理が施されているのでくっきり見えて違和感がありません。印刷関係者ではないので思い違いかもしれませんが。

書込番号:10044788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/08/25 09:44(1年以上前)


スッ転コロリンさん>

2度の丁寧な返信有難うございます。

>「JPEGファイルのプロパティ(や写真閲覧・編集ソフト)で表示される解像度」と「企画書の150dpi以上推奨の解像度」は違うモノでは。


印刷したものを提出するわけではないのですが、違うものなのですか?
そうだとうれしいいのですが・・・
規格書は、データでの提出となり、解像度150dpi以上が推奨とされています。
ちなみにファイルサイズ500kb程度。

昨日、富士フィルムさんに電話したのですが、やはりこのカメラで撮る画像は72dpiで
加工しないと150dpiのデータには、ならないとのこと。

会社用に買ったカメラですが、これでは、自腹切らなくちゃいけない。
でも、最近のカメラって解像度72dpiが主流なんでしょうか。



書込番号:10047083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 10:32(1年以上前)

dot per inch の意味をご理解していますか?

多くの方が丁寧に説明して下さっているのに
あなたがdpiの意味と意義を理解する努力をしない限り
皆さんの書込の内容を理解出来ないと思いますよ。

今の時代、wikiとかでも概要(wikiは常に正確とは限りませんが)を
簡単に調べる事が出来るのですから、まずは、dpiの意味を
理解される事が先決かと。



少なくとも、その企画書のdpi指定が何を意図しているのかを示して下さらないと
(印刷時の解像度なのか、何かのソフトで処理するときの参照値なのか等)、
皆さんこれ以上は答えようがないと思いますよ。

書込番号:10047224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/25 13:22(1年以上前)

問題ないです。解像度はあくまで使用する原寸サイズで必要なだけでプリンター側の都合です。
たとえば幅10cmで使うなら、72dpiでも21cmあれば151dpiという事になりますので。
もし気持ち的に不安なら、プリントサイズを書き直せるフォトショップなどの画像ソフトで変換すればいいだけです…

書込番号:10047747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2009/08/25 15:55(1年以上前)

スレ主さんへ

スッ転コロリンさん、ユーザーダイレクト2さんをはじめとした皆さんの書き込みを良く読んで、先入観を捨てましょう。

結論から言えば、解像度「72dpi」とか「150dpi」は、画質とは無関係です。
解像度がいくつになっていようが、FinePix F200EXRの画像一枚を構成する画素の数は「1200万個」です。

ユーザーダイレクト2さんのおっしゃるように、dpiの意味をまずは調べてみましょう。

そして、「解像度」は全く無視しましょう。

書込番号:10048180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/08/25 16:19(1年以上前)

ユーザーダイレクト2さんへ

返信有難うございます。客観的にみて、dpiを理解していないと疑われる書き込みをしてしまったと反省しております。
要するに、FinePix F200EXR を使用して大きいサイズで撮りさえすれば、ソフト使用で、サイズを小さくし300dpiにすることは可能。パソコンの画面は72dpiで表示される。写真印刷なら300dpi欲しい。ってことですよね。

新しくこのデジカメを買い、23日に半日がかりで50枚近いアイテムの撮影をしました。自宅にもどりプロパティをみると72dpiだったのがショックで、勢いあまって「関係ないかもしれませんが、購入する際、このカメラの形式が1/1.6型CCDで、他のコンデジより良いので、てっきり解像度も良いのかと思ってました。」と失言してしまいました。

また23日の夜に皆さんから返信いただき、再度、dpiについては調べなおしました。
貴重なご返信を私が理解せず無駄にしているように、思われていたことが残念です。


仕様書は、大手仕様書管理会社の操作マニュアルなので「dpi指定」が何を意図しているのかは、私にはわかりません。ただ150dpi以上推奨とあり、他の会社がそれで提出されている以上、逆らわず同じにしたほうが無難かと思っています。


ただ、「EXRオートモードの高解像度優先」をしてもdpiの数値が上がらないのはなぜかわかりません。


文章を書くのが下手ですみません。ねねここさん、スッ転コロリンさん、じじかめさん、からんからん堂さん、ユーザーダイレクト2さんありがとうございました。




書込番号:10048243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2009/08/25 16:38(1年以上前)

なんくる9さんへ

なるほど、
→ただ、「EXRオートモードの高解像度優先」をしてもdpiの数値が上がらないのはなぜかわかりません。

ここが誤解の根源ですね。

「EXRオートモードの高解像度優先」ですが、ここで言う「高解像度」とは、「dpi」の数値のことではありません。
本来「解像度」とは、「dpi」の数値のことであり、画質とは無関係ですが、

「EXRオートモードの高解像度優先」の「解像度」とは、正しくは「解像感」のことです。
「解像感」とは、被写体のディテール(細部)をどれだけ写し取れるか、加えてそれをシャープに表現できるかということです。
「EXRオートモードの高解像度優先」とは、あくまでも「解像感」を優先した設定という意味であり、「解像度」を高くするという意味ではありません。

「解像度」と「解像感」、言葉は似ていても、意味は全く違います。完全に別の言葉と理解してください。
しかし、肝心のメーカーが、間違った言葉を使っている(誤解を招く)ことは問題ですね。

書込番号:10048292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/25 17:40(1年以上前)

皆さんの仰ってるように出力時の数値なのでdpiは無視して大丈夫だと思います。
大手仕様書管理会社の操作マニュアルとの事ですので、A4出力(297mmx210mm)だと仮定しても150dpiだと1754x1240の解像度しかありませんので、仮に全面画像を貼り付けたとしても217万画素程度の画像で充分な計算になります。

書込番号:10048463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2009/08/25 20:45(1年以上前)

ゴライアスさんへ

返信有難うございます。
「EXRオートモードの高解像度優先」の「解像度」は、「解像感」ってことだったんですね。謎が解けました。

>解像度がいくつになっていようが、FinePix F200EXRの画像一枚を構成する画素の数は「1200万個」です。

とズバッと言ってくれたので、下記のモヤモヤがすっきりしました。


私が持ってしまった先入観の原因です。↓
今となっても、謎です。


・JPEGファイルを右クリック→プロパティ→で表示される意味のない解像度が、メーカーやカメラによって異なる。(コンデジの場合、ニコン300dpi・キャノン180dpi・カシオ72dpi・フジフィルム72dpi・パナソニック72dpi)


・ニコンのサービスの方の説明。「クールピクスは解像度が300dpiなので、ポスターなど引き伸ばしの印刷をしたら、画素数が同じでも、fujiフィルムよりきれいに印刷ができます。」


・大手仕様書が、データでの提出なのに、150dp以上 500kb程度に指定されていること。





書込番号:10049164

ナイスクチコミ!0


oo4oさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/26 02:03(1年以上前)

>>大手仕様書が、データでの提出なのに、150dp以上 500kb程度に指定されていること。
印刷の世界の話です。
今回の件とは切り離して考えましょう。
単位が同じdpiなので混同してしまうかもしれませんが、別の次元の話です。
(商業印刷の場合は、画像は300dpiが基本です。家庭用プリンタでも150dpi以上が好ましいとされています。印刷する際は、その解像度の画像を使いましょうということです。商業印刷の場合は、その前段で画像編集ソフトで加工(色味の調整、トリミング、リサイズなど)をするのが前提です。生のデータをそのまま使うことはありえません。)
※大手だから正しいという先入観も捨てたほうがいいです。その仕様書を見ていないのでなんともいえませんが、印刷のことを中途半端にかじったことのある人が定めたガイドラインのような雰囲気を感じます。

書込番号:10050923

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オーブ現象について

2009/08/23 12:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 狼鬼さん
クチコミ投稿数:70件
機種不明
機種不明

プログラムモード ISO1600

プログラムモード ISO1600

質問をさせてください。

今年の4月にF200EXRを購入してから、メインカメラとして持ち歩いています。
購入日に、屋内でテスト撮影などをしたときに何枚かオーブ現象が発生して、
今までコンデジを複数台使っていましたが、F200EXRの特性かなと考えて、
その後も使い続けていました。

今回、お台場のガンダムを撮影した際に、非発光で50枚ほど、オート発光で
10枚ほど撮影しました。そのうちオート発光の3枚でオーブ現象が発生して、
そのうち2枚が大量のオーブが写り込んでしまいました。
もちろん、雨などは降っておりません。

今まで、PanaやCanon、SONYなどの他社製品やFUJIのF31fdなどを使っていますが、
ここまで大量のオーブが写り込んだのは初めてでした。
空気中を舞う埃や塵にフラッシュが反射して…というオーブ現象の発生原理は、
ネットで調べて理解していますが、ここまで写る事もあるのでしょうか?

来月の連休に旅行を予定していたので、急いで購入したキタムラへ持ち込み、
修理依頼した際、定員さんも「ここまで大量に写り込む例はないですね」と
言うのですが、他に同じようなオーブ現象が発生した方はいますでしょうか?

今後もF200EXRを末永く愛用していきたいと思うので、発生させない上手い
撮影方法や手段などありましたら教えてください。

1枚目Exifデータ抜粋
プログラムAE
露出時間:1/60秒
ISO:1600
レンズF値:F3.3
絞り値:F3.2

2枚目Exifデータ抜粋
プログラムAE
露出時間:1/60秒
ISO:1600
レンズF値:3.3
絞り値:F3.2

書込番号:10038373

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/23 12:50(1年以上前)

オーブと言うより、フラッシュがたかれて空気中に浮遊してる塵埃のたぐいが反射して写り込んでるように思いますけど。

書込番号:10038415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 Sans toi m'amie 

2009/08/23 12:53(1年以上前)

雨が降ってない乾いた場所に大量の人が歩きまわれば相当な量の粉塵が舞い上がってそうで、当然写り込みも多量になる気がしますね〜。

書込番号:10038428

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/23 13:05(1年以上前)

機種不明

>発生させない上手い撮影方法や手段などありましたら教えてください。

レンズ前直近の被写体にストロボ光があたってるから塵が目立つわけです.
そこにストロボ光が回らないように黒い板でも間におけば解決すると思います.

大掛かりになっていいなら,内蔵ストロボの光をミラーで上方に全部飛ばして
そこにスレーブストロボを設置するとよいです.

書込番号:10038467

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 狼鬼さん
クチコミ投稿数:70件

2009/08/23 21:19(1年以上前)

>皆様
ご返信ありがとうございました。
今回、同行した友達のパナソニックLUMIX FX-35ではオーブ現象が発生せず、
私のF200EXRだけ複数枚撮影されたので不思議だったのですが、今後はLR6AAさんの
対策案などを応用して、F200EXRと付き合っていきたいと思います。

今は、三週間後に修理されたF200EXRがどのようになっているかを待ちたいと思います。

書込番号:10040312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 10:59(1年以上前)

この機種の感度が良すぎて、ISO感度が高目になっているのも一因の様な気がします。
(多分、他機種で同じものを撮影するとISO400か800になるはず)

感度落として、シャター速度を長くしてみたらどうでしょうか。

書込番号:10047302

ナイスクチコミ!1


スレ主 狼鬼さん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/26 09:40(1年以上前)

>ユーザーダイレクト2さん
ご返信遅くなり申し訳ありませんでした。

そうですね、こちらの機種は高感度特性に優れている為か、他機種と同じシーンで撮影をすると積極的に高感度へ上がっていく傾向が高いと思いました。

ただ、修理後に色々なシーンや過去にオーブが写った所と同じ室内で撮影したところ、全くオーブ現象が見られなくなったので、修理時に内部調整をされたような気もします。特に、白飛びしやすかった現象もなくなり、大変綺麗に写るようになりました。

的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:10369921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/10/26 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

雨粒 ライトアップの最終日

大雨でした

オマケ

 確かに映っているとびっくりしますが 効果的に使えないかと思ったりもします

書込番号:10370059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/10/26 13:54(1年以上前)

 狼鬼さん の行かれた当日は天気がよかったですか
 
  からんからん堂さんも書いていますが

  お台場は海の近くで風があると思います
 そしてたくさんの見物の人が芝生や土の上を歩いています
 小さいほこりが舞い上がっていたと思えます。

 修理は何の修理だったのでしょうか
 
 

書込番号:10370714

ナイスクチコミ!0


スレ主 狼鬼さん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/26 18:34(1年以上前)

>弟子゛タル素人さん
当日は午前中に小雨が降って、その後は曇りだったと記憶しています。それで、昼間ではなくてライトアップ目当てで行ったら、時間を間違えてライトアップ終了後に到着してしまい、暗い中での撮影になってしまった感じです。確かガンダムの広場は足下が砂地だったので、埃などが舞っていた可能性が高いでしょうね。

修理は、オーブ現象が他の撮影時にも何度か見られたので購入店に持ち込み、修理依頼した次第です。修理期間は2週間ほどで戻ってきた機種は「故障箇所なしだが、内部調整済み」と伝票に記載されていました。その後、様々なシーンで撮影をしてみましたがオーブ現象や、時折見られた露出オーバーの白飛びもなくなり、大変好調です。そういう意味もあり、何かしら個体差でフラッシュ制御に問題があったのかな…?と思っています。

書込番号:10371632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/10/26 20:37(1年以上前)

「修理」の後は快調のようですね。よかったですね

 私は年甲斐もなくガンダムを見に行きました
 大雨で路面は水浸し靴の中までぐちょぐちょ
 帰りの電車内ははずかしかったです

 でも19:00ちょうどのイベントは無人になった展示ブースの
 なかから撮影してきました

書込番号:10372274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Finepix F200 と IXY 510IS

2009/08/17 18:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 xoロスoxさん
クチコミ投稿数:2件

Finepix F200 と IXY 510ISの2つを候補に購入を考えているのですが、
おすすめはどちらですか?

用途としては 人物を撮ったり、風景を撮ったり、夜景もとりたいと考えています。


そしてさらにシャッタースピードなど マニュアルで撮影できる昨日もあるとなお良いです!


510ISのほうの こだわりオートに魅力を感じたのですが
F200にも6つのシーンのオートモードがあるので あまり気になりません。


そして「ISO 12800」など 感度の数字があるのですが
よくわかりません;;


それと 広角28mmレンズ という数字を見たのですが、
25mmより28mmのほうが 広く写るということなのでしょうか?


質問ばかりで申し訳ありません;;

素人なので わからないことだらけです;;
教えていただけたら幸いです。

書込番号:10011381

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/08/17 19:09(1年以上前)

室外が中心ならどちらでもいいと思いますが、室内が中心ならF200EXRがいいと思います。

書込番号:10011430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/17 19:40(1年以上前)

xoロスoxさん こんばんわ

どちらも良い機種だと思いますよ (^^)
投稿画像を調べるなどして、
お好みの色合いを出してくれるほうで良いかと思いますが・・・

>そして「ISO 12800」など 感度の数字があるのですが
>よくわかりません;;

感度の説明については、下記サイトを御覧ください

http://dejikame.jp/jikken/noizu.html

個人的にはコンパクトデジタルカメラで使える感度は
良い機種でISO400までだと思います。(個人差がありますが)

ISO1600以上はコンデジでは、まずノイズが目立って使い物になりません


>それと 広角28mmレンズ という数字を見たのですが、
>25mmより28mmのほうが 広く写るということなのでしょうか?


28mmより25mmのほうが広く写ります

数字が小さい方が広く写ります。

現在は広角がはやりですが、個人的には36mm〜で十分なので
そんなに広角にしてどーするんだ!と思っております。
(余計なことでゴメンナサイ・・・(^^ゞ  )

 

書込番号:10011547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/08/17 23:35(1年以上前)

一般的なコンデジは、シャッター速度の可変は「露出補正」か「ISO感度」で調整します。
これはどのカメラにもある機能です。

コンデジでシャッター速度を大きく変えたら、
普通は白や黒だけの世界になります。

ただし、夜景は低感度の長時間露出、つまりは低速シャッターが良いです。

カメラの事が良くわからないのであれば510ISが良いと思います。
色のバランスも一般ウケするものですし。

F200EXRを買ったら、
訳のわからない変な機能が沢山あるカメラだと思われるかもしれません。

書込番号:10013015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/18 07:24(1年以上前)

個人的にはどちらか選べといわれたら
 Finepix F200 を私なら選びます

書込番号:10013935

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング