FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(3211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全296スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
296

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイビングにも最適でしょうか

2009/04/26 23:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 tmk08さん
クチコミ投稿数:3件

地上でもそこそこキレイに撮れると同時に、ダイビングでも楽しめる(外付けストロボなどなしで)コンデジを探して彷徨っております。
F100fdが出たころ、買う手前までいったのですが、どうもマクロに弱い(影の写りこみとか)という評価があり購入を見送りました。
あれこれと悩んだ結果IXY920ISを買おうかと思ったのですが、先日お店でF200EXRを手にし、フラッシュの優秀さにビックリしました。この優秀さは他にはないと思います。
この強みが水中でも損なわれなければ、マクロも相当寄れるだろうし最強なのでは、と思うのですが、やはりハウジングの構造上難しいのでしょうか?
お店の方は、ちゃんとストロボがまわるように改善してます!とおっしゃっていました。
なんとなくF200に傾いてはいるのですが、かといってIXY920を切る踏ん切りもつきません。
カメラ・ダイビングに詳しい諸先輩方、皆様でしたらどっちを海に連れて行かれますか?
アドバイスをいただけましたら幸いです。

書込番号:9453677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/27 01:28(1年以上前)

こんばんわ♪

晴天野外では920isでもいいかな〜と思いますが、光量の少ない場所やフラッシュを使用する部分ではF200EXRに分があると思いますので、上記2機種ではF200EXRを選択すると思います。(ダイビング以外の場所での使用も考慮して)

FT1を壊れるの覚悟で使用するのもいいかも?(^^;

書込番号:9454070

ナイスクチコミ!0


ralralさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 02:04(1年以上前)

昔、IXY 900IS でダイビングに使用していましたが、マクロ撮影のとき、被写体に寄るとかなり影が出来てしまいました。おそらく、その点は 920 でも変わっていないのではないかと思います。

F200EXR ですが、私はいま外部ストロボを使用しております。何故かというと、ハウジングの形状を見る限り、マクロで近づくと明らかにケラレそうに見えるからです(^_^;)

ズームでレンズが伸びる分だけ、ハウジングのレンズ部がせり出してますので、そのため被写体が近い場合、フラッシュがレンズに遮られて影が出来てしまいます。ただ、この機種に限った事ではなく、どのコンデジでもマクロに関しては、同じ事が言えると思います。

どうしてもマクロで影を作りたくなければ、外部ストロボは必須かと・・。

同じ条件で920と200EXRを比べた場合、ハウジング形状を見る限りでは、どちらの機種でもマクロ(距離の程度の差はあると思いますが)での影の出来具合は大きく変わらないのではないでしょうか。写真の善し悪しでいうと、ダイビングでは200EXRの方が圧倒的に綺麗に撮れると思いますよ。

書込番号:9454174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/04/27 13:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FX35のハウジング

FX35のマクロ撮影

LX3+D-2000(水中外部ストロボ)

水中での内蔵ストロボの使用はマリンスノウ(水中の浮遊物が光る現象)の影響で、マクロ限定で使用するべきです。しかしマクロではストロボ光のケラレが発生する事もあり、なかなか難しいものです。

各社はハウジングにディフューザーをつけてケラレの対策をしていますが、私の使用した限り、パナソニックのハウジングはとても良く出来ています。

http://www.geocities.jp/freakish_p/kizai/kizai.html

このページの中ほどに、FX35のマクロの写真があります。

もしこれ以上のマクロを望むならば、外部ストロボが必須となるでしょう。

書込番号:9455424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tmk08さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/28 13:31(1年以上前)

パフパフ57さん、ralralさん、freakishさん、ご連絡ありがとうございます〜!! お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

〇パフパフ57さん
やはり光が足りない場所ではF200に軍配ですか。。陸上でも暗くムーディ場所をキレイに撮りたい私としては、無視できないポイントです。
FT1も見てみましたよ。動画すごいですよね〜。 でも、動画よりも写真を撮るのが好きなので、そうなるとF200かな〜と思っています

〇ralralさん
そうですか〜、やっぱり影の写り込みは覚悟するべし、なんですね。
でも、他の機種でも見られると伺い、何だか気が楽になりました。
>ダイビングでは200EXRの方が圧倒的に綺麗に撮れると思いますよ。
ralralさんのこのお言葉、私の背中をグイグイ押してます。
どうせ両方写り込むなら、画質が良い方選んでおきたいと思いました。
F200は電池の持ちが悪いとの評価を目にしますが、1タイブの途中で切れたりしなければいいのですが。実は今の私のカメラ、古いからか1ダイブ最大20枚で電池が切れます。それよりはよっぽど持ちますよね?おバカな質問で申し訳ございません。

〇freakishさん
お写真のアップ、ありがとうございます!
確かにアケボノハゼの写真は素晴らしい!の一言に尽きますね〜。ただ、マクロサンプルも十分満足できると思いました。F200やIXY920も同じぐらいの写り込みでしたら(劇的に劣らないかぎり)、受け入れられると思います。
F−35、私のバディが使ってます。良いカメラですよね〜。

自分に合ったカメラを探し続けて約1年。デメリットも全て納得出来るカメラに出会いたいです。

書込番号:9460364

ナイスクチコミ!0


ralralさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/30 00:39(1年以上前)

先日、F200EXR をダイビングで使用してきました。

使い方にもよると思いますが、2ダイブなら問題なくバッテリーは持つと思います。
ただ、EXRモードを使うと電池の減りが早いので要注意かもですね。

3ダイブはまだ試してませんが、ちょっときついかもしれません(^_^;)
EXR使ったり、酷使したせいもありますが2ダイブで電池2コ減っちゃったりしたので・・・。
でも、あんまりバッテリー気にして潜りたくないですよね。
3ダイブするときは予備のバッテリー持っていった方が精神的には安心かもです。

書込番号:9468942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tmk08さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/30 01:58(1年以上前)

ralralさん

こんばんわ。
ご連絡ありがとうございます!
すでに水中で使用された方からの情報は大変貴重です。助かります。

1ダイブの途中で電池が切れてしまう現状に比べれば、2ダイブ、いや1ダイブ持ってくれたらもう御の字だったりします。

あれから影の写りこみも含めて色々考えましたが、どうやってもF200EXR以外考えていない自分に気付きました。
人生と同じ、買わない後悔よりも買った後悔の方が良さそう。。。
と、いうことでF200EXRを購入しようと思います!

最後になりますが、ralralさん、パフパフ57さん、freakishさん、貴重なアドバイスをありがとうございました!!!
皆様のお陰でやっと悩みを解決することができましたが、代わりに外部ストロボが欲しくて悩みそうです(笑)。


書込番号:9469189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えにアドバイスお願いします

2009/04/26 17:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 artheさん
クチコミ投稿数:3件

FinePix F11からの買い替え予定です。

慣れている富士のFinePix F200EXRを第一に検討中ですが、
量販店でカシオのEXILIM Z400を盛んに薦められ、迷い始めました。

私が重視したいのは@画質、A持ち(これは予備バッテリーである程度は解決する問題かと思います)、B手軽さです。
ただ画質がいいに越したことはないのですが、旅行やレジャーが主な用途で、それもあくまで人物(景色をバックに撮る記念写真)主体ですので、厳密な意味でこだわりがあるわけではありません。
その点では、最近の顔認識機能、美肌モード(EXILIMには目を大きく補正する機能もあると聞きましたが未確認)にも興味があります。
またマニュアルで細かい設定はしませんので、オートでそれなりの写真が撮れるものが希望です。
動画も滅多に使いません。

EXILIMと比べると確かに画質は優れている(EXILIMは色がやや褪せて見えた)と感じましたが、人物を綺麗に映すという点に関してはあまりにはっきり映り過ぎるのもどうかというのもあり…追加機能の点では非カメラ専業メーカーが優れていると富士の社員さん自ら認めておられたので、上記のような機能がどの程度使えるものなのか知りたいと思いまして。

パナソニック等他メーカーも含めてアドバイス頂きたく、
よろしくお願いいたします。

書込番号:9451489

ナイスクチコミ!0


返信する
D700改さん
クチコミ投稿数:65件

2009/04/26 18:52(1年以上前)

EXILIMはハイスピード撮影をウリにしており、画質は他社に比べて劣ります。
ただ、スポーツ撮影なんかで高速連写が可能なので、普段撮れないような写真が撮れて面白い機種ですね。

室内で綺麗に撮影したいのであれば、やはりF200EXRが良いのではないでしょうか?
但しF200EXRは毎回のように言われていますが、動画撮影は劣ります。

もし、動画撮影もお考えならパナソニックをお勧めします。パナソニックでも顔認識は普通に付いていますし、手振れ補正はパナソニックの方が全然強力です。ただ、高感度ノイズやフラッシュ調整という点ではF200EXRの方が優れていますね。

また、もうしばらく様子を見て、半年後の次の機種が出てくるのを待つという手もあります。
ひょっとしたらF200EXRのEXRモードにおけるバッテリーの減りの早さが改善された機種が出てくるかもしれません。

書込番号:9451893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/26 20:14(1年以上前)

店頭で撮影したところ、
Z400の画質はF200EXRに及ばない感じですが、
まずまず良い印象を受けました。

Z400の圧倒的なバッテリーもちは、かなり魅力的です。
旧型のカシオZ600という、バッテリーもちが良いカメラを旅に使ったことがありますが、
バッテリーの心配が無いというのは、すごく安心で良かったです。

F200EXRはコンデジ最高クラスの画質ですが、
EXRオート(完全おまかせのモード)のバッテリーもちが悪いです。
ただ、PモードかEXRの高感度低ノイズモードなどにすれば、そこそこのバッテリーもちにはなります。
これらのモードにしても普通にオート撮影ができます。ただしマクロ撮影は手動切り替えになります。

もし画質に拘るなら、
撮像素子サイズでカメラ選択を絞り込むのもひとつの手です。
撮像素子サイズが1/1.6型〜1/1.8型なら優秀な画質が大いに期待できます。加えて、画素数は少ないほうが良いです。
撮像素子は大きく、画素数は少なく・・・です。
各社どんぐりの背比べみたいなスペックですけどね。
ただし、カメラは総合力ですから、小さな素子でも健闘しているカメラもあります。

画質は皆さんが撮影したものも見てください。
色のバランスやコントラストなどの好みがありますから。

D700改さん
Z400はハイスピード撮影対応ではないですし、
スレ主さんは動画は不要とおっしゃっています。

書込番号:9452267

ナイスクチコミ!0


スレ主 artheさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 22:07(1年以上前)

D700改様、エアー・フィッシュ様、早速のご返信ありがとうございます。

GWに旅行を控えてF11が故障してしまい、焦っている状況です。
そうでなければ様子を見たいとも思うのですが・・・。

バッテリーについては仰る通りです。
F11も持ちがよい点が気に入っていました。
でも予備でしのげるのなら他を優先して目を瞑ろうかと思っています。

画質についてはやはりF200EXRは高評価なのですね。
個人的にもF200EXRの方が好みでした。
ただ大きく引き伸ばしたりは殆どしないので、細かい差ならそれほど気にしなくてもいいのかと思ったり。
逆に、店頭でフジの社員さんが「鮮明なので顔の映りを気になさる声もありますが・・・」と言うようなことを仰っていたので、ちょっと気になって。
実物以上、は無理でも、人の顔を綺麗に撮れる機能があるなら使ってみたいので、追加機能が充実しているというカシオやパナソニックに興味を持ったのですが、
実際にはあまり使わない(変わらない)ものでしょうか?

特に予算に制限はありませんが、ある程度の携帯性は欲しい(薄さは追及しません
が)ので、機種的にはこの辺りのクラスかなと思っています。
後はこちらの口コミを色々拝見して、画質と機能のバランスから言うとIXY510ISも良いようで決めかねております。

引き続きご意見をお伺いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。


書込番号:9452946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 凹み写真 

2009/04/26 22:53(1年以上前)

こんにちは。スレ主様。

機種検討、大変ですよね。私もかなり悩みました。又、F200の所有者です。
画質の好みがF200と仰っていましたがここで一つだけ、注意事項(大袈裟ですが)があります。
私もここの掲示板を見て、操作系を教えて貰い、撮る場面で設定を変えています。それが出来るのならF200がお勧めできます。
しかしながらそれではなくAUTO又はEXRのみですと、『え〜〜〜、観ていたのと違う〜〜〜。』ってことになりえます。
もしAUTO撮影をこだわるなら、CANON IXY920IS をお勧めします。
昨年秋のモデルですがSPECもそこそこで、お勧めできます。
(AUTO機能しか使えない父親が使っていますが綺麗に撮れています。)

最後に私の経験ですが
昨年秋に IXY3000IS を購入し、画質気に入らずで F100 を再購入した経緯があります。
(IXY購入時、画質ではF100が気に入っていましたが、自分に嘘をつき購入したが…)
やはり決め手は気に入った画質です。でも最初から撮れた訳でもなく、ここでスレを拝見し、勉強した経緯があります。
さらに言うとF200の魅力にはまり、F100を売却してF200を購入したのが今です。
(でも今はF100が恋しいです。⇒それほど気にいった画質ってのは重要と思う今日この頃です。)



書込番号:9453264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 artheさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/10 21:35(1年以上前)

コメントありがとうございました。

迷った結果、今回はIXYで、501にしてみました。
早速使ってみたところ、慣れないせいか、やはり微妙な感じはしますが・・・。

フジから次の新製品が出たらまた考えてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9524399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

単純な質問ですみません。

2009/04/26 16:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:43件

本体背面にあるモードダイヤルについて質問があります。

フジHPで見るとモードダイヤルの回りにぎざぎざのような突起があるのが見えます。
たぶん滑り止めだとは思うのですが、すべることなく回せるのでしょうか?

書込番号:9451269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/26 17:18(1年以上前)

その通りです。

書込番号:9451477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/26 18:26(1年以上前)

ギザギザが滑り止めになっています、切替は適度なクリック間があり各モードに合わせられます。
通常使用では問題ないのですが、ケースに入れて取り出す際にダイヤルが勝手に切り替わってしまうことはありますね。
それ程ダイヤルが緩いわけではないのですけど。

書込番号:9451773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/04/26 19:52(1年以上前)

私も撮影時に知らない間にダイヤルが回ってしまっていて「?」と思うことが何度かありました。もう少しトルクが必要なダイヤルの方が実際に現場での使用の際は間違えが起き難いと思いました。

書込番号:9452168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/04/28 09:48(1年以上前)

今から仕事さん、口耳の学さん、かわはら@千葉さんありがとうございます。
やはりぎざぎざが滑り止めになっていたのですね。また、ケースから取り出す
ときにも注意しなければならない事も分かりました。暇があるときにヨドバシ
にでも行って見てきます。

ありがとうございました。

書込番号:9459662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮影の設定について

2009/04/26 01:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:290件

皆さん、室内の設定はどうされてますか?
特に子供を撮る際の設定に悩んでます。

静物を撮る時はブレを抑えることはできますが
子供を撮る場合はどうしても画質とブレとの葛藤になります。
フラッシュを焚くとどうしても絵が白っぽくなるので極力使いたくないのですが
そうするとブレとの戦いになります。
ISOは400が画質許容の上限です。

最近フラッシュのスローシンクロが意外と使えることがわかり
白っぽくならず良さげな感じですが、露出時間は発光禁止の場合と同じなんですね。
ブレ度合いもあまり変わらない感じです。
お勧めの設定をご存知であればぜひ教えてください。

あと、素朴な疑問としてフラッシュって極力使わないのが基本なのでしょうか?
多少ブレても実際を再現しているノンフラッシュか
ブレは嫌なので白っぽくなってもフラッシュを焚くのか
どちらを選択するのが普通(?)でしょうか?
私はブレても色目を気にする派ですが、これって少数派ですか?

書込番号:9448909

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 Sans toi m'amie 

2009/04/26 04:29(1年以上前)

ブレてしまっては元も子もないなので普通はフラッシュを使うのが当たり前のようですね〜。
フラッシュを使わないという一眼レフの真似事はコンパクトだと無謀とも言えるかも?

書込番号:9449200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/26 05:22(1年以上前)

ブレた写真は修正もできずどうにもなりませんが、ノンフラッシュ高感度で粗い写真ならまだましかも...

>多少ブレても実際を再現しているノンフラッシュか
>ブレは嫌なので白っぽくなってもフラッシュを焚くのか

当然後者のフラッシュ焚くが良いと思います。

書込番号:9449246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/26 08:30(1年以上前)

要求がかなり厳しいですねぇ…
自分だったらISO1600まで上げます。

ISO1600でも、L版プリントならまずまずの画質とは思います。

書込番号:9449567

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/04/26 09:03(1年以上前)

コンデジでフラッシュが嫌というのは、わがままではないでしょうか?
デジ一なら、明るいレンズでノーフラッシュもいいと思いますが・・・

書込番号:9449657

ナイスクチコミ!3


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/04/26 10:05(1年以上前)

私もつい最近F31から買い増ししました。
以前はノーフラッシュ派でしたが、F200EXRではバンバンフラッシュ焚いてますよ。
もう室内ノーフラッシュに拘る必要が無いほどiフラッシュの性能は進化してると思います。
同じ感度でもフラッシュを焚くことにより人物に光がまわってノイズも目立ちにくくなりますし、デメリットはバッテリーの減りが早くなる事ぐらいでしょうか。

書込番号:9449893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/26 11:06(1年以上前)

私もAUTO ISO800にして、ノンフラッシュで撮影することが多いです。
シャッター速度が1/15以下では2秒タイマー。
被写体ブレは覚悟の上で数枚撮ります。

書込番号:9450126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2009/04/26 14:54(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
なるほど、私の要求はすでにコンデジの域を超えていたんですね。
で、それに満足できない人がデジイチデビューを果たすということでしょうか。

子供の動きが小さい時はブレ具合も全然許容範囲なんですが
動かれると厳しくなります。
私も精度は諦めて数打ちゃ当たる戦法で対応している現状です。
ある程度のブレならノンフラッシュ時の色目と合わせて
良い雰囲気になる場合もありますし。

いえ、コンデジで無理ならそれはそれでいいんです。
良い方法があるにも関わらず知らずに悩んでいるのかと思いまして。
ちょっとデジイチの世界ものぞいてみようかなぁ〜。

また何か気になることなどございましたらぜひ教えてくださいませ。

書込番号:9450930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ撮影

2009/04/25 09:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 ※こへさん
クチコミ投稿数:65件

CX1のマクロモードでズームを効かせて撮ると、背景がおもいっきりぼかしててとれるのに感動して、買おうか迷ってます。
まるで明るいレンズの一眼で撮ったみたい。

僕の感覚では、コンデジの中でずば抜けてピントの合う範囲を狭くできる気がするのですが実際どうなのでしょうか。

何の違いでボケ味が違うのかわかりませんが、コンデジでそういう撮影(背景ぼかし)の得意な機種が他にあれば教えて頂けないでしょうか。

書込番号:9444395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/25 11:32(1年以上前)

※こへさん、お早うございます。

> CX1のマクロモードでズームを効かせて撮ると、背景がおもいっきりぼかしててとれるのに感動して、買おうか迷ってます。
> 何の違いでボケ味が違うのかわかりませんが、コンデジでそういう撮影(背景ぼかし)の得意な機種が他にあれば教えて頂けないでしょうか。

 CX1とF200の仕様比較表を挙げておきますので、機能の違いを見付けられると思います。そのURLは次の通りです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019084.K0000021091

書込番号:9444812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/25 12:39(1年以上前)

F200は、マクロを使えば、背景がぼけるはずですが。

書込番号:9445089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 21:40(1年以上前)

ボケの度合は焦点距離とか絞り具合とかによって変わります。

コンパクト機では、絞りによる差はあまりない場合が多いです。
最近はNDフィルターで代用の場合も多いため、さらにその傾向は強いです。

なので、同じくらいの被写体の大きさで写しても、
ズームして遠くから撮影したほうがズーム入れずに近くから撮影した場合よりもボケ幅が大きいです。
ボケ幅が大きいことに加え、画角が狭くなってるので背景に写るものもすっきりします。
また、撮影素子の大きいほうが同じ画角と被写体の拡大倍率でもボケ幅が大きくなります。

CX1とF200EXRの比較ということでしたら、撮影素子はF200EXRのほうが大きいですが、
最大ズーム倍率が大きいCX1のほうがボケ幅が広い画像が撮影できるかと思います。
ただし、撮影素子の大きいF200EXRのほうが解像感や階調表現は上かと思います。

また、多くのコンパクト機ではズーム倍率上げるにつれてその倍率以上に最短合焦距離が長くなります。
この点、CX1は最大ズーム倍率が大きく、それなりに近距離で合焦します。
現行コンパクト機でボケ幅を楽しみたいならCX1で最大ズームにして小さめの被写体を
撮影するのがいいのではないでしょうか。

コンパクトではないですが、高倍率機まで入れるとFZ28あたりにクローズアップレンズや
マクロコンバージョンレンズをつけて撮影するのが一眼以外では一番ぼかせると思います。

いずれにせよ、一眼の美しい開放ボケとは別物と思ったほうが良いもので、過度の期待は禁物かと思いますが。

書込番号:9447436

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ※こへさん
クチコミ投稿数:65件

2011/10/04 00:30(1年以上前)

聞くだけ聞いて、お礼の返信をしてなかったですね。
スイマセン。
確かに一眼レフのボケとは違うみたいで、、、

最終的にCX1を買いました。

皆さん、わかりやすい返信をありがとうございました。

書込番号:13580615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルダ番号とファイル番号

2009/04/25 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

先日、誤って別のSDカードを使ってしまって、フォルダ番号が「100」から「105」になってしまいました。直そうと思ってフォーマットしてみましたが、「105」のフォルダがまだ残っているようでまた「105-5021」から始まってしまいます。
パソコンがSDHCに対応していないのでカードリーダーを買ってフォルダを全部消去すれば元に戻るでしょうか?

説明がちょっと分かりにくいと思いますが、ご容赦ください。

書込番号:9443241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:900件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/04/25 01:02(1年以上前)

追記
新しく買ったSDHCを使っていて、誤って以前IXYで使っていたSD(フォルダが105まで存在する)で撮ってしまったためにこのような状態になりました。

書込番号:9443310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/25 01:07(1年以上前)

SDカードを初期化しても戻らないと思います。
設定メニューの中にファイルNoに関するものがありませんか?。
ファイルNoのリセットとか、カードを初期化する度に0001から始めるとか・・・

F200ではありませんが、
・上記のような設定にして1枚カラ撮り。
・PCでそのフォルダNoを100に、
・ファイルNoを105になってしまう前の最大Noに書き換え、
・再度設定メニューでファイルNoの付け方を「連番」に設定し、
・書き換え済みのカードを入れる。
で戻した事があります。
最悪、設定の初期化をした後、初期化済みのカードを入れれば全て初期値から始まると思います。

しかし、105に飛んでしまったまま使っても、特に支障は無いと思いますが・・・

書込番号:9443334

ナイスクチコミ!1


8tonさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4

2009/04/25 08:47(1年以上前)

私は、F100fd→F200EXRに更新しましたが、SDカードはF100fdのを使いました
F100fdで撮したコマNo.を100-0000に戻す作業を下記の要領で行いました

<コマNo.>の設定を「連番」から「新規」に変更し、
メディアをフォーマットし、一枚撮影、
<コマNo.>の設定を「新規」から「連番」に戻す。

書込番号:9444160

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/04/25 10:50(1年以上前)

パソコンに繋いで画像を取り込んで、画像を抹消してから、フォルダ番号を101に変更して
デジカメに移してはいかがでしょうか?

書込番号:9444627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/04/25 12:55(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
8tonさんの方法でリセットしようと思います。
>しかし、105に飛んでしまったまま使っても、特に支障は無いと思いますが・・・
これにはわけがありまして、ブログで画像を何枚もアップするときにマイコンピューター等でプレビューを見て選択しているので、できるだけ少ないフォルダーにしておきたいのです。

書込番号:9445150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング