
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 16 | 2011年10月11日 22:27 |
![]() |
3 | 4 | 2011年10月4日 00:30 |
![]() |
22 | 9 | 2011年7月23日 22:34 |
![]() |
42 | 17 | 2011年5月24日 01:03 |
![]() |
8 | 6 | 2011年3月9日 17:48 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2011年2月6日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
愛用してきたF200EXRの調子が悪いです。(モードが勝手に変更。動画がパチパチ切れるなど)。一年ちょっとでの不具合で少々がっくりですが、気に入っていたので次もフジの購入を考えています。
2万円までで考えているので、F300EXRかF550EXRが候補です。
近所の電気屋ではすでに商品を置いてなく、触る機会がありません(赤ちゃん連れなので遠出は難しいです)。
近所のジョーシンで聞いてみると、『F550EXRは不具合でリコールされてしまい、当店では全く扱いませんでした』みたいなことを言われました。あちらの板も少し覗いてみましたが、リコールなんて話は全くありませんでした。
買うとすると、触る機会がなくネット購入となりそうですが、どうかアドバイスありましたらお願いします。
1歳の息子の写真がメインで、室内撮りも多いです。動画も結構使います(海外に住んでいるので、親に息子の成長を見てもらうために)。
ズームおよびマクロの使用はほどほどで、夜景撮りは必要ありません。
どうか、皆様のお力をお貸しください。
1点

少し高いけど、F600か
SONY WX30、WX10と思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217417.K0000274429.K0000227247
書込番号:13546868
2点

最近の富士の製品、対応はいろいろ問題があるように思います。(残念ですが)
F550EXR、E600EXRでもレンズの片ボケが報告されています。私自信もF550EXRを購入し、レンズに片ボケがあり返品しました。
キタムラ等の店舗購入だと、購入後間もなければ、片ボケの画像を持っていけば交換、返品対応をして頂けました。しかし通販の場合は、良品か不良品かの判断は、メーカー(富士)の判断になるところが多いです。そして肝心の富士の対応は、ここの掲示板にもスレ、画像がありますが、ひどい片ボケでも仕様の範囲内といわれるか、レンズユニットを交換してもまた片ぼけだったということが報告されています。
少々高くてもキタムラ等の専門店で購入したほうが安心だと思います。
これだけではありませんが、参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227249/SortID=13467192/
書込番号:13546891
4点

こんばんは。
当方は、フジのデジカメはF700から買い続けていますが、
F300EXRを購入したのが最後になっています。
こんなことを言うのも何ですが、F300EXRはシルバー・ブラックとも2台使用してみましたが、これの前のモデルF200EXRとは別物の写りになってしまいました。
個人的な感想を言わせてもらえれば、F80EXRの方が写りが良いように感じます。
どうしてもフジの機種からというのであれば、F80EXRを購入されるのが良いと思いました。
(新品のF200EXRを購入できるのであれば、もちろんこちらが良いですが)
しかし他のメーカーも選択肢に入れていただけるのであれば、
>1歳の息子の写真がメインで、室内撮りも多いです。動画も結構使います(海外に住んでいるので、親に息子の成長を見てもらうために)
・・・とありますので、やはりSONYのWX10あたりが良いかと思います。
もう少し予算が増やせるのであれば、HX9Vが良いと思いますが・・・。
(フジの板でSONY機を薦めるのも気が引けるのですが。
当方は、室内および屋外夜景は、WX1を専用に使用してます。
書込番号:13547100
3点

皆様、
さっそくのアドバイスありがとうございました。
フジの不具合の情報を色々教えていただいて、とても残念です。
一年ちょっとでダメになったけどF200EXRとても気に入っていたので(そしてこの板の賑わい具合も好きでした)。海外で暮らしているので(現在里帰り中)カメラが故障すると修理する機会はなく(発展途上国です)、1年の保障期間でさえ有効に使えない状態なので、不良品を買ってしまうのはとても怖いです。あちらの国で買い替えは難しいのと、子供の成長を日本の家族に見せることが出来ないのは残念なので。
Sonyの機種を教えていただいたので、明日にでも近所のお店に触りに行って見たいと思います。気に入っていたフジと、友達に薦められたキャノンしか今まで考えていなかったので、とても参考になりました。
もし、キャノンのお勧め機種をご存知の方がいらっしゃれば、引き続き教えて頂けませんか?予算の関係で、S95は手が届きませんが。200EXRユーザーだった方で、その後Sonyや他の機種でも愛用されてる方がいらっしゃれば、どうぞ引き続きアドバイスお待ちしています。
書込番号:13548095
0点

>やまのさる子さん
購入1年での不具合、残念ですね・・・
私は中古3台(うち1台はジャンクでケースのみ利用)購入の
2台使用ですが、致命的な故障も無く、毎日鞄の中に入れて
使い続けています。
お持ちのF200の症状、内部のフレキシブル基板コネクタ部の
接触不良かも知れませんね。分解してコネクタを指し直せば
直るかも知れません。F300以降のFシリーズの画質はかなり
不評なのでお勧めできないので・・・
あと、もう少しするとX10が国内でも発売になりそうです。
センサーもF200以上のサイズですし、レンズも優秀との事。
長く使われるなら、こういうシンプルな高級コンパクトも
良いのではないでしょうか?(私用のDP2はマニュアル主体
になるのでお勧めしませんが)
http://fujifilm-x.com/x10/en/movie/index.html
書込番号:13548473
0点

>綾禍部寂夜様、
とても美しい写真、ありがとうございました。いかに自分がF200EXRを使いこなせてないかがよく分かりました。
X10もワタシにはとても使いこなせそうにありません。
フジのサポートに電話して症状を説明したところ、修理費が一万3千円くらい・・・と言われたので、修理は諦めました。
書込番号:13548503
0点

> やまのさる子さん
修理が13,000円〜だと流石に高いですね・・・
お近くなら分解修理代行(直せる保障はないけれど)出来ますが・・・
F200は使い込めばかなりよい絵が撮れるカメラなので残念です。
美肌モードで撮る赤ちゃんの肌や、白飛びしないフラッシュの
優秀さも有るし、何よりもう使い慣れておられるでしょうから。
日本に何時までおられるか次第ですが、とにかく予算を抑えて
F200同等以上の画質をと言う事なら、もうひとつ手が有ります。
Yahooオークションでカメラ→コンパクトデジカメ→富士フイルム
を表示し、検索窓に F200EXR と打ち込んで検索すると・・・
現在価格1100円と1600円。この時期なら数千円で落札できるでしょう。
このくらいの価格なら壊れても諦めが付くし。他社の機種でも低価格
コンパクト機は頑丈な作りは出来ないので、外れを引けばすぐ壊れます。
そういう意味では中古でも完動品なら同じ。充電器やバッテリーやメモリー
カード等は今のものを使えるから、「本体のみ」でも問題ないですし・・・
実は「もう新しいデジカメが欲しい」のなら無視して下さいね!!
書込番号:13548676
0点

私自信もF550EXRを購入し、レンズに片ボケがあり返品こそしませんでしたが、買い替えました。
F200EXRも以前使ってましたが、2年経つかぐらいで鏡筒が出っ放しになりその時はたまたまかと思っていたのですが、
F550EXRの事も有り信頼性の無いフジの購入はもうしたくありません。
フジを買われるのであれば長期保証を付けることをおすすめいたします。
書込番号:13548914
1点

>美写爛漫さん、やまのさる子さん
スレ主さんは、修理が効かない発展途上国に住まわれるのですから、
「長期保証」は有っても「お店」が無いですよね・・・修理の為に
帰国とかは暇が無いでしょうし、ご実家に送って修理して貰うのも、
住まわれている国によっては発送が容易に送れないですし。
デジカメ、特に安価なコンパクト機は、頑丈では無いですし、大事
に使っても落とせば容易に故障します。これから発展途上国でお子
様を育てていく事を思うと、カメラにそんなに時間なんか掛けてい
られないかと・・・
そういう意味では、画質や使い勝手やデザインより、「頑丈さ」に
重点を置いた機種選び。或いは中古を含めて「3台持ち」なんかが
現実的な気もします(東ティモール等の内戦後の国なら正にこれ)。
なので、操作に慣れたフジ製品から、X10(シンプルな造りの無理の
少ない高級機:丈夫そう)と、中古F200オークション購入をお勧め
しました。(X10もオートは有りますから。価格は高いですが・・)
投稿写真は国内のお店でパソコンからココを見せて「アマチュアが
こんな絵を撮れる機種」と言う利用方を想定しています(他の気に
入った写真と共にUSBメモリーに入れて持参しても良いし)。
スレ主さんはF200を気に入っていらしたそうなので、他メーカーの
他機種を選ぶにしても、店員さんに単に「画質が良い機種」ではな
くて、自分の好きな「絵」を見て貰う方が良いかと思います。F300
以降のフジの低価格コンパクトでは、F200のような絵は出し難いで
すし、他社の機種もそれぞれ独自の「絵作り」が有りますから。
(画素数やズーム倍率なんかで「高画質」と薦める店員も居ます。)
最終的にはご自身で気に入った機種を選んで渡航され、発展途上国
で育児は大変でしょうが、ぜひ、可愛いお子様の成長を美しい記録
で残し、ご両親様やご親友にも送ってあげて下さいね!
書込番号:13548948
0点

私もF200EXRを使ってました。その後F550EXRで失敗し(レンズ片ぼけで返品)、今はF600EXRを使用しています。キタムラネットショップの値段はまだ高いですが、キタムラ店舗では何でも下取りありで2万5千円でした。F600はF200に比べ、センサーがCMOSで大きさも小さいですが、富士らしい写りに変化はないと思いました。
F200EXRはセンサーサイズも大きく、昼間の画質も良くとてもいいカメラです。予算的にS95が難しいとなると、予算の価格帯は2万円〜2万5千円くらいになると思いますが、この予算ですとF200よりスペックダウンしてしまうと思います。
またF200はCCCDセンサーですが、今の各メーカーの主流は裏面CMOSセンサーです。CMOSの昼間の画像が納得できるかどうか、サンプルで確認されたほうがいいと思います。
候補としては、キャノンだとIXY31S、ニコンだとP300を押します。どちらも広角側のレンズが明るく、暗所でもISO感度を他機種ほど上げずにすむのできれいにとれると思います。SONY HX7Vを使っていましたが、日中昼間の画像に納得できず手放しました。
書込番号:13549023
1点

皆様、
アドバイスありがとうございました。
早速店頭で薦めていただいたSony、ニコン、キャノン、フジ製品を触りに出てみました。
実際に触れてしまうと、やはりS95に惹かれてしまいました。予算オーバーですが・・・。
頑張ってs95を予約するか、少し安くて気に入ったニコンのP300にするか、迷っております。ここで聞くよりもそれぞれの板を読み込んで判断するのが筋かもしれませんが、F200EXRユーザーだった皆様の意見をお聞きしたいです。
キャノンのs95とニコンP300、それぞれの決め手・違いは何なのでしょうか?値段の違いは5千円ほどですが、その5千円のプラス価値がs95にはありますか?
あと数週間で日本を発つので、その後の故障の場合修理は出来そうにない状況です。カメラの買い替えも日本のように簡単には出来ません。
引き続きで申し訳ありませんが、どうぞお力をお貸しください。
書込番号:13550981
0点

>キャノンのs95とニコンP300、それぞれの決め手・違いは何なのでしょうか?値段の違いは5千円ほどですが、その5千円のプラス価値がs95にはありますか?
あると思います。S95が選択肢になるならS95をお勧めします。メリットはサイズの大きいCCDセンサーです。F200のようなCCD機に慣れていると、はじめて体験する裏面照射CMOSのP300は違和感を感じるかもしれません。画質の善し悪しというよりは、CCDセンサーはハッキリクッキリ、CMOSはノッペリの違いです。
書込番号:13551265
0点

P300とF200の中古という2台体制もありかも。(予算的にはS951台とほぼ同じ)
書込番号:13551279
0点

>実際に触れてしまうと、やはりS95に惹かれてしまいました。予算オーバーですが・・・。
惹かれてしまったなら、もうS95しか無いでしょう。惚れたらソレです。
5000円の差は一過性ですが、後悔は次に買い換えるまでずっと続きますから。
色々意見が有りますが、やまのさる子さんが気に入ったものが一番です。
実際、F200スレで好敵手として良く比較されたのはS95です。
機構的には家電将軍さんの解説の通りですし、実ユーザーも好評判です。
>あと数週間で日本を発つので、その後の故障の場合修理は出来そうにない状況です。
>カメラの買い替えも日本のように簡単には出来ません。
S95もどんな機種も必ずいつか故障します。渡航中に写真が撮れない状況が
許されるならS95の1台持ち。それでは困るならS95に加えて、ワゴンセール
超特価品(機種問わず)又はF200中古を1台の2台持ちをお勧めします。
修理も効かず、新規購入も困難な国で、たった1台のデジカメが故障して悶々と
する事を思えば、気に入られたS95と安価な予備1台は結局「お買い得」です。
書込番号:13552686
1点

s95を押してくださった皆様、ありがとうございました。
本日、キタムラに予約をしてきました。最長1週間ほどだそうです。
えらく予算オーバーになりましたが、嬉しい気持ちでいっぱいです。
御自身のフジの痛い体験を教えてくださった皆様、Sonyのすばらしい動画を体験する機会を教えてくれた皆様、子育て頑張って〜とおっしゃってくれた方、ありがとうございました。この質問をF200EXRの板でさせてもらって、よかったです。
これからはs95の板でお世話になることがあるかもしれません。
その時はまたどうぞよろしくお願いします。
書込番号:13554631
2点

S95購入おめでとうございます。
他のメーカーも経験するのも良いかと思います。バシバシ撮って掲示板で感想を聞かせて下さい。!
私も昔はカシオオーナーでしたが、フジのF200EXRの口コミを見て購入しました。
当初は不具合も無く、特に不満も無かったのですが、購入して2年目ころからフラッシュ撮影にムラが出たり逆光撮影が全く駄目で、あげくのはてには電源をONにするとセレクトモードを固定しても色々なモードに暴走し、再生ボタンを押しても直ぐに撮影モードに戻る等のトラブル三昧。
フジのサーポートセンターにメールで問い合わせても、一週間以上経っても未だ音沙汰無し。
次期買い換えの候補にF600EXRもあがっていましたが、この様なことから、ソニーのHX9VやニコンのS8200、キャノンSX230HS等、他のメーカーに気持ちが流されて来ました。
書込番号:13613432
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
CX1のマクロモードでズームを効かせて撮ると、背景がおもいっきりぼかしててとれるのに感動して、買おうか迷ってます。
まるで明るいレンズの一眼で撮ったみたい。
僕の感覚では、コンデジの中でずば抜けてピントの合う範囲を狭くできる気がするのですが実際どうなのでしょうか。
何の違いでボケ味が違うのかわかりませんが、コンデジでそういう撮影(背景ぼかし)の得意な機種が他にあれば教えて頂けないでしょうか。
0点

※こへさん、お早うございます。
> CX1のマクロモードでズームを効かせて撮ると、背景がおもいっきりぼかしててとれるのに感動して、買おうか迷ってます。
> 何の違いでボケ味が違うのかわかりませんが、コンデジでそういう撮影(背景ぼかし)の得意な機種が他にあれば教えて頂けないでしょうか。
CX1とF200の仕様比較表を挙げておきますので、機能の違いを見付けられると思います。そのURLは次の通りです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019084.K0000021091
書込番号:9444812
1点

F200は、マクロを使えば、背景がぼけるはずですが。
書込番号:9445089
0点

ボケの度合は焦点距離とか絞り具合とかによって変わります。
コンパクト機では、絞りによる差はあまりない場合が多いです。
最近はNDフィルターで代用の場合も多いため、さらにその傾向は強いです。
なので、同じくらいの被写体の大きさで写しても、
ズームして遠くから撮影したほうがズーム入れずに近くから撮影した場合よりもボケ幅が大きいです。
ボケ幅が大きいことに加え、画角が狭くなってるので背景に写るものもすっきりします。
また、撮影素子の大きいほうが同じ画角と被写体の拡大倍率でもボケ幅が大きくなります。
CX1とF200EXRの比較ということでしたら、撮影素子はF200EXRのほうが大きいですが、
最大ズーム倍率が大きいCX1のほうがボケ幅が広い画像が撮影できるかと思います。
ただし、撮影素子の大きいF200EXRのほうが解像感や階調表現は上かと思います。
また、多くのコンパクト機ではズーム倍率上げるにつれてその倍率以上に最短合焦距離が長くなります。
この点、CX1は最大ズーム倍率が大きく、それなりに近距離で合焦します。
現行コンパクト機でボケ幅を楽しみたいならCX1で最大ズームにして小さめの被写体を
撮影するのがいいのではないでしょうか。
コンパクトではないですが、高倍率機まで入れるとFZ28あたりにクローズアップレンズや
マクロコンバージョンレンズをつけて撮影するのが一眼以外では一番ぼかせると思います。
いずれにせよ、一眼の美しい開放ボケとは別物と思ったほうが良いもので、過度の期待は禁物かと思いますが。
書込番号:9447436
2点

聞くだけ聞いて、お礼の返信をしてなかったですね。
スイマセン。
確かに一眼レフのボケとは違うみたいで、、、
最終的にCX1を買いました。
皆さん、わかりやすい返信をありがとうございました。
書込番号:13580615
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんにちは、よろしくお願いします
以前はいろいろなコンデジを使っていたのですが、
いま手もとにあるのはF200EXRとソニーHX5V、あとEOSの一眼です。
HX5Vは動画専用で、普段の日常使いにもっぱらF200を使ってきました。
当時F200を選んだのは、多少なりとも画質面で他のコンデジよりも
良いものを選びたかったからで、今までそれなりに満足していましたが
最近液晶がちらつきだして、買い替えを考えています。
久しぶりに情報収集しようと、オリンパスのXZ-1の板でいろいろ教えていただき
実際にカメラを見てきたのですが、写りがいいといわれる
XZ-1、G12、P7000、ミラーレス機ともども私には大きすぎて私には向いていないと感じました。
F200の後型番のF550EXRにしようかと考えましたが、決め手がなく保留中です。
F200程度の大きさで、普段使いでまずまず写りのいいカメラが希望なのですが、
今でしたらどのような機種がお勧めでしょうか。
また、F200をお使いだった方が、次にどのカメラを買われたか教えていただければ嬉しいです。
望遠や機能はほどほどで充分ですが、できれば基本性能がしっかりしているカメラが希望です。
よろしくお願いいたします。
0点

>F200程度の大きさで、普段使いでまずまず写りのいいカメラ…
Canon PowerShot S95しかないね。
書込番号:13287232
6点

こんにちは、ミルキーフランスさん
結果から申し上げるとJean・Luc Picardさんと同様、
S95に一票です。やはりCCDセンサーの大きさは同等レベル方が良いかと思います。
但しですが キャノン の画が好みでなければ F200 の買い直しも一つの手かと思います。
書込番号:13287538
4点

小型の条件がつくのなら、S95がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139455.K0000019084
書込番号:13287541
2点

RAW現像もするのなら、以下の機種から選ばれてはいかがでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110408_438081.html
私は単焦点のコンデジが欲しかったので GR DIGITAL III を買いました。
解像感は、F200EXRに劣りますが、素直に写るレンズで透明感は勝ります。
サイズもコンパクトです。
さらに SIGMA DP1x も買いました。XZ-1 が大きかったのであれば
DP1xも大きいかも。
写りはコンデジの中でも抜きん出ていますが、動作がゆっくりなので
普段使いには向かないかも。
となると、Jean・Luc Picardさんも勧められている S95 になりますね。
書込番号:13287584
1点

>望遠や機能はほどほどで充分ですが、できれば基本性能がしっかりしているカメラ…
やはりCanon PowerShot S95しかないでしょう!
引用文をもう一行忘れてたので、二度目の投稿すいません。
書込番号:13287673
2点

>望遠や機能はほどほどで充分ですが、できれば基本性能がしっかりしているカメラ…
望遠が必要なら、やっぱり S95 でしょうね。
では、持っているコンデジの中から一押しを。
もし望遠が不要なら、単焦点だけど、基本性能がしっかりしている
GR DIGITAL III を勧めます。
何も考えずにパッと写しても、F200EXR より感動的に写ります。
書込番号:13287884
3点

みなさん ご親切にありがとうございます。
大きさにこだわれば、S95またはGRVなんですね。
どちらも以前から知っていましたが、まだ触ったことがありませんので
またお店に行ってみてきます。
フジに同クラスの後継機がないのが残念ですね。
書込番号:13288066
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
初めてデジカメを買うときに価格.comの書き込みを参考にしてf31を購入しました。ずっと愛用していたのですが、もう少し広角な写真が撮りたくなり→f200を購入し、1年になります。
本当に絵が綺麗で写真を撮ることが大好きになった名機だと思っています。しかしながら…さらに写真を撮ることに拘ってみたいと感じるようになり、コンデジを卒業しようと思っています。
デジイチの知識は全くなく、また価格.comさんの口コミを頼りに、65000円前後のセットレンズを検討しています。
室内外、人物(子供)、風景…など被写体を問わず撮影したいと思っています。【手軽さ】も重要視したいと考えていて、今、候補に挙がっているものは、オリンパスPL2(ミラーレス・軽い・液晶綺麗)・ニコンD3100(+150g・液晶落ちる)です。
ミラーレスでないD3100の方がカメラとして良いのかな?と思うのですが、まったく理論的ではなく、デジイチも併用されているf200ユーザーの方に意見を求めたく、スレを立てさせていただきました。
何卒、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致しますm(__)m
0点

年長者として、指導は出来ますが、鞭撻まではどうかな?
*辞書 大辞泉 (国語辞書) べん‐たつ【鞭撻】 [名](スル)1 むちで打ってこらしめること。
というのは、さておいて。
コンデジに限界をお感じになってのデジイチということなので、
ご予算もあると思いますが、Nikon D5100をお勧めしたいです。
ご存知のとおり、デジタルカメラはフィルムに相当する「撮像素子」が重要です。
D5100なら、上位機種のD7000と全く同じであり、それをデジタル処理をする
エンジンも同じです。
ということは、レンズさえ同じのを使用し、耐久性や堅牢性を考えなければ
最新の技術を教授できることになります。
もちろんマイクロフォーサイズは魅力的ですが、前述の「撮像素子」のことを
考えれば、少しでも大きいAPS-Cが良いと思いますよ。
書込番号:13013734
4点

重ささえ気にならないならば、良いと思います。
重い分、撮影チャンスは減ります。
画質と重さを考えるならば、PanasonicのGF2+14-45mmレンズか
20mmパンケ-キレンズにすると重量を軽く出来ます。
私はこれでも重いので、olympusのXZ-1に乗り換えました。
書込番号:13013958
4点

デジ一の重さがOKでミラーレスも検討するのなら、EVFのついたパナG2が
いいと思います。
書込番号:13014056
4点

>@とやまんさん
>年長者として、指導は出来ますが、鞭撻まではどうかな?
こういう返し好きです。
いただきます。
書込番号:13014190
2点

どちらも所有はしていませんが・・・一眼レフは本格的な写真は撮れますが、大きいし、重いですからいつでも持ち運びというのは難しくなると思います。もし一眼レフを買ってあまり使わなくなったら意味がないですからミラーレス一眼、今から仕事さんが所有している高級コンデジのXZ−1も検討してみた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:13014506
3点

ミラーレスはPana G1/GH1使っています。お手軽散歩にパンケーキ14mmくっつけて。
が、メインはNikonマウントです。
光学ファインダですから、慣れれば撮りやすいのと、撮像素子が大きい分だけ高感度に優れるとか、
いくつかのメリットがあります。交換レンズも豊富ですし。
D3100はコンパクトで旅行にも、将来のサブ機にもピタリ。
書込番号:13014664
4点

F200EXR今ここにあります。
銀塩MF一眼レフ現役、銀塩コンパクト現役、EOSデジタル歴4台目です。ミラーレスE-PL1現役、
それといわゆるハイエンドコンデジとしてGRDVとDP1sが現役です。
ということを前提にとお考え頂けると幸いですが、たぶん“卒業”にならないですよ^^
大丈夫です。一眼レフを使うようになってもコンデジは逆に活躍するようになります。
なぜなら、一眼レフを使いたい、ということは以前よりも写真やカメラに対する興味や
モチベーションが高まっているという解釈が出来、従って従来よりも撮影機会は増える
ことはあってもおそらく減りません。
でも一眼レフのアドバンテージである交換レンズの利用は、重く大きく嵩張ることが
デメリットとして存在します。普通の生活を送る方々は、このようなシステム一式を常に
携帯することはかなり困難ですね。
個人的にはだからといってせっかくの一眼レフをキットズームのみや高倍率ズームだけで
使用するのはあまりにももったいないと考えています。コンデジではほとんど出会えない
素晴らしいレンズ群を利用してこそのイチガンだと思っています。
それにはボディだけでなくレンズや小物類、メンテナンス用品やバッグなど、コンデジだけ
で完結していた頃とは何かと出費が伴います。が、それだけの価値を見いだせないのならば、
特にイチガンを選択する意味はないかも知れません。
イチガンさえあれば全てがコンデジに優るというわけもありません。スナップショットなどでは
サッと出してパッと撮る、ということがとてつもなく重要です。これはどうやってもコンデジが
優位です。GRDを利用すると特にそう感じます。また、DPではイチガンにも優るかもしれないと
感じるほどの解像感と発色を得られることもあります。ただ、両者ともに広角単焦点レンズを
搭載した機種ですので、どうしても寄れないとか届かないケースではF200EXRのような“普通の”
ズーム搭載機種も欲しい場合があります。私の場合、コンデジといえども可能な限り大きなセンサー
で、出来るだけ画質にもこだわりのある機種が欲しかったため、このようなラインナップに
なりました。とても満足しています。
昨日撮影に出かけましたが、その際もCONTAX ST+EOS 1DmarkUNにDP1sをポケットに忍ばせて
(相当出っ張りますが^^;)歩き回りました。もちろん、枚数の多少はありますが、どれも使用
しました。持って行ったけど使わなかったということもよくありますが、「持ってくればよかった」
を避けるためにはしかたないですね。
ダラダラ長くなりました。申し訳ありません。
スレ主さんは素晴らしいコンデジを長くご使用になっています。今後一眼レフをご使用になって
からでも、その隙間を埋め、またサポートしてくれるよい相棒であり続けてくれると思います。
心置きなくイチガンへ移行してください。
ちなみにミラーレス機の方がコンデジ感覚には確かに近いです。それは画質も同様です。
NEXはセンサーサイズがイチガンと同等ですが。
個人的なおすすめはやはりこの機会にレフレックスミラーとペンタプリズム(またはミラー)の
ついた“正当派”一眼レフです。現行製品はどこのメーカー製でも十分な高性能だと思います
マニュアルフォーカスを楽しみたいのであれば、どうしても中級機以上になりますが、その理由や
価格差の意味をお知りになるのは、入門機を使いながらで結構だと思います。
どうぞこれからスレ主さんを待っている広大なフォトライフを存分に満喫してください。
書込番号:13015067
6点

F200EXRと、フィルム一眼レフ(キャノン Kiss V)とパナソニックG1(ミラーレス)を使っています。
あっ、と思った時、シャッターチャンスを逃す可能性が小さいのは、デジタル一眼よりコンデジの方だと思います。
例えばF300EXRのように15倍望遠だと、レンズを付け替える手間もありません。
ですから、卒業はしなくてもいいと思います。
一眼と付き合っていく中で、両者の長所を見出し、充分に使い分けが出来ると思います。
マイクロフォーサーズで、なおかつファインダーが付いている(光学ファインダーではなくライブビューファインダーですが)
パナソニックのDMC-G2やGH2が良いと思います。
パナソニックのズーム、ダブルズームキットレンズは明るくはないですが解像度が優秀だと思います。
レオパルド・ゲッコー様の写真を紹介します。
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=3485468177&size=large
ただ、パナソニックは暗いところが苦手で、ライブビューファインダーは動きものが苦手です。
一眼で何を撮りたいかにもよりますが、マクロ撮影や望遠撮影を希望するなら、三脚は高くてもしっかりしたモノを
選ぶ必要がありますので、予算配分も間違わないようにしてください。
以下ひろジャ様へ
スレ主様は、F200EXRを使っていて、重いこと、かさばることを承知の上で一眼に手を出したいとおっしゃっているのだから、
今更コンデジを勧めることもないと思いますが。
書込番号:13015656
5点

>@とやまんさん
ご鞭撻…たしかに一言多かったですね…気をつけます(^_^;)
オススメされてからD5100を実際に触りに行ったのですが、やはり表面積が大きいような気がして、、今求めているのはもっと手軽なサイズなのかなぁと実感しました(>_<)
書込番号:13023745
1点

>今から仕事さん
確かに軽い一眼(ミラーレス)ならGF2ですよね…PL2ばかりみていたけれど、調べてみたら軽量化もされているし、タッチパネル・動画の強い(パナソニック)とアートフィルターのバリエーションと本体手ブレ補正がある(オリンパス)の、値段帯もスペックも(?)ほぼ似たようなクラスがありますねo(^-^)o
書込番号:13023831
0点

>じじかめさん
G2… G2!!?
全くのノーマークだったので口コミを読み込んで、本日実物を触ってきました!!ニコンの一眼よりはかさばらず、EVFつきで、何よりダブルズームでの【値段が安い】
PL2を6万円切ったら…と考えていたので、ダブルズームで5万円を切るのは破格ですね(T_T)
しかし、G2はすでに在庫が切れかかっている様子で…(G2板でもチェックしてますが)即決しないと無くなってしまいそうな感じですよね!!?
書込番号:13023906
1点

>Dr.ロックさん
私みたいな不束モノには是非とも、優しい返しとご指導を宜しくお願い致します(^_^)(汗)
書込番号:13023953
1点

>ひろジャさん
高級コンデジ…手軽に綺麗に撮影出来るコンデジは確かに魅力的ですが、今は一眼(的)なものにチャレンジしてみたい気持ちがあるんです(>_<) ある種の物欲かもしれませんが…
書込番号:13023971
0点

>うさらネットさん
G1/GH1ですか…実は本日G2を見に行ったときに、これまたノーマークのGH1レンズキットが4万円で売っていて、G2とどちらが良いのだろう…と感じていました。ニコンの一眼はきっと今候補に挙がっているミラーレスよりも、奥が深くカメラをより楽しめそうな気がしましすが、前述したように大きさが今のニーズにあってない気がするのです。(ちなみにD5000レンズキットも4万円で売っていてD3100との違いが分からず戸惑いました…汗)
書込番号:13024043
1点

>ねんねけさん
イチガンにチャレンジしてみたいという気持ち、大好きなf200とこれからも共にできるということをアツく語って下さり、大変嬉しい気持ちになりました。
ねんねけさんの返信まで黙っていたのですが…実は義理の父がプロのブライダルカメラマンでニコン使いなのです(!!)なので、まずはミラーレスとf200でカメラの腕を磨き、お下がりを…なんて期待していたりしています。広大なカメラライフ。素敵な言葉ですね(^-^)!自分も満喫して誰かにそんな素敵なセリフを言いたいと感じました★
書込番号:13024114
0点

>F県の住人Aさん
f200とミラーレスとの共生。今、私が求めているニーズにピタリだと思います!!
PL2でも予算限度だったので、GH2はさすがに財務省が予算を通してもらえなさそうですが、G2のダブルズームなら決済無しでいけそうです!!
【広大なカメラライフ】…もとい。【広大なフォトライフ】を満喫できる気がしています(^^)/
書込番号:13024178
1点

皆様の助言を頂き、ついに広大なフォトライフへ一歩踏み出しました!!
G2を購入しました♪一時期よりは値段が上がっていましたが、生産終了モデルということもあり、コジマネットで購入しました。
決め手は、じしかめさんがオススメされていた、EVFとある程度のコンパクトさです。購入後天気が悪く、屋外での試写はなかなか進みませんが、感度を必要とする屋内での画質には違いを感じています♪
ファインダーを覗いて、露出とSSに気をつけながら撮影する…ねんねけさんがアツく語って下さったように、私のフォトライフが大きく広がった気がしています。
みなさま本当にありがとうございました。今後もf200と共に、写真を撮ることを楽しみたいと思いますo(^-^)o
書込番号:13045053
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんにちは。お世話になります。
今日、ツクシが顔を出していたので、F200EXRで写真に収めました。
しかし、画像のように主被写体のツクシがピンボケで、
背景にピントが合っています。
これは今日に限ってのことではなく、昔からなのです。
こういうツクシなどを綺麗に撮れる方法はありますでしょうか?
1点

背景の方にピントが合ってますね・・・.
こういった面積が小さい対象を近接撮影するときは,つくしの真後ろか横に
手を置いて,その手にピントを合わせ撮影してみてください.
F200EXRは分かりませんが,近接撮影時に自動でマクロモードに切り替わらない
場合は,手動でマクロに切り替えもお忘れ無く.
書込番号:12753532
2点

メーカーHPで仕様表を見ましたが、マニュアルフォーカス機能は無いようですね。
その場合、AFフレームを、センター固定AFにし、中央でピントを合わせることになります。
主被写体が中央でない場合、シャッタ半押しのままカメラを振って構図を変えます。(この場合、コサイン誤差が出ますが、多くの場合、被写界深度内に収まるでしょう。)
センター固定AFでもピントが合わない(後ピン)の場合、メーカーでの修理・調整が必要でしょう。
書込番号:12753571
2点

マクロのピント範囲が
[広角]約5cm〜80cm/[望遠]約50cm〜1.0mですね。
まずはそこから外れないようにすることですかね。
他の方も書いているように
・センター固定AFにする
・マクロに切り替える
・撮影距離を合わせる
これでピントはずれないと思います。
これで合わなければ故障です。(まず壊れていないと思いますが・・・)
書込番号:12753684
1点

EXRオートでの撮影でしたらPモードあたりに変えて、シングルAF(だったかな?)へ変更。
さらに皆さんがおっしゃるようにセンター固定AFにし、マクロに設定。
後は焦点が合うまでポイントを少しずつずらしたりなどして頑張ってみてください。
ただ、どうしてもというときは一旦遠くの景色等に合焦させてからやり直すなどすると
スッと合ったりすることもあります。
私の個体は何度やってもダメな時があり、そういう時は指を被写体の横に置いてAFさせてました。
また、カタログの最短距離は5センチですが3センチくらいまでは寄れます。
書込番号:12753766
2点

皆さま、返信ありがとうございました。
本日夜勤明けでくたばっていました。
返信が遅れて申し訳ありませんでした。
土筆の生えてる土手は距離的にちょっと遠いので、
似たような状況を作って再度挑戦してみます。
撮影したのはオートモードでしたが、マクロになっていたかどうか、
再度確認してみます。
書込番号:12759781
0点

>皆さま
ツクシを瓶に挿して、背景に花を配置して撮ってみました。
今回はスペシャルシーンのマクロで撮ってみました。
ツクシのそばに手を添えたりはしていませんが、ツクシにピントが合いました。
背景はボケています。
ありがとうございました。何でもオート任せにせず、
スペシャルシーンも活用していきたいと思います。
書込番号:12764016
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
明るいレンズF1・8〜オリンパス XZ−1これから発売しますがF200EXRだったらで手持ちでISO1600になる所ISO400で撮れるということでしょうか?200EXR手放して買い替える必要はないでしょうか?
2点

こんばんは
現品をテストするまで2台を持って比較されるのがいいかも。
書込番号:12601552
2点

このカメラは望遠側でF2.5と明るいので、望遠側の差が大きいと思います。
レンズが明るいのでシャッター速度が上げることが出来るので
被写体ぶれ、手振れ防止に効果がありそうです。
書込番号:12602092
3点

室内で多用するならXZ-1も必要でしょうが、私は室外の風景中心ですから
必要性を感じません。
ダイナミックレンジ優先モードが気に入っています。
書込番号:12603919
4点

今から仕事さんこんばんはシャッタースピードが上がるだけでISOは夜景だとすぐ1600位になるのでしょうか?
書込番号:12605671
1点

じじかめさんこんばんは自分は日中の町並みや室内で料理撮影するのがおもですセンサーサイズも同等でだから低感度なら極端に画質は変わりませんよね?
書込番号:12605717
1点

普通に考えて、ISO1600になる場面がISO400で撮れる事が多いと考えてOKです。
実際、F300EXR(F3.5)とLX5(F2.0)を使っていて、それくらいの差があります。
書込番号:12613597
1点

エアーフイッシュさんありがとうございます。薄暗い室内夜景手持ちISO400で撮れたら撮影する楽しみがふえますF200EXR友人にくれてオリンパスXZ−1購入します
書込番号:12613965
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





