
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 14 | 2010年8月21日 03:11 |
![]() |
13 | 12 | 2010年8月13日 09:45 |
![]() |
14 | 13 | 2010年7月22日 23:57 |
![]() |
32 | 18 | 2010年7月21日 23:53 |
![]() |
7 | 8 | 2010年7月4日 23:01 |
![]() |
1 | 8 | 2010年7月3日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

シーンモードを花火にするのは、花火の火の粉がキレイな筋になって写るようにシャッター速度を遅くするためです。(それだけではありませんが・・・)
シャッター速度が遅いので、手持ちでは手ブレしてしまいます。
手持ちで撮っても構いませんが、火の粉の筋がグニャグニャと、インスタントラーメンのように写ると思います。
シャッター速度が速いと手ブレは軽減できますが、火の粉が筋にならず点々になって写ります。
なので、キレイな筋になるように撮りたい時は、手持ちで撮るための設定と言うのはありません。(例え一眼レフでも・・・)
書込番号:11787422
2点

追伸。
F200にはマニュアルモードがありますので、
火の粉の筋を何秒間くらい引きたいのかによってシャッター速度を決め、
(2秒とか4秒とか8秒)
決めたシャッター速度に対して、適度な露出になるように絞りとISO感度を設定すれば、
シーンモードの花火を使わなくても、露出の合った写真を撮る事はできます。
しかし、残念ながら手動ピント合わせ機能が無いので、現実としては花火モードを使うしかないと思います。
夜景モードで花火の撮影は試して見る価値があるかも知れませんが、多分、花火モードより火の粉の筋は大分短くなると思います。
夜景モードがキレイな夜景をできるだけブレなく撮る事を目的にしているのに対し、
花火モードはキレイな筋を引かせる(被写体ブレをおこさせる)事が目的になりますので・・・
書込番号:11787469
2点

こんにちわ
花火モードで撮った写真です。
三脚使用してます。
画像はトリミングしてます。
雑誌に載ってるような写真は撮れませんでした。
途中からムービーで撮りました。
ムービーの方が花火の連発がうまく撮れてました。
来年はマニュアルモードを練習したいと思います。
書込番号:11788228
0点

あれこれ迷わず、まずはシーンモードの「花火」で撮影しましょう。
キレイに撮れると思いますよ。
ゆうきちゃんのおとうちゃんさんの作例のように、シャッタースピードが2秒という、プロでも手持ちは無理なスローシャッターになるので三脚は必須です。
書込番号:11788390
1点

花火を見に行ったついでに撮る。ということで書きます。
手持ちで撮るとなると、明るい時間に撮るのが良いと思います。
1/7秒程度でもいいなら、迫力は劣りますが「ガッツ」と「手ブレ補正」で何とかなる(かも??)しれません。
ただ、今は八月も下旬ですから、日の入りがだいぶ早まっています。残照もそう長くは持ちません。このテクニックを今使うのは難しいかも。
そうなると、三脚です。
モードは花火モードでしょうね。
会場は暗いですから、ぜひ懐中電灯は持って行ってください。
(画像はFinePix F700のものです。頑張りたくないので三脚使ってます^^;;)
書込番号:11788419
2点

ゆうきちゃんのおとうさんさん画像綺麗ですね自分もこんな感じに撮れればと思います。MOVIEあるの忘れてました
書込番号:11788535
0点

撮人不知さんこんばんはまさしく真夏にきらめく花火ですね自分にはここまで撮れるには時間がかかりますね
書込番号:11788546
0点

花とオジさん&他の皆様回答ありがとう(v^-゚)感謝してますとにかく明日初めての花火手持ち撮影や三脚撮影してみます
書込番号:11788561
0点

こんばんは。F200EXRは持ってませんが・・・
花火はソレ自体発光しているので、とんでもなく見当違いの露出でないかぎり何か写ります、たぶん。
F200EXRの詳細は知りませんが、問題になりそうなのはふたつ
ひとつめは、露出。
三脚を使わず手ブレを許せるシャッタースピードを自分で見つけてください。広角側では遅く、望遠側では速くなります。このシャッタースピードで色がキレイに写るISO感度と絞り値の組み合わせを探ります。
ふたつめは、ピント。
花火にはAF(オートフォーカス)は使えません、たぶん。遠方にフォーカスを合わせる、何らかの方法を理解する事が必要です。
露出よりもピントの方が問題かもしれません。これらを解決する方法が見つからなければ、三脚を使う花火モードが簡単です。というか、それしかないように思います。花火モードはAFでなくフォーカスを遠方に決め打ちしていると思います。
手前味噌ですが、別機種、手持ちで撮った花火を紹介。
[11740774]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11646369/#11740774
(8)と(9)の2枚、たくさんの失敗ブレ写真の中から選んだモノです。1枚でも見るに耐える写真が撮れれば満足、それぐらいの気持ちで望んでください、初めての花火手持ち撮りでしたら。
<補足>
カメラの設定だけでなく、風向きや周りの人の鑑賞の邪魔にならない場所取りなども考慮してください。花火撮影のテクニック、他にもたくさんあるかと思います。それらは価格コム検索やWeb検索などを。
<余談>
のんびり書いていたら[解決済]になってました。まぁ、せっかくなので。
書込番号:11788671
0点

スッ転コロリンさん返信ありがとうございます参考になりました花火撮影は簡単にいかないみたいですねましてや素人の自分には(^-^;
書込番号:11788742
0点

そんなにおそれなくても大丈夫ですよ。
どちらかというと、一枚撮ってはセルフタイマーもう一枚撮ってはセルフタイマーといったことや、スターマインはあっちで尺玉はこっち、といったちまちましたことぐらいです。
次はちゃんと撮ろう、今度こそタイミング良く、とやっているとあっという間に花火が終わってしまう方が問題かも(笑)
楽しく見て、楽しく撮るのが一番です。
F700は多機能で良かったんですが、F11は花火モードなし・MFなし・マニュアル露出なしという、、、、、
書込番号:11788972
1点

F200EXR手持ちで花火モードで撮りました。最初は手ぶれして光がラーメンみたいになりましたが、ぶれないように我慢したり、電柱に腕を当てて防ぎました。
花火モードはピントや露出は特に問題ありませんが、シャッタースピードが2秒なので、大きな花火が広がるのを全て収めるのは難しいですね。タイミング勝負。連発ものは比較的撮りやすいです。
書込番号:11790355
2点

お目汚しですが、なにかの参考になれば何よりです
FinePix F200 マニュアルモード 三脚撮影
なにわ淀川花火大会2010のものです
人多すぎて、場所取りすら大変でした^^;
書込番号:11790548
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
口コミで、素人でも綺麗に撮れると思ってこの機種を購入しました。
撮影は主に室内で、子どもの成長を撮影しています。
が、ノイズが酷く、まったく綺麗に撮れません。
パソコン画面で見るといつもざらつき感があり、ぼんやりしています。
ISOAUTO800でオートフラッシュカメラマークで撮影していますが
何か設定がおかしいのでしょうか?
0点

>ISOAUTO800でオートフラッシュカメラマークで撮影していますが
>何か設定がおかしいのでしょうか?
可能なら、ISO感度を下げてみてください。
たぶん改善されるでしょう。
書込番号:11753968
1点

EXRの高感度ノイズ低減モードにし、ISOAUTO400に設定。
オートフォーカスは中央一点に変更の上、顔認識をON
フラッシュはオートや赤目軽減オートにして使ってみてください。
フルオートやEXRオートにするよりもこのまま使った方が日中屋外でも使いやすいと思います。
慣れてきてから各モードもお試しください。
書込番号:11754126
1点

レスありがとうございます。
ISO400にしてみましたが、ノイズは酷いです。
EXRで高感度低ノイズ優先にしてみましたが、あまり変わりません。
特に、黒いところが白っぽく写ります。
ノイズがわかりやすいように室内の写真を撮ってみました。
他にノイズに関係ある設定がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:11754448
1点

こんばんは。
私も3歳児の子供がいまして、幾度もなくチャレンジをしましたがやはり満足がいかない事が数多くありました。
その中でも何ショットかはうまくいきますが半数は『なんだかなぁ〜』と思うものもありました。
『なんだかなぁ〜』と思う理由は
@ 室内による光源の少なさでシャッタースピードが鈍くなり、シャッターが落ち切る前に被写体が動き出し、ブレてしまった事。
(この時は極力フラッシュは使っていません。)
A @の理由によりシャッタースピードを稼ぐ目的でISOを上げました。(800もトライしました)
でも指摘の通り、ノイズがのり、ボンヤリ感が出てしまいました。
B AのISO上げを半分にし(ISO400程度)フラッシュを使用しました。
でも被写体だけが明るく、周りが暗くなり、好みにならず…
その後は幾度無く、繰り返し設定を変えトライし駄作作りつつ、奇跡のワンショットを撮るよう心掛けました。
後、設定を変えながら撮るのが面倒な時は『EXRオート 高感度低ノイズ優先』 を選択し撮っていました。
設定云々は色々とあると思いますがまずは色々試してみるのもよし、上で書かれている『こむぎおやじさん』の設定も有効かと思います。
上手くいく事も有り、いかない事も有り、両方あるかと思いますがこれかも頑張って下さい。
書込番号:11754579
1点

ファームアップは確認済みでしょうか?
backボタンを押しながら電源を入れてヴァージョンを確認してください
1.00 or 1.10ならヴァージョンアップを行ってください
すでに1.20なら必要ありません
ファームアップ情報は↓
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f200exrfirmware/download001.html
撮影方法については、詳しい方がレスしていただけると思いますので
満足いく撮影ができるといいですね^^
書込番号:11754616
2点

ISO400になっていないようですが、、、
というか、画像を拝見すると2Lプリントくらいには出来そうな画質に思えます。
ISO感度が上がってしまうのは暗いのが原因ですから、
窓から差し込む太陽光を使ったり、照明を目一杯使って明るくすると、多少改善されるかもしれません。
書込番号:11754625
1点

ゆっきーのんさん、こんばんは!!
え〜っと…、あげられた画像の情報には「ISO感度800」となっているように見えるのですが(汗)
あと、画像の評価はパソコンの等倍表示でなさっていませんか!?
この程度のノイズでしたら、サービスサイズ程度でしたら大丈夫じゃないかと思います。
楽しいデジカメライフを!!
書込番号:11754664
1点

特に、黒いところが白っぽく写ります。
これが今一つ分かりませんが、光が足りずに髪の毛の部分が黒潰れ
してしまい、解像されてないのとフラッシュの反射による白飛び
をしているのでしょうか?
まずはISOを下げれば全体のノイズは減りますが、髪の毛部分の描写は
改善できないと思いますよ。
とにかく明るさが足りないんですよ。
写真屋さんで証明写真を撮る時のことを思い出してください。
目が明けづらいくらいの照明を使っていませんか?
お部屋内でコンデジを使い髪の毛の描写まで綺麗にということでしたら
ライティングに頼るしかないと思いますが現実的ではありませんし、
スレーブ機能を持ったフラッシュ等を使い、多灯ユニットを組むのも
かなりの費用がかかります。
高感度に強いデジイチにバウンスが出来るフラッシュを使うのが
一番安上がりかも。
それでもかなり厳しいと思いますよ。
書込番号:11755439
1点

サンプル写真、ISO感度800のままですが、私には十分キレイに見えます。
私のデジカメ(10数台)は全て、ISO感度はその機種の最低値にセットし、必要のある時だけ、アップしています。
書込番号:11755601
1点

写真のISO800の画像、普通の雰囲気ですよ。
高感度ノイズだけに神経を使うのなら、
裏面照射型CMOSを搭載したカメラを使うほうが良いと思います。
ただし、どのメーカーも高感度ノイズは少ないですが、低感度は多め、解像は甘いです。
コンパクトカメラに万能なものはありません。
書込番号:11755695
2点

レスありがとうございます。
ISO800なのは、EXRの高感度低ノイズ優先で撮ったからです。
AUTOのISO400だと、最高画質の画像が4M以上で載せられなかったのでEXRの方を載せてみました。
どちらかというとISO400の方が画像が白っぽい感じです。
書込番号:11756121
0点

EXRではISOを設定できないと勘違いしていました。dx
EXRの高感度低ノイズ優先でISOAUTO1600のまま撮影していました。
EXRの高感度低ノイズ優先でISO400にしたらノイズが気にならなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:11756184
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
FinePix F200EXRを使用していました。
大変気に入っていたのですが、親族に貸したところ好評で
そろそろ次世代が現れるのではないかという気がしたので
親族に譲ってしまったのですがこれが大誤算。。。
いつまで経っても後継機が出ない、ウワサも出ない。。。
この価格コムでも4月に口コミ「F300EXR?」ありましたが。
フジカメラさん、出すのか出さないのか、そのくらいは教えて欲しいのですが。。。
現時点でなにか情報ご存じの方、いらっしゃいますでしょうか?
使ってきた感想:
このカメラの撮影画像の「画質」はデジイチには遠く及びません、たしかに。
しかし撮影画像の「キャラクター」はフジらしいのか、他社のデジイチ撮影画像よりも私にはとても自然に感じます。
またコンデジはポケットからさっと出入りできる、サイズと形、重さが絶対条件です。
マイクロフォーサーズデジイチもソニーの新提案も、これは未だコンデジに及ばないと私は思っています。
この機種の後継機がどんなものか楽しみです、使ってみたいです。
ささやかな希望:
・ズーム機能はともかく、撮像素子の大きさは小さくしないで欲しい。
バージョンアップ版を、まずはひとつ市場に投げて欲しい。
・もうひとつ。この血統で、またデジイチを作って欲しい。ネオイチではなく。
pro6。マイクロフォーサーズでもいい。
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095294.K0000047371.K0000019084
F200EXRより後に発売されたF70EXRは、後継機(F80EXR)が発売されてますので
F200EXRの後継機は出ないような気がします。
書込番号:11550414
0点

F31からF100まで時間がかかったので、気長に待ちましょう。
書込番号:11550449
3点

他の機種には無い大きめ特殊センサーを使っているのに、販売価格は他の機種以下の投げ売り状態だと商売にならないような気はしますね〜。
何時まで富士がこんなボランティアを続けていられるのか興味ある所かも?
書込番号:11552004
0点

8月に動きが無いとハイエンド終了・・・かもしれません。
自分、以前に2月に出なければ・・・みたいなセリフ言ったような・・・(ま、いっか)
そろそろ、スーパーCCDハニカムEXRUと新画像処理を見たいです。
もし出すとしたら、
こんなにブランクがあるんですから、ソフト的な改善、追加だけのF210EXRなんか出したら、
かなりブーイングな予感。
自分は、それでもOKで買いますが(笑
書込番号:11553442
1点

>何時まで富士がこんなボランティアを続けていられるのか興味ある所かも?
価格の下落が少なかったCanonやPanaも最近は発売直後から大幅下落するように
なったからFujiにかぎらず、ハイエンドのコンデジは各社どうなるか心配です。
でも私も気長に待ちます。
書込番号:11553526
0点

じじかめさん
F80EXRの方向に行き、このようなコンセプトは失われてゆくのでしょうか。
ただ、私の複数の親族が、デジカメ初体験者にもかかわらず、このカメラの画像の美しさに驚いていました。価値が存在している気がします。
素人でも打たれる画作りがフジやハイエンドコンデジにはできている。
これはウリになる?いや今後維持できないか?
今から仕事さん
F31 発売日:2006年11月18日 1/1.7型CCD
F100 発売日:2008年 3月15日 1/1.6型CCD
フジのコンデジハイエンドは地道な努力と歴史があるんですね。。。
ちょっとFinePix F100fdが欲しくなってきたような気がしました。
そういう繋ぎはいいかもしれない。
からんからん堂さん
私も安く買わせて頂きました。。。(汗)
いいものがそれなりの値段で買われないと
たしかに質の維持とさらなる向上への投資がなされない気がする。
見当違いで、まったくひどい私の主観かもしれないけれども、ここ20年の歌謡曲はヒドイ。
歌唱力、作詞力、作曲力は別々の才能なのに、レコード会社が安くあげようとして
カラオケ歌手と誰の記憶にも残らないような歌を増産している気がします。投資がない!
低価格で良いフィルムカメラを量産してくれたカメラメーカーには、そんなことしないで欲しい。私は今でも30年前のフジのフィルムコンパクトカメラを持って、たまに使っています。
エアー・フィッシュさん
8月に動きが出そうな気がしますでしょうか。
F200 発売日:2009年 2月21日 1/1.6型CCD
F31-16ヶ月-F100-11ヶ月-F200-?ヶ月-F300
最長16ヶ月なのだから遅くとも6月中旬か?というかもう過ぎました。
夏に期待したいです。
虎キチガッチャンさん
カメラを手にする過半数以上の人たちが、
ポケットから取り出して撮影ボタンを押すだけだと思うのです。
普及価格帯の質を向上させて欲しいです。そのためにはハイエンドが牽引役です。
そして各メーカーがハイエンド商品を維持できますように。
私はコンデジハイエンドを応援したいです。
書込番号:11554008
1点

CP+で富士の社員に聞いたらF200の後継機は
予定していないと言ってました。
高倍率ズーム機じゃないと売れないとのこと、
F80が実質後継機のようです。
書込番号:11555710
2点

EXRじゃないので考えてるような気もします??
個人的には、世界一とか世界初とかばかり売りにしたい富士ですが、
ハニカムSR素子をコンパクトデジカメに使ってくればいいのではと思います。
画素数を下げる代わりに、オリンパスのアートフィルター的機能が満載なら、
富士のフィルムカメラやインスタント・チェキのイメージで作れる気がします。
iPhoneのカメラでは、沢山のフィルター機能で画像をエフェクト出来てそれが人気なようですから、
「色合いの富士」としてその表現写真の方向性もいいのではないかと(^^;?…
書込番号:11556030
3点

湘南rescueさん
情報をありがとうございました。感謝します!
10倍でないと売れない、売れなければ確かに作れませんね。
ただ、私はこの機種の後継機がそんなに売れないとは思えないのですが。。。
とはいえメーカーにその自信がないのなら、
技術陣にそのようなものを作る自信や体力がもう無いのなら、致し方なしです。
しかし、アノ目玉のCM。。。
あそこまでやっておいて、もうやめますは無いでしょう?
新技術開発でなくてもオーソドックスでいいから人間の目に近づいて欲しい。
ちなみに人間の目には10倍ズーム機能はありません。
ねねここさん
「EXRじゃないので」という別の狙いもあるのかもしれないですね。。。
また「画像エフェクト」という方向もありか。でもハイエンドという意味では、ずれる?
今は雌伏の時でしょうか。希望も持てる気がしてきます。
書込番号:11562385
0点

F300EXR出るみたいですよ。
某INFOに噂ですが21日発表と書いてありました。
さぁ 何が飛び出すか楽しみですね。
書込番号:11642130
1点

F31以降の市場生存期間をみると
31 10ヶ月(2006.11-2007.09)
40 9ヶ月(2007.02-2007.11)
50 14ヶ月(2007.08-2008.10)
60 8ヶ月(2008.08-2009.04)
100 9ヶ月(2008.03-2008.12)
200 12ヶ月(2009.04-2010.04)
F31を買った私は、EXR2世代目に期待しております。
書込番号:11644597
1点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f300exr/
ついに来ましたね。
HS10買っちゃいましたが、これも面白そう。
¥45000位と出てますが、どんなものでしょう。
黒しかないようですが、カッコよく見えます。
書込番号:11659778
1点

でじたるひでぽんさん さすらいの「M」さん hwat1223さん
お知らせ頂きありがとうございました!!!
先ほどご案内頂いた公式HPで情報を拝見しました。
サンプル画像を見ると、素直に、フジらしい画像であるとは思いました。
200の発売期間は12ヶ月。シリーズ最長でも14ヶ月なんですね。
300は確かに格好良くは見えますね。
しかし、いやはや、15倍ズームとは。。。
撮像素子も小さくなって。。。?!ここは困惑です。
クチコミ掲示板も活況を呈していますね。
以下の感想はいろんな方が仰っています。
コンデジとして健全な方向に行ったという見方もあれば
フジはハイエンドコンデジをあきらめたという見方。
あるいはマイクロフォーサーズを出すのだから仕方ないという憶測。。。
F80EXRの後継機と言うことなら、違和感は無かった。
先ずは実機を触って、画像を見てから考えましょうというご意見がありました。
尤もです。発売日を待ち、皆さんのクチコミを見たいと思います。
書込番号:11665145
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
今まで希望意見は数あれど、予想はほとんど書き込みがなかったと思います。
フジの発表を目前に控えた今、F200EXR後継機はどのようなスペックになると思いますか?
もちろん、F200EXRの後継機の発表の有無は現時点では分かりません。
書き込みは、希望ではなく、このスペックでくるだろうという予想でお願いします。
もし、F200EXR後継機の公式発表があったときは、
こちらの判断で、予想が近いと思った方にベストアンサーをお入れしたいと思います。
まず、自分としては、
F2.8〜5.2の26〜78mmレンズ
羽根絞り
ハニカムEXRUの1/1.6型素子
シャッタースピード30〜1/2000秒
ISO100でのDR800%を実現
マクロ3cm
ノイズリダクション手動可変
バッテリー300枚
で、下位F80EXRとの差をつけるものと予想します。
3点

明日は、μ4/3機に期待しています。
F200は、
・ノイズリダクションのon/off機能。
・常用ISO1600
・ダイナミックレンジ1600%(ISO400)
・レンズF値 2.8〜
ですか。
書込番号:11649825
3点

>F2.8〜5.2の26〜78mmレンズ
最低でも光学5倍ズーム、動画はフルHD、3.5型液晶モニタ ??? (^^ゞ
書込番号:11649849
4点

m-yanoさん
CCDでは、1280x720 30fpsがやっとで、フルHDにするには、CMOSです。
書込番号:11649878
0点

そう言う後継機が発表されるといいですね。
機種の経緯を辿ると、難しそうな気もしますが・・・
書込番号:11649989
0点

S5Proの後継機にも期待しつつ・・・
・1200万画素CCD-EXR2(1/1.7)
・F2.0レンズ(×4)
・ISO100〜3200(SNモードで12800まで)
・DRモードISO100より可
書込番号:11650233
4点

>CCDでは、1280x720 30fpsがやっとで、フルHDにするには、CMOSです
失礼しました <(_ _)> そうですね。
CMOSを採用する・・・なんて無いですよね (^^ゞ
書込番号:11650272
2点

ハニカムEXRのままだったら、アルバム造りの機能が付くのと、
頑張ってレンズがF2.4位。
お任せモードが少し進化して、ペットモード、追尾AFやHDRが付く程度ではと思います。
デザインがやっと新型になるとかだったりして(^^;…
書込番号:11650756
4点


今か今かと待っていますがまだでないですね。(1時か2時ぐらい?)
ハイビジョン動画はくると思いますが、レンズとCCDしだいです。今の大きさのCCDでF2.4くらいになってくれれば、欲しくなるのですが・・・
商品ページとどっちが早いかわかりませんが、私は富士フィルムのお知らせを見ています。
http://fujifilm.jp/information/index.html
書込番号:11657461
0点


F300EXR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f300exr/
15倍ズーム 24mm〜360mm 1/2型EXR パノラマ 瞬間フォーカス・・・
斬新なカメラですが、期待の高画質・高級コンデジとは別方向になりましたね。
書込番号:11658231
1点

15倍ズームより明るいレンズが欲しかった。
でも、これはこれで面白いかも。
書込番号:11658278
1点

売れそうな予感はしますが、個人的にはパスかなあ
これで稼いで貰って、高級コンパクト出して欲しいです
書込番号:11658324
2点

外観がクールピクス`パクリの 富士版CX3といった印象ですね
高倍率はS200EXRシリーズに任せておけばいいのに TZ7、CX3の人気に あやかりたかったんでしょう
書込番号:11658565
0点

結局CCDEXRのサイズを統一して量産効果・コストダウンを図る ということなんでしょうね。
当面1/2センサーで色々データの積み上げや画像処理、操作性等の向上をさせながら、時期が来たら・・・
であれば嬉しいんですが。
書込番号:11660964
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
EXRモードについてP25に書かれてる内容に(使用説明書77ページ)って書いてるんですけど、最後のページが51ページなのでどこを見ればいいのかわかりません。
取り扱い説明書と使用説明書は違うものですか?
箱に入ってないんですけど入れ忘れとかでしょうか?
1点

メーカHPに使用説明書があります。何か相違しているか見られたら如何でしょう。
http://fujifilm.jp/support/pdf/digitalcamera/manual/ff_finepixf200exr_mn_j100.pdf
書込番号:11574227
1点

この製品はわかりませんが、詳細な説明書と、とりあえず使えるように簡易的な取り扱い書が別々にある製品もあるようです。
もし、入っていなかったのでしたらメーカーさんに問い合わせれば送ってもらえるかもしれません。
もしくは販売店に問い合わせてみるのも良いかと。
https://repairlt.fujifilm.co.jp/support/inquiry.php?iq=1&dc=FinePixF200EXR
とりあえず…
メーカーサイトから使用説明書をダウンロードできるのですが、147ページまではあるようです。
http://fujifilm.jp/support/pdf/digitalcamera/manual/ff_finepixf200exr_mn_j100.pdf
なんとか解決されますよう!!
書込番号:11574258
2点

教えていただいてありがとうございます。
ひょっとしたら箱に入ってるCDの中に入ってるのでしょうか?
パソコンが壊れてるのでCDの中身を見る事ができないので明日富士フィルムに電話して聞いてみようと思います。
書込番号:11574291
1点

見られているのは付属の"ベーシックマニュアル"であり、このマニュアルの表に
>さらに詳しい内容を参照する場合は、同梱のCD-ROMに収録されているPDF形式の使用説明書/ソフト取扱いガイドを参照してくださいと
と書かれています。
ベーシックマニュアルP25には、"使用説明書:77ページ"と書かれています。
書込番号:11575422
1点

F200EXRには「ベーシックマニュアル」しか添付されていません。
詳しい内容はCD-ROMを見るか、フジのサイトからダウンロードする必要があります。
F70EXRのように「取扱説明書」を添付してほしいと思います。(簡易マニュアルは不要)
書込番号:11576297
0点


わざわざ説明書まで見せていただいてありがとうございます。
さっき富士フィルムに電話して聞いたら、詳しい説明書はCDの中に入ってますって言ってたので買ったキタムラに行って印刷してもらって、ダイソーで買ったファイルに閉じました。
150ページぐらいあるので詳しく書かれてました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11576363
0点

キタムラでは印刷はいくらでやってもらえるんですか?
自分でインクジェットプリンターでやったら、2頁/A4片面で結構厚く、インクも減って、買えるんだったらその方が良かったかもと感じたので、
よろしければ参考にさせて下さい。
書込番号:11584378
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
本日、F200EXRをキタムラで手に入れることが出来ました。
そのキタムラでカメラケースとSDHCカードも購入しようと思ったのですが、良い物が見つからなかったので、みなさんが使用しているものを教えて頂きたいのですが・・・
自分で少し調べてみたのですが・・・
ケース エレコム DGB-021シリーズ(カード、バッテリーの格納ポケットなし)
カード トランセンド TS8GSDHC6-F(相性が良いのか不明)
辺りが値段もお手ごろで良いかと思ったのですが。
他に何かみなさんの使用しているもので良いものがあったら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

http://kakaku.com/item/K0000083633/
ハクバ ツインパック 色はいろいろあります。
ツインパックの名の通り、大きながまぐちファスナが2か所あって、
カメラ本体と小物を別に収納できます。
ベルト通し可能、メディア/バッテリも別々に収納できます。
書込番号:11572995
0点

なお、必ず店舗で現物とサイズ合わせした方がよいです。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124642
下は一回り大きいもの。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=124650
書込番号:11573004
0点

こんんちは!
トランセンドのSDカードは安いという話は聞きますが『安かろう悪かろう』とまでは言いませんが
(相性も含め)いい噂より悪い噂のほうが多い気がします
サンディスク、パナソニック、東芝の3社から選ばれるといいと思います
容量次第では数百から千枚以上の写真のデータが入るカードです多少高くても信頼できるメーカーの物を買った方がいいと思います!
書込番号:11573043
0点

トラセンド確かに不具合の書き込みが多いときもありますね
でもトラセンド安いので値段に釣られてつい買っちゃうことが多いですが未だにトラブルに遭ったことはありません
書込番号:11573067
1点

ケースはあまりカッコイイとは思いませんが、ぴったりなのでエツミDショットSを使ってます。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/35491
カードは動画を使いませんので、トランセンド2GB(133x)を使ってます。
http://kakaku.com/item/00528111272/
書込番号:11573494
0点


以前別スレで紹介したことがありましたが
100均でそろえた315円のカメラケースです。
長持ちでけっこう重宝もしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=11484515/ImageID=668772/
書込番号:11573758
0点

みなさん、返信有難うございます。
うさらネットさん、ハクバは小物収納もあって良さそうですね。店で現物を見てきます。
ぽぽぽいさん、やはりカードは有名メーカーの物の方が安心そうですね。
Frankさん、トラブルがないとなると、魅力を感じますね、値段的に。
じじかめさん、エツミのケースも見てこようと思います。
ビアロッチさん、100均にもケースがあるんですね。
店でいろいろ見てこようと思います。
書込番号:11575184
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





