FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(2035件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

標準

200EXRについて

2009/05/21 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 alfa147gtsさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして^^
皆さんに具体的な被写体についてお伺いしたいのですが
被写体は シルバーの車です。
現在は富士のf50を使ってますがシルバーがぼやけると言うか
メタリックな艶が出ません;;
何となくぼやけていると言うか くっきりしないと言うか
色や艶もうまく撮れず困ってます。
200EXRは綺麗に取れるでしょうか??
色の発色がいい様な気がするので出来れば富士で行きたいのですが
他のカメラも検討中です。
凄く曖昧な表現ばかりですみません。
誰か教えてくれると助かります。

書込番号:9582027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/05/21 22:22(1年以上前)

洗車、ワックスがけ、磨きの作業はどのくらい行っていますか?

撮影前に鏡のように周囲が写りこむくらい気合を入れてやっていますか?

書込番号:9582176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/21 22:26(1年以上前)

写り込みの話じゃないとおもうが…

書込番号:9582206

ナイスクチコミ!2


スレ主 alfa147gtsさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/21 22:55(1年以上前)

洗車は問題無いと思います^^;
普通に空が映りますし、綺麗な状態をキープしてます。

書込番号:9582464

ナイスクチコミ!0


reta2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 23:18(1年以上前)

あくまで私の場合なので怒らないで下さいね。

何となくぼやけてクッキリしない時にレンズクロスでクリーニングしたら
見違えるようになったときがありますよ。おためしあれ。

書込番号:9582651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/05/21 23:32(1年以上前)

車も含めて、ガラス、缶などのヒカリ物の撮影は写りこみまで計算に入れる必要があります。

特に表面積の大きな車は非常に難しいです。

周囲の光線の状態、何が反射しているかによって、全然仕上がりが違ってきますので、時間帯、周辺の景色、光線の状態など総合的に考えて色々セッティングを変えてみる必要があると思います。

まずは、比較的コントロールしやすい、アサヒスーパードライの缶で練習してみましょう。

書込番号:9582745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/22 02:18(1年以上前)

メタリックにはダイナミックレンジが効果的な気はしますが、艶的には逆にコントラストが必要な気がしますので、PCで調整するのがいいような気がします。
富士のデジカメはコントラスト調整がついていませんので。ただ、写真の元的にはいいかもしれません(^^;??…

書込番号:9583592

ナイスクチコミ!4


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 06:07(1年以上前)

どんな環境で、どんな撮り方してるのかがわからないんで、原因も対策も絞れない。
ただ、ご本人は満足していない、ということだけはわかる。

撮影状況や(さしつかえなければ)画像の使用目的等、説明をしてもらうこと。
今まで撮られた画像をアップしてもらうこと。
その画像のどこが気に入らないのか、どんな感じに仕上げたいのか、というイメージを伝えてもらうこと。

カメラの性能以前の問題である可能性もありますし。

書込番号:9583842

ナイスクチコミ!2


スレ主 alfa147gtsさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/22 08:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像アップしてみました〜^^
色々 時間帯を変えたのですが 大体P1の様になります。
まぐれでP2が撮れたのですが
p2のルーフやボンネットの様に撮りたんです。
どうしてもテカッて少しぼやけてるような気が
すみません 知ろうとな物でどうした物か??
と思いましてご相談しました^^;

書込番号:9584145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/22 09:02(1年以上前)

かわはら@千葉 さんの仰る通り、光の当たり方の問題だと思います。

のっぺりした光が当たればのっぺりした反射、複雑な光が当たれば複雑な反射が生じます。

当り前か・・・(^_^;)

書込番号:9584224

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 10:00(1年以上前)

ふぅん、車好き?の人は日ごろからよく観察しているせいか、アングル決めが上手ですね。 
これらの角度にスッとカメラを持っていけるのは、さすがだと思います。

>シルバーがぼやけると言うかメタリックな艶が出ません;;
>何となくぼやけていると言うか くっきりしないと言うか色や艶もうまく撮れず困ってます。
>どうしてもテカッて少しぼやけてるような

露出がオーバー(というか白トビ)しちゃってる部分がお気に召さない、ということですね。 光にもう少し気を使うだけで、まだまだイメージに近づけられると思いますよ。 時間帯もいろいろと変えたとの事ですが、もっと 「光が均一にボディにまわる」時、例えば薄曇りの日などに撮影するのがよろしいかと思います。

その他、お持ちのカメラでどこまで設定できるのかわかりませんが、露出補正マイナスするとか、測光方式を変えてみるとか、なんとか適正〜若干アンダー気味に撮るように心掛けるべきだと思います。

また、アップされた画像でも、それほど違和感はないですが、ホワイトバランスをいじってみるのもひとつの手でしょうし、PLフィルターをレンズの前にかざして使うのも大きく効果があるでしょうが、おそらくお持ちではないですよね?

買い替えについてですが、F200EXRは、この手の撮影は得意なほうだと思いますよ。よく言われるダイナミックレンジ(DR)拡大ってぇやつが、結構がんばってくれると思います。

でも、まずやるべきことはカメラの買い替えではなく、上記のようにもう少し光に注意して撮られることと、できれば多少の設定も試行錯誤してみることだと思います。

F200EXRにすれば魔法のように全てが解決するわけもなく、上記のような撮影時の気の使い方はどちらにせよ必要になりますから。

書込番号:9584403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 11:19(1年以上前)

>スレ主さん
一枚目でもメタリックの艶は出てると感じますねえ。

一枚目が駄目で2枚目がOKなら、それは「メタリックの艶」の話じゃないんじゃないですか?

たまたま今日のニュースでメタリックの車の写真があったので参考まで、
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/photoflash/detail/npha090104/14/

書込番号:9584684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/22 13:21(1年以上前)

機種不明

1枚目は周辺の物にやや赤味がでて、それが写りこんでウォームシルバー的に感じるのもあるかもしれません。2枚目は影のホワイトバランスでクールシルバーな印象です。
レタッチで赤見を抑えたらそれなりに感じました。
色合いの調整機能が少ない富士ですので、写りこみの物も影響するかもしれませんし、うす曇りや夕方前の方がいい時がありそうです。いい場所を見つけてください(^^;…

書込番号:9585169

ナイスクチコミ!1


スレ主 alfa147gtsさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/22 16:04(1年以上前)

機種不明

そうですね〜
皆さんがおっしゃるように光の加減を色々工夫してみます^^
ねねここさん わざわざ加工すみません
手をかけさせて逆に申し訳ないです
一番イメージに近い写真があったので張らせてもらいますね〜^^

書込番号:9585691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/22 18:33(1年以上前)

機種不明

メタリックの質感と言うより、ねねここさんのご指摘通り、
メリハリの問題みたいですね。
F200EXRが苦手というか、利点が裏目に出ている所です。

光の当たり方(当て方)を工夫して、DRは100%でコントラストを上げて撮影するか、
後からレタッチするのが良いかもしれません。
レタッチ例をアップしておきます。
マスキングして車の部分だけ派手目にトーンカーブを立ててみました。
マスキングは適当なので細かい所は勘弁です。
(しっかりやったら手間なので)

書込番号:9586256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/05/22 18:47(1年以上前)

こんばんは。フジ機は持ってませんが・・・

「シルバーメタリック」と「光沢ピカピカに磨いたライトグレー」、どこがどう違うから目で見た時にメタリックに見えるのか思い巡らしては。それがわかればメタリックをソレらしく撮る方法がわかるかもしれません。

カメラの機種が関係するのかは、それからでも・・・。

小生には、そんな写真の経験がないので具体的なアドバイスはできませんが。

書込番号:9586326

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfa147gtsさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/22 20:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます^^
とりあえずカメラが壊れてるので
200EXRにしました。
とりあえず今日買ってきたので
明日から 場所や光を色々試して見ます^^

書込番号:9586697

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfa147gtsさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/22 20:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます
とりあえず今のカメラが完全に壊れたので
買い直す事になり
F200EXRを買ってきました。
とりあえず場所や光を勉強してみます^^

書込番号:9586861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/22 21:00(1年以上前)

いい車ですね。
ぴかぴかと磨きあがって気持ちいいです。

質問の件について、奇麗に撮るにはちょっと難しい被写体ですね。
白い壁のある所、近くの市民会館等でもいいです。
それをレフ代わりに影の所に光を当てて、明暗差を少なくして撮ってみて下さい。

あとはソフトでレタッチすれば
理想の画像に近づけると思います。
めんどくさがってはいけませんよ。




書込番号:9587017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/05/22 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

実際に撮影した画像と、理想とする画像を拝見しました。

理想とする画像は青い空と道(山側の壁)の反射のみというシンプルな写り込みですね。

そして車体の状態も単に洗車しただけではなく、「鏡のように顔が写るくらい」までピカピカにワックスがけしたうえで磨き込まれています。

同じような外的環境の場所に車を持ち込み、鏡のように磨き上げて撮影すれば、このCMのポスターのような理想とする画像に近づくと思います。

街中での撮影だと雑多な写り込みが発生するために、なかなか理想とする写真を撮影するのは難しいと思います。とにかく何が写っているか、反射しているのかを見極めて撮影し、それを制御するのがコツです。

先にお伝えした通り、周辺環境をコントロールしやすい「アサヒスーパードライ」の缶で練習してみると良いと思います。まずはこの缶で理想的な状態で撮影できたら、車の撮影に臨みましょう。逆に言えば、スーパードライの缶が自分の理想的な状態で撮影できないならば、シルバーメタリックの車を理想的な状態で撮影するのは無理だと思います。

書込番号:9587833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 23:06(1年以上前)

理想とする画像はCGでしょうか?

書込番号:9587887

ナイスクチコミ!2


づーさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 00:06(1年以上前)

こんばんは。

通りすがりのものですが、アップされた理想の写真は焙煎にんにくさんの仰るとおり

イラスト(CG)に見えるのですが・・・。

書込番号:9588330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/23 00:10(1年以上前)

愛車は147ですか。一度乗ってみたいですね。

車の写真の撮り方は、みなさん色々アドバイスされているので、この車限定で語ってみます。
スレ主さんがいまひとつと思っている写真は、光の当たり方でボンネットのプレスラインが
はっきりしない状態ですね。理想のプジョーCCの写真は、写真をいじりすぎだと思いますが、
プレスラインがきちんと影となってはっきりわかります。

この様な光の当たり方をする場所と時間を探して撮ってみましょう。
アルファですので、グリルの盾の一点に太陽を反射させて撮るのも面白いかも。
ドアも少しえぐれている様なプレスなので、これを強調できる映り込みがあると
これも面白い写真になるかもしれませんね。

色々と特徴のある車なので、一部アップで撮ってみたい車です。
スレ主さんの好みの写真にするには、露出補正マイナスが良いのでは?
明るい所でスポット測光して、思い切りコントラストを強調するのもアリですね。
あと、車の写真は、もう少し視点を下げて撮るとカッコ良く撮れる事があります。
好みの問題ですが(^^;

書込番号:9588351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/23 01:02(1年以上前)

>理想とする画像はCGでしょうか?

自動車のイメージ写真はだいたい合成な感じですね。
ペンタックスK-7のカメラ内HDR合成機能なら少しいいかもしれませんが(^^;??…

書込番号:9588672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ257

返信92

お気に入りに追加

標準

ポルシェ デザイン ボディだったら・・・

2009/05/20 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

掲示版が荒れるのを覚悟して、
FinePix F200EXRのボディーデサインははっきり言ってダサイです。

出来れば、FinePix4800のように、ぬめっとした硬質なポルシェ デザイン ボディにすれば良かったのに・・・

なんてしなかったのかな~
コストの問題もあるだろうけど。

書込番号:9577227

ナイスクチコミ!8


返信する
D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/20 23:46(1年以上前)

そう思うのなら買わなければいいだけ
わざわざスレたてる必要もないかと
私はどっかの未完成のHPがダサいと思います

書込番号:9577287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/20 23:47(1年以上前)

忘れてました。製品サイトです。

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj730.html

書込番号:9577294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/20 23:51(1年以上前)

D777さんへ

そうですね。
申し訳ございませんでした。


書込番号:9577326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/21 00:08(1年以上前)

面白〜い!
昔のTOSHIBAのDVDレコーダもダサかった・・・
アンケートにデザインがダサイと書いて出したからか、故障が多い・・・。

書込番号:9577491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/21 00:12(1年以上前)

>グリーンサンダーさん
たしかにF200はデザインは良くないですね。
まぁ、中身勝負のカメラだとおもってください。

書込番号:9577524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/21 00:15(1年以上前)

花とオジさん

名前は伺っております。
CCDは凄く評価しているんですが、
あのデサインが・・・

僕だけでなく、躊躇している方も多いでしょうね。

書込番号:9577545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/21 00:17(1年以上前)

>はっきり言ってダサイです。
ならば、どう変えて欲しいのか。どのあたりがダサイのか詳細を書かないと無意味に終わりますy

FinePix4800Zは、液晶が小さかったからこそ出来たものであるかと思います。
最近のように、大型の液晶になってくると、FinePix4800Zに搭載すれば手の平で画面半分を覆ってグリップすることになりかねません。
また、当時は小型軽量が今ほど出来ておらず、縦横どちらが使いやすいかの試行錯誤もあったかと思います。
個人的には、カメラというより、ビデオを撮っているような構えであったため、好みませんでしたね。

書込番号:9577555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/21 00:19(1年以上前)

焙煎にんにくさん

エネルギッシュな書き込みをすかさずに読んでおります。
こちらも、勉強させて頂いております。

書込番号:9577570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/21 00:29(1年以上前)

しかし、まぁ、F10、11から見ると格段に良くなったと思います。
が、個人的にはなんだかイトマキ型のようなところが好きになれませんねぇ〜。
ビア樽型よりはいいと思いますが・・・。
どっちにしろ、まぁ、個人の好みなので・・・。

書込番号:9577663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/21 00:30(1年以上前)

>ならば、どう変えて欲しいのか。どのあたりがダサイのか詳細を書かないと無意味に終わりますy

では、遠慮なく言わせて頂きます。
トップカバーとフッタカバーの凹みが気に入りません。
フジ開発スタッフ陣も色々と異論があったみたいですが、
結局、ダサイのになぜこの世に出してしまったのか理解に苦しみます。

書込番号:9577666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/21 00:42(1年以上前)

花とオジさん

>どっちにしろ、まぁ、個人の好みなので・・・。

凄い技術資産を持っているのにもったいないと思います。
もう少し、フジ自体もおしゃれの楽しさがわかればもっと売れるんじゃないかな~

噂にたがわずここのFinePix F200EXRのクチコミ、芋づる式にのびるな~。

書込番号:9577756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/21 00:46(1年以上前)

私が初めて買ったコンデジFinePix2900Zと比べたら、
F200EXRは、ちょーカッコ良いと思います。
(知っている人、いないかも…)

書込番号:9577787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/21 00:57(1年以上前)

フジフイルム、外見より中身勝負が多いとは感じますね。
このデザインは!と言えるのが少ないような・・・

>トップカバーとフッタカバーの凹みが気に入りません。
確かに、好みのでそうなトコロですね。

書込番号:9577864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/21 01:00(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj450.html

迷機の多いフジらしいですね。
カメラファンなら、わかっている話ですが。

書込番号:9577888

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/21 01:58(1年以上前)

ポルシェデザインの頃のフジはまだトップシェアだった時期じゃないかと思います。
潤沢に開発予算回せてたんでしょうねぇ。
ポルシェもフォルクスワーゲンと統合ですし、時代は動いてますよね。


今は社内デザインで、購買層に合わせたデザイニングは心がけていると思います。
確かグッドデザイン賞にF100fdをプレゼンしてたと思いますので、F100fd/F200EXRの
チーム的にはイケてるデザインだという自信があったんだと思いますよ。

私はZシリーズは現行カメラ内でも最も好きなデザインラインですし、
そういう意味では沈胴ズームのデジカメにカッコイイと思うデザインも
カッコワルイと思うデザインもありませんけど(初代IXYデジタルのデザインは好きです)
ポルシェデザインは、そこに掛けるコスト上の余裕さえあれば良さそうですね。

今のポルシェデザインの方向性で考えるとスッキリした感じになりそうですし。

書込番号:9578144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/21 02:06(1年以上前)

??? F限定の話ですか? まあ。。。あたしは中身もスタイルもF4800・6800大大大好きで
買いましたが。。。フジの縦型、また見たいですね。タテは6800が一番好きかなあ
酢豆は苦労しますけどね・・・
うちに4700zをはじめ、縦型6台くらいありますが・・・(^^; ZもAも。。。Sさえも。。

F10〜F200EXRもたんまり持ってますが、全部中身もスタイルも好きなんです あたしアフォですよね。
写りがいいと、スタイルもどんどん好きになる
スタイルに惹かれて買っても、写りがよくてやっぱり好きになる
そんなフジスタイルがずーっと好きです。困ってますけど(汗

書込番号:9578174

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/21 06:10(1年以上前)

>写りがいいと、スタイルもどんどん好きになる

同感です。
逆にデザインが良くても写りが悪いと、カメラと言うよりアクセサリー感覚になりそうです。

私がカメラを選ぶ時(外観)は
1. しっかり持って構えられること (ホールド性が良い)
2. 持った時にある程度重量感があること (軽すぎないこと)

デザインだけは人それぞれの好みがあるので難しいですね(^^)

書込番号:9578419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/21 06:41(1年以上前)

Satosidheさん

>確かグッドデザイン賞にF100fdを

受賞した時、なんて???と思いました。
受賞基準、今でもわかりませんが・・・まあ遠い目で。

>今のポルシェデザインの方向性で考えるとスッキリした感じになりそうですし。

そうなんですよ。
もう少しデサインが・・・と
店頭に置いてあるF200EX を見るたびにそう思います、

書込番号:9578457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/21 06:44(1年以上前)

焙煎にんにくさん

もっと書き込みを期待してたんですけど、
デサインについては、興味ないのかな~

書込番号:9578464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2009/05/21 09:09(1年以上前)

私はF200EXRのデザイン嫌いじゃあないです。 むしろ、好きです。デザインは好みの問題だと思います。

このカメラの左右が同じようにカーブしていてバランスがとれています。あるカメラ雑誌にカメラマンの方がこのカメラは性能がいいけどデザインが嫌いだ、左右がカーブしているからと書かれていましたが、私はこの方はカメラは四角であるべきだと思っているのだと想像しました。

私には結構端正に見えます。話は変わりますが、今も使用しているカメラにF700とF810があります。どちらも、両手でしっかり持てるように左右の親指が置けるようにくぼみがあり、さらにすべらないように工夫がしてあります。

何かむかしのカメラの方が機能的だったのではないかと考えることもあります。富士の歴代のカメラではF10のデザインはどうもなじめなかったです。

書込番号:9578807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/05/21 10:11(1年以上前)

>デサインについては、興味ないのかな~

カメラ愛好家にはあまり評判のいいデザインではないものの、安価かつ他にはない機能を持ったカメラなので、許せてしまえるのではないでしょうか。(^_^)
F100のデザインを引き継いだことからして、フジ自身も中身で勝負と割り切った感がありますし。

書込番号:9579031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件

2009/05/21 12:02(1年以上前)

今F200EXRを眺めていて気がついたのですが、このデザインよく考えていると思います。
左右が円の弧のようにカーブしているのは、両手で持った時人差し指が内側に少しカーブします。それに合わせているようです。確かにカメラの左右が直線よりカーブしている方が、指にフィットします。

それから、カメラの上部の左右が微妙にせり上がっていますが、左右の人差し指をかけた時直線より落ちにくいことがわかりました。このカーブも絶妙で、ちょっと見ただけでは気がつきませんでした。さらに、カメラの真ん中がやや細くなるので、片手でカメラ握ったとき落ちにくいことに気がつきました。

してみると、このカメラも機能的に考えてデザインしていることがよくわかりました。
富士のカメラをデザインした人たちに敬意を表したいです。

書込番号:9579446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 Sans toi m'amie 

2009/05/21 13:18(1年以上前)

ポルシェデザインと言われている6800は12万円だったわけで、とても投げ売り価格前提のF200では採用できないデザインなのかもしれないですね〜。

書込番号:9579782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/21 15:40(1年以上前)

チェキですかFinePix4800Zは?
F200EXRはこれでもまともになったんだなぁと、僕は逆に感心させられました…(^^;

デザインに関してはパナみたいのが好きなのですが、過去のフジのデザインを思い出すと、やはりずいぶん尖ったデザインが多いですね。中身をもっと尖らせてほしいです(今時600万画素機とか)。

ただ好みをどんどん伝えることは必要だと思います。僕とスレ主さんの好みはだいぶ異なりますが、最新の性能で好みのデザインのものが出たらうれしいですよね。

書込番号:9580257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2009/05/21 17:22(1年以上前)

デザインというのは、結局は好みなんでしょうか。6800zは私も購入したのですが、最初の印象は縦型で少し変わったデザインだなと思いました。別段すぐれているとは思いませんでした。

後に、あの高名なポルシェグループがデザインしたのだと知りました。すると不思議なもので、私のようにブランドに弱い者にとっては格好よく見えてきました(笑)。

今、冷静に考えてみると悪いデザインではないけれどそんなにずば抜けてはいないと思います。もし、6800zがポルシェデザインでなかったらそんなに評価されたかどうか・・・

自分が本当に気に入ったデザインがよいデザインではないでしょうか。

書込番号:9580569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/21 17:54(1年以上前)

>もっと書き込みを期待してたんですけど、
>デサインについては、興味ないのかな~

デザインはもちろん重要だよ。でもね、性能はそれ以上に重要。

GRデジタルからの乗り換えだから、デザインだの操作性だの全てを犠牲にして手に入れた性能だからねえ。

F200スレに頻繁にちょっかい出しに来る他ユーザは、結局そこを諦められずに、でもF200の性能に嫉妬してる連中なんじゃないかと。

カメラはアクセサリじゃないんだよ。結果が全て。
そりゃ、デザインも性能もどっちもいいのが理想だけどね。
でもそんなカメラあったらGRデジタルみたいに馬鹿も杓子もってなるでしょ?
それはそれでいやなのでいまのF200のデザインはあれでよかったとおもってる。

書込番号:9580665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/21 18:12(1年以上前)

焙煎にんにくさんの暴れっぷりには全く敵いませんが、私も一言。

F200EXR のデザイン好きです。全体の微妙なアールは、筐体強度にも良い方向で作用しているように感じます。おフランス風と言ったら言い過ぎか。
他社の普通の銀色で真四角なデザインはあまり好きではありません。GRD や G10 などのレトロデザインは嫌いです。

ヨーロッパ車って個性的なデザインの車が多いですが、そのぐらいでないとデザインで主張できないのだと感じます。少し前まではヨーロッパで見る日本車って、ちょっと没個性的で(今は随分良くなってきましたが)、つまらなかったですよ。でも日本人はちょっと没個性的なぐらいが好きですよね。日本ではアルファロメオやアウディーのグリルがカッコいいと思う人の割合はヨーロッパよりかなり少ないのではないかと思ってます。

でも、私もデザイン重視ではないですね。CX1 もいいな、と思うぐらいですから。

書込番号:9580750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/21 18:39(1年以上前)

>on the willowさん
>GRD や G10 などのレトロデザインは嫌いです。
俺とは真反対の趣味ですね。
でもon the willowさんの書きこみでふと気づいたことが有ります。

個人的にGRDの様なクラシックなデザインが大好きなんですけど、一般受けするか?と聞かれたらそこはかなり微妙なんですよ。
カッコいいねーといってくれるひとも居れば、写ルンですと勘違いしてた人も居るしww
で、例えカッコイイと思っていても自分で買うカメラとしてそのデザインを選ぶかはまた別問題になったりしますよね。

思うに、GRDやG10のデザインは一部のマニア向けのデザインだという事。

広く一般大衆にアピールする為のデザインではない。
市場を海外(豊かな欧米〜アジア)まで広げて考えた際、一番売れるのはF200の様な判りやすい「デジカメデザイン」だなと。

そして細かい絞りやRAW等の機能性というのも一部のマニア向けの物。
一般人はそれが無いからといって購入を控えたりはしない。
寧ろそれによって値段が高くなることを懸念する。

会社の儲けを考えればF200は考えつくされた形なのかもしれませんね。

マニアの要求にこたえたリコーはスゴイ会社だとおもいますし、
G10のキャノンはそういうお遊びを混ぜても大丈夫な会社規模&ラインナップなんでしょう。
(パナもキャノンと同様かな?)

書込番号:9580871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/21 19:36(1年以上前)

>焙煎にんにくさんの暴れっぷりには全く敵いませんが、私も一言。

僕が誘ったので、ご心配なく。
書き込みの輪にはめたいが、これから用事があるので
しばらくは不在です。

書込番号:9581105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/21 20:03(1年以上前)

 グリーンサンダーさん

  機能的であれば何でもかまいましぇん
 
 レンズと素子の性能その他画像に関するもんが
 しっかりしとればそいでええ

 とワシは思うとりますがぁ

 仮に
 ポルシェがさつえいにかんして機能的なデザインを
 どう生み出すのかは気になるところではありますが
 デザイン料はコストにどー跳ね返るか
 売価に影響はないですかー

 ハナシは変わりますが 金ぴかのらいかだけは好かん
 といっても買えましぇんねぇ たんなるねたみ。

 

 

書込番号:9581255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/21 23:48(1年以上前)

ざこっつさん

フジオンリーですね。
好きな人は凄く好きでしょうね、
愛情を持ってずっと使って下さいね。

FinePix4700Zは所有してました。
新品購入です。
しかし、バッテリーの持ちが今では考えられない位悪く、
2.3回使っただけで、押し入れの肥やしになった記憶があります。
写りは満足のいくものではなかったのですが。



書込番号:9582881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/21 23:54(1年以上前)

>写りがいいと、スタイルもどんどん好きになる

こんな経験、僕にはまだないような気がします。
そのうち出会う事があるといいなぁ~



書込番号:9582923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/05/22 02:11(1年以上前)

自分はF200のデザイン気に入っています
前から見るぶんにはまとまってていいデザインだと思います
薄いゴールドと表面処理の変更で上質さもでているかなと
ポルシェデザインが特別良いとは思いませんね〜

・下部のアールのためにバッテリーの蓋が露出してるんだと思いますが、F31のような隠れるタイプかボタンなどでロック式の方が安心感があっていいです。二度ほど勝手に開いてしまったことがありました

・背面はボタンを並べただけという印象があります。やはり親指を置く位置の工夫が欲しかった。モードダイヤルの脇の5つの突起は?“ここに親指を置きなさい”・・・かな?

気に入らないのはこの二点くらいですね


せっかくの新規のCCD
開発陣は新規のボディを与えてやりたかったんじゃないかと思うと・・・泣けます
(ノДT)アゥゥ

まぁ、そのおかげで安価に手に入れられるのだと思いますが

書込番号:9583576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2009/05/22 07:21(1年以上前)

 個人的には、このデザインもありだと思います。
 ただ、カラーバリエーションを増やして欲しいと思います。どうも、高機能機になると、シルバーや黒だけになりがちです。
 女性ユーザーでも、高機能機を、可愛く使いたいというニーズもあるのではないでしょうか?。
 個人的希望として、ブラウンやラズベリーピンクなども、ラインナップに加えて欲しいと思っています。
 ラズベリーピンクが出たら、即買いします・・(^_^;)。

書込番号:9583968

ナイスクチコミ!1


道家さん
クチコミ投稿数:20件 平成詩人〜道家の独り言〜 

2009/05/22 16:17(1年以上前)

私はこのデザインにした必然性を感じません。つまり、機能美が無い。持ちにくいです。
思うに、某有名デザイナーに委託してのデザインで、富士としても変更や修正はできない契約になっているのではないでしょうか。
しかし、この機能、この内容で、ここまで価格が下落しているというのはこのデザインなるがゆえでしょう。それを思うと、ユーザーにとっては幸運の一語です。

書込番号:9585727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/22 20:23(1年以上前)

えっと誤解のないよう、簡単にフジ歴を記しておきますね。
(デサインの満足度は5段階)

・80~90年代のコンバクトカメラ3台所有。HPのデータ記載なし。すべて故障で処分。・・・★★★
・FOTORAMA90AC・・・★★★★
・SlLIMACE・・・★★★★
・FinePix4700Z・・・★★★
・NATURA BLACK F1.9(ナチュラ ブラック F1.9)・・・★★★★

高得点にもかかわらず注目の
・FinePix F200EXR ・・・★



書込番号:9586812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/22 20:30(1年以上前)

しろうと101さん

>私はF200EXRのデザイン嫌いじゃあないです。 むしろ、好きです。デザインは好みの問題だと思います。

各自個人の好みですね。
僕はどう考えてみても、FinePix F200EXは野暮ったいので買いませんが。



書込番号:9586845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/22 20:42(1年以上前)

ブドワールさん 

>ただ好みをどんどん伝えることは必要だと思います。僕とスレ主さんの好みはだいぶ異なりますが、最新の性能で好みのデザインのものが出たらうれしいですよね。

そうなんですよねぇ。
ここのFinePix F200EXRの画像を見るたびに、すんげー性能だとたびたび思うんですよ。
ですが、店頭の展示品を触るごとに購入意欲がどこかに・・・消えてしまうんですよ。


アラーキーじゃないけど、

・・・"ホテルの一室に二人は入った。
・・・俺はたまらず陽子をベッドに押し倒し、◯◯◯◯した・・・"

(著書は失敬した。すまん)

少なくともFinePix F200EXRは
むらっとする気配はないです。



書込番号:9586919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/23 10:01(1年以上前)

ボルシェと子会社のVWの合併の例えがありますが、富士がデザインを採用していた当時は、設立当初よりポルシェデザインは車のポルシェとは資本関係が全くない会社でした。
数年前に晴れて車のポルシェグループ入りに。
まあ、ポルシェ一族が設立したには変わりがないけど。

本題、ヤシカ・京セラのポルシェデザインは最高だったけど、富士のポルシェデザインはジャバザハットみたいで、体が受け付けません。

書込番号:9589831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/23 22:46(1年以上前)

BLITZEN?

ノーマルよりはちょっぴりかっこ良かったと印象がありました。
値段は納得出来ないものでしたが、結構売れたみたいですね。

書込番号:9593077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/23 23:01(1年以上前)

焙煎にんにくさんへ

>F200スレに頻繁にちょっかい出しに来る他ユーザは、結局そこを諦められずに、でもF200の性能に嫉妬してる連中なんじゃないかと。


F200のCCDが欲しい、でもあのボディーデサインが・・・
2つの思いが極端に揺れるカメラはそんなにないと思います。
フジにまた迷機が一つ出来た・・・でしょう。

僕は次期モデルに期待する事にしますが。



書込番号:9593178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/23 23:07(1年以上前)

>僕は次期モデルに期待する事にしますが。
EXRの後継機は必ず出ると思われるので待つのがいいと思いますよ。
さすがにデザイン不評はすくなからずメーカーに届いてるとおもうから次は期待できるんじゃないかな?

書込番号:9593219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/23 23:24(1年以上前)

焙煎にんにくさんへ

本音は、F200とCX-1と比較を楽しみたかったんですよ。
注目のDRだったし。
CX-1ユーザーですので、残念ながらかなわぬ夢でしたが。

F200は青かぶりとか、動作がのろいのかは気にしません。
結果がすべてです。(焙煎にんにくさんの名言ですね。)

フジのポジを使った事がある方なら、
ニュートラルな色調の中に、薄いベールを被った美しい青かぶりは好ましいものでした。
そういうファンの一人でした。
ここでは荒れてしまうのが残念ですが。
今はたましか撮りませんが、ビュアーで見る美しさは例えようがないですね。



書込番号:9593329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/28 21:58(1年以上前)

FinePix F200EXRの後継機

来年の2月あるいは3月初めかな~

書込番号:9617644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/30 17:00(1年以上前)

昨日、K's電気に行って来た。

F2000EXRを触ってみた。

「・・・・・。」

やっぱり無理だ。
申し訳ないが、体が受け付けないデサインです。

次のモデルチェンジは、あと9ヶ月もあるのか・・・

F2000EXRのCCDは罪はなく、
そのデサインを、ゴーサインを出したトップにどうかなと思っているのです。

書込番号:9625952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2009/05/30 17:18(1年以上前)

体が受け付けないって(笑)
あんたがどれほど自分にデザインセンスがあると勘違いしてるかは知らんが、
そもそもポルシェデザインをありがたがってる時点でたかがしれてる。ブランドに踊らされてるだけじゃん(笑)
イヤなら買わなきゃいいだけ。
薄っぺらな価値観をグダグダ述べないでほしい。
気に入って買った人も多数いるわけだし、ただ不愉快なだけだ。
あなたにはホントにセンスの良いものは似合わない。

書込番号:9626010

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/30 17:33(1年以上前)

はぁ?????????さんへ

書き込みありがとうございます。

>あなたにはホントにセンスの良いものは似合わない。

確かに。いい事をいいますね。さすがです。


>気に入って買った人も多数いるわけだし、ただ不愉快なだけだ。

好きで買った割合を調べると面白いかもしれないね~。

書込番号:9626060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/30 17:36(1年以上前)

では総計をとります。

その1

FinePix F200EXRのデサインが
かっこいいと思う方は、ナイスボタンを押して下さい。



書込番号:9626075

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/30 17:38(1年以上前)

FinePix F200EXR

その2

FinePix F200EXRのデサインが
ダサイと思う方は、ナイスボタンを押して下さい。



書込番号:9626082

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/30 17:40(1年以上前)

一週間後の結果が楽しみです。

書込番号:9626091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/05/30 17:56(1年以上前)

こんなバイアスかかりまくりの場所で調査して何になるの?
アタマ…ね(笑)

書込番号:9626164

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/30 21:07(1年以上前)

総計で上げます。

誰かさんは、ここが某チャンネルと勘違いしてますがスルーで。

書込番号:9627010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2009/05/31 00:08(1年以上前)

うーん。
総計とかそういう問題じゃないんだが…
まあ、調査について根本が理解できない人には何を言ってもムダだね(笑)

書込番号:9628087

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/31 08:09(1年以上前)

犬の遠吠えじゃないんだから
他にも言いたい事があれば、とことん言った方がいいですよ、



書込番号:9629147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/31 18:02(1年以上前)

総計で上げます。

書込番号:9631309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/31 18:10(1年以上前)

バイアス好きの犬の遠吠え君へ

何処かに逃げたみたいだね。

では、僕からの宿題です。
F200ファンが喜ぶような
F200のデサインの素晴らしさを語って下さい。

こちらも勉強させて頂きます。

書込番号:9631344

ナイスクチコミ!2


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/05/31 18:39(1年以上前)

グリーンサンダーさん

結局あなたはF200EXRを購入しなかったわけですから気に入って購入した人たち(自分も含めて)の心情を逆なでするのはいい加減にしてはもらえませんか。
好きになるのに理由は必要ないと思います。
嫌いになる理由はあるかもしれませんが。
ただここまで執拗にデザインについて悪のように書かれると。
あなたは宿題として私たちにあなたが納得するような答えを求めているようですが、今までの書き込みを見る限り永遠に理解し合えないと思います。
というかなんであなたのために説明しなくてはいけないのでしょうか。
まずそれを説明していただきたいです。
自分の言いたいことはこれが全てですのでレスはつけません。

書込番号:9631485

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/31 21:58(1年以上前)

TATSUO.Fさんへ

しっかりした意見を持った返信ありがとうございます。
犬の遠吠え君の事はさておき、
ここのクチコミにF200のデサインについては、言い過ぎた面があると思っています。

ですが、
個人的には、デジカメだけでなく
銀塩カメラ、フィルム、プリントなど高い満足度をもってFujiにかなりのお金を落としてきました。
そして、今までに発売、あるいは購入したカメラのほとんどが満足のいくデサインでありました。

それなのに今回のはF200は・・・
好き嫌いはあれど、
今までのFujiのデサインの延長線を考えると、こういうデサインを選ぶなんて
到底信じられません。
フジに対しても、もう一度自分のデサインの原点を振り返り、そして誇りをもって
ユーザーに素晴らしい製品を供給して欲いと思います。

FUjiのブランドイメージは、他のメーカーにはない独特の清楚な感じがありましたので
FUjiもそのブランドイメージを大切にして欲しいと思っています。

あなたは、ここにレスをつけるかつけないかはともかく
来年の初めに登場するであろう清楚なイメージを持ったデサインの後継機を期待し
ここで、頼りない僕の意見を書き込んでいるのです。


書込番号:9632680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2009/05/31 22:22(1年以上前)

スレ主さんへ

またもつっこみどころ満載な書き込みなので
お返事いたします(笑)

まずはここから。

>バイアス好きの犬の遠吠え君へ
まさかとは思うけど、バイアスの意味わかってるよね?
あんたの使い方をみて、ちょっと不安になったので(笑)


次、
>何処かに逃げたみたいだね。
レスが遅くなってスミマセン。
社会人やってると休日くらいゆっくり休みたくて。
あんたみたいにヒマじゃないのよ。


ここも!
>では、僕からの宿題です。
>F200ファンが喜ぶような
>F200のデサインの素晴らしさを語って下さい。
ちゃんと私が書いた文章読んでるんかなあ?
どこにもF200のデザインサイコーなんて書いてないよ。
だから、あんたの宿題に答える必要は無し。
そもそもデザインなんて、万人受けするものは少ないと思うし、
好みは人それぞれ。
尖ったデザインが好きな人がいれば、
コンサバなものを好む人がいる。
それでいいと思う。
あんたがF200のデザイン嫌いというのも別に悪いことではないし。
ただ、ひっかかったのは、
あんたの場合はじゃあ何がカッコいいのかというところで
ポルシェデザインなんかを持ち出してるところ。
全くなんにも考えてないし、
自分なりのセンスのよさみたいなものをもっていないことがバレバレ。
そこが人を不愉快にさせている。
ひとに宿題を出す前に、じゃああんたの考えるカッコいいものってなんなのか
もっと真摯に答えてくださいな。
バカの一つ覚えみたいにポルシェデザインとか出さないでさ。

で、やたら総計にこだわってるけど
じゃあここであんたのやった調査で
どんな結果が出たら何なの?
カッコいいって答えた人が多いからって、何なの?
ダサイって答えた人が多いからって、何なの?
こんな場所で調査しても、
その結果が世の中全体を反映してるっていえないこと位はわかるよね?
わかるよね(笑)
あ、でもわかってなかったから、やっちゃったのかな?
いまからでも遅くないから、
よくわかんないままやっちゃったので、
調査取り下げします、ゴメンナサイて言っちゃえば(笑)


最後。
>こちらも勉強させて頂きます。
勉強、ちゃんとしてください。
頑張ってください!

書込番号:9632868

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/31 22:41(1年以上前)

犬の遠吠え君まだいましか。(笑)

文章があまり上手でないね。(笑)
何度読んでみても、何を言いたいかわかりませんよ。(笑)
とりあえずもう一度書き直して下さい。

話はそれからですよ。(笑)



書込番号:9633016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2009/05/31 22:57(1年以上前)

やっぱりそうか(笑)
・・・な人にはちょっと難しい議論かなあとは思っていたのだが。
わかりました。
弱いものイジメはいたしません(笑)
ではでは。


あ、さっき顔間違えた。

書込番号:9633150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1321件

2009/05/31 23:07(1年以上前)

やっばりね(笑)
もう少し、友達つきあいは大切にした方がいいですね。
君の文をみる限り、親しい友達は少ないようですから。

でも弱いものイジメはいたしませんよ(笑)
ではでは。

書込番号:9633219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/31 23:50(1年以上前)

私は当機を所持してませんし、デザインについてもカッコイイとも悪いとも思っておりませんが、、、
スレ主さんの配慮の欠片もない文章や内容に苛立ちを覚え、且つ“体が受け付けない”のですが。。。

とりあえず店頭での見た目の感想ですが、、(自分の持っている)F31fdよりもは好きな感じです。

書込番号:9633517

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/01 23:17(1年以上前)

与える男さんへ

>スレ主さんの配慮の欠片もない文章や内容に苛立ちを覚え、且つ“体が受け付けない”のですが。。。

こんなにボロクソ言って、腹が立たない方がおかしいと思いますよ。
F100の時、デサインについていろいろと異論があったにも関わらず、
F200はF100のデサインを踏襲するとは・・・という気持ちでした。

Fujifはカメラをデサインする力はまぎれもなくトップクラスであるし、
現行モデルの中にも、
GF670 Professionaのシンプルで力強いラインの構成、
FinePix Z33WPの清楚で柔らかいタッチ感のボデイーはさすがだと思います。

F200を開発するに当たって、もう少しデサインの事を真剣にを考えていたら・・・
まあ、終わった事ですが。


書込番号:9638154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/01 23:26(1年以上前)

このスレッドの旬、
もうとっくに過ぎてしまいましたので、
今日をもって、閉めようかと思います。

これ以上のレスはつけないようお願い申し上げます。

来年の春に登場するであろう
スタイリッシュなボディーをまとった後継機を期待しつつ。



書込番号:9638221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/01 23:59(1年以上前)

やめとこう……と思ってましたが書き込みます。

スレ主さん……Z33WPですか…
見てきました。

まあ…(私から見たら)ダっサいデザインですね。
(^^;;
個性的といえば聞こえはいいですけど。
ところで……ジッポーのライター、どう思いますか?
四角いだけ!で全然つまらないと思いませんか?
でも私にはシンプルイズベスト…
カッコいいですよ。

自分の主観が絶対のような書き込みと
それを押し付けるような書き込みは止めましょうや。
途中から「釣り」かと思いましたが…どうなんでしょうかね?

書込番号:9638439

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/02 18:01(1年以上前)

Z33WPかわいいけどなあ。写りはそりゃFにはかなわないと思いますけど(^^;

ジッポーのライターも好きだし、側面?の削りだし?のかんじがにてる気がするF10/11、
似てる気もするけどはじっこを面とりしたような6800/4800z、もすこし無骨にしたようなF700/710。
実は珍しく姉妹機がでなかったF40fdも好きです。 節操がないですね。書いててわかりました。

でも「旬」も流行と同じく、巡りめぐる様な気がします。
今ダサいと思ってるデザインも、またカッコよく見える日が来たりして。
今思ったけどFシリーズって常に「機能美」って感じがするから好きなのかも。

書込番号:9641162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/06 22:29(1年以上前)

別機種

雨の中で

すえるじおおりばさんへ

ジッポーいいですね。
シンプルなデサインも好きですよ。
B29のコーヒールームで、火をつけたらと思った事はあります。

>自分の主観が絶対のような書き込みと
>それを押し付けるような書き込みは止めましょうや。

いやいや、言いたい事は言った方がいいと思いますし
後継機が現行機より、かっこ良くなったらいいんじゃないですか。

F200EXRの事はさておき
先日、ヨドバシカメラにて
FujiブースのFinePix Z33WPを見て
思わずむらっとして、レジ台に押し倒した事を報告いたします。



書込番号:9661681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/07 12:23(1年以上前)

別機種

雨の中で

ざこっつさん 

>でも「旬」も流行と同じく、巡りめぐる様な気がします。
>今ダサいと思ってるデザインも、またカッコよく見える日が来たりして。

今までに心あたりはあったかな~
デサインに難ありとされるトプコンREスーパーは
最初から凄く好きだったし
あまり売れなかったFS-1も好きで買ったし。


今、ならし運転中だけど
Z33WPの画像貼ります。
雨の中でも気兼ねなく撮れるしいいですね~。




書込番号:9664106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/07 22:21(1年以上前)

別機種

F100fd・F200EXR姉妹

ん〜。写りもなかなかですねえ。 これを見ちゃうとあたしも思わずむらっとしちゃいますねえ。

あたしはF200EXRがカッコいいにポチしましたけど
かっこいいと思う方:19点 ダサイと思う方:5点(6月7日時点)。。
20%近くのヒトが「ダサイ」と思ってるんですね。面白いですね。

グリーンサンダーさんのお茶目なキャラは別として(^^
この結果を見る限りグリーンサンダーさんが特殊な趣味ではないようですね。

書込番号:9666640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/13 20:21(1年以上前)

別機種

アクア

総計で上げますよ~。

かえる君、そろそろ使い慣れたし
画質もそれなりだが、
シチュエーションを考えて撮れば結構面白いです。

満足度は星★★★★つーっ。
ただし、シャレで購入しないと大火傷すると言っておきましょう。




書込番号:9693933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/14 09:08(1年以上前)

スレが長くなりましたので
総計の書き込み番号を載せておきます。


[9626075]
FinePix F200EXRのデサインが
かっこいいと思う方は、ナイスボタンを押して下さい。


[9626082]
FinePix F200EXRのデサインが
ダサイと思う方は、ナイスボタンを押して下さい。


書込番号:9696381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/14 09:27(1年以上前)

 FinePix F200EXRのデサインが
 普通と思う方は、ナイスボタンを押して下さい。


の選択肢もあったらよかったかもしれませんね。
そしたら「カッコイイ」から半分くらい流れて着てたかも。
「ダサイ」からも少しくるかな?

F200ユーザは中身で選んだ人多いから「普通」と思ってる人が一番多くなると思いますよ。

書込番号:9696458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/14 09:44(1年以上前)

焙煎にんにくさんへ

あっちこっちの書き込み、楽しく読んでおります。
ドリングでも飲んで、体をいたわって下さいね。

> FinePix F200EXRのデサインが
> 普通と思う方は、ナイスボタンを押して下さい。

>の選択肢もあったらよかったかもしれませんね。

書き込みした後、そう思いましたが
訂正するにしてもますます雑になるのでやめときました。


今でもF200のCCDが凄くほすぃ・・・
しかしあのデ・・・もう何も言うまい。

今日の天気は最悪。
かえる君の出番ですね。



書込番号:9696523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/14 09:56(1年以上前)

>今でもF200のCCDが凄くほすぃ・・・
将来的に妥協できるデザイン+EXRの機種がでるとおもいますからそれまでの辛抱ですよ。
今回防水モデルを買ったとのことですが、大正解だと思います。
そういう特種機種であれば今後EXRを購入後も併用できますしね。

書込番号:9696574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/14 10:21(1年以上前)

わっ、わざわざの返事恐縮です。

来年の春までが凄く長いですが
ジタバタしてもしょうがないので
お灸をすえてでも我慢する事にします。

ところで、かえる君の露出制御のばらつきの幅が
思ったより少なくて驚いています。
マルチパターンだからと言っても、簡単に済む話ではないと思いますし。
ほんとの所、どうなんですかね~。



書込番号:9696672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/14 10:47(1年以上前)

どうでもいいですが、Z33 がカッコいいと思う人の個人的な好みを声高に主張するのスレッドだったようですね。
ということで、F200EXR の掲示板ではすれ違いですので、スレ主さん含め Z33 の掲示板へどうぞ。

そう思う方は、ナイスボタンを押して下さい。


ざこっつさん、

>グリーンサンダーさんのお茶目なキャラは別として(^^
>この結果を見る限りグリーンサンダーさんが特殊な趣味ではないようですね。

5人に1人の割合(4人がそう思わない)という集計結果に対して、「特殊な趣味ではない」という結論を出せるのは不思議です。

書込番号:9696760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/14 11:11(1年以上前)

on the willowさんへ

どうしょうもないこの駄スレにご訪問ありがとうございます。
また、わざわざ書き込んで頂き誠にありがとうございます。

>どうでもいいですが、Z33 がカッコいいと思う人の個人的な好みを声高に主張するのスレッドだったようですね。
>ということで、F200EXR の掲示板ではすれ違いですので、スレ主さん含め Z33 の掲示板へどうぞ。

主張は100%まちがいなく正しいです。
ですが、F200の次期モデルのデサインを
FUJIに凄くプレッシャーを絶え間なくかけ続けたいので
この駄スレを上げ続けるとともに
たまにはの脱線の話題は
大めに見てやってくれるとうれしいです。
すみません。


書込番号:9696851

ナイスクチコミ!4


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/06/14 14:18(1年以上前)

グリーンサンダーさん

一度スレを閉じると宣言したのに続けられるとは理解に苦しみます。
さらにF200EXRのデザインが好きなどの理由で実際に購入した方(自分を含めて)にとってはこのスレが延々続くとなると嫌気がさしてくると思います。
フジにプレッシャーを与え続けるのなら直接フジにメールなりする方が建設的初段と思うのは自分だけでしょうか。

書込番号:9697592

ナイスクチコミ!7


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/06/14 18:34(1年以上前)

TATSUO.Fさん意見に前面的に賛成です。このスレは止めるべきだと思います。要望が強ければ
直接FUJIに連絡すべきだと思います。

書込番号:9698661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2009/06/14 19:24(1年以上前)

上に同じ・・・子供の喧嘩みたいな駄スレはこれで最後にしましょう。傍観するつもりでしたが、少しやりすぎです。表現の自由は場所を選ぶべきです。


さて、そもそもデザインには一長一短あります。ポルシェデザイン?いいんじゃないですか。ただ、私にはあちらのほうがF200よりダサく感じられます。しかしそう思っていても、わざわざF200の愛好家がたくさん在籍している掲示板で書く内容でしょうか?
F200のあの曲線...いいじゃないですか! まあ、色を増やして欲しいと思います。ですから私はFUJIにそう嘆願しましたよ。あまり意味は無いでしょうけどね(泣)
 
スレ主さんはFUJI製品の購入暦を書いてました。ということは「お客さまコミュニケーションセンター」の連絡先はご存知と思います。まずはそこですよね。


ところで、期限から1週間も過ぎていますが、アンケートに対してのスレ主さんのコメントがありません。結果はいかが受け止めますか?この場合重要なのはダサいが全体の23%しかないというだと思われます。仮にカッコいい、普通、ダサいの3択にしたとしても結果は変わらないことでしょう。ダサいが50%超すようだたら大問題ですけどね。この場合(カッコいい・普通)(ダサい)でくくられると思われます。普通とダサいを一くくりにしてある統計は見たことがありません。



最後に...

まさかメーカーさんがこんなサイトの口コミ見て果たして反応するのでしょうか?アンケートのダサいが23%しかないのがその証明です。メーカーさんにプレッシャーをかけると言いますが、それでは動きません。そしてそのとり方も不十分です。少しかじっただけですが、統計学はそんな簡単なものではありませんよ。

書込番号:9698842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/14 20:48(1年以上前)

TATSUO.Fさんへ

>一度スレを閉じると宣言したのに続けられるとは理解に苦しみます

美しい心の持ち主のようですので
このスレッドはすぐやめる考えはありませんが
今までの書き方や、やり方を変えていこうかなと思います。



書込番号:9699290

ナイスクチコミ!1


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/06/14 21:28(1年以上前)

グリーンサンダーさん

旬を過ぎたからスレをやめます。
統計(と言えるかは分かりませんが)も期日を過ぎてもコメントなし。
Z33WPの話題で自分の面白い方向に転がり出したらスレはやめません。

いくら自分の意見をしっかり持っていたとしてもこれではグリーンサンダーさんが皆からの信用をなくすと思います。
いくら匿名掲示板だとしても約束は守るためにするものです。
過去にスレをやめると約束したからには守るのが常識でありクチコミ掲示板のルール&マナーだと思うのは私だけでしょうか。

書込番号:9699541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/14 21:28(1年以上前)

別機種

BGM

まみむめミッキーさんへ
 
>傍観するつもりでしたが、少しやりすぎです。表現の自由は場所を選ぶべきです。

いや、それは違うと思います。
これからは、言葉を選んで発言したいと思っています。



>わざわざF200の愛好家がたくさん在籍している掲示板で書く内容でしょうか?

美しく清らかなテーマを掲げたスレッドがお好きなようですので
それに添って、出来るかぎりなんとか努力する事を約束致しましょう。
 


>期限から1週間も過ぎていますが、アンケートに対してのスレ主さんのコメントがありません。結果はいかが受け止めますか?

アンケートの結果の判断は
各自の自由で受けとめてくれればという事で
個人的には結果や内容がわかったとしても
そもそもお答えする考えはございません。



>少しかじっただけですが、統計学はそんな簡単なものではありませんよ。

僕も暇があれば、勉強する事にします。
なんか面白そう。



最後に添付の画像はBGMです。


書込番号:9699542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/14 21:38(1年以上前)

TATSUO.Fさんへ

>・・・と思うのは私だけでしょうか。

美しい心の持ち主ですが、
もう少し、自分の意見をはっきり言いましょうよ。
こちらも勉強させて頂きますので。


書込番号:9699609

ナイスクチコミ!1


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/06/14 21:59(1年以上前)

>旬を過ぎたからスレをやめます。
統計(と言えるかは分かりませんが)も期日を過ぎてもコメントなし。
Z33WPの話題で自分の面白い方向に転がり出したらスレはやめません。

>いくら自分の意見をしっかり持っていたとしてもこれではグリーンサンダーさんが皆からの信用をなくすと思います。
いくら匿名掲示板だとしても約束は守るためにするものです。

ちゃんと自分の意見を書いてますよ。
自分は信用を無くされていると思っています。
言いたいことは言いましたからね。

書込番号:9699744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/14 22:20(1年以上前)

F100fd
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0178.html

F200EXR
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0252.html

F100fdのニュースリリースにはナローシェープデザインの事を誇らしげに記載してあるが
F200EXRはナローシェープデザインについてはすっかり影を潜めている。

理由は不明だが、(もしわかったとしても)
小さな部品一つでも新たに金型をおこすと100~200万かかる。(勤務先会社の場合)
この時勢だからコストダウン優先に
先代機の金型の使い回しのおかげで、販売価格が凄く押さえられたのも良かったのではと思う。






書込番号:9699900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/14 22:26(1年以上前)

スレ主が好きなデザインは Z33 とポルシェデザインだというのを延々と書き続けるスレッドの様ですが、一定の結論は出ましたから、スレッドは終了するべきでしょう。

要望ならメーカーへどうぞ。
Z33 の話題ならそちらの掲示板へどうぞ。

書込番号:9699945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/14 23:36(1年以上前)

こんばんは

まだ続いてたんですか?

改めて統計とる前に、先に集った統計を出しましたか?
まず、それを見せてもらいたいもんです。
……
同じ機種の口コミで同じ統計を何度とっても結果は変わりませんよ。
スレ主さんの予想した(望んだ)結果にはならないってことですよ。

書込番号:9700461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/14 23:46(1年以上前)

すでに同じ趣旨を書かれている方がいましたね。

失礼しました。

書込番号:9700531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/06/15 00:02(1年以上前)

>美しく清らかなテーマタイトルが好き
これは間違いです。私が嫌いなのはいつの間にか論点がずれていく内容です。ポルシェデザインからF200の事はおいといて、Z33の話になり次はナローシェープ・・・ポルシェデザインの話はどこに言っちゃったんでしょうかね。



タイトルは「ポルシェデザインだったら・・・」ですからね。どのみちこれ以上は話がそれるだけだと思います。F100では「ボディは曲線が美しいナローシェープデザインを採用し・・・」と書いてありますが、後継機の説明ででわざわざ取り上げるとは考えにくいですね。ですからこの記事について特におかしいところはないと思いますが? デザインがそこまで変わってるなら話は別ですけど...と私は解釈します。

アンケートのほうは・・・思った以上に回りはデザインを評価(マイナスではないという意味)しているんだと私は解釈しました。(普通アンケートをやるということは、結果の考察もすべきですね)

あと画像はZ33のものなのでそちらのサイトへどうぞ


またしばらくは傍観してます。ではでは

書込番号:9700662

ナイスクチコミ!1


DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2009/06/22 23:40(1年以上前)

自分のホームページのデザインを何とかして欲しいものです。

書込番号:9742835

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

逆光&人物の撮影について

2009/05/20 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 ma-sa-さん
クチコミ投稿数:59件

逆光&人物の時の撮影の際に、なるべく自とびを抑えて、
人物も綺麗に撮りたい時に、一番理想的な撮り方を考えていまして、
ご相談させていただきました。 <m(__)m>

過去の掲示板を参照していたのですが、EXRオートより、
DR優先(DR800%)で撮影した方が、L版で印刷するレベルでしたら、
良いのかなとも思いましたが、もし、ご存知の方がいらっしゃい
ましたら、宜しくお願い致します。 <m(__)m>

書込番号:9575766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/20 20:49(1年以上前)

一番いいのは日中シンクロでは。

書込番号:9575919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/05/20 21:24(1年以上前)

逆光で人物を撮るには、どのようなイメージに撮るか、どのような逆光条件かによって当然設定が変わってきます。
背景もきちんと撮りたい場合は、日中シンクロでしょうが、髪の毛などを光らせて雑誌のグラビアに写っているモデルさんのように撮るには、レフを使って、人物の顔に露出が合うようにマニアル露出で撮ったり、プラス側に露出補正したり、日中シンクロと、露出補正を併用したりで、ケースバイケースで撮り方が違ってきます。
まずは親しい方などにモデルになってもらい、条件を変えながらいろいろ撮って、感覚をつかむことが必要です。
使いなれたカメラなら、どのような設定で撮るか容易に判断できますが、新しいカメラの場合は、いろいろ条件を変えて試し写しして、そのカメラの特徴をつかむことが必要です。
一番安直な方法としてはプラス側への露出補正だと思いますので、露出補正量いろいろ変えて、どの補正量が自分のイメージに合うかを確認されることをお勧めします。

書込番号:9576137

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/20 21:35(1年以上前)

普通にEXRオートで顔認識させるのが確実だと思いますけど。
「逆光&人物」もシーン認識対象ですし。

その前に、『自とび』って、普通に『白とび』のことですよね。

書込番号:9576209

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma-sa-さん
クチコミ投稿数:59件

2009/05/20 22:15(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます!

コーミンさん

日差しの強いところで発光させますと、iフラッシュの場合、
白とびを考えてのことと思いますが、発光量を抑え気味になるので、
被写体との距離が離れていると、あまり効果がないことの方が
多かった気がしました。
露出補正で調整できれば良いのですが、私自身がド素人なもので、
うまく調節することができずに、悩んでいたところなんです。。

HalPotさん

おっしゃるとおりでございます。。 (^_^;)

書込番号:9576534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/05/20 22:40(1年以上前)

一口に逆光と言っても、その強さはかなり幅広いです。そのときの状況によってかなり違いますから、一概には言えませんが、私なら以下のようにします。

とりあえずはストロボ発光禁止モードでDRに頼ってみて、それで顔が暗いと思ったらストロボ強制発光モードにしてみてはどうでしょう?

書込番号:9576739

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ343

返信114

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 ししこさん
クチコミ投稿数:55件

昔からフジのユーザーで、メディアがスマートメディアの頃からお世話になっております。さて、スマートメディアからは簡単にxDピクチャーカードにメディア変更したフジですが、どう考えてもSDカードが主流になったこのご時世になっても2刀流というか、SDとxDの両方のスロットを持つフジの機種です。私は、昔からどうもxDには抵抗感があり、先日泣く泣くF31fdを処分しました。この選択が正しかったのかどうかはさておき、なぜにフジは未だにxDから離れようとしないのでしょうか。何かご存じの方は教えていただけませんでしょうか。

書込番号:9574338

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/20 13:32(1年以上前)

xDは割高なので嫌ですね。
フジ機二台ありますが、カードも二枚しか持ってません。
転送速度は、一度に何百枚も送らないのでまだ良いのですが・・。動画だと、ちょっと遅くて・・。
ですが、まだ店頭でも通販でも売ってますから、それを理由に(F30を)手放そうとは思いません。
正直、マイクロSD→xDアダプタ(汎用性のもの)は作ってくれても良いとおもいますが。
メディアが、大量に余ってるんじゃないでしょうか?

書込番号:9574384

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/20 13:37(1年以上前)

この春の製品でxD使えるフジのカメラはF200EXRのみで、あとは軒並みSDのみですよ。

書込番号:9574396

ナイスクチコミ!2


スレ主 ししこさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/20 13:41(1年以上前)

早速お返事いただきありがとうございます。そうなんでしたか。知りませんでした。貴重な情報を頂ありがとうございます。

書込番号:9574405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/20 13:44(1年以上前)

そう言えば...xDカード使える事すら忘れていましたね...(汗)

書込番号:9574412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 13:51(1年以上前)

>マイクロSD→xDアダプタ
友達がオリンパスの防水コンデジもってますけど、そいつはそのアダプタつかってますよ。
汎用的なものは販売されてないんですかねえ??

書込番号:9574430

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/05/20 14:06(1年以上前)

>どう考えてもSDカードが主流になったこのご時世になっても2刀流というか、SDとxDの両方のスロットを持つフジの

メモステしか使えないデジカメを作り続けているソニーよりマシだと思います。

書込番号:9574474

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/20 14:19(1年以上前)

xDカードが、富士フイルムとオリンパスが共同開発したメモリーカード規格であるためかと。

書込番号:9574506

ナイスクチコミ!5


kageriさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 14:20(1年以上前)

フジはxDピクチャーカードの開発メーカーですから、
簡単には諦められない&既存製品からの買い換えユーザー保護という意味合いがあるんだと思います。

書込番号:9574510

ナイスクチコミ!6


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/20 14:49(1年以上前)

 ソニーも新しいαはSDカードを使えるようになりましたから、完全にSDがデファクトスタンダードになりましたが。これからは、あまったxDやメモリースティックの使い道を考える時代になりましたね。

書込番号:9574571

ナイスクチコミ!2


EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 15:50(1年以上前)

新規ユーザーでxDを使用される方は皆無に近いかと思います。
既存ユーザーのことを考えて良心的かも。

書込番号:9574736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/05/20 15:59(1年以上前)

オリンパスの機種はxDしか使用できません。
そのため私は購入対象から外しました。
フジのようにSDカード対応にすれば良いのに。

書込番号:9574757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/20 16:13(1年以上前)

xDしか使えなかった頃からのユーザーに配慮しているのはえらいと思います。
ですが僕が新機種に買い替えたら、間違いなく新たに高速なSDを買うと思います。
もしSDのみ対応にすることで空間的な余裕ができるなら、バッテリー容量やCCDの大型化に充ててほしいです。

書込番号:9574796

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/05/20 17:24(1年以上前)

xD対応ですがSDとのWスロット(入り口は1つ)なので問題ないと思います。
昔からのユーザーでxDを持っている人には喜ばれるかも?
なお、マイクロSD→xDアダプタは使える機種に制約がありますので、注意が必要です。

書込番号:9575040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/20 19:18(1年以上前)

xdをたくさん売ってきたので、xdを持っているユーザーのために
二刀流は仕方がないと思います。

書込番号:9575482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件

2009/05/20 19:35(1年以上前)

私の記憶違いでなかったら、このXDピクチャーカードの規格を作ったのは富士とオリンパスとコダックだったと思います。確かにこのカードの転送速度の遅さには悩まされました。

自分たちが提唱したのだから、簡単に廃止できないのもわかります。SDメモリーカードは松下(パナソニック)と東芝が作った規格だったと思います。
その当時、パナの影響力などから考えてSDカードの方が普及するのではないかとぼんやりと想像していましたが、幸か不幸かSDカードの方が遥かに普及してしまいました。

しかし、ここでXDカードが使える機種がなくなると、私のように多くのXDカードを持っている者にとっては無駄になってしまいます。富士は売れ行きのことを考えてSDとXDの両方がひとつのスロットにしたのは英断だと思いますし、良心的だったと思います。

オリンパスがXDカードにこだわるのは、カメラの売れ行きのことを考えるとマイナスだと思いますが、自分たちが提唱したのだからやせ我慢かもしれませんが、ある種の潔さを感じます。

書込番号:9575541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 19:35(1年以上前)

そういえば、xDとCFのダブルスロットなんだけど、xDじゃないと使えない撮影モードとかある一眼あったような...

あれはなんだったんだろ?xD販促の為??

書込番号:9575546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2009/05/20 19:41(1年以上前)

訂正 SDとXDがひとつのスロットにしたのは>>> SDとXDがひとつのスロットで使えるようにしたのは

書込番号:9575576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/20 21:51(1年以上前)

私はコンパクト機ではFUJIのFinePix F5000、OLYMPUSのSP−350、RICOHのGX8とGR−D2を所有しています。
デジタル一眼ではOLYMPUSのE−1とE−420です。

この中でFinePix F5000とSP−350はxDピクチャーカードのみ利用可能です。
皆さんが言われるようにカードへの書き込み読み込みが遅いです。
そのために使わなくなっています。

基本的にはOLYMPUSのファンなので、同社にはxDをやめてもらいたいです。
素直にSDカードを採用してかつてのCAMEDIA C-5050 ZOOMのようなハイエンド・コンデジを出してもらいたいです。

書込番号:9576320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/20 22:22(1年以上前)

プロ使用の仕様となるCFはデジイチでは一般的ですから、オリンパスにはxDを止めてSD(SDHC)とCFの2刀流に変更してほしいですね*_*;。

書込番号:9576596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/20 22:24(1年以上前)

>xDとCFのダブルスロットなんだけど、xDじゃないと使えない撮影モードとかある一眼
あたし持ってます(^^ オリンパスE-420・620
なんか、使えないの少しありますね(あたしはほとんどAモードなのでわかりませんが)
アートフィルターだったかな?

>メモステしか使えないデジカメを作り続けているソニーよりマシだと思います。
いちおう。。。Sonyはたしか今回発表のデジ1エントリー3機種でSD使えるようになってますよ。
それと、前からSDカードアダプタみたいなのはあります(別売りが主だけど)

>ししこさん 
>私は、昔からどうもxDには抵抗感があり、先日泣く泣くF31fdを処分しました。
それだけでですか?? それじゃF31fdも泣いてると思います。。。(;;

xDは。。。まあ。。。(自粛)

書込番号:9576611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/20 22:31(1年以上前)

あ、ちなみにあたしは使えないxD-Mタイプを2・3枚持ってます。(ため息)
さんざんいろいろ試したけど。。(自粛) M+に無償で交換とかしてもらいたいなぁ〜〜w

α、撮る造さんが指摘してましたね(^^;;

書込番号:9576666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/05/20 23:07(1年以上前)

 スレ主さんは、F31fdを手放されたということは、単にxDの性能が低い、将来性、互換性がないだけではなく、データ破壊があったのでしょうか?
 わたしも、SMを使っていたのですがデータ破壊の経験があり、同様の仕様のxDには手を出す気にはなりません。
フジはもうほとんどxDには拘っていないと思います。
xD陣営(死語?)の現行製品ではxD専用機は絶滅したようですね。
 フジはSDへの移行を三年計画で行うとなっていたのでてっきり、xD専用機が三年でなくなると思っていましたが、すでにSD専用機ばかりとなりxD対応機を三年でなくすということだったようで、F200EXRが最後のxD対応機ということなのでしょうか?
右からきたものさん >マイクロSD→xDアダプタ(汎用性のもの)は作ってくれても良いとおもいますが。
 マイクロSD→MS Duo アダプタがあるので、出てきてもいいと考えてしまいますが、xDの仕様が悪いのでしょうね、どこからも出てきません。
焙煎にんにくさん >友達がオリンパスの防水コンデジもってますけど、そいつはそのアダプタつかってますよ。
それは マイクロSD→xDアダプタではなく、microSDアタッチメント MASD-1のことでしょう? 特殊専用アダプタであり、専用のスロットにしか使えません。
 単に、配線があるだけのようで、カメラの付属以外に、SDアダプタ付きの4G マイクロSDHCと同じぐらいの値段で販売していますね。
>メモステしか使えないデジカメを作り続けているソニーよりマシだと思います。
 メモステの製品だと、互換性問題や速度低下はありますがマイクロSD→MS Duoアダプタがいくつか存在しますし、アダプタは汎用性のないmicroSDアタッチメント MASD-1と同じくらいの価格で売っていたりします。
しろうと101さん>ここでXDカードが使える機種がなくなると、私のように多くのXDカードを持っている者にとっては無駄になってしまいます。
 xDカードを持っているからxDカードが使えるカメラに拘るということになり、xD信者の方々が以前からカードに拘ってxD専用のデジカメを購入対象からはずすことをいろいろ批判されておられましたが、それより拘って選択の幅を大幅に狭めることになるのでは?
 xDは2Gどまりでした。 私が買った2GマイクロSDが一番安いので\250です。
 xDを捨てて、新たにSDを購入してもたいした金額ではありません。
 お持ちのxDはそのまま使っていたxD専用のデジカメにつけておかないと、xD専用機でxDメディアなしだと、そのカメラはジャンクとなるのでは?
 現実 xDの先代のSM機は128M SMがかろうじてオリンパスからお一人様一枚限定\9,000となっています。 メディアなしの専用機を高々128Mつけるために、\9,000の追加投資が必要です。このためにSM専用機は正常に動作する美品でもジャンク扱いされていたりします。xDも近い将来そのような状況になるでしょう。

書込番号:9576965

ナイスクチコミ!2


スレ主 ししこさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/20 23:32(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。私の場合は、xDの不具合とかではなく、カメラの将来性を危ぶんでまぁそれが一番の理由でF31fdの処分に至ったわけですが、ちょっと今は早まったかなという気もしています。何せ1回使ったきりほぼ新品同様の物でしたので(予備バッテリーと別売り充電キットも買っていましたし)。でも、正直F200EXRの性能がよくなった事もあって買い換えたのも事実で・・・が、残念ながら両機を比較する前に処分した事が心に引っかかってこのようなスレを立てたのです。もっと過去のスレも確認して処分すべきだったとあとで思いましたけどね。でもF200EXRもバッテリーの小ささ以外は気に入っていますし、吹っ切れたような気がします。いずれにしろ大変勉強になりました。皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:9577172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/23 10:48(1年以上前)

今から9年位前の電波新聞のSDカード特集の記事によれば、SDカードの始まりは松下パナがSMカードの盟主である東芝とCFカードの盟主サンディスクに声をかけて規格統一のメモリーカードを策定しようよと言ったのが発端。パナいわくマルチメディアカードをベースするのがサンディスクからの条件だったそうです。パナとサンが連合組めばSMカードに勝ち目がなく、しかも128MBまでしか拡張出来ないSMカードの延命は不可能とみた東芝は賛同するしかありえなかった訳です。

書込番号:9590004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/23 14:58(1年以上前)

東芝にとっては半導体メーカーなので、SD規格となっても自社製であれ他社製であれチップを乗っけるのは一緒なので全然OKだったはずですよ。
チップメーカーでないエンドユーザー側のオリンパスや富士フィルムだと自社規格にこだわるのも分からないでは無いですが、読み書きスピードや容量ではもはやSD(SDHC)に敵わないのですから、それぞれのカメラユーザーのためを思えば英断しても良い時機だとは思いますね+_+;。

書込番号:9590943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/05/24 00:25(1年以上前)

>あ、ちなみにあたしは使えないxD-Mタイプを2・3枚持ってます。(ため息)
 type-M は容量UP低速化の企画で、動画に制限が出たり、以前のカードリーダーとかで画像破壊が起こり、ファームアップでの対応も出来ないものがあり悲惨でしたね。
 続いて type-H がオリンパス独自高速企画?? で出たのに、生産終了が一番早く、新製品?で type-Mが復活?したり、続いて type-Mの後継でtype-M+が出て企画としては打ち止めのようです。 xDは迷走企画といえそうな?
 xDはケチってコントローラーつけなかったので問題がおおく、他のコントローラー付で性能のいい規格より互換性や性能が低く価格が高いという本末転倒の企画でした。

書込番号:9593751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/24 00:55(1年以上前)

>あんぱらさん 

ええっ!! ファームアップでもダメなんですか?
めんどくさいので調べないでxD-M+タイプ買ったんですがそんなバカな・・・(;;

じゃあたしのxD-Mタイプ(2GBx3)はただのゴミ? 当時高かったのに。。。
撮影画像も失ったのに そんなしうちあんまりです。だってフジ製なんですよ?
※オリンパスのカメラでも試したけど使えませんでした(ToT)

なんとかなりませんか?(;;

書込番号:9593911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/05/24 03:32(1年以上前)

>ええっ!! ファームアップでもダメなんですか?
 ファームアップで対応不可能なのはtype-M 企画の出現以前の製品で主にNotePCなどの内蔵カードリーダーが多いようです。
 対応/非対応、ファームアップにて対応可能かは個々の機器によって異なります。
 当然 type-M以降の製品はtype-Mに対応しているはず?なので、もうそれほどは多くないはずですが?
 最近はないようですが、わたしがxDのデータが壊れた記事に対して type-Mに対応していない機器を使われていませんかと確認するとやはり対応していない機器だったことが多々ありました。
 カメラ本体は、type-M以前の機種でも結構対応となった製品が多いはずです。現行機種のF200EXRは当然対応ですよね??
http://fujifilm.jp/support/datamedia/compatibility/xd.html
ざこっつさん のご使用の機種や機器は何なんでしょうか?

書込番号:9594336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/24 13:02(1年以上前)

>あんぱらさん お手数かけます。。

いま手持ちのフジxD利用可能機種はF10 F11 F31 F40 F50 F100 F200(+レンズのみ壊れたA800)です。
全ての機種でいちおうフォーマット終了するものの、どの機種でも撮影画像が無くなったり
動画が「再生できません」となってしまいます。(ToT
手持ちの最新のカードリーダはサンワサプライのADR-MLT17BKです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MLT17BK
これでXPでフォーマットかけてもダメでした。他のリーダやスロット付プリンタ等も勿論ダメです。

ちなみにオリンパスE-420・E-620で2GBのxDをフォーマットかけたら使用可能でした。
ダメだったのは512MBのxDでした。訂正します。でもCFのほうが速いし一眼ではxDは使ってません。
その2GBのxDをフジにさすとまた問題が出ます(;; なので今F31にオリンパスのxD(M+)を使ってます。

あんまり詳しくないので「xDカード」自体にファームアップができると思ってました。
そんなことはできないってことですよね。。。

書込番号:9595821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/24 16:48(1年以上前)

連投すいません。
今日E-620に↑のxD-type-M 2GBを挿して撮影していたら突然シャッターが切れない状態に。。。
右下のアクセスランプ?(オレンジ色)が明滅し続け、
OFFしても電源がきれません。なぜか残撮影可能枚数の数字が赤色に(;;

しょうがなくバッテリーを外し強制OFF。その後確認してみたら何枚か保存されていませんでした。
オリでもフジでもどーやってもデジカメでは使えない?? 本当にゴミかも(><;
いま出回ってるtype-Mは改善されているのかもしれませんが、皆さんお気をつけあそばせ。。。orz

書込番号:9596699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/05/24 18:23(1年以上前)

>手持ちの最新のカードリーダはサンワサプライのADR-MLT17BKです。
これは ざこっつさんが貼られたURLに
>512MBまでのxDピクチャーカード,2GBまでのxDピクチャーカード(TypeM),2GBまでのxDピクチャーカード(TypeH),2GBまでのxDピクチャーカード(TypeM+)
とかかれていますので問題ないでしょう。

>いま手持ちのフジxD利用可能機種はF10 F11 F31 F40 F50 F100 F200(+レンズのみ壊れたA800)です。
http://fujifilm.jp/support/datamedia/compatibility/xd.html
で、すべて?調べたらなんと F200がありません....他はちゃんと対応表にあり、動画の補足があったりします。
F200は、xDの対応表にのっていないので互換がわかりません。 なぜかSD対応表にはF200はのっているし、F200の仕様には
>xD-ピクチャーカード(16MB〜2GB)
と書かれていますので、大丈夫のはずですけど...
古い機種がリストからもれたのならば理解できますけど...SD/xD排他スロットですが、SDしか使わなくてもうxDで使う人もいないので指摘もされないのでしょうか?
 F200が変なことになりましたが、他のカメラは大丈夫のようです。

定番として、使用するカメラでフォーマットをしなかった結果おかしなことがあったりしますが、フォーマットもされているようですね。
 後は、他のリーダやスロット付プリンタ等でもダメとかかれているのでこの中にtype-M以降に対応しないものがある可能性があるのですが?
 複数機器をお持ちのようですから、すべて対応を確認され、古い企画のxDスロットの場合、封印するか破棄することをお勧めします。
 実際、会社でトラブル防止のために古いxDスロットを封印されたかたもおられました。
>ダメだったのは512MBのxDでした。
>今日E-620に↑のxD-type-M 2GBを挿して撮影していたら突然シャッターが切れない状態に。。。
 うーん トラブルの組み合わせが絞り込めませんね。
 明らかに言えるのは xDだからトラブルが多いということでしょうか?
 xD専用機の場合xDしか使えませんが、他のメディアが使える場合は絶対にxDを使うのはやめといたほうがいいですよ。それでかなりトラブルを減らせます。

xDのトラブルの原因で多いのは
1.互換性のトラブル
  type-M未対応の機器にtype-Mをさしたケース等
2.静電気破壊
  xDやSMはコントローラーを省略してメモリチップをそのまま使ったようですので静電気に弱い上に、接点の保護がなく、接点も指で触りやすいので壊れやすいです。
3.メディアの寿命
 これはあんまりないと思います。
4.偽造xD
 偽造でもまったく動かないとかは無いようです。


参考情報です。
>同じフォルダ内に、同一のファイル名ができてしまうXDピクチャーカードの謎。撮影した写真のデータが突然消滅してしまう不思議な現象
http://www.crieit.com/daisannya.html
>メモリーカード復旧・実績 (2007/2 より) >
なんと、xDのシェアがここでは非常に高いです。
http://www.hi-net.ne.jp/iwatoku/vt_seiko/results.htm
>xDピクチャーカードとスマートメディアはアドレス信号線が直接端子に出ており、他のメモリーカードに比べて復旧不可能で致命的な電気的破損が多いようです。 FujiとOlympusのユーザーの方は取り扱いに充分注意して下さい。

書込番号:9597141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/25 10:50(1年以上前)

>あんぱらさん 

いろいろ情報ありがとうございます。全てを参考にトライしましたがダメでしたorz

4つが不良なんてのは考えられませんので、なんか方法があるとは思ってますけど
もう疲れました。。。封印しようかと思います。xD-M+タイプをもいっこ購入しようかと思います。あたしはデジカメで使えればそれでよいので。。 少々スレ違いの私的なご相談につきあっていただきありがとうございました。

書込番号:9600541

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/05 03:17(1年以上前)

>メモステしか使えないデジカメを作り続けているソニーより

xDは・・・・価格・速度・容量の3拍子揃っちゃってますよね・・・
でも、メモステはSDより速いから許して下さい(^^;)
(MS-HGだとCFに匹敵!!)

てか、SDXCで速くなるなら良いんだけど・・・・当分普及しないだろうなぁ。

書込番号:9653328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:6件 サラリーな試験場 

2009/06/16 19:09(1年以上前)

メモステはゲーム機とかにも使っているから普及しているのでしょうが、デジカメだけだったら終わっていたでしょうね。
XDは信頼性が低いのが一番の不満です。(値段は大昔を考えるとそうでもない?)

書込番号:9708978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/20 14:24(1年以上前)

別機種

私は、xDピクチャーカード持っています。
F30を買ったときに買った、海外仕様のHシリーズ、しかもxDとしては大容量の2GBです。F30は壊れてしまい、今はコンデジ持ってないんですけど、次にデジカメ買った時もこれ使うつもりです。なのでxDスロットを外されては困ります。F200EXRが出たときは買おうと思いましたが、もう少し待って、F300EXRが出たあたりに買います!
これと同じようなネタで、テレビにアナログチューナーつけるのやめろっていう人がいるんですけど、アナログチューナーもxDスロットも、外してたって大して値段変わらないんですから、別にxDスロットもついてたっていいじゃないですか。

書込番号:9729072

ナイスクチコミ!0


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/06/20 18:32(1年以上前)

こんな記事がありました。

「xDカードはなくなるのか」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090618-00000000-trendy-ind
6月11日発売のFinePix Z300やオリンパスのマイクロフォーサーズ機のオリンパス・ペン E-P1にはSD/SDHCカードスロットのみ搭載ということです。
xDピクチャーカード自体は生産されるでしょうがこれから発売される新機種のカメラにはSD/SDHCカードスロットのみの可能性もありますね。

書込番号:9729985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/06/20 22:52(1年以上前)

 xD擁護されている方は、メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か、言語道断、あたまのおかしいとまでいわれてきました。
 そこまで断言される根拠はいったいなんなのかなと思っていましたが、単にメディアの価格差だけだったようで、信頼性とかは考慮されていなかったようです。
 わたしは、SMでよくデータが破壊されていたので、後継で小型化とSMよりは容量UPしたけど肝心な信頼性の点では進歩していなかったxDは検討の対象とはしませんでした。
 信頼性も性能も低いxDに拘ってカメラの選択枝を大幅に狭めることはいかがなものでしょうか?
 2GのSDなんか安いものですし、xDでは幻となった4G以上、32Gも存在します。
日経トレンディネット> 秋葉原の販売店で実売価格を調査したところ、同じ2GBの容量では価格差が4倍もあった。xDピクチャーカードの2GBを買う予算で、8GBのSDメモリーカードと600円以上のお釣りが手に入るのにも驚かされる。
 これは、安いSDとの比較でしょうけど その安いSDも信頼性はxDより数段上です。
 意味もなく意地で xDを使うよりも素直にSDに切り替えるのがベストだと思うのですが?
 xDは性能的な価値は非常に低くても、商品的な?価値はありますので、適当な時点でヤフオクなんかで処分すればSDよりはるかに高価な価格で売れるとおもいます。
 それは、先代のSMが証明しています。
http://kakaku.com/camera/smartmedia/
128M 最安価格(税込): \8,160
容量単価では SDより桁が 2桁ほどちがいます。
>F300EXRが出たあたりに買います!
 もう、xD/SD排他スロットではなく SD/SDHCスロットになっているのでは?

書込番号:9731369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/22 00:18(1年以上前)

>xD擁護されている方は、メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か、言語道断、あたまのおかしいとまでいわれてきました。

私は「メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か」と主張してきましたし、それは今も変わりませんが「xD擁護」目的ではありません。

>そこまで断言される根拠はいったいなんなのかなと思っていましたが、単にメディアの価格差だけだったようで、信頼性とかは考慮されていなかったようです。」

信頼性をことさら大げさに語り、不安を煽るその主張は以前と変わりありませんね。
単にメディアの価格差だという主張の根拠はどこにあるのでしょうか?
私は xD も以前から使っていますが、xD でデータを壊した経験はありませんし、多くの人はカードをカメラに差したまま、ケーブルを接続してデータを取り込んでいるという認識でいます。

F200EXR の次機種が SD専用となっても、私自身は何も困らない立場ですが、xD を流用したいという人を排除する意味がないとも思います。

書込番号:9737919

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/22 00:47(1年以上前)

onさん、お呼びでないですよ。

あんぱらさんは富士というメーカーに対して批難をしてる訳では無いと思います。
ましてや、

>xD を流用したいという人を排除する意味がないとも思います。

何処を読んだらそんな理解になるのですか??(^^;)

書込番号:9738078

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/22 01:56(1年以上前)

>あんぱらさんは富士というメーカーに対して批難をしてる訳では無いと思います。

????
誰が、あんぱらさんは富士というメーカーに対して非難している、と言っていますか?

書込番号:9738356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/06/22 21:44(1年以上前)

>私は「メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か」と主張してきましたし、それは今も変わりませんが「xD擁護」目的ではありません。
 xD擁護を自覚されていないようですが、xDだから選択からはずすという発言に対してのお言葉なのでxD擁護とうけとられますけど?
 わたしは「メディアに拘ってカメラの選択枝を狭める」のは当然のことだと思います。  製品として差がなければメディアにこだわる必要はないのですけど、xDですよ? メディアとして肝心なデータ保存の信頼性が他のメディアよりかなり劣っていることは評価されていないのはなぜでしょう?
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm
ここではxDのシェアが非常に高いですね、さらにxDの販売数量シェアを考えるとさらに高くなります。
 他のメディアの何倍でしょうか?
 2-3割高いとかならば許容しますけど?
>信頼性をことさら大げさに語り、不安を煽るその主張は以前と変わりありませんね。
 不安を煽るという気持ちは全くありませんよ、信頼性が低いことをデータを持って説明しリスクが高いので注意しているだけです。
 xD擁護者の方は擁護はするけどこのような説明をされませんよね?
>単にメディアの価格差だという主張の根拠はどこにあるのでしょうか?
on the willowさんと同様に、愚か、言語道断といわれていたかたが、高々価格差があるだけでメラの選択枝を狭めるのは愚かといわれていましたけど?
 愚かといわれる理由はそれ以外に見たことがありません。
 もっとも その方は 最近はそのような発言はないようですけど?
>xD を流用したいという人を排除する意味がないとも思います。
わたしは人を排除するとは言っていません、
 xDのようなメディアに拘ってカメラの選択を大幅に狭めるはバカらしいですよといっているわけです、本来はon the willowさんが、「メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か」といわれるところなんでしょうけど?

書込番号:9741883

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/22 22:05(1年以上前)

(あ、何か発言が減ってますね。 誰が消したんでしょうか??)

『メディアに拘る』の意味が二通りあるんですよね。
 ・Aというメディアを使いたくないから、このカメラを選ばない
 ・Aというメディアを使い続けたいから、このカメラを選ばない

xDからSDへの乗り換えを考えれば、
 ○メディア単価
 ○メディア容量
 ○メディア速度
の全ての面で向上する訳ですから・・・・普通は諸手を挙げて歓迎!! だと思います。

書込番号:9742054

ナイスクチコミ!3


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/23 03:28(1年以上前)

何故か今までxDを使っていてトラブルに遭遇した経験って認識不良くらいしか
無いですから、まぁ、そのくらいの信頼性はあるんだと思います。
(認識不良はカードを指し直せば戻りました。)

カード内にコントローラがないって事が逆に言えば差し込むデバイス側の
コントローラの質に依存するのが大きいんでしょうね。

メディアが悪いというか、デバイスを提供してるベンダーが悪いという
事じゃないでしょうか。
周辺デバイスって一流メーカーのPCでも質の低いデバイスを用いることはありますし。
ましてtypeM登場時にきちんと対応できた既存カードリーダー内蔵PCのメーカーは
どれだけ有ったかというのも有るのではないでしょうか。


ちなみに今はSDとSDHCのカード形状が全く同じため、何も知らずSD専用機器に
SDHCを買ってしまい、全く使用できないという難儀な事態が実際起きています。
その観点で言えばSDHCも信頼性が万全とは言えないんですよね。


そういった理由から、別にメディアに拘って買うのを躊躇するようなもんでも
無いとは思ってますよ、xDは。
ただ高速化と大容量化の波には全く乗れてませんから、今フジが、そしてE-P1で
オリもSD&SDHCカードに移行する流れになってるのは良いことだと思います。

書込番号:9743676

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/23 03:36(1年以上前)

補足ですが、私が利用したカードは悪評高いtypeMを除くノーマル3枚、typeH5枚です。
ノーマルからtype Mの時期は混乱が酷かったように思いますので、その時期に
typeMを使ってらした方の心証がよくないだろうことは、お察しします。

書込番号:9743684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/23 13:53(1年以上前)

あんぱらさん

>xD擁護を自覚されていないようですが、xDだから選択からはずすという発言に対してのお言葉なのでxD擁護とうけとられますけど?

単なるアンチ xD の方からそう言われても、何の説得力もありません。
整理しますが、貴方のコメントである、

>xD擁護されている方は、メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か、言語道断、あたまのおかしいとまでいわれてきました。

と書かれている内容に対して、

・私は以前から「メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か」との主張をしている
・ただし、それはxD擁護からではない
・あたまのおかしいとは言っていない

とコメントしていますので、(反論があるのであれば)それに沿った反論をお願いします。
真偽体さんのコメントのズレ具合は指摘するまでもないでしょう。
根拠とされるデータも八戸市の1業者のホームページからの抜粋では、客観的データと言えるのかどうかすら怪しいと感じます。
仮に xD が「カメラの選択肢を狭めるのが妥当であるほど」問題が多いのであれば、富士フイルムとオリンパスの掲示板は、その問題でいっぱいになっているでしょう。

また、メディアの価格差の件、全く意味不明ですが、「高々価格差があるだけでメラの選択枝を狭めるのは愚かといわれていましたけど?」というコメントでやっと主旨を理解しました。
カメラの性能差も見ずに、メディアの価格差でカメラの選択肢を狭めるのはおかしいと今でも思いますけどね。

SDHCですら、SDHC対応と謳う(実際には SD にしか対応していない)スロットに差し込んでデータを壊した経験もありますが、ユーザーサイドの問題だと認識しています。
同様に、多くの人はメーカー推奨通り、カードをカメラに差したまま、カメラ本体とケーブルを接続して、純正ソフトとの組み合わせでデータを取り込んでいると思っていますが、この使い方では製造メーカーの絞られている xD よりも、製造メーカーやチップによる相性問題のある SDHC の方が問題が起きやすい印象です。

書込番号:9745144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/06/23 22:12(1年以上前)

>カード内にコントローラがないって事が逆に言えば差し込むデバイス側の
コントローラの質に依存するのが大きいんでしょうね。
 そうですね、コントローラーがなくメモリチップを直接制御するようなものなってしまいますので、新たな規格のメモリチップが出ても対応できるように作る必要がありますけど、開発時に仕様がわかっていなければ不可能だとおもいます。
 メイン基板にメモリカードリーダーを実装しているPCでファームアップが出来ないものは 後から出てきた規格のtype-M以降には当然対応は不可能です。(可能な製品は私は見たことがありません) type-Mとかが出てくる事を仕様で周知していればこのような事態にはなっていないと思います。
 東芝のNotePCとか結構対応できていなかったです。
 xDやSM以外のちゃんとした規格のように仕様をきめてコントローラー経由でメモリチップの規格の差を吸収するようにすれば互換性や信頼性が高くできるわけです。 そうでない場合 xDのようにtype-M問題で以前の機器にtype-Mを刺すとデータを破壊する破壊非互換性が発生したりします。
 xDはその替わりに、使用するチップの特性に合わせて作れば速度などは有利なはず....ですけど、現実はそうではなく逆に遅いのが特徴となっていますね。
 また、ちゃんとした規格であれば マイクロSDからメモリステックDuo変換アダプタなんか互換性と速度にリスクがありますけど商品化できています。
 実際にマイクロSD→xDへの変換アダプタは存在しません。
 まちがって MASD-1を変換アダプタとして販売している販売店はおおいですけど。
>メディアが悪いというか、デバイスを提供してるベンダーが悪いという
事じゃないでしょうか。
 それは、ちゃんとした規格で先に充分しっかりした仕様を公開していれば、その内容にしたがって作らなかったベンダーが悪いということになるでしょうけど、type-Mのように後だしの規格に最初から対応は不可能です。
 xDはこのような状況でしたので、対応機器が少ないという状況となっています。
>ちなみに今はSDとSDHCのカード形状が全く同じため、何も知らずSD専用機器に
SDHCを買ってしまい、全く使用できないという難儀な事態が実際起きています。
 規格が異なるのでソケットを共用してもまったく使用できない状態にするのが正解です。 コントローラーで対応製品以外ははねるようになっていると思います。
 xD type-Mのように中途半端に動作できるが データを破壊することがあるようなことは絶対にあってはいけません。
>その観点で言えばSDHCも信頼性が万全とは言えないんですよね。
 逆に信頼性を高めていると言えます。
 当然 どんなものも100%壊れないことはありませんので、xD/SM以外のものも壊れることはあります。

書込番号:9747371

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/23 23:36(1年以上前)

話の流れはさておき

>SDHCですら、SDHC対応と謳う(実際には SD にしか対応していない)スロットに差し込んでデータを壊した経験もありますが、

どんな製品ですか??

CD-ROMドライブにDVDメディアを突っ込んでも壊れない様に、SDスロットにSDHCを刺した所で壊れる事は無い筈ですが???

書込番号:9748111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/06/23 23:41(1年以上前)

on the willowさん>あたまのおかしいとは言っていない
 わたしは、on the willowさん発言とは言っていませんけど??????

>根拠とされるデータも八戸市の1業者のホームページからの抜粋では、客観的データと言えるのかどうかすら怪しいと感じます。
 同様のことをやはり、xD擁護者の方からいわれましたよ。
 そのかたは、あのデータをみられてもxDもSD信頼性は同じとしか評価できませんでした。
 シェアも含めて考える必要があるとアドバイスしても、私はシェアは無視するという発言をされ、ちゃんとSDの信頼性を証明できる情報を出せといわれました。
 何か出したところで また
>客観的データと言えるのかどうかすら怪しいと感じます。
といわれるのはわかりきったことですので、もう相手する価値もないと思いました。
 せっかくだから別のデータも見つけています
http://www.data291.com/recovery_example/sd_recovery/
では
xD 掲載事例数 : 101 件
SD 掲載事例数 : 267 件
マイクロSD 掲載事例数 : 20 件
となっています。
 SDはxDより件数が多いから xDより信頼性が低いですか?
 マイクロSDはxDの 1/5ですけど販売数量シェアはxDの方がはるかに少ないので逆ですよね?、マイクロSDはxDの何倍の販売数量シェアがあるでしょうか? それを含めた場合 xDはマイクロSDより何十倍の掲載事例がありますか?
on the willowさんも私の提示した情報に対してxDは他のメディアに対して信頼性はそんなに違わないというデータを示していただけませんか?
 もし存在するのであれば、xDは他のメディアより優秀である情報をお願いします。
>カメラの性能差も見ずに、メディアの価格差でカメラの選択肢を狭めるのはおかしいと今でも思いますけどね。
 カメラは撮影装置と記録部がひとつになっていますのでそれをまとめてカメラの性能と評価します。 デジカメは撮影し撮影したデータを他の機器に渡すところまでが性能だとおもいますよ。
 ダメなメディアしか使えないのは、カメラの性能です。
 xDしか使えないのであれば、xDの信頼性も含めてカメラの性能です。
 ちゃんとカメラの性能を見てください。
 フィルムカメラのように、フィルムが自由に選択できるのであればフィルムに写すまでですけど。


>SDHCですら、SDHC対応と謳う(実際には SD にしか対応していない)スロットに差し込んでデータを壊した経験もありますが、ユーザーサイドの問題だと認識しています。
 SDHC対応といって実際にSDにしか対応していないのであれば、それはそう説明するのが問題であり、ユーザーサイドの問題ではありません。
 それはだまされているわけであり、そんな製品の信頼性がまともとは思えません。 それでもって SD/SDHCの問題と評価するのはおかしなことです。

>同じフォルダ内に、同一のファイル名ができてしまうXDピクチャーカードの謎。撮影した写真のデータが突然消滅してしまう不思議な現象
http://www.crieit.com/daisannya.html
>「typeMに対応していない機器に差込むとおかしくなる」と言うのは、どう考えてもユーザーを無視しており、ましてや、フジが言うように、自社の高額なメディアリーダーでなければ正常な通信ができないなどというのは、すでに普及しているパソコンの決まりごとを無視するようなもので、このことを知らないユーザーに対して失礼極まりない事実でもある。要するにレッドカードだな。

書込番号:9748143

ナイスクチコミ!6


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/23 23:50(1年以上前)

それと、多少気になった点について


>ちなみに今はSDとSDHCのカード形状が全く同じため、何も知らずSD専用機器に
SDHCを買ってしまい、全く使用できないという難儀な事態が実際起きています。
その観点で言えばSDHCも信頼性が万全とは言えないんですよね。

それは『信頼性』とは意味が違うと思いますが??
(かなりのミスリーディングだと思います)

第一、xDだって古い機種にGB級のカードを挿したら動作しないでしょ?
↑にも書いたけど、CDドライブにDVDやBlu-ray突っ込むのと変わりません。

CD-RドライブでDVDが焼けないからと言って『信頼性が低い!!』等と言いますか?? 言いませんよね(^^;)




>>xD擁護を自覚されていないようですが、xDだから選択からはずすという発言に対してのお言葉なのでxD擁護とうけとられますけど?
>単なるアンチ xD の方からそう言われても、何の説得力もありません。

そうですね。
かの人はxD支持者では有りません。 フジ大好きっ子です(苦笑)

つまりxDを擁護したいんじゃ無くて、富士のカメラが採用してたメモリーカードをけなされてるから怒ってるんですよ > あんぱらさん

そういう意味で『xD擁護者では有りません』という自己申告は正しいですよ。


>真偽体さんのコメントのズレ具合は指摘するまでもないでしょう。

そうですね。 話を逸らしたいのは判ります。

書込番号:9748236

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/24 00:12(1年以上前)

あんぱら さん

興味深いHPですね。

ただ、以下の記載はちょっと問題が有るかと思いました。
>博士
>単純な話、見た目は同じなんだが、中身が2枚重ねの構造になっているんだよ。そうする事で、大容量化と通信速度の向上を図ったんじゃな。

今時のメモリーカードは、みんな多層スタック構造かと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991126/comdex24.htm

また、例えばSandiskの16GB-microSDHCカード等は、裏面が少し盛り上がったりしてます。
(8GBはフラットなのに)



思うにxDのトラブルは、物理構造に起因する物ではなく、(初期のメモリースティック同様)ソフトウェア的な部分の欠陥仕様なのでは無いでしょうか?
(Proでは無いメモリースティックでは、128MBx2=256MBという無理矢理な製品が出た事がありますね・・・ソニー/Sandiskは、そこで大分痛い目を見たんだと思います)

書込番号:9748414

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/24 00:31(1年以上前)

あんぱらさん

私が使っていたマルチカードリーダーはオリンパスx-2購入時に
導入した物ですが、ファームアップで

typeM非対応→typeM対応

と、普通に問題なくtypeHでも使用出来てます^^;
フジもオリもxD最初期の製品にはファームアップ対応しない物もあるようですが、
それくらい古い物でもなければメモリ転送速度の遅さから動画に制限は付くものの
対応できてますよね。

xDカードは正規に扱おうと思ったらライセンス加入とコンプライアンステストに
合格しなければならないというかなり厳格な基準があったと思います。
規格上はきっちりしていたのに、ライセンス加入やコンプライアンステストを
嫌ったベンダーがまともに対応できていないコントローラーを提供していたから
混乱が大きくなった可能性はないでしょうか?

殊更xDを擁護しようって気もないんですが、私のカードリーダーのファームアップ
状況や利用経験を考えると、仰っていることがxDを攻撃するために都合良く
つじつま合わせをされているように感じます。

人伝ではなく、ご自身の利用経験から何か語れることはないのでしょうか?


真偽体さん

機器としてではなく、ヒューマンエラーの起きる部分を指しての信頼性です。
これはメモリー容量の増加にハードが追い付かない部分も含んでます。
DVDとCDも同じような物ですが、さすがに周知が行き届いていて間違いは
起こりにくいでしょうけどね。

SDHCをSD機器に挿してどうなるかは、知人がmicroSDしか使えない携帯用に
microSDHC4GBを買って泣きを見たことがある話しか存じませんけど、
データの入っているSDHCを非対応機器に入れるとどうなるんでしょうね?
(上記のマルチカードリーダーで試してみましょうか。。。)

書込番号:9748564

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/24 00:39(1年以上前)

今ググってみましたが
>xDはケチってコントローラーつけなかったので問題がおおく、他のコントローラー付で性能のいい規格より互換性や性能が低く価格が高いという本末転倒の企画でした。

旧メモステ(Proでは無い)が大混乱したのも、コントローラチップを積まなかったが故みたいですね。
http://okwave.jp/qa5055076.html

この辺り、スマートメディアをそのまま受け継いだxDの特性がもろに出てる訳か…
メモリーコントローラーを同一筐体に持ってるから、メモリーチップの特性を気にしなくて良かった訳ですね > xD以外のメディア
(まぁ、だからこそ"Class6"の癖にやたら遅いカードとかが有ったりする訳ですが・・・)

書込番号:9748618

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/24 01:08(1年以上前)



>オリンパスx-2購入時に

奇遇ですね。 私もX-2を持ってます(^^;)

画質がどうこうの前に、電源ON/OFFやズーミング速度、書き込みの遅さに嫌気がさして全く使いませんでしたが・・・・
(コニカのKD-400Zと比べたら、そりゃ分が悪いんですけどね)

あの頃はxDに限らず、メディア全般が高かったですよね・・・・(遠い目)
である以上、あの頃は『メディアは資産!!』という認識は正しかったと思います。
(そのカメラの最大容量メディアを買おうと思ったら、下手するとカメラ本体より高かった訳で・・・・)


一体、いつ頃から急激に値下がったんですかね? 昔の事過ぎて思い出せません(苦笑)


xDと他のメモリーカードを比較すると、xDピクチャーカードの構造(の単純さ)にびっくりしました。
上述の通り、「メディアが高級品」だった時代には、少しでも部品点数を減らして、コストを削減する為の工夫だったんでしょうね・・・・でなければ、こんな構造にしようとは思わないかと(^^;)

以下、SDとxDの分解記事を二つ(ついで、メモステの分解記事も)
http://p-kanda.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/sd_62bf.html(SDカード)
http://p-kanda.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/xd_7a60.html(xDカード)
http://d.hatena.ne.jp/r34net/20090413/p1(メモステ 但し偽物)

xDは、フラッシュメモリーのチップから直接端子が伸びてる様な構造なんですね・・・・・びっくりしました。
一方SD/MSは、フラッシュメモリーからの配線がコントローラーに繋がっており、コントローラーから外部端子が伸びています。

故に、静電気などの外部要因でメモリーカード(という製品自体)が破損したとしても、最悪コントローラチップを載せ替えて中身のデータを復旧出来る"かも"知れません。
(コントローラーチップの絶縁耐性次第 & もしやったら相当な手間賃が掛かるでしょうが)

一方xDの場合は外部端子がフラッシュメモリー直結なので、、、壊れたら復旧は先ず無理ですね。



このスレッドのお陰で、中々面白い知識が増えました。

話題を提供してくれたあんぱらさん、及び議論を展開したSatosidheさん、有り難うございました m(_ _)m

書込番号:9748760

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/24 13:10(1年以上前)

>真偽体さん

枝葉の部分ですが

>>>SDHCですら、SDHC対応と謳う(実際には SD にしか対応していない)スロットに差し込んでデータを壊した経験もありますが、
>>どんな製品ですか??

SDHCとSDカードは物理的に殆ど差が有りません。
SDシリーズはシリアル通信なので、インターフェイスレベルでの配線にも差が無く
利用可能なコマンドの差、通信エラーに対する許容レベルの差が主な違いです。

その為、SDにしか対応していないスロットにSDHCカードを挿した場合
小容量のデータだけだと問題無く読めたりするので非対応に気付かず
書き込みをしてしまう、SD内のデータを壊すという現象が発生します。
※私も実際に経験が有ります。

>>CD-ROMドライブにDVDメディアを突っ込んでも壊れない様に、SDスロットにSDHCを刺した所で壊れる事は無い筈ですが???

でも2倍速のDVD-Rドライブに4倍速以上のDVDメディアを突っ込むと、上手く書き込めないばかりか、ドライブも壊す可能性が有ると警告されています。

書込番号:9750333

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/24 13:36(1年以上前)

鉄也さん

えーと、、、具体例をかの人から聞きたいが為の質問なので、そういう突っ込みは想定外ですが(^^;)

あの文脈での"壊れる"は、物理破損ですよね?
鉄也さんの提示された例は、データは狂うけど、正しい対応機種でフォーマットしなおせば使えると思いますが、認識ずれてるでしょうか?

※実際に起こった組み合わせ、及び「今現在も起きるのか」を教えて貰えれば幸いです


また、DVDの話ですが

>でも2倍速のDVD-Rドライブに4倍速以上のDVDメディアを突っ込むと、上手く書き込めないばかりか、ドライブも壊す可能性が有ると警告されています。

ドライブがメディア情報(ストラテジ)を持ってれば何とかなる筈です。
ただし、時々メディア情報を偽装したディスクがあるので、そういう物を突っ込んだ時は問題になる筈です。
(台湾製の癖に「マクセル」とか「太陽誘電」のふりをする)

ぶっちゃけ、パワーオーバーで破損する可能性は先ず無いけどね(^^;)
ハードに使ってたらレーザーダイオードはへたるし、そっちの面での寿命の方が速いです。

書込番号:9750406

ナイスクチコミ!4


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/24 18:18(1年以上前)

真偽体さん

スレ違いですけど、X-2はほぼ初めてまともに手にしたデジカメでしたから、
確かにF710やF10触った後ではもったりした起動、遅くて迷いまくるAF、遅い記録
は堪りませんでしたが、室内ペット撮りには最大感度のISO320まで自動増感
してくれましたので後に触った某カメラよりは段違いに使いやすかったです。

KD-400Zは店頭くらいでしか触ったことがありませんけど、伝説のように語られる
良いカメラだったようですね。


色々な情報ソースのご呈示有り難うございます。
実際販売数全体でどのくらいの破損率が存在するのかは分かりませんが、
構造上クラッシュするとメモリーチップそのものがダメになりやすい構造なのは
よく理解できました。

修理サービスなんかは、xDを扱うお店がSDを扱うお店より少なければ少ないほど、
そのお店で扱うxDの総数は増えますから、1店舗2店舗の集計だけじゃ
何とも言えませんし、本当のところの破損率は知りたいですね。


上で話してましたカードリーダーにSDHC突っ込む件試しましたが、
開こうとすると、しばらく認識しようと頑張ってから拒否られ、データも無事でした。
今はSDHC対応(microSDHC直差し可能)のカードリーダーを使ってますが、
なかなかしっかりしたカードリーダーだったようです。

書込番号:9751313

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/25 00:02(1年以上前)

>あの文脈での"壊れる"は、物理破損ですよね?

ああ、そうなんですか
かの人の文章は一切読まないので、気付きませんでした。

>>>SDHCですら、SDHC対応と謳う(実際には SD にしか対応していない)スロットに差し込んでデータを壊した経験もありますが、

この1行からは、データ破損にしか読めなかったので

>>実際に起こった組み合わせ、及び「今現在も起きるのか」を教えて貰えれば幸いです

データ破損という意味でよければ
VAIOType-GのSDカードスロットにSDHCカードを入れても、データを破損しますし
以前使ってた、カードリーダーでもSDHCに非対応だったので、データを破損しました
※LX3様に初めてSDHCカードを買った時の話です


ちなみに、本題に少しだけ触れておくと
SDカードの互換性の問題は

1.SDHCを規定した時に物理互換を重視する余り、排他的機能を付けなかった。
上記の通り、SDカードスロットはSDHCカードを入れても、それが使えないメディアと気付けないので、データを破損してしまう。
※書き込みをしなければ、読み込みに失敗するだけでまず大丈夫ですが

2.SDカードがあまりにも普及しているので、互換性の低い安易がメーカーが存在する
※カード・コントローラー共に
普通に市販されているようなコントローラーですら
『独自開発のデバイス及びファーウウェアにより、ライセンス料金が発生しません』
というようなデバイスが有る
本当に互換性大丈夫なの?と疑いますよね

この大きな2点の問題で、互換性は必ずしも高いとは言い切れないです。
ちゃんとしたメーカーを使う限り殆ど問題ないですが

それに対してxDは

TypeHやTypeMといった問題はSDカードの1.の問題と同じ物を抱えている
ただし、普及率が圧倒的に低いのでSDカードの2.の問題が発生しにくいので
※ライセンスを無視して迄出そうというメーカーが居ないだけ
互換性が高くなる。


で、信頼性は
そんなのxDとSDを比べるだけ無駄なレベル
スマートメディア>xDの流れは、壊さない為の保護を何もしていないのですから

1.メモリ素子から殆ど直結の端子
2.端子に指が触れるのを防止していない
3.端子同士がショートするのを防止していない

これがSDならば
1.端子はコントローラーにしか繋がっていない
端子事体もグランドに使われている端子が多く
シリアル通信なので実際にデータのやり取りに使う端子が少なく
コントローラー自信の耐久性も高く作れます。

2.端子の横にプラスチックの出っ張りを作り、指が触れる事を極力無いように作ってる
※MicroSDだと無いですが

3.端子の横にプラスチックの出っ張りがショートも防ぎます。

正直、F200EXRなんかは赤外線通信ポートを省く位ならば
xD非対応にする方がよっぽどコストダウンになると思うのですがね。
カメラ側にコントローラーを搭載しないといけない分、コストは高いのですから

まぁ、自社のメディア販売部門の面子を守る為だけに
ユーザーに余分なコストを押し付けているだけにしか見えないですね。

書込番号:9753395

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/25 11:05(1年以上前)

鉄也さん

>正直、F200EXRなんかは赤外線通信ポートを省く位ならば
 xD非対応にする方がよっぽどコストダウンになると思うのですがね。
 カメラ側にコントローラーを搭載しないといけない分、コストは高いのですから

>まぁ、自社のメディア販売部門の面子を守る為だけに
 ユーザーに余分なコストを押し付けているだけにしか見えないですね。


まぁまぁ、そこはこのスレッドの主題とは若干外れますのでその辺で(苦笑)
(私個人としても、赤外線は残しておいて欲しかったと思いますけどね…飲み会の時とか役立ちそうなのに)

xD用のコントローラーだって、映像エンジンかデュアル対応カードスロットにビルトインかも知れないので、省いた所でコスト的には変わらなかったかも知れませんし。
(偽メモステの分解写真を見る限り、メモリーコントローラーは相当小さく作れるようなのでリーダー部分にビルトイン出来そうに思いました)


それと
>VAIOType-GのSDカードスロットにSDHCカードを入れても、データを破損しますし
 以前使ってた、カードリーダーでもSDHCに非対応だったので、データを破損しました

どちらもPCで読み込んだ場合の話ですね?
確かPCの場合、マイクロソフトが出してる変なパッチを当てるとSDHC非対応のリーダーでもSDHCが読めるとか聞いた様な・・・・
(逆に、そういう柔軟な部分の所為で中途半端に読めちゃったんでしょうね)

デジカメやプリンターの様なスタンドアローンな機器の場合はどうなんでしょうかね??




Satosidheさん

>後に触った某カメラよりは段違いに使いやすかったです。

あの頃のデジカメは、そもそも製品として発展途上でしたよね(^^;)
(今に比べれば、遙かに)

高画素化の弊害など後退した面も有るのかも知れませんが、全般的に見て進歩が著しいのは(いちユーザーとしては)嬉しいです。

書込番号:9754820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/25 21:33(1年以上前)

xD を擁護するつもりは毛頭ありませんが、

>仮に xD が「カメラの選択肢を狭めるのが妥当であるほど」問題が多いのであれば、富士フイルムとオリンパスの掲示板は、その問題でいっぱいになっているでしょう。

現実はどうであったか、皆さんが思い出せばいいだけの話ですね。

書込番号:9757015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/25 23:26(1年以上前)

>まぁ、自社のメディア販売部門の面子を守る為だけに
>ユーザーに余分なコストを押し付けているだけにしか見えないですね。

パナソニック命の鉄也さんのことですから、
逆に xD/SD 両対応スロットを出さなかったり、早々に SD 専用にしていたら、
「旧ユーザーを見捨てた」
と大騒ぎするでしょうね。

F710/F30/F31fd と xD 専用カメラを使ってきましたが、高感度特性においては F30/F31fd は今でも現役機種含めてトップクラスですし、F710 を超えるダイナミックレンジを得られるカメラは F200EXR までは現れませんでした。
今でも、それらのカメラを xD だからという理由だけで選択肢からはずしたとしたら、自ら愚かだと反省したことだろうと思います。

書込番号:9757818

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/06/26 11:35(1年以上前)

>高感度特性においては F30/F31fd は今でも現役機種含めてトップクラスですし、F710 を超えるダイナミックレンジを得られるカメラは F200EXR までは現れませんでした。

私はこの人のように根拠を求めたりとかはしませんが、これは信仰でしょうか???

高感度特性という言葉の意味をどう理解していいのか解りませんが、暗いところでF30/F31fdより奇麗に写るカメラは沢山あります。
また、ダイナミックレンジではF200のDR800が広いのは理解できますが、私は階調表現のあまりの乏しさに脱帽しました。使うことは無いでしょう。

書込番号:9759622

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/06/27 00:54(1年以上前)

>仮に xD が「カメラの選択肢を狭めるのが妥当であるほど」問題が多いのであれば、富士フイルムとオリンパスの掲示板は、その問題でいっぱいになっているでしょう。
 実際は xD が「カメラの選択肢を狭めるのが妥当であるほど」問題が多いのですが、富士フイルムとオリンパスの掲示板は、その問題でいっぱいにはなっていない。が現状だと思います。
 E-P1がxDを採用したら購入対象とはしないというxDのためにカメラの選択枝を狭める宣言される方が多く、実際 E-P1はxDを排除したので選択枝に残りました。 xDを採用しなかったことに対する問題でいっぱいになることもありませんでした。 xD排除を歓迎する好意的なコメントが多かったですね。
 同じくフォーサースで社運をかけた? E-1 もxDを排除していましたね。
 E-1の発表会のとき記者に xDを採用されなかったのはなぜでしょうとの質問に対しての社長さんが誇らしげに「これはプロ用です」と回答されていましたよ。
 もうちょっとxDの会社として責任ある回答すべきところなんですが、ある意味正直な社長さんだと思いました。 
 E-1にxDスロットをつけるのは簡単なことですけど、排除です。
 同じくマイクロフォーサースで社運をかけた? E-P1もxDを排除しました。
 フジは、3年でSDに以降することを宣言して、xD/SD排他スロットで対応開始したが、S5 Proでは早々とxDを排除しました。 以前の機種は一眼レフでボディには余裕があり楽勝で CFとxDのダブルスロットを実現していたわけですが。

書込番号:9763215

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/06/27 01:46(1年以上前)

「高感度特性」とは何を意味しているのか。

例えば、

T)細かな階調を犠牲にし、何が何でもノイズを消す事が高感度特性が良いということなのか。

U)多少のノイズを残しながらも、階調を豊かに描写させることなのか。

V)両方のバランスをうまく折り合いをつけたものを高感度特性が良いということなのか。

この「ノイズ」という言葉を「白トビ」や「黒ツブレ」に置き換えれば、ダイナミックレンジの評価でも同じ事が言えると私は考えています。

私はもちろん、Vが理想ですが、どちらにせよ、これを判断するのは個人の主観(好み)でしかないし、少なくとも、

>高感度特性においては F30/F31fd は今でも現役機種含めてトップクラスですし、F710 を超えるダイナミックレンジを得られるカメラは F200EXR までは現れませんでした。

というような、極めて幼稚な意見は信仰でしかないでしょう。

まっ、多くの人に、幼稚で盲目的なフジマンセー、と評価されているこの人らしいと言えば、それだけですが・・・。(「笑」の字は頭の程度を表すのでつけません)

書込番号:9763425

ナイスクチコミ!8


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/27 02:03(1年以上前)

"高感度耐性"の定義はスレ違いなんじゃ無かろうか??


一方で、『xDがカメラ選びにマイナスの影響を与えていたか』については・・・・プラスには成らなかったんじゃ無いですか? どう見積もっても(^^;)

カメラの価値は単一の能力/特徴で決まる物ではなく、多くの要素が複合して決まるものでは無いでしょうか?
高感度は夜景などでは重要ですが、昼間しか使わないという人も居ます。
要素として大きくても、"絶対の要素"では無い筈です。

故に、
>F710/F30/F31fd と xD 専用カメラを使ってきましたが、高感度特性においては F30/F31fd は今でも現役機種含めてトップクラスですし、

この発言、恐らく蛇足。

書込番号:9763480

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/27 02:06(1年以上前)

ぶっちゃけ聞きますが、、、早々にxDを止めてたら、フジとオリンパスのシェアは今より上昇してたと思いませんか?

もしそうだったら、防塵防滴や人物/夜景撮影は、もっと早くにトレンドとして普及してたと思うんですがねぇ・・・・そう考えると、両社とも中々罪深いかも??(苦笑)


これでオリンパスの次機種(コンデジ)がxDスロットのみだったらどうしよう(^^;)

書込番号:9763488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/27 02:45(1年以上前)

>カメラの価値は単一の能力/特徴で決まる物ではなく、多くの要素が複合して決まるものでは無いでしょうか?

だから「メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か」
当たり前ですね。

「高感度特性」も「ダイナミックレンジ」も理解できていない人は、まずその意味を理解しましょう。
何の根拠も無く意味も知らずにどうのと騒ぐのは滑稽を通り越して邪魔なだけです。
このスレッドで F30/F31fd の高感度特性が優れているかどうか、F710 のダイナミックレンジが優れているかどうかを説明するのも無駄ですから、最低限、ログでも漁って調べてくださいね。
意図的にちょっとオカシイ人を演じているのであれば、出来過ぎですが(大笑)

あんぱらさん

E-P1 が現時点で xD を排除することと、私が以前から主張している「メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か」かどうかとは全く関係がありません。そんなこともわかりませんか?
私が言っているのは、他のどんな理由でもなく SD カードだから E-P1 を買わない、という人がいたら愚かだなと思う、ということです。

書込番号:9763587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/27 02:59(1年以上前)

あんぱらさん、

>実際は xD が「カメラの選択肢を狭めるのが妥当であるほど」問題が多いのですが、富士フイルムとオリンパスの掲示板は、その問題でいっぱいにはなっていない。が現状だと思います。

不思議な解釈ですねぇ。

特定の製品の掲示板では、不具合報告はより強調される形で現れます。
これは、全体としては少数であっても、複数の人が繰り返し「不具合報告のみ」をコメントし続けるため、掲示板上では一見同様の不具合が多発している様に見える、ということもよくあります。

しかしながら、富士フイルムやオリンパスの掲示板で、 xD 起因のデータ消失等がことさら騒がれることもありませんでした。全く無い訳ではありませんが、SD カードの不具合と比較してのそう多くはないですね。

あんぱらさんの主張が正しく、「カメラの選択肢を狭めるのが妥当であるほど」問題があるのであれば、特に書き込み数の多い富士フイルムの掲示板では、大騒ぎになるでしょう。
ましてや、【「カメラの選択肢を狭めるのが妥当であるほど」問題が多いのですが、富士フイルムとオリンパスの掲示板は、その問題でいっぱいにはなっていない】と解釈するのは、非常に偏った考え方、判断に基づくとしか思えませんね。

書込番号:9763599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/27 03:58(1年以上前)

真偽体さん 

>一方で、『xDがカメラ選びにマイナスの影響を与えていたか』については・・・・プラスには成らなかったんじゃ無いですか? どう見積もっても(^^;)

貴方にコメントを付けると、明後日の方向での返信しか得られないので、あえて無視していましたが、『xDがカメラ選びにマイナスの影響を与えていたか』どうかは、「xD がカメラの選択肢を狭めるのが妥当であるほど問題が多い」かどうかとは関連しない話ですよ。xD から SD への乗り換えの是非も関係のない話です。それがどうかしたのですか?
こういった、相手のコメントすらろくに理解もできていないコメントが多すぎます。邪魔です。
広角云々の時から何も進歩していません。

>この発言、恐らく蛇足。
というより、貴方のほぼ全てのコメントが蛇足です。

書込番号:9763667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/06/27 12:46(1年以上前)

真偽体さん >..一方SD/MSは...最悪コントローラチップを載せ替えて中身のデータを復旧出来る"かも"知れません。
真偽体さん >(コントローラーチップの絶縁耐性次第 & もしやったら相当な手間賃が掛かるでしょうが)

 現実 そのようなサービスを行っています。ほかにも分解で4万以上の費用を提示している業者がありました。
>分解しないで復旧可能 \8,400
>分解して復旧可能 \28,000
http://www.data291.com/price/
http://www.data291.com/recovery_example/sd_recovery/
http://www.data291.com/recovery_example/memory_stick_recovery/
分解して復旧可能は、当然分解可能なもので、メモリチップではなくコントローラーのみが壊れている場合、メモリチップを正常に動作する移植先のメモリと交換して復旧するようですね。
 手間と、壊れたメディアとメモリ交換できるいけにえ?のメディアを用意する必要がありますので時間もかかり高くなります。
 当然、データを吸い出したらあとのメディアは分解した状態で納品されるのでは?
真偽体さん >一方xDの場合は外部端子がフラッシュメモリー直結なので、、、壊れたら復旧は先ず無理ですね。
xDは、ご指摘の通り分解はできますが、さらにブラックボックスのようなものに入っており、これ以上分解できないようですし
鉄也さん >スマートメディア>xDの流れは、壊さない為の保護を何もしていないのですから
 であり、直接フラッシュメモリを壊してしまいますのでリカバリ不可能となってしまいます。
 そのようなものですので、
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/caution.htm
のxD/SMだけの特記事項として
>xDピクチャーカードとスマートメディアはアドレス信号線が直接端子に出ており、他のメモリーカードに比べて復旧不可能で致命的な電気的破損の確率が極めて高いので、お取り扱いには十分に注意して下さい。
 と書かれているわけですね。

書込番号:9765012

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/27 15:42(1年以上前)

いつもの事ながら、狭量な見方ですね・・・

>>カメラの価値は単一の能力/特徴で決まる物ではなく、多くの要素が複合して決まるものでは無いでしょうか?

>だから「メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か」
>当たり前ですね。

それは貴方がコストよりもその他の性能を重視してるからですよね。


いいですか、コンデジを購入される方の前提として
 ・既に何らかのメモリーカードを持っている
 ・そもそもコンデジが初めて
というパターンを考えてみて下さい(一例として、ね)

後者の方にとっては新しくメディアを買う必要が有るので、よほど価格差が無い限り、カメラ選びにはあんまり影響しません。
(とは言え、xDの値段はF30時点でSDと大分開きが有った様に思いますが・・・SDは既に台湾勢が安価なカードを出してましたからね)

が、既にSDカードを持ってる人は『またメディア買うの!?』という思いに駆られる訳です。
本体価格の何割かを、追加投資しないといけない訳です。

これは価格的に非常に不利だったと思います。
(現在の様に、非常に安価になったら大分影響が少なくなりますが・・・それでも0では有りません)


貴方自身が価格にコストパフォーマンスに目をつむるのは勝手ですが、世の中の大多数の人とずれてる事は自覚して下さい。

書込番号:9765584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/28 01:12(1年以上前)

あんぱらさんのコメントは下記の通り、

>xD擁護されている方は、メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か、言語道断、あたまのおかしいとまでいわれてきました。

とのことですので、私は次のように整理してコメントしています。

・私は以前から「メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か」との主張をしている
・ただし、それはxD擁護からではない

それでも「メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か」=「xD 擁護」だという固定観念で凝り固まり、いつまでも xD の信頼性がどうの、SD カードがどうのという SD vs xD というズレた反論を見て、取りあえず無視してきたものの、一言で言えば頭の悪い思考しかできない方なのだな、と感じています。

なぜなら、「メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か」であるのは以前から主張している通り、
・仕様用途において優先すべき機能性能は異なる
・メディアの違いは、使い方でカバーできることも多い
ということから、多種多様なカメラの選定については、用途と好みを考慮し決めるべきであって「メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か」だということです。

つまり、真偽体さんの書かれた
>カメラの価値は単一の能力/特徴で決まる物ではなく、多くの要素が複合して決まるものでは無いでしょうか?
は私の主張そのままであり、逆に多くの要素を無視して記録媒体の種別で選択肢を狭めるべきだと主張されているのはあんぱらさんの方なのですが、真偽体さんはそういったことすら読み取る能力がないようです。(この方の読解力のなさは以前からの問題なのですが)

仮に xD の信頼性が低いとしても、個人的に実使用上問題になった経験はありませんし、信頼性上問題のある経験を多くの人がしていたら、当然掲示板にも話題に上っていることでしょう。
そういった実態がないにもかかわらず、いつまでたっても根拠の薄い修理業者の HP での書き込み等で、SD vs xD の図式にこだわり、「メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは妥当」であるかのようなコメントを繰り返す方に対しては「本当に愚かだな」という印象は隠せません。

書込番号:9768497

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/28 02:41(1年以上前)

まぁその、デジタル一眼レフを使われる方は割とCF持ちが多いと思いますが
(最近は低速でも大丈夫なエントリー機〜中級下位機あたりにはSD採用されてますね。)

「CFスロットがないからコンデジ買わない」なんて方は居られないはずですし、
非常に狭い視野で物事を語られてる部分もあるのではないかと思います。
(中級機以上のデジタル一眼レフをお持ちの方なら複数種類のメディアは普通に
使われていると思われますし。携帯だってSD→miniSD→microSDと変化
してますが、ここに苦情出す方ってどのくらい居られたのでしょう?)

どうせ今2Gのカードを買ってもxD type M+で2,000円くらいですから、あまり
やいやい言うほどじゃないレベルだと思います。今ではね。
(そりゃSDの2GBは千円しませんけどね^m^;;)

書込番号:9768768

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/28 23:47(1年以上前)

削除履歴は残すべきだと思うなぁ・・・それはさておき。



皆さん、メモリーカードってどれ位抜き差ししてます?

と言うのも、ビックとかヨドバシに行くとキオスク端末でプリントしてる人をよく見かけます。
が、自分はその手のを使った事が無いよなぁ、と思い至りまして。
(そもそもプリント自体あんまりしない様な気が・・・)

その他、「カードを抜き差ししたくないから、USBケーブルでPCと接続」してる人も、掲示板には多々見受けられます。
こちらも、私はカードリーダー派なので"不思議"な気分です。


xDとかSDとか関係無く、「不特定多数の人が使う機械にメモリーを刺した事が有るか?」という疑問です。
多分この辺りが、エラー率(の認知率/遭遇率)の差に繋がってるんじゃ無いかなぁ・・・・。

書込番号:9773796

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/29 00:12(1年以上前)

>「不特定多数の人が使う機械にメモリーを刺した事が有るか?」

SDカードでは全然気にせずに行いますが
xDでは1度しかやった事無いです。

F31fdで撮影した画像をお店でプリントする時は、わざわざSDにコピーしてから出してました。

xDを採用している以上、なるべく抜き差ししなくても良いようにすべきだから
カメラの接続もUSBマスストレージ接続も選択できるようにすべきだと思うんだけれどもな・・・
PTPモードよりもUSBマスストレージの方が汎用性高いのだからさ

書込番号:9773951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/06/29 02:18(1年以上前)

>「不特定多数の人が使う機械にメモリーを刺した事が有るか?」
 わたしは店頭プリントとかには、別途 あまっているSDかUSBメモリを使用します。

鉄也さん>xDを採用している以上、なるべく抜き差ししなくても良いようにすべきだから
 xDはそのような管理が必要ですね。

このような情報があり、type-M対応のバージョンアップを忘れたらもちろんNGですが、この事例では
http://www.crieit.com/daisannya.html
>※)本文にもあるとおり、当社の支店のプリンチャオに関してはすでtypeMに対応しているプリンチャオです。
 とのことで、バージョンアップしてもトラブルがあったようですね。

>データ壊れました(怒!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5448532/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5224811/
 この事例は、オリジナルのxDを貸して type-M問題にひっかかってしまいデータ破損の例です。
 借りた先生の使用状況ではまったく問題なかったのですが、xDを使われていなかったようで、type-M問題はこの問題が起こるまで気づかれなかったようですね。
 そこのスレ主は自分で調べて、type-M問題が原因であることを理解されましたので、データは壊れましたが人間関係を壊すことは避けられたようです。

書込番号:9774503

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/29 02:33(1年以上前)

私の問いかけ:ここに居る皆さん、キオスク端末とかでプリントしてます??

帰ってきた答え:使ってないx1
         :使ってるx1
         :信頼性の心配は無いですねx1

・・・・あれ? 何か変ですね(苦笑)

書込番号:9774535

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/29 02:42(1年以上前)

で、本題(お店プリントとかの使い方)に戻りますが・・・我々(何処までを指すかは不明だが、このスレッドに書き込んでる人は多分該当)の場合、写真を撮ったら先ずPCに保存しちゃいますよね?

となると、仮にお店プリントに出す場合でもそこから適当なカード/USBメモリー/DVDに焼いちゃう事が多いんじゃ無いでしょうか?

一方、PCを余り使わない様なユーザーの場合、
 ・旅行とか行く → 写真撮る → メモリーカード預ける → プリント&フォトCD作成
というスキームが成り立ってるみたいですね。
(写真の保存を、家のPCでは無くお店に委ねてる)



と言う訳で
 違い1:そもそもプリントする機会が多い/少ない
 違い2:メディア直かPC経由か
という辺りが、価格.comの常連さんと一般人の違いなんだと思いますが・・・・どんなもんでしょう??

書込番号:9774547

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/29 12:49(1年以上前)

>>・・・・あれ? 何か変ですね(苦笑)

と言いますか、こういうインタビューにて信頼性を計ろうという事が間違ってますよ。

故障を1回でも経験した人は、『信頼性は低い』と主張するでしょうし
故障を経験していない人は、『信頼性は問題無い』もしくは『故障を経験していない』と主張するでしょう。

私自身、スマートメディア(以下SM)を4,5枚壊しているので
※使っていたカメラがUSB接続できず、抜き差しを繰り返すしかなかった
その経験から、構造的に変わりのないxDをまったく信用していないという事は否めません。

しかし、xDが構造的に信頼性が低いのは周知の事実です。
SMの時代ならば
『コントローラーを内蔵しないので価格を低くする事ができるのでユーザーにメリットが有る』
というのは未だ説得力が有りましたが
xDが出た時点で、そんなの言い訳としてすら通用していなかったのも事実でしょう。
※xDと他のメディアの販売価格の推移から

xDというメディア事体が、メーカー間の競争のエゴでできた規格で有り
ユーザーになんのメリットも無かったと私は思います。
例えるならば、HDDVDとBDの対立みたいな物ですね。

それでも未だ、xDメディアの初期の時代は
SDで出そうとしたら、ライセンス料をふんだくられるので
本体価格に跳ね返り、ユーザーのデメリットになるので採用できない
というのも有ったかもしれません。

また、SD採用の第1世代(F40fdやF50fd)ならば、xDとのデュアルスロットも
ユーザーの資産流用の為という大義名分の十分通用したでしょう。

しかし、F100fdやF200fdの世代にもなってxDとのデュアルスロットは
メーカーのエゴや自社のメディア販売部門の面子を守る為だけに
ユーザーに余分なコストを押し付けているだけにしか見えないですね。



一応書いておきますが、私はFUJIの商品の方向性やチューニングは嫌いです。
しかし嫌いというのは、好きの反対では有りません。
好きと嫌いはそのベクトルが少し違うだけで、興味が有るという意味で同じ物です。
興味が有るからこそ文句も言うし、変わって欲しいと願います。

それに大してF200EXRというカメラは興味が無いで有り
好きと反対の感情です。
もしもF200EXRがSDカードスロット専用だからって、購入候補には上がらなかったし
ああ、そうなんだという程度です。

書込番号:9775667

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/29 13:17(1年以上前)

問題発言は、物議を醸した挙げ句痕跡も残さず消える・・・・いい加減このシステムどうにかなりませんかね? > 管理人さん

罵詈雑言を浴びせられた記憶は消えないんですが・・・・・アク禁処理もセットでお願いしますm(><)m

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

閑話休題
>一方、PCを余り使わない様なユーザーの場合、
> ・旅行とか行く → 写真撮る → メモリーカード預ける → プリント&フォトCD作成
>というスキームが成り立ってるみたいですね。
>(写真の保存を、家のPCでは無くお店に委ねてる)

これは、新宿/渋谷/池袋のビックカメラやヨドバシ、キタムラに入り浸ってた時に頻繁に目撃しましたし、私の知り合いでもこういう人が居ました。

フジ自身も販促の小冊子でこういうスキームを勧めてましたし、テレビCMでも流れてますよね。
(F30の小冊子が「折角の海外旅行なのに、失敗写真が多かった!!」→「私はファインピックスだったからOKだったよ〜 分けてあげる」てな感じでした)

書込番号:9775766

ナイスクチコミ!7


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/29 17:01(1年以上前)

> と言いますか、こういうインタビューにて信頼性を計ろうという事が間違ってますよ。

そこは激しく同意ですね。
ここまで論じても有効性のある数字で話をされてる方って一人も居られませんし。


例えばあんぱらさんがリンクを張られている現場の裏話 第三夜ですとフジの
機械を置いてある店の社員が居る設定なのにフジの営業に直接電話しないで
なぜかサポートに電話をするというちぐはぐなことをしています。

記事の信憑性の点で言うと、ちょっと懐疑的にならざるを得ないんですね。
(DPE店だと分からないことは大抵出入りしているメーカー営業に直通で聞くでしょう。)

書込番号:9776406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/29 19:22(1年以上前)

真偽体さんの質問コメントには、

>多分この辺りが、エラー率(の認知率/遭遇率)の差に繋がってるんじゃ無いかなぁ・・・・。

というセンテンスがありますから、当然「信頼性」という話にも繋がります。
吃驚する事に、この質問コメントを書いた本人は「ここに居る皆さん、キオスク端末とかでプリントしてます??」という一文しか記憶にないようで(読み返せば良いのに)。
また、たった2名のアンケートと、あとは御自分の推測のみで、「価格.comの常連さんと一般人の違い」だと結論づけるところなど、話題の繋がりというか、自分勝手に内容をねじ曲げる辺りが、コミュニケーションを取れない人だと判断する理由なのですが。

ともかく信憑性の怪しいHPなどの情報や、たった2名のアンケートをベースに、信頼性云々を語ってもしかたないですね。

>まぁ、自社のメディア販売部門の面子を守る為だけに
>ユーザーに余分なコストを押し付けているだけにしか見えないですね。

既にコメントしましたが、パナソニック命の鉄也さんのことですから、早々に SD 専用にしていたら、「旧ユーザーを見捨てた」と大騒ぎすると思いますよ。
デュアルスロットのコストがどの程度かも判らないのに、「コストがかかる」ことを前提に話を展開するところや、そもそも F200EXR に興味が無いのに、ネガティブに誘導できる話にだけ食いついてくるとか、かなり不思議ちゃんですね。
本当に売価に影響するほどコストがかかるならば、現在の2万円前半という販売価格とならないようにも思いますし。
逆に微々たるコスト増加しかないのであれば、xD を使い回したいユーザーにはありがたい話です。

SD にしても規格との親和性はメーカー任せ(だから現実に相性という問題は存在している)、CF などと違い端子は露出していますし、防塵防滴対静電気対策のパッケージではないですから、信頼性が高い様に書き込むのもなんだかなぁと思いますけどね。

どちらにせよ、カメラを選択するのであれば記録媒体にこだわって選択の幅を狭めてしまうのではなく、自分の用途、要求を見定めて機種選定をするべきでしょう。

書込番号:9776928

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/30 08:14(1年以上前)

>> と言いますか、こういうインタビューにて信頼性を計ろうという事が間違ってますよ。

>そこは激しく同意ですね

そうですねよ。そこがつまり「(個人的な思い込みで)信頼性に問題が無い!」と決めつけてる人へのアンチテーゼです
(not A ≠ B   かの人は、Aで無いからBだ! と主張したいみたいなので、そこをつついてみました)



一方で、
>記事の信憑性の点で言うと、ちょっと懐疑的にならざるを得ないんですね。
>(DPE店だと分からないことは大抵出入りしているメーカー営業に直通で聞くでしょう。)

私もDPE店の認識には多少懐疑的です。
("2層構造だから信頼性が低い"等は、ちょっと強引な帰結に思える)

一方で、DPE店の話ではなく、修理業者の"修理実績"は、無視出来ないファクターに思えますね。
xDだけ特別に安く扱う とかそういのが無い限り、どのカードも等しく扱ってるでしょうから。

書込番号:9779897

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/06/30 12:50(1年以上前)

>真偽体さん
>>(not A ≠ B   かの人は、Aで無いからBだ! と主張したいみたいなので、

悪魔の証明ってやつですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E

>>そこをつついてみました)

そこまでして、相手を”してあげる”必要有るんですか?

まぁそれは置いておいて
xDの
1.端子に直接触れられる構造
2.意識せずに持つと直ぐに指が届く位置に端子が有る
3.端子のショートを防ぐ構造が一切無い
4.端子がメモリ素子にほぼ直結
5.ホットプラグを考慮されておらず、電源ラインと信号ラインが同列になんている

ちょっとでも知識が有る人ならば、信頼性が高いなんて口が裂けても言えないですよ・・・

それに対してSDでは
1.端子にプラスチックの仕切りが付いて、直接指では触れられない
2.端子の露出を先端にとどめ、普通に持てば指は掛からない位置になっている
3.端子と端子の間にプラスチックの仕切りが有り、ショートを防ぐ
4.端子はコントローラーに接続
5.ホットプラグの為、電源ラインが信号ラインよりも短くなっており
  信号ラインよりも先に電源ラインが切れる設計になっている

小さい分CFやUSBメモリとかと比べると不十分でしょうが
十分信頼性を高める工夫がしている。

元々のスレの本題に戻ると
最近のF200EXR以外の機種は既にSD専用なんですよね。
F200EXRはハイエンドだから、xDを残しましたと
やっぱり社内へのメンツだけに思えますね。

書込番号:9780792

ナイスクチコミ!4


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/30 13:29(1年以上前)

真偽体さん

CRIEITという会社の場合、明らかに架空と疑わしいお話でネガキャンのような
真似をしてしまってますから、その時点で信用はがた落ちですよ。
(確か記事が作られた当時はデータ復旧していたように思いますが、今は
技術を持っていた社員さんが辞められたのか、データ復旧やってませんね。)

オリンパスのコンデジも未だ年間万単位のオーダーで売れているわけですが、
この価格でxDのメディア破損のスレッドが立ったのが2006年7月が最後と
いうことに作為的なものを感ぜずには居られません。
特に[9774503]のリンクは何故か全て2006年7月限定のものです^^;;

typeM+がリリースされたのは2008年1月ですけど、そこに関する価格での不具合
情報が無いなら、typeM+は安定していると言えるでしょう。


あんぱらさんも挙げておられるエムディエス・データリカバリセンターを
よく読むと、SDにも物理的な救済が出来ないタイプの物があるとのことです。
http://www.data291.com/
http://www.data291.com/column/
また復旧事例をよく読みますと、案外SDの方がデータ救済率が低いようです。
xDは数例を除き8割以上のデータを救済できるようですが、SDカードは復旧可能な
データ割合のばらつきが大きいですね。
(xDは壊れると気持ちよく救済不可になるからかも知れませんが、そこは
何も書いてませんし、勝手にストーリーを作るわけにもいきません。)


個人的にはSDカードに移行する流れは歓迎ですけど、だからxDを不当に卑しめて
良いって訳では無いと思ってます。
鉄也さんも「こうにちがいない」ってご自身の中でシナリオ作られてますが、
実際の所、それは「こうかもしれない」ってレベルの話ばかりですよね?

書込番号:9780925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/30 13:44(1年以上前)

>(not A ≠ B   かの人は、Aで無いからBだ! と主張したいみたいなので、そこをつついてみました)

この「かの人」が私のことであれば、真偽体さんの文章を読み取る能力の無さにあきれるばかりです。

既にコメントしたとおり、私がかねてから主張しているのは、
・私は以前から「メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か」との主張をしている
・ただし、それはxD擁護からではない
と書いています。

あんぱらさん、真偽体さん、鉄也さんはあやふやな根拠で「カメラの選択肢を狭めるのが妥当なほど xD の信頼性が低い」と主張しています。
私はそれに対して、

>仮に xD が「カメラの選択肢を狭めるのが妥当であるほど」問題が多いのであれば、富士フイルムとオリンパスの掲示板は、その問題でいっぱいになっているでしょう。
>ともかく信憑性の怪しいHPなどの情報や、たった2名のアンケートをベースに、信頼性云々を語ってもしかたないですね。

と反論しているのみで、3名(あんぱらさん、真偽体さん、鉄也さん)が SD の信頼性が高いかの様に吹聴しているのと同レベルで xD が信頼性が高いなんて一言もコメントしていません。

現実としてSDカードも端子は露出していますし、xD にしても SD にしても端子がショートして壊れるようなものでもありません。端子脇の少々の突起の有無が信頼性に大きく影響するのであれば、mini SD、micro SD は全滅です(大笑)
信号線が横一列に並んでいるってそれがどうしたんですか?って感じです。抜き差しの際に、どの信号からつなげるかどうかは、xD も SD もカード側ではなくソケット側で工夫しています。

ともかく、[9768497] でコメントしたとおり、非論理的でロジカルな話ができません。
「メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは妥当かどうか」ですから、SD vs xD の構図にこだわる必要もないはずなのですが、文章を読み取る力がないとこうなってしまうのですね。
今回のスレッドに限った話ではないのですが、もう少しロジカルな思考能力を身に着けて欲しいものです。

そうそう、
>F200EXRはハイエンドだから、xDを残しましたと
>やっぱり社内へのメンツだけに思えますね。
当初は SD/xD スロットはコストが高いと主張されていましたが、根拠が無いと指摘したら、今度は F200EXR ハイエンドだから xD を残したのは社内へのメンツだと断言していますね。
どんどん根拠があやふやで断定的になってきました。
この方のことですから、xD 共用スロットを排除したらしたで、「ユーザー軽視」とか言い出すんでしょうね。

書込番号:9780960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/30 16:57(1年以上前)

 愛用のカメラのフィルムが生産中止になるのは悪夢だけれど、
デジカメ用のメディアは再利用できる。そしてあわてて買い足した
メディアのすべてが再利用できないほど痛む頃にはデジカメ自体の
「賞味期限」も過ぎていることが多い。

 高いお金を出して買ったメディアを新しいデジカメに使えないのは
理不尽な気がするけれど、デジカメのメディアは容量その他の陳腐化が
早い。そのため「同じ規格のメディアでも」少し前に買ったものは新しい
カメラに入れる気にならないことが多い……。

 というわけで、両社が犯したメディア変更の「罪」には、いくらか
割り引いてやれる部分もあるような気がします。スマメについて言えば
デジカメの未来を誰も正確には予想できなかった時代の規格が後続の
規格に見劣りするのは当然だし、その「アホな仕様」の規格が普及期の
デジカメを支えてきたのも事実ではないかと思うわけです。

 問題はxDに変わる時になぜそれを改善できなかったのかですが、
素人にもわかる問題点を両社が事実上放置したのは、部外者には
わからない事情があったから、と考えるのが自然な気もします。

 それっていったいどんな事情だったのか? 技術者としては
三流なのに世渡りが上手くて開発部門のトップになった○○氏が
自分の判断ミスを認めようとしなかった……とか、悪い想像は
いくらでもできるけど、1社ならともかく二社ですし、具体的な
材料なしにそう断定するのも客観的とは言えない気がします。

 xD陣営はデジカメの将来性が不明な時に事実上世界初のデジカメ
専用規格を立ち上げたわけで、その際に投資した資金を回収するには
規格を大幅に変えるわけにはいかなかった……みたいな純粋に技術的、
あるいは予算的な問題だったのかもしれません。まあ、好意的な解釈
だって恣意的な解釈という点では同じだし、実際には○社に勤めている
親戚から社内のアホな決定について色々と愚痴を聞いたりもするわけ
ですが……

 ユーザーが「メディアにこだわってカメラの選択枝を狭める」のは
十分ありえることでしょう。もしそのメディアの欠陥が非常に大きけ
れば。でも両メディアの欠陥が致命的なものとは言えなかったことは
両社の製品を愛用してきた人の多さが証明しているような気がします。
「それでもxDでなければもっと売れていた事実に変わりはない!」
その通りですが、それってメディアまわり以外の技術についても
当てはまることなんですよね。センサーとかレンズとか手ブレ補正とか、
どのメーカーにも一長一短があるわけで、「○○さえ××だったら」
というコメントで価格コムはあふれているわけです。

 メディアまわりに弱点を抱えていた両社が「くやし涙を流しつつ?」
SD陣営に下ったことで、「xDさえやめてくれれば」と思っていた人も
抵抗なく使えるようになった。メディアに関する議論はとかく加熱
しやすいけれど、客観的に見た現状はメデタイの一言のような……

書込番号:9781612

ナイスクチコミ!6


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/30 21:54(1年以上前)

>あんぱらさん、真偽体さん、鉄也さんはあやふやな根拠で「カメラの選択肢を狭めるのが妥当なほど xD の信頼性が低い」と主張しています。

??どこが??(私の部分ね)
勝手に思い込まないで下さいね。



書込番号:9783044

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/30 22:06(1年以上前)

>CRIEITという会社の場合、明らかに架空と疑わしいお話でネガキャンのような
真似をしてしまってますから、その時点で信用はがた落ちですよ。

私はそっちの話しは話半分に聞いてますけど?
(既に書いた通り)


>オリンパスのコンデジも未だ年間万単位のオーダーで売れているわけですが、
この価格でxDのメディア破損のスレッドが立ったのが2006年7月が最後と
いうことに作為的なものを感ぜずには居られません。

一つ言えばオリンパスとフジ
二つ言えば、そもそも「壊れました」系のスレッドってあんまり立たないですよね、価格.comでは。
(強いて言えば、CFは偽物を掴まされてるのか若干多いですが)


で、一番重要なのは、"出荷数に占める故障件数/故障比率"では無いですか?
(件数の中に、重いモノの件数や軽いモノの件数が有るのでは無いかと)



>個人的にはSDカードに移行する流れは歓迎ですけど、だからxDを不当に卑しめて
良いって訳では無いと思ってます。

何を持って"不当に貶めて/卑しめて"と判断されましたか?

私と他の人の主張が合体しちゃってませんか??
或いは、思い入れが強すぎて過剰反応に成ってませんか?

書込番号:9783128

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/30 23:10(1年以上前)

真偽体さん

> で、一番重要なのは、"出荷数に占める故障件数/故障比率"では無いですか?

当然です。
しかし、鬼の首を取ったかのように胡乱な情報源だけを出しておられることに対し、
実体としての割合が不明な中で論じてるなら私の出したような切り口もあると
いうことですね。
結局の所本当の意味での信頼性は、きちんと統計的な集計がなされないと
何の価値もないですし、下手をすると営業妨害になりかねません。
(xD所持者1,000件の集計、SD所持者1,000件の集計は最低限無いと何も語れません。)


> >個人的にはSDカードに移行する流れは歓迎ですけど、だからxDを不当に
> >卑しめて良いって訳では無いと思ってます。
> 私と他の人の主張が合体しちゃってませんか??

これは確かに真偽体さんに宛てた物ではなく、このスレッド全体でそのような
ことをされていると思しき発言に宛てたた物でした。
不愉快に思われたなら申し訳ないですよm(_ _)m

書込番号:9783614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/06/30 23:11(1年以上前)

>>記事の信憑性の点で言うと、ちょっと懐疑的にならざるを得ないんですね。
>>(DPE店だと分からないことは大抵出入りしているメーカー営業に直通で聞くでしょう。)
 営業的な内容ではなく、技術的な内容ですのでサポートに問い合わせするのが当然なのですが? 営業に聞くほうがおかしいでしょう?
 フジは、必ず技術的な内容でも営業に問い合わせするような契約になっているのでしょうか?

>私もDPE店の認識には多少懐疑的です。
>("2層構造だから信頼性が低い"等は、ちょっと強引な帰結に思える)
 問題が発生した原因を推測するのにいいままでとは異なった部分が原因であると推測することは当然のことです。
 わたしも、当時type-Mに採用したマルチレベルセルは新しい技術なので枯れていないリスクがあるのを推測しました。
 帰結といわれますが、きちんと結論ではなく
博士>あくまでも推測じゃ、断定はできん。
 とかかれています。

また、
>CRIEITという会社の場合、明らかに架空と疑わしいお話で
とのことですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5242010&act=input#5242010
>フジのカメラは写りがいいのですが、XDカードに関してあまりいい噂がないようですね僕も一回データが消えたことあります。
>http://crieit.com/urainfo.html
>に書いてある記事を基に交渉したら、ただでデータを復活してもらった経験があります
フジも明らかに架空と疑わしい情報ならば、拒否すればいいのですけどね。


>この価格でxDのメディア破損のスレッドが立ったのが2006年7月が最後と
いうことに作為的なものを感ぜずには居られません。
ちょっと古いけど、2006/7月より新しい新しい記事です。
2007/08/30 18:12 [6696446] XDカードのデータが破損!!
>お客様に画像が送れず・・・信用問題にも繋がってしまいます。。。
 なんと、仕事にxDを使われていたようです。そりゃ信用問題になります。

鉄也さん >
>xDの
>1.端子に直接触れられる構造
>.
>ちょっとでも知識が有る人ならば、信頼性が高いなんて口が裂けても言えないですよ・・・
 ご指摘の通りですね。
 なにも知らない初心者がちょっと見ただけだとわからないかもしれませんが、説明を受けてもなおかつ理解できない方もおられます。
 わたしは、絶対にxDを人様に勧めることはできません。
 SMの登場したときなんか、プロカメラマンが一目見て静電気で壊れるのを指摘していました。 xDは小型化されましたが、すこし見れば相変わらず接点に触りやすいのが初心者でもわかります。
 プロカメラマンに"メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か、言語道断、あたまのおかしい"といってみたらどんな反応するでしょうね。

 無視されていますが、そろそろ先のon the willowさんへの宿題の
>on the willowさんも私の提示した情報に対してxDは他のメディアに対して信頼性はそんなに違わないというデータを示していただけませんか?
> もし存在するのであれば、xDは他のメディアより優秀である情報をお願いします。
どなたでも結構ですので提示いただけませんでしょうか?


書込番号:9783624

ナイスクチコミ!4


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/30 23:58(1年以上前)

あんぱらさん

営業がどちらかというとなんでも屋的に扱われるってことでもありますが、
一般向けのサポート部署より営業の方が色々と技術情報でも詳しいですよ。

業務機はきちんと製品についての問い合わせダイヤルをマニュアルに記載
してますから、営業でなくとも「そこ」に質問するでしょうし。
そこで不明なことは専門部署からかけ直すように計らってももらえます。

フジがどうかは実際存じませんが、仕事で接したカメラ関連のメーカー営業さん
はどなたもそんな感じでしたよ。(カメラメーカーだけでもないですが。)
友人の家族が経営している写真屋はコダック系ですけど、そこの商材で
分からないことは営業に問い合わせてると聞いたこともあります。

その感覚で言えば、いきなり担当営業差し置いて「お客様サポート」は
突飛に見えますよ。


> フジも明らかに架空と疑わしい情報ならば、拒否すればいいのですけどね。

その方、その書き込み一回切りでしかされてませんから、書き込みが
信頼できるかどうか、実績も何もないですよね。
(少なくとも情報共有の観点で他人と交流しようという気は無さそうです。)

その後に長文投稿しておられるsousyunさんも同時期に4件のみ書き込んで、
それっきりです。

書込番号:9784003

ナイスクチコミ!3


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/07/01 00:54(1年以上前)

なんか、話をごっちゃにされているのではっきり書いておきますが
私はこのスレにて『メディアを根拠にカメラを選択する事の是非』については一度も言及した事ないですよ

むしろ、このスレ以外では
『メディアを理由に選択しを狭めるのは勿体無いですよ
 メディアなんて安いんですから、機器を買い換える都度新しく買い直す位でいた方が言いです』
という趣旨の発言を何度もした事が有ります。
だから、こそF100fd/F200EXRのダブルスロットにも懐疑的なんですけれどもね。

このスレでの発言の趣旨は、スレタイの
『フジはなぜxDピクチャーカードにこだわるのでしょうか。』
に対して、単なるメンツでしょと書いているだけですので

>>だからxDを不当に卑しめて良いって訳では無いと思ってます。

これは私の発言も含まれているのかもしれないですが
私は全然不当だと思っていません、これ位言われても当然の構造をしています。
それを根拠が無いとか大袈裟と言われるのでしたら、どうぞ私の発言を無視して下さい。
私は誰かを説得したい為に書いている訳では有りませんので

で、さてもしxDを不当に卑しめていたとしても誰が困るのでしょうか?

1.FUJIのオリンパスのカメラを使っていない人
  >全然関係無いですね。

2.FUJIのカメラは使っているが今xDを使っていない人
  今更、xDを買い足すなんてありえないでしょうし>関係ないですね。

3.今SDカードを持っていて、これからFUJIのカメラを買おうかと考えている人
  SDカードを使えば良いのですから>関係ないですね。

4.今流用するメディアが無くて、これからFUJIのカメラを買おうかと考えている人
  今更新規にxDを選択するメリットが有るのでしょうか?
  私の情報を信じてしまって、『xDは信頼性低いんだSDを買おう』となっても
  安い速い大容量と良い事だらけかと

5.今、FUJIのオリンパスのカメラでxDを使っている人
  私の情報を信じてしまって、『xDは信頼性低いんだ』となって
  なるべく慎重に扱うようになれば、それだけ障害に出くわす確立が下がり
  良い事だけかと
  あえて言うなら、『xDは信頼性低いんだ』となって『SDカード買いなおそう』
  と余計な出費をする人が出たとしたら>御免なさい
  でも、その出費は決して無駄じゃ無いですよ。今SDカード安いし

6.FUJIのxDメディア販売部門
  こんな程度の掲示板のたった一つのスレで『xDは信頼性低いんだ』なんて言われて
  販売額が落ち込むような貧弱な体勢ならば、とっくに潰れてますよ。

ところで、ふと思ったのですが
miniSDやMicroSDスロットを採用したデジカメって有りますかね?
miniSDやMicroSDスロットも端子むき出しな分、SDよりも信頼性は低いです。
でも端子はコントローラーに繋がっているだけなので
メモリ素子に殆ど直結に近いxDよりは随分マシです

miniSDはどうも中途半端な印象が否めないのですが
(その分主流だった時期も短いですね)
携帯電話ではMicroSDは頻繁案に抜き挿ししないような前提で考えられているように思います。
携帯電話もメーカーによっては、MicroSDスロットが電池ブタの内側にあったりと挿しっぱなし前提になっている物も有ります。
その分、携帯電話のUSB接続時にストレージモードやMTPモードを自由に選べたり
赤外線通信でのデータやり取り機能が豊富だったり、MicroSDを抜かなくても良い機能が豊富です。

書込番号:9784367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/01 02:39(1年以上前)

>で、さてもしxDを不当に卑しめていたとしても誰が困るのでしょうか?

 日本は世界に冠たるカメラ王国だそうですが、FUJIやオリンパスもその
一翼を担ってきたメーカーですよね。業界全体に影響を与えるような優れた
技術も開発してきた。そういうメーカーが「不当に卑しめ」られるのを見る
のはたぶん、カメラ好きにはあまり気持ちのよいことではないでしょう。
自分自身は何も「困ら」なかったとしても、ね。だからこの質問はこのまま
引きとられては。鉄也さんも別にそんなことが言いたかったわけではない
だろうと思うんですが。

 メディアとしてのxDにSDに劣る部分が多いことは多くの人が認めているし、
価格コムでもそれを全否定する人は珍しいでしょう。でもその欠陥がどれほど
深刻なものだったかを客観的な数値で示すのは難しいし、特に不便とは感じ
なかったユーザーに「あなたも不便と感じるべきだ」と言うことはできない
ですよね。にもかかわらず、人によって評価の異なる問題について、証明が
難しい状況で断定をくりかえされると違う意見を持っている者は不愉快に
感じるわけです。「私はxDのおかげでこんな目にあった。もっと早く決断
しろよバカ!」という実体験をもとにした批判をするのは鉄也さんの自由だし、
権利と言ってもいいけれど、そこにメーカーの「エゴ」とか「メンツ」といった
単語が混じりだすと話がややこしくなるわけです。だって企業エゴを持たない
メーカーは存在しないし、他社の技術の方が優れているのはわかっていても
指をくわえて見ていなければならない状況は、メンツとは無関係にいくら
でもあるはずですから。

書込番号:9784689

ナイスクチコミ!6


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/07/01 07:43(1年以上前)

>テヌキングさん
冷静なコメントありがとうございます。

>>違う意見を持っている者は不愉快に感じるわけです。

はい、結局は感情論なんだという事を認識して貰いたくて
[9784367]でああいう書き方をしました。
結局感情論なのに
『自分は冷静だ自分の方が正しい理論で話しているから自分の方が正しい』
とでも言いたい人が出てきますんで

>>だって企業エゴを持たないメーカーは存在しないし、他社の技術の方が優れているのはわかっていても指をくわえて見ていなければならない状況は、メンツとは無関係にいくらでもあるはずですから。

はい、だからこそ”どのメーカーも”それはエゴだメンツだと批判される事が有っても仕方ないと思っています。

テヌキングさんのおかげで言いたい事は出し尽くせましたし
私はこのスレでの発言を終了させていただきます。

書込番号:9785011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/01 10:20(1年以上前)

さしでがましいことをしてすみません。m(_ _)m
意を汲んでいただいて助かりました。
鉄也さんの情報にはいつも世話になっているもので。

書込番号:9785415

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/01 13:34(1年以上前)

プロの視点では、SDカードですら同僚達やその知り合いのプロカメラマンは
仕事じゃ使いたがらないことも言っておきます。CFを最も信頼してますね。


鉄也さん

別にあなたを含んではおりません。
あとはお察しください。

赤外線ポートがコストから省かれたのか、マルチスロットとシングルスロットは
最終価格にどれだけ差が出るか、これは本当のところ内部の人間でないと
知り得ませんし、あたかもそうであるかのように書いて扇動する意味も無いでしょう。

正確な情報であれば歓迎なんですが。

オープン価格の売り掛け商品で細かい部品単価の違いがどの程度最終価格に
反映するか、何か資料をお持ちでしたらご教示下さるとありがたいですよ。


miniSDはxD登場の頃まだマルチレイヤー化されたフラッシュメモリーが無く
その技術が出て直ぐリリースされた点で「本来こうあるべき」と言いたげな
製品ではありましたね。
結局より小型化されたmicroSDが出てからはほぼ死に体の極めて短命な
メディアでしたが。

書込番号:9786058

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/02 22:44(1年以上前)

う〜ん、、、結局Satosidheさんは、このスレで何が言いたかったのですか?

書込番号:9793562

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/03 02:20(1年以上前)

分からなければええですよ。

書込番号:9794708

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/04 13:19(1年以上前)

結局Satosidheさん自身から、他の方に対する反証は無いですよね?
(疑問を呈してるだけで)

赤外線ポートの話とかだって、秋葉とかでパーツ売ってるから判りますよね?
(私はコスト面とは違う理由だと考えてるので、確認する気が無いですが)

"疑問"では無く"反証"なら、それに対して議論も深まります。
が、疑問/否定でしか返さない人とは、議論が深まらないと感じてます。

書込番号:9801176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/04 22:09(1年以上前)

結局真偽体さんは、このスレで何が言いたかったのですか?

書込番号:9803505

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/05 09:38(1年以上前)

>結局真偽体さんは、このスレで何が言いたかったのですか?

読んで判りませんか?
(読解力が低いんですね 或いは、認めたくないのかな?)

じゃあ、改めて説明しましょうか。

xDの欠点についての議論が何時の間にか「信頼性の低さを証明できるのか」というモノにすり替わってたので、初心に戻って
 ・値段
 ・容量
 ・速度
も駄目ですよね という問題提起をしました。

ここまで欠点が揃ってるメディアだと、カメラ選びにマイナスの影響を及ぼすのもやむを得ないですよね? と、ごく当たり前の事を書いたつもりですが、何故か強固に「信頼性の低さは実証できない!!」という話にすり替えられてたのが不思議です。



もっとニュートラルに現実を直視しませんか?
取り敢えず、不要なバイアスを外す様、努力して戴きたいものです。

書込番号:9805909

ナイスクチコミ!4


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/05 11:03(1年以上前)

真偽体さん

> 何故か強固に「信頼性の低さは実証できない!!」という話にすり替えられてた

思いこみです。
少なくとも私のスタンスはそんなとこりにあるのではないですよ。

読んで分かりませんでしたか?

書込番号:9806279

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/05 11:54(1年以上前)

もう少し言えば、「議論」って、議決や討論のために話し合うだけが議論では
ないですよ。対話も議論の一つの形です。

ここにはフジのコンデジを使ってきた方だけでも相当数居られるでしょ。
継続して書き込まれている方でxDを「実際に利用しての(初期不良を覗く)不具合に
当たった方」がこの流れでざこつさんのみという状況では本当に信頼性を語るには
何ら十分な情報源となりません。

利用実態もなく、風評の裏取りもしないでxDを非難している方は、何一つ
議論していることにはならないんじゃないですか。
他人の情報に振り回されてるだけですよ。

書込番号:9806497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/05 12:01(1年以上前)

>xDの欠点についての議論が何時の間にか「信頼性の低さを証明できるのか」というモノにすり替わってたので、初心に戻って値段容量速度も駄目ですよね という問題提起をしました。

xD が「カメラの選択肢を狭めるのが妥当であるほど」信頼性が低い

信頼性が低いと断定するには根拠がない

真偽体さんが、値段、容量、速度の話にすり替える

と、一方的に話をすり替えたと見るのが妥当だと思いますが。

書込番号:9806538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/05 13:42(1年以上前)

xDの信頼性という点では、通算で所有した6枚のうち3枚がダメになった(泣)ことから、
とてもじゃないけど高いとは思えません。スマメも3枚中2枚ダメになったし。
CFは4枚とも大丈夫、SD/MMCは2枚しかないけど問題なし…。
端子部分に触れないように極力気を付けてましたし、原因は分からずです…。

…と、こういう経験しかないとxDはダメだ、という結論に至らざるを得ないわけですが、
あくまで私個人の経験でしかないですからね…。これをもって他人に意見を押しつけるほどの
ものではないです。そういう意味では、ここ最近フジがSDに移行しつつあること自体は歓迎ですね。

ただ、xDしか使えなくとも、F30/F710/S6000fdにはそれだけの価値があると感じるからこそ
使い続けてるわけでして。SDであったならばシェアが…という気はしないでもないですが、
そういう人はそれでいいんじゃないでしょうか。

まぁ、オリ機のパノラマ写真のように、オリのxDでないと使えない機能がある、とかいうカメラは正直いらんですが…。

書込番号:9806944

ナイスクチコミ!6


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/05 13:54(1年以上前)

>真偽体さんが、値段、容量、速度の話にすり替える
>と、一方的に話をすり替えたと見るのが妥当だと思いますが。

話の出てきた順番をチェックしましょうね。

書込番号:9806985

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/05 14:07(1年以上前)

へこみぷぅさん

それですよ。

個々人が実使用経験上信頼性が高い/低いことを語るのであれば、それは
「当事者の話」ですから議論を交わすに足るお話ですよね。

私は別にxDを特別養護するために書いてるのではないではないですから、
反論もないですし。

書込番号:9807029

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/05 14:07(1年以上前)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここにはフジのコンデジを使ってきた方だけでも相当数居られるでしょ。
継続して書き込まれている方でxDを「実際に利用しての(初期不良を覗く)不具合に
当たった方」がこの流れでざこつさんのみという状況では本当に信頼性を語るには
何ら十分な情報源となりません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

その観点は『世の中のデジカメユーザーと価格.comの利用ユーザーは違う という"可能性もある"』と指摘しました。

んで、「その程度ではサンプル少ない」って拒否しましたよね。
一方で、「このスレで壊れた報告が少ないから"信頼性が低いとは言えない"」って、二枚舌じゃ無いですか??


なので私は、物理構造の方から考えたまでです。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
で、話が少しそれますが、歴代フジ/オリンパスのデジカメが『xDである事以外ネガがない』のであれば、私も多分買いましたよ。
けど、実際はそうでは有りませんでした。

だから選ばれなかった(シェアに響いてきた)のに、どうも『xDってだけで不当に売れてない!!』と脳内変換されてる方が多いんじゃ無いかと思います。

そういう所も踏まえて
>もっとニュートラルに現実を直視しませんか?

と書きました。



一例として、オリンパスの防水28mm手ぶれ補正デジカメにEXRが載り、且つ撮影/再生のレスポンスが飛躍的に向上したら、私は多分飛びつきます。
が、今のところそういう機種は無く、食指が伸びきってないのが現実です。

F30も、あの時点で広角か手ぶれ補正が付いてたら買ってたでしょう。
X-2も、レスポンスが3倍ぐらい速かったらKD-400Zに代わってメインのデジカメとして使ってたでしょう。



何も、フジやオリンパス以外のメーカーが良い! と言ってる訳では有りません。

が、フジやオリンパスは他メーカー(ソニー以外)と同じレベルの製品を作っても不利があった訳でして、そこはメーカー&ユーザー、双方にとって不幸だったと思います。


※そういう意味ではソニーもなぁ・・・・PSPとかPS3との連携強化するなり、HG対応にしないとメリット無いでよ(涙)

書込番号:9807032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/05 15:24(1年以上前)

>>真偽体さんが、値段、容量、速度の話にすり替える
>>と、一方的に話をすり替えたと見るのが妥当だと思いますが。
>>話の出てきた順番をチェックしましょうね。

当初話が出てましたが、私も含めどなたも異論は唱えていませんよね。
信頼性の話になったあと、突然「値段、容量、速度の話」にすり替えた、すり替えたでなければ蒸し返したということを指摘しています。

>だから選ばれなかった(シェアに響いてきた)のに、どうも『xDってだけで不当に売れてない!!』と脳内変換されてる方が多いんじゃ無いかと思います。

以前から「メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か」と主張していましたが、不当に売れていないとか SD にすれば売れたとか主張はしていないですよ。私にとってはどうでもいいことなので。
むしろ、SD にすれば売れていたとか(憶測で)騒いでいるのは真偽体さんの方ではないですか?

書込番号:9807331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/05 15:25(1年以上前)

>赤外線ポートの話とかだって、秋葉とかでパーツ売ってるから判りますよね?

富士フイルムは秋葉原のパーツを秋葉原の価格で購入して作ってる訳ではないですよね?
そう考えると、どの程度その情報が参考に(根拠に)なり得るか想像できませんか?

書込番号:9807334

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/05 15:32(1年以上前)

>富士フイルムは秋葉原のパーツを秋葉原の価格で購入して作ってる訳ではないですよね?

当たり前ですね。
てか、秋葉価格ですら大した値段じゃ無いですよ と云う意味ですが?
(私は赤外線の削除理由はコストじゃ無いと思ってますから)

書込番号:9807361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/05 22:44(1年以上前)

>赤外線ポートの話とかだって、秋葉とかでパーツ売ってるから判りますよね?
>(私はコスト面とは違う理由だと考えてるので、確認する気が無いですが)

>てか、秋葉価格ですら大した値段じゃ無いですよ と云う意味ですが?

当初は「確認する気が無い」、後に「大した価格じゃない」とのこと、
で、秋葉原価格は確認したのでしょうか、確認していないのでしょうか???

秋葉原価格が大した価格じゃないとしても、原価がいくら位で、
それが売価だとどの程度反映すると考えているのでしょうか?

>(私は赤外線の削除理由はコストじゃ無いと思ってますから)
で、結局コストじゃないと推測する理由は秋葉原価格?!

その辺りからもうはっきりしていないというか、言う事がコロコロ変わるというか…

書込番号:9809772

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/05 22:47(1年以上前)

>当初は「確認する気が無い」、後に「大した価格じゃない」とのこと、

逆です。 既に経験則として知ってます。(大した価格じゃない)
でも別に、わざわざ秋月オンラインで調べようとは思いません(確認する気が無い)


こういう点も、「先入観による思い込み」ですね。

書込番号:9809804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/05 23:21(1年以上前)

(貴方の発言)
>赤外線ポートの話とかだって、秋葉とかでパーツ売ってるから判りますよね?
>(私はコスト面とは違う理由だと考えてるので、確認する気が無いですが)

(私の発言)
>富士フイルムは秋葉原のパーツを秋葉原の価格で購入して作ってる訳ではないですよね?
>そう考えると、どの程度その情報が参考に(根拠に)なり得るか想像できませんか?

(貴方の発言)
>てか、秋葉価格ですら大した値段じゃ無いですよ と云う意味ですが?
>(私は赤外線の削除理由はコストじゃ無いと思ってますから)

貴方は秋葉原でパーツを売っているから「判る」と言っている

F200EXR の赤外線モジュールが、秋葉原価格かどうかは全くわからない。
しかも、当たり前ですが製品の原価はパーツ代だけじゃないですよ。
赤外線モジュールを省いたことにより、パーツ代だけではなく実装コストや部材管理費も含め、どの程度原価を押し下げるかは我々には判らない。ですから、秋葉原のパーツ代程度の情報が本当に参考(根拠)になり得るか想像してください、と言っているのです。

こんな当たり前の話をしなければならいので、貴方には読み取る力が無いと指摘しているのです。

書込番号:9810065

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

使いやすいですか?

2009/05/20 08:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

皆さま、こんにちは。
私は全然詳しくないのにカメラ大好きで新製品が出ると思わず買ってしまうんですが、F31fd以来の期待機種として購入しました。
それで「う〜〜ん?」と思ったので是非質問をさせてください。

どう表現をしたらよいのか難しいのですが、液晶で見ているとカメラをほんの少しずらすだけで暗くなったり、明るくなったり、なんだか3段分くらい違うようになってしまうのが気になりました。
私には使いこなせないと思ってしまったのは、高い木の生い茂った森に行きました。
下の方の木に合わせて取ろうとすると(暗い所に合わせる)ととても明るく補正するのです。
ちょっと不自然と思いまして、木々の合間の少し明るいところへ合わせると今度は真っ暗という感じになってしまいました。
で、明暗が両極端なので、自然に見えるようなところでフォーカスロックしてから撮る、という面倒な撮り方をずっとしていました。
愛用のLX3も持っていったのですが、問題なく、見たままの合わせた所の明るさで普通に撮ることができました。
この明るさがほんの少しの角度で大きく違ってしまうというのは特性なのでしょうか?
それともここまで違ってしまうのは個体差でしょうか?
そうお感じになられたことがありましたら、是非その対処法と感想をお聞かせください。

書込番号:9573503

ナイスクチコミ!2


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/20 08:52(1年以上前)

>下の方の木に合わせて取ろうとすると(暗い所に合わせる)ととても明るく補正するのです

測光方式がスポット測光になっていませんか?
測光方式をTTL256分割測光にすると多少改善されると思います。

書込番号:9573531

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 10:52(1年以上前)

うーむ、ウッキーノンキーさんの指摘に感化されるものがあり、ついつい長文レスを書いてしまった(笑)
以下拙文、参考にならるれば幸甚也。

>液晶で見ているとカメラをほんの少しずらすだけで暗くなったり、明るくなったり、なんだか3段分くらい違うようになってしまう

このカメラの測光精度はなかなかのもので、私はそれが隠れた美点であると思っています。
ただ、それが半拍遅れてモニターに反映されるんですよね。(ある意味当然なんですけど)

3段分も変わるのは、その若干遅れる表示にリズムを狂わされた結果、カメラの動かし方が性急すぎ、かつ動かす幅が大きすぎてしまうからかもしれませんね。 つまり、モニターに反映されるのが待ちきれず、ついつい3段分露出が違ってくるくらいに大きく動かしてしまっているのでしょう。

また、本人はモニター上で「ほんの少しずらしただけ」なのでしょうが、実際の被写体上、特に遠景上では、意外に大きく速く測光点を動かしている、ということもあるのではないかと推測します。だとすれば、測光が大きく違ってくることもまた、ありえますし、その際はスポット測光は避けられ、マルチやアベレージをトライされたほうがよろしいでしょう。

もっとゆっくり、少しずつ動かせるよう、練習してみてください。

それとともに、半拍遅れて反映されるモニターのリズムに慣れてしまえば、もう、こっちのものです。
はじめはうっとうしいでしょうが、すぐに慣れますよ。そして慣れるに従い、ストレスは減少し、撮影のテンポは速くなり、成功率も確実に上がり、いつのまにか気にもならなくなるはずです。

もしくはよほどコントラストの激しい被写体の場合は、ほんの少し動かしただけで、劇的に露出が変化することもありえますけど、それもまた、「カメラは素直に仕事をしているだけ」の話ですから、やはり撮影者次第、ということでしょう。もちろんそういった場合は測光方式をマルチやアベレージに設定するのもひとつの手です。

>明暗が両極端なので、自然に見えるようなところでフォーカスロックしてから撮る、という面倒な撮り方をずっとしていました。

確かにこのカメラはワンアクションで有無をいわせずAF/AEを両ロックしてしまいまい、独立させてロックすることはできませんので、おっしゃろうとしていることはわかりますが、むしろフォーカスロックというよりAEロックを試みている、ということですね。

AEロックというのはなにかひと手間加える、みたいなイメージがありますし、特にニコパチの世界ではあまり行なわれていないかもしれません。よって、面倒に感じてしまうのでしょうが、実際にはこれほど直感的に、しかもワンアクションで自分の意図や好みを画像に反映できるテクニックはないと思います。特に「ライブビューが当たり前」のコンデジの世界では、カメラをちょっと動かすだけでモニターにどんどん探った露出が反映されて映し出されますから、あとはそれを目で確認しつつ、気に入った露出(というか諧調、色合い)が反映された時に、ロックしちゃえばいいだけです。このテクニックほどラクな話はないんですよ。やるとやらないでは雲泥の差、やればやるだけ丸儲け、って感じです。

ちなみに、このAE(AF)ロックに、設定パターンによって制約はあるとはいえ、DR選択、ISO感度変更、幅広く実用的な露出補正、WB設定、そして測光方式(スポット測光で探るだけでなく、被写体によってはマルチや分割で探った方が良好であることもありうる)、はたまたフィルムシミュレーションを組み合わせていけば、そしてまた、各種シーンモードを使っちゃえば、このカメラが単なるフルオートや、「撮れちゃう」カメラではなく、かなりの部分で撮影者の意図を反映させられる表現力を持っていることが分かるはずですし、逆にそれができない、やりたくない、ということは、撮影者の技術や思想の問題です。

せっかく与えられた表現幅を、オートと簡便性に拘るあまり、自ら放棄していることになります。

ここで残念なのは、操作ロジックがどちらかといえばユニークで、クラシック(正統)とは言いがたいので、そこに拘るヒトには受け入れられにくいんですよね。

ま、それはともかく。

しかしながら、やはりそれが面倒に感じられ「>愛用のLX3も持っていったのですが、問題なく、見たままの合わせた所の明るさで普通に撮ることができました。」とLX3のほうがどうも合っているように思う、ということでしたら、その時は私の提案は忘れ、LX3で撮られた方がウッキーノンキーさんにとっては効率的でいい結果が得られるかもしれませんね。

これは個人の選択の自由ですので、どちらでもいいと思います。

書込番号:9573852

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/20 11:01(1年以上前)

露出補正はリアルタイムで明るさの微調整をモニター上で確認しながら
行えますから、PモードかEXRのマニュアルに切り替えて露出補正してみてください。

書込番号:9573880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 11:04(1年以上前)

>ウッキーノンキーさん
話を聞くと、相当な明暗差があるシーンですよね?

>問題なく、見たままの合わせた所の明るさで普通に撮ることができました。

とありますが、撮影した写真はLX3だと明るいところが豪勢に白トビしてませんか?
もしくは、明るいところは普通だけど暗いところがホントに真っ暗とか?

F200はそんな時に、明暗を両方共可能な限り記録する能力をもったカメラです。

http://www.fotografovani.cz//images3/full_dr_uk_4_pred_dscf2144.jpg

http://www.fotografovani.cz//images3/full_dr_uk_4_po_dscf2145.jpg

一般的なコンデジであれば一枚目のようになってしまうことも多いと思います。
F200であればDR拡大で二枚目のように明暗を滑らかに表現することも可能です。

採光を分割測光にしDR拡大を選んで撮影すると採光の悩みが解決でき、新たな発見もあるのではないかとおもいます。

書込番号:9573887

ナイスクチコミ!3


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/20 12:50(1年以上前)

>焙煎にんにくさん
>>撮影した写真はLX3だと明るいところが豪勢に白トビしてませんか?

LX3はF200EXRには及ばないですが、F200EXRと同じく大きめのCCDで
ダイナミックレンジはコンデジとしては広めな機種です。
また測光もなかなか良く、白飛びを抑える為に少し暗めの露出をするので
豪勢な白トビはしにくいです。

書込番号:9574232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 13:08(1年以上前)

>LX3はF200EXRには及ばないですが、F200EXRと同じく大きめのCCDで
>ダイナミックレンジはコンデジとしては広めな機種です。
>また測光もなかなか良く、白飛びを抑える為に少し暗めの露出をするので
>豪勢な白トビはしにくいです。

LX3のチューニングとして暗めの露出は正解でしょう。
他機種より白トビしにくいのは確かにそうかもしれませんね。
ただ、大きさがほぼ一緒のCCDでF200は2重露光合成で2段分(800%は内部レタッチ扱いだとおもうので除外)のアドバンテージはあるので、あくまで比較論ということですよ。2段あれば相当見た目ちがってきますからね。

書込番号:9574312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/05/20 13:13(1年以上前)

スレ主様
難しい状況下ですよね。この機種の特徴を活かして、ダイナミックレンジ優先モード DR800固定にし、後は露出補正で明るさ調整。 日中での明暗差がある時はこれで結構楽に行けますよ。 ただしコントラストは弱めになります。

書込番号:9574326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 Sans toi m'amie 

2009/05/20 13:19(1年以上前)

フジのカメラ全般に言えるのかもしれないですが、まずは測光をアベレージにするというのが使いやすくなるコツみたいですね〜。

書込番号:9574342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2009/05/20 13:22(1年以上前)

m-yanoさん こんにちは
試してみたのですが、あまり変わりませんでした。

powshotsさん こんにちは
ご丁寧に説明いただきまして、本当にありがとうございました。
そこまで初心者ではないので、動かし方で大きく変わってしまうほど動かしているわけではありません。
ほんの少しでここまで変わってしまうのか、と思いましたので、ご質問させていただきました。
勿論いろいろ設定を変えたり、それなりの撮り方というのはあると思いますが、コンデジなのでまずはフルオートで簡単に撮れて欲しい、という希望はあります。
おっしゃるように私にはLX3の方があっているように思います。

Satosidheさん こんにちは。
露出補正はわかるのですが、上でも書きましたようにまずはフルオートできれいに撮れて欲しいと思ってしまいますので、少し面倒に思いました。

焙煎にんにくさん こんにちは。
LX3で白トビしてしまって「アレレ」と思ったことはないです。
むしろこちらで明るすぎてしまって白トビというよりかなりオーバーめだなあ、と思ったことの方が多かったのでお伺いをしました。

鉄也さん こんにちは。
やはりLX3があっているのかなと思っています。
ただもう少しコンパクトになってくれてズームがきいてくれれば言うことなし!なのですが、それであの明るいレンズと画質を求めたら無理ですね。

書込番号:9574352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2009/05/20 13:28(1年以上前)

こむぎおやじさん こんにちは。
明るいところと暗いところが混在しているのは一番難しいですね。
どこに合わせて撮れば、というところなのだと思います。
ただ何度も言いますように明るめのところへ合わせたときと暗めの時に合わせたときにこうも違ってしまっては、、、と思ったのです。
LX3の他にも主人がGX200を持って行きましたが、2人でこちらの写ったのを見て「う〜〜〜ん???」という感じでした。

からんからん堂さん こんにちは。
アベレージにするのですね?何が変わってくるんでしょうか?
あれこれもっといじってみないとだめなんですね。

書込番号:9574371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 13:30(1年以上前)

>ウッキーノンキーさん 
もしよろしかったらそのとき両機種で実際撮影された画像をアップロードしていただけませんか?
色々と正確なアドバイス等が皆さんから聞けると思いますよ。
気づかないうちに変な設定になってしまっていた為の動作かもしれませんし。

書込番号:9574377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2009/05/20 13:35(1年以上前)

焙煎にんにくさん
ごめんなさい。ノートパソコンなので容量の関係で良いものしか画像は残してないので、F200EXRのものはないのです。
一旦みな同じに撮ってみて比べて見ました。設定自体は比べるときには同じ条件下でオートで設定を変えずに撮るようにしています。
その上で感じた疑問でした。画像があるうちに質問すれば良かったですね。
すみません。

書込番号:9574389

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/20 13:46(1年以上前)

コンパクト・デジタルカメラでのフォーカスロックは露出補正よりも思った通りの
明るさが得られにくい上にピントズレのリスクと常に隣り合わせです。

露出補正を憶えられる方が確実に思い通りの明るさを得られる上にピントのずれも
被写体が中央にない場合以外で起きませんから、オススメですよ。

書込番号:9574420

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 14:02(1年以上前)

>動かし方で大きく変わってしまうほど動かしているわけではありません。

それではなぜ、そこまで変わるのでしょうね?
原因究明という観点から言えば、結局はそこに戻らなければならなくなります。

お互い主観的な感覚で話をしていますので、とりあえず歩み寄る為に具体的な数字をあげますが、
露出を探る際は、モニター上の2〜5ミリが勝負であることも少なくないですよ。
コントラストはきついが諧調は滑らかな夕焼けで好みの露出を探る時や、マクロの時、もしくは木漏れ日の中、空を見上げて、なんていうシーンでは1mm動かすだけで変化することさえあります。

>ほんの少しでここまで変わってしまうのか、と思いましたので、ご質問させていただきました。

もし、私の言う「モニター上の2〜5ミリ」がウッキーノンキーさんにとって「ほんの少し」ならば、やはり変わることもあるでしょう。

それでしたら、お互い見ている現象は同じで、ソレに対する感覚(意見)が違うだけ、ということになりますので、こちらもこれ以上言うことはありませんけれど、ちょっともったいないですね。個人差こそあるでしょうが、結構、慣れで改善するものですから。

まあでも、やっぱりなんというか、好みの問題とかもありますんで、少なくともお互い、気に入るカメラがあるのはシアワセですよね。

また、「>まずはフルオートできれいに撮れて欲しい」というのも決して侮ってはならない意見で、自然な欲求だと思いますし。

ということで、ウッキーノンキーさんを助けるどころか困らせても仕方ないんで、ゴリ押し終〜了〜。(中居くん風)

書込番号:9574461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2009/05/20 15:40(1年以上前)

話はそれますが、巷のCMで誇大広告は多いけど、
フジの自然なフラッシュ調光は宣伝通りに秀逸ですね。
これと高ISO時の画質のダブル攻撃でノックアウトされました。

デジカメは他社からも数多く発売されてますが、
秀でた長所を複数持ってる機種は個人的に買いですね。

出来ればレトロデザインで質感もよく
RAW撮り・マニュアル撮りOKな高級シリーズの登場を期待します。

書込番号:9574704

ナイスクチコミ!2


花酔いさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:26件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2009/05/20 18:34(1年以上前)

明暗差の激しい場所では私のも同じです。私が使っているのはF100ですが。

ixy510isでも試してみましたが、明暗差が激しいと同じですね。
もっとも、この測光方式もメーカーによって若干違うようで、同じマルチ
(キヤノンは評価測光)でも明るさは違いますね。ixyの方が明るく写ります。

測光方式がマルチ、スポット、アベレージと3種類ありますので、変えて
試してみるかフォーカスロックを使うか、露出補正をいじるか、でしょう
か。

書込番号:9575308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

室内マクロ撮影に適してる?

2009/05/16 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

オークション出品撮影がメインで、室内(暗所)撮影に強いと評判のF200EXRを
購入検討中です。

6畳間の天井に32W+30Wの蛍光灯と角度が変えられる20Wの蛍光灯の環境下で
主にPCパーツや家電製品のマクロ撮影が第一目的です。

一番小さな物はCPUやメモリーで、大きくてもマザーボードかPCケースです。
1cm接写まで必要ないので、リコーの製品にする必要はないと思いました。

約8年前に購入したFinePix1400Z(ISO感度125相当)を使用中ですが、主に以下の
理由で限界(かなり前から)を感じ、買い換えを検討中です。

1.フラッシュ無(マクロ撮影)でピンボケしやすい。
2.フラッシュ有りなら全くピンボケしないが、必ず部分的にフラッシュが反射してしまう。
 その対策として、特に商品パッケージやマザーボード等は正面からの撮影でなく
 角度を変えて撮影する事が多い。
3.三脚を使用すればフラッシュ無でもピンボケしないが、部屋が狭いので使いにくい。
 三脚を使用し、真下に置いた被写体の撮影ができない?
 その対策として被写体の角度を変えるのは面倒なので、そもそも三脚は使いたくない。
4.フラッシュ無の場合、実際の色とかなり撮影色が異なる事が多い。
 フラッシュ有の場合の方が現物色に忠実。
※1〜4は全てAUTOモード

よく調べてみると1,2は当然のようですが、高感度のF200EXRなら『ISO感度を上げれば』
光量不足の部屋でも、技術の進歩で解消されてると期待してますが、いかがでしょうか?

記念撮影ではないので、特に高画質にはこだわりません。
三脚無でもピンボケとフラッシュ反射がなくなればOKです。

書込番号:9552175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/16 16:27(1年以上前)

マクロ撮影サンプルではありませんが・・・。 ↓

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/13/10199.html

感度(EXRモード:高感度低ノイズ)ならば、ISO800までなら許容範囲に思えます。

書込番号:9552250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/16 16:29(1年以上前)

一応商売でしょ、一寸くらい邪魔くさい子とした方がいいかと。
簡易スタジオなる物が売っていますので、そこで三脚を使って撮れば商売繁盛間違いなし。
それなら今のカメラでも十分対応できると思いますけどね、
カメラ買うより安く付いて、おまけに綺麗。

書込番号:9552256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/16 16:44(1年以上前)

>三脚無でもピンボケとフラッシュ反射がなくなればOKです。
F200は、ほぼ期待通りですよ。
その用途だとF200の一択です。

書込番号:9552324

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/05/16 16:57(1年以上前)

屠龍の技さん 早速の回答ありがとうございます。

>感度(EXRモード:高感度低ノイズ)ならば、ISO800までなら許容範囲に思えます。

そうですか。期待はもてますね。

ぼくちゃんさん ありがとうございます。

>一応商売でしょ、一寸くらい邪魔くさい子とした方がいいかと。

ちなみに、商売ではありません。
不要PCパーツと家電製品が多数たまってしまったので
一挙に、オークションで部屋の整理をしようと思いまして...

簡易スタジオも以前、富士フイルム製の品を購入しましたが
パッケージ箱等は大きすぎて収まらないのと
ライティングが面倒そうなので、使わずじまいです。

商売目的でないので、簡易スタジオまでは必要なかったと思ってます。

今のデジカメは内蔵バッテリーが劣化してるので、単三乾電池を
抜く度に時計等の設定が全てリセットされてしまい、面倒かつ限界です。

焙煎にんにくさん ありがとうございます。

>F200は、ほぼ期待通りですよ。
>その用途だとF200の一択です。

ほぼ期待通りですか。やはりF200EXRに決まりかな?

書込番号:9552383

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/05/16 17:14(1年以上前)

ところで、F200EXRはEXRモードか、その他のモードで
下記の自動切り替えを行ってくれますか?

(1)5cm(マクロ)と45cm(通常)の自動切り替え
(2)撮影感度ISO(100〜12800)の自動切り替え

書込番号:9552453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ−Doしろうと 

2009/05/16 18:14(1年以上前)

EXRオートの場合は、マクロと通常撮影は自動的に切り替えられます。
それ以外のモードは手動切り替えだと思います。

ISO感度は、AUTO3200というモードがありますから3200までは自動的に切り替えてくれるようです。

書込番号:9552717

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/05/16 19:29(1年以上前)

ジミーペイズリーさん 回答ありがとうございます。

今まで使用してたFinePix1400Zは、自動でマクロモードと通常モードの切り替えが
できなかったので、それだけでも重宝しそうです。

それに、ISO感度も固定(ISO感度125相当)だったので、室内(暗所)撮影では
威力を発揮しる事を期待します。

夜景撮影ではないので、多分AUTO3200モードでいけると思います。

なるべく早いうちに購入して、結果報告できればと思います。

書込番号:9553076

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/05/30 17:23(1年以上前)

購入しましたので、結果報告します。
三脚なし、ノンフラッシュで全く問題ありません。

EXR(オート)モードで、ピンボケせず明るく撮れます。
また、前所有機種と違ってノンフラッシュの方が現物色に近い色になります。

光量不足で、ほとんどISO=1600になり多少ノイズが気になるものの、
リサイズしてしまうので問題ありません。
試しにISO100で撮影しましたが、しっかりホールドすればピンボケしません。
明らかに前所有機種よりピンボケがなくなりました。

それに、自動マクロモード切替えが便利で、微妙な距離で悩む事がなくなりました。

ISO=800でも充分明るいので、欲を言えばEXR(高感度)モードみたいに
EXR(オート)モードにAUTO(800)があってもいいと感じました。

あと、最少サイズが1920×1080と大きいのは時代の流れを感じました。

8年ぶりの買い換えで、性能向上に驚いてます。満足の品です。

書込番号:9626031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング