
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年5月1日 12:06 |
![]() |
14 | 18 | 2009年4月30日 21:52 |
![]() |
7 | 8 | 2009年4月28日 20:24 |
![]() |
79 | 29 | 2009年4月30日 08:39 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月27日 20:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月26日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
結婚式での使用を考えて、今、このF200とソニーのW270に絞りました。
私は失敗を避けたいので、フラッシュ重視でいこうという考えになりました。
この機種を持っている方にお聞きしたいのですが、
フルフラッシュでの撮影後、次にフルフラッシュできるまでの
時間はどれくらいでしょうか?
また、発売間もないですがこの機種で結婚式や披露宴で使用した方などいらしたら、
良くも悪くも感想を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

cockatiel さん、こんにちは。さっそく実験してみました。
■Pモード・フラッシュ強制発光・撮影後モニター確認ON
→ 約4秒
■Pモード・フラッシュ強制発光・撮影後モニター確認OFF
→ 約2秒
モニター確認しながらだと結構待たされる感じですね。
結婚式でしたら、フラッシュ撮影よりも高感度で勝負した方が
いいかもしれませんね〜。
書込番号:9469660
1点

こんにちは。
私は持って無く、良くは分かりませんが、少し疑問に感じたので…。
>さっそく実験してみました。
この時の環境光(部屋の明るさ)はどの程度でしょう。
また、被写体との距離はどの程度でしょう。
というのは、明るい部屋で、近距離の被写体なら、フラッシュの発光量が少なくて良く、次の発光に必要となるチャージ時間が短くて済むからです。
明るい部屋で、至近距離の場合、フラッシュ連写も可能になります。(この機種でフラッシュ連写が出来るか否かは知りませんが…。)
フルフラッシュ〜フルフラッシュの時間を測定するためには、夜間・屋外で・遠い風景を写す等、フルフラッシュする条件にしなければなりません。
(たんに強制発光させただけでは、フルフラッシュにはなりません。)
明るい室内でも、レンズの前を黒い紙で覆うなどすれば、フルフラッシュすると思います。
>Pモード・フラッシュ強制発光・撮影後モニター確認OFF
→ 約2秒
リチウムイオン電池でも、チャージ時間が2秒とは、やや短いかな?と感じました。
フル〜フルが2秒だと、すばらしいです。
書込番号:9469934
1点

影美庵さん、ご指摘ありがとうございます。
私の実験は、以下の条件で行っています。
・晴天時の室内
・午前8時30分頃
・室内の壁まで距離4メートル
フォーカスされた壁には窓がありますので、室内にしては比較的
明るめだったかも知れませんね。
この条件では確かにフルフラッシュにはなっていなかったものと
思われます。
というわけで、再度チャレンジ(笑)
窓のないトイレに籠って照明を消し、暗闇の中で実験してみました。
カメラの設定は前回と同じです。
■Pモード・フラッシュ強制発光・撮影後モニター確認ON
→ 約5〜6秒
■Pモード・フラッシュ強制発光・撮影後モニター確認OFF
→ 約4〜5秒
トイレの中なので被写体が近いのですが、これでフルフラッシュに
なったのかな?
いずれにせよ、1回目よりチャージに時間が掛かっていますね。
ただし、暗闇でのAFに少々迷いがあったようで、データの信頼性
には今ひとつ自信がありません(^^;
夜になったらもう一度やってみようかな・・・。
書込番号:9470015
1点

私のは暗闇だと撮影後確認オンで8秒前後かかります。 フラッシュ使用もいいですが iso800くらいでひたすら連写もありですよ。 プレビュー画面よりも明るく写ることが多いので試し撮りしながら露出補正をマイナス側に調整してみてくださいね。
書込番号:9470075
0点

ゆうちくさん実験していただいて、ありがとうございます。
フルかどうかは別として部屋の中でフラッシュだと、
2秒くらいから4,5秒かかるのですね。
参考になります。
でも、2秒以上かかると、撮りたい場面で数枚撮ることは
できなそうなので、動いてるときなどはノーフラッシュで撮るしかない
ですかね。
また違う質問になってしまうのですが、
このカメラは望遠を使ったときはブレブレと後からの質問で
ありましたが、
フラッシュの届かない望遠撮影、しかも結婚式などのそれほど明るくない
環境だときれいには撮れないでしょうか?
結婚式だと披露宴のように歩き回るわけにもいかないと思うので、
望遠になると思うので気になります。
書込番号:9471713
0点

暗いところでストロボ発光させると白くて色気のないつまらない写真になると思います。ストロボ発光禁止モードでバシバシ撮影しまくって5枚に一枚使えるのがあれば良いという感じで、後で取捨選択する方が良いと思いますよ。
書込番号:9471787
0点

F200EXRのフラッシュ調光はコンデジの中では秀逸ですよ。
自然にいけます。
話はそれますが、ダイナミックレンジを最大にすると
軟調気味になります。お嫌いな方はそこそこに。
書込番号:9475053
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんにちは。
みなさんは、xDピクチャーカードとSDカードのどちらを使用しておりますか?
一般的に、SDカードは容量がたくさん記憶でき、安いですが、
写真を記憶したり、動画を記憶したりするのに何か違いはあるのでしょうか?
0点

マカロン大好き さん,こんにちは!
SDカードの方が同じサイズでも安く手に入るのでSDカードを使ってます。XDカードはF5000,F6000で使用してますが、使い方が悪いのか時々「このカードは使用できません!」というメッセージが出てきます・・・・何故か磨くと使用できるようになります。
だから、XD専用以外はSDを使用してますね、動画はとらないので違いは判らないです。
書込番号:9455980
2点

gamera-jpさん
こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。
実は、まだこのF200EXRを購入使用かどうか迷ってる最中です。
今はまだF700をひつこく使用してます。
抜けるような青空や、美しく簡単に写真がとれたり、Nonフラッシュでも
ばっちり暗い場所でも撮れるのが魅力です。
皆さんの過去のレスを参考に、色々検討しております。
もし、購入したらSDカードにします♪
書込番号:9456006
0点

xDピクチャーカードを使用してるのは今のところフジとオリンパスだけですかね、SD以外ではソニーのメモリースティックもありますが。
汎用性として採用してるカメラメーカーが多いので、メディアとしても大容量で低価格のが入手し易いのが最大のメリットですかね。
ただSDHC(2GB超え)規格の場合、カメラで対応してる上限GBが微妙に違うので、SDHCを買う前に何GBまでOKか要確認ですね。
SDHCでクラス6だとデータのリード・ライトが高速なので、動画などを獲る時には良いと思います。後はPCへの転送とかでも速度があるのでより便利かと。
書込番号:9456027
1点

salomon2007さん、
こんにちは。
F200EXRは、公式HPでみたところ8Gまで表示されていたので、大丈夫そうですね。
やはり安いし、あちこちで使われているという面ではSDカードが良い感じがします。
それと、クラスが高いほうがPCへの取り込みも早いんですね〜。
クラスがあるとは知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:9456063
0点


じじかめさん、
ありがとうございます。
本当ですね〜!!
16GBまで大丈夫なんですね。
でも、実際そこまでの枚数を撮るのかというと…撮らないので
8GBでも大丈夫かしら。
ただ、動画を…となると、16GBですね。
書込番号:9456209
0点

圧倒的にSD、SDHCですね、できるだけ高速タイプを選んでください。
Class4とか6とかがいいですよ。そんなに価格差がなく絶対に後悔しません。
XDはカードリーダーとの相性が多々悪く(私が把握している十数か所どれも共通で)
転送速度もストレスを感じるくらい遅いと思います。あと、価格が高いですね。
富士フイルムも結局SDを販売し始めましたから^^;
しかし700をご利用とは目の付け所がイイですね、大事にしてください。
書込番号:9456222
1点

写ランですさん
ありがとうございます。
みなさん、SDHC、SDですね。
クラスも高いものを選びます。
どれも一緒だと思ってたので、みなさんから教えていただいて嬉しいです。
昔からFUJIを使っていて、デジカメの前もティアラ(コンパクトカメラ)の第一号を
使用してました。
名前も素敵で、撮ったときの色がなんとも言えないぐらい美しかったのを覚えてます。
F700は、竹ノ内豊さんがスペインでCMを撮られてて、当時はファンだったので
デジカメの買い替えとともに、迷わず購入したものでした(^^;
それが、案外使いやすくて、すばらしいカメラだとは露知らず(恥)。
でもそれ以来、買い替えができないんですよね〜。
今度のF200EXRは、F700に負けないぐらいすばらしいと良いのですが。
書込番号:9456269
0点

xDカードを使っている機種は、購入を考える時にツイツイ除外してしまいます。(MSカードも、同様の傾向がありますが・・。)
やはりシェヤーが高いSDカードになってしまいます。(ビデオ規格の、βとVHSの様に)
書込番号:9456291
1点

マカロン大好きさん
ほほぉ、ティアラユーザでしたか。これもまた私が思う限りでセンスがいいです。
仕事柄ティアラは何台か販売しましたが、”変な客”には売りませんでした^^;
高級じゃなくズームもなく意外と四角くておっきなコンパクトでしたが、あれで写したフイルムはとても澄み切ってキレイでした。もちろん紙焼きも色合いがバッチリでした。
そのまま700へいかれた思いが理解できます。
あくまでお店でプリントをしている感覚からですが、700の風合いとはちょっと違います。良いほうに違うか、そうでないかはうまく説明できませんが、700のほうがフイルム感覚に近かったと思いますよ。200は富士のフイルム発色に似せるようにがんばったデジタル画像でしょうか、次世代を感じます。
なので、700は大事にしてください。(大事なことなので二回目言ってみました^^v)
書込番号:9456330
1点

ringou隣郷さん、
ありがとうございます。
そうですよね、やはりシェアーNo1のSDHCものがよさそうですよね。
TVも、HDDビデオもありますからね♪
写ランですさん、
はい、大事に使います☆
F700は、あちこちに連れて行きましたよ。欧州でちょっと薄暗いパサージュや、
教会のステンドグラスなんか撮る時でも最高の出来栄えにしてくれました。
F200EXRは、FUJIのミーハーなところからやっと、
本来のFUJIに戻りつつある気がします。みなさんのレスを見てると、F700のような
抜ける感じがしないとの声も上がっていますね。でも、より、見た目に近い色を
だしてるって事では進歩した気がします。
(>_<)迷います・・・。
書込番号:9456417
0点

こんばんは。
私もF700を長年愛用していて、次の機種を探しているところにF200EXRが発売されたので
最近3万円で購入しました。
F200EXRは、RAWが無いので寂しい感じですが、画素数がF700と比べて2倍になっているので
実質的に問題ないです。
画質もF700より見た目に近い感じで撮れます。
F700の発売から7年くらい経っているので、処理速度もかなり早くなっていて、液晶画面も
大きくて使用感は抜群にアップしています。
あと、EXRオートは撮影時の状況を自動的に判断して、ダイナミックレンジ拡大モード・高解像度モード・好感度低ノイズモードに切り替わるので、何も考えずに撮る事も可能です。
やっと、F700から乗り換えられるカメラが発売されたって気がします。
書込番号:9457180
1点

>写真を記憶したり、動画を記憶したりするのに何か違いはあるのでしょうか?
一番肝心な信頼性が他のメディアと大きな差があります。
http://www.rbbtoday.com/news/20080222/48944.html
2008/2の調査で 販売数量シェア 5.4%のxDがここでは33%ほどのシェアを確保しています。
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm
書き込み速度が遅いので、静止画では連射が遅くなり、VGA動画では記録が間に合わないかったりするので、ハイビジョンはまず無理でしょう。
容量が8Gまでの予定でしたが、2Gまでしか出てなく、今後出ないでしょうし、出たとしても互換性問題で既存のデジカメでは使えないのではと言われています。
これらの問題を、SD/マイクロSD対応にすることで xDの壁をぶち破っています。
こういう状況ですので、SD/マイクロSD対応機であるにもかかわらずxDを使うことはxDがタダだったとしても馬鹿らしいとおもいます。
書込番号:9457520
2点

じゅん☆ちゃんさん
こんばんは。
ありがとうございます。
なんだか嬉しいです!F700を使用している方から生の声が届いて。
それに、F200に切り替えたとは!
あぁ、7年もたってるんですよね〜。
確かに、処理スピードとか進歩してるし、どう考えても良いに決まってるのでしょうが・・・。
でもでも、他社に変更するわけでもないし、ここは思い切ってF200にしようかな☆
あんぱらさん、
こんばんは。
ありがとうございます。
確かに、2G以降のxDは出てないですよね。
きっとシェア度、互換性などでSDを導入せざるを得なかったんだろうなぁ〜と
思ってました。
そしたら、そんな技術的な事が原因(?)だったとは。
機械本体の処理速度が早くなっても、メモリカード自体がだめだと、結局はNGなんですね。
SDはどんどん新しいものがでてるのに・・・。
書込番号:9457712
0点

SDHC8GBを使っています。
最近ファイルサイズが大きくなっているので、高速なメディアの転送速度が
必要です。
xdカードも1.5MB/ファイル程度ならば、我慢できますが、3MBになると
我慢できません。
書込番号:9458080
2点

今から仕事さん
こんにちは、ありがとうございます。
みなさん、SDHCを使ってらっしゃるようなので、私もこちらのほうを選択します。
今までxDを使用してて、しかも、細かいサイズのものが多くて・・・。
これらは、母にあげようとおもいます。(^^)
書込番号:9459664
0点

写ランですさん >XDはカードリーダーとの相性が多々悪く(私が把握している十数か所どれも共通で)
それは、xDの仕様ではないでしょうか?
xDはコントローラーを省略してしまい、メモリチップの仕様の違いを吸収するものがありませんので、新しい規格のtype-Mを出したときに、type-M問題が発生しました。
ファームアップで対応できたカードリーダー等もある程度ありましたが、NotePCでxDスロットつきのもので対応できずにそのままのものが多数ありますので、それらの製品にtype-M以降のxDをさすとデータ破壊を引き起こすことがあります。 もちろん、製品が出た以降にtype-Mが出ていますから、それらの製品にtype-Mの注意書きはありません。
>トラブルの多いXDカード TypeM
http://p-kanda.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/typem_xd_31f8.html
>同じフォルダ内に、同一のファイル名ができてしまうXDピクチャーカードの謎。撮影した写真のデータが突然消滅してしまう不思議な現象
http://www.crieit.com/daisannya.html
>データ壊れました(怒!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00532910048/SortID=5448532/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00532910045/SortID=5224811/
書込番号:9462701
2点

>今までxDを使用してて、しかも、細かいサイズのものが多くて・・・。
F700は非公式ですが type-M以降に対応可能であることはご存知ではないでしょうか?
公式には対応は最初の xD無印のみ ですが、公式のピクトブリッジ対応のファームアップを作業は無料で行っていまおり、(送料ユーザー負担) 非公式ですがこのファームアップの内容にtype-M対応も含まれているようです。
http://fujifilm.jp/important/20031208/index.html
わたしが、スレ主さんだったら F700はファームアップしていなかったらファームアップして、F200EXRはキタムラあたりでxD2G付きで購入してxDはF700にまわして、F200EXRは別途SDを確保します。
別にxDを買うと高いですからね。
最近の情報ですが、ついでに時計用のバックアップコンデンサ?も交換してくれるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810111/SortID=9455078/
書込番号:9472498
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
現在、F200EXRを購入しようかOptio P70を購入しようか迷っています。
はじめは、F200EXRを購入しようと考えていました。でも最近になってOptio P70を見てデザインや値段の割に性能もよさそうだし…。「F200EXRに勝るとも劣らないのでは?」と思うようになりました。
私はカメラの事はよくわからないので皆さんにアドバイスを頂けたらありがたいと思い書き込みました。アドバイスお願いします。
Optio P70は良さそうなカメラなのにどうしてあまり表面に出てこないのですか?
0点

ペンタのコンデジは比較的に静かなんです…(ノ_・。)
ただ、機能面ではF200の方がよろしいかと。。
でも、自分が満足する機種を買った方がいいょ('-^*)/
ちなみに、私ペンタユーザーっす。
P70じゃないけど(´∀`)
書込番号:9455644
1点

似たようなカメラが沢山ある中にあって、それらに較べて卓越した所もイマイチ見えないし、
手ブレ補正が電子式なので、簡易仕様表では○が付いてないし、
宣伝もあまり見かけないし・・・
そんなところではないでしょうか。
書込番号:9455662
1点

> F200EXRを購入しようかOptio P70を購入しようか迷っています
両機種の比較表のURLを、下に載せておきますので、ジックリと仕様値を比較して下さい。機能的な差がある所も、2〜3あるようですし、これに出ない点も、(F200EXRの)掲示板を見ていると散見します。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014960.K0000019084
書込番号:9455733
1点

>Optio P70は良さそうなカメラなのにどうしてあまり表面に出てこないのですか?
P70じゃないペンタックスを使っていますが、「スペック&機能」を見て購入する最近の傾向ではあまり目立たず人気がないようです。個人的にペンタックスにはスペックにない仕上がりのいい部分があるとは思いますが、他で付いてる機能がないとダメだと思われますので、選ばれにくいと思います。
どういう写真がいいと思うかで選ぶといいかもしれませんが、機能的な安心を買うならF200EXRなのかもしれません(^^;…
書込番号:9457792
1点

みなさん早速の返信ありがとうございます。
両機種の仕様値を見比べてみました。確かに値に違う所があるのですが、それが写真にどのように効いてくるのかわかりません…。
本当にド素人なもので…。いま一つご教授くださいますようよろしくおねがいします。
店頭ので両機種をさわってみました。軽さとデザイン性はOptio P70の方がこのみでした。しかし、F200EXRは適度な重量感があってしっくりいく感じでした。
書込番号:9458006
0点


F200EXRは、CCDが大きめで写りに余裕があり、手ぶれ補正もCCDで補正する方式ですのでやや効果があると思います。
F200EXRのメインは、ダイナミックレンジを広くする機能ですが、今までのデジカメでは風景を撮った時、空が白く飛びがちだったリ、色が濃い物の中の白い物が飛んだり、影の中が真っ黒くつぶれがちでしたが、それを抑えてバランスよく自然な感じに撮れる機能です。
また、EXRオートでは、人物、風景などに合わせた設定をしてくれてカメラ任せで、特に人物でフラッシュを使った時に自然になるようなフラッシュだと思います。今回はマクロでのフラッシュもいいようです。高感度ISOでもノイズが少なめですから暗めの場所でも使いやすいと思いますし、解像度優先、ダイナミックレンジ優先、高感度でのノイズ低減のモードも選べ、機能的に高度で撮る物に合わせることができるようです。
P70は、手ぶれ補正が電子式なので撮った後にややソフト処理をしますので時間がかかる時があるかもしれません。ズームしない時のレンズはF200EXRよりやや明るいので、暗い時に若干使いやすいと思います。ペンタックスは機能やスペック的に地味ですが、写りの色合いが自然で昼も夜も安定した感じで、やや明るめに撮る印象です。高感度ISOではややノイズが出やすいと言われていますが、その分甘くなりすぎない所があると思います。
彩度やシャープ、コントラストを+-できますが、F200EXRでは彩度を変えるフィルムシュミレーション機能だけです。P70の彩度+-やコントラスト+-の方が仕上がりに違いを感じるかもしれませんので、見栄えする仕上がりにはできると思います。再生時だけですがフィルター機能で色合いなども変えられますし、一気押しできるパンフォーカス機能など、細かい機能はあると思います。ただ、ダイナミックレンジ的には普通のデジカメと同じだと思います。
コンパクトデジカメの弱点をなくして見た目に近く撮るF200EXRが人気だと思います。
個人的にはコンパクトデジカメは見た目のリアルより、ぱっと見の見栄えなのでペンタックスです。一眼もあるので(^^;…
書込番号:9460172
2点

みなさま、アドバイスいただきありがとうございました。
みなさまのアドバイスを参考にし、考えた結果「Optio P70」を購入する事に決めました。
本日、カメラ屋さんで注文してきました。
すぐに手に入るかと思いましたが欲しい色(ダークブルー)の在庫が無く、これから発注というかたちとなりました…。
書込番号:9461811
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
以前F11を使用していてとても気に入っていたのですが、スペック、マニュアル操作ができる点に惹かれて年明けにパナのLX3を購入しました。
しかし、色、ホワイトバランス、ノイズがどうしても気に入りません。
もちろん弄ればなんとかなるのですが、オートで撮りたい場面などにそのワンクッションがストレスがたまります…。
デジイチにも興味が沸いてきたので、マニュアル操作をしたい場面にはいずれデジイチを購入することにして、コンデジはもう一度フジに買い換えたいと思い、こちらを検討しています。
レンズの明るさなどやはりスペックで見ると劣ると思われますが、このような不満を感じているのであれば買い換えても損はないでしょうか。
もしくはこの二台は住み分けできるカメラでしょうか?
色んな設定ができて面白いことは面白いカメラなのでLX3を手放すことにもまだ迷っている部分もあります…。
(予算のためには手放したいですが)
室内で子ども、ペットなどを撮影するのが主で、行楽などで植物なども撮影したいと思っています。
ご意見お願い致します。
1点

【オススメA】 おっしゃっているように 「弄ればなんとかなる」 なら、時間のある時にでもセッティングを詰め、カスタム登録してみたらいかがですか?4種類まで登録できるみたいですよ。そして、シャッターチャンスに遭遇したら、事前に登録したマイ・セッティングをささっと呼び出し、パチリと撮る、と。そうすれば、被写体を目前にして、アセアセすることも少なくなると思います。
まずは 「室内でのお子さんやペット撮影用」 にセッティングを出し、それをカスタム登録し、すぐに呼び出せるようにしてみるとか?
【オススメB】 一眼レフが候補に入っているのなら、そちらをまず購入し、コンデジと一眼レフ双方の違い(双方の弱点も含めて)を肌で感じ、使い分けられるようにしたほうがシアワセになれるかも。
【オススメC】 とりあえず、気になるF200EXRを購入してLX3と撮り比べ、気に入ったほうを手元に残す。
書込番号:9454347
5点

私はスレ主様と同じ理由でLX3からF200EXRに買い替えました。色がどうも・・・。F200EXRの青かぶりも指摘されてはいますが、もともとフジの色が好きなので気になりません。
LX3がでかいのも理由の一つでした。LX3のF値は魅力でしたが、F200EXRの高感度耐性で何とかなるように思います。確かにLX3は高機能ですが、私はデジ一をたくさん持っているので、コンデジはさっと取り出してさっと撮りたいと思いますので、買い替えて良かったと思っています。カチカチ音はしますが、EXRモードで撮るスタイルがこのカメラはベストかな?と思っています。
もっともセカンドバックにも入れたいという思いで、DSC-T700も持っていますが。
書込番号:9454445
3点

室内用、室外用と使い分けしてもいいと思います。
書込番号:9454512
1点

>室内で子ども、ペットなどを撮影するのが主で、
この2機種、暗いところでは、レンズの明るさと高感度が相殺されて
五分五分かもしれませんが、これだとiフラッシュの優秀なF200EXRがいいんでしょうね。
しかし
>スペック、マニュアル操作ができる点に惹かれて
ということでしたら、手放すのはもう少し待たれてはどうでしょう。
書込番号:9454859
2点

>>もしくはこの二台は住み分けできるカメラでしょうか?
住み分けというよりも、まったく性格が異なるカメラでしょう。
LX3の良い部分(豊富な設定、操作性、明るいレンズ)を捨てて迄
フルオートのカメラが欲しいならば、買い替えで良いでしょうが
そのようには見えませんが?
わざわざ買い換えなくとも、MYFILMEに気に入った設定を入れておき
デフォルトでそのMYFILMEを使うようにしているだけで解消できる不満に思えますよ。
高感度時のノイズに関しては、F200EXRはF値の問題で(ワイド端で)
LX3よりも2.7倍シャッター速度が遅くなります。
つまり、ISO感度の上限設定を2段分上げておく必要が有ります。
LX3のISO200とF200EXRのISO800
LX3のISO400とF200EXRのISO1600
私自身はF200EXRを持っている訳では無いので、断言はしませんが
F200EXRにISO感度2段分迄のアドバンテージは無いように思えます。
また手ブレ補正もLX3の方が優れているでしょうからね。
買い増しならば、使い分けという事で満足できるでしょうが
買い替えとなると、疑問です。
書込番号:9454867
10点

F2とF3.3なら1.5段を少し切るくらいの差では?
書込番号:9455019
4点

F11とLX3持ってます。
お気持ちは分かりますが、買うなら
F200EXRを買ってから、LX3を手放すか考えた方が良いと思います。
F10、F11、F31、F100と買いましたが
F11だけ、オートホワイトバランスの傾向が違う気がします。
(ひょっとしたら誤解かもしれませんが…)
ですから、お店でF200EXRと撮り比べて
家で良く吟味してから買うことをお勧めします。
書込番号:9455244
1点

>特別純米酒さん
ISO感度で言うならば、1.4段ですね。
だから、シャッター速度で2.7倍です。
しかし、ISO感度の設定は手動/上限共にISO400・800と2倍ずつに設定できません。
ですのでISO感度1.4段の差を埋めるには、ISO感度を2段上げるしか無いです。
マニュアルでシャッター速度を合わせた時に上手く行けば、F200EXRのISO感度が
LX3のISO感度に比べ、1段強高い中途半端な設定になるかもしれないですが
書込番号:9455541
6点

>ISO感度1.4段の差を埋めるには、ISO感度を2段上げるしか無いです。
それをいうなら今度は約0.6段の差を埋めるためにLX3も1段上げる必要がでてくのでは?
0.4段の差を埋めるためには1段上げなくてはいけないけど、
0.6段の差を埋めるためには上げなくていいということですか?
ちょっとよく理屈がわかりません。
書込番号:9455859
2点

露出0.4段の差は、相当露出にシビアな方で無いと気にならないと思いますけどね。
帳尻合わせにシャッター速度を0.4段遅くしても、それ自体が響くのば
相当シビアな状況しかありませんので、平時ならざつくりと一段差と
してしまっても良いと思います。
どちらにしても「個人の感覚」に収束する部分ですから、
一時的にでも両方持って使い比べてみないと不満や悔いは残るかもですね。
スレ主さんはお友達にでもF200EXRを持っておられる方おられませんか?
書込番号:9456007
4点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
色々考えましたが、今日F200EXRをポチっとして(連休に使用するため)、LX3は手放すことにしました…。
理由は、LX3が品薄状況らしく、ほぼ買値(私が買った時は特価で今の最安値よりもずっと安価でした)での引き取り先が決まったためです。
スペックや多彩な機能は惜しいですが、やはりどうしても当初から色味が気になるという思いがぬぐえないので。
>powshotsさん
いろんなご提案ありがとうございます。
カスタマイズは3種類設定していたのですが、その場面場面により、結局ホワイトバランス(AWBも好みではなかったので…)や露出をちょこちょこ弄ることになり、中々オート代わりに使うことはできませんでした。
結局急なシャッターチャンスはiAを使用せざるを得ず、ストレス…というループでした。
とりあえずF200を購入したので使うのを楽しみにしています。
>もりやすさん
同じ状況の方がおられたとは!
心強いです…笑
私もEXRモードで撮ことになるかと思います。
ありがとうございました。
>じじかめさん
室外用としては、ひそかに以前からGR DIGITAL IIに目をつけていまして…
二台持ったことはないのですが、二刀流もよさそうですね。
>虎キチガッチャンさん
調べてみましたが、iフラッシュ優秀なんですね〜!
フラッシュを今までほとんど使ってこなかったのですがこれなら使えそうです。
ありがとうございます。
>鉄也さん
MYFILMEはいくつか設定していましたが、ホワイトバランスが上手くいかず、ちょこちょこ弄ることになるので結局ワンクッションは必要でした。
おっしゃるISOの問題、気になりますが、皆様が撮影された写真を見るとそれほど気にならないので、一度F200EXRを使ってみようかと思います。
(たぶんまたLX3を買い戻すほど欲しくなる気はしないので…)
フジからLX3ぐらいのハイエンドが出るまで、オートでよく撮れるコンデジとデジイチを検討&研究しつつ待ってみます。
ありがとうございました。
>ムーンライダーズさん
F11のホワイトバランスは少し違うかもしれないのですか。
ちょっと気になりますが、F100を友人に使わせてもらったことがあったのですがあまり気づきませんでした。
気持ちがわかるとおっしゃっていただいて、なんだかホッとしました。笑
ハイスペックのLX3を手放したいなど、あまり皆様には理解していただけないのではないかと思ってましたので。。
両方持っている方からご意見が聞けてよかったです。
とりあえず購入しましたので色々さわってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9456037
1点

>Satosidheさん
ありがとうございます。
LX3を手放すことは決定してしまいましたが、おそらくF200EXRが届くのが先だと思うので、自分を納得させるためにもちょっと比べてみたいと思います。
しかしLX3が好みに合わなかったのは事実なので(こちらに書きながらだんだん自分で思っているより、その思いが強いことを自覚してきました ^^;)、F200EXRがだめでもおそらくまた他の機種を探すことになると思います。
(店頭で触った感じでは好印象でした)
書込番号:9456060
1点

>あじごはんさん
ほぼ買値とはラッキーですね。
>鉄也さん
EV値とシャッター倍率については表現の違いですね。
手ブレ補正がLX3の方が上とのことですが相当差があるんでしょうか?
書込番号:9456393
0点

>一体型さん
>>0.6段の差を埋めるためには上げなくていいということですか?
そんな事してしまえば、またLX3の方がシャッター速度が速くなりますよ(笑)
この話は平等に比較するのではなく
LX3の明るいレンズに魅力を感じていた人が
F200EXRという暗いレンズに乗り換えて、そのデメリットを埋める事ができるのか?という話です。
ですのでLX3に対して、F200EXRで同等以上のシャッター速度にしなければ意味が有りません。
LX3に対してF200EXRをISO感度1段分高くするだけでは、シャッター速度はLX3の方が未だ1.4倍は速く
例えばLX3は1/15秒に設定できる所で、F200EXRでは1/10秒
この差は結構有ると思います。
ISO感度2段分上げて、F200EXRの方がシャッター速度が速い分には
暗いレンズのデメリットを埋めるという意味で良いじゃないですか
>特別純米酒さん
>>手ブレ補正がLX3の方が上とのことですが相当差があるんでしょうか?
私はF200EXRを持っていませんので、厳密な所は判りません。
しかしF100fdとLX3の対比では、確実に2段分の差を感じます。
例えば普通の手持ちをしているとF100fdは1/15秒が限界ですがLX3では1/4秒も行ける
持ち方を工夫して限界迄頑張るとF100fdでは1/8秒迄だけれども、LX3では1/2秒が行けてしまう。
それでF100fdとF200EXR両方持っている人も感想を見る限り
F100fdからF200EXRで手ブレ補正の効果が劇的に上がった訳ではなさそうなので
F200EXRとLX3では未だ1段分以上の差は有るのじゃないか?と思っています。
書込番号:9457342
12点

>鉄也さん
ありがとうございます、良くわかりました。
フジの手ブレ補正はまだ遅れを取り戻せてないとはかなりショックです。
LX3とF200…色がダメとか望遠が無いとダメとかなら仕方ないけど
標準ズームで良い人はLX3の方が良いかもですね。
大口径レンズと高感度耐性で相殺→手ブレの差で逆転ですか。
書込番号:9457872
0点

>特別純米酒さん
確かにパナやソニー等のレンズシフト式に比べれば効きは若干劣るものの、
F200でも結構頑張って手ぶれを補正してくれてますよ。
慎重に撮れば1/4秒でもいけちゃう感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9332045/
ちなみに、「MENU→ブレ防止モード→プレビュー」を選ぶと、液晶でリアルタイムに手ぶれ補正された画像を確認することができますので、気になる方は一度店頭などでお試しください。
書込番号:9458272
0点

私はF100fdでもF200EXRでも両手持ち(両手で掴むのではなく左手は脇を締めて肘を畳み、
その上にF200EXRを置く形で構えて撮ります)で広角端1/4秒ならほとんどぶれませんから、
厳密なデータ取りをする必要性は感じないです。
○段分と断定するためには焦点距離毎に100回くらいの試行を補正有りと無しで
シャッター速度を変えながら行いパーセンテージで出す必要がありますので、
余程効果が疑わしい場合を除きわざわざやろうと思えないくらい手間暇掛かってしまいます。
(私は鉄也さんくらいしかやってる方を見たことがないですから、F200EXRで
やってる方が居られないのは当然じゃないかと思うのですよ^^;)
F100fdで望遠端限定で30回試行を行ってみたことはありますが、その際は2段以上
3段未満の補正量じゃないかって所でした。(それで1/4秒時成功率3割程度です。)
実用上問題ない範囲で、F200EXRでまで試そうとは思わないくらい面倒でしたよ。
F200EXRはそんな面倒なことに拘るより手軽に写真を楽しみたい人のカメラだと思います。
まぁ、私が申してますように「シビアな状況限定」なら非常に贅沢な設計のLX3に
分はあるんだろうと思いますが、あとは写真を楽しむ上でそのような場面に
どれだけ直面するかでしょうね。
直面しないと普段から目にする「色」への不満を覆すべくはないと思います。
どちらにしてもある程度以上のズームが欲しいとなるとLX3だけではどうしようも
ありませんし、スレ主さんの結論は既に出てるわけですよ。
書込番号:9458451
3点

>あじごはんさん
F200EXRご購入、おめでとうございます。 楽しみですね(^^
書込番号:9459236
1点

おおっと、ゴメンなさい、1/4秒ではなく1/10秒でした。
補正有りと無しで30枚ずつ撮り、おまけで補正無し-2EV(1/38秒)でも30枚撮って、
「申し分なし、微ブレ、ブレ」の3種に分類してみた場合に、
補正有り1/10→申し分なし11、微ブレ15、ブレ4
補正無し1/10→申し分なし0、微ブレ8、ブレ22
補正無し1/38→申し分なし8、微ブレ13、ブレ9
だったんですよ(当時データのファイル名頭にブレならB、微ブレはS、申し分なら
Pと書き加えてました)。
被写体など公開できるような物では試してませんでしたが、公開するにしても
枚数が多すぎて置き場所に困りますね。
書込番号:9459559
0点

もうスレがあったんですね、蒸し返してしまってごめんなさい。
そちらも勉強させてもらいます。
書込番号:9459636
0点

私もSatosidheさんと似たテスト(シャッタースピード別に10枚づつ撮り、ブレ大、ブレ小、ブレ無しに分けて、焦点距離別に統計を取った)をしましたが、Satosidheさんと同じ様な結果でしたね。
手間もかかりますし、被験者によって大きく変わるようにも思いますから、F200EXR を買ったとしても、2度とやりません(笑)
当時、鉄也さんは FX35 と F100fd では3段分の差があると断言されていましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7541526/
私が試した範囲では、1/4 秒でも手ブレ無しと言える写真は FX35 で2枚、F100fd で1枚という結果でした。
LX3 で手ぶれ補正が更に改善しているとの鉄也さんのレポートも見ましたから、LX3 と F100fd では3段分以上という途方も無い差があるんでしょうね。
LX3 の手ぶれ補正に関しては、下記のレポートが参考になるかと思います。
http://rss.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8593829/
(私としてはまだ原画像のアップを期待して待っているのですが)
>ですのでLX3に対して、F200EXRで同等以上のシャッター速度にしなければ意味が有りません。
なんだ、そりゃ?って感じですよ。
スレ主さんは、F200EXR に買い換えても損を感じないか、もしくは併用できるか、という質問ですから。
書込番号:9465047
1点

>あじごはんさん、thenteさん、Satosidheさん、特別純米酒さん
>>Satosidheさん
>>(私は鉄也さんくらいしかやってる方を見たことがないですから、F200EXRで
補正ON/OFFで詳細にテストしたのって、FX35とF100fdの時位ですね。
私は最近手ブレ補正に対する評価を補正”量”では無く
シャッター速度の下限性能で評価しています。
LX3とF100fdの手ブレ補正の差は
普通に構えてLX3の1/4秒が下限とF100fdの1/15秒が下限
慎重に構えてLX3の1/2秒が下限とF100fdの1/8秒が下限
なので2段分の差と表現しました。
>>thenteさん
>>F200でも結構頑張って手ぶれを補正してくれてますよ。
>>慎重に撮れば1/4秒でもいけちゃう感じです。
もしも私がF200EXRを使っても”慎重に撮れば1/4秒でもいけちゃう”ならば
LX3では”慎重に撮れば1/2秒でもいけちゃう”なので
両機の”差”はやはり1段分と表現しますね。
実際は私はF200EXRを持ってないので、現実にはどうなのか判らないですが。
>>あじごはんさん
>>LX3を手放すことは決定してしまいましたが、おそらくF200EXRが届くのが先だと思うので、自分を納得させるためにもちょっと比べてみたいと思います。
レポート聞かせて下さい。
色は個人の好みの問題なのですが
シャッター速度の下限性能とか興味が有ります。
>>フジからLX3ぐらいのハイエンドが出るまで、オートでよく撮れるコンデジとデジイチを検討&研究しつつ待ってみます。
私もこのF200EXRで使われているCCDを使ったLX3の様な性格のカメラをFUJIが出す事を待望しています。
正直F200EXRにはカメラ(商品)としては、興味が湧かないのですが
技術的/性能的には非常に興味が有るので、このクチコミもずっと覗いています。
>>特別純米酒さん
>>大口径レンズと高感度耐性で相殺→手ブレの差で逆転ですか。
実際の所、私はF200EXRを持っていないので、皆さんの評価やサンプルを見ての想像ですが
被写体ブレに対して(ノイズの許容範囲内でシャッター速度をどれだけ上げれるか)では同等か少しだけLX3が優位
静止物を撮影するならば、LX3の方が優位じゃないかと
書込番号:9465479
5点

>補正ON/OFFで詳細にテストしたのって、FX35とF100fdの時位ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7541526/
のことであれば、1/4秒で「補正オフなのに」 FX35 ではブレ無し、F100fd ではブレあり、という条件でしたよね。
「補正オフ」で既に条件が違うのに、補正オンを比較しても…
鉄也さんはホールディングの違いだと説明していましたが、そう断定できる根拠は何もありませんでした。
書込番号:9467726
0点

他の方も仰ってましたがスレ主さんの答えはもう出てるわけですよね?
さらに「性格がまったく違うカメラ」のレンズが明るいだの暗いだの…
テブレ云々を「わざわざ」比較する必要もないわけでしょ?
スレ主さんは別(画造り?)のところに主題があったわけじゃないですかね?
シャッタースピードとiso感度と睨めっこするような
薄暗いシチュエーションでの撮影限定ならLX3有利でいいじゃないですかね。
フラッシュ撮影のアドバンテージはどちらかとか……
考慮しなくていいんですかねぇ………
私は関わりたくないのでこれで「書き逃げ」します
書込番号:9468208
3点

>スレ主様
うん。うん。
いくら高機能で画質が良くっても、自分が求めている『色』じゃないとがっかりしますよね。私もパナソニックの色(薄型テレビやデジカメ)は違和感を感じますね・・・
書込番号:9468445
2点

皆様いろんなご意見ありがとうございます。
本日F200が手元に届きました。
しかし、LX3の引き取り手が連休前に欲しいとのことで、昨日夜に
引き渡してしまったため残念ながらきちんとした比較ができませんでした…。
そしていかんせん初心者なもので知識もあまりなく、スレ主でありながら
議論にきちんとついていけていない状況(汗)でして、感覚的な言葉で
申し訳ないのですが、今日ちょっといじってみた感想をレポさせていただきます。
といっても日中窓からの光のみの室内で猫を撮ることしかできなかったので参考になるかわかりませんが…
LX3でもISO上限400で撮ることが多かったので、EXRオート(ISO上限400)に設定し、いつも通りに撮ってみました。
感想は、うーん…どっこいどっこいです…(笑)
フジの色は好みでそのストレスはなかったのですが、ブレに関しては感覚的ですがやはりF200の方がブレる気がします。
そして全般的にピントが甘い感じです。これは他の方が書かれているのも見たことがあるのでF200の特徴なのでしょうか?ちょっと残念…
AFが合いにくいというのではなく、ピントが合った状態の絵がぼんやりしている気がします。(プリントアウトもし、PCでも確認しました)
まだ慣れていないということもあるのかもしれませんが、LX3の時は猫の毛並みまでクッキリでしたがなんだかネムイ感じに写ってしまいます。
(F200とLX3で似た状況で撮った写真を探しましたが、いいのがなく色々とアレで参考にならないかと思いますが…)
使いこなせたらパキっとピントが合った写真が撮れるんでしょうか…?
言われてるように、カンタン綺麗に撮れる、というよりは、慣れてからじゃないと実力を発揮させられないカメラなのかなぁというのが私の感想です。
>鉄也さん
>私もこのF200EXRで使われているCCDを使ったLX3の様な性格のカメラをFUJIが出す事を待望しています。
正直F200EXRにはカメラ(商品)としては、興味が湧かないのですが
技術的/性能的には非常に興味が有るので、このクチコミもずっと覗いています。
ほんと、ちょっと使ってみただけですがこのCCDはすごく面白いなぁと思いました。
きっと出してくれると信じているので、楽しみに待ちたいですね!
書込番号:9468446
2点

すえるじおおりばさん
コメントありがとうございます。
初心者ということもあり難しいことや細かいことまでは知識がないのですが、私もF200を少し使ってみて、やはりLX3とは性格の違うカメラだな、と思いました。
レンズは暗いけどフラッシュの性能はF200の方が断然優秀だし、やっぱり色が気に入らないのが一番ストレス!ということがわかったのでLX3をF200に買い替えて確かに今のところ満足しています。
チバフーリンさん
結局、そうなんですよね…
スペックを重視してLX3を買ってしまいましたが
自分にとって色がすごく大事なんだということに今回気づき、
ひとつ勉強になりました。
ありがとうございました(^.^)
書込番号:9468522
2点

あじごはんさん
概ね満足されているようで、良かったですね^^。
ピントが甘く感じられるとのことですが、ひょっとするとシャープネスの強弱
だけの差じゃないかなという気もします。
私の持ってますデジタル一眼レフS5PROは出始めの頃にシャープネス最高でも
D40の最弱シャープネスよりかかりが弱いと書き込まれる方が居られました。
確かに買ってすぐの頃は物凄くぼやけた絵作りをするカメラだと思ってましたけど、
慣れると「これで普通」と思えるようになりましたよ。
特にフィルムのスキャンなんかをやっているともっと甘く感じられますから、
ピントが来てるかどうかとシャープネスの強弱に起因する物かを切り分けやすく
なりました。
F200EXRはF30と比べてシャープネスは弱めであるようには感じますね。
F100fdとはそれ程違わないような気はしてますが。
書込番号:9469054
2点

>あじごはんさん
>>LX3でもISO上限400で撮ることが多かったので、EXRオート(ISO上限400)に設定し、いつも通りに撮ってみました。
LX3をISO感度上限400で使われていたなら、F200EXRでは上限800でも良いと重いますよ。
でなければ、F200EXRの方がシャッター速度が2.7倍遅くなるので、ブレて当然です。
>>そして全般的にピントが甘い感じです。これは他の方が書かれているのも見たことがあるのでF200の特徴なのでしょうか?ちょっと残念…
他の方も書かれていますが、シャープネスが弱そうですね。
>>カンタン綺麗に撮れる、というよりは、慣れてからじゃないと実力を発揮させられないカメラなのかなぁというのが私の感想です。
いえ簡単綺麗に撮るならば、むしろLX3よりもF200EXRの方が向いていると思います。
書込番号:9469666
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
D300(メイン)、Canon G7(荷物が多い時用)、Optio防水(海、雪山、海外旅行用)
と使い分けていましたが、G7とOptioが壊れてしましました。
そこでコンデジを購入したいと考えていますがF200とパナのFT-1とで迷っています。
(迷っているポイント)
・何も気にしないで綺麗な写真が撮れると思われるF200は魅力的。
<ディズニーランドなんかはD300は重いのでF200が良い>
・一方防水カメラFT-1は海辺やプールでカメラを気にしないで子供と一緒に遊びながら
写真を撮れるのが魅力的。
<6月に考えている海外サーフトリップに最適そうだ>
カメラの性格が違うので比べるものではないのかもしれませんが、もし皆さんだったら
どう選ぶかお聞きかせいただけますでしょうか。
(参考)
・一番使うのはD300ですが、コンデジの使用頻度はG7>Optioというところです。
・双子の子供(2.5歳)がいます。
・週末車で移動するときは必ずカメラ(D300、G7、Optio)とビデオカメラを
持ち運んでいます。
以上、宜しくお願いします。
0点

海に必ず行くのであれば、FT1で良いと思います。
書込番号:9452383
0点

こういう防水アイテムを組み合わせる方法もあります。
http://www.dicapac.jp/
F200EXRはF100fdと同等のタイプだと思います。
ただ、ダイヤルは回せないかも。そんなに困らないでしょうけど。
FT1、先ほど触ってみましたが、
とても普通、平均、まずまず・・・という感じのカメラでした。
ただ、ディズニーはどうかなぁ?という感じです。
書込番号:9452559
0点

F200を買ったとしても、防水カメラって必要な時が来たら絶対買ってしまうものだから、
壊れてしまって手元に無いのなら最初からFT1がいいと思いますよー
そんでもって、FT1で画質的に満足できなければそのときにF200等を考慮すればいいんじゃないかなと。
あと、FT1は動画がすごくよさそうだから、なお更特別感はありますねー。
俺も防水&動画用途でXAC防水もってますけど、壊れららFT1欲しいですね。
書込番号:9452708
1点

皆様お返事ありがとうございます。
昨晩書き込みをしてから色々考えましたが、FT-1かなという感じです。
焙煎にんにくさんや今から仕事さんが書かれている通りかもと思いました。
エアーフィッシュさんご紹介の防水アイテムは面白いですね。
ありがとうございました。
書込番号:9457109
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

書込番号:9449271
0点

迷探偵コンナンさんおはようございます。
EXRオートでは通常のオートに比べて半分位しか撮影できません。ですのでAUTOで200枚撮影するなら、EXRオートでは100枚位しか撮影できないと思います。EXRオートでの撮影を主とそれるなら予備のバッテリーは必要です。
書込番号:9449405
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





