FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(2035件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

標準

200EXRについて

2009/05/21 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 alfa147gtsさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして^^
皆さんに具体的な被写体についてお伺いしたいのですが
被写体は シルバーの車です。
現在は富士のf50を使ってますがシルバーがぼやけると言うか
メタリックな艶が出ません;;
何となくぼやけていると言うか くっきりしないと言うか
色や艶もうまく撮れず困ってます。
200EXRは綺麗に取れるでしょうか??
色の発色がいい様な気がするので出来れば富士で行きたいのですが
他のカメラも検討中です。
凄く曖昧な表現ばかりですみません。
誰か教えてくれると助かります。

書込番号:9582027

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


reta2さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 23:18(1年以上前)

あくまで私の場合なので怒らないで下さいね。

何となくぼやけてクッキリしない時にレンズクロスでクリーニングしたら
見違えるようになったときがありますよ。おためしあれ。

書込番号:9582651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/05/21 23:32(1年以上前)

車も含めて、ガラス、缶などのヒカリ物の撮影は写りこみまで計算に入れる必要があります。

特に表面積の大きな車は非常に難しいです。

周囲の光線の状態、何が反射しているかによって、全然仕上がりが違ってきますので、時間帯、周辺の景色、光線の状態など総合的に考えて色々セッティングを変えてみる必要があると思います。

まずは、比較的コントロールしやすい、アサヒスーパードライの缶で練習してみましょう。

書込番号:9582745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/22 02:18(1年以上前)

メタリックにはダイナミックレンジが効果的な気はしますが、艶的には逆にコントラストが必要な気がしますので、PCで調整するのがいいような気がします。
富士のデジカメはコントラスト調整がついていませんので。ただ、写真の元的にはいいかもしれません(^^;??…

書込番号:9583592

ナイスクチコミ!4


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 06:07(1年以上前)

どんな環境で、どんな撮り方してるのかがわからないんで、原因も対策も絞れない。
ただ、ご本人は満足していない、ということだけはわかる。

撮影状況や(さしつかえなければ)画像の使用目的等、説明をしてもらうこと。
今まで撮られた画像をアップしてもらうこと。
その画像のどこが気に入らないのか、どんな感じに仕上げたいのか、というイメージを伝えてもらうこと。

カメラの性能以前の問題である可能性もありますし。

書込番号:9583842

ナイスクチコミ!2


スレ主 alfa147gtsさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/22 08:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像アップしてみました〜^^
色々 時間帯を変えたのですが 大体P1の様になります。
まぐれでP2が撮れたのですが
p2のルーフやボンネットの様に撮りたんです。
どうしてもテカッて少しぼやけてるような気が
すみません 知ろうとな物でどうした物か??
と思いましてご相談しました^^;

書込番号:9584145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/22 09:02(1年以上前)

かわはら@千葉 さんの仰る通り、光の当たり方の問題だと思います。

のっぺりした光が当たればのっぺりした反射、複雑な光が当たれば複雑な反射が生じます。

当り前か・・・(^_^;)

書込番号:9584224

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 10:00(1年以上前)

ふぅん、車好き?の人は日ごろからよく観察しているせいか、アングル決めが上手ですね。 
これらの角度にスッとカメラを持っていけるのは、さすがだと思います。

>シルバーがぼやけると言うかメタリックな艶が出ません;;
>何となくぼやけていると言うか くっきりしないと言うか色や艶もうまく撮れず困ってます。
>どうしてもテカッて少しぼやけてるような

露出がオーバー(というか白トビ)しちゃってる部分がお気に召さない、ということですね。 光にもう少し気を使うだけで、まだまだイメージに近づけられると思いますよ。 時間帯もいろいろと変えたとの事ですが、もっと 「光が均一にボディにまわる」時、例えば薄曇りの日などに撮影するのがよろしいかと思います。

その他、お持ちのカメラでどこまで設定できるのかわかりませんが、露出補正マイナスするとか、測光方式を変えてみるとか、なんとか適正〜若干アンダー気味に撮るように心掛けるべきだと思います。

また、アップされた画像でも、それほど違和感はないですが、ホワイトバランスをいじってみるのもひとつの手でしょうし、PLフィルターをレンズの前にかざして使うのも大きく効果があるでしょうが、おそらくお持ちではないですよね?

買い替えについてですが、F200EXRは、この手の撮影は得意なほうだと思いますよ。よく言われるダイナミックレンジ(DR)拡大ってぇやつが、結構がんばってくれると思います。

でも、まずやるべきことはカメラの買い替えではなく、上記のようにもう少し光に注意して撮られることと、できれば多少の設定も試行錯誤してみることだと思います。

F200EXRにすれば魔法のように全てが解決するわけもなく、上記のような撮影時の気の使い方はどちらにせよ必要になりますから。

書込番号:9584403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 11:19(1年以上前)

>スレ主さん
一枚目でもメタリックの艶は出てると感じますねえ。

一枚目が駄目で2枚目がOKなら、それは「メタリックの艶」の話じゃないんじゃないですか?

たまたま今日のニュースでメタリックの車の写真があったので参考まで、
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/photoflash/detail/npha090104/14/

書込番号:9584684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/22 13:21(1年以上前)

機種不明

1枚目は周辺の物にやや赤味がでて、それが写りこんでウォームシルバー的に感じるのもあるかもしれません。2枚目は影のホワイトバランスでクールシルバーな印象です。
レタッチで赤見を抑えたらそれなりに感じました。
色合いの調整機能が少ない富士ですので、写りこみの物も影響するかもしれませんし、うす曇りや夕方前の方がいい時がありそうです。いい場所を見つけてください(^^;…

書込番号:9585169

ナイスクチコミ!1


スレ主 alfa147gtsさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/22 16:04(1年以上前)

機種不明

そうですね〜
皆さんがおっしゃるように光の加減を色々工夫してみます^^
ねねここさん わざわざ加工すみません
手をかけさせて逆に申し訳ないです
一番イメージに近い写真があったので張らせてもらいますね〜^^

書込番号:9585691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/22 18:33(1年以上前)

機種不明

メタリックの質感と言うより、ねねここさんのご指摘通り、
メリハリの問題みたいですね。
F200EXRが苦手というか、利点が裏目に出ている所です。

光の当たり方(当て方)を工夫して、DRは100%でコントラストを上げて撮影するか、
後からレタッチするのが良いかもしれません。
レタッチ例をアップしておきます。
マスキングして車の部分だけ派手目にトーンカーブを立ててみました。
マスキングは適当なので細かい所は勘弁です。
(しっかりやったら手間なので)

書込番号:9586256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/05/22 18:47(1年以上前)

こんばんは。フジ機は持ってませんが・・・

「シルバーメタリック」と「光沢ピカピカに磨いたライトグレー」、どこがどう違うから目で見た時にメタリックに見えるのか思い巡らしては。それがわかればメタリックをソレらしく撮る方法がわかるかもしれません。

カメラの機種が関係するのかは、それからでも・・・。

小生には、そんな写真の経験がないので具体的なアドバイスはできませんが。

書込番号:9586326

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfa147gtsさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/22 20:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます^^
とりあえずカメラが壊れてるので
200EXRにしました。
とりあえず今日買ってきたので
明日から 場所や光を色々試して見ます^^

書込番号:9586697

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfa147gtsさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/22 20:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます
とりあえず今のカメラが完全に壊れたので
買い直す事になり
F200EXRを買ってきました。
とりあえず場所や光を勉強してみます^^

書込番号:9586861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/22 21:00(1年以上前)

いい車ですね。
ぴかぴかと磨きあがって気持ちいいです。

質問の件について、奇麗に撮るにはちょっと難しい被写体ですね。
白い壁のある所、近くの市民会館等でもいいです。
それをレフ代わりに影の所に光を当てて、明暗差を少なくして撮ってみて下さい。

あとはソフトでレタッチすれば
理想の画像に近づけると思います。
めんどくさがってはいけませんよ。




書込番号:9587017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/05/22 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

実際に撮影した画像と、理想とする画像を拝見しました。

理想とする画像は青い空と道(山側の壁)の反射のみというシンプルな写り込みですね。

そして車体の状態も単に洗車しただけではなく、「鏡のように顔が写るくらい」までピカピカにワックスがけしたうえで磨き込まれています。

同じような外的環境の場所に車を持ち込み、鏡のように磨き上げて撮影すれば、このCMのポスターのような理想とする画像に近づくと思います。

街中での撮影だと雑多な写り込みが発生するために、なかなか理想とする写真を撮影するのは難しいと思います。とにかく何が写っているか、反射しているのかを見極めて撮影し、それを制御するのがコツです。

先にお伝えした通り、周辺環境をコントロールしやすい「アサヒスーパードライ」の缶で練習してみると良いと思います。まずはこの缶で理想的な状態で撮影できたら、車の撮影に臨みましょう。逆に言えば、スーパードライの缶が自分の理想的な状態で撮影できないならば、シルバーメタリックの車を理想的な状態で撮影するのは無理だと思います。

書込番号:9587833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 23:06(1年以上前)

理想とする画像はCGでしょうか?

書込番号:9587887

ナイスクチコミ!2


づーさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 00:06(1年以上前)

こんばんは。

通りすがりのものですが、アップされた理想の写真は焙煎にんにくさんの仰るとおり

イラスト(CG)に見えるのですが・・・。

書込番号:9588330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/23 00:10(1年以上前)

愛車は147ですか。一度乗ってみたいですね。

車の写真の撮り方は、みなさん色々アドバイスされているので、この車限定で語ってみます。
スレ主さんがいまひとつと思っている写真は、光の当たり方でボンネットのプレスラインが
はっきりしない状態ですね。理想のプジョーCCの写真は、写真をいじりすぎだと思いますが、
プレスラインがきちんと影となってはっきりわかります。

この様な光の当たり方をする場所と時間を探して撮ってみましょう。
アルファですので、グリルの盾の一点に太陽を反射させて撮るのも面白いかも。
ドアも少しえぐれている様なプレスなので、これを強調できる映り込みがあると
これも面白い写真になるかもしれませんね。

色々と特徴のある車なので、一部アップで撮ってみたい車です。
スレ主さんの好みの写真にするには、露出補正マイナスが良いのでは?
明るい所でスポット測光して、思い切りコントラストを強調するのもアリですね。
あと、車の写真は、もう少し視点を下げて撮るとカッコ良く撮れる事があります。
好みの問題ですが(^^;

書込番号:9588351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/23 01:02(1年以上前)

>理想とする画像はCGでしょうか?

自動車のイメージ写真はだいたい合成な感じですね。
ペンタックスK-7のカメラ内HDR合成機能なら少しいいかもしれませんが(^^;??…

書込番号:9588672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ257

返信92

お気に入りに追加

標準

ポルシェ デザイン ボディだったら・・・

2009/05/20 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

掲示版が荒れるのを覚悟して、
FinePix F200EXRのボディーデサインははっきり言ってダサイです。

出来れば、FinePix4800のように、ぬめっとした硬質なポルシェ デザイン ボディにすれば良かったのに・・・

なんてしなかったのかな~
コストの問題もあるだろうけど。

書込番号:9577227

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に72件の返信があります。


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/14 09:27(1年以上前)

 FinePix F200EXRのデサインが
 普通と思う方は、ナイスボタンを押して下さい。


の選択肢もあったらよかったかもしれませんね。
そしたら「カッコイイ」から半分くらい流れて着てたかも。
「ダサイ」からも少しくるかな?

F200ユーザは中身で選んだ人多いから「普通」と思ってる人が一番多くなると思いますよ。

書込番号:9696458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/14 09:44(1年以上前)

焙煎にんにくさんへ

あっちこっちの書き込み、楽しく読んでおります。
ドリングでも飲んで、体をいたわって下さいね。

> FinePix F200EXRのデサインが
> 普通と思う方は、ナイスボタンを押して下さい。

>の選択肢もあったらよかったかもしれませんね。

書き込みした後、そう思いましたが
訂正するにしてもますます雑になるのでやめときました。


今でもF200のCCDが凄くほすぃ・・・
しかしあのデ・・・もう何も言うまい。

今日の天気は最悪。
かえる君の出番ですね。



書込番号:9696523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/14 09:56(1年以上前)

>今でもF200のCCDが凄くほすぃ・・・
将来的に妥協できるデザイン+EXRの機種がでるとおもいますからそれまでの辛抱ですよ。
今回防水モデルを買ったとのことですが、大正解だと思います。
そういう特種機種であれば今後EXRを購入後も併用できますしね。

書込番号:9696574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/14 10:21(1年以上前)

わっ、わざわざの返事恐縮です。

来年の春までが凄く長いですが
ジタバタしてもしょうがないので
お灸をすえてでも我慢する事にします。

ところで、かえる君の露出制御のばらつきの幅が
思ったより少なくて驚いています。
マルチパターンだからと言っても、簡単に済む話ではないと思いますし。
ほんとの所、どうなんですかね~。



書込番号:9696672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/14 10:47(1年以上前)

どうでもいいですが、Z33 がカッコいいと思う人の個人的な好みを声高に主張するのスレッドだったようですね。
ということで、F200EXR の掲示板ではすれ違いですので、スレ主さん含め Z33 の掲示板へどうぞ。

そう思う方は、ナイスボタンを押して下さい。


ざこっつさん、

>グリーンサンダーさんのお茶目なキャラは別として(^^
>この結果を見る限りグリーンサンダーさんが特殊な趣味ではないようですね。

5人に1人の割合(4人がそう思わない)という集計結果に対して、「特殊な趣味ではない」という結論を出せるのは不思議です。

書込番号:9696760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/14 11:11(1年以上前)

on the willowさんへ

どうしょうもないこの駄スレにご訪問ありがとうございます。
また、わざわざ書き込んで頂き誠にありがとうございます。

>どうでもいいですが、Z33 がカッコいいと思う人の個人的な好みを声高に主張するのスレッドだったようですね。
>ということで、F200EXR の掲示板ではすれ違いですので、スレ主さん含め Z33 の掲示板へどうぞ。

主張は100%まちがいなく正しいです。
ですが、F200の次期モデルのデサインを
FUJIに凄くプレッシャーを絶え間なくかけ続けたいので
この駄スレを上げ続けるとともに
たまにはの脱線の話題は
大めに見てやってくれるとうれしいです。
すみません。


書込番号:9696851

ナイスクチコミ!4


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/06/14 14:18(1年以上前)

グリーンサンダーさん

一度スレを閉じると宣言したのに続けられるとは理解に苦しみます。
さらにF200EXRのデザインが好きなどの理由で実際に購入した方(自分を含めて)にとってはこのスレが延々続くとなると嫌気がさしてくると思います。
フジにプレッシャーを与え続けるのなら直接フジにメールなりする方が建設的初段と思うのは自分だけでしょうか。

書込番号:9697592

ナイスクチコミ!7


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/06/14 18:34(1年以上前)

TATSUO.Fさん意見に前面的に賛成です。このスレは止めるべきだと思います。要望が強ければ
直接FUJIに連絡すべきだと思います。

書込番号:9698661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2009/06/14 19:24(1年以上前)

上に同じ・・・子供の喧嘩みたいな駄スレはこれで最後にしましょう。傍観するつもりでしたが、少しやりすぎです。表現の自由は場所を選ぶべきです。


さて、そもそもデザインには一長一短あります。ポルシェデザイン?いいんじゃないですか。ただ、私にはあちらのほうがF200よりダサく感じられます。しかしそう思っていても、わざわざF200の愛好家がたくさん在籍している掲示板で書く内容でしょうか?
F200のあの曲線...いいじゃないですか! まあ、色を増やして欲しいと思います。ですから私はFUJIにそう嘆願しましたよ。あまり意味は無いでしょうけどね(泣)
 
スレ主さんはFUJI製品の購入暦を書いてました。ということは「お客さまコミュニケーションセンター」の連絡先はご存知と思います。まずはそこですよね。


ところで、期限から1週間も過ぎていますが、アンケートに対してのスレ主さんのコメントがありません。結果はいかが受け止めますか?この場合重要なのはダサいが全体の23%しかないというだと思われます。仮にカッコいい、普通、ダサいの3択にしたとしても結果は変わらないことでしょう。ダサいが50%超すようだたら大問題ですけどね。この場合(カッコいい・普通)(ダサい)でくくられると思われます。普通とダサいを一くくりにしてある統計は見たことがありません。



最後に...

まさかメーカーさんがこんなサイトの口コミ見て果たして反応するのでしょうか?アンケートのダサいが23%しかないのがその証明です。メーカーさんにプレッシャーをかけると言いますが、それでは動きません。そしてそのとり方も不十分です。少しかじっただけですが、統計学はそんな簡単なものではありませんよ。

書込番号:9698842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/14 20:48(1年以上前)

TATSUO.Fさんへ

>一度スレを閉じると宣言したのに続けられるとは理解に苦しみます

美しい心の持ち主のようですので
このスレッドはすぐやめる考えはありませんが
今までの書き方や、やり方を変えていこうかなと思います。



書込番号:9699290

ナイスクチコミ!1


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/06/14 21:28(1年以上前)

グリーンサンダーさん

旬を過ぎたからスレをやめます。
統計(と言えるかは分かりませんが)も期日を過ぎてもコメントなし。
Z33WPの話題で自分の面白い方向に転がり出したらスレはやめません。

いくら自分の意見をしっかり持っていたとしてもこれではグリーンサンダーさんが皆からの信用をなくすと思います。
いくら匿名掲示板だとしても約束は守るためにするものです。
過去にスレをやめると約束したからには守るのが常識でありクチコミ掲示板のルール&マナーだと思うのは私だけでしょうか。

書込番号:9699541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/14 21:28(1年以上前)

別機種

BGM

まみむめミッキーさんへ
 
>傍観するつもりでしたが、少しやりすぎです。表現の自由は場所を選ぶべきです。

いや、それは違うと思います。
これからは、言葉を選んで発言したいと思っています。



>わざわざF200の愛好家がたくさん在籍している掲示板で書く内容でしょうか?

美しく清らかなテーマを掲げたスレッドがお好きなようですので
それに添って、出来るかぎりなんとか努力する事を約束致しましょう。
 


>期限から1週間も過ぎていますが、アンケートに対してのスレ主さんのコメントがありません。結果はいかが受け止めますか?

アンケートの結果の判断は
各自の自由で受けとめてくれればという事で
個人的には結果や内容がわかったとしても
そもそもお答えする考えはございません。



>少しかじっただけですが、統計学はそんな簡単なものではありませんよ。

僕も暇があれば、勉強する事にします。
なんか面白そう。



最後に添付の画像はBGMです。


書込番号:9699542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/14 21:38(1年以上前)

TATSUO.Fさんへ

>・・・と思うのは私だけでしょうか。

美しい心の持ち主ですが、
もう少し、自分の意見をはっきり言いましょうよ。
こちらも勉強させて頂きますので。


書込番号:9699609

ナイスクチコミ!1


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/06/14 21:59(1年以上前)

>旬を過ぎたからスレをやめます。
統計(と言えるかは分かりませんが)も期日を過ぎてもコメントなし。
Z33WPの話題で自分の面白い方向に転がり出したらスレはやめません。

>いくら自分の意見をしっかり持っていたとしてもこれではグリーンサンダーさんが皆からの信用をなくすと思います。
いくら匿名掲示板だとしても約束は守るためにするものです。

ちゃんと自分の意見を書いてますよ。
自分は信用を無くされていると思っています。
言いたいことは言いましたからね。

書込番号:9699744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件

2009/06/14 22:20(1年以上前)

F100fd
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0178.html

F200EXR
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0252.html

F100fdのニュースリリースにはナローシェープデザインの事を誇らしげに記載してあるが
F200EXRはナローシェープデザインについてはすっかり影を潜めている。

理由は不明だが、(もしわかったとしても)
小さな部品一つでも新たに金型をおこすと100~200万かかる。(勤務先会社の場合)
この時勢だからコストダウン優先に
先代機の金型の使い回しのおかげで、販売価格が凄く押さえられたのも良かったのではと思う。






書込番号:9699900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/14 22:26(1年以上前)

スレ主が好きなデザインは Z33 とポルシェデザインだというのを延々と書き続けるスレッドの様ですが、一定の結論は出ましたから、スレッドは終了するべきでしょう。

要望ならメーカーへどうぞ。
Z33 の話題ならそちらの掲示板へどうぞ。

書込番号:9699945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/14 23:36(1年以上前)

こんばんは

まだ続いてたんですか?

改めて統計とる前に、先に集った統計を出しましたか?
まず、それを見せてもらいたいもんです。
……
同じ機種の口コミで同じ統計を何度とっても結果は変わりませんよ。
スレ主さんの予想した(望んだ)結果にはならないってことですよ。

書込番号:9700461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/14 23:46(1年以上前)

すでに同じ趣旨を書かれている方がいましたね。

失礼しました。

書込番号:9700531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/06/15 00:02(1年以上前)

>美しく清らかなテーマタイトルが好き
これは間違いです。私が嫌いなのはいつの間にか論点がずれていく内容です。ポルシェデザインからF200の事はおいといて、Z33の話になり次はナローシェープ・・・ポルシェデザインの話はどこに言っちゃったんでしょうかね。



タイトルは「ポルシェデザインだったら・・・」ですからね。どのみちこれ以上は話がそれるだけだと思います。F100では「ボディは曲線が美しいナローシェープデザインを採用し・・・」と書いてありますが、後継機の説明ででわざわざ取り上げるとは考えにくいですね。ですからこの記事について特におかしいところはないと思いますが? デザインがそこまで変わってるなら話は別ですけど...と私は解釈します。

アンケートのほうは・・・思った以上に回りはデザインを評価(マイナスではないという意味)しているんだと私は解釈しました。(普通アンケートをやるということは、結果の考察もすべきですね)

あと画像はZ33のものなのでそちらのサイトへどうぞ


またしばらくは傍観してます。ではでは

書込番号:9700662

ナイスクチコミ!1


DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2009/06/22 23:40(1年以上前)

自分のホームページのデザインを何とかして欲しいものです。

書込番号:9742835

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

逆光&人物の撮影について

2009/05/20 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 ma-sa-さん
クチコミ投稿数:59件

逆光&人物の時の撮影の際に、なるべく自とびを抑えて、
人物も綺麗に撮りたい時に、一番理想的な撮り方を考えていまして、
ご相談させていただきました。 <m(__)m>

過去の掲示板を参照していたのですが、EXRオートより、
DR優先(DR800%)で撮影した方が、L版で印刷するレベルでしたら、
良いのかなとも思いましたが、もし、ご存知の方がいらっしゃい
ましたら、宜しくお願い致します。 <m(__)m>

書込番号:9575766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/20 20:49(1年以上前)

一番いいのは日中シンクロでは。

書込番号:9575919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/05/20 21:24(1年以上前)

逆光で人物を撮るには、どのようなイメージに撮るか、どのような逆光条件かによって当然設定が変わってきます。
背景もきちんと撮りたい場合は、日中シンクロでしょうが、髪の毛などを光らせて雑誌のグラビアに写っているモデルさんのように撮るには、レフを使って、人物の顔に露出が合うようにマニアル露出で撮ったり、プラス側に露出補正したり、日中シンクロと、露出補正を併用したりで、ケースバイケースで撮り方が違ってきます。
まずは親しい方などにモデルになってもらい、条件を変えながらいろいろ撮って、感覚をつかむことが必要です。
使いなれたカメラなら、どのような設定で撮るか容易に判断できますが、新しいカメラの場合は、いろいろ条件を変えて試し写しして、そのカメラの特徴をつかむことが必要です。
一番安直な方法としてはプラス側への露出補正だと思いますので、露出補正量いろいろ変えて、どの補正量が自分のイメージに合うかを確認されることをお勧めします。

書込番号:9576137

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/20 21:35(1年以上前)

普通にEXRオートで顔認識させるのが確実だと思いますけど。
「逆光&人物」もシーン認識対象ですし。

その前に、『自とび』って、普通に『白とび』のことですよね。

書込番号:9576209

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma-sa-さん
クチコミ投稿数:59件

2009/05/20 22:15(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます!

コーミンさん

日差しの強いところで発光させますと、iフラッシュの場合、
白とびを考えてのことと思いますが、発光量を抑え気味になるので、
被写体との距離が離れていると、あまり効果がないことの方が
多かった気がしました。
露出補正で調整できれば良いのですが、私自身がド素人なもので、
うまく調節することができずに、悩んでいたところなんです。。

HalPotさん

おっしゃるとおりでございます。。 (^_^;)

書込番号:9576534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/05/20 22:40(1年以上前)

一口に逆光と言っても、その強さはかなり幅広いです。そのときの状況によってかなり違いますから、一概には言えませんが、私なら以下のようにします。

とりあえずはストロボ発光禁止モードでDRに頼ってみて、それで顔が暗いと思ったらストロボ強制発光モードにしてみてはどうでしょう?

書込番号:9576739

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ343

返信114

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 ししこさん
クチコミ投稿数:55件

昔からフジのユーザーで、メディアがスマートメディアの頃からお世話になっております。さて、スマートメディアからは簡単にxDピクチャーカードにメディア変更したフジですが、どう考えてもSDカードが主流になったこのご時世になっても2刀流というか、SDとxDの両方のスロットを持つフジの機種です。私は、昔からどうもxDには抵抗感があり、先日泣く泣くF31fdを処分しました。この選択が正しかったのかどうかはさておき、なぜにフジは未だにxDから離れようとしないのでしょうか。何かご存じの方は教えていただけませんでしょうか。

書込番号:9574338

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に94件の返信があります。


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/01 10:20(1年以上前)

さしでがましいことをしてすみません。m(_ _)m
意を汲んでいただいて助かりました。
鉄也さんの情報にはいつも世話になっているもので。

書込番号:9785415

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/01 13:34(1年以上前)

プロの視点では、SDカードですら同僚達やその知り合いのプロカメラマンは
仕事じゃ使いたがらないことも言っておきます。CFを最も信頼してますね。


鉄也さん

別にあなたを含んではおりません。
あとはお察しください。

赤外線ポートがコストから省かれたのか、マルチスロットとシングルスロットは
最終価格にどれだけ差が出るか、これは本当のところ内部の人間でないと
知り得ませんし、あたかもそうであるかのように書いて扇動する意味も無いでしょう。

正確な情報であれば歓迎なんですが。

オープン価格の売り掛け商品で細かい部品単価の違いがどの程度最終価格に
反映するか、何か資料をお持ちでしたらご教示下さるとありがたいですよ。


miniSDはxD登場の頃まだマルチレイヤー化されたフラッシュメモリーが無く
その技術が出て直ぐリリースされた点で「本来こうあるべき」と言いたげな
製品ではありましたね。
結局より小型化されたmicroSDが出てからはほぼ死に体の極めて短命な
メディアでしたが。

書込番号:9786058

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/02 22:44(1年以上前)

う〜ん、、、結局Satosidheさんは、このスレで何が言いたかったのですか?

書込番号:9793562

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/03 02:20(1年以上前)

分からなければええですよ。

書込番号:9794708

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/04 13:19(1年以上前)

結局Satosidheさん自身から、他の方に対する反証は無いですよね?
(疑問を呈してるだけで)

赤外線ポートの話とかだって、秋葉とかでパーツ売ってるから判りますよね?
(私はコスト面とは違う理由だと考えてるので、確認する気が無いですが)

"疑問"では無く"反証"なら、それに対して議論も深まります。
が、疑問/否定でしか返さない人とは、議論が深まらないと感じてます。

書込番号:9801176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/04 22:09(1年以上前)

結局真偽体さんは、このスレで何が言いたかったのですか?

書込番号:9803505

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/05 09:38(1年以上前)

>結局真偽体さんは、このスレで何が言いたかったのですか?

読んで判りませんか?
(読解力が低いんですね 或いは、認めたくないのかな?)

じゃあ、改めて説明しましょうか。

xDの欠点についての議論が何時の間にか「信頼性の低さを証明できるのか」というモノにすり替わってたので、初心に戻って
 ・値段
 ・容量
 ・速度
も駄目ですよね という問題提起をしました。

ここまで欠点が揃ってるメディアだと、カメラ選びにマイナスの影響を及ぼすのもやむを得ないですよね? と、ごく当たり前の事を書いたつもりですが、何故か強固に「信頼性の低さは実証できない!!」という話にすり替えられてたのが不思議です。



もっとニュートラルに現実を直視しませんか?
取り敢えず、不要なバイアスを外す様、努力して戴きたいものです。

書込番号:9805909

ナイスクチコミ!4


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/05 11:03(1年以上前)

真偽体さん

> 何故か強固に「信頼性の低さは実証できない!!」という話にすり替えられてた

思いこみです。
少なくとも私のスタンスはそんなとこりにあるのではないですよ。

読んで分かりませんでしたか?

書込番号:9806279

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/05 11:54(1年以上前)

もう少し言えば、「議論」って、議決や討論のために話し合うだけが議論では
ないですよ。対話も議論の一つの形です。

ここにはフジのコンデジを使ってきた方だけでも相当数居られるでしょ。
継続して書き込まれている方でxDを「実際に利用しての(初期不良を覗く)不具合に
当たった方」がこの流れでざこつさんのみという状況では本当に信頼性を語るには
何ら十分な情報源となりません。

利用実態もなく、風評の裏取りもしないでxDを非難している方は、何一つ
議論していることにはならないんじゃないですか。
他人の情報に振り回されてるだけですよ。

書込番号:9806497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/05 12:01(1年以上前)

>xDの欠点についての議論が何時の間にか「信頼性の低さを証明できるのか」というモノにすり替わってたので、初心に戻って値段容量速度も駄目ですよね という問題提起をしました。

xD が「カメラの選択肢を狭めるのが妥当であるほど」信頼性が低い

信頼性が低いと断定するには根拠がない

真偽体さんが、値段、容量、速度の話にすり替える

と、一方的に話をすり替えたと見るのが妥当だと思いますが。

書込番号:9806538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/05 13:42(1年以上前)

xDの信頼性という点では、通算で所有した6枚のうち3枚がダメになった(泣)ことから、
とてもじゃないけど高いとは思えません。スマメも3枚中2枚ダメになったし。
CFは4枚とも大丈夫、SD/MMCは2枚しかないけど問題なし…。
端子部分に触れないように極力気を付けてましたし、原因は分からずです…。

…と、こういう経験しかないとxDはダメだ、という結論に至らざるを得ないわけですが、
あくまで私個人の経験でしかないですからね…。これをもって他人に意見を押しつけるほどの
ものではないです。そういう意味では、ここ最近フジがSDに移行しつつあること自体は歓迎ですね。

ただ、xDしか使えなくとも、F30/F710/S6000fdにはそれだけの価値があると感じるからこそ
使い続けてるわけでして。SDであったならばシェアが…という気はしないでもないですが、
そういう人はそれでいいんじゃないでしょうか。

まぁ、オリ機のパノラマ写真のように、オリのxDでないと使えない機能がある、とかいうカメラは正直いらんですが…。

書込番号:9806944

ナイスクチコミ!6


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/05 13:54(1年以上前)

>真偽体さんが、値段、容量、速度の話にすり替える
>と、一方的に話をすり替えたと見るのが妥当だと思いますが。

話の出てきた順番をチェックしましょうね。

書込番号:9806985

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/05 14:07(1年以上前)

へこみぷぅさん

それですよ。

個々人が実使用経験上信頼性が高い/低いことを語るのであれば、それは
「当事者の話」ですから議論を交わすに足るお話ですよね。

私は別にxDを特別養護するために書いてるのではないではないですから、
反論もないですし。

書込番号:9807029

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/05 14:07(1年以上前)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここにはフジのコンデジを使ってきた方だけでも相当数居られるでしょ。
継続して書き込まれている方でxDを「実際に利用しての(初期不良を覗く)不具合に
当たった方」がこの流れでざこつさんのみという状況では本当に信頼性を語るには
何ら十分な情報源となりません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

その観点は『世の中のデジカメユーザーと価格.comの利用ユーザーは違う という"可能性もある"』と指摘しました。

んで、「その程度ではサンプル少ない」って拒否しましたよね。
一方で、「このスレで壊れた報告が少ないから"信頼性が低いとは言えない"」って、二枚舌じゃ無いですか??


なので私は、物理構造の方から考えたまでです。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
で、話が少しそれますが、歴代フジ/オリンパスのデジカメが『xDである事以外ネガがない』のであれば、私も多分買いましたよ。
けど、実際はそうでは有りませんでした。

だから選ばれなかった(シェアに響いてきた)のに、どうも『xDってだけで不当に売れてない!!』と脳内変換されてる方が多いんじゃ無いかと思います。

そういう所も踏まえて
>もっとニュートラルに現実を直視しませんか?

と書きました。



一例として、オリンパスの防水28mm手ぶれ補正デジカメにEXRが載り、且つ撮影/再生のレスポンスが飛躍的に向上したら、私は多分飛びつきます。
が、今のところそういう機種は無く、食指が伸びきってないのが現実です。

F30も、あの時点で広角か手ぶれ補正が付いてたら買ってたでしょう。
X-2も、レスポンスが3倍ぐらい速かったらKD-400Zに代わってメインのデジカメとして使ってたでしょう。



何も、フジやオリンパス以外のメーカーが良い! と言ってる訳では有りません。

が、フジやオリンパスは他メーカー(ソニー以外)と同じレベルの製品を作っても不利があった訳でして、そこはメーカー&ユーザー、双方にとって不幸だったと思います。


※そういう意味ではソニーもなぁ・・・・PSPとかPS3との連携強化するなり、HG対応にしないとメリット無いでよ(涙)

書込番号:9807032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/05 15:24(1年以上前)

>>真偽体さんが、値段、容量、速度の話にすり替える
>>と、一方的に話をすり替えたと見るのが妥当だと思いますが。
>>話の出てきた順番をチェックしましょうね。

当初話が出てましたが、私も含めどなたも異論は唱えていませんよね。
信頼性の話になったあと、突然「値段、容量、速度の話」にすり替えた、すり替えたでなければ蒸し返したということを指摘しています。

>だから選ばれなかった(シェアに響いてきた)のに、どうも『xDってだけで不当に売れてない!!』と脳内変換されてる方が多いんじゃ無いかと思います。

以前から「メディアに拘ってカメラの選択枝を狭めるのは愚か」と主張していましたが、不当に売れていないとか SD にすれば売れたとか主張はしていないですよ。私にとってはどうでもいいことなので。
むしろ、SD にすれば売れていたとか(憶測で)騒いでいるのは真偽体さんの方ではないですか?

書込番号:9807331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/05 15:25(1年以上前)

>赤外線ポートの話とかだって、秋葉とかでパーツ売ってるから判りますよね?

富士フイルムは秋葉原のパーツを秋葉原の価格で購入して作ってる訳ではないですよね?
そう考えると、どの程度その情報が参考に(根拠に)なり得るか想像できませんか?

書込番号:9807334

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/05 15:32(1年以上前)

>富士フイルムは秋葉原のパーツを秋葉原の価格で購入して作ってる訳ではないですよね?

当たり前ですね。
てか、秋葉価格ですら大した値段じゃ無いですよ と云う意味ですが?
(私は赤外線の削除理由はコストじゃ無いと思ってますから)

書込番号:9807361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/05 22:44(1年以上前)

>赤外線ポートの話とかだって、秋葉とかでパーツ売ってるから判りますよね?
>(私はコスト面とは違う理由だと考えてるので、確認する気が無いですが)

>てか、秋葉価格ですら大した値段じゃ無いですよ と云う意味ですが?

当初は「確認する気が無い」、後に「大した価格じゃない」とのこと、
で、秋葉原価格は確認したのでしょうか、確認していないのでしょうか???

秋葉原価格が大した価格じゃないとしても、原価がいくら位で、
それが売価だとどの程度反映すると考えているのでしょうか?

>(私は赤外線の削除理由はコストじゃ無いと思ってますから)
で、結局コストじゃないと推測する理由は秋葉原価格?!

その辺りからもうはっきりしていないというか、言う事がコロコロ変わるというか…

書込番号:9809772

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/05 22:47(1年以上前)

>当初は「確認する気が無い」、後に「大した価格じゃない」とのこと、

逆です。 既に経験則として知ってます。(大した価格じゃない)
でも別に、わざわざ秋月オンラインで調べようとは思いません(確認する気が無い)


こういう点も、「先入観による思い込み」ですね。

書込番号:9809804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/05 23:21(1年以上前)

(貴方の発言)
>赤外線ポートの話とかだって、秋葉とかでパーツ売ってるから判りますよね?
>(私はコスト面とは違う理由だと考えてるので、確認する気が無いですが)

(私の発言)
>富士フイルムは秋葉原のパーツを秋葉原の価格で購入して作ってる訳ではないですよね?
>そう考えると、どの程度その情報が参考に(根拠に)なり得るか想像できませんか?

(貴方の発言)
>てか、秋葉価格ですら大した値段じゃ無いですよ と云う意味ですが?
>(私は赤外線の削除理由はコストじゃ無いと思ってますから)

貴方は秋葉原でパーツを売っているから「判る」と言っている

F200EXR の赤外線モジュールが、秋葉原価格かどうかは全くわからない。
しかも、当たり前ですが製品の原価はパーツ代だけじゃないですよ。
赤外線モジュールを省いたことにより、パーツ代だけではなく実装コストや部材管理費も含め、どの程度原価を押し下げるかは我々には判らない。ですから、秋葉原のパーツ代程度の情報が本当に参考(根拠)になり得るか想像してください、と言っているのです。

こんな当たり前の話をしなければならいので、貴方には読み取る力が無いと指摘しているのです。

書込番号:9810065

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

使いやすいですか?

2009/05/20 08:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

皆さま、こんにちは。
私は全然詳しくないのにカメラ大好きで新製品が出ると思わず買ってしまうんですが、F31fd以来の期待機種として購入しました。
それで「う〜〜ん?」と思ったので是非質問をさせてください。

どう表現をしたらよいのか難しいのですが、液晶で見ているとカメラをほんの少しずらすだけで暗くなったり、明るくなったり、なんだか3段分くらい違うようになってしまうのが気になりました。
私には使いこなせないと思ってしまったのは、高い木の生い茂った森に行きました。
下の方の木に合わせて取ろうとすると(暗い所に合わせる)ととても明るく補正するのです。
ちょっと不自然と思いまして、木々の合間の少し明るいところへ合わせると今度は真っ暗という感じになってしまいました。
で、明暗が両極端なので、自然に見えるようなところでフォーカスロックしてから撮る、という面倒な撮り方をずっとしていました。
愛用のLX3も持っていったのですが、問題なく、見たままの合わせた所の明るさで普通に撮ることができました。
この明るさがほんの少しの角度で大きく違ってしまうというのは特性なのでしょうか?
それともここまで違ってしまうのは個体差でしょうか?
そうお感じになられたことがありましたら、是非その対処法と感想をお聞かせください。

書込番号:9573503

ナイスクチコミ!2


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/20 08:52(1年以上前)

>下の方の木に合わせて取ろうとすると(暗い所に合わせる)ととても明るく補正するのです

測光方式がスポット測光になっていませんか?
測光方式をTTL256分割測光にすると多少改善されると思います。

書込番号:9573531

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 10:52(1年以上前)

うーむ、ウッキーノンキーさんの指摘に感化されるものがあり、ついつい長文レスを書いてしまった(笑)
以下拙文、参考にならるれば幸甚也。

>液晶で見ているとカメラをほんの少しずらすだけで暗くなったり、明るくなったり、なんだか3段分くらい違うようになってしまう

このカメラの測光精度はなかなかのもので、私はそれが隠れた美点であると思っています。
ただ、それが半拍遅れてモニターに反映されるんですよね。(ある意味当然なんですけど)

3段分も変わるのは、その若干遅れる表示にリズムを狂わされた結果、カメラの動かし方が性急すぎ、かつ動かす幅が大きすぎてしまうからかもしれませんね。 つまり、モニターに反映されるのが待ちきれず、ついつい3段分露出が違ってくるくらいに大きく動かしてしまっているのでしょう。

また、本人はモニター上で「ほんの少しずらしただけ」なのでしょうが、実際の被写体上、特に遠景上では、意外に大きく速く測光点を動かしている、ということもあるのではないかと推測します。だとすれば、測光が大きく違ってくることもまた、ありえますし、その際はスポット測光は避けられ、マルチやアベレージをトライされたほうがよろしいでしょう。

もっとゆっくり、少しずつ動かせるよう、練習してみてください。

それとともに、半拍遅れて反映されるモニターのリズムに慣れてしまえば、もう、こっちのものです。
はじめはうっとうしいでしょうが、すぐに慣れますよ。そして慣れるに従い、ストレスは減少し、撮影のテンポは速くなり、成功率も確実に上がり、いつのまにか気にもならなくなるはずです。

もしくはよほどコントラストの激しい被写体の場合は、ほんの少し動かしただけで、劇的に露出が変化することもありえますけど、それもまた、「カメラは素直に仕事をしているだけ」の話ですから、やはり撮影者次第、ということでしょう。もちろんそういった場合は測光方式をマルチやアベレージに設定するのもひとつの手です。

>明暗が両極端なので、自然に見えるようなところでフォーカスロックしてから撮る、という面倒な撮り方をずっとしていました。

確かにこのカメラはワンアクションで有無をいわせずAF/AEを両ロックしてしまいまい、独立させてロックすることはできませんので、おっしゃろうとしていることはわかりますが、むしろフォーカスロックというよりAEロックを試みている、ということですね。

AEロックというのはなにかひと手間加える、みたいなイメージがありますし、特にニコパチの世界ではあまり行なわれていないかもしれません。よって、面倒に感じてしまうのでしょうが、実際にはこれほど直感的に、しかもワンアクションで自分の意図や好みを画像に反映できるテクニックはないと思います。特に「ライブビューが当たり前」のコンデジの世界では、カメラをちょっと動かすだけでモニターにどんどん探った露出が反映されて映し出されますから、あとはそれを目で確認しつつ、気に入った露出(というか諧調、色合い)が反映された時に、ロックしちゃえばいいだけです。このテクニックほどラクな話はないんですよ。やるとやらないでは雲泥の差、やればやるだけ丸儲け、って感じです。

ちなみに、このAE(AF)ロックに、設定パターンによって制約はあるとはいえ、DR選択、ISO感度変更、幅広く実用的な露出補正、WB設定、そして測光方式(スポット測光で探るだけでなく、被写体によってはマルチや分割で探った方が良好であることもありうる)、はたまたフィルムシミュレーションを組み合わせていけば、そしてまた、各種シーンモードを使っちゃえば、このカメラが単なるフルオートや、「撮れちゃう」カメラではなく、かなりの部分で撮影者の意図を反映させられる表現力を持っていることが分かるはずですし、逆にそれができない、やりたくない、ということは、撮影者の技術や思想の問題です。

せっかく与えられた表現幅を、オートと簡便性に拘るあまり、自ら放棄していることになります。

ここで残念なのは、操作ロジックがどちらかといえばユニークで、クラシック(正統)とは言いがたいので、そこに拘るヒトには受け入れられにくいんですよね。

ま、それはともかく。

しかしながら、やはりそれが面倒に感じられ「>愛用のLX3も持っていったのですが、問題なく、見たままの合わせた所の明るさで普通に撮ることができました。」とLX3のほうがどうも合っているように思う、ということでしたら、その時は私の提案は忘れ、LX3で撮られた方がウッキーノンキーさんにとっては効率的でいい結果が得られるかもしれませんね。

これは個人の選択の自由ですので、どちらでもいいと思います。

書込番号:9573852

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/20 11:01(1年以上前)

露出補正はリアルタイムで明るさの微調整をモニター上で確認しながら
行えますから、PモードかEXRのマニュアルに切り替えて露出補正してみてください。

書込番号:9573880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 11:04(1年以上前)

>ウッキーノンキーさん
話を聞くと、相当な明暗差があるシーンですよね?

>問題なく、見たままの合わせた所の明るさで普通に撮ることができました。

とありますが、撮影した写真はLX3だと明るいところが豪勢に白トビしてませんか?
もしくは、明るいところは普通だけど暗いところがホントに真っ暗とか?

F200はそんな時に、明暗を両方共可能な限り記録する能力をもったカメラです。

http://www.fotografovani.cz//images3/full_dr_uk_4_pred_dscf2144.jpg

http://www.fotografovani.cz//images3/full_dr_uk_4_po_dscf2145.jpg

一般的なコンデジであれば一枚目のようになってしまうことも多いと思います。
F200であればDR拡大で二枚目のように明暗を滑らかに表現することも可能です。

採光を分割測光にしDR拡大を選んで撮影すると採光の悩みが解決でき、新たな発見もあるのではないかとおもいます。

書込番号:9573887

ナイスクチコミ!3


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/20 12:50(1年以上前)

>焙煎にんにくさん
>>撮影した写真はLX3だと明るいところが豪勢に白トビしてませんか?

LX3はF200EXRには及ばないですが、F200EXRと同じく大きめのCCDで
ダイナミックレンジはコンデジとしては広めな機種です。
また測光もなかなか良く、白飛びを抑える為に少し暗めの露出をするので
豪勢な白トビはしにくいです。

書込番号:9574232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 13:08(1年以上前)

>LX3はF200EXRには及ばないですが、F200EXRと同じく大きめのCCDで
>ダイナミックレンジはコンデジとしては広めな機種です。
>また測光もなかなか良く、白飛びを抑える為に少し暗めの露出をするので
>豪勢な白トビはしにくいです。

LX3のチューニングとして暗めの露出は正解でしょう。
他機種より白トビしにくいのは確かにそうかもしれませんね。
ただ、大きさがほぼ一緒のCCDでF200は2重露光合成で2段分(800%は内部レタッチ扱いだとおもうので除外)のアドバンテージはあるので、あくまで比較論ということですよ。2段あれば相当見た目ちがってきますからね。

書込番号:9574312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/05/20 13:13(1年以上前)

スレ主様
難しい状況下ですよね。この機種の特徴を活かして、ダイナミックレンジ優先モード DR800固定にし、後は露出補正で明るさ調整。 日中での明暗差がある時はこれで結構楽に行けますよ。 ただしコントラストは弱めになります。

書込番号:9574326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 Sans toi m'amie 

2009/05/20 13:19(1年以上前)

フジのカメラ全般に言えるのかもしれないですが、まずは測光をアベレージにするというのが使いやすくなるコツみたいですね〜。

書込番号:9574342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2009/05/20 13:22(1年以上前)

m-yanoさん こんにちは
試してみたのですが、あまり変わりませんでした。

powshotsさん こんにちは
ご丁寧に説明いただきまして、本当にありがとうございました。
そこまで初心者ではないので、動かし方で大きく変わってしまうほど動かしているわけではありません。
ほんの少しでここまで変わってしまうのか、と思いましたので、ご質問させていただきました。
勿論いろいろ設定を変えたり、それなりの撮り方というのはあると思いますが、コンデジなのでまずはフルオートで簡単に撮れて欲しい、という希望はあります。
おっしゃるように私にはLX3の方があっているように思います。

Satosidheさん こんにちは。
露出補正はわかるのですが、上でも書きましたようにまずはフルオートできれいに撮れて欲しいと思ってしまいますので、少し面倒に思いました。

焙煎にんにくさん こんにちは。
LX3で白トビしてしまって「アレレ」と思ったことはないです。
むしろこちらで明るすぎてしまって白トビというよりかなりオーバーめだなあ、と思ったことの方が多かったのでお伺いをしました。

鉄也さん こんにちは。
やはりLX3があっているのかなと思っています。
ただもう少しコンパクトになってくれてズームがきいてくれれば言うことなし!なのですが、それであの明るいレンズと画質を求めたら無理ですね。

書込番号:9574352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2009/05/20 13:28(1年以上前)

こむぎおやじさん こんにちは。
明るいところと暗いところが混在しているのは一番難しいですね。
どこに合わせて撮れば、というところなのだと思います。
ただ何度も言いますように明るめのところへ合わせたときと暗めの時に合わせたときにこうも違ってしまっては、、、と思ったのです。
LX3の他にも主人がGX200を持って行きましたが、2人でこちらの写ったのを見て「う〜〜〜ん???」という感じでした。

からんからん堂さん こんにちは。
アベレージにするのですね?何が変わってくるんでしょうか?
あれこれもっといじってみないとだめなんですね。

書込番号:9574371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 13:30(1年以上前)

>ウッキーノンキーさん 
もしよろしかったらそのとき両機種で実際撮影された画像をアップロードしていただけませんか?
色々と正確なアドバイス等が皆さんから聞けると思いますよ。
気づかないうちに変な設定になってしまっていた為の動作かもしれませんし。

書込番号:9574377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2009/05/20 13:35(1年以上前)

焙煎にんにくさん
ごめんなさい。ノートパソコンなので容量の関係で良いものしか画像は残してないので、F200EXRのものはないのです。
一旦みな同じに撮ってみて比べて見ました。設定自体は比べるときには同じ条件下でオートで設定を変えずに撮るようにしています。
その上で感じた疑問でした。画像があるうちに質問すれば良かったですね。
すみません。

書込番号:9574389

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/20 13:46(1年以上前)

コンパクト・デジタルカメラでのフォーカスロックは露出補正よりも思った通りの
明るさが得られにくい上にピントズレのリスクと常に隣り合わせです。

露出補正を憶えられる方が確実に思い通りの明るさを得られる上にピントのずれも
被写体が中央にない場合以外で起きませんから、オススメですよ。

書込番号:9574420

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 14:02(1年以上前)

>動かし方で大きく変わってしまうほど動かしているわけではありません。

それではなぜ、そこまで変わるのでしょうね?
原因究明という観点から言えば、結局はそこに戻らなければならなくなります。

お互い主観的な感覚で話をしていますので、とりあえず歩み寄る為に具体的な数字をあげますが、
露出を探る際は、モニター上の2〜5ミリが勝負であることも少なくないですよ。
コントラストはきついが諧調は滑らかな夕焼けで好みの露出を探る時や、マクロの時、もしくは木漏れ日の中、空を見上げて、なんていうシーンでは1mm動かすだけで変化することさえあります。

>ほんの少しでここまで変わってしまうのか、と思いましたので、ご質問させていただきました。

もし、私の言う「モニター上の2〜5ミリ」がウッキーノンキーさんにとって「ほんの少し」ならば、やはり変わることもあるでしょう。

それでしたら、お互い見ている現象は同じで、ソレに対する感覚(意見)が違うだけ、ということになりますので、こちらもこれ以上言うことはありませんけれど、ちょっともったいないですね。個人差こそあるでしょうが、結構、慣れで改善するものですから。

まあでも、やっぱりなんというか、好みの問題とかもありますんで、少なくともお互い、気に入るカメラがあるのはシアワセですよね。

また、「>まずはフルオートできれいに撮れて欲しい」というのも決して侮ってはならない意見で、自然な欲求だと思いますし。

ということで、ウッキーノンキーさんを助けるどころか困らせても仕方ないんで、ゴリ押し終〜了〜。(中居くん風)

書込番号:9574461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2009/05/20 15:40(1年以上前)

話はそれますが、巷のCMで誇大広告は多いけど、
フジの自然なフラッシュ調光は宣伝通りに秀逸ですね。
これと高ISO時の画質のダブル攻撃でノックアウトされました。

デジカメは他社からも数多く発売されてますが、
秀でた長所を複数持ってる機種は個人的に買いですね。

出来ればレトロデザインで質感もよく
RAW撮り・マニュアル撮りOKな高級シリーズの登場を期待します。

書込番号:9574704

ナイスクチコミ!2


花酔いさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:26件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2009/05/20 18:34(1年以上前)

明暗差の激しい場所では私のも同じです。私が使っているのはF100ですが。

ixy510isでも試してみましたが、明暗差が激しいと同じですね。
もっとも、この測光方式もメーカーによって若干違うようで、同じマルチ
(キヤノンは評価測光)でも明るさは違いますね。ixyの方が明るく写ります。

測光方式がマルチ、スポット、アベレージと3種類ありますので、変えて
試してみるかフォーカスロックを使うか、露出補正をいじるか、でしょう
か。

書込番号:9575308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

室内マクロ撮影に適してる?

2009/05/16 16:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

オークション出品撮影がメインで、室内(暗所)撮影に強いと評判のF200EXRを
購入検討中です。

6畳間の天井に32W+30Wの蛍光灯と角度が変えられる20Wの蛍光灯の環境下で
主にPCパーツや家電製品のマクロ撮影が第一目的です。

一番小さな物はCPUやメモリーで、大きくてもマザーボードかPCケースです。
1cm接写まで必要ないので、リコーの製品にする必要はないと思いました。

約8年前に購入したFinePix1400Z(ISO感度125相当)を使用中ですが、主に以下の
理由で限界(かなり前から)を感じ、買い換えを検討中です。

1.フラッシュ無(マクロ撮影)でピンボケしやすい。
2.フラッシュ有りなら全くピンボケしないが、必ず部分的にフラッシュが反射してしまう。
 その対策として、特に商品パッケージやマザーボード等は正面からの撮影でなく
 角度を変えて撮影する事が多い。
3.三脚を使用すればフラッシュ無でもピンボケしないが、部屋が狭いので使いにくい。
 三脚を使用し、真下に置いた被写体の撮影ができない?
 その対策として被写体の角度を変えるのは面倒なので、そもそも三脚は使いたくない。
4.フラッシュ無の場合、実際の色とかなり撮影色が異なる事が多い。
 フラッシュ有の場合の方が現物色に忠実。
※1〜4は全てAUTOモード

よく調べてみると1,2は当然のようですが、高感度のF200EXRなら『ISO感度を上げれば』
光量不足の部屋でも、技術の進歩で解消されてると期待してますが、いかがでしょうか?

記念撮影ではないので、特に高画質にはこだわりません。
三脚無でもピンボケとフラッシュ反射がなくなればOKです。

書込番号:9552175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/16 16:27(1年以上前)

マクロ撮影サンプルではありませんが・・・。 ↓

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/13/10199.html

感度(EXRモード:高感度低ノイズ)ならば、ISO800までなら許容範囲に思えます。

書込番号:9552250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/16 16:29(1年以上前)

一応商売でしょ、一寸くらい邪魔くさい子とした方がいいかと。
簡易スタジオなる物が売っていますので、そこで三脚を使って撮れば商売繁盛間違いなし。
それなら今のカメラでも十分対応できると思いますけどね、
カメラ買うより安く付いて、おまけに綺麗。

書込番号:9552256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/16 16:44(1年以上前)

>三脚無でもピンボケとフラッシュ反射がなくなればOKです。
F200は、ほぼ期待通りですよ。
その用途だとF200の一択です。

書込番号:9552324

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/05/16 16:57(1年以上前)

屠龍の技さん 早速の回答ありがとうございます。

>感度(EXRモード:高感度低ノイズ)ならば、ISO800までなら許容範囲に思えます。

そうですか。期待はもてますね。

ぼくちゃんさん ありがとうございます。

>一応商売でしょ、一寸くらい邪魔くさい子とした方がいいかと。

ちなみに、商売ではありません。
不要PCパーツと家電製品が多数たまってしまったので
一挙に、オークションで部屋の整理をしようと思いまして...

簡易スタジオも以前、富士フイルム製の品を購入しましたが
パッケージ箱等は大きすぎて収まらないのと
ライティングが面倒そうなので、使わずじまいです。

商売目的でないので、簡易スタジオまでは必要なかったと思ってます。

今のデジカメは内蔵バッテリーが劣化してるので、単三乾電池を
抜く度に時計等の設定が全てリセットされてしまい、面倒かつ限界です。

焙煎にんにくさん ありがとうございます。

>F200は、ほぼ期待通りですよ。
>その用途だとF200の一択です。

ほぼ期待通りですか。やはりF200EXRに決まりかな?

書込番号:9552383

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/05/16 17:14(1年以上前)

ところで、F200EXRはEXRモードか、その他のモードで
下記の自動切り替えを行ってくれますか?

(1)5cm(マクロ)と45cm(通常)の自動切り替え
(2)撮影感度ISO(100〜12800)の自動切り替え

書込番号:9552453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ−Doしろうと 

2009/05/16 18:14(1年以上前)

EXRオートの場合は、マクロと通常撮影は自動的に切り替えられます。
それ以外のモードは手動切り替えだと思います。

ISO感度は、AUTO3200というモードがありますから3200までは自動的に切り替えてくれるようです。

書込番号:9552717

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/05/16 19:29(1年以上前)

ジミーペイズリーさん 回答ありがとうございます。

今まで使用してたFinePix1400Zは、自動でマクロモードと通常モードの切り替えが
できなかったので、それだけでも重宝しそうです。

それに、ISO感度も固定(ISO感度125相当)だったので、室内(暗所)撮影では
威力を発揮しる事を期待します。

夜景撮影ではないので、多分AUTO3200モードでいけると思います。

なるべく早いうちに購入して、結果報告できればと思います。

書込番号:9553076

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2009/05/30 17:23(1年以上前)

購入しましたので、結果報告します。
三脚なし、ノンフラッシュで全く問題ありません。

EXR(オート)モードで、ピンボケせず明るく撮れます。
また、前所有機種と違ってノンフラッシュの方が現物色に近い色になります。

光量不足で、ほとんどISO=1600になり多少ノイズが気になるものの、
リサイズしてしまうので問題ありません。
試しにISO100で撮影しましたが、しっかりホールドすればピンボケしません。
明らかに前所有機種よりピンボケがなくなりました。

それに、自動マクロモード切替えが便利で、微妙な距離で悩む事がなくなりました。

ISO=800でも充分明るいので、欲を言えばEXR(高感度)モードみたいに
EXR(オート)モードにAUTO(800)があってもいいと感じました。

あと、最少サイズが1920×1080と大きいのは時代の流れを感じました。

8年ぶりの買い換えで、性能向上に驚いてます。満足の品です。

書込番号:9626031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング