
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年5月27日 00:49 |
![]() |
7 | 6 | 2010年5月19日 13:17 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月6日 12:12 |
![]() |
5 | 3 | 2010年5月9日 08:43 |
![]() |
3 | 10 | 2010年5月2日 22:31 |
![]() |
12 | 25 | 2010年5月11日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
今さらながらこの機種を購入し、いろいろ試しているのですが、
思うような色が出せず悩んでいます。
プログラムモードで低い感度に設定して、プロビア(スタンダード)で撮影すると
地味な色味、またコントラストが極端に低いのか、
うまく表現できないのですが全体的に白っぽい映像になってしまいます。
フィルムシミュレーションにて、アスティアにすると色のりはよくなるのですが、
今度は黄色い感じが強くなり、コントラストも高くなりすぎ
きつく感じてしまいます。ベルビアはこれがもっと強い感じで無理でした。
プロビアとアスティアの差が強すぎて、モニタにてぱっとみた感じで自然さを残しつつ
適度なコントラスト、色の強さというものが出せずに悩んでいます。
EXRオートの場合も、黄色よりにならず発色が強くなる、とここまではいいのですが
コントラストがやはり高くなりすぎます。
fujiは昔使っており、艶やかながらうそ臭さのない発色と絵作りがよかったので
また買ってみたのですが、どうも微妙です。
皆様はこの辺りどう感じておられるでしょうか?
またどうしたらいい感じに撮れるかアドバイスをもらえればうれしいです。
3点

フィルムシミュレーションがベルビア、露出+1/3で、とても満足していますよ。
所詮コンデジです。それで、満足出来ねば一眼など、もっと細部までこだわる事の出来るカメラが必要ではないでしょうか?
書込番号:11412143
0点

ありがとうございます。
ベルビア、シーンによってはとても嬉しい絵になりますよね。
+補正ですか。
明るさがあがればコントラストがゆるく感じられるかもしれません。
いい情報をありがとうございました。
書込番号:11412294
0点

色が気に入らない原因は、モニターにあるとみた。
カメラの調節ではなく、モニターの調節をするのが一番じゃ(笑)
書込番号:11412711
0点

おおばばさま
モニタも確かに安物ですが・・(笑
今改めて画像を見直していたのですが、
買ったばかりでASTIAやベルビア、EXRモードなど混在していました。
なのでコントラストが高いものが混じることになり、
それを全体の印象として捉えていて
少し色が・・・という印象を持っていたのかもしれません
プロビアで撮ったものだけを別にしてみると、
割と忠実で自然な色と絵作りなことに気が付きました。
これからはなるべく低感度でプロビアで少しとってみたいと思います
なれれば求めていた物がありそうな気がしてきました
書込番号:11413195
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
この機種を使ってだいぶ長いのですが、室内撮影の写りはかなり暗い用に感じます。
現在は付属のソフト、ファインピックスビュアーの自動補正をして写真をプリントしている状態です。
もし露出補正するとすればどのような設定がベストなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

『露出補正するとすればどのような設定がベストなのでしょうか?』
自分の好みの明るさに設定するのがベストです。
書込番号:11378816
5点

ガンマ補正でプラス側1.2程度にすれば良いです。
書込番号:11379167
1点

EXRオート以外のモードで、
「+/-」ボタンから、+1/3〜+1程度で良いと思います。
書込番号:11379208
0点

暗く撮れてしまう状況だと、
既に絞りは最大に開かれ、
シャッター速度はオートの範囲内で最下限まで遅くなり、
ISO感度はオートの範囲内で最大まで上がっていると思います。
カメラは明るく撮るための限界値に達していますので、その状況で露出補正しても意味がありません。
シャッター速度の下限を解除できるモードにし、
(Pモードで可能ならPモード、不可ならマニュアルモード)
ISOの上限を800等に設定されているのなら、1600や3200に変更して初めて露出補正の効果が出ます。
ISO感度が限界値まで上がっている場合は、シャッター速度がオートの下限値である1/4秒より遅くなりますので、手持ちでブレ無く撮るのは困難になると思います。
書込番号:11379877
0点

写真がないと分かりませんが、もしかして外光が差し込むお部屋で撮ると暗いのでしょうか?
もしそうなら被写体がちょうどよくなるまで+補正です。
書込番号:11379975
0点

すいません。
私が書いたのは、撮影したjpegの画像編集の事です。
書込番号:11380143
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
久々にF200を持って海まで散歩に行きました。
途中何枚か撮影したのですが、帰ってPCで確認したところ
画像の中心がボワーっとぼやける写真が数多くありました。
晴れていたので、光線の関係?スミア?とも思いましたが、
太陽に対して色々な角度から撮っていたのでちょっと違う
ような気もします。
今までも同じような条件で撮影を数多くしていますが、今回
のような写りは初めてでしたので皆様のご意見をお聞かせ頂け
ればと思います。
見づらいとは思いますが画像を張り付けさせて頂きます。
0点

サッと見た瞬間、
「あ、レンズにゴミか水滴が付いたな」
と思いました。
書込番号:11362256
0点

エアー・フィッシュさん
早速の返信、ありがとうございます。
ゴミとか水滴かもしれませんね。単純でした。
レンズクリーナーできれいに拭いてみました。
また後日試し撮りしてきます。
書込番号:11362331
0点

どの写真も同じ場所がピンポイントでぼけてるのでゴミか、水滴だと思います。写真を撮るときはレンズが汚れていないかチェックしてから撮ってくださいね。でないとせっかく撮った写真が無駄になります。
拭いてもぼける場合は、レンズの内側にごみ又は水滴痕がある可能性があるのでメーカーに修理か、クリーニングに出したほうがいいです。
書込番号:11459164
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F31fd使っています。
最近AF時の動作が妙に遅く、寿命かなと感じています。ということで、
4500からFinePix畑一筋(途中一時LX3を持っていましたが。)を歩んできた私としては、
F200EXRが気になります。
店頭にないので、中古で購入となりそうですが、
@室内撮影は、F31fdはかなり強かったですが、屋外では、黒つぶれになりやすい傾向にあると感じていました。
F200だと改善されていますか?
一眼レフと併用使用のため、コンデジは、ほとんど室内使用か、かみさんがスナップ撮影用に使っています。
CX2も気になるところです。
ご意見お願いします。
0点

F200は、ダイナミックレンジモードがあるので、
白飛び、黒つぶれが少なく撮影できます。
書込番号:11338177
3点

テリーテリーさん おはようございます。
・F200EXRも野外では露出アンダー気味になりますが、F31fdのような黒潰れがないです。
DRモードは高輝度部分だけではなく、暗部の諧調も粘ってくれます。
・CX2も見映えよりも諧調重視のコンデジだと思いますが、それ故に暗い感じがすることはあるでしょう。
・どちらの機種を求められても、見映えを良くするためには、レタッチソフト等でシャドー部を上げる Dライティングするなどの処理が必要になる場合はあるでしょう。
・プリントを頼む場合は自動調整で、明るくプリントしてもらえるので、そのままでも問題ないことが多かったです。
・CX2はヒット率の高いカメラ。しっかり撮っていけば、失敗は少ないでしょう。
F200EXRはAF精度がやや悪く、ヒット率は低いかもしれません。
ただ、F200EXRでホームラン級のあたりがあった時は、A4にプリントしてもデジタル一眼レフと区別がつかないことも多々あります。
どちらも、PCでの見映えよりもプリントで良さのわかる大人のカメラです。
書込番号:11338220
1点

F200EXRのダイナミックレンジ優先モードは、暗部に対しては、あまり見た目の効果はありません。
明部に対しては相当強いです。
しかし、明部が粘ってくれるので、露出補正で明るめに撮れば、暗部の持ち上げは容易です。
高感度にも強いので、高性能フラッシュとの併用で室内撮りでは良い選択だと思います。
CX2はソフト処理が充実しているだけで、ハード性能的には平凡なカメラです。
基本性能は中の中、高感度は弱く、ピクセル単位の解像はボンヤリ、AFは精度が良いもののもっさり、
連射くらいしか魅力は感じないです。
ダイナミックレンジダブルショットでF200EXRのDR400%くらいのレンジを得ようとすると、
日中でも1/30秒ほどの低速になってしまい、被写体が動いたら終わります。
なので、これらを承知で多機能な面白さを感じればCX2は買いです。
もし売っていれば、
F200EXRとほぼ同等の画質性能で、270mm望遠レンズのF70EXRが良いと思います。
書込番号:11338356
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
EXRオートで撮影した画像をデジカメプリントしてみたのですが、液晶での表示と比べると暗く写っています
このカメラの液晶自体が元々明るく表示されるようになっているのでしょうか?
液晶の明るさは0に設定しています
0点

光(液晶)とプリント(インク)の違いだと思います。
プリントは明るめにしないと、画面で見たような感じにならない事が多いですね。
家ではプリンターなんかも機種で変わるようで、インクが変わったのでしようか?最近のEPSONのプリンターは好きでは有りません。
書込番号:11306018
0点

この機種に限らずデジカメのモニターは目安にしかなりません。
特に撮影前のプレビューの際は、暗い場面を写そうとする時などは見安いように自動的に明るくしたりもします。
撮影後、画像を再生したものは記録された明るさにかなり近いものですが、それでもPCで見るとかなり差が出たりもします。
また、デジカメプリントとはお店プリントのことでしょうか?
お店プリントやオンラインプリントは自動補正するようになっていろものが殆どなので、自分の意図しない仕上がりになることが多くあります。
PCで編集済みの画像や確認した画像をそのままに近くプリントしたい場合は、自動補正なしでプリントしたほうがいいかと思います。
ただし、PCで見たままの画像を同じようにプリントすることは非常に困難です。
書込番号:11306035
1点

>コララテさん
回答ありがとうございます!
そうなんですか!(>_<)
つい最近まで使っていたJ250では、液晶での表示とプリントした写真に大きな差は見られなかったので今日写真を取りに行ってちょっとガッカリしました 笑
書込番号:11306172
0点

>こむぎおやじさん
回答ありがとうございます!
そうなんですか(>_<)
そしたら液晶の明るさをマイナスにして自分が納得できる明るさに設定すれば改善できますかね?(>_<)
デジカメプリントはカメラのキタムラでしました!
書込番号:11306227
0点

できれば他のお店でもプリントしてみたほうがいいと思います。
書込番号:11308358
0点

故意に露出をプラス マイナスしない場合は カメラが適正露出をしてくれますので
とりあえず安心ですが モニター表示を基準にしてしまうと そのようなことが起こりま すね
撮影前にヒストグラムが表示される機種か 撮影後でもそれがわかるとひとつの参考に
なります コンデジについているものは少ないですね。
判断材料として便利なものです。詳細はググってください。
書込番号:11308757
1点

キタムラのはネットプリントでなら数回利用しましたが、自動補正付きでした。
結構コントラストを強調するような感じでしたのでOFFの方が自然な写真になるかもしれません
直接お店でのプリントはしたことがありませんが、自動補正のOFFができると思いますのでお店の方に聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:11309853
1点

>じじかめさん
回答ありがとうございます!
そうですよね!
他の所でもしてみます!
書込番号:11310111
0点

>弟子゛タル素人さん
回答ありがとうございます!
次からはもっといろんなパターンで撮影してみます!
書込番号:11310120
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11068441/
以前、コチラで質問していました。
その後、色々と自分なりに使って見るのですが、どうしても画像が暗い感じがします。
天気のせいなのか…カメラの設定なのか…上手く撮りたい物が暗い感じです。
露出の設定も、以前、教えて頂いた通りにやってるのですが…暗い感じです。
フラッシュを使っても「暗いかな…」と…。
室内で撮影すると余計に暗い感じです。
皆さんのような綺麗な写真が取れません・・・。
0点

F200は操作した事がありませんが、
露出補正ボタンを押して見れば、操作可能かどうか分かると思います。
操作不可の場合は、その旨、メッセージか音が出ると思います。
書込番号:11286702
0点

>EXRオートで露出を変更する事は出来るのでしょうか?
所有しています
今のところやり方はわかりません
Mモードではもちろん出来ます。
Pと絞り優先 でも可。
書込番号:11287102
1点

ダイナミックレンジ優先で使っていますが、露出補正は十字キーの上側を押せば設定できます。
EXRオートにしてみましたが、露出補正ボタンを押しても露出補正の表示が出て来ませんので
露出補正は出来ないと思います。
書込番号:11287237
0点

・Pモード、記録サイズはM、ISOはAUTO800 を普段使いとして
・平均測光モードに変更し
・暗いと思ったら露出補正で調整
・発色に不満があるときはフィルムシミュレーションをベルビアに
・EXRオートは状況に悩んだ時等に使う
という感じではいかがでしょうか? 各社、各機種ともにですがフルオートでは
思い通りの撮影なんて出来ません。
フジの場合、暗めというか明るいところを真っ白にしないようにチューニングされてます。
そのため写そうとする場面に空とか明るい所が多いと、それ以外は暗く写ります。
メーカーにより、癖が違いますからそれに合わせた使い方をしないと使いづらいですよね。
書込番号:11287482
1点

かんころもち2001さん始めまして、かんころもち2001さんの以前のレスでやっとカメラの事わかりだした者です。
私はオートで押すだけしかした事がなかったので、露出ってなに?状態、EXRオートも使いませんでした。(赤いカメラオートのみ)
まあF420からの買い替えなのでこれでもとっても満足でした。
しかしいろいろなF200EXRの写真を見てどうしてもきれいな写真が撮りたくなって、こちらのサイトでいろいろ見て試しましたが、どうしてもうまく行かなかったのですが、かんころもち2001さんが立てたレスの回答でとってもうまくいくようになり、楽しくって勉強もする気になりました。
お勉強材料としては一番解説書がいいと思いますが、CDではどうでしょう?
私は開けてませんが、F31fdを手に入れたのでその説明書で勉強しています。
フジにCDの文書化があるか調べていませんが多分あると思うので取り寄せたり、CDを印刷してもいいと思います。
覚えるととっても楽しいですよ。
写真はリサイズのみしてます。
書込番号:11288959
0点

花とオジさん、じじかめさん、こむぎおやじさん、7star39さん
ありがとうございます。
一度、撮った写真を貼ろうと思うのですが、貼れないです…。
JPEGをデスクトップからアップしようよ思ってやってるんですが…
エラーがでちゃいます…。
書込番号:11289036
0点

画像のUP、何故かできませんね。
私も昨晩からUPできなくなってます。
書込番号:11289132
0点

そうなんです。
画像が貼れません。
じじかめさんなんかは貼っているのに・・・
まぁ、貼れるようになってからでもいいのでは?。
明日とか明後日とか・・・
1時間毎にチェックしてたら寝られませんものね。(今夜は寝かさないぞ!)
書込番号:11289270
0点

http://vmax.sakura.ne.jp/digicame/910IS/F100_910.htm
前機種のF100fdとノイズ処理には大きな違いが見受けられますが全体的な露出や色合いは似たようなものと感じます。
濃い茶色がフジの場合ちょっとアンダーに、他社機ですとちょっと明るめに振れるかなと・・・
個人的にはオールラウンダーとして好みから外れるのですが、予備機も含めF200EXRは2台所有しております。
人物撮影で被写体と背景、エッジの処理がフィルムライクで好ましいからです。
ノイズ処理に関しましてもF100fdの塗りつぶしより遙かに好感が持てます。
書込番号:11289369
0点

皆さん、ありがとうございます。
今日も写真をアップしようと思ったのですが出来ませんでした。
何度かチャレンジしてみますので、またアップ出来た時にはアドバイスお願いします。
書込番号:11290511
0点


これは、背景の明るさに較べてゲゲゲがかなり暗いですから、普通に撮るとこうなりますね。
逆光と同じです。
黒い石像ですからEXRでも顔と認識しなかったのでは?。
顔と認識されればもっと明るく撮れたのでしょうが、黒色ですからチョット難しいかも知れませんね。
1.フラッシュを強制発光する
2.測光方式を中央1点にしてゲゲゲ君を測光する
3.露出補正を+0.3〜+0.7する
などの対策があります。
フラッシュ強制発光以外の方法では、背景が明るくなりすぎて部分的に(左上の空など)白飛びするところも出て来ると思います。
ダイナミックレンジ拡大は400%とか800%がいいと思います。
書込番号:11291024
1点

この状況ならほとんどのカメラで同様の画像になりそうです。
フラッシュの強制発光が一番自然に撮れるかも。
書込番号:11291165
1点

花とオジさん,こむぎおやじさん
ありがとうございます。
この状況なら仕方ないんですね…。
>測光方式
とは、どういう意味なんでしょうか…?
すみません。全く言葉の意味など分かってなくて。
部屋の中で撮影した物も後から載せてみます。
書込番号:11291265
0点

F200EXRの測光方式には、
TTL256分割マルチ/スポット/アベレージの3種あります。
通常はマルチがいいのですが、今回の例のように明暗差が大きい時、
明るい部分を基準に撮りたいのか、暗い部分を基準に撮りたいのかによって使い分ける必要があります。
マルチは明るい所や暗い所とその位置や占率等を加味して、露出を決める方式です。
スポットは文字通り画面内の一部分の明るさを測って、カメラが露出を決めます。
アベレージは全体の平均値で露出を決めます。
スポットにすると、多分中央に測光枠(測光ポイント?)或いは中央AF枠が通常とは違う色で表示されるとかになると思います。
その測光枠をゲゲゲ君の顔に合わせてシャッター半押しすると、ゲゲゲ君の顔の明るさで露出が決められますので、適度な明るさに写す事ができます。
多分、撮影メニューの中で設定できるようになっていると思います。
但し、EXRでは自動的にマルチになるのではないかと思います。
書込番号:11291328
0点

こんにちは。
画像拝見しました。
この状況では鬼太郎が暗いのは仕方ないですね。
皆さんが仰るように露出補正か許される状況ならフラッシュ発光が無難だと思います。
露出補正ですが、EXRオートでは設定できません。
Pオート、あるいはEXRの「オート以外」(ダイナミックレンジ優先、高感度優先とか・・)
なら設定できます。
ただし、ダイナミックレンジ優先では仕組み上、フラッシュ発光はできませんので・・・
測光方式は、オート以外のモードであれば、メニューボタンを押すと
画面上に「測光方式」というメニューが出てきますので
まずはいろいろと試して見てください。
普段はマルチ測光で構わないと思います。
シチュエーションは違いますが、自宅の窓際にぬいぐるみを置いて撮影したサンプルです。
露出補正やフラッシュ発光するとどうなるかを・・・・大雑把ですが感じてみてください。
画像が増えて書き込みが2回3回になっても仕方ないので、画像は合成しています。
説明は左から・・・・Pオートというモードで、マルチパターン測光での撮影。
露出補正のみ行い、フラッシュは発光禁止。
露出補正をしないと背景のカーテンなどはちょうどいい明るさかもしれませんが
肝心のぬいぐるみは暗くなってしまいました。
そこで露出補正をかけます。
露出補正を+にすることで画像全体が明るくなり、むいぐるみも明るく撮影できました。
真ん中は、同じくPオートモードで測光方式を「マルチ」から「スポット測光」に変更したもの。
フラッシュは発光禁止。
スポット測光では、暗い被写体(この場合はぬいぐるみ)だと、見た目以上に
被写体が明るく撮影されることがあります。
逆に明るい(白い)被写体だと見た目以上に暗く撮影される場合があります。
これは暗いものをある程度明るく、明るいものをある程度暗く撮影しようとするためで
スポット測光によるもので故障ではありません。
今回の場合、ぬいぐるみはかなり明るく撮影できたものの、拝見は真っ白になってしまいました。
そこでここでも露出補正を行ってみました。
写真が明るすぎるので今度は露出補正を−にしてみます。
そうすると、背景の白トビも軽減されます。
最後、右側、Pオートモードのマルチパターン測光で露出補正なし、フラッシュ発光したものです。
露出補正や測光方式、フラッシュ発光の他に、AEロックといった方法でも
暗い被写体を明るく撮影する手段はありますが
それは慣れてからでも遅くはないでしょう。
説明書にはAEロックの方法も記載されているはずですので、ごらんになってみてください。
おせっかいな書き込み、失礼しました。
書込番号:11291542
3点

簡単にできる対策です。上は構図を大胆に変更する方法、下は構図を変えない場合です。今回挙げていただいた状況だけではなく、背景と目的の明暗差が大過ぎる場合の全般で使えます。
1.大胆に目的のものに近づく。目的のもの以外は入れない
2.カメラのモードを赤カメラやEXRではなくPにする→露出補正+/-ボタンでプラス補正
書込番号:11291975
0点

かんころもち2001 さん、今日は。
レスが開きましたね。
連休だから?
もう、問題は解決ですか?
カメラを買う前から、買ってからも色々、お悩みですね。
先に皆さんが色々、書いて語り尽くされていますが・・・
左の写真はカメラを橋の欄干に乗せて、
シャッターを半押ししながらスポット測光でビルの中間部を測光しました。
右の写真はカメラを一寸下向きにして、橋の辺りの暗い所で測光した写真です。
カメラの設定が同じでもカメラを一寸、振るだけで写真の明るさが変わります。
シャッターを切る前にカメラを一寸、上下左右に振って明るさを確かめてシャッターを切って見て下さい。
カメラの設定 ダイナミックレンジ優先、測光=スポット測光、AFモード=センター固定
書込番号:11300012
1点

かんころもち2001 さん、今日は。
暗く出来た写真はソフトで明るく修正して下さい。
写真を借りてPicasa3で修正して見ました。
明るさは貴方の好み(現場の様子に合わせて)に合わせて調整して下さい。
書込番号:11300259
1点

皆さんお返事遅くなり申し訳ありません。
連休中に色々とって見ましたが暗い写真も多く悩んでいました。
今回、皆さんが色々書いて頂いた事を、やってみて勉強していきます。
ソフトで明るくしたりする事も出来るんですね。
全くの、ド素人なんで全く分かってなかったです。
取説も再度読んでみます。
書込番号:11347312
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





