
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2009年5月17日 18:06 |
![]() |
38 | 26 | 2009年5月17日 14:51 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月12日 21:19 |
![]() |
26 | 14 | 2009年5月13日 13:24 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2009年5月9日 15:32 |
![]() |
41 | 24 | 2009年5月9日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
WEBや皆さんのサンプルを見させていただきますと,このカメラのフィルムシミュレーションのプロビアとアスティアは逆になっていないでしょうか?
昔フィルムで撮っていたときの印象やS5PRO,S100FSを使用しているときの感じからして,プロビアはもっと硬く,アスティアはもっと柔らかかったような気がするのですが。
フジの説明にはアスティアはソフトな階調と,ありますが,どう見てもプロビアの方がソフトな感じがします。
このあたり実機をお持ちの皆さん,どんな感じでしょうか?
S5PRO,S100FSのフィルムシミュレーションのベルビア,アスティアが良い感じだったので(それから素晴らしいダイナミックレンジも!!),F200EXRに非常に興味があります。
単純にファームウェアのミスでしょうか?
1点

私はF200EXRは持っていませんが、いろんな作例をみると
プロビア < アスティア < ベルビア の順で彩度が高くなりますね。
コントラストもプロビアだけ低くて、全体に白っぽく写っている写真が
多いのが気になります。
アスティアのどこがソフトなんだと思ってしまいますが、適度に鮮やかな
アスティアが一番好きです。
ベルビアは派手すぎるし赤が朱色になる場合があるようです。
書込番号:9554582
1点

僕もまったく同じ感想です。
ただここでは全く問題視されていないようです。
理解した上で使うなら問題ないという事なのかも?
それか、このように感じる僕達が少数派で、ほとんどの人はF200EXRのアスティアはプロビアよりもソフトだと感じているのかもしれない…?
後継機がどのような味付けで出てくるのか分かりませんが、もっと「アスティア=ソフト」という案内通りに修正してほしいですね。
書込番号:9554921
1点

所有者じゃないので恐縮ですけど、
ハリーさんさんと同じ感想をお持ちの方は多いようですね。
私もフィルムシミュレーション搭載と聞いてS100FSのような味付けを期待してたので、
何となく肩透かし感が…。
書込番号:9555200
1点

みなさん,こんにちは。
今日,友人のF200EXRを使わせてもらっらたので,自分のS100FSと比較しました。
それでわかったのは,色味自体は両機種でそれほど変わっていないのですが,S100FSの標準設定ではダイナミックレンジがプロビア,ベルビアが100%で,アスティアだけが200%になっています。その結果,アスティアはアンダー部分の階調は黒く締めつつ,中間調からハイライトまでの階調を滑らかに残すようにしています。
それに対してF200EXRはアスティアどころかベルビアまで自由にダイナミックレンジを変更にできるようになっているので,WEB上の作例のように同じダイナミックレンジで比較した場合,フィルム間の階調にそれほど大きな変化が見られなくなってしまうようです。むしろ,黒が締まる分だけ,プロビアよりもアスティアの方がコントラストが高く感じる結果になっています。
すべてのフィルムでダイナミックレンジを変更できること自体は良いことだと思うのですが,結果として各フィルムの特徴は色の変化がメインで,階調変化の特徴は目立たなくなったようです。
たしかに自分もS100FSを使っているときに,ダイナミックレンジ200%のプロビアとアスティア,どちらが滑らかなんだろうという疑問は持ったことがあります。
このあたりは難しいのかもしれません。
自分としては通常のデジカメのように普通のカラーモード(ノーマル,ビビッドなど)を搭載して,こちらは細かくパラメータをユーザーが変更できるようにした上で,ユーザーが一切パラメーターを変更できないフィルムシミュレーションをオプションで選択できるようにすれば良いと思います。
そうすれば,フィルムシミュレーションに興味のある人,ない人みんながハッピーになれると思うのですが。今のままではどちらのユーザー層にとっても中途半端な感じを持ってしまうように思えます。
フィルムシミュレーションこそはフジにしかできない特徴です。
フィルム愛好家(自分の周りでは特に年配の方)はフィルムシミュレーションには興味があるようですので,一般受けを狙いすぎていい加減なものを作ってしまうと,フィルム愛好家からも拒否されて,長期的にはフジにとってマイナスになると思うのですが。
書込番号:9557677
2点

レポート参考になりました。
>一般受けを狙いすぎていい加減なものを作ってしまうと,フィルム愛好家からも拒否されて,長期的にはフジにとってマイナスになると思うのですが。
メーカーにとってどうかはともかく、ユーザーにとっては、自由度は高ければ高いほどよいと思います。
S100FSのフィルムシミュレーションにおけるDRの制約については、富士のフィルムメーカーとしてのこだわりもあったんだと思いますが、
ユーザーからは、余計なことするなという非難の声もありました。
F200にしても、EXモードと記録画素とか、縛りのややこしさが問題視されることもあるので、
これ以上制約つけてどーすんの、って声がやはり多くなるように思います。
マニュアルに、「アスティア選択の際はDR200%が推奨です」的な記載を載せるとか、
DR100%でももちょっとアスティアっぽく見えるように改善してもらうとか、そういう
方向が健全かなと思います。
書込番号:9558820
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
某オークションサイトにて安いバッテリーが出品されています
NP-50バッテリーですと
純正が3530円
ROWAですと2380円
ですが
YAHOOオークションですと780円とかで売ってます
この手の中国製バッテリーを使用していらっしゃる方は居られますでしょうか
ROWAの説明では液漏れがあったり最悪デジカメが壊れるなんて書いてありますが・・・
オークションページでは欧州連合安全規制適合品の証??「CEマーキング」なる物も
どんな物なのか良く知りませんが付いてますし
過電流保護、過充電防止、過放電防止の保護回路が内蔵されていますので安心して使用できる
とも書いてます
安くても同じように使えるのであれば
780円や878円の物なら気軽に買えますし
二つ買ったりもできますよね
1点

十分安全に配慮して作ったはずの国産リチュームイオンも発煙、爆発事故があったのはつい最近のことですね。
自己責任で使うことになりますね。
書込番号:9536828
3点

どうも最近、益々[偽]が横行しているので、注意をしましょう。(運が悪いと!?!当たります。)
書込番号:9537041
2点

少し古いルミックスに中国製の安いバッテリーを買いましたが、電源が切れなくなりました。
バッテリーを入れただけで起動したままになるので、使用するときだけバッテリーを入れていますが、不便ですし、爆発することもあるらしいので、不安です。出どころのわからないものは避けたほうがいいと思います。
書込番号:9537089
5点

心配なら、純正品。
安さなら、互換品。
危険なのは、模造品。
安全性を重視なら、純正品。
その場合、価格には目を瞑りましょう。
私なら、そんな低価格帯のバッテリーは買えません。怖いので…。。。
書込番号:9537170
5点

皆さんご回答ありがとうございます
peach5さん貴重な体験談感謝です
自己責任
純正品の方が安全
なのは重々承知なんですが体験談として
使ってますが全然同じように使えてますよー
とゆう人が出てくるようであれば買ってみようかなーって思ったんです
マイナス評価の人が現れたので避けましょうかね・・・
ちなみにROWAのモバイルチャージャーもえらい安いですね
1090円
純正で車で充電できるようにするには
ACパワーアダプターとDCカプラーで7500円ほどかかるのに。。。
書込番号:9537412
2点

互換バッテリーは昔からいろんな所で買って使っています。
FZ50、XactiHD1000、OptioW30、F710、F31fd、F200EXR
今使っているコンデジのすべてで互換バッテリーを使っています。
メーカはROWAとJTTで購入していますが、今までトラブルは無いですね、
周りでも互換バッテリー使っている人がいますが、トラブルの話を聞いたこともないです。
ただ、外れバッテリーは有ると思います、私の場合HD1000用の互換バッテリーは外れで純正バッテリーの半分も持ちませんでした。
まぁ、価格が1/4だから納得しているけれど、他のバッテリーは純正と比べても遜色ないので、少し寂しいです^^;
純正バッテリーの値段は、プリンタのインク商法と同じだと思います。
書込番号:9537462
0点

ぁ〜すみません。
私はJTTのNP50互換品を別機種で使ってますが、今のところ問題ありません。
書込番号:9537474
0点

>純正で車で充電できるようにするにはACパワーアダプターとDCカプラーで7500円ほどかかるのに。。。
ACパワーアダプタは必要ないのでは?
DC/ACインバーターを使えば、付属の充電器で充電できると思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961310040475
書込番号:9537496
0点

電気電子系出身のエンジニアです。
リチウムイオンはかなり危険です。
安物で突然発火して家が火事なんて
ことにならないとも限りません。
これは脅しではなく、SONY等の大手メーカー
でさえ、発火の事故が発生しています。
わけのわからない中国製を使うなんて自殺行為に
近いですよ。
書込番号:9538120
4点

「危機管理」に対する考え方の問題ですね。[リスク](コスト/パーホーマンス)をどう見るかの人生観により、「純正」を買うか、「互換品」を使うかが決まってきますね。
書込番号:9538383
0点

バッテリセルは、日本製のロアの2380円を買えば良いと思います。
ロアは、日本製のバッテリセルを推奨しています。
書込番号:9538481
1点

1回使って使い捨て、なら出来るだけ安いバッテリーを捜しますが
デジカメの充電池って3百回とか5百回充電して使えるものなので
もし自分が知人から相談されたら「純正品を買った方がいい」と
勧めます。
書込番号:9538964
2点

2年前?キャノンのIXY55において、互換品を購入しましたが、充電器では満になるものの、
デジカメ実装時には起動しない不具合が発生しました。
結局、純正品を購入しました。
数千円の差であれば、安心の純正品がお勧めだと思います。
少しケチって嫌な思いは、したくないので、F200では、最初から純正品を購入しました。
書込番号:9539606
0点

純正品を使用しています
互換品の低価格は気になりますが
カメラへのダメージがあった場合の保証問題などいつまつの不安があります
書込番号:9539898
0点

互換バッテリーについての投稿だったので、F200EXRユーザーではありませんが書き込みさせてください。
4年前にキヤノンのビデオカメラを購入したとき、付属の標準バッテリーでは足りずROWAの長時間互換バッテリーを購入しました。
というのもビデオカメラの長時間バッテリーの価格が高額でケチったからです。
5ヶ月ほどしてからビデオカメラが起動しなくなり、良く見たら画像にあるバッテリーと接触する3つの端子?から青い粉がふいていたのです。
粉が固くこびりついていたので削り落としてから純正のバッテリーを付けましたが、それでも起動しませんでした。
高い修理代を払って直しましたが、購入当時の快調さには改善されず。
今は風の強い日や雨が降りそうな日しか使っていません。
経験からですが、純正をおすすめします。
書込番号:9541770
1点


私は楽天にて1000円以下の社外(互換)バッテリーを予備で購入したしたよ。
買ったタイプは3.6Vの1150mA(保護回路内蔵・CEマーク付き)です。
と言うのも、撮影のほとんどをEXRオートで行うとバッテリーの減りが激しくなってしまうもので…。
そのバッテリーも問題無く動作してます。
「信頼性=純正品」って思いもあったんですが、価格差が大きいので買っちゃいました(笑)
でも不安を感じたのも事実で、購入の際は電圧が純正品と同等か・保護回路が内蔵か・CEマークが付いているかを考慮して選びました。
私も色々と探してみてたら、電圧が異なるもの・容量(アンペア数)が少なくスタミナに影響するものがけっこうありましたから…。
そして「CEマーク」はEU諸国(イギリス等)にて販売をする際に必要な認証で、日本でも玩具などに付いている「STマーク」みたいなものです。
ですので「CEマーク」が付いている製品は「信頼の証」と思っても良いと思いますよ。
そんな感じですが、肝心の時にパッテリー切れ!って事態になるよりも安値で緊急用と割り切れば、持っていても損はないのいでは!?って思われます。
ちなみに、私のタイプは純正品よりも容量がアップしてるタイプなのでスタミナ効果もあります☆(笑)
書込番号:9543619
1点

この機種ではありませんがKodak V1253用に同型(NP-50)China製互換バッテリーをebayで購入しました。
あまり使う機会が無いカメラでもあり(使用しなければバッテリーは駄目になりますし)、値段もかなり安かったのでダメ元で注文してみました。
純正品と撮影時間など特に比べてませんので優劣は分りませんが、普通に使えてます。
私はROWA製も多数使ってますが、更にそれより安価でした。
NP-50が2個にカーアダプタ対応の充電器、オマケに英国タイプの変換コンセントとネックストラップが付いて4.69ポンドで送料も同額、本日のレートで7.11ドル、日本円で総額ざっと1400円ほどでしょうか。10日程で届いたと記憶してます。
CEマークの事は全然知りませんでしたが、CEマークも付いてました。"SIDO"というメーカー品です。
因みにバッテリーのみ2個で4.82ドル(送料も4.82ドル)。
このSellerです↓
http://stores.ebay.com/etimeau
使わずにダメになったバッテリーはありますが、Chinaセルの互換バッテリーも全部がダメというわけでも無いようです。純正品でもどこ製のセルを使ってるのか分らないものもある事ですし…まぁ日本製セルが安心ではありますけど…。
書込番号:9544247
0点

アドバイス経験談共に沢山のご意見ありがとうございます
普通に使えてますよとゆう意見もありますが
ビデオの方だけれども壊れてしまったとゆうご意見も出てきました
沢山意見が集まったとゆうのは同じように思って購入した方が
沢山いらっしゃったとゆう事で
これからも興味を持つ人が居られると思いますので
今後参照される方のためにももう少し締め切らずに
ご意見を募集しておきます
書込番号:9545222
0点

バッテリーNP50は、純正品をという意見が多いようですが、
私が互換品を買ったところ、ペンタックス用のDL168と共通ということです。
ということは汎用品?
もしかすると純正品といっても、OEM?
もともとバッテリーなどはメーカー保証などないですよね。
FIJIFILMで生産しているのなら問題ないですが、
そうでない場合は、純正品の定義を正確に述べてください。
書込番号:9545686
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ミッチー★さん
ちょっと無茶な事いいますね。
生産中止のアナウンスしてからが狙い目です。
ただし、生産中止情報を探す手間が必要ですが。
書込番号:9524914
0点

F100fdの時は製造終了のアナウンス後値上がりしましたよ。
その直前の11月半ば〜12月半ばくらいが最安値だったと思います。
2万を切ってたこともあったはず。
同じような流れになるのかな?
書込番号:9525091
2点

底値を考えてると、
新しいのがでて迷うことにもなりますので、
見極めって難しいですよねw
パターンとしてはカメラにも生産の時期というのがメーカーごとにありますので、
その付近をねらい目とするかどうかですが、
よくあるパターンとしては、大きい技術を出したあとには
次の機種は若干改善されたものがでます。
このときの新作は+5000円〜7000円くらいです。
こうなるとまた悩むか、結局お金を出しちゃうので、
この機種がと思うのでしたら、
6月くらいが時期や価格的に良いのではないかと考えます。
夏にはまた売れる時期なので、初夏までは少しずつ下がると思いますが、
夏には値動きが鈍くなるか、若干値上がりすることもあるので、
怖いとこです。まれにセールでやすくなることもあるので、
7月あたりはどの機種もわかりません。
書込番号:9525345
0点

貴重なご意見、ありがとうございました。
できれば、七月ごろまでには購入したいので、2万2千円近くになれば買いかなと思います。
書込番号:9533819
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
私は、1眼レフなど買わないつもりで此の機種を買ったのですが。。。
F200でどれ程、作品的な写真が撮れるものでしょうか?
とても曖昧で個人差のある質問と承知の上で先輩方に聞きたいと思います。
参考に書店に行ってカメラ関係の書籍を色々見てみてもあるのは殆ど1眼レフ機に関する物ばかり・・・。まぁ写真を趣味として勉強しようとすると1眼レフにいってしまうし、コンデジ機で雑誌や書籍を出しても売り上げが出ないの分かっていますが、私の様な初心者でコンデジで色々工夫して撮って楽しみたいと思う需要も少なからずあると思うのですが、、、無理ですかね?(^^;
FX40のクチコミで滝の写真が載っていてコンデジでもこんな写真が撮れるんだ!?っとチョットびっくりしました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017811/SortID=9518932/#9518932
私は、三脚は持っているもののNDフィルターなどは持っていませんので・・・(汗)
F200でこんな機能でこの様な設定でこんな写真が撮れました。などと教えて頂けると助かります。
写真は、ほぼEXRオートで初心者の画像ですが、自分なりに良さげ?な物を載せました。
写真って、楽しいけど難しいですね・・・(^_^;
4点

>F200でどれ程、作品的な写真が撮れるものでしょうか?
作品と呼ばれるものはカメラがいくらよくっても撮れるもんじゃない、かと。
感性、その他・・・。
一眼レフならシャッタースピード、絞りなど自由に変えられるメリットはありますけど。
書込番号:9523050
2点

ボケの要素がないに等しいので作品としての自由度はどうしても狭まりますよね…
まあそれでも上手い人はすごく上手いですけど。
書込番号:9523085
1点

>F200でどれ程、作品的な写真が撮れるものでしょうか?
いくらでも撮れると思いますよ。
「良いところ」でシャッターを押してあげれば良いだけですから。
コンパクトデジカメは制約が厳しい分だけ“ぬるま湯”ではないので、背景選択などの特訓にはなると思います。一眼に比べて簡単に被写界深度を得られるというメリット(?)もありますし、、、。
>写真って、楽しいけど難しいですね・・・(^_^;
そこがイイんですよ!きっと♪
書込番号:9523815
1点

樹木の躍動感の写真、すごく面白いですね。
まさに作品的です!
私も以前、夕日をホワイトバランス「電球」で撮ったところ、月みたいな面白い写真になりました。
書込番号:9523987
4点

bB⇒EXRさん、十分いい写真が撮れていると思いますよ。
thenteさんの写真も幻想的でいいですね。
私は初心者でまだまだそんな写真が撮れません。
ちなみにthenteさんのこの写真は、WBが電球ということですが、
EXRモードなのか、はたまたオートなのか、いったいどんなモードでお撮りになったんでしょうか?
差し支えなければ教えてください。
書込番号:9524045
0点

うーん、2枚目の木、すごーく面白いですね。
さて、F200EXRの性能の幅はどれくらいあるか?ということですよね。
簡単に言いますと、
マニュアル操作をすると、FX40に比べて、ビックリするくらいの失敗写真を意図的に作ることができます。
そんな性能をもっています。
自己スレッドで恐縮ですが、進行中の写真投稿専用スレッドもあります。色々な写真がありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9453078/
書込番号:9524405
0点

ジミーペイズリーさん
WB電球の写真はPモード・露出補正-1・Velviaで撮りました。
その他の写真でも私はほとんどPモードで撮っています。
このモードでも画像サイズを6Mにしておくと、EXRとほぼ同じ働きをしてくれるので便利だと思います。
書込番号:9524420
2点

thenteさんこんばんは
>その他の写真でも私はほとんどPモードで撮っています。
このモードでも画像サイズを6Mにしておくと、EXRとほぼ同じ働きをしてくれるので便利だと思います。
Pモードで12Mの場合はEXRとは違う働きをするのですか?私は通常Pモードでは12Mで撮影しているので、Pモードでの6Mと12Mの違いを説明していただくと、助かります。私はデジタルズームをたまに使用するので、12Mのほうが画質の劣化が少なく良いかなと思い、12M設定にしていました。
書込番号:9524481
0点

F100fdの画像スレにアップしたもので恐縮です。
F200EXRは絞り優先、マニュアルが使えるのでこういうのはもっと楽かと思いますが。
EXRモードでしたらどんな感じになるのか興味はありますね(^^)
ちなみに私の場合はF100fdの花火モード+NDフィルター+ミニ三脚で撮影してます。
書込番号:9525275
2点

何をもって作品、というのかは個人の考え方で色々なので、何ともいえませんが、
良くブログ等で見かける、ちょっと技を使ったな?という写真の事でしたら、
かなりの割合でRAW撮影して仕上げているようですので、レタッチもアリですね。
例えば、虹の写真、虹の色を強調したいのならば彩度、コンストrストを上げて、
暗くすると2番目のような写真になります。
(極端にやった例です。コレを作品とは思っていません…)
このカメラでは、3番目の写真位にはマクロモードで背景がボケますし、最後の写真は
F31ですが、スポット測光で撮った写真です。
私はあまり作品的な写真は撮りませんが、カメラの性能、テクニックよりも
どんなイメージの写真を撮りたいのかをはっきりさせて、色々な設定で撮ってみる、
構図を意識して変えてみる…まあ、とにかく慣れる事が先決だと思いますよ。
書込番号:9525977
3点

三脚もNDフィルターも無かったですが、夕方5時頃、木に覆われかなり薄暗い場所でしたのでやってみました。
設定はマニュアルでISO100固定・望遠(1、3枚目)・絞って岩の上におき2秒セルフです。
いずれもDR400%でホワイトバランスは以前日中にとったカスタムWBをそのまま使用しています。
岩の上に置いたため視点が低く分かり難いですが、何とか流れた・・・かな?
もう少し落差のある流れでNDフィルターを使えば綺麗に撮れると思いますよ。
書込番号:9530400
6点

皆様、沢山のレス有難う御座います。大変返信が遅くなりましてすみません。
ぼくちゃんさん>
そうですね!いくらカメラが良くても使い手次第ですね。。。
技術(知識)、感性、独自性などがなくてはですね。
色々、勉強しながら撮影を楽しみたいとおもいます。
本郷亭さん>
そうですね・・・。1眼レフ機の様にセンサーサイズが大きくないので仕方ないですね。。
そういう意味では1眼レフやDP2等が羨ましいですが、F200でどれだけ出来るかを楽しみたいと思います。
>まあそれでも上手い人はすごく上手いですけど。>
この言葉を聞いて、すべて携帯電話のカメラで撮った写真集を出した写真家を思い出しました!!
撮人不知さん>
>いくらでも撮れると思いますよ。
>「良いところ」でシャッターを押してあげれば良いだけですから。
・・・初心者にはそれが・・・(汗) 勉強します・・・(^^;
制約が厳しいコンデジで特訓します!^^;> 逆にコンデジならではの魅力?を楽しみます♪
>thenteさん
初心者の写真をお褒め頂いて恐縮です。(照)
何となく撮った写真の方がイイ時もありますね。(笑)
それよりもthenteさんの写真、スゴイですね!!幻想的で素晴らしいです♪
私はまだ色々な設定をイジってないので参考にして試してみますね!
ジミーペイズリーさん>
お褒め頂いて有難う御座います。
私は初心者でまだまだそんな写真が撮れません。>
大丈夫です。私も初心者ですから!!(笑) うまいこと言えませんが・・・『下手な鉄砲、数打ちゃ当たる』です。
もちろん、私の事ですが。。。(^^;
エアー・フィッシュさん>
エアー・フィッシュさんの様なベテランさん(勝手な想像すみません)にお褒め頂けると光栄です♪
ビギナーズ・ラックでしょう。。。(笑)
>マニュアル操作をすると、FX40に比べて、ビックリするくらいの失敗写真を意図的に作ることができます。
>そんな性能をもっています。
1眼レフの話題でも見たことありますが、成功と同じ位、失敗が多く撮れる機種程、可能性が高いのでしょうか?
エアー・フィッシュさんのスレッド、スゴイですね!しっかり見てなかった事、不覚です。(汗)
とても勉強になります。お気に入りにポチっとです♪
thenteさん>
この写真も素晴らしいです♪
>このモードでも画像サイズを6Mにしておくと、EXRとほぼ同じ働きをしてくれるので便利だと思います。
そうですか!? Pモードも積極的に使って行こうと思いました♪
March7さん>
私は初心者なので、皆さんの書き込みが、とても勉強になります。有り難い事です♪
優々写楽さん>
おおぉ―――!!まさに私が描いていた1眼レフの画像です。
私はまだ、マニュアルなど使いこなせない初心者ですが、どんどんチャレンジしたいと思いました♪
コンデジでガンバルさん>
ホントに撮り、工夫の仕方で、とても変わるのですね!
特に4枚目は、プロが撮った様な写真でスゴイです♪
DENNTAKU>
おおぉー!!これもスジ状の滝が・・・!!
大変勉強になります♪機会があったら試してみます。
書込番号:9532780
0点

DENTAKUさん>
すみません!お名前も間違えて、さん付けもしなくて。(汗)
ボケてました・・・m(U_U;m
書込番号:9536632
0点

bB⇒EXRさん こんにちは。
ホントだ…
言われるまで気付きませんでしたf^_^;
気にしてないんで大丈夫ですよ♪
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:9536858
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
キャノンIXY510ISの板でも、同様の質問をしていますが、この板でもお聞きします。
IXY510ISとF200EXRのどちらかで、迷っています。撮影対象は、子供と旅行時の風景です。
機動性があり、失敗の少ない機種を望んでいます。両機とも、実勢価格は同等ですが、性能はどうでしょうか。どちらかを推薦してください。
0点

こんばんは^^風速2mさん
室内や夜間に撮影をあまりしなくて子供と旅行時の風景なら
510IS
オートで失敗の少ないのも510ISです^^
書込番号:9514910
4点

>take a pictureさん
>オートで失敗の少ないのも510ISです^^
白トビを失敗とカウントするかどうかによって勝敗が逆転しそうですねー。
書込番号:9514925
2点

同内容の投稿を複数書き込む行為は慎みましょう。
利用ガイドをよく読んでから投稿して下さい。
お互いマナーは守りましょう。
書込番号:9514996
2点

どちらも失敗の少ない機種だと思います。性能的には、1,7の大きさのCCDを使用したF200EXRの方が上です。フジのコンデジの中では、ハイクラスの部類で、IXY510はどちらかというと普及機クラスでしょうか。
性能を求められるのでしたら、F200EXRで、少しでも軽量で、色の発色がいいのを望まれるのでしたら、IXY510でしょうか。
書込番号:9514999
4点

性能は求めてないようですので・・
>機動性があり、失敗の少ない機種を望んでいます。
青かぶりのない510ISがいいと思いますが^^
書込番号:9515018
4点

IXY510ISとF200EXRの仕様を比較する一覧表を作りましたので、各数値を見て評価をしてください。そのURLを下に書いておきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019084.K0000020915
書込番号:9515039
0点


色々コメントがついていますが、実際に両方の機種を使っている方からのコメントがあれば一番参考になると思うのですが・・・。
私は挙げていただいた二機種ではF200EXRしか使ってないので、もう片方との比較はできませんが、これまでのところ、旅行、子供の撮影ともに満足していますよ。
コンパクトならではの機動性と、EXRオートで誰でも失敗の少ない優れた描写の良いカメラで自信を持ってお勧めできます。(ホームページのURLにF200EXRで撮影した写真がありますので、ご参考にどうぞ)
書込番号:9516685
1点

多くのご意見、ありがとうございました。利用ガイドの認識不足で、不愉快な思いをさせてしまいました。皆さんのご意見を参考にして、売り場で、じっくりと比較検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9517364
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
私はF200EXRの購入を考えています。ですが、正直デジカメというのは時期が過ぎれば自然に価格は下がるわけです。よくこの手の話題にあがるのが需要と供給のバランスについてです。F200EXRは人気があり値下がりもまだまだという感じがします(私の勝手な想像に過ぎませんが…)消費者の大半はなるべく安くて良いものを買いたいと思うはずです。無論高くても良いものを買いたい人も沢山いますが…
とにかく今回私が質問させて頂きたいのはF200EXRの買い時はいつであるかということです。宜しくお願いします。
0点

欲しいときが買い時です
明後日買ったら
明日の写真は撮れません
書込番号:9510221
1点

(値段だけで考えれば)買い時は底値の時でしょうね。
当然ながら底値を逃すとまた上昇に転じるのが普通です。
自分でいつが底値なのか予想してそのときに買えばいいんじゃないでしょうか?
値下がりが続くと思ってるなら待てばいいだけです。
書込番号:9510287
1点

D777さん
回答ありがとうございます。
値段が下がるをわかってて買うのもあれですし、急いでいるわけでもないんです。
だから値段に注目してしまうんです。
書込番号:9510303
0点

焙煎にんにく さん
回答ありがとうございます。
底値が全く予想できない次第でこざいます。2万円は切ると思いますが…
書込番号:9510310
0点

底値になるころには次機種の噂が・・・・・
今くらいの価格でしたら、写りを考えれば充分買い時だと思います。
書込番号:9510316
1点

>底値が全く予想できない次第でこざいます。2万円は切ると思いますが…
自身で2万切ると予想してるじゃないですか。
そうおもって待てばいいんですよ。
だれも正確な底値なんてわかるはずないですよ。
書込番号:9510327
8点

こむぎおやじ さん
回答ありがとうございます。
確かに底値は最新機種の噂が飛び交う頃でしょうね。でしたら今買うのもありですね。
現在の価格と底値にかなりの差がなければですが…
書込番号:9510331
0点

焙煎にんにく さん
回答ありがとうございます。
確かに予想していましたね。
ただ人気機種となると現在の価格と底値との差はそこまでなのかなと思ってしまいます。
書込番号:9510338
0点

こんばんは。
待てると言うことは、現在は必要ないと言うことですね。
必要のない品は買わない方が良いです。
必要になってから買いましょう。
おそらく半年か1年後には新しい機種が出て、F200EXRは現在よりもさらに下がっています。
10年も待てば、ジャンク品と同等の扱いになっているでしょう。
例え、ジャンク品と同等の価格でも、出てくる絵は現在と同じ画質(のハズ)です。
私のE-10やIXY DIGITAL 400は、購入当時と変わらない写真が撮れます。
書込番号:9510358
6点

>急いでいるわけでもないんです。
それなら、とりあえずボーナス商戦までは待ってみるのも一考かと。
ただ、お店によってはセール中でさえ数時間おきに値段が上下したり(セールといいつつ上がることもあるのがトリッキー)、タイムセールやナイトセールと称してゲリラ的に突然グンとお得価格を出してきたり、在庫がある時はメーカーと組んでプロモ価格を出してきたりしますから、普段から可能性のありそうな店はよくモニターしておいたほうがいいかも。
満足のいく買い物ができるといいですね。
書込番号:9510382
0点

趣味の範疇の物って、特に必要ではないけれど、それで遊びたいから買ったりするんで、安いのにこした事はないですが、欲しいと思った時に自分の懐と相談して買えると判断したら買ってしまう物ではないでしょうか。
まあ次機種が出てくるころにはかなり下がるでしょうが、逆に生産終了で手に入らないことも。次機種は大概前モデルをリファインして出してくるので、それを繰り返していたら一生買えないかもですね*_*;。
書込番号:9510389
2点

本当に買いたいと思えるまで、やめてはどうです?
底値なりませんか?まだですか?と我々に言われても無理な話です。
2万円を切るはず・・・でも、まだ切ってないから買わないでは、これ以上話は出来ませんy
書込番号:9510452
9点

>底値は最新機種の噂が飛び交う頃でしょうね
確かにそうだと思います。
しかし後継機の話題が出る頃まで待つと、今度は後継機が欲しくなりませんか?
現在F200EXRの最安値は約25000円ですね。仮に底値が20000円としても5000円程度の差です。
底値になるまでに新緑の季節・夏のバカンス・秋の紅葉と撮影する機会が数多くあります。
思い出は5000円では買えないので、底値は気にせず欲しい時に購入するのが一番だと思いますよ〜
書込番号:9510624
2点

買い時は何時?に私なりにお答えしたいと思います。
ただしこれは私が感じた事であって反論もありましょう、たわごととしてきいてください。
価格.comに出ている二つの価格の曲線がありますね、平均価格と最安値です。
このうち平均価格が上昇に転じたときに注目してください。
多くのお店が安値合戦を何らかの理由でしなくなった、出来なくなった時期です。
新商品との交代時期や、商品在庫が切れて品薄になったり、
ボーナス商戦や、商品特有の売り時や、年度末のセールを過ぎたりすると
平均単価が上がります。
平均単価の上昇をするとき最安値の下げが止まったりあるいは上昇に転じたりするので
このタイミングが商品としての買い時かと思います。
試しにこの観点でいろんな商品をみてください。そんなことないよと思えばこの考えは捨てて
別の判断材料を探してください。
あとはこれ+個人の買い時を総合で判断して買いましょう。
書込番号:9510648
1点

通常、9月、12月ごろが一番安くなると思います。
書込番号:9510653
0点

これだけの秀逸なカメラ・・・十分安いと思います。底値は新機種が発表ではなくて発売になった後だと思いますが・・・機種によって違うかも。
2万円を切っても5千円程度しか違わないですよ。待っている時間は撮影する時間に充てた方が良いと思います。1円でも安く買いたい場合はオークションの方が安いのかもしれませんね。自己責任ですが。
書込番号:9510658
1点

後継機は来春でしょうから、その頃が一番安いのでは?
書込番号:9510692
1点

価格コムの価格ではF100fdも現在25000円前後しています。
一時期もっと価格が下がっていましたが、その後安売り店の在庫が亡くなって最安価格が結果的に上昇したようです。
FinePix F200EXRでしたら25000円前後以下ならいつ買っても損した気分にはならないと思います。
人それぞれ価値観がありますから、押し付けも出来ませんが、もしこの機種を御使用になりたいのなら今買っても充分価格は安いと思います。
それに価格コムに載っている店舗の最安値価格って、一般の小売店の価格よりも相当安いと思いますが。
書込番号:9511020
0点

どう考えても買う必要はないと思います。
買っても使わなさそうだし。
欲しい欲しい病が出るまで待つ・・・のが吉。
書込番号:9511226
2点

一番の買い時と言うのは人それぞれです。
値段が最優先ならば、まだまだ先でしょう。次機種が出る時ですね。
今年中には買えないですね。
書込番号:9512350
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





