
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2010年2月22日 21:43 |
![]() |
9 | 5 | 2010年2月19日 15:57 |
![]() |
4 | 11 | 2010年2月18日 11:54 |
![]() |
2 | 10 | 2010年2月22日 03:52 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月18日 11:52 |
![]() |
16 | 12 | 2010年2月24日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

記録メディアの容量、PCのHDDに余裕があるなら、せっかく1200万画素のデジカメを購入したのだから最大画素数で撮影されてはいかがでしょうか?
私は使用用途が何であれ、最大画素数・最高画質で撮影しています。
ちなみに記録画素数Sは約300万画素なので、Lサイズ印刷には適します。
書込番号:10967111
0点

4:3で撮影して、DSC判(≒L判)でプリントすると、
あまり画面が切れずに仕上がりますよ。
300万画素あれば6切りくらいまでのばせますから、L・2L・DSCなら余裕ですよ。
あとは、大は小を兼ねさせたいかどうか、ですね。
書込番号:10968356
0点

Sサイズ、4:3でOKです。
L版プリントだけなら、Lサイズの記録は、
容量を食いますし、転送時間も遅くなり、かなり無駄だと思います。
というか、このカメラは、
EXRにして、「MENU/OK」ボタンから、「高感度低ノイズ・・・」「ダイナミックレンジ・・・」を選択し、
Mサイズで記録するのが一番真価を発揮します。
つまり、このカメラは主に600万画素で使うことを想定しています。
1200万画素のモードは、
画素が多ければ安心な方のための、オマケ的な要素です。
Pモードなどで全て1200万画素で記録しては、
このカメラを買った意味を、6割以上は失うと思って良いと思います。
書込番号:10968509
5点

ISO1600で撮影し、L版に印刷すると、ノイズが気になりません。
それとトリミングも出来ますので、1200画素で撮影することを
勧めます。
書込番号:10968641
0点


この機種は、1200万画素で一旦撮影してから、データを圧縮して、600万画素、300万画素に落とすのでしょうか?
そうすると、この機種はCCDが大きくてもひとつの受光素子が小さいため、CCDが大きいことのメリットが享受しにくいかもしれませんね。
書込番号:10971297
0点

EXRだと二つの画素を一つに結合しているはずです。
書込番号:10972489
1点

>そうすると、この機種はCCDが大きくてもひとつの受光素子が小さいため、CCDが大きいことのメリットが享受しにくいかもしれませんね。
意味がちょっと判りかねます。
1200万画素で撮影し、600万画素に「圧縮」するのではなく、1200万画素を600万画素に適した形で使います。
書込番号:10973213
1点

たぶん勘違いされているんでしょう。
例えば
@10メートル×10メートルの正方形の中に、1個あたりの底面積が1メートル×1メートルの大きさで高さが1メートルの枡を100個敷き詰めます。
A同じ大きさの正方形の中に、今度は1個あたりの底面積が10メートル×10メートルの大きさで同じ高さの枡を10個敷き詰めます。
次に二つの正方形に同じ量の水を上から降らせた場合、1個あたりの枡に溜まる水の量はAの方が多いですよね。
上の例で正方形をセンサー、枡を画素(受光素子)、水を光に置き換えると、同じセンサーサイズでは画素数が少ない方が1画素あたりが受ける光の量が多くなるので、その分だけノイズが少なくなるという原理です。1画素あたりが受ける光の量が少ないと光信号を電気信号に変換する際に物理的に大きく増幅する必要がありますから、どうしてもノイズが増えてしまいます。天気の良い昼間に屋外で撮影する場合は十分な光量を確保できるので、画素数が多くてもノイズは極めて少なくなるのですが、室内撮影や夜間撮影など光量が少ない場所での撮影ではノイズは顕著になります。
それでは画素数をもっと減らせばノイズももっと減ることになるから、画素数は少なければ少ないほどいいのではということになるのですが、そうなると今度は解像度が悪くなってしまいます。結局は光の量が少ないときに顕著になるノイズ発生量と解像度のバランスをどう取るのかという難しい問題になるのです。
このカメラの高感度低ノイズモードは、2つの画素を1つに結合して1画素あたりの光量を増やし、結果的には600万画素に落とすことにはなりますが、ノイズの少ない写真が撮影できるのです。
書込番号:10982978
2点

ごめんなさい、アルコールで頭が麻痺しているようです。
>A同じ大きさの正方形の中に、今度は1個あたりの底面積が10メートル×10メートルの大きさで同じ高さの枡を10個敷き詰めます
ではなく
A同じ大きさの正方形の中に、今度は1個あたりの底面積が10メートル×10メートルの大きさで同じ高さの枡を1個だけ入れます
でした。
書込番号:10983053
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F31と比べてバッテリーが弱いようなので、互換バッテリーを購入しようと
思っています。
ただ、説明書をみると、バッテリーはカメラに入れたまま充電するようです。
そうすると、互換バッテリーも充電する際は、一度カメラに入れて充電しなければ
ならないのでしょうか?
また、互換バッテリーですと、オリジナルの電池と比べて、性能がやはり劣るのでしょうか?
0点

本体価格の問題は解決したんですか?
図星だから前スレは放置?
どうせ9800円ぐらいになるまで買わないんでしょ?
本体買う前にバッテリーの話とかナンセンスだよ
書込番号:10961524
7点

>バッテリーはカメラに入れたまま充電するようです
バッテリーは本体から取り外して充電器で充電するタイプですよ。
付属品としてバッテリーチャージャーが同梱されています。
書込番号:10961813
1点

f31は、本体から充電する方式でしたが、f200では
直接電池を取り外して充電できるみたいですね。
それであれば、便利です!
ありがとうございました。
書込番号:10962002
0点

取扱説明書が本ではなく、CDになっているのが少し使いにくいかも?
書込番号:10965487
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
本日動物園に行ったときに、F31がスリに盗まれてしまいました。
それで、デジカメを再度購入しなければならないのですが、画質面で、
このF200とF31を比べた場合、どちらの方がよいのでしょうか?
F31は確かにバッテリーの持ちは凄まじくいい感じでした。このF200は
F31と比べてそんなにバッテリーのもちが悪いのでしょうか?
F31を使っている際、ほとんど充電せずに3ヶ月くらい使っていました。
0点

>F31を使っている際、ほとんど充電せずに3ヶ月くらい使っていました。
F31は、一体、何枚ぐらい撮れてたんですか?
書込番号:10958920
2点

私もF31fdを使用してますけど、バッテリーの持ちは異次元レベルですので
最近のコンデジを同じ感覚で使用するのは無理があると思います。
F200EXRは持ってないので、メーカーページの仕様でバッテリー寿命を比較
してみたので参考になれば。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/specs/comparing.php
書込番号:10959053
1点

ざっくり言ってF31fdの半分ももちません。
F31fdはFシリーズのプリウスです(笑
EXRオートでしたら、動物園1回で終わるかも。
Pモードでも動物園2回?
ただ、使い方によりますけど。
書込番号:10959183
0点

F30を持っていますが、カタログ値580枚(出先で書いていますので記憶)
実際は600-650枚は撮れました。
F200は、EXRオートを使わないならば、200-230枚でしょうか。
F200の良いのは、ダイナミックレンジを広く撮れることです。
明暗の大きな被写体では、その効果がはっきりします。
書込番号:10959197
1点

画質比較に関しては以下が参考になりそうです。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html
画質…と一言で言っても、それを構成する要素は多く、あるひとつの項目のみに
着目するならば、F31fdが勝ったり、F200EXRが勝ったりしますので、ご自身の
撮影スタイルを踏まえ総合的に判断してみて下さい。
また、F31fdのバッテリーの持ちは驚異的ですよね。
現行品のコンパクト型でこれを超えるとなれば、カシオの「EX-H10」くらいしか
ないのではないでしょうか。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html
わたしが興味深く感じたのは、他社製品は数ヶ月放置すると例え使用してしなくとも
かなりバッテリー残量が減っているのに対し、F31fdはさほど減っていないんです。
エネループ的な考え方でエネルギー密度を抑えつつ、自己放電を抑止したのでは
ないかと考えているのですが…
まぁ、バッテリーのサイズが大きいのはご愛敬と言うことで。
書込番号:10959320
0点

dekachikuさん
こんにちは!
コンデジの”写り”というのは、
その時代(大げさかな)に合わせた仕様となるので、
今の”高画素機”と比べたらその半分もないf31は、
詳細描写という点について言えば、劣ると言えます。
でも、写真がデジタル化されて以降
いろんな解説本や諸雑誌を見る限り
(または、私の個人的な主観も含めて)
600万画素もあれば十分です。
感度に対しても余裕が出来ます。
※ただし、高感度に有効といっても、D2Hのように
トリミング前提の報道写真に対応出来ずに失敗した例もあります。
十分というのは、四つ切り程度で楽しむには
十分という意味です。
コントラストの高い、パッキリ写る綺麗な写真と言うことであれば
迷わず最新機種が良いでしょうね♪
バッテリーですが、丸一日使うなら
F200の場合、予備があると安心ですね♪
今は、日本製セルを積んだサードパーティー系も
格安で販売されているので、
http://www.rowa.co.jp/
電池の容量を気にしないで撮影できると思いますよ♪
これを機会に、いいカメラに出会えるといいですね♪
書込番号:10959408
0点

御丁寧に説明していただきありがとうございます。
F31fdという名機が盗まれてしまい悲しい限りです。。。。
書込番号:10959621
0点

アルボレートさん
レンズについてですが、f31とf200では
レンズ性能はどちらの方がよいかご存知でしょうか?
書込番号:10959630
0点

dekachikuさん
こんにちは!
私も、かつてカメラ店の駐車場で
自分の不注意からD1Xを盗まれたことがあり、
かなり寂しい思いをしたのを覚えています。
レンズについてですが
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0178b.html
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/specs.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/13/10199.html
このあたりを見てみるとわかりますが
レンズ性能はほぼ同じ(厳密にはなにか違うかもしれませんが・・・。)
あとは、撮影時と撮影後のデータ処理技術が
新型のカメラの方が向上しているので
結果、F200に軍配といったところだと思います。
もし、F31を
ということであれば、キタムラの中古
http://www.net-chuko.com/guest/
なんて覗いてみれば
格安物件に出会えるかもしれせんが
F200は、今底値なので、
購入されても後悔はないと思いますよ♪
参考になる情報があれば
見てくださいね♪
書込番号:10959771
0点

書込番号:10959777
0点

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0047b.html
すみません
f31ですもね・・・。
申し訳ない
100と勘違いしてました(汗
f31のほうが、若干明るいレンズですね♪
私の見解は
新しいほうがいい!と思います。
書込番号:10959855
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
専用のソフトケースが、くそ高い値段で売られていますが、
みなさんは、専用ケースを買われているのでしょうか?
それとも、ケースに入れないで、カバンにしまわれているのでしょうか?
液晶保護シートは普通貼るものでしょうか?
0点

ケースはサードパーティの800円程度のものを使っています。
液晶保護フィルムは貼った方が傷が付きにくいので良いでしょう。
書込番号:10957956
2点

>液晶保護シートは普通貼るものでしょうか?
普通かどうかは分かりませんが私は貼っています。
書込番号:10958101
0点

ケースもシートも無し派です。
約半年使用で本体は傷が付きまくりですが、液晶画面は少し段差があるせいか無傷のままです。
綺麗に使いたい人はケースに入れた方が良さそうです。
書込番号:10958253
0点

こんばんは。
最近F200EXR買ったことで私も同様にソフトケースが高いと感じました。
ふと一年前のF200EXRの売値をこの価格.COMで調べたら40Kもしておりビックリして、ソフトケースの値段も納得できました。
そしてヤフオクで純正専用ケースを2Kほど落札出来、本皮にベルト通しもあって今は満足しています。
この掲示板では窮屈なケースとの評判でしたが、個人的にはピッタリフィットで出し入れも窮屈とは感じませんでした。
液晶保護シートも購入時に買って貼っております。
書込番号:10958321
0点

今から仕事さんに質問です。
800円のソフトケースを買いたいのですが、
ネットで購入できますでしょうか?
アマゾンでも買えますか?
書込番号:10958326
0点

私は、物は長く大切に使いたいのでケースを利用し、液晶保護シートも貼っています。5年保障も付けちゃいましたし...
ケースは専用のものではなく、アマゾンでELECOM EVA製セミハードタイプ デジタルカメラケース(DGB-021BK)を購入しました。
このケースは衝撃に強く、撥水加工もしてあるためおススメです。
サイズもF200EXRにぴったりでした。
今なら定価の85%OFFの380円で購入できますし、アマゾンは現在送料無料なので検討してみてはいかかでしょうか?
書込番号:10958431
0点


実は、F31のソフトケースがまだ残っているのですが、
そのまま使うことはできますでしょうか?
書込番号:10961456
0点

>>実は、F31のソフトケースがまだ残っているのですが、
>>そのまま使うことはできますでしょうか?
縦、横、厚み、全てのサイズが異なるのでフィットしない様です。(入ることは入るらしい?)
所有されているなら、ご自分でお試しいただくのが宜しいかと思います。
以前、ケースを選ぶ時に検索して良さそうだったのがこれ。
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-EVA%E8%A3%BD%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E5%8F%82%E8%80%83%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E5%AF%B8%E6%B3%9560-DGB-021BK/dp/B0006ZEJ3S/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1266777887&sr=1-1
ちなみに自分はこれを購入しました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-%E8%B6%85%E8%A1%9D%E6%92%83%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-ZEROSHOCK-%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8-ZSB-DG008DR/dp/B000JCEPOG/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=electronics&qid=1266777997&sr=1-7
自分が購入した方は、amazonの購入者レポで(F100fdですが)少々キツ目とのことでしたが、特に問題なく使用できています。
書込番号:10979551
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

100-240Vまで使えるので大丈夫です。
コンセントの形だけは確認して必要ならアダプターを買ってくださいな。
書込番号:10957730
0点

Q&Aに記載されています。(海外での使用について)
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=0&subcat=0-0&cat2=2-9
書込番号:10959842
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
書き込みを見ると、販売終了時期間近とのことですが、
市場に出ているのはすでに在庫だけなのでしょうか?
アマゾンで、1万五千円で売っているので、もう少し安い値段を
狙っているのですが。。。
詳しい方教えていただけますでしょうか?
また、この機種以外に同じくらいの価格で、画質がよいデジカメがありましたら、
御紹介いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

たぶんあなたはいつまで経っても買えないでしょうね
1万切ったら買おうなんて思ってるんでしょ?
書込番号:10959211
8点

書き込みを見た限りではまだ必要ではないと
思われますので、本当に欲しいときに購入検討されては
いかかでしょうか?
デジカメも進歩が速いですし、納得いく製品が出るかもしれません。
書込番号:10959547
1点

ほしいのなら、今の内に買ったほうがいいと思います。
書込番号:10959858
2点

買おうと思った時が買い時じゃないでしょうか?
安くなるのを待って買うのは本当に欲しいとは思えないですね。
15000円で十分安いですよ。金がないんですか?無理しない方がいいですよ。
私もまだ今より高い時に買って、どんどん安くなるし待った方がよかったかなと思いましたけど、早く欲しかったのでこれでいいです。
書込番号:10981595
0点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/index.html
「FinePix F200EXRは2010年2月に、出荷終了いたしました。」
とのことです。寂しいですね…
書込番号:10990686
2点

未来媒体さん
2月を持って終了しました。ホームページに見ても、見当たらないですよ。
書込番号:10990909
0点

>見当たらないですよ。
>FinePix F200EXRは2010年2月に、出荷終了いたしました。
しっかり書いてありますね
基本情報の中、下のほうです
書込番号:10990923
0点

>基本情報の中、下のほうです
基本情報てなんですか?みあたらないですね
書込番号:10990969
0点

上記リンクで、トップ・タブのまま画面をスクロールさせれば、
基本情報
関連製品・サービス
お知らせ
という仕分けがあります。その、基本情報です。
関連製品・サービスの少し上あたりに、確かに
FinePix F200EXRは2010年2月に、出荷終了いたしました。
と書いてあります。
トップ・タブとは何のことだとなりますと、
トップ・特徴・主な仕様・製品外観・アクセサリー・サンプル画像
の並びのトップのことです。
書込番号:10991081
1点

皆様わかりました。ありがとうございます。
書込番号:10991134
0点

「掉尾の一振」のように、F70EXRとも肩をならべて注目
ランキングに再登場していますね!
こちらやアマゾンなどでも、2カ月前の当方実購入金額
(18,800円−下取3,000円)よりさすがに下がってしまい
ましたが、キタムラの5%5年保証もつけられましたし
この2カ月の成果を考えると充分満足です。
コンパクトとしては、富士フイルムの1/1.6型CCD最後の?
名機として大事に使って行こうと思います。
書込番号:10993360
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





