
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年1月31日 18:04 |
![]() |
30 | 22 | 2010年1月31日 17:03 |
![]() |
14 | 7 | 2010年1月27日 15:06 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2010年1月26日 22:11 |
![]() |
25 | 16 | 2010年1月21日 21:30 |
![]() |
18 | 10 | 2010年1月20日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
FUJIと言うメーカーが好きなのでFUJIから買いたいのですが
FUJI製品の中で現時点で一番高性能なカメラは何でしょうか?
(一眼を覗いて)
やはりS200EXRでしょうか?
しかし広角30.5mmはちょっと非力ですよね
それならF200がいいと思うのですが
F70が10倍のズームを装備していると思うと
今更1年前のモデルを買っていいのやら・・・
そうかと思い逆に最新型はどうかと思えば
Z37なんかは手ブレ機能すらない始末
イマイチ、FUJIにはコレだって言う機種が無いように思えるのですがどうでしょうか?
後継機を期待すしかないのかな
1点

すみません追記です
F200は申し分ない機種だと思うんですよ
ただズームに関してソニーは10倍出してきましたしパナも16倍出してきたので
5倍では、どうかと言う感じなのです
書込番号:10865241
1点

撮影対象によって機種は決まると思います。
わたしは6年以上前のカメラを未だに主力で使ってます。
ご存知だと思いますがF200とS200のCCDは同じです。
かつてのF31とS6000のような関係ですよ。
書込番号:10865359
0点

F200とS200両方とも使用中ですが、画像エンジンの味付けとバカでかいレンズのためか画質はS200のほうが上だと感じます。
オートホワイトバランスの正確さ、色乗り、解像度(NRの効きを調整できることもプラス要素だとは思いますが)等、S200を買い足した時はこうまで違うものかとビックリしたものです。
ただし広角は比べると物足りないですし、重量も大きさも中級デジイチのレンズキットに近く、携帯するには考えものです。エントリークラスのデジイチの方が持ち歩きも楽だと思います。
よほどS200が欲しいという方以外にはお勧めしづらい機種だと思いますよ。
書込番号:10865612
1点

10倍ズームだから、5倍に勝る、新しいから以前からあるモデルより勝るべき、はたしてそういう意図で生産しているでしょうか?
多くの方が年式と馬力だけでクルマを買うわけではないですよね?
それと同じでカメラもそれぞれ持ち場があるんです。
高倍率ズームに画質を求めるのは相反することですし、
一万円のカメラに、高機能は付けれません。
富士フィルムさんは
画質のF200
望遠がイケるF70
格安エントリーのZ37
って持ち場で開発してると思います。
ヴッィツを買うか、マークXを買うか、ヴォクシーを買うかはあなた次第ですww。
でも、いまのF200はバーゲンプライスです
書込番号:10867256
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
最近このカメラ購入しましたが、SDカードを購入しようと思っています、非常に安いSDカードもありますが信頼性はどうでしょう、また皆さんのお薦めのカードはどれなのでしょう、教えていただきたいと思います。
1点

>非常に安いSDカードもありますが
避けた方がいいんじゃないでしょうか。
SANDISKも安くなっていますから、それの方が・・・。
書込番号:10858500
4点

>避けた方がいいんじゃないでしょうか
わたしもそう思います
カメラはまた買えますが データは戻らないです
書込番号:10858546
1点

Transend クラス6 4GBを使っています。
問題ありません。
書込番号:10858582
2点

誤 Transend
正 Transcend
書込番号:10858593
1点

安いカードを使い撮影はできたものの、再生できなくなった苦い経験があるので、やめたほうがいいと思います。個体差がひどいのかもしれませんが、本来それはあってはいけないはず。信頼できるメーカーのものを選んだほうが無難です。
書込番号:10858599
1点

@バーゲン品扱いやセールで格安なものと、
A余り見かけないブランドの性能低い元々安いもの、
を見定めれれば@で出来る限り安いの買う、
が宜しいかと存じます。
初心者の方が最も注意必要と思うのは、
サンでもたくさん種類ありパッと見は似てますから、
古いタイプの今では大した事ないものを普通の値段で買う事でしょうか・・
書込番号:10858984
2点

本体と同じ富士フィルム製のSDカードが一番でしょう。それ以外ではサンディスクが思い当たります。
安いメモリーカードは不具合の可能性があることを念頭に入れておいた方がいいでしょう。
書込番号:10859035
1点

あと、、Transcend、レキサーあたりもいいですよね。
書込番号:10859204
3点

先日サンディスクのclass10・8GのSDHCを買いましたが、カードリーダーがclass6までしか対応しておらずカードリーダーまで購入するはめになりました。ご注意くださいね。
SDカードの信頼性ですが、やはり実績のある大手の物を好んで使っております。サンディスク、パナ、東芝あたりですが今まではノートラブルです。トランセンドは安いので2枚程使いましたが、パナと富士のデジカメで数回データが消えてしまったことがあり使わなくなりました。
書込番号:10859269
1点

SDカードはパナ、東芝、サンディスクの共同開発なので、この3社なら信頼できるのでは?
あとはレキサー、ハギワラ。
バッファローブランドなどは大手3社のいずれかのOEMだったりもします。
良く聞くメーカーの物なら、よほどの事がなければ大丈夫だと思いますが、聞かない名前のメーカー品は避けられた方が無難だと思います。
書込番号:10859322
1点

こんばんは。
FUJI機の場合、一つのメモリスロットにxDピクチャーカードかSDカードか
いずれかが使用できるスロットを採用しているものがあるのですが(F200もそうですが)
比較的厚みのあるカードを挿すとカードが引っ掛かる(出し辛い)場合があるので注意が必要です。(個体差もあるとは思いますが。)
所有のカードではトランセンド、FUJIが当てはまります。(というか製造元は同じ)
参考画像ですがラベルを貼る溝がある2GBは問題無し。溝が無い4GBSDHCは引っ掛かります。
(当方はxD、SD対応スロットのA800で検証。SD専用スロットのF70は問題なし。)
この溝有り、無しは購入時期によって変わるみたいで必ずしも溝が無いとは限らないみたいです。
私も、サンディスク、東芝がお勧めですが値段も重視されたいのでしたら
上海問屋さんや風見鶏さん等で買える海外パケの東芝のカードがおすすめです。
書込番号:10859411
0点

ブランドは気にしてないです。
今は。
SILICON POWER SDHC 4GB Class6 っていう安いの使ってますがまったく問題無いです。
むか〜しSANDISKでも接触調子悪いのありましたし東芝は遅かったし。
今の安いSANDISKはmade in chinaですし。
あっ!このカメラもmade in chinaですね(^_^)v
書込番号:10859715
1点


あと、、速度(書き込み&読み込みの速度)の要素もあって・・
安いからといって、容量デカイ割に余りにも遅いのは避けた方がよいと思います。。
例えば16GBでクラス4以下とか。
段々性能がよくなってきてますので、古いのや最初から性能低い安いタイプは避けた方がと。
また変なこと云いだしますと(苦笑)
私のSDなんかでも段々よくなった性能の物を買いましたから、
最初は1GB×45倍速、2GB×90倍速、4GB×200倍速、8GB×300倍速のSD(SDHC)を購入しました〜
容量一杯にとった場合でもそれまでのと同じ速度でストレスを感じなくてもよい理由から・・
あくまで数値的な世界で体感速度はブランドへイメージ入ったり(笑)
メーカーはバラバラで買いましたから気持ちの問題かもです
accuphaseのパワーアンプやA級インテグレーティドアンプがSP抵抗値と比例した出力を約束するのにイメージ被らして〜
(8Ω=125W+125W/4Ω=250W+250W/2Ω=500W+500W/1Ω=1000W+1000Wってな感じ〜)
そこそこの値段でが無難で、カメラとの相性考えると高いですがメーカー合わす、
オールマイティな信頼性ではやはりサンでしょうね。。
書込番号:10860417
1点

みなさんいろいろな意見ありがとうございました、サンディスクにしようと思って販売店に行きましたが、置いてありませんでした、そこで値段が非常に安いハギワラの2GBで720円を購入しこのカメラに使おうとしましたが、いきなりカードエラーが出ました、電源を切り再びカードを入れ直したらエラーは消えました、こんな事は初めてです、それから試し撮りしてパソコンにカードリーダーを使ってデーターをうつしましたそれはうまくいきました。
書込番号:10860913
1点

ハギワラも悪くない部類ですが残念でしたね。。
スレが有効にならなかったのも少し残念ではありますが・・
ま、何事も経験です、肥やしになさって写真ライフを楽しんで下さい。では〜☆
書込番号:10862410
1点

SDカードはカメラでフォーマットして使ってください。
書込番号:10862455
1点

今から仕事さん、こんばんは(ペコリ)
>SDカードはカメラでフォーマットして使ってください。
ですね!確かにこれは必要なケースあります、スレ主さま。。
書込番号:10862517
2点

>SDカードはカメラでフォーマットして使ってください。
カードでフォーマットすると他のメーカーのカメラでもそのまま使えるのでしょうか?
書込番号:10863234
1点

そのまま使える場合もあるし、次のカメラでフォーマット必要なケースもあるでしょう。
残したい画像や映像を保存したら、色々行ってみては如何でしょうか・・
書込番号:10863582
2点

いえいえ〜どう致しまして!
頑張って。。
・・では皆さん失礼します★
書込番号:10866935
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんこんにちは。
今CANONのIXY910ISを持っているのですが、買い替えを検討しています。
理由は、私が利用するシーンが主に結婚式等の暗い所のため、CANON機で撮影するとノイズがひどいためです。
これまではなんとか我慢してきましたが、これから結婚式が続くこと、今が価格的にかなり安いということもあり、主に暗いところでの撮影に強く、コストパフォーマンスの良い機種を探しています。
私の中では、暗いところの撮影は、富士が強いという印象があり、F200かF70のどちらがかがよいのでは?と思っています。そこで
・F70とF200ならどちらがオススメですか?
・他社の機種でオススメの機種はありますか?
※判断基準は、「画質」「価格」「機能」の順です。
ちなみにF70とF200の掲示板を見る限りでは、F200の方が画質がよいという印象です。
どちらもあまり変わらないなら、最後は価格で決めようかなと。
よろしくお願いいたします。
0点

他社では、WX1とS90ぐらいではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050536.K0000047371.K0000019084.K0000053612
書込番号:10840957
2点

F200のユーザーです。
結婚式はどこの機種でもなかなか難易度は高いので、とにかく枚数を多く撮ることが重要とは思いますが、この用途でF70とF200で画質重視ということであれば、個人的にはF200を選びたい気がします。
F70の長所である望遠側はどちらも暗いので、基本は広角側を使って寄って撮ることになると思います。露出オート時はF70の方が若干明るめに撮れるようですが、同ISOではノイズ感に大差は無いようですね。ライトなどで輝度差がある構図では、F70のパープルフリンジも気になる人は気になるのではと思います。
キャノンのS90は広角側でレンズが明るいため、開放ではF200比で一段〜二段下のISOで撮れます。そのため暗いシーンで使うことも多いですが、この機種も特に開放側でパープルフリンジが気になることがあります。
書込番号:10841165
1点

F200EXRは他のコンデジと比べると暗い場面には強いようですが、結論から言うと使える範囲は限定されます。
昨年、娘の結婚式では、デジ一眼とF200EXRとを持っていったのですが、花嫁の父親としてカメラを振りまわして撮るわけもいかず、ポケットにF200EXRを入れてチョイ撮りし、ケーキカットのような自由に撮れる時のみデジ一眼(D40とD700)を使ったのですが、結論から言うと、デジ一眼で撮ったものはほとんどがOKだったのですが、F200EXRで暗いシーンをISO800で撮ったものは、暗部のノイズが目立って、正直使い物になりませんでした。
最近のデジ一眼は入門機であっても高感度性能は、コンデジとは比較ならないほど良いです。 F200EXRでは画質的に躊躇なく使える範囲はISO400までで、レンズが明るくて高感度に強いといわれるLX3でも問題なく使えるのはISO400までだそうです。
一方、デジ一眼ではISO6400まで使えるD700は別格として、D40でもISO800まではノイズは無視できるほどで、ISO1600ではノイズが増えるものの十分使える範囲です。
コンデジでも明るい被写体だとデジ一眼に迫る画質で撮れるようにはなりましたが、デジ一眼では高感度特性だけでなく、総合的な画質、使い勝手、レスポンスなどは、コンデジとは次元が違います。
F200EXRはコンデジとしては悪くはないのですが、暗いシーンを安心して撮るためにはデジ一眼の使用をお勧めします。
書込番号:10841312
6点

コンパクトカメラの中で選ぶなら、今はフジのFシリーズよりもソニーのWX1が、対暗所性能は最高ですよ。
オートフォーカスの速さ・正確さや、より高画質を望むなら、一眼レフを検討するのが一番ですが…。いまは一眼レフも画質の割にとても安いですからね。
書込番号:10842219
4点

Canonを持っているならば、S90が良いと思います。
書込番号:10843112
1点

みなさんどうもありがとうございました
各機器の掲示板でのコメント等をみて比較しました
○一眼デジ → 結婚式に持っていくにはちょっとかさばる。
○S90 → 価格が他の製品と比べ高い
○WX-1 → 昼間の撮影画質に問題がある(らしい)
ということからF200かF70にしようと思います。
ありがとうございました
書込番号:10845854
0点

> ○WX-1 → 昼間の撮影画質に問題がある(らしい)
明るい屋外=F200EXRの圧勝。
室内=WX1の圧勝。
という理解で良いと思います。利用するシーンが主に暗いところということなので、やはりWX1のほうが良いと思うのですが…。
でもF200EXRとF70EXRなら、個人的には明らかにF200EXRのほうがおすすめですね。
あと前回書き忘れましたが、GF1とかマイクロフォーザーズの一眼もありますよ。ファインダーを省いたコンデジスタイルなので、画質は良いですがボディは小さめです。今でも性能を考えれば安いと思います。
あと数ヶ月待てるなら、富士フィルムからもマイクロフォーザーズのボディが出るとう噂もあります。自分はそれを待ってます。
書込番号:10847232
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F100fdを所持しているのですが、液晶で見ると(まだ一度も現像はしたことないです)写真が暗く写っているような気がしてカメラの買い替えを迷っているのでアドバイスお願いします。
迷っているカメラは、
PanaとCANONとFUJIのF200EXRです。
知り合いが使っていた、PanaとCANONのカメラは液晶で見る限り、F100fdよりはるかに明るかったの候補に入れてますが、これはただ液晶が明るいだけで写真の明るさにはあまり関係なかったりしますか?
もしあまり関係がなければ、F200EXRにしようかと思っています。
よろしくお願いします。
0点

F100fdの液晶の輝度調整はしてみたのでしょうか?
書込番号:10830693
3点

>F100fdを所持しているのですが、液晶で見ると(まだ一度も現像はしたことないです)写真が暗く写っているような気がしてカメラの買い替えを迷っているのでアドバイスお願いします。
実際にプリントをしていない段階で、心配しても仕方がないでしょう。
お気に入りの写真や、暗く写っていそうな写真を数枚、試しにプリントしてみてはいかがでしょう。
\100玉 1個か2個で、結果が分かります。
なお、コンビニプリントではなく、カメラのキタムラなどでのプリントをお勧めします。
下記も参考にされてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041412/SortID=10828068/
>迷っているカメラは、PanaとCANONとFUJIのF200EXRです。
たぶん、無駄なお金は使わずにすむと思いますよ。
書込番号:10830807
4点

もう少しするとF200の後継機が出ると思います。
panaも同じです。
あと一ヶ月待った方が良いですよ。
F200の写真は暗めに仕上がり、panaのTZ7は明るめです。
TZ7は露出補正を-0.33に設定しています。
書込番号:10830813
1点

液晶で悩んじゃダメですよ〜。
パソコンやプリントにしたら、違う雰囲気になりますので。
液晶画面は、ブレたかどうかくらいの確認にしてください。
とはいえ、F100fdは暗めに写りますね。
それはPモードにして、露出補正で+にすれば解決します。
設定がメニューの中にあるからややこしいですけどね。
F200EXRは、
基本的にはF100fdと同じ写りです。
ただ、厳しい場面の性能が、ほんの少し良いです。
でも、正直、素人さんだと違いは分からないかも。
書込番号:10830883
3点

皆さん、ありがとうございます。
一度プリントに出して実際にどんな写りか見てから他のカメラへの買い替えを考えたいと思います。
皆さんのカキコミ、本当に勉強になりました。
本当にありがとうございました。
あと、ついでにもう一つ質問させて下さい。
このF100fdで写真を撮ると、ピントは合ってるんですが少しぼんやりとした写真になるんですが、これをハッキリとした写真にする設定とかってありますか?
書込番号:10834745
0点

一度そのお写真をUPしてみたらいかがでしょうか? F100の画は解像度が高くボンヤリとは見えにくい画のはずなんですが・・・
ここでレスされている方々は使用歴がお有りのベテランさんばかりなんでいいアドバイスがいただけると思いますよ。
書込番号:10834796
2点

返信ありがとうございます。
写真アップしたいんですが、パソコンを持っていないので載せることが出来なくて‥。
以前ここの掲示板で教わったので常にオートのオートISO800ってゆうのに設定にしています。
書込番号:10835112
0点

>以前ここの掲示板で教わったので常にオートのオートISO800ってゆうのに設定にしています。
この機種は高感度に対し、比較的強い機種ですが、ISO800は上げすぎではないでしょうか?
(常時800になっている訳ではないでしょうが…。)
この機種は持って無く、可能かどうか分かりませんが、上限を400程度にされたらいかがでしょう。
私の場合、通常はその機種の最低感度にセットしていて、高感度が必要な時だけ(画質は気にしない時や、ブレを少なくしたい時だけ)、手動で400程度まで上げています。
書込番号:10835923
1点

>F100fdを所持しているのですが、液晶で見ると(まだ一度も現像はしたことないです)写真が暗く写っているような気がしてカメラの買い替えを迷っているのでアドバイスお願いします。
これで買い替えはちょっと勿体ないですね。
マニュアルで露出補正という項目を探してみてください。
露出補正を、好みで +1/3〜+2/3 ぐらいにすると良いと思いますよ。
明るく写すカメラは、今度は明るい部分(例えば青空)が白く写ってしまう傾向がありますね。
>このF100fdで写真を撮ると、ピントは合ってるんですが少しぼんやりとした写真になるんですが、これをハッキリとした写真にする設定とかってありますか?
F100fd は解像度は高い機種だと思います。
背面の液晶で確認されているとすると、解像度を見るには背面液晶では力不足ですね。
暗い場所で撮ろうとして、手ブレなどおきてませんか?
できればパソコンを購入することをお勧めしたいのですが。
書込番号:10836957
2点

パソコンをお持ちでないとすると対処が変わってきますね。たまにL版でプリントするだけならば、今まで通りの使い方でも問題ないかもしれません。
多少の暗さはお店プリント等でしたら自動補正してくれますし。
また、F100fdの液晶モニターは正直精細さに欠けますし、そもそも液晶モニターでは画像のチェックをするのが関の山です。
プリント後の画像をご覧になり判断されてはいかがでしょうか?
また、たま〜にL版印刷程度のご利用であればどのデジカメでも大差ないですよ。
パソコンモニターで見たり、大きく引き伸ばしたりするとその差が出てきます。
現状ではそのままお使いいただく方がいいような気がします。
書込番号:10837594
1点

皆さん本当にありがとうございます。
マニュアルで明るくしてみたりして自分好みの写真を撮れるように色々と研究してみます。
さっせくマニュアルで明るくしてみたんですが、フラッシュをたくと明るく写らない(オートの時と同じような明るさ)ですが、それは仕方がないのですか?
マニュアルって色々設定があって、難しいです。
書込番号:10844221
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
買替えで携帯に便利なコンデジを探しています。
使用中のカメラのセンサーサイズが1/1.8なのでそれより大きく
ある程度のズームと明るいレンズを条件に絞り込んでいます。
今のところCanonのS90、G11、Lumix LX3あたりにしたのですが、
たまたまF200EXRを知り、この仕様だとF値以外はG11と並ぶのに、
最安価格が半分程度と不思議な気がしています。
漠とした質問で申し訳ないですが、G11と比べ決定的に劣る要素が
あるのでしょうか? なければずいぶんお買い得だと思います。
(ただ、スタイルはあまり気に入るませんが)
対象は主に風景です。
よろしくお願いいたします。
0点

>G11と比べ決定的に劣る要素があるのでしょうか?
G11は…
・アクセサリシューがあるので、外部ストロボなどが使用可能
・一応、光学ファインダーあり
・ハイエンド機だけあって、カスタマイズ性に優れていそう
・etc
書込番号:10791602
0点

ちなみに、G11はRAWモードもありますね。
細かい所見ていけば、やはりグレードが違う感じです。
書込番号:10791620
0点

けっこう驚く欠点として、
マニュアルモード(絞りとSSを自分で決定)で
絞り値が2値しか選択できません、
スペックに
絞り F3.3/F9(W)、F5.1/F14(T)
ってあるんですが、
広角側では F3.3かF9のどっちか
望遠側では F5.1かF14のどっちか
ということしかできません。
マニュアルで撮る予定なら、かなり足かせと思います。
ただまあ、オートで撮るなら、お買い得この上ないかと。
やはり、ブランド力、知名度が劣るぶん安いのでは、と。。。
書込番号:10791637
6点

写りは度外視すると、F200EXRは基本オート撮りのカメラでCanonならIXYシリーズに近い性格です。
機能面で比べれば、CanonのS90、G11、Lumix LX3とは別物になります。
書込番号:10791850
0点

暗所に強いコンデジを探していたところ、当時のG10では無理だったので F200EXRを買ったのですが、操作性の悪さと広角での歪曲収差が気になり、ここでの評価やメーカーのホームページを参考にG11を買い足しました。
>携帯に便利なコンデジ
ということならF200EXRでしょう。今のコンデジの割にはF200EXRでも大きいと思いますが、G11の比ではありません。
絵つくりがフジとキヤノンでは違うので、どちらがいいかは好みの問題ではありますが、色合いなどは加工すればどうにでもできます。加工のしやすいRAW撮影ができるのはG11です。
>決定的に劣る要素があるのでしょうか?
人によって考え方が違いますから、まてんがいさんがどうしてもこれだけはダメという基準次第です。両機種を店頭で比較されてはどうでしょう。
書込番号:10792341
1点

F30(31fd)はF値もF2.8からで、絞りも開放からF8まで選べましたが、このクラスのコンデジでは
絞りの効果は殆んど影響ありませんので、私はF200EXRでは絞り優先モードは使っていません。
EXRモードのダイナミック優先もなかなか便利だと思います。
絞り優先モードを使って細かく絞り設定したい場合は、G11,S90,LX3等のほうがいいと思います。
書込番号:10792425
4点

F200のダイナミックレンジ優先は、被写体の明暗が大きい場合、
有効に使えます。
書込番号:10793126
2点

皆様、
たった1日でこんなにたくさん回答をいただきありがとうございます
個々にお礼はしませんが、
・F200EXRは写真を撮るためのもの
・G11はそれ以外に弄くって遊ぶもの
ということがわかりました
自分のスタイルを考えると、後者の要素はかなり少ないと思えます
ということでこのF200EXRはコストパフォーマンスはかなり高いと思います。
ただG11のバリ・アングルモニタはかなり使えそうな気がしています。
気持ちはF200EXRにかなり傾いていますが、もう少し考えたいと思います
ありがとうございました
書込番号:10794014
2点

>写真を撮るためのもの
どのカメラもその目的は変わりません。
書込番号:10794086
3点

>それ以外に弄くって遊ぶもの
F200だって弄くる事は出来るでしょ。少々弄くりにくいカメラだけど・・・。
書込番号:10796456
1点

F200とLX-3を持っていますが綺麗な写真ヒット率でいうと
F200:1割
LX-3:7割
くらいに感じます。最近買ったF200に対してLX-3の方は1年以上愛用していますし、ほとんどオート使用なので厳密な比較ではないのですが。
LX-3購入時にG10と比較したのですが写りに関しては同等で
LX-3:広角24mm・軽量コンパクト
G10 :望遠5倍ズーム・キッチり道具として作られた操作性
という違いに思いました。
費用に付いてそれほど負担でないならG11の方をおすすめします。ここぞ!の1枚にはヒット率の安心感は大きいかと。
もちろん使いこなして安いF200でヒット率をあげるというのも当然アリですが。
書込番号:10797964
1点

>F200:1割
>LX-3:7割
私もF200とLX-3を持っていますが、オートではほぼ同じ感想ですね。もちろんマニュアルではもっと差が開きますが・・・。
正直、F200とLX-3を使うと、とてもF200を使う気になれないのが私の感想です。
書込番号:10799475
4点

さらにコメントをいただき、ありがとうございます。
なるほど、やはり違いはあるわけですね。
使用中なのはKD-400Zで、これが最初のデジカメです。
あまり思ったような絵が撮れず、引出しに閉まっていたのを最近また引っ張り出して使っているのですが、
やはり不満がつのって新しいのが欲しくなりました。
投稿画像をみるとS90でもF200EXRでもみな美しく、シャープで、このレベルのものが撮れるなら満足です。
でも、おそらくそこに至るまでのヒット率がちがうのでしょうね。もちろん、使う側の技術もあるのでしょうが。
もう少し考えて見ます。
それにしても複数台使っている方がけっこう多いのですね。
書込番号:10799994
0点

あのう、KD-500Zもまだ時々現役で使ってますが、コニミノのデジカメは
あなどれないものがありますよ、いいデジカメじゃないですか。
確かに、露出補正がめんどくさいですけど、あれ。
独特の色合いとか、私は好きで今でも使いますよ。
おまけに、起動も速いし、KD-400Zもいいコンデジだと思ってます。
(ちなみに、KD-500ZはKD-400Zからの買い替え)
後、PowerShotGシリーズはデフォのままだとシャープネスが
かかりすぎて、私のG7は基本ソフトに設定して使ってます。
この辺も個人個人の好みと撮影スタイル、でしょうね。きっと。
何をどう撮るか、どこまで撮れたら自分が満足出来るか、だと思います。
カメラ任せではなく、自分で何度も何枚も撮ってみることも一つの方法かと。
フィルムと違って、テスト撮影にほとんどお金かかりませんしね。
皆さんの評価が高いデジカメには、それなりの使い方があると思います。
フルオートで撮影されたいだけなら、売れ行きや評価のいいものを選ぶのは、
確かに間違いが少ないかと思います。
でも、「高級機と同じ機能搭載でこの値段!」と思って、安い!と思ったら、
それはきっといい買い物に繋がる、のかもしれません、多分ですけども。
いい1台に出逢えますように。
ちなみに、私はこのF200、オススメですw
確かに、G7をG11に買い替えたいのですが、さすがに資金不足なので、
G7で、それでも十分満足いくものは撮れてますよ。
もちろん、時々使うKD-500Zでも。
書込番号:10808126
1点

ベルビアモードで撮る自然風景の発色は嵌る人は嵌るんだよねぇ。被写体を選びますが・・。
書込番号:10809808
0点

さらにコメント、ありがとうございます。
うーむ、悩んでしまいますねぇ。
問題は買い換えて、どのくらい満足するものがとれるかですが、
想像ではどうもAF精度が悪いような気がしています。
あまりシャープな絵が撮れないんです。
だとすると同等レベルのコンデジでは意味がないような気がします。
しかし自分の腕だとすると買い換えても意味がないわけで、
そういう意味でも’手段’のほうは疑いようのないものを選ぶべきのような気がします
それにしても、ここの投稿画像をみていると楽しくなります
いつかは、このような絵が撮れる可能性があるわけですから。
書込番号:10819104
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

まだ発表の噂もありませんので、知っているのはメーカーの開発者だけかも・・・
書込番号:10786841
4点

どう変わるかは判りませんが、できればもう少し明るいレンズで絞りも二段以上にして
シャッター速度1/4秒の制限を無くしてほしいと思います。(電池の容量も少し大きく)
書込番号:10786940
2点

入社して、良くしたいと思った所をどんどん改善していってください
書込番号:10789780
0点

こういうのは大騒ぎした方が面白いので参加。
予想@無難で詰まらないVer
F70の新機能を取り入れ動画も高サイズ化。ユーザーは画質の違いに気付かないと見切りF70サイズの撮影素子採用。トレンドは動画と裏面照射とばかり高感度化もアピール。
予想A高画質にプライド有りVer
少し前のデジ一ブームは圧倒的高画質と踊らされたけど、メカには興味無い層が試しに手を出してみたから。今のGF-1人気は高くても店頭で圧倒的高画質を示すデジカメを同じ層が選ぶから。
という本質的マーケティングを把握してお家芸の値段クラス無視した圧倒的高画質デジカメ。
敢えて倍率を抑えた珠玉レンズで、ズームは高画素切り取りデジタルで対応、室内広角は多重露出パノラマ技術を応用し、売りは28〜50mm範囲内での圧倒的高精細描写。ビュアーとして完結させるため液晶も高画質タイプ使用で価格破壊の5万円勝負!
店頭で素人がフルオートで撮ってハッキリ違いが判るほどの写りならカメラ好きではなく写真好きにはたまらない名機になるはず。
予想Bまったくやる気ないよVer
マイクロフォーサーズでパナよりちょっと安いタイプ or TZ7もどきでちょこっとズーム伸びたよタイプ。
ハッキリ言って本家買うよVer?
@なら例年通り2月発表、Aなら夏まで難産になりそう、Bなら企画自体潰れるかも。
書込番号:10798079
3点

例年通り2月発売だと思いますが・・・
去年は2/4でした。
そろそろ噂くらいあってもいいと思うのですが・・・
書込番号:10812336
0点

操作やデザインに多少の難があってもいいのでレンズ命! みたいなので出てほしいなあ。
書込番号:10812430
1点

義と愛のパパさん
>デザインが良くなるかも…??
それを信じたいです。
F200の最大のウィークポイントは、稀にみるあのデサインですから~
フジのトップは、ネクタイのデサインさえ自分で選べない・・・のではと今も思っているのです。
書込番号:10813379
1点

予想としては、
・再びF100fdからのボディ・レンズを再び流用
・撮像素子サイズは同型、ただし高感度ノイズと消費電力を改善
・シャッター速度を1/1500まで高速化
・ぼかしコントロールや多重撮影などのソフト処理充実
・操作モードの整理でPモード廃止
・バッテリーはCIPA値250枚
希望としては、
・ボディは「道具」を意識した落ち着いたデザイン
・撮像素子サイズ2/3型に大型化、有効画素数1000万画素で、すっきりしたISO800を実現
・F2.6スタートの、やや明るいレンズの3倍ズーム
・フラッシュ調光のマニュアル補正(+-1EV)
・シャッター速度1/2000に高速化
・DR800%をISO100で実現
・ソフト処理による暗部補正のON/OFF
・最大露出時間をマニュアルで30秒までに
・オートフォーカスポイントを任意の位置に設定
・マニュアルフォーカス可
・ソフト処理の暗部補正
・ノイズ処理レベルの任意補正
・バッテリーはCIPA値で300枚
という感じです。
書込番号:10814393
2点

どうなりますかね〜
エアー・フィッシュさんの予想案よりはマシだとは思いますがその程度なら今回はパスですね。
希望案なら(S200で殆ど実現してますのでできるはず)F200の時と同様に人柱になりますよw
書込番号:10815047
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





