FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(2035件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

FinePixF710と比較

2010/04/13 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:11件

長年FinePixF710というかなり古いデジカメを愛用していましたが
最近妻がカメラを紛失してしまい、仕方なく新しいカメラの購入を検討中です。

F710は画質や使い勝手も含めてかなり気に入ってたので、オークションで中古も
考えましたが、やはりさらにいいモノを求めて探すコトにしました。

そこでとりあえず、ハニカムCCD搭載のこの機種はF710と比べてどうでしょうか?
かなり漠然とした質問になってしまいましたが、両機を使用したコトがある方が
おられれば、画質や使用感の違い、他にもおススメ等があればお願いしたいです。

ちなみにカメラは主に場所を問わず子供の撮影に使用します。



書込番号:11228978

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/04/13 22:31(1年以上前)

F710も良い機種ですが、デジカメで5年の歳月の進歩は大きいです。
現在、最安値のF200EXRを信じて購入されても良いのではないでしょうか?

書込番号:11229160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/04/14 00:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり、5年ともなると大きな進歩を感じることが
できるんでしょうね。

落胆もありましたが、少し楽しみながら機種選びを
してみようと思います。

書込番号:11229858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2010/04/14 01:34(1年以上前)

F200はF710のように細かい設定はしにくいですが、カメラ任せでも失敗が少ない機種だと思います。
特にフラッシュの調光や明暗差のある場面、逆光でも積極的に使えるカメラです。
ただし発色の傾向はまるで違いますのでご注意を。買い換えた場合、F200のあっさりとした発色には物足りなさが出るかもしれません。
解像度や高感度での画質は明らかに上ですけどね。
私の場合はF200を使っていながらF710を購入し、その発色があまりにも派手に感じて手放しました。

書込番号:11230134

ナイスクチコミ!0


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F200EXRの満足度5

2010/04/14 03:07(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

F710

F200

S90(Canon)

F710、紛失とは残念ですね。
私も両機を使っていますが、こむぎさんの言われるように発色がかなり違うことは認識されておいたほうが良いと思います。F710比で良く言えば忠実、悪く言えば地味といった感じと思います。
F710と比較した写真がありましたので載せてみます(WB:晴)。他のサイトも含めいろいろな作例を参考にされると良いと思います。F710の発色は特徴的でその使用暦が長かっただけに、どのデジカメにしても馴染むのにも少し時間がかかるかもしれませんね。

書込番号:11230286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/04/14 20:09(1年以上前)

こむぎおやじさん 
わかりやすい説明ありがとうございます。

TouranHGさん
とても参考になる画像ありがとうございます。

画像を比較するとF710が派手な発色をしてるコトが
よくわかりました。少し控えめですがF200の発色も
素朴なカンジがしてよさそうですね。

やはりいろんな作例を見て他社のカメラも含め
せっかくなのでもう少しリサーチして決めようかと
思います。どうもありがとうございました。

書込番号:11232622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/15 17:48(1年以上前)

私も4年ほどF710を愛用しており、
ちょうど一年前にこの機種に買い替えましたが、
当時はあまりにも色合いが違うため、
F200EXRの画像が奇麗に見えず、苦しんだ口です。

TouranHGさんのおっしゃるとおり、
F710の発色は特徴的(当時はそれが当たり前と感じていました。)ですので、
発色の地味なこの機種の写り具合には、がっかりしていました。

とにかくF710よりも写りが暗く、色味が薄いんです。

しかし、1年かかってようやくこの機種のすごさを感じることができてきました。
最近F710で撮った写真を見てみると、余りの派手さに、逆に驚くくらいです。
F200EXRは確かに今でも色味で物足りなさを感じますが、
今では満足しており、買ってよかったと思っています。

数年間も派手な色調で慣れてしまった頭をリセットするには、
本当に時間がかかりました。

たぶんこの機種に限らず、
どの機種を買ったとしても、違和感はあると思います。
でもそれ以上に最近の機種の多機能化に驚くはずです!

早くお気に入りの機種が見つかるとよいですね!

書込番号:11236471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2010/04/15 22:33(1年以上前)

既に見ておられないかもしれませんが・・

F710、F200EXRともに使用しております。
F200EXRは子供撮りのためと思い最近購入しました。

私的ですが、子供撮りにはF200EXR、凄いです。 最初に好みの設定さえしておけば、あれこれ考えずとも人肌がすばらしい写真が撮れています。(露出は常に1/3、2/3に上げています)

コンデジの場合、ほとんどキタムラ等のフロンティアL版プリントですが、納得のいく写りです。

F710はなかなかやめられないカメラでした。こちらも人肌がとても美しく出ていましたが、ホワイトバランスの安定性がいまひとつでした。

自分的には子供撮りにはF200EXR、お勧めです。

書込番号:11237624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 夜間撮影の時の埃のようなノイズ

2010/04/05 13:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 xxxGUNxxxさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

一枚目

二枚目

夜間の屋外をマニュアル設定で、シャッタースピードを遅くして撮影してみたのですが、塵のようなノイズがでてしまいました。低感度で綺麗に撮影したいと思ったのですが、これでは夜間撮影には使えません。どうしたら良いのでしょうか?

画像を縮小した状態では点ノイズは見えません。等倍にすると無数の点ノイズが。
拡大したものを添付しますので見てください。

これは、何なんでしょうか?まったく見当がつきません。
レンズに埃がついているのかなと思い、確認しましたが埃は一切ついていません。
説明書のMマニュアルの欄に、長時間露光した時は、画像に点状のノイズが発生することがあります。と記載されています。しかし、このようなノイズではまったく使い物になりません。FUJIはこんな不具合のあるカメラを売っているのでしょうか?


以下、Exif情報です。

一枚目

露出時間:3秒
レンズF値:F3.3
露出制御モード:マニュアル設定
ISO感度:100
シャッタースピード:3.25秒
レンズ絞り値:F3.2
対象物の明るさ:EV-4.6
露光補正量:EV0.0
開放F値:F3.2
自動露出測光モード:分割測光
フラッシュ:発光禁止
レンズの焦点距離:6.40mm
撮影モード:マニュアル
ホワイトバランスモード:オート

二枚目

露出時間:1/1.3秒
レンズF値:F3.3
露出制御モード:マニュアル設定
ISO感度:400
シャッタースピード:1/1秒
レンズ絞り値:F3.2
対象物の明るさ:EV-5.4
露光補正量:EV0.0
開放F値:F3.2
自動露出測光モード:分割測光
フラッシュ:発光禁止
レンズの焦点距離:6.40mm
撮影モード:マニュアル
ホワイトバランスモード:オート

書込番号:11191033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/04/05 13:26(1年以上前)

コンデジってのは等倍観察して
ああだこうだ言うもんじゃないと思います
これ以上を望むなら一眼レフ買って下さい。。

書込番号:11191041

ナイスクチコミ!5


スレ主 xxxGUNxxxさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/05 13:36(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
試していませんが、A4に印刷すると、ノイズ状の点が分かるんじゃないですか?
後々、A4でも印刷したいんですけど。

書込番号:11191063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2010/04/05 16:21(1年以上前)

画像を添付して、メーカーのサービスセンターに出してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11191538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 Sans toi m'amie 

2010/04/05 17:18(1年以上前)

富士の機種は伝統的に2回シャッターを切って熱ノイズを減算処理する事をしてないようなので目立つのかもしれないですね〜。
熱を持たないように連続して使わないとかそんな対応策しかないかも?

書込番号:11191722

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxxGUNxxxさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/05 18:43(1年以上前)

この白い点が長時間露光によるノイズだとしたら、3秒露光しただけで出るのはどうなんでしょうか?マニュアル設定での撮影があまり意味ないような感じがします。普通のカメラのようにカラーノイズが出るならわかりますが、塵のような白いノイズはいただけません。まるで写真に無数の埃がいっぱい付着しているようです。

等倍で見なくても、パソコン画面で見ると、夜空に星があるように写ってしまいます。星とノイズの区別がつかないです。この時は、星が出ていなかったのに、星があるようです。

サービスセンターに問合せしたいと思いますが、説明書の通りのノイズなのか、そうでないのか分かりません。クレームつけるのはちょっと気が引けます。

一応、撮影する時は熱を持たないように一回で行いたいと思います。

書込番号:11192042

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxGUNxxxさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/05 18:48(1年以上前)

あ、言い忘れましたが、ノイズなら除去するソフトとかありますでしょうか?
ニートイメージを使ってみましたが、除去できませんでした。

書込番号:11192063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2010/04/06 06:59(1年以上前)

Jtrim(フリーの画像処理ソフト)を使うと、ダークフレーム減算が出来るようですよ。

僕は使ったことがないので どうなるのか分かりませんが、
マニュアル露出と花火を撮るときに使う「ウチワを黒く塗りつぶしたもの」なんかを使えば、何とかなるかもしれません。
(そいうったノイズリダクションに対応したカメラを買った方が早いかもしれませんが、、、、)

[長時間露光のノイズを消し去る(ダークノイズの減算処理)]
http://crep.ne.jp/sidenote.cr?owner=5a4b998c-b3c9-102a-9b51-00114331ed99&sidenoteid=1637

書込番号:11194656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/04/06 07:23(1年以上前)

当機種
当機種

ISO800 8秒 等倍

元画像 6Mピクセル

ISO800の8秒で、こんな感じです。

被写体はオリオン座、その上部の等倍切り出しです。
大きな点が星、小さな点がノイズです。

もちろん、三脚使用です。

書込番号:11194683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 Nimfa Photoroom 

2010/04/06 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ふと、気になったので試写してみました。

等倍でじっくり確認しましたが、ご指摘のような不具合は見られませんでしたので、おそらくは熱ノイズではなくCCDが宇宙線に撃ち抜かれているだけだと思います。

特にS3Pro,S5Proは宇宙線に弱いそうで? 同社のデジ一やネオ一眼でも同じようなテストをしたことがありました。キャップを閉じて撮影してもドット不良すら見当たらず、どれも真っ黒でしたが、クチコミ質問者他、数名の方がまるで星空のような酷い状態の画を掲載しておられました。

熱ノイズは、シャッター8秒で僅かに出てるようにも見えますが、等倍でもよく見ないと判らない程度です。

書込番号:11196562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 Nimfa Photoroom 

2010/04/06 19:16(1年以上前)

当機種

シャッター8秒、等倍の600×800pixel切り抜きです。

画面左の方に写っています白いものは、ノイズではなくBB弾です。

書込番号:11196680

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxxGUNxxxさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/07 13:25(1年以上前)

当機種
当機種

元画像

等倍

先ほど、室内でカバーをかけて暗くして撮影したのですが、やはり白い点のノイズは出ていました。宇宙線は関係ないと思いますが。まさしくエアー・フィッシュさんと同じ状態です。

M4.3(2816×2112)で撮影しました。

シャッター速度を速くすると、ノイズは見られませんでした。
これは、やはり説明書の通りで諦めるしかないのでしょうか?

でも、カメラによって差があるのはおかしいのではないでしょうか?
どのカメラも同じような症状なら諦めつきますが、個体差があるなら、不具合のあるカメラはちゃんと修理して欲しいものです。

書込番号:11200178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 SDHCカード

2010/04/03 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:60件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

SDHCカードは何ギガまで使えるのでしょうか?

書込番号:11179232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9011件Goodアンサー獲得:569件

2010/04/03 00:18(1年以上前)

こんばんは。

フジフィルムのホームページで確認すると、
SanDiskの4〜32G SDHCカードが使えるようです。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixf200exr.html

書込番号:11179302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2010/04/03 10:24(1年以上前)

トランセンドの32GBは、対応確認されているようです。
動画を使わなければ、2GBで充分だと思います。

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_174049.html

書込番号:11180527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

未使用時のバッテリーの減りについて

2010/04/01 06:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:9件

既出の内容かもしれませんが、F200EXRで質問があります。

バッテリー満充電の状態で10枚ほど写真を撮り、その後1週間ほど電源OFFにしてました。
その後、電源入れたらバッテリー残量がほとんど無い状態になってます。
一応、スペアバッテリーでも試してみたのですが、やはり同じでした。

これはやはり本体の故障ですかね?それとも仕様?

一応、まだ買ってから1年以内なので、故障であれば修理に出そうと思います。

書込番号:11171301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/01 06:43(1年以上前)

他の機種になるのですが、今まで購入してきた専用電池のデジカメ
で自分の経験上ではそのような現象は経験ないですね。
乾電池タイプのニッケル水素がスレ主さんと同じ様な現象でした。
一度メーカーサポートに問合せするか、販売店に相談してはど
うでしょうか?

書込番号:11171309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2010/04/01 07:14(1年以上前)

私のF200EXRでは、1週間では電池が減った感じはありません。
メーカーのサービスセンターに相談したほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:11171345

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/04/01 08:00(1年以上前)

>まだ買ってから1年以内なので、故障であれば修理に出そうと思います

今まではそういう症状はなかったのでしょうか?
最近出始めた症状でしょうか?
使っているうちに電極などに触れて油脂などが付着していることもあります。
バッテリーの電極、充電器の電極を磨いて充電しても同じ症状が出るようなら故障の可能性がありますね。

書込番号:11171416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/04/01 15:14(1年以上前)

1年以内ならば、早くサービスセンターに出した方が良いですね。

書込番号:11172678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/04/03 06:31(1年以上前)

皆様、どうもありがとうございました。

サービスセンターに連絡したら、やはり修理を薦められましたので
これから本体、充電器、バッテリーを梱包して送付します。

ちなみに、買った当初は1カ月近く放置してもバッテリー残量は
あまり減らなかったような気がしてます。

なので、やはり故障なのでしょう。ただ、本体なのか充電器なのか
バッテリーなのかが良く分かりませんが。

書込番号:11179945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶で見る画像と撮った後の画像の違い

2010/03/31 17:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:5件

写真を撮る時、液晶で確認しますよね?
確認した画像は明るいので撮るのですが、撮った画像は暗いです。
そういう仕様ですか?皆さんのはどうでしょう?

ちなみに設定は購入時からいじっていません。

書込番号:11168654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/31 17:26(1年以上前)

液晶の明るさをマイナスに設定されてはいかが_?

書込番号:11168670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/31 17:42(1年以上前)

液晶が明るく出る、と言う機種は多いようですよ。

書込番号:11168723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/31 17:46(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000063183/
http://kakaku.com/item/K0000064742/

このへんのカメラですら
パソコンの画面の色=カメラの液晶の色 には、なってないんです
あきらめましょう

書込番号:11168731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2010/03/31 18:37(1年以上前)

パソコンのモニターの調整の問題だと思います。

私のブログにその記事を載せていますのでご参考にどうぞ。

書込番号:11168906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/31 18:40(1年以上前)

パソコンとかいってますが違いますよ。
撮って液晶で確認した時です。

書込番号:11168914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/03/31 18:52(1年以上前)

こんばんわ。
機種は違うんですけどおっしゃってる事はわかるような気がします。
要は撮影前とか半押ししてる状態なら液晶画面が明るいのに、撮ってからの画像をカメラで確認すると撮る前の画像よりも暗いって事でしょうか?
もしそうなら撮る時に被写体を確認しやすくするために、撮影前の画像はわざと明るめに表示するみたいです。
すべてのメーカーがそうなのかはわからないですけど、私がメーカーに聞いたらそう言ってました。
撮影時にヒストグラムを表示させて確認する方が確実だと思います。

書込番号:11168959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/31 19:12(1年以上前)

ヒストグラム表示なんかない。
ここは、持ってる人がいないのかな?

書込番号:11169053

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2010/03/31 19:34(1年以上前)

風景で空の占める範囲が大きいと暗くなります。(他のデジカメも同様ですが)

書込番号:11169154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/03/31 19:41(1年以上前)

答えは持っている人のみが知っている。
空なんか撮ってませんがね。
室内ですよ。

書込番号:11169174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/31 20:40(1年以上前)

ほんま腹立つわさん 今晩は。

春にうかれて変な虫が出てきて困りましたね、たぶんステハンでしょう。

気になるスレでしたので試してみました。
現在手持ちの、FinePix F200EXR、Canon PowerShot G10、Canon EOS 7D、いずれも
撮影前の半押し状態の明るさと、撮影後の画像の明るさに顕著な差はありませんでした。

一度購入店に持ち込み相談したら如何でしょうか。
メーカー保証期間内であれば無償修理になると思います。

書込番号:11169413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

蛍光灯の種類(色温度)の違いで、撮影色に大きく違いがでますか?

今更調べて見ると「オートホワイトバランス」が機能して蛍光灯の
種類とは無関係に、現物色に近い自然色で撮影されるそうですね?

「昼光色6,500〜7,200K」は青白く「昼白色5,000K」はややオレンジ色
「電球色」はさらに赤く見えるというのが一般的ですが、
私は「昼光色」が青白く見えると感じた事がありませんので、マイルームは
「昼光色」、PCデスクライトも「昼光色」、さらに液晶モニタの色温度も
NATIVE(6200K)付近と色温度を統一してます。
はたして、これがベストなのかはわかりませんが。

F200EXRの「オートホワイトバランス」を使えば、蛍光灯の色温度を意識せず、
撮影してよいのでしょうか?

厳密に「昼光色」と「昼白色」の撮影色を比較した事がないですが、他の部屋で、
蛍光灯を買い換える予定があり、撮影を考えた時、「昼光色」と「昼白色」どちらが
良いか迷ってます。

ちなみに、下記「ツインパルックプレミア(クール色)」を購入検討中です。
http://panasonic.jp/lamp/p_frs/pp_twin/recommend/p03.html←これで比較すると「ナチュラル色」が良さそうですが、
一般的には「クール色」の方が明るいですよね?

私が欲しいエコナビ搭載の蛍光灯は、何故か「電球色」と「クール色」のみで
「ナチュラル色」がありません。「ナチュラル色」がベストとなると、蛍光灯交換で
「クール色」の蛍光灯が無駄になってしまいますが(汗)

書込番号:11139578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/25 19:41(1年以上前)

蛍光灯自体がかなり偏った色を発する照明ですので、その中で微妙な色合いの違いを論じるのは無意味と思います。

F200EXRを使っているわけではありませんが、私はオートで気にしたことはありません。

書込番号:11139876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2010/03/25 22:18(1年以上前)

蛍光灯での撮影を前提とする場合、色温度ももちろんですが、演色性と
いうのが非常に重要となります。

蛍光灯は強い輝線スペクトルを持っており、これをうまく人間の目の
感度の高い部分に持って来られれば視覚上明るく感じます。

しかし、強い輝線スペクトルはデジカメやフィルム上ではカラーバランス
を大きく崩してしまう欠点があります。

演色性の低い蛍光灯は色温度よりもやっかいで、例えば緑は綺麗に出るの
ですが赤が濁ったり、その逆だったりとレタッチで救うことも困難です。
また単純にオートホワイトバランスで対応できるようなものでもありません。

蛍光灯は点灯直後と数分後で色温度が異なり、また使用時間によっても
異なりますので、色温度に関してはさほど厳密に考える必要はないでしょう。

撮影用あるいは色評価用に演色性を飛躍的に高めた蛍光灯が存在します。
そのような高い演色性を備える蛍光灯を使用されることをお薦めします。

ただ、先ほども申したように視覚特性上、輝線スペクトルを利用して明るく
見せたりしますので、演色性の高いモデルはさほど明るくなかったりします。

撮影を考える場合、色温度ではなく、演色性の高い蛍光灯を選ぶようにして
下さい。個人的には演色AAA以上、平均演色評価数Ra99以上をお薦めします。

まぁ、一般家庭では部屋の壁の色の影響を受けたりしますので、さほど
厳密に拘らなくても良いかもしれません。

書込番号:11140666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2010/03/27 00:43(1年以上前)

色温度以前の問題のような気がします。Atom2006さん、

>F200EXRの「オートホワイトバランス」を使えば、蛍光灯の色温度を意識せず、
>撮影してよいのでしょうか?

について、あなたはF200EXR(その他のデジカメ)をお持ちではないのでしょうか?
蛍光灯下でAWBで撮影して、どう思われますか?

色々な光源下で、AWBで忠実な色になるように、各メーカーとも苦労していますけれど、使ってみれば…わかるはず。
まあ「AWBで撮影してよいかどうか」は要求水準次第なので、Atom2006さんが判断する他ないですね。

蛇足ながら私は、状況が許す限りF200EXRのAWBを蛍光灯下で使う気にはなれません。

書込番号:11146137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/27 04:21(1年以上前)

『「昼光色」が青白く見えると感じた事がありません』

そうでしょうね。

色温度の逆数の10万倍を計算して、基準との差を比べてみてください。
基準は5500K(逆数の10万倍は18.2)です。
・6500Kのときは15.4です。差は-2.6です。
・5000Kのときは20.0です。差は1.8です。
・参考までに、白熱電球の色温度2800Kのときは35.7です。差は17.5です。

今計算したのは、どの程度の色味であるかを分かりやすくしたものです。基準に対してプラスは黄色っぽく、マイナスは青っぽく見えることを示しています。

基準に対して白熱電球はプラス17.5あり、これだけの差があってはじめてあの白熱電球らしい黄色味がかった光になります。
対して、昼光色の6500Kはたかだかマイナス2.6でしかなく、測定をすれば確かに青白いのでしょうが、この程度の差ではほとんどの人はこれを青白いとは感じないでしょう。直接比較してやっと分かる程度だと思います。

ただそれだけのことです。

書込番号:11146612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/27 04:31(1年以上前)

ちなみに、クリアグリーンさんが演色評価数について言及していますが、これには次に紹介するサイトでかかれているような問題もあります。

・デジタル@備忘録「演色評価数・ Ra100が必ずしも良いとは限らない!?」
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-613.html

ですから、この話はご自身も『個人的には〜』とことわっているとおり、本当に個人的意見にとどめておいたほうが良いでしょうね。

書込番号:11146625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2010/03/27 04:58(1年以上前)

やまだごろうさん、フォローありがとうございます。
ご紹介のサイトも読ませて頂きました。

「演色評価数Ra100が必ずしも良いとは限らない」というよりも
演色性及び演色評価数は高いほど良いが、それと共に考慮しなければ
ならない項目があると理解致しました。

今回のケースでは、スレ主さまは色温度に関するご質問であると
認識致しますので、それと共に考慮しなければならない項目として
演色性や演色評価数というものもある程度に捉えて頂ければ幸いです。

書込番号:11146645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2010/03/27 11:10(1年以上前)

もし昼白色と昼光色を実際に比べたことがないなら、販売店でご覧になることをお勧めします。かなり違いますよ。同じ昼白色でもメーカーによっても微妙に違ったり。私は、他のお宅にお邪魔したときに、蛍光灯が昼光色であればすぐにわかります。別に自分の感覚が鋭敏だと自慢したいわけではなく、誰にでもわかる差であって、多分色にこだわり・興味があるかどうかの差だと思います。

リビングに昼光色は青白すぎて違和感を覚えるので、私は昼白色を使っていますが、モニター上の色とプリント・色見本の色を見比べたりするのにも、これが見やすいと感じます。実際、色評価を行う環境ではD50(5000K)が普通ではないでしょうか?もっとも、LCDモニターをキャリブレーションなしで使用しているような状態であれば、なんでも良いような(もしかしたら昼光色の方が整合性が良いかも)。

書込番号:11147415

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2010/03/28 12:20(1年以上前)

多数の方から回答をいただき、ありがとうございます。
質問後、不在でしたので返信が遅れました。

結論から申し上げますと、
「昼光色」より「昼白色」の方が忠実に色再現されます。
なお、「ホワイトバランス」は全てオート設定。

蛍光灯モードより、オートの方が忠実に色再現されます。
但し、カスタマイズモードは違うのでしょうが、使い方がわかりません。

現在6畳間で、シーリングライト(下記蛍光灯)を使用してます。
少し暗いようで、フラッシュ無だとISO=1600になってしまいます。

【蛍光灯仕様】
東芝「メロウZ PRIDE」クリアデイライト(昼光タイプ)
色温度:7200K 平均演色評価数Ra=84 定格ランプ電力(W):30W+38W=68W
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/pdf/TL753.pdf
ちなみに、デスクライトは東芝「直管形20型メロウZ(昼光色)」です。

ちょうど、台所で使用してたナショナルの20型蛍光灯(昼白色)が
あったので、デスクライトを交換し、シーリングライトを消灯したところ、
あきらかに人肌が忠実に写るようになりました。
メロウZ(昼光色)だと人肌が赤っぽく写ります。

やはり、蛍光灯を交換すると、昼白色が黄色っぽく感じ、昼光色は
今になると白ぽっく感じます。
同じメーカーの同型蛍光灯で、比較すれば良いのでしょうがありませんでした。

今まで、モニタの色温度(6500K付近)に合わせようと思って、昼光色に
こだわってきたので、意外な結果となりました。

書込番号:11152887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/28 12:43(1年以上前)

手間を惜しまないのであれば、カスタムホワイトバランス(他機種ではホワイトバランスプリセットと呼ぶ)
=取説P80
を、18%グレーカードを撮影して設定するほうが良いですよ。18%グレーカードは500円くらいで買えます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000RQBRU4/ref=oss_product
かなり良い結果になりますから、なんではじめからこれにしなかったんだろう、って思いますよ。

書込番号:11152970

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2010/03/29 14:15(1年以上前)

おかげさまで、カスタムホワイトバランスの使い方がわかりました。
白いコピー用紙で「GOOD!」と表示され、OKボタンを押した後、
昼白色蛍光灯下で、フラッシュ無でマクロ撮影してみましたが、
人肌(実は自分の手)が赤っぽくなってしまいます。

やはり、ホワイトバランスオートの方が、色は忠実に撮影できます。

それとも、18%グレーカードを使用し、昼白色蛍光灯で撮影すると、
赤みはなくなるのでしょうか?

書込番号:11158287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング