
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年9月26日 23:16 |
![]() |
3 | 6 | 2009年9月26日 22:57 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年9月25日 19:06 |
![]() |
3 | 6 | 2009年9月23日 20:40 |
![]() |
5 | 3 | 2009年9月21日 19:04 |
![]() |
21 | 7 | 2009年9月21日 03:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
昨日、この機種を購入しました。
色々触っていると、だんだん本体が熱くなってきました。
特に、モードダイヤルと液晶の間が熱いように感じます。
電源を切り、何枚か撮影し電源を切る分にはそんなに気にならないのですが。
今まで使ってたカメラは熱いと感じた事もなかったのですが・・・。
以前使ってたカメラより薄型になったので
そう感じるだけなのか・・・
買ったばっかりなのに、初期不良なんでしょうか?
本体が熱くなるのは、みなさんのカメラも同様でしょうか?
0点

これは普通だと思いますよ。
バッテリー入れるとき中のぞいてみればわかりますが、薄い筐体に入っているので熱がそのまま伝わってきているんだと思います。
書込番号:10206759
1点

最近同様の質問が多いような?
購入当初はいろいろ操作を確認するのに連続稼動時間が長くなるので熱くなるのは当然です。
以前の機種の記憶はそんなに連続稼動していない状態の時のことでは?
逆に熱が外に出ないと放熱ができていないことになりますので、故障の確率は高くなります。
>電源を切り、何枚か撮影し電源を切る分にはそんなに気にならないのですが。
この状態でも発熱が高いとか、操作をしていなくても発熱か高くあまり撮影できなくて電池が切れるとかでしたら内部ショートの可能性があります。
実際そのような状況になったのは私は見たことがありません。
たいてい、連続撮影で電池の負荷が高い時の発熱がほとんどだと思います。
また小型化で内部密度が高くなると熱はボディに伝わりやすくなります。
気になるようだったら、購入店かカメラにくわしい知人に実際見てもらうほうが確実です。
書込番号:10207444
0点

5分ほど撮影や再生をしてみましたが、温くはなるものの熱くは無いですね。
まぁ温いと熱いの境界線は個人差大なので、具体的な表現(理想は温度)に置き換える
必要があるかと思います。
・・っと言っても温度が測れる訳では無いので、風呂のお湯に比べて高いか低いかと
言ったほうがいいかも知れませんね。ちなみに、ワタクシが5分ほど操作した後は
生温い(40℃弱?)と感じました。電池はもっと生温い(30℃ぐらい?)と
感じました。
#経験則ですが、2〜3秒触れたら50℃ぐらい、1秒程度が限界なら60℃ぐらいだと
#思います。
書込番号:10208806
2点

私は、長時間ONにしないこともありますが、暑さを感じたことはありません。
(少しニブイ点もあるのでしょうが・・・)
書込番号:10209979
0点

みなさん、色々ご意見ありがとうございました。
持てないほど熱くなるわけではないので、
少し「熱」に敏感になってたかもしれません。
薄型になった分、熱も伝わりやすいんでしょうね。
少し様子を見てみます。
どうしても気になったら、お店に持っていってみます。
ありがとうございました。
また、困ったときは色々ご指導ください!
よろしくお願いします。
書込番号:10218665
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200を使って半年近くたちますが、最近本体が錆びついてきました。
レンズ周りや正面から見て右側の部分など銀色の部分です。
軽く拭けば落ちますがなかなか落ちないものもあります。
お使いの皆様は錆びてきませんか?
本体を傷つけないで拭き取れるものはないでしょうかね?
0点

発売日に入手しほぼ毎日使ってますがサビ?はないです。
といいますか今まで使ったデジカメでサビたのは1つもありません。
長い物だと5年くらいケースにも入れず適当に使ったものでさえなんともありません。
塩気のあるものに触れたとか、常にズボンのポケットで汗にまみれてるとかはありませんか?
書込番号:10213410
2点

こんばんわ。
光洋社のサンライト アルミ用はどうでしょうか?
http://www.koyo-sha.co.jp/general/index.html
この会社、なかなか優れもの出していますよ。
書込番号:10213544
1点

購入して半年経ちますが、錆は発生していません。
通常はカメラケースに入れています。
書込番号:10214413
0点

海で使っていますか?あるいは雨天とか湿度の高いところではどうでしょうか?
使った後のお手入れや保管はどうされていますか?
そこらへんの状況次第では錆びが出てしまうこともあると思います。出た錆びを落とすだけでなく、錆びさせないような使用、メンテナンスが大事になってくると思います。
書込番号:10214541
0点

F200EXRは購入1ヶ月たらずですから当然錆はありませんし、ん十年使ったカメラにも
錆はありません。
時々トレシー等で拭いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10215104
0点

皆様ご返信いただきありがとうございます。
ちゃんと保管しているつもりなんですけどね、
おそらく考えられるのは汗だと思います。
もう少し綺麗にしなくちゃいけませんね。。。
教えてもらった布巾を買おうかと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:10218539
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
いつも母のデジカメを借りていたのですが、ついにmyカメラを購入しました。
まだ数枚しか撮影していないのですが、下記のシーンでの皆さんのオススメ設定を教えてもらえたらと思います。
1.日中の屋外
2.夜景
3.室内(白色蛍光灯)
カメラに関しての知識がまだまだなので、お手柔らかにお願いします。
0点

06Skullさん、こんにちは。
私はこのカメラの購入を第一候補に考えているのですが、理由としては、
「6つのシーンを自動で認識×シーンに合った最適な画質設定に自動で切り換え」
を行ってくれる『EXR AUTO』に魅力を感じているからです。
そう、「色々考えずカメラに任せてしまえ!」です。
ですから、お書きになられた1と2に関しては『EXR AUTO』で宜しいかと。。。。
3については、私も有識者(できれば実際のオーナー)の方にお聞きしたと思います。
書込番号:10210048
1点

こんにちは このカメラは息子用に買いました。
日中はシーン自動認識で問題ないでしょう。
夜景は手持ちと三脚使用と二つあり、使い分けてください。
蛍光灯の下では、3種類のポジションがありますので、合わせてください。
覚えるには蛍光灯のポジションでも変えてみてどう写りが変わるか?失敗を恐れずやってみることが大切です。
それによって説明書にないことも発見できます。
書込番号:10210062
0点

(1)日中の屋外ではEXRの「ダイナミックレンジ優先」
(2)夜景はEXRの高解像度優先モードか「M]の「絞り優先」
(3)室内はEXRの「高感度低ノイズ優先」
がいいと思います。
書込番号:10210537
1点

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
里いもさんの仰る様に、蛍光灯は調節が必要ですね。
だいぶ色味が違って見えたので。
当面はじじかめさんの設定方法で撮影してみようかと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:10210747
0点

あれま。
11時に質問して15時に回答締め切りですか。忙しいですね。
せっかくなんだからもっとゆっくり聞けばいいのに。
書込番号:10211621
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
今まで使っていたデジカメが夜間・室内に弱かったため、暗がりに強いと聞いて購入を検討してます。
カタログ見ていても若干CCDの大きさと焦点距離の違いだけで大差ないように思えるのですが
内部エンジン構造とか暗がりでの得意不得意とかも違いが無いのでしょうか?
別件になっちゃいますけど、店員さんにはFX60やS640も新手ぶれ補正で暗がりに強いって勧められたのですが、それでもFinepix系の方が一枚上手でしょうか?
被写体は夜間、体育館での練習風景を三脚無しで撮ります。
0点

望遠がそれほど必要なければ、センサーが大きいF200EXRがいいと思います。
書込番号:10194970
2点

>店員さんにはFX60やS640も新手ぶれ補正で暗がりに強いって勧められたのですが
新手ブレ補正機能は強力だと思います。
しかし手ブレ補正機能は手ブレには効果があっても、被写体ブレには全く効果がありません。
被写体ブレを抑えるにはISO感度を上げてシャッタースピードを速くする必要があります。
ISO感度は上げれば上げるほど高感度ノイズが増えて粗い画像になります。
FinePixは高感度にしても他の機種に比べてノイズが少ないので「暗い所に強い」と言われています。
FinePixF200EXRとSONY サイバーショットDSC-WX1が定番になっていますね。
書込番号:10195052
0点

>被写体は夜間、体育館での練習風景を三脚無しで撮ります。
コンデジでは、よほど照明が明るくないときついと思います。
書込番号:10195280
0点

極上なすびさん
こんばんは
F70とF200の仕様を見ると、高感度関連で、下記の点に違いがあるようです。
< F70EXRの場合 >
・ISO3200: 記録画像サイズ MあるいはS
・ISO6400,12800: 記録画像サイズ S
< F200EXRの場合 >
・ISO3200: 記録画像サイズ L、MあるいはS
・ISO6400: 記録画像サイズ MあるいはS
・ISO12800: 記録画像サイズ S
書込番号:10195987
1点

レスありがと
一応F200を本命で考えて行きます。
店でサンプル写真とか見てもその機種に熟知した人が補正かけて撮るからどれも綺麗に見え選ぶのに苦労します。
書込番号:10196651
0点

以下がたいへん参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047371/SortID=9976555/
↓にも比較写真あり。
http://joelraskin.smugmug.com/Private/F70vF200/9708048_22zig#P-1-15
自分が作例を見た限りでは、F70はF200に比べてパープルフリンジっぽいものが目立ったり、わずかながら解像感が甘いという印象です。
高倍率ズームな分、若干レンズ性能が犠牲になっている気がしますね。
スペックに出てこない部分ですが・・・。
書込番号:10201395
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

ズーム位置を記憶するのは、リコーのデジカメぐらいだと思います。(マイセッティング)
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/point5.html
書込番号:10188217
1点

ありがとうございます。
そうですかー。できなくなちゃったんですね。
昔のやつはズームして電源きって、次電源いれたらその位置で
起動してたんですけど。残念。。
書込番号:10189206
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
前からF200EXRの購入をかんがえていたのですが、
最近、F70EXRが発売されてどちらにしようか迷ってます。
用途は、友達や家族とのスナップ写真です。(室内・室外)
2つの機種はズームの違いのみでしょうか?
画質が綺麗な方が良いので、
画素数の高いのF200EXRの方が良いかなと思っているのですが・・・。
F200EXRは発売から半年以上も経っているのでそろそろ後継モデルが
発売ということはないでしょうか?
質問ばかりですみません・・・。
0点

画素数が高い=画質が良い
ということはありません。
70は望遠側の画質がちょっと頂けないですね。
書込番号:10153158
6点

> F200EXRは発売から半年以上も経っているのでそろそろ後継モデルが
> 発売ということはないでしょうか?
今までのペースだと来年の3月前後かと思います。
書込番号:10153522
4点

画質はセンサーの大きさによるところが大きいので、F200EXR(1/1.6型)とF70EXR(1/2型)ではF200EXR(1/1.6型)のほうが大きく高画質だと思います。
F200EXRが存在する以上、F70EXRは「重くなる上に画質を犠牲にしてでも望遠が欲しい」という、かなり特殊な用途に向けた物だと思います。でも店頭では新しく高価なF70EXRをすすめてくる可能性も高いので、賢者は高画質なのにほぼ底値と思われるF200EXRを買うべきだと思います。
フジフィルムはフラッグシップモデルを出した後に、なぜか用途の限定される下位モデルをよく出すのですが、僕には意味が理解できません。そんな事をするために1/2型センサーを開発するくらいなら、高感度とレンズの明るさに特化したモデルを出したほうが、よっぽど需要があるのに…と思います。
特にF200EXRを知らずに、店頭でF70EXRをすすめられて買っている人を見ると、フジフィルムはファンを増やしたいのか、減らしたいのか、よく解らなくなります。あ、すいません。途中からグチですね(^^;
フジフィルム大好きだったのですが、最近はなんかもう…(´・ω・`*)
高感度とか『どこでもきれいに撮れる』機能に関しては、ソニーのWX1などのほうがずっとずっと上になってしまいましたが、お友達とか人を撮るようなので、肌色の色味に関してはまだフジに分があると思いますし、F200EXRは十分万能な機種だと思います。
書込番号:10155545
7点

カメラの画質が良いか悪いかは、
人によってかなり違いがあるので自分で見られるのが一番いいですよ。
Lサイズのプリントであれば、ほとんど違いは分からないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047371/SortID=9976555/
F70↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090807_307889.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/17/news011.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090728/1027983/?P=1
F200EXR↓
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/22/news029.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/13/10199.html
それぞれのページの最後のほうに自由作例が載ってるので、
そのあたり参考にしてください。
書込番号:10159877
0点

低感度も高感度も両立できるコンデジは少ないが、F200はバランスが良いとおもうぞ〜。
高感度では、WX1に軍配があがるとは思うが、低感度では、フジには広いダイナミックレンジがあるし、発色も好みだな。
フジには、まだまだ期待しておるぞ!
10倍ズームがいらないとお思いならスレ主様には、F200をお勧め!
(後継モデルまだかいなぁ〜・・・)
書込番号:10168050
1点

以下、個人的感想と言うことでご容赦ください。
店頭でためし撮りしてみた程度ですが、F200(は使っています)よりレスポンス(反応とか)もよく、
手にしっくり来る感じで無理なく撮影が楽しめるカメラと感じました。
F200の「下位モデル」「画質を犠牲」「望遠重視版」と言うには画質がかなり違いますよ。
おそらくネットの情報だけでF200、あるいはF70もためし撮りすらしたことのない人たちが
価格ドットコムで思い込みで初心者におすすめしている姿勢には疑問を抱きます。
かなり各人の「好み」で「画質」というものは変わりますから。。。
難しいかもしれませんが、両者を触ってみることをおすすめします。
私見ですが、同じお金をはらうならF200よりF70と思っております。
今はまだ価格差がありますけど、(と、ここまで書いて気がついたのですがここはF200のスレですね)
スレヌシさんがこちらに書いたということはF200に半分心が決まってるのかもしれませんね。
まあ、F70のほうが使いやすそうだと思う人もいますよ、程度でうけとめていただければ(笑)
書込番号:10176062
1点

皆様、とても分かりやすいアドバイスありがとうございます☆
とても参考になりました。
F200EXRはずっと気になっていたので、それに決めたいと思います!!
書込番号:10186442
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





