
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2009年4月28日 20:24 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月27日 20:56 |
![]() |
27 | 13 | 2009年4月27日 16:11 |
![]() |
8 | 13 | 2009年4月26日 15:00 |
![]() |
14 | 17 | 2009年4月26日 10:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月26日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
現在、F200EXRを購入しようかOptio P70を購入しようか迷っています。
はじめは、F200EXRを購入しようと考えていました。でも最近になってOptio P70を見てデザインや値段の割に性能もよさそうだし…。「F200EXRに勝るとも劣らないのでは?」と思うようになりました。
私はカメラの事はよくわからないので皆さんにアドバイスを頂けたらありがたいと思い書き込みました。アドバイスお願いします。
Optio P70は良さそうなカメラなのにどうしてあまり表面に出てこないのですか?
0点

ペンタのコンデジは比較的に静かなんです…(ノ_・。)
ただ、機能面ではF200の方がよろしいかと。。
でも、自分が満足する機種を買った方がいいょ('-^*)/
ちなみに、私ペンタユーザーっす。
P70じゃないけど(´∀`)
書込番号:9455644
1点

似たようなカメラが沢山ある中にあって、それらに較べて卓越した所もイマイチ見えないし、
手ブレ補正が電子式なので、簡易仕様表では○が付いてないし、
宣伝もあまり見かけないし・・・
そんなところではないでしょうか。
書込番号:9455662
1点

> F200EXRを購入しようかOptio P70を購入しようか迷っています
両機種の比較表のURLを、下に載せておきますので、ジックリと仕様値を比較して下さい。機能的な差がある所も、2〜3あるようですし、これに出ない点も、(F200EXRの)掲示板を見ていると散見します。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000014960.K0000019084
書込番号:9455733
1点

>Optio P70は良さそうなカメラなのにどうしてあまり表面に出てこないのですか?
P70じゃないペンタックスを使っていますが、「スペック&機能」を見て購入する最近の傾向ではあまり目立たず人気がないようです。個人的にペンタックスにはスペックにない仕上がりのいい部分があるとは思いますが、他で付いてる機能がないとダメだと思われますので、選ばれにくいと思います。
どういう写真がいいと思うかで選ぶといいかもしれませんが、機能的な安心を買うならF200EXRなのかもしれません(^^;…
書込番号:9457792
1点

みなさん早速の返信ありがとうございます。
両機種の仕様値を見比べてみました。確かに値に違う所があるのですが、それが写真にどのように効いてくるのかわかりません…。
本当にド素人なもので…。いま一つご教授くださいますようよろしくおねがいします。
店頭ので両機種をさわってみました。軽さとデザイン性はOptio P70の方がこのみでした。しかし、F200EXRは適度な重量感があってしっくりいく感じでした。
書込番号:9458006
0点


F200EXRは、CCDが大きめで写りに余裕があり、手ぶれ補正もCCDで補正する方式ですのでやや効果があると思います。
F200EXRのメインは、ダイナミックレンジを広くする機能ですが、今までのデジカメでは風景を撮った時、空が白く飛びがちだったリ、色が濃い物の中の白い物が飛んだり、影の中が真っ黒くつぶれがちでしたが、それを抑えてバランスよく自然な感じに撮れる機能です。
また、EXRオートでは、人物、風景などに合わせた設定をしてくれてカメラ任せで、特に人物でフラッシュを使った時に自然になるようなフラッシュだと思います。今回はマクロでのフラッシュもいいようです。高感度ISOでもノイズが少なめですから暗めの場所でも使いやすいと思いますし、解像度優先、ダイナミックレンジ優先、高感度でのノイズ低減のモードも選べ、機能的に高度で撮る物に合わせることができるようです。
P70は、手ぶれ補正が電子式なので撮った後にややソフト処理をしますので時間がかかる時があるかもしれません。ズームしない時のレンズはF200EXRよりやや明るいので、暗い時に若干使いやすいと思います。ペンタックスは機能やスペック的に地味ですが、写りの色合いが自然で昼も夜も安定した感じで、やや明るめに撮る印象です。高感度ISOではややノイズが出やすいと言われていますが、その分甘くなりすぎない所があると思います。
彩度やシャープ、コントラストを+-できますが、F200EXRでは彩度を変えるフィルムシュミレーション機能だけです。P70の彩度+-やコントラスト+-の方が仕上がりに違いを感じるかもしれませんので、見栄えする仕上がりにはできると思います。再生時だけですがフィルター機能で色合いなども変えられますし、一気押しできるパンフォーカス機能など、細かい機能はあると思います。ただ、ダイナミックレンジ的には普通のデジカメと同じだと思います。
コンパクトデジカメの弱点をなくして見た目に近く撮るF200EXRが人気だと思います。
個人的にはコンパクトデジカメは見た目のリアルより、ぱっと見の見栄えなのでペンタックスです。一眼もあるので(^^;…
書込番号:9460172
2点

みなさま、アドバイスいただきありがとうございました。
みなさまのアドバイスを参考にし、考えた結果「Optio P70」を購入する事に決めました。
本日、カメラ屋さんで注文してきました。
すぐに手に入るかと思いましたが欲しい色(ダークブルー)の在庫が無く、これから発注というかたちとなりました…。
書込番号:9461811
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
D300(メイン)、Canon G7(荷物が多い時用)、Optio防水(海、雪山、海外旅行用)
と使い分けていましたが、G7とOptioが壊れてしましました。
そこでコンデジを購入したいと考えていますがF200とパナのFT-1とで迷っています。
(迷っているポイント)
・何も気にしないで綺麗な写真が撮れると思われるF200は魅力的。
<ディズニーランドなんかはD300は重いのでF200が良い>
・一方防水カメラFT-1は海辺やプールでカメラを気にしないで子供と一緒に遊びながら
写真を撮れるのが魅力的。
<6月に考えている海外サーフトリップに最適そうだ>
カメラの性格が違うので比べるものではないのかもしれませんが、もし皆さんだったら
どう選ぶかお聞きかせいただけますでしょうか。
(参考)
・一番使うのはD300ですが、コンデジの使用頻度はG7>Optioというところです。
・双子の子供(2.5歳)がいます。
・週末車で移動するときは必ずカメラ(D300、G7、Optio)とビデオカメラを
持ち運んでいます。
以上、宜しくお願いします。
0点

海に必ず行くのであれば、FT1で良いと思います。
書込番号:9452383
0点

こういう防水アイテムを組み合わせる方法もあります。
http://www.dicapac.jp/
F200EXRはF100fdと同等のタイプだと思います。
ただ、ダイヤルは回せないかも。そんなに困らないでしょうけど。
FT1、先ほど触ってみましたが、
とても普通、平均、まずまず・・・という感じのカメラでした。
ただ、ディズニーはどうかなぁ?という感じです。
書込番号:9452559
0点

F200を買ったとしても、防水カメラって必要な時が来たら絶対買ってしまうものだから、
壊れてしまって手元に無いのなら最初からFT1がいいと思いますよー
そんでもって、FT1で画質的に満足できなければそのときにF200等を考慮すればいいんじゃないかなと。
あと、FT1は動画がすごくよさそうだから、なお更特別感はありますねー。
俺も防水&動画用途でXAC防水もってますけど、壊れららFT1欲しいですね。
書込番号:9452708
1点

皆様お返事ありがとうございます。
昨晩書き込みをしてから色々考えましたが、FT-1かなという感じです。
焙煎にんにくさんや今から仕事さんが書かれている通りかもと思いました。
エアーフィッシュさんご紹介の防水アイテムは面白いですね。
ありがとうございました。
書込番号:9457109
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
長らくフジのF700を使ってきたのですが、フジにこの度F200への買い替えを考えています。
F700の発色の良さが、他の人が持っている他機種デジカメの画像よりも好きで愛用していました。フジに愛着もあり、F700の写真が好きだったので、評価の高そうなF200の購入を考えているところです。
F700とF200を比較した場合、発色の感じは大きく違っているんでしょうか??
またF200と大幅に違っている点などがあればご教授願えればうれしいです。
カメラに関してはド素人なので漠然とした質問になっていてすいません。。
1点


5年前にF710を購入して、今も使用していますが、今回、F200EXRと撮り比べてみたのですが、発色の見た目の良さは断然F710の方があります。F200EXRは比べると地味に見えます。F710は、実際よりも発色良く写りまして、写真としてパッと見た時は、綺麗な印象を与えます。F200EXRは、より細かく忠実に捉えているような印象があり、解像感は、F200EXRの方があります。解像感については、画素数の差もあると思います。
日陰の陰の部分の表現は、F200EXRは黒く潰れていることが多いですが、F710ですと、微かに何があるか写されています。
個人的には、同じフジの製品ですが、F200EXRはF710とは、ぜんぜん別の製品という印象でした。
書込番号:9401543
6点

F700からF200EXRに買い換えた者です。
個人的には発色は全然違うと感じます。
F700はかなり派手な色彩でしたが、F200EXRは比較的淡白な色彩です。
好みとしては分かれるところだと思いますが「見た目に近い」という意味ではF200EXRの勝ちです。
F700の写真はきれいに見えますが明らかに見た目とは異なる写真でした。
>F700と大幅に異なっている点
ほとんど全てが良い方向で違うと思います(^^;
高感度になって手ぶれ補正なども高度に進化しているので室内での失敗写真の確立が圧倒的に少なくなりました。
F700と比べてF200EXRの気に入らない点は液晶のハードカバーが無いことくらいです。
液晶の表面がやわらかいので損傷しやすそうなことと、液晶と本体の隙間にホコリが詰まりそうです。
ご参考まで。
書込番号:9401646
2点

なるほどー。全然違うんですねぇ。。
発売当初からf700を使っていてこの発色に慣れきってしまっているので、だいぶ違和感を感じてしまうかもしれないですね。。
f700は室内写真が上手く撮れないのと、空が白くとんでしまうのでf200の紹介をみて買い替えを考えていました。
f700はちょっと色がハッキリ出すぎかも、と思うこともありましたし、参考スレ等みると多少は修正もきくようなので、買い替えの方向で検討してみたいと思います。
焙煎にんにくさん、アルカンシェルさん、ればきちDNさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:9401917
2点

私はF200EXRを持っていませんが、購入候補として検討してるところです。
で、ネットのアチコチに上がっているF200EXRのサンプルを見るに
発色、かなり青いですね。青かぶりが強い傾向。
なので、ちょっと冷たい印象、寂しい印象の絵に仕上がることが多い気がします。
まぁ、見た目に忠実とも言えるかもしれませんが・・・
ホワイトバランスをファームアップでもう少し暖色系にシフトして頂けると買いなんだけどな〜〜。 うーーーん
書込番号:9404673
6点

DR100%だと、あんまり青カブりしないんだけど、
DR400%だと、少し青に転びますがなんとかそのままでも満足できます。
DR800%だと、かなり青に転ぶので、PCに入れてから色合い調整しています、
まぁ、ピカサで1クリックでいい感じな色合いに調整できるので、ガンガンDR800%使っているけどね。
書込番号:9406082
3点

ピカサでなしでいい感じな色合いになってればもっとよかったね。なんちゃって。。。
書込番号:9406995
0点

>ピカサでなしでいい感じな色合いになってればもっとよかったね。
ですねぇ〜、だけど普通のコンデジでは絶対撮影できないDRの広さなので、ワンクリック分の価値はあると思うよ〜
それにDR100%で撮影しても、家にある他のコンデジよりもDR広いから重宝しています^^
書込番号:9407274
2点

F700のホワイトバランスに慣れることが出来たならば、
F200EXRのホワイトバランスに慣れることも十分可能な気がします、、、。
F700はアレでしたからねぇ〜
書込番号:9407835
1点

F700は昔メインで使ってたけれど、JPGの色合いがこってりとして『みどりぃ〜〜〜〜〜〜!!』って感じでしたからね^^;
RAW撮影だと凄く化けるから好きだったけどね。
F700の緑かぶりと比べたら、あくまでも自然な青かぶり(謎)です。
他のカメラと撮り比べると青かなぁ〜って言うレベルで、単独だとそれ程気にならないレベルだからね。
書込番号:9408172
2点

こんにちは。
実は、私も昔からFUJIが好きで、未だにF700を使用してます。
やはり、色味ですかね…。
結局、なかなか手放せなくて、今に至ってます。
途中、ソニー製品に買い換えをしてみましたが、
どうもしっくりきませんでした。
皆さんのコメントを読まさせていただいてると、
まだまだF700も使えそうな気がしてきました♪
F200EXを購入するかどうかは、もうちょっと検討してみようかなと
思います。
書込番号:9431420
0点

マカロン大好きさん、こんにちは。
F700,F710は、今でも中古市場で人気があるようでして、それは今の最新のコンパクトデジカメにはない良い所もありまして、搭載されているスーパーCCDハニカムSRは、今ではコストが掛かり過ぎて、もう作れないそうで、画素数は少ないですが、もし最新の機種を買われても、この機種は大事に持っておかれてもいいと思いますよ。
書込番号:9431874
1点

アルカンシェルさん、
こんにちは。
そうなんですね〜。確かに、形や重さはちょっとコンパクトデジカメとは言えない
気もするのですが・・・。
案外、安定もよくて画素数もプリントするわけでもないので、あのぐらいがベター。
充電池を無料で交換してくれたので、正常に今でも現役で動いてます。
大事に持っておきますね。
ありがとうございます。
書込番号:9455985
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
皆さん、予備電池何個持っていますか?
自分は予備電池1個買ったのですが、何か物足りなくて2個買おうと思うのですが止めといた方がいいですかね?
予備の電池は1個で十分ですかね?
0点

予備バッテリーの数は使い方次第でしょうからご自分で必要と感じたら買い増せばよろしいかと思います。
複数の予備バッテリーを持つ際には目印をつけてローテーションで使うようにすれば寿命も延びますよ。
書込番号:9444673
1点

予備電池は、妻のも含めて「原則、1個」です。
廃止機種で、将来よく使うと想定した時には2個買っています。
書込番号:9444692
1点

ys0329さん、こんにちは。
購入後、この掲示板を参考に毎日撮影しては削除して勉強してますがEXRAUTOだと
皆さんのご指摘の通り消耗は早いので、ROWAのバッテリーの国産の方を1個購入しましたが
問題なく使用できております、どの位撮影されるのかわからないので何個あればいいか判りませんが、EXRAUTOでの撮影だけでなければ予備1個でよいのではないでしょうか。
最近,長く弄っているとバッテリーの所が少し熱くなつて来たような感じがするのは、私だけでしょうか?
書込番号:9444724
1点

自分は予備電池を2つ買ってます。
この購入した2つの電池を使いまわして、製品についてる純正電池は使ってません
1つは充電器にさしっぱなし、1つは本体
出かけるときに入れ替える。
として使ってます。
予備電池1つと、純正電池で同じ事をすればいいのかもしれませんが、
そんな電池に悪そうな使い方を純正でするのはもったいない気がするので…
純正は、長期旅行に持っていく感じで…
ある意味、純正が予備電池です(^_^;)
書込番号:9445118
1点

やっぱり不安だったので、荒天の中、ビックカメラで予備電池もう一つ買ってきました。
今は付属のバッテリーを使っているのですが、この付属のバッテリーが劣化してから予備のバッテリーを使いたいと思うのですが、どうでしょうか?
このカメラを長く使いたいと思うので、付属のバッテリーが劣化してきたら、予備の充電池を使います。
その際に予備の電池2つを1回も使わずにしていこうと思うのですが、予備の電池2つを長期間使わずにいても大丈夫でしょうか?
つまり、今買った2つの電池をたとえば3年後ぐらいに初めて使おうと思います。
その3年後に予備の充電池は今より劣化したりしないのでしょうか?
説明がへたですいませんが、回答誰かお願いします。
書込番号:9445209
0点

やっさん(^^)vさん、長期(過)充電や高温状態の保存は、寿命を短くするようです。下のURL(など)をご参照下さい。
http://www.baysun.net/lithium/lithium13.html
ys0329さん、電池は、長期間満充電で放置するのも、寿命に悪影響をするようです。順番に使い回しをするのが良いようです。
書込番号:9445258
1点

ringou隣郷さん
回答ありがとうございます。
バッテリーは使い回した方がいいのですね。
書込番号:9445317
0点

同等にまんべんなく使いまわすのが一番長持ちすると思います
書込番号:9445410
1点

戯言=zazaonさん
回答ありがとうございます。
バッテリーは付属のも含めて全部で3つあるので、1つバッテリーがきれたら、次のバッテリーへと繰りかえせばいいのですね。
書込番号:9445524
0点

ringou隣郷さん
>>長期(過)充電や高温状態の保存は、寿命を短くするようです。
はい、詳しくは理解していませんが、きっとそうだろうと思っていました。
ただ、ちゃんと使い切るまでは充電しないなどという使い方は
どのタイミングで次の電池の充電を開始して、どのタイミングで電池を入れ替えて、
とか明確なルールが決めれず
自分の精神衛生上よろしくない(なんかストレスがたまる)ので、
#携帯などもすぐに充電器に置きたいタイプなので…(^^;;
安価な予備電池で
出かける前に電池を入れ替える、旅行のときは予備(純正品)も持つ
という適当な使い方が非常にしっくりきています(電池がへたったら買い増す)
これまで
F100fdで1年以上、上記のような使い方をしてますが(ROWAでNP-50Aを2枚購入)
特に撮影枚数が減ったという感じはないです。
#パナのDMC-FX33では、同様の使い方で1度買い増しをしました。
特別、自分のやり方を人にお勧めしたいってわけではないのですが…
めんどぐさがりの方や、バッテリをはずして充電するって事になれない人には、
こういう考え方もありますよ…って感じです
あっ、もちろんringou隣郷さんの意見やみなさんの意見を否定するわけではないし
エコじゃないこともわかってます。
書込番号:9446134
1点

リチウムイオン充電池を使っている機種で、キヤノンなどは使用説明書で
「バッテリーを保護し、性能の劣化を防ぐために、24時間以上連続して充電
しないでください」
と注意書きがありますので、これは他のメーカーのリチウムイオンバッテリー
でも同様だと思います。
ですから、
>1つは充電器にさしっぱなし、1つは本体
>出かけるときに入れ替える。
>として使ってます。
というのは、他の人はまねしない方がいいと思いますよ。
書込番号:9448883
1点

>やっぱり予備電池1個でいいや。
そー言わずに、二個買って余ったら一個ください。
書込番号:9450970
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
前カノンS3ISを持ってますが、重くて持ち運びの便利さは欠けて、新しいコンデジを買おうと思います。
カノン510ISとF200EXRどちらを買うか今迷っていますが、値段も同じぐらいで、機能と操作性の面ではやっぱ510ISはいいですか?
お勧めよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

小雪人さん^^ こんにちは
510ISの方が見た目の発色はいいかもしれません(個人差はありますが)
S3ISの色合いが好きなら510ISでいいと思います。
書込番号:9444726
4点

>take a pictureさん
ありがとうございます。
色合いも気にしますね、S3ISを使った経験から、キャノンの色はちょっと薄いじゃないかなと思いますが^^b
>こんた@鈴鹿さん
*- -*書き間違いました。ひひ。。。
>VallVillさん
ずっと音楽のカノン(典則曲)って覚えて、結局観音の意味ですか……勉強になりました= =
書込番号:9444917
0点

S3ISを使っていたことから、操作性の面では510ISの方が良い気がします。
ところで普通に買えるのは2機種とも、表示は(日本語・英語の)2カ国語ですが、問題なしですか?
書込番号:9444982
0点

510ISでよいと思いますが
デジカメWATCHの記事もご参考に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/24/10505.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html
書込番号:9445157
2点

横スレ失礼します。
キヤノンカメラミュージアムで「カンノン(試作機)」についてはこのように記されています。
『吉田の考案した試作機のカンノンは4種類があったとされているが、いずれも現存はしていないと思われる。カンノン名は、吉田が観世音大菩薩を崇める観音教の敬虔な信者だったからで、レンズ名も釈迦尊者のマーハ・カサーパからカシャパにしたいと願っていたのだ。』
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1933-1955/1934_kan.html?categ=crn&page=1933-1955
書込番号:9445415
0点

S5ISも持っています。慣れもあるでしょうけど、露出補正やシャッタースピード調整、感度設定などキヤノンのほうが操作性はいいと思います。
ただ、キヤノン機では細かな設定をせずにオートで撮っておられたのなら、どちらでも同じです。
ダイナミックレンジの拡大調整など機能性も含めた画質については、F200EXRの方が上だと思いますよ。
青かぶり対策については、ホワイトバランスのカスタム設定の方法がこのスレにあります。
今回初めてフジを買いましたが、デジ一のサブ機としてもかなり使えます。
書込番号:9445761
1点

510ISは持っていませんが、F200EXRを持っています。
510ISの画質は使ったことがないので分かりませんが、おそらくF200の方が画質は良いと思います。以前使っていた910ISはデジイチとは全く違う画質でしたが、F200はデジイチの画質になかなか近くて良いです。
ただ、操作性は510ISの方が上かもしれません。少なくとも910ISの方がF200EXRよりもサクサクと設定を変えられました。
書込番号:9446547
1点

私は510isを持っています。FUJIはF100とかF30他たくさん持っていますが
F200EXRは持っていません。
操作性は510isの方が楽ですが、画質を考えるとF200かと思います。
S3isを使っていたのなら、マニュアル操作はかなりできる方だと
思いますから、F200を選んだ方が楽しめると思います。
ixyの画質は悪くありませし、オートホワイトバランスもFUJIより安定して
いますが、誰でもコンデジ画質できれいに撮れるというのが最大の特徴で、
それ以上でもそれ以下でもないという、標準をいくカメラだと思います。
オートしかほとんどいじらない方には私は510isを勧めていますが、S3isを
使っていらしたのなら、設定をいじれば画質が非常に良くなるFUJI機、特に
F200は使い心地があるのではないでしょうか。
書込番号:9446989
1点

なにげに通りすがりの、どーでもイイ蛇足レスですが…
Canon の語源は 「 観音 」 ではありません。 もともと英語の普通名詞です。
KWANON ( カンノン ) と名付けられたカメラは試作機で終わり市場には出なかったカメラです。
ついでに 「 キヤノン 」 の表記も単に真ん中の 「 ヤ 」 が小さい 「 ャ 」 では体裁が悪い
と言う、何だかなぁ〜 と言いたくなる理由にもならない理由で、発音は「 キャノン 」 …(^^;
海外で Canon を 「 カノン 」 と発音する人には出会いましたが 「 キヤノン 」 と言った人には
出会った事がありません。
書込番号:9447192
0点

>ついでに 「 キヤノン 」 の表記も単に真ん中の 「 ヤ 」 が小さい
>「 ャ 」 では体裁が悪い
>と言う、何だかなぁ〜 と言いたくなる理由にもならない理由で、
>発音は「 キャノン 」 …(^^;
キヤノンだけでなく、シヤツターメーカーとか、「ヤ」や「ツ」は
大文字で社名を登録してるメーカーが多いです。
体裁の問題なんですか?
発音で「キヤノン」という人は確かにいないですね(^^)
書込番号:9449095
0点

更にスレタイから脱線しまくるのも憚られましたが、スレ主さん失礼します
>体裁の問題なんですか?
Canon 自身がそう言っている話です。
ちょっと本家本元を調べれば直ぐに判る事なんですけどね。
キヤノンロゴ キ「ヤ」ノン
http://web.canon.jp/about/mark/index.html
ロゴの変遷
http://web.canon.jp/about/mark/transit.html
KWANON
http://web.canon.jp/about/mark/origin.html
キヤノンの歩み
http://web.canon.jp/about/history/index.html
書込番号:9449506
0点

「キューピー」も同じ理由で「キユーピー」ですね。
書込番号:9449833
0点

ちょと昔、キヤノンやフジフイルムの仕事をしましたが、
書類など、絶対に大文字小文字を間違えるなと、営業サイドから念を押されました。
ほかに、モーターをモートルと呼ぶメーカーもありますね。
時代による言葉の創生、分化、色々あるんでしょうねぇ。
書込番号:9450045
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

書込番号:9449271
0点

迷探偵コンナンさんおはようございます。
EXRオートでは通常のオートに比べて半分位しか撮影できません。ですのでAUTOで200枚撮影するなら、EXRオートでは100枚位しか撮影できないと思います。EXRオートでの撮影を主とそれるなら予備のバッテリーは必要です。
書込番号:9449405
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





