FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(2035件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
176

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影モード

2009/04/18 17:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 mini3923さん
クチコミ投稿数:4件

先日F200を購入いたしました。
@「オート」と「EXR」などの撮影モードがありますが、通常はどちらのモードで撮影するのが一般的なのでしょうか?また、画像にどのような違いが出るのでしょうか?
A屋内でのスポーツ(バレーやバスケット)撮影をする場合はどのモード(オート or EXR or SPのスポーツ? 他?)で撮るのがベターですか?
よろしくお願いします。

書込番号:9412050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/18 18:03(1年以上前)

EXRオートはパナのお任せiAみたいなものですから、一般的にはこれが一番多く使われるのではないでしょうか。

画像にどのような違いが出るかとの事ですが、
例えば、EXRオートが自動で人物モードの高解像度優先を選んだ場合、撮影者が自分で人物モードの高解像度優先を選択した場合は違いは出ません。
撮影者が自分で人物モードのダイナミックレンジ優先を選択したとすれば、違いは出るでしょう。
カメラの自動が撮影者の意思と違う選択をすれば、期待とは違った写真になるでしょう。

メーカーHPを見れば分かると思いますが、EXRオートが自動で選択するシーンモードは6つです。
更に画質をHR、DR、SNの内から選択します。
屋内スポーツの場合はどんな組み合わせが選ばれるのか見物ですね。

撮影場面が決まっており、動きを表現したダイナミックな写真にしたいとか、一瞬を捉えた感動の写真にしたいとか、目的がハッキリしている場合は、自分でシーンモードやISO感度、ダイナミックレンンジ拡大範囲などを選んだ方が確実だと思います。

どのメーカーも、何でも自動で設定してくれる便利機能の搭載を前面に押し出しています。
確かに便利ですが、いつも撮影者の意思通りに設定してくれるとは限りません。

書込番号:9412250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/18 18:07(1年以上前)

EXRは音がうるさいのでAUTOと思います。

私はPですが。

書込番号:9412267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/18 22:05(1年以上前)

私も常用はPモードです
Pモードで、isoオート(400)のDレンジオートですね
F200EXRはオート自体が優秀ですし、Pモードだとフラッシュも必用なときに焚けますし
そして光量差を意識したときにダイアルを回してEXR(Dレンジ優先モード(DR800%)にして対応しています

最初ASTIAの色合いが良いと思ってましたのでDR800%が併用できないのをもどかしく思ってましたが、ちょっとするとPROVIAの色合いに惹かれるようになり
結果、どうしてもコントラストを付けたい時だけ保険撮影&補正で対応と割り切れるようになりました


それと、このPモード&EXR(Dレンジ優先)の随時切り換え撮影で、一日510枚まで持ちこたえました(ノーフラッシュですけどね)
一応報告されている中では最長かもしれませんので、報告しておきます

書込番号:9413437

ナイスクチコミ!2


fragranceさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/18 22:37(1年以上前)

当機種

クールギンさん

同じような設定になって、同感です。
室内では、AstiaはOKのことが多いですが、(個人的に)
昼間屋外はProviaのほうがあたりが多いです。

Pもーど6MP(Mサイズ)
DRAUTO ISO AUTO(800)
Astia

書込番号:9413654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 07:29(1年以上前)

私は、常用はEXRのダイナミックレンジ優先モードのDRオート設定でISOAUTO(1600)です。
日中シンクロ&フラッシュを使いたいときはPオートでISOAUTO(1800)、DR100%固定設定、強制フラッシュで撮影しています。

普段DR優先で、DRオートで撮影している理由は、DR拡張が働くと青に転ぶので(簡単に修正できるけど)
最近はDRオートで撮影しています。

Pオートの時は、フラッシュ時にF100fd方式のDR拡張が効いてしまい暗部にノイズが出るので、DR100%固定で使っています。

書込番号:9415255

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini3923さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/19 09:39(1年以上前)

皆様多くのアドバイスコメントをありがとうございました。
今日お休みなので、様々な設定で撮影をしてみようと思います。
また???の時はご相談させていただきますので、よろしくお願い致します。

書込番号:9415572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

カチカチ音

2009/04/18 15:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 たまっさん
クチコミ投稿数:10件

当初、510か210、FX40のいずれかで悩んでいたのですが
ここのサイトでF200をお薦めされて候補に入れました。

ボタン操作位置とかカタログではわからないと思ったので
先日店頭に見に行き、F200とFX40の二機種に絞りました。

初心者なので、ほぼオートでしか使用しないと思いますので
細かい設定しなくても、屋内での撮影や風景・夜景が
綺麗に撮れる機種がいいと思っています。

FX40は黄みが強いと聞いたことがあるので、F200に傾いています。
店員の方が言うには、F200独特のカチカチ音が気にならないなら
断然お薦めと言われたのですが、大音量が流れている店舗の中だったので
よくわかりませんでした。

実際に静かなお店の中とか夜間でも気になるくらい
うるさい音なのでしょうか。

書込番号:9411817

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たまっさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/18 16:06(1年以上前)

すみません。
何の音が書き忘れました。

カチカチ音ですが、焦点を合わせるための機能との事で
カチカチカチカチとずーっと鳴っているようで、
停止する事もできず、この機種独特の仕方のない音とのことでした。

書込番号:9411841

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/04/18 16:34(1年以上前)

EXRオートモードにしていると常にピントを合わせ続けるためカチカチと音がしています。
音自体はそこまで大きくはありませんが今までのカメラではそんなことはなかったので常にその状態なのは気になります。
実機を触った店内や屋外では気にしなければ問題ない程度ですが静かな室内の場合気になると思います。

もっともふつうのオートモードだと今までと同じでシャッターボタンを押さない限りピント合わせをしないのでカチカチ音はしません。

書込番号:9411924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 17:20(1年以上前)

当機種

F200EXRを先週購入しました!
カチカチ音(ピントを合わせる音)は確かにちょっと気になりますが、
EXRオートモードはこのせいでバッテリーの消耗が他のモードより
激しくなるようですので私は使ってません。

他のオートモードで撮影していますが、とても奇麗に撮れているので満足しています!!
特にフラッシュ撮影が素晴らしいので暗い室内での撮影には向いていると思います。

ただ使い勝手は、癖があるというかちょっと扱いにくい気もします、本当に何も考えずに
シャッターを押すだけがいいというのであればFX40のほうが良いかもしれません。


書込番号:9412080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/18 18:57(1年以上前)

きょうもいい天気さん 
写真びっくりしました!!
あんなにきれいに撮れるとはすごいですね・・・
一瞬デジタル一眼で撮った写真かと思いました。

書込番号:9412478

ナイスクチコミ!0


chaobooさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/18 20:06(1年以上前)

おおっ、今言われて初めてかちかち音に
気づきました。

普通に使っているぶんには分からないですよ。

半シャッターを押しながら動かすとピントを
合わせ続けるので音がしますね。

決まった場所にそのままシャッターを押していたので
かちかち音はしませんでした。

そんなに気にするほどではない気がしますが、、、

書込番号:9412769

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまっさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/18 21:04(1年以上前)

みなさん、早々とコメントありがとうございます。

EXRモード以外はカチカチ鳴らないんですね。
静かなところで撮影が必要な時は、モードを変更すれば大丈夫そうですね。

>今日もいい天気さん
画像ありがとうございます。
綺麗な桜の写真を見て、後押しされた気がします。

GWまでには決めて、入手したいと思います♪

書込番号:9413089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/18 23:24(1年以上前)

ペンタックスのOptioM60を持っていますが、オートピクチャーという設定の時には、同じようにシャッターを半押ししなくても常にピントを合わせています。
なので、半押しをしなくてもカメラを近くの物や人物などの被写体に向けるだけで「花」モードになったり「ポートレート」モードになったりします。
他メーカーのカメラでも一つ一ついじくってみると似たような感じになるものがあるかもしれませんね。



書込番号:9413960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング