FinePix F200EXR
スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
コンデジでF200EXRの後続機に当たるのはどれでしょうか?
カメラのことは全くわからないのですが、デザインの仕事の関係上写真を撮ることが多いです。
カメラ素人で、幾度となく進められるまま高レビューに流され色々なデジカメを買ってきました。しかしながら、いまだにF200EXRを超えるカメラに出会えません。
ニコン、キャノン、一眼、ミラーレス、コンデジ...
カメラの性能が高ければ(高いカメラなら)いい写真が撮れるのでは?と色々試しました。が、どれもしっくりきませんでした。
F200EXRの好きなところは
1、設定不要。オートでなんでもきれいにとれる
2、ボタン操作が少ない
3、設定項目が少ない
4、写真全体の色合い。青の再現度。フォトショが必要ない
機械音痴なので、昨今の設定が細かすぎる&多すぎる、ボタンが多い、みたいなカメラは使いこなせないです。
F200EXRはオートで何も設定することもなく、直感的に視覚で捉えたものと同じ写真が撮れるすごいカメラだと思っています。特にダイナミックレンジ優先撮影がすごく便利で気に入っています。
手持ちのF200EXRは現役なのですが、4Kが主流である今、できればもうちょっと画質の高いものを手に入れたいと思っています。
後続機に当たるコンデジは今でもFUJIFILMから出ているのでしょうか?
書込番号:24179686
3点

>いちご缶詰さん
>後続機に当たるコンデジは今でもFUJIFILMから出ているのでしょうか?
いま、1インチ未満の小型センサー搭載のコンデジの需要は極めて少なく
FUJIFILM も、サイトを御覧になれば判ると思いますが
FinePix と名の付くモデルはFinePix XP140 だけです。
FinePix XP140 はタフネス性(防水/対衝撃/耐寒/防塵)を売りにしたコンデジですが
換算画角が FinePix F200EXR と一緒(28mm〜140mm相当)ですし
後継機種と言えなくも無いでしょう。
ただし4K動画は15FPS ですので、それでご満足かどうか??
お書きになった範囲では
何をどう撮りたいのか良く解りませんので
・被写体に関して
・ズームの必要性
・動画性能をどこまで求めるか
などのことを、改めて表記されたほうが的確なレスを得られるかと存じます。
書込番号:24179781
1点

>いちご缶詰さん
現在、
流れとしてはF1000EXRになるのかなと思いますが、センサーがCMOSだったりレンズのズーム比も高倍率化してますが。
ただ、FinePixシリーズは防水のXpのみで他は中古になりますので、見つかれば良いかなって感じではありますね。
F300EXRまではCCDだったと思いますが、F500EXRからCMOSに変更されたと思います。
CMOSになり高感度は良くなったと思いますが、発色はCCDの方が鮮やかかなと思います。
自分はF900EXR使ってますが、手軽に撮影出来て満足してますが。
どちらしても中古で探すことになると思います。
中古だとF1000EXR、F900EXRを目にすることはありますね。
書込番号:24179790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はソニーRX100M3が、後釜にいい感じでした。
書込番号:24179927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CCD機種、色気のある絵が出てくるんですよね。大事になさってください。
コンデジで100mmオーバーをサポートして、200g程度に収まること。ビジネスバッグにちょこんと入れる。
うーん、ちょっと無理ですね。どうしても300gになってしまいますね。
色味の点からはFujiのミラーレスでコンパクトなものがあります。同様のサイズではパナにもあります。
どちらも手振れ補正はレンズで行います。中望遠を望まなければ、コンパクトなレンズが手に入ります。
バッグの収まりもそこそこかな。
コンデジであれば、1inchサイズのもので、キヤノン、ソニー、パナあたりから。
書込番号:24179970
1点

>いちご缶詰さん
> F200EXRの後続機と言えるコンデジは?
今の富士フイルムにはこのクラスのコンデジはもうありません。
後継機といえるのは2015年発売のXQ2が最後です。
富士の色が気に入ってるのであれば、代わりになるカメラはないです。
書込番号:24180576
3点

みなさんご意見ありがとうございました。
今すぐカメラが必要というわけではないので色々カタログ見て決めようと思いますが、やはりフジフィルムの色味を諦められないので次に買うのもフジフィルムにしようと思います。見た感じだとX-E4がウェブサイトを見る限りでは良さそうに見えます。
一眼はカバンの中に入れるにはちょっとフォルム的にも大きさ的にも邪魔かなぁと思いますが、もうコンデジの時代ではないのでしょうがないのかな...とも思います。カメラ素人でも楽しく写真を撮れるF200EXRは本当に救世主だったので、シリーズ機の生産が終了してしまったのは本当に残念です。
書込番号:24196465
1点

>いちご缶詰さん
価格も大きさもまあ色々と違いますが、私がF200EXRの時とと同じく毎日持ち歩いてるのは同じくフジのX100Vです。
書込番号:24196526
2点

いちご缶詰さん、こんばんは。
私はXF10を使用中です。
ポケットに入る28mm機として、持ち歩く気になるコンデジではギリギリサイズです。
今は値段もお手頃になってますし、Fuji機では選択肢が無くて・・(-_-;)
書込番号:24197043
1点

AmazonにFinePix F30とF31fdが売っています。
600万画素ですがそれらは姉妹機で、画質はFinePixコンデジ史上最強だと思います。
FinePixといえどもF200EXR使いが満足するような機種は、
F200EXR、F100fd、F30、F31fdの四択ですから、新品なら前述の姉妹しかありません。
但し! 未だに新品在庫が買えるのは、記録媒体がXDピクチャーカードだからです。
今では普通に新品が売ってないカードですが中古ならヤフオクでも見かけますし、
入手出来ないことはないので、カード1枚を入れっぱなしで使うなら問題ないかな。
XDピクチャーカードは最高2GBで、F30の最高画質設定で680枚。
1GBのカードで341枚撮影出来ます。
発売当初はビックカメラなどでも35,000円くらいでしたから、
F30が19,800円。F31fdが29,800なら、ぜんぜんプレ値でもなく安いと思います。
F200EXRと比べて電池持ちがめちゃくちゃ長いですよ。
姉妹機で1万円の差額があるのは31fdのほうが人気が高いからです。
同じCCDで同じレンズを搭載しているので画質はまったく同じで、
違うのは顔キレイナビの有無と、ISOオートがF30は2段階だけでISO400とISO1600。
F31fdはその中間値のISO800オートもあり、800こそが上限にしたい感度であるのに、
姉機F30のほうは設定できないのが嫌われる理由かと思います。
大きさ比較用画像です。F200EXRはプラスチックなところ、
F30は金属製で質感が違います。
書込番号:24287517
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





