
このページのスレッド一覧(全1102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 8 | 2024年4月29日 20:04 |
![]() |
21 | 20 | 2024年3月12日 20:34 |
![]() |
72 | 27 | 2025年5月12日 10:15 |
![]() |
29 | 9 | 2021年8月13日 17:20 |
![]() |
39 | 13 | 2019年10月12日 18:44 |
![]() |
7 | 8 | 2017年11月18日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
当時、撮像素子がフジ独自で大きく前面に謳っていた製品だった記憶があります。
当時のリリースを今見てみますと
>撮像方式を3種類(「高感度・低ノイズ優先」/「ダイナミックレンジ優先」/「高解像度優先」)に切り替える
という機能を打ち出していました。また後のフジのデジカメでは大きなウリとなったフイルムシュミレーションが「コンパクト型のデジタルカメラで初めて搭載しています」との事。「PROVIA」「Velvia」「ASTIA」「B&W」「セピア」と5種類。今を時めくX100VIや、私の愛用するX-T5もこの発展形として継承しています。
SDカードの容量上限が16GB。レンズは換算28mm-140mm。少し望遠に振ってますが広角端なら35mmより広い。一応手振れ補正機能も付いている。恐らく5軸ではないと思うけれども。
説明に「NDフィルター」云々とある。内蔵しているのでしょうか?
2009年 2月に発売。2024年になって私はAPS-C1020万画素のCCD機D200を買ってしまったり、したわけですが。D200よりは画素が多く、撮像素子面積が小さい割にISOもD200より高感度耐性が良好。
良い時代でした
4点

>杣谷奥さん
最近のミドルクラス以上のスマホの方がセンサーサイズは大きいから、F200EXRの写真を見たらガッカリするはずだ。
さらに、光学ズームで13mm~230mm、デジタルズームで1300mmまでカバーするGalaxy S24 Ultraの足元にも及ばない。
書込番号:25717369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

杣谷奥さんの投稿を見て、そういえば私も昔持ってたなあと思い出し、引き出しをごそごそしてたら出てきました。
バッテリーをセットして電源を入れると普通に起動しました。ちょっと感動です。
当時あまりお金がなかった私にとってとても高額な買い物で、こわごわとやたら丁寧に扱っていたため、確認したところ今でも小傷一つありませんでした。
確か、常にジジジジという何かの駆動音がしてて、バッテリーの減りが異常に早かったのを覚えています。(今のコンデジの倍くらい?)
ボディがツルツルなのに持ってても滑らず、妙なホールド感がありました。
懐かしい記憶を思い出させていただき、ありがとうございました。
※アップした屋外写真3枚は、夕方のうす暗い時間帯に撮りました。
書込番号:25717649
4点

>杣谷奥さん
NDフィルターは搭載されてますが、目的は絞り制御のためだったと思います。
絞り機構が2段絞りのようで。小絞りの時には更にNDフィルタが入る方式のようです。
自分はF900EXR使ってますがコンデジながらフジ独自のセンサーでCMOSなので高感度は年代的には悪くないと思います。
古いコンデジはCCD採用機も多く、若者に人気で高値で取り引きされてるのが凄いなと思いますが、壊れたら修理できないことを考えると高すぎには思いますね。
書込番号:25717816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アマゾンカフェさん
SamsungのGalaxyはたしか、月を最大望遠で撮影すると、スマホが「あ!月だ」と認識して、別の時に天文台かどこかで撮られた月の画像を持ってきて、今写した月の画像の代わりに「はい、今写した月です」とフォルダーにすり替えて保存するという話を聞きました。
https://garumax.com/galaxy-fake-100x-space-zoom-for-clearer-moon-shots
これは高画質!
書込番号:25717884
2点

>marukmemushiさん
私がこの機種を買った当時、自分的にデジカメのブームでした。狂った様に買ってしまった。と言ってもこの機種と、リコーGR DIGITAL Uと2台なんですがたて続けに買ってしまいました。先に買ったリコーはSDカードの上限が8GBで買った時既にここだけは陳腐化。上限16GBのFinePix F200EXRはそれだけで魅力的に自分には映りました。でも動作はリコーの方が機敏でした。
書込番号:25717907
0点

>with Photoさん
高騰しているようですね。何の変哲もない、シャープな解像力もない、今のカメラに比していささか眠たいぐらいの写真がエモいという話に今はなって居るようですね。
書込番号:25717921
0点

杣谷奥さん、こんばんは。
F200EXRは、昨年F550EXRと共に写真に納まっておりました。
今年はまだ生存確認しておりませんが、紫陽花のころに持ち出す予定です。
今年は、2001年製の6900Zと、2006年製のF31fdを桜撮影に持ち出しました。
書込番号:25718470
2点

一昨年だったか、アキバのHARD OFFで5000円で再購入したものを現役で使用中です。
GW後半に1日だけ休めるので、GRIIIやRX100M5A等と共に持って出かける予定です。
書込番号:25718505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
オールドコンデジに興味があります。
普段は富士フイルムをメインに使用しております。
コンデジが親世代のものであり、私自身あまり知識がありません。
そこで、富士フイルムのオールドコンデジとしてこの機種はどうでしょうか?
また他の機種としては、XF1やXQ1、2等にも興味があります。
どちらも良い機種であるのならどちらも手に入れたいと思っているのですが、XF1系統とF200EXR系統では写りは異なるのでしょうか?
1点

>Nick・Nameさん
FinePix F200EXRにおかれましては、価格.comの過去のレビューやクチコミをご参照ください。
https://s.kakaku.com/item/K0000019084/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
その他の機種におかれましても、過去の価格.comでレビューやクチコミがありますので参考になさってください。
巷ではオールドコンデジがブームですが、大体がコンパクトフィルムカメラからの難民らです。フィルム代、現像代、しかも出来上がったものはCDに焼かれたJPEGファイル。んじゃ鼻っからコンデジの方がイイやん、て。
書込番号:25646192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はXQ-1以外は持ってますが映りりはX-1がいいと思いますが、起動スイッチが独特でレンズ繰り出し機構が故障しやすいのではと危惧してます、私のは今のところ大丈夫ですが。
Fシリーズはどれも普通のデジカメスタイルで映りもいいです。
使ったことがないのはXQ-1ですが発売当初の評判は良かったですよ。
まあ電池持ちで言ったらF30シリーズですが今まででも業界最高でしょう、現在でもこれ以上の派出ていませ、画質もそこそこですし。。
書込番号:25646214
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。
昨今の若者でのオールドコンデジ流行りはフィルムカメラ難民の影響だったんですね。
巷では海外の影響とも聞きましたが、、、
CCDセンサーの何が流行っているのかと思い本機について調べていました。
>しおまねき64さん
ご返信ありがとうございます。
XQ1良さそうです。
XF1は確かに機構から故障が多いと言う口コミを見ました。
XQ2とXQ1はあまり変更なさそうですし、XQ1の方が安いですね。
書込番号:25646287
0点

Nick・Nameさん
F200EXRとXQ1を使用したことがあります。
F200EXRはコンデジと言えどもフジの色で気に入っていたんですが経年変化で寿命。
その後XQ1も悪くなかったんですが、2年ほど使用したころから液晶横のトグルダイヤルが接触不良で上手く動作しなくなりました。
XQ2も同じトグルダイヤルを使用していますので、中古で購入するときはご注意してください。
書込番号:25646607
2点

トグルダイヤルではなくコマンドダイヤルと言ったかも。
書込番号:25646923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>巷ではオールドコンデジがブームですが
そうなんですか。ちっとも知りませんでした。何が流行るか分からない物ですねぇ。うちにも2〜3台転がっています。この前XP70を山登りで使いましたが、雪山で濡れてもOKだしコンパクトなので意外と便利でした。
書込番号:25647005
1点

最近、数百万画素のCCDモデルを中心としたオールドコンデジが若者を中心として流行しているようですね。
海外セレブやK-POPアイドルなどがSNSにアップしていることから認知され、2000年代から2010年近辺のカメラが特に人気らしいです。
以前はフィルムカメラがブームで「写ルンです」は店頭在庫切れをするほどの売れ行きだったようですが、写りが「エモ過ぎる!」とかで、新たな風としてオールドコンデジが台頭してきたと聞きました。
まあ、、フィルムより簡単で低コスト、独特のデザインや、スマホほど写りすぎないのが良いのかなぁ〜と勝手に思ったりしています。
書込番号:25647353
2点

>星写真初心者さん
ご返信ありがとうございます。
XQ1の購入時には状態の良いものを購入しようと思います。
古い機種ではありますが、見た目といい非常にかっこいい機種だと思います。
F200 EXRとXQ1をお持ちとのことでお聞きしたいのですが、写真の写りはやはり異なりますか?
XQ1は今でも使用出来るほど綺麗に写ることは理解しているのですが、F200 EXRの写りの特徴を知りたく思います。
>みきちゃんくんさん
以下のRC丸ちゃんさんがおっしゃっている通りです。
若者の間でCCDカメラの古い感じの写真が流行しているようです。
若者(私もそうですが)にとって古いものは使ったことがないので逆に新しく感じます。
カメラの進化は目覚ましいものですが、綺麗すぎるもの時には傷なのかもしれません。
>RC丸ちゃんさん
情報いただきありがとうこざいます。
どうやらそのようですね。
私自身、富士フイルムに惹かれている理由が写るんです風の写真が撮れることです。
そこで古いカメラはどうかと調べているとオールドコンデジが流行っているということを知りました。
質問であげた、XQ1とF200 EXRでは、CCCセンサーのF200 EXRが私の質問理由に合致しているかもしれません。
書込番号:25647906
0点

>Nick・Nameさん
他のスレでも貼りつけましたが、家ではこんな物が転がってます。ピンクの2機種なんかは、一年ほど前にセカンドストリートで¥500でしたよ。わからないもんですね。
書込番号:25647980
2点

>Nick・Nameさん
銀塩カメラによる写真、特にコンパクトカメラが流行ってましたね。
その後、「写るんです」などが流行り一時在庫不足になって1人1つまでと購入数も限られてます。
ただ、フィルム代、現像代やプリント代の高騰で長く続けるのが厳しくなって次に目を付けたのが古いコンデジなんだと思います。
特にCCD機は晴れた日中は鮮やかな色乗りが良い描写ですし、今のカメラと違い高感度も強くないためノイズも乗りフィルム調のような描写だったりします。
当初は手頃な価格でしたが、今だと5,000円以上は当たり前のようです。
それでも安い方だと思います。
自分も長く写真を趣味としてますが、一眼レフは最初からCMOSセンサー機でした。
既にサポート終了してますが、CCD機の一眼レフを3台購入しました。
高値になる前でラッキーだったなと思ってます。
古いカメラなのでバッテリーがダメだったりしますので互換バッテリーの有無なども合わせて調べた方が良いと思います。
価格も安いものから買って試すのが良いと思います。
書込番号:25648074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クールピクス885で撮りました。300万画素CCD機です。確かにフィルム調で面白いカモ。最新ミラーレスやスマホの写真しか知らない世代には逆に新鮮なのかも。レコードやカセットテープの復活と似てますね。時代は回る!
書込番号:25648121
1点

>みきちゃんくんさん
なんと¥500ですか!羨ましいです。
実家を捜索してみます。
CCDセンサー300万画素の作例を添付いただきありがとうございます。
まさに最近流行している理由にある良い雰囲気です。
両親の昔のアルバム等は必ずと言って良いほど、現像された写真があります。それに非常に趣を感じました。
スマートホンの中にあるデータってあまり見返さないんですよね。ついでに撮ったようなものが多いので。
だからこそのあえて写りすぎらないコンデジなのかもしれません。
>with Photoさん
アドバイスいただきありがとうございます。
最近カメラの中古品の価格が高騰してますよね。私が購入したカメラも購入時より2万ほど高騰しています。
バッテリーの件わかりました!事前に互換品があるかどうか調べてから買ってみようと思います。
まずは安いものから。F200EXRは中古価格で平均1万5千円でした。。
書込番号:25648497
0点

Nick・Nameさん、こんばんは。
> 質問であげた、XQ1とF200 EXRでは、CCCセンサーのF200 EXRが私の質問理由に合致しているかもしれません。
F200EXRは1,200万画素もあるので、オールドコンデジの写り!という感じではないかもしれません。
(高感度優先?だと600万画素になったかもですが・・)
2段階絞り(NDフィルター光量制御)なので被写界深度をコントロールして楽しむのは無理かと。
個人的には2005〜2006年くらいの600万画素程度のCCD機、富士だと「F31fd」辺りが面白いのでは?と思います。
実絞りを備えているし、大容量バッテリーです。
ただ・・xDピクチャーカードというのがネ!持っていればですが・・(^-^;
CCD機とCMOS機の違いを比べて楽しむのもひとつと思いますので、参考までに「F200EXR」と「F550EXR」の比較画像を投稿します。
※露出補正をしてしまっているので、それなりに見て下さい。
2012年にSONYのRX100を使い始めたので、XQシリーズは購入していません。
書込番号:25648564
2点

Nick・Nameさん
F200EXRはCCDセンサーだけあって色乗りが良かったと記憶しています。
XQ1はCMOSセンサーでスッキリ目の色でしたがこれはこれで悪くなく、必要に応じてRAW現像で調整していました。
状態の良い物を入手できると良いですね。
書込番号:25649424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
F200とX-Q1現役で持ってます。
F200の良いところはCCDだけあって色のりと空気感といいましょうか、その場の雰囲気が撮れるのは
F200だと思います。
X−Q1の良いところは起動から撮影までテンポがよくサクサク撮れるのと、広角だけですがF1.8と明るいレンズと手振れ補正が付いているのでほとんどの場面でX-Q1のほうが綺麗に撮れる印象です。あとマクロも強いので小物撮りにも向いていると思います。プリントした時の印象が良いのもXQ1ですね(個人的に)
それとRAWで撮影できるのでほとんどはXQ1のほうが有利な印象ですね。
ただF200はCCDなのでこれはこれはありで、たまに撮影するのですが味があっていいな〜って思うところがあります。
CCD好きな人にはF200は良い選択だと思います。
印象深く撮れるのはF200だと感じます。
私はXQ2の後継機をズット待っていたのですが出なかったのでコンデジ代わりにX-A5を使ってます。
メインはX-S10ですが。
書込番号:25649532
1点

>RC丸ちゃんさん
作例を添付いただきありがとうございます。
確かにオールドコンデジの写りというよりも、今でも通用するほど綺麗な写りですね。
CCDの方が原色がはっきりしていてるようです。
F31fdも良さそうです。xdピクチャーカード持ってません。。。本体より高くつきそうです。。
>星写真初心者さん
はい!
XQ1はオールドコンデジに関係なく欲しいので良い状態のものがあれば即購入するつもりです。
>KiyoKen2さん
作例の添付ありがとうこざいます。
XQ1は確定で購入します。
あとは、F200EXRかF31fdかですかね。両方購入して気に入った方を残すというのもありです。
CCDは確かに、場の雰囲気のようなものを感じられます。
X-A5もコンデジ風でコンパクトで良いですよね。本当にXQ2の後継機が出てくれたらとよかったのになと思います。
書込番号:25650002
0点

Nick・Nameさん、こんにちは。
富士の古いカメラはxDピクチャーカードが無いとキツイですね!
XQ1は確定なのですかぁ〜
私なら少し高くてもオールドコンデジ風のルックスとレンズの仕様でX10かX20を探すかな。
F100fdかF200exrをサブとしてCCD機の写りを楽しむとして、これから揃えるのであれば、バッテリーを同じにしておくと便利ということもあるし・・(^-^;
書込番号:25650693
2点

クールピクス885です。天気が良いので試しに撮りに行ってみました。300万画素CCDはこんなもんですね。言われてみればフィルムっぽい気がします。これでも発売当時は9万円程していたようなので、確かにデジモノの進化は驚きますね。
書込番号:25650751
1点

コンデジの始めがNIKON COOLPIX950だったのでずっとNIKONです。
数年前COOLPIX5000が不動(充電済み電池でも電源が入らない)になりCOOLPIX P7800を購入しました。
COOLPIX E8800はワイドコンバーターも購入して使ってますが、問題はバッテリーです、互換バッテリーの販売も終了してます。
スペアバッテリー2個でしのいでます、すべてヤフオク購入です。
書込番号:25651502
1点

>RC丸ちゃんさん
X10もX20もありです。
フリマアプリであれば購入して試して売ってもプラスマイナスゼロだと思うので、片っ端から試していこうかと思います。
コンパクトで小さく写るフジが欲しかったので、XQ1はお試しです。
気に入るものに出会えるまで試してみます。
>みきちゃんくんさん
作例ありがとうございます。
全体的に薄味な雰囲気がそういう風に感じさせます。
また10年ほどすると今の写真でも古く感じるのでしょうかね笑。
>NSR750Rさん
情報いだたきありがとうございます。
互換バッテリーがあるものを優先的に探してみようと思います。
みなさんご返信いただきありがとうございます。
F200EXRにしろ、互換バッテリーの件も踏まえて探していこうと思います。
X10やX20も候補です!
書込番号:25658057
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR


hirappaさん、こんばんは。
お一人で楽しんでおられるところをすみません。
新年ですのでお許しを<m(__)m>
我が家のF200EXRも元気です。
F200EXRは新開発の撮像素子「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載したのが当時のトピックでしたね。
F100fd購入から数か月しかたっていなかったけど、ついつい購入してしまった!
F100fdがブラックだったので、F200EXRはシルバー(シャンパンゴールド)にした記憶です(^_^;)
書込番号:26023660
1点

RC丸ちゃんさん おはようございます。
ご投稿により元気なF200EXRが2台以上は世界にあることが確認できてよかったです^_^
私が初めて買ったデジカメが、このF200EXR(シャンパンゴールド)で、2010年3月からのお気に入りです。
あの頃は、職場に泊まり込んで深夜まで仕事しながらも、休憩時間には価格コムでコンデジ選びに熱中していました。
買ってよかった FinePix F200EXR です。
書込番号:26023917
1点

私もこの機種使ってますけど、写り良いですよね
失うのが怖いので、常に予備を一台常備しているくらいです
(このカメラ、劣化するとフォーカスロックができなくなる持病があるような気がします)
1/2.3型CMOSではもちろん太刀打ちできないし、1型CMOSにさえ勝るシーンがあるように感じます
マイクラフォーサーズと比べても、パンフォーカスではもしかしたらこちらの方がいいんじゃないか?って思います
私も自転車ツーリングで使ってますが、これに代わるコンデジって、15年の時を経た現在、他にありませんね
書込番号:26086325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
コンデジでF200EXRの後続機に当たるのはどれでしょうか?
カメラのことは全くわからないのですが、デザインの仕事の関係上写真を撮ることが多いです。
カメラ素人で、幾度となく進められるまま高レビューに流され色々なデジカメを買ってきました。しかしながら、いまだにF200EXRを超えるカメラに出会えません。
ニコン、キャノン、一眼、ミラーレス、コンデジ...
カメラの性能が高ければ(高いカメラなら)いい写真が撮れるのでは?と色々試しました。が、どれもしっくりきませんでした。
F200EXRの好きなところは
1、設定不要。オートでなんでもきれいにとれる
2、ボタン操作が少ない
3、設定項目が少ない
4、写真全体の色合い。青の再現度。フォトショが必要ない
機械音痴なので、昨今の設定が細かすぎる&多すぎる、ボタンが多い、みたいなカメラは使いこなせないです。
F200EXRはオートで何も設定することもなく、直感的に視覚で捉えたものと同じ写真が撮れるすごいカメラだと思っています。特にダイナミックレンジ優先撮影がすごく便利で気に入っています。
手持ちのF200EXRは現役なのですが、4Kが主流である今、できればもうちょっと画質の高いものを手に入れたいと思っています。
後続機に当たるコンデジは今でもFUJIFILMから出ているのでしょうか?
5点

>いちご缶詰さん
>後続機に当たるコンデジは今でもFUJIFILMから出ているのでしょうか?
いま、1インチ未満の小型センサー搭載のコンデジの需要は極めて少なく
FUJIFILM も、サイトを御覧になれば判ると思いますが
FinePix と名の付くモデルはFinePix XP140 だけです。
FinePix XP140 はタフネス性(防水/対衝撃/耐寒/防塵)を売りにしたコンデジですが
換算画角が FinePix F200EXR と一緒(28mm〜140mm相当)ですし
後継機種と言えなくも無いでしょう。
ただし4K動画は15FPS ですので、それでご満足かどうか??
お書きになった範囲では
何をどう撮りたいのか良く解りませんので
・被写体に関して
・ズームの必要性
・動画性能をどこまで求めるか
などのことを、改めて表記されたほうが的確なレスを得られるかと存じます。
書込番号:24179781
1点

>いちご缶詰さん
現在、
流れとしてはF1000EXRになるのかなと思いますが、センサーがCMOSだったりレンズのズーム比も高倍率化してますが。
ただ、FinePixシリーズは防水のXpのみで他は中古になりますので、見つかれば良いかなって感じではありますね。
F300EXRまではCCDだったと思いますが、F500EXRからCMOSに変更されたと思います。
CMOSになり高感度は良くなったと思いますが、発色はCCDの方が鮮やかかなと思います。
自分はF900EXR使ってますが、手軽に撮影出来て満足してますが。
どちらしても中古で探すことになると思います。
中古だとF1000EXR、F900EXRを目にすることはありますね。
書込番号:24179790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はソニーRX100M3が、後釜にいい感じでした。
書込番号:24179927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CCD機種、色気のある絵が出てくるんですよね。大事になさってください。
コンデジで100mmオーバーをサポートして、200g程度に収まること。ビジネスバッグにちょこんと入れる。
うーん、ちょっと無理ですね。どうしても300gになってしまいますね。
色味の点からはFujiのミラーレスでコンパクトなものがあります。同様のサイズではパナにもあります。
どちらも手振れ補正はレンズで行います。中望遠を望まなければ、コンパクトなレンズが手に入ります。
バッグの収まりもそこそこかな。
コンデジであれば、1inchサイズのもので、キヤノン、ソニー、パナあたりから。
書込番号:24179970
1点

>いちご缶詰さん
> F200EXRの後続機と言えるコンデジは?
今の富士フイルムにはこのクラスのコンデジはもうありません。
後継機といえるのは2015年発売のXQ2が最後です。
富士の色が気に入ってるのであれば、代わりになるカメラはないです。
書込番号:24180576
3点

みなさんご意見ありがとうございました。
今すぐカメラが必要というわけではないので色々カタログ見て決めようと思いますが、やはりフジフィルムの色味を諦められないので次に買うのもフジフィルムにしようと思います。見た感じだとX-E4がウェブサイトを見る限りでは良さそうに見えます。
一眼はカバンの中に入れるにはちょっとフォルム的にも大きさ的にも邪魔かなぁと思いますが、もうコンデジの時代ではないのでしょうがないのかな...とも思います。カメラ素人でも楽しく写真を撮れるF200EXRは本当に救世主だったので、シリーズ機の生産が終了してしまったのは本当に残念です。
書込番号:24196465
2点

>いちご缶詰さん
価格も大きさもまあ色々と違いますが、私がF200EXRの時とと同じく毎日持ち歩いてるのは同じくフジのX100Vです。
書込番号:24196526
2点

いちご缶詰さん、こんばんは。
私はXF10を使用中です。
ポケットに入る28mm機として、持ち歩く気になるコンデジではギリギリサイズです。
今は値段もお手頃になってますし、Fuji機では選択肢が無くて・・(-_-;)
書込番号:24197043
1点

AmazonにFinePix F30とF31fdが売っています。
600万画素ですがそれらは姉妹機で、画質はFinePixコンデジ史上最強だと思います。
FinePixといえどもF200EXR使いが満足するような機種は、
F200EXR、F100fd、F30、F31fdの四択ですから、新品なら前述の姉妹しかありません。
但し! 未だに新品在庫が買えるのは、記録媒体がXDピクチャーカードだからです。
今では普通に新品が売ってないカードですが中古ならヤフオクでも見かけますし、
入手出来ないことはないので、カード1枚を入れっぱなしで使うなら問題ないかな。
XDピクチャーカードは最高2GBで、F30の最高画質設定で680枚。
1GBのカードで341枚撮影出来ます。
発売当初はビックカメラなどでも35,000円くらいでしたから、
F30が19,800円。F31fdが29,800なら、ぜんぜんプレ値でもなく安いと思います。
F200EXRと比べて電池持ちがめちゃくちゃ長いですよ。
姉妹機で1万円の差額があるのは31fdのほうが人気が高いからです。
同じCCDで同じレンズを搭載しているので画質はまったく同じで、
違うのは顔キレイナビの有無と、ISOオートがF30は2段階だけでISO400とISO1600。
F31fdはその中間値のISO800オートもあり、800こそが上限にしたい感度であるのに、
姉機F30のほうは設定できないのが嫌われる理由かと思います。
大きさ比較用画像です。F200EXRはプラスチックなところ、
F30は金属製で質感が違います。
書込番号:24287517
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F100fdを使っていて、画質には満足してたのですが、その操作性(特に露出補正!)に、いまいち馴染めず、F200EXRの程度のいい中古を探しておりました。
この度やっと手に入れたF200を使ってみると、その使いやすさに感激!(現在ではあたりまえの操作性でも当時は大進歩だったのではないでしょうか)
撮れる画の傾向は少しF100とは違いますが、これはこれで満足です。
気軽に高画質を楽しみたいとき、大活躍してくれそうな予感です。
F200EXRでの初撮影で撮った、夏休みらしいひとコマを貼らせていただきます(^^)
書込番号:21095478 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>TULIP LANDさん
イイですね。
私が初めて買ったデジカメがF200EXRです。
今も時々試し撮りだけしています。
書込番号:21095810
2点

>hirappaさん
早速のコメント、ありがとうございます!
初めてのデジカメがF200EXRとは お目が高い!
私の初デジカメは確かPowershot S30でした。
すごく値が張って、ビックリした記憶があります。
こういう電気物って、時々動かすことが大切ですね。F200EXR、ずっと大事にしてやってください(^^)
書込番号:21095863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TULIP LANDさん
エンジョイ!
書込番号:21096327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
サンキュー!
書込番号:21096407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TULIP LANDさん
おう!
書込番号:21096413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もまだ持っています。
メデイァはSMで懲りましたので、新品でxD専用機の購入はしませんでしたが、SD/xD排他対応の最後の機種であったF200EXRを販売終了直前で14,800円で購入しました。 後で中古を2,000円で追加購入して二台になりました。
キタムラで購入しましたが、メディア同時購入は割引とのことでしたので、xDはいくらになりますかと質問したら、店員にこの人頭は大丈夫なのだろうかという目で見られました。 xDを擁護する人がいますが、同類と思われたようです。
あわてて、xDは評価用で検討しているだけであり、通常使用は絶対におこないませんよと説明しました。
たしかに、やっとSDが使えるようになったにもかかわらず、xDを新規に購入する人はまずいなかったとおもいますが..
書込番号:21105864
3点

>あんぱらさん
コメントありがとうございます。
2台 お持ちなんですね! 分かります。私もこのカメラ とても気に入ってしまい、予備にもう1台欲しいなぁと思うぐらいです。
フジはいいカメラがたくさんあるのに、メディアがXDまたはSM限定というのが、これまでネックでしたが、このあたりからSD対応になり、中古でも手を出しやすくなりましたね。
私もXDカード持ってますよ。
昔のフジ機、オリンパス機を使うためにやむを得ず(笑)
書込番号:21106259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TULIP LANDさん>私もXDカード持ってますよ。 昔のフジ機、オリンパス機を使うためにやむを得ず(笑)
F200EXRを購入したときは、xDメディアの購入はパスしましたが、中古のxD専用機も購入したときにxDも購入しました。
xD専用機は購入対象外とする人が多く、SDにしとけば間違いなく出荷台数は数割ちがったでしょうね。
改めて、SD/xD排他対応を考えると xDは全ての性能においてSDに劣るのが仕様で、xDメディアを持っているのでxD対応のデジカメに拘る人もいましたので、F200EXRにxDをいれて使っているひともいるのでしょうね。宝の持ち腐れの様な?
すなおにスパッとxDを切り捨て、SDのみ対応にしといたほうがよかったのでは?
すれ主さんも、F200EXRにxDを使っていないですよね?
F200EXR :画素数 1200万画素(有効画素) ローパスフィルターレス 撮像素子 1/1.6型CCD 焦点距離 28mm〜140mm
いまはさらに大型センサーも存在しますが、この大きさでこの撮像素子はバランスがよく画質がいいですね。
書込番号:21108567
2点

>あんぱらさん すれ主さんも、F200EXRにxDを使っていないですよね?
はい。使っておりません(キッパリ!)
やっぱり いろんな面でSDの方が有利ですよね〜。
ちょうどこの時期、フジもXDカード保有者への対応に苦慮してたのでしょう。もっと早く決断していれば、F31fdなどの名機も もっと売れたでしょうね。
フジはXD時代に名機がいくつかあるので、悩ましいところです(笑)。まぁ そのお陰で中古を安く買えるのですが…
こと写真を撮ることに関しては、この時期までのカメラの方が、いい画を撮れるように思います(^^)
ご返信 ありがとうございました。
通りがかりにF200で撮った 昭和な風景を1枚貼らせていただきます。
書込番号:21108598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TULIP LANDさん
私も持って・・・・もとい
F300EXR(あの不評の)でした。
書込番号:22980268
1点

>埼玉ニコンさん
こんばんは!F300EXRのことはよく知らないんですが、そんなに不評だったんですか?
私はその後、F100とF200を使い比べてみて、操作性に難はあるものの、画質はF100の方がナチュラルな気がして、F100贔屓になってます(笑)
書込番号:22980299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F100fdもF200EXRも画質・色は変わらないはずです。
ただ、レンズがF200EXRのほうがフレアが出やすかった気がします。
私はEXRモードで、
ダイナミックレンジ800%までいけるF200EXRが大好きです。
当時、使い込みすぎてボロボロになって手放しました。
そして・・・・ やっと・・・
ついに私も中古を手に入れました。
かなり美品で、この出会いは奇跡かもです。
ただいま充電中です。
書込番号:22983858
4点

>エアー・フィッシュさん
それは おめでとうございます!!
もう新品が手に入らない機種は、程度の良い中古を探すしかありませんもんね(^^)
良い中古が見つかって本当に良かったです!
嬉しいお気持ち、よーく分かります(^-^)v
これから写真の季節ですね。
お互い楽しみましょう!
書込番号:22984002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
FinePix F200EXRを2台所有しているのですが、2台とも、画像のような状態で写ります。
バッテリーは1個で使用しています。
同じ症状からバッテリーの故障ってことは考えられますか?
液晶画面も画像のような状態で全く見えません。
宜しくお願いします。
0点


>うさらネットさん
既に沢山出ていたのですね・・・・
検索不足でした。ありがとうございました。
諦めるしか無いですね。。
書込番号:20749127
0点

当方はこの故障で、富士の数台、ニコン 1台、亡くしました。 合掌。
書込番号:20749713
0点

>ひむきちさん
CCD不良の症状ですが内部の接触不良の可能性もあります。
この機種はレンズユニットのCCDユニットから伸びるフレキシブルケーブルの接触不良が非常に多く、ご所持の2台も分解してCCDからデジカメマザーボードに伸びているフレキの接点を挿し直す、できれば接点掃除をすればどちらも復活するかもしれません。
捨てるくらいならばという感覚でネットにアップされている分解画像を参考にして自己責任で試してみるのもアリかもしれません。必ず接触不良で分解処置したら直るという保証はありませんが…
書込番号:20759052
4点

>あいうえおああさん
デジカメマザーボード!?そんなのがあるのですね。
うーん・・・機械音痴で僕には無理かもしれませんが・・・、2台とも同じ症状なので、やってみる価値はあるかもですね。
ネットで色々調べてみます。
ありがとうございます!
書込番号:20759098
0点

>ひむきちさん
少し厄介なのが富士フイルムのデジカメでは伝統的にY型ビスを使っている箇所があり、この機種も例に漏れず底面に3つ使われています。このY型ネジは通常のプラスマイナス精密ドライバーでは開けることができず、専用のを使う事になりますがホームセンターや通販で数百円してしまいます。なおプラス型ビスも普通にあるのでプラス精密ドライバーも必要です。(サイズは1.6mm付近)
2つ目の画像にある○がY型ビス使用です
3つ目の画像が他機種(FUJIFILM F31fd)なもののデジカメのマザーボード(メイン基盤)です。赤丸で囲った箇所がCCDから伸びているケーブルですが、F200EXRでは同じような接点が接触不良を起こしやすくなっていてCCD不良故障が多発しているようです。
基板にはフラッシュ用コンデンサーもあり、このコンデンサーは充電状態だとDC300V程度を小容量ながらも蓄えているのでうっかり触ってしまうと感電してしまい、フル充電状態だとかなり痛くて指に小さな穴が開く事もあるので要注意です。何個もデジカメを分解したことがありますがF200EXRは手順さえ守れば比較的簡単な方でした。
この機種は本日も使いましたが画質も発色も良く、綺麗に撮れて良い機種なので復活できると良いですね。参考になれば幸いです。
書込番号:20759190
1点

>あいうえおああさん
凄いですね!
Y字のビスなんて初めて知りました(汗)
感電すると穴があくのですか・・・怖いですね・・・
パソコンは作ってますが、デジカメは怖いなあ・・・^^;
そうですね、CCDの不良がこの機種多いと初めて知りました。
他のスレでも、リコールじゃないの?って声まで・・・。
これだけ多いなら、富士フィルムさんも、少し考えてほしいですね。。
このカメラが好きなだけに残念です。
画像つきで、分かりやすくありがとうございます。
書込番号:20759507
0点

便乗でお尋ねしたいのですが、本機で撮った画像すべてに白い縦線が入るようになりました。
光学ズームに関係なくすべての画像の同じ位置に入ります。
やはりこれは撮像素子の故障でしょうか。修理より買い替えたほうがいいのでしょうか?
書込番号:21367767
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





