
このページのスレッド一覧(全1102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
276 | 66 | 2012年4月14日 16:08 |
![]() |
5 | 1 | 2011年12月31日 19:51 |
![]() |
10 | 14 | 2011年12月24日 19:16 |
![]() |
1 | 3 | 2011年12月12日 09:38 |
![]() |
16 | 7 | 2011年12月13日 09:17 |
![]() |
20 | 11 | 2011年11月25日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しむスレです。
基本ルールとして、
*F200EXRの写真の投稿(他機種比較写真も可)
*ご感想の投稿もF200EXRの写真と同時が基本
*画像を修正したときは一言添えて
*100件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください
(撮影モードやレタッチソフトなども記して貰えると嬉しいです)
かなり旧型になった(銘)機種だからこそ、
ゆるーく・楽しく・まったり行きましょう。
----------------
前スレに続いて、東京ドーム関連を纏めてアップしてしまいます。
全て、EXR-HR6MモードのフィルムProviaで撮影。初めの3枚はリ
サイズのみ、最後の1枚だけPaintshop Proでスマート修正です。
メインのDP2よりずっと撮影枚数が多いのは、DP2が超低速AF&
低感度で、レンズが出っ張って鞄が膨らむ、からだけでは無い
気がします。当たった時のDP2の絵は素晴らしいのですが・・・
皆さんはF200の何処が好きで、使い続けられているのでしょう?
7点

みなさんこんにちわ。
今日は、先日散歩へと出かけた 直方という街にある旧い家屋で撮った写真です。
solvagueさん
F31fdの写真有難うございます。こうしてみるとF31fdでもなんでも、カメラの
新旧なんて関係ない気がしてきます。色の感じは濃厚すぎず、あっさり過ぎず、
いい自然な感じに見えますね。細かいところまで良く撮れるんですね〜
本当にありあがとうございました。
猫への挨拶の仕方ってあるんですね、、、知りませんでした。
TouranHGさん
DR拡大の比較、面白く拝見させていただきました。私もF600EXRで似たような事を
試したり、他所で見たりしてきましたが、最近になってようやく どこを見るべき
なのかが解ってきた気がします。汗
今回見せて頂いた写真では、何故か、100%と400%が私には好ましくおもえます。
100%の方が手前の素焼きのワンちゃんが良い感じ、400%だと花の色の影の部分が
自然な感じのまま暗い部分が見える気がして、、、です。
X10、、ほしいなあ〜、、、私にはますます買いにくいカメラになってきてますが。
綾禍部寂夜さん
こんにちわ!
F200とF600で 両カメラが選択するSSの違いについて、ですが、私の評価とちょっと
違ったので、面白いなと思って書かせて頂きますね。(決して反論というのではなく
捉え方の違いですよ)
>手ブレ補正が進歩したから出来たと言う面は確かに有ると思いますが
>動く被写体ブレの方は3倍激しくなるのは、どうしようもないですね。
>進歩しようも無い。暗所・動体撮影ってニーズがコンデジには少なかったのかな?
ここなんですけどね、まず、手ブレについては 手ぶれ補正能力を上げる事で
より遅いSSを選択できる(カメラ自身が選択)ようになり、さらに、被写体ブレに
ついても、最近のカメラは 随分と進歩しようとしていて、被写体が人であったり
動きがあったりするもの、という事を敏捷に捉える傾向にありますよね。そしてカメラが
そう判断するとやおらSSを上げる、、という具合に、被写体に応じて調整する という
方法で進歩している、進歩しようとしていると私は捉えています。
ですので<動く被写体ブレが3倍>というのも発生しないようなプログラムになって
きているんだと思っています。
それと、撮影画像サイズと画素数の件、ありがとうございました。
私は、例えばF600で4Mで撮影すると、(S/Nモードだと)半分の800万画素で
撮影し、それをソフトウエアで4Mサイズに落としているのだと思ってました。
今度、F600EXRとF200EXRで、例えばHRモード、最大画像サイズ、ISO800で比較
なんてのもやってみようかな。きっと先に私がUPした比較画像よりは随分と
両機種の差が変わりそうですよね。
>F200はその点ではもう遅れている。でも結局は「好きなカメラで
良い写真を撮る」のが楽しいので、コンデジなのに、使いこなせ
ばそれなりに応えてくれるF200のファンが、未だに多いのだと思
います。レタッチ耐性も高いですしね。
私はよく知らなかったのですが、F200って2009年2月発売なんですね。
今から三年前、、、、
私からすると、なんだ たった3年じゃん! という感じです。
私は昨年秋にF600を買うまでは、2006年発売のコンデジを使ってました。
現代のカメラと比べると機能的には全然違うんだろうなあ、でも結局
写真の出来なんて対してかわらん、、、腕もセンスもないからそっちの方が
影響がでかい、、と信じこんでました。 でなんの疑問もなくずっと使ってました。
いかに技術が進歩しようが、わずか3年ですよ、、
普通にカメラを買って普通に使う上では、まだまだ当然現役ですよね。
そしてそのカメラを気に入って愛着を持っていたりして、撮影を楽しむ
ことが出来るならそれは素晴らしい事です。遅れている、進んでいるの
問題なんか、この点に比べれば瑣末な事だと思います。進んでいるって
いったって、結局3年分だけですから。
書込番号:14333390
2点

みなさま、どうも。
ちょっと前に飲み会で写しましたのでアップします。
薄暗いところでは、手ぶれもしますけど、楽しく使えます。
書込番号:14336846
3点

皆さんこんばんわ〜
>TouranHGさん
何れも良い色ですね〜・・・自然で深くて優しい・・・何気なく構図も素敵。
僕は、表題が「春の輝き」ならDR100%、「穏やかな時間」なら400%かな(笑
>カメラは今後も暫くは国内メーカが安泰なんですかね。
>そうあって欲しい気もしていますが、どうなんでしょうか。
「高級コンデジ」が増えている現状が、その問題を表しているんじゃないで
しょうか?・・円高ウォン安が続く中、「安くて高機能」では勝つのは困難、
スマホの急速な普及による「コンデジはもうスマホで十分」の流れに対抗す
るには、機能や低価格ではなく広い意味での「質」しか無いように思います。
Xシリーズの拡大もその一環であるように思います。
一眼市場はまた違うのでしょうが、それだけでは絶対的は販売量が足りない。
一方で「簡単・綺麗(フルオートで輝度と彩度とシャープネスを上げる)」の
スマホカメラ(iPhone4S,Garaxy,Optimus,Xperia....)も、スマホで見るなら
結構評判は良いようですし。そもそも「もうPC要らない」との人も増えて
いるので、国内カメラメーカーさんは大変だと思います。やっぱ化粧品??
>X10の印象は、四隅まで比較的素直に解像する明るいレンズ、ボケの柔ら
>かい絞り、高感度ノイズの少なさといったあたりでしょうか。ただ、シャ
>ープネスの味付けの違いからか、中心付近などはむしろF200の方がシャー
>プに感じるケースも多々ありました。色のりもどちらかというとF200の方
>が好みだったかな、
X10は僕も欲しいなと思っている機種なんですが、DP2と変わらないレンズの出
っ張りで携帯性はマイナス。レンズ・ボケ・高感度の良さは魅力ですが、肝心
の色が好みと合わないと見送りかな・・・フジ使いにとって色のりは大事かと。
>5/末頃に素子修正が入る噂もありますが、他社も色々面白そうな機種が揃っ
>て来てますので、ユーザーの選択肢は増えてますね。今度はそれぞれ作例な
>ど挙がってきてからゆっくり選びたいですが、衝動買いの癖が、、^^;
センサー修正入るのですか!、WD問題対応かな・・・。各社とも今までとは別
の方向性のコンデジを出し始めましたから、確かに機種選びは楽しみですね。
でも衝動買いはいけません、僕もX-Pro1ポチッとしないよう気をつけないと!
>青空と自転車大好きさん
一枚目良いですね、深い木の色がお庭と空の色の無さといい対比で好きです。
もうちょっと右によって2/3に木目を入れたいけど、そうすると柱が生きない
か・・・10枚くらいは撮って試したいな(笑。3枚目もちょっと好きかも。
古いデジカメと言う事では、僕は10年以上前のFinepix6800Zをまだ持ってい
て時々使います(笑。シーンによっては今でも良い絵が出て来ますから、確
かにたった3年前のF200で「技術進歩で陳腐化」とは言えないですね(笑
>そのカメラを気に入って愛着を持っていたりして、撮影を楽しむことが
>出来るならそれは素晴らしい事です。遅れている、進んでいるの問題な
>んか、この点に比べれば瑣末な事だと思います。
仰るとおりですね。職業写真家なら別の意見も有ろうと思いますが、趣味で
あるなら写真ライフの中では機種の古さは「瑣末な事」ですね、壊れても自
分で直して使おうっと!(笑
ところで、青空と自転車大好きさんは、レタッチソフトとモニタは何を使っ
ておられます?。フィルムカメラの現像・焼付に相当するとも言えるので、
僕もレタッチとキャリブレーション始めてみて、撮り方も変わったかも・・
>hirappaさん
深くて滑らかで良い色で撮れていますね、凄く楽しいノンアルコール飲み会
だったんでしょうね。F200はISO800くらいまでは、引き伸ばさなければ結構
使えますよね。
こんなの見ると「F200オフ会」をやってみたくなってしまう(笑
飲んだ後で「よーし、夜景撮りに行くぞ!」とかになるのかな?・・(汗
梅もこのスレも終わりに近付いたので、もう一度「梅」などを貼りますね。
全てEXR-HRモードで、1枚目は6MのVelvia・他は12MのProvia。PSPレタッチ。
50スレ目が終わったら、また新しい【その39】でお会いしましょう!!
楽しい書き込みと投稿写真をありがとう御座いました。
皆さんも良い春をお迎え下さい!
書込番号:14345181
4点

みなさん、4月ですね!
と、いいながら 季節感の無い写真ですがご勘弁ください。
過去に投稿した写真も混じっているかも知れません・・・・これも許してください。
このスレが見事に止まってしまったのが先日からきになっていたのですが
なかなかF200EXRを持ち出して撮影するタイミングが無くて写真を撮れておりませんで
投稿出来ませんでした。
綾禍部寂夜さんが、このスレは 50レス で終了、、というニュアンスのカキコミを
されていますが、 100、、じゃなかったの?? 笑
多分、みなさん、50レス目を踏むのに少し腰が引けているのかな? と想像するのですが
、、、というわけで、 100だよね? と 思いながら 50レス目を踏ませて頂きます。
もしも 50で 新スレ というルールならどなたか教えて頂ければ 新スレ立てますので。
綾禍部寂夜さん
4枚目の写真、、、綺麗な空と花の色も見事ですね! さすが!
写っている飛行機はずいぶん懐かしいですね。Exifとくいちいがうようですが
すこし旧い写真なのかな??
私のモニターですが、 お安い LG電子の 23インチ液晶を使用しています。
もちろん キャリブレーションなんて出来ません。
Windows7にカラーバランスを整えるための機能がありますが、それを使ったり
フリーソフトのやはりカラーバランスを整えるためのソフトを使ったりして
いますが、色の調整というのはそれだけしかやっておりません。
レタッチソフト、は何も使っていない、というか 撮って出し、です。
今の私は。。。。
自分で トリミング、レタッチなどをすることで写真の構図や色に対する
意識が向上する、結果、撮影時に意識が払えるようになって上達するかもというのは
仰るとおりですね。
書込番号:14386388
1点

あはは・・・・
連投しちゃいます。
このカメラ、相変わらず私には少し難しい感じがしています。
一つには液晶の明るさのせいなのかな?? とおもいながら撮影回数が過ぎて
います。
@WB カスタム
AWB AUTO
B・・・なんかこう ピント?が緩い感じがしています。スカっとしないというか・・
CF600EXRで撮影。
書込番号:14396260
1点

みなさん、こんばんは。
3月の寒さで開花の遅れていた桜も、入学式にシッカリ合わせて咲いていますね。
例年は桜に先んじて咲く我が家の桃も、ようやく開きました。
(撮影は3枚とも”花の接写モード”です)
これから、各地でいろんな花を撮ることができる季節となり、楽しみですね。
書込番号:14396876
2点

綾禍部寂夜 さん、皆さん今晩は。
暫く、ご無沙汰致しました。
本機も発売以来3年、次第に故障、不具合が多く成って来た様です。
従って投稿者も少なくなって来ました。
☆青空と自転車大好き さん、今晩は。
>あはは・・・・
>連投しちゃいます。
レスが少ないんだから連投も良いんじゃないですか。
☆ごもやま さん、今晩は。
>これから、各地でいろんな花を撮ることができる季節となり、楽しみですね。
当方は桃花は咲き終わって居ます。
今日は暴風雲の後、一日置いて穏やかな日に成りました。
仕事と天気、桜の様子を考えて「墨田川の桜」見物に行って来ました。
場所、桜木にも依りますが7〜8分咲きくらいでした。
まだ、花は散り初めて居ませんでした。
書込番号:14397425
3点

このカメラを入手後、なんか上手く使いこなせていないなあ〜 と思っていたのですが
ようやくヒントが見つかった感じがしています。
さきほど あまりに美しい空だったので慌ててカメラを持って近所へ。
散り始めている桜ですが、空が素晴らしく綺麗でした。
ごもやまさん
こんにちは。
鮮やかだけど落ち着いた良い色ですね〜。
濃厚すぎず 軽い色になりすぎず、魅力的ですね!
極楽彩 写落さん
スカイツリー、桜とも合いそうですよネ。何より青空とスカイツリーの組み合わせ
に青空、、実際見ても綺麗でしょうね〜
書込番号:14400293
1点

綾禍部寂夜 さん、皆さん今晩は。
青い空にソメイヨシノ、青い空に鯉のぼり、青い空には何でも良く似合います。
曇空の白い空には寒緋桜が良く似合います。
書込番号:14406654
2点

皆さんこんにちわ、サボリ気味のスレ主です(^^;
先ずご報告です。
4月の人事で公式に東北復興プロジェクト専任となりました。
1週間経過してみて、岩手・宮城・福島が計3日、東京本社2日、
任意地1日、と言う感じの動きになる感じで、ちょっと激務です。
被災地はホテルはおろかコンビニも、街そのものが消えている所
も多く、雨天悪路対応の四輪駆動で寝袋・車中伯が増えるかと。
そんな訳で、スレ主の役目をちゃんとはコナセない事になって
しまいそうです。ここは皆さん暖かいので、駄目なスレ主に代わ
ってフォローして頂けるなら、初めの予定通り100スレまで続けて
構わないですが、「じゃあ僕が新たに引き継ぐ」って方がおいで
なら、新スレに交代で構わないかと思っています。
>青空と自転車大好きさん
池のシルエットの作品、素敵です。僕はこういうの好きだな・・・
柔らかく暗部から広がる階調がいい。狙って撮りましたか?
僕ならレタッチして仕上げたくなる一枚です。
「時を越えて香れば」は題名通り、レタッチで好きなDC10を配置
した一枚なんです。適度にぼやかせて梅の間に配置し、全体調整
をして纏めました。こんな楽しみもレタッチには有ります。
OSやソフトのカラーバランスもやった方が良いのは当然ですが、
「自分のモニタで良く見える」までなんですよね、他の人の環境
と合っていると言う調整は出来ない・・・キャリブレーションは
モニタをセンサーで測定して、標準的色空間に合わせられるから、
ここが大きな違いなんです。僕はWeb標準のsRGBに合わせています。
高価なハードキャリブレーション・モニターじゃなくても、下記
のようなキャリブレーター使って調整出来ますから。
http://www.i1color.jp/i1display2.html
F200とF600の桜の比較写真、シャープネスとコントラストがF600
の方が高いんですね。F200の方もレタッチでF600風に変えられま
すよ。・・・でも表現としてどっちが好きかは個人差有りますね。
僕は柔らかく優しく「上品」なF200の方も好きです(^^;
>ごもやまさん
いらっしゃいませ(^^;
1枚目の写真、良いですね。影の中から浮かび上がる花が素敵!
3枚目はF200でもここまで寄れるよって一枚ですね・・・
春の花競演、沢山撮られて、また投稿して下さいね。
>極楽彩 写落さん
お久し振りです。
4枚目の作品は、お花見の楽しさが伝わって木来る一枚ですね!
川が流れ・船が浮かび・桜が咲き・人が笑う・・・幸せな構図。
「青い空にソメイヨシノ、青い空に鯉のぼり、青い空には何でも
良く似合います。曇空の白い空には寒緋桜が良く似合います。」
経験の成せる言葉ですね。これからも宜しくお願いします。
今日は何でもない毎日から。初めの二枚はEXR-DR-6M、後の二枚は
EXR-HR-12M。何れもフィルムはProviaで、PSPで軽くレタッチです。
書込番号:14409409
3点

みなさん、こんばんは。
今日は全国的に晴れということでお花見を楽しまれたことと思います。
私も南河内の滝谷公園へ出かけ、桜を満喫しました。
数ある花の中でも、華やかさや楽しさや寂しさを同時に感じさせてくれる桜は
別格ですね。
綾禍部寂夜さん、東北復興に専任されるとのこと、お疲れ様です。
遠く離れた地に住む私は、マスコミの報道でしか現地の様子を知りえず、
直に現地を見ておられる方に申し上げるのはおこがましいのですが、御無理
をされない範囲で頑張って下さい。
書込番号:14410839
3点

綾禍部寂夜 さん、皆さん今晩は。
>4月の人事で公式に東北復興プロジェクト専任となりました。
移動時間が長いので大変だと思います。
激務に成ると思います。お体には十分、お気お付けて下さい。
差し支え無い範囲で結構です。其方の写真も添付して下さい。
左から一枚目の >出勤/明け行く駅
普段、当然の様に見ている架線も、こうして改めて写真にすると架線も新鮮に見えます。
>前線に向かう列車
この写真を見ると、何故か昔、トンボのお繋(ツナ)がりを無理やり剥がした事を思い出します。
東京は満開宣言後、連日晴天が続いて居ます。
4月7日(土)は横浜の野毛山動物園に行って来ました。
この動物園も孔雀を放し飼いにして居ました。
運良く白孔雀が羽を広げて居る所でした。
孔雀舎で穏やかに暮らして居るより、娑婆(園内)に出て人、鳩、仲間等に刺激されると、
威嚇のために羽を広げる事が多く成る様です。
書込番号:14410978
3点

みなさんこんにちは〜。
>綾禍部寂夜さん
プロジェクト専任ご苦労様です。ダイナミックレンジの件コメありがとうございます。確かに表題を変えると選び方も変わると思いますので、表現の一つとして使えますね。スレ主については、この板ではあまり意識しなくても良いのではないでしょうか。私も基本は放置プレイで皆さんにお任せでしたしたから。。^^;
暖かくなって綺麗な写真が増えてきましたが、私のF200もいよいよフォーカスが合わなくなってきてしまいました。先週末はだましながら花見で使ってましたが、それでも家で見ると没がポロポロ。う〜ん。。^^;
書込番号:14421121
2点

綾禍部寂夜 さん、皆さん今晩は。
2012/04/08 21:50 [14410978]の白孔雀に続き
インド孔雀の写真を貼らせて頂きます。
白孔雀とは趣が異なります。
色合いはこちらの方が綺麗です。
書込番号:14423094
2点

綾禍部寂夜さん
みなさん
こんにちは。
ご無沙汰しています。
今回一応。。。100までですよね。
ちょっと前の画像ですが。。。
東京池袋のマクドナルドで偶然ドナルドに遭遇しました。
で。。。店員さんがカメラのシャッターを押してくれるということで
シーンモードの「高感度二枚撮り」にして渡しました。
一回のシャッターで二枚撮ってくれるので万一失敗しても?と。
結果は上々、ノイズはちょっとアレですが
「すいません、もう一回。。。(汗)」という心配が少ないので
人に撮影してもらうのに良いかもと改めて実感。
お猿さん。。。静岡県伊東市、伊東マリンタウンで。
設定忘れました。
たぶんPモードでAWBだったかと。
右端
山梨県笛吹川フルーツパークから
マニュアル露出、手ぶれ補正(ぶれ軽減モード)オフ、画像サイズM
DR400パーセント。。。だったはず。
2秒セルフタイマー、三脚使用、WBオート
続けます。
書込番号:14430289
3点

ちょっと別のカメラもありますが。。。
F200はDR優先でWBオート、DR400パーセント
Fカラーは左端がビビッド、左から2枚目はスタンダードだったかと。
F710とPRO1は。。。おまけで。
PRO1なんかは、以前某クチコミストさんから
「いにしえの機種」とか骨董品みたいに揶揄されちゃいましたけど。
F710にPRO1と比べたら、F200は私にとってまだまだ新しい機種です。
X10とか気になるんですけど、まだまだ先になりそうです。
書込番号:14430302
4点

皆さんこんばんわ。
東京から高速で仙台に入り、そこから南相馬の北東部〜
岩沼〜塩釜〜石巻〜女川〜南三陸〜気仙沼〜陸前高田〜
大船渡〜釜石〜大槌〜山田〜宮古と一人・二日間で廻って
います。明日は田老を廻って盛岡〜仙台〜東京の計画。
空きのあるホテルが有る内陸部に戻っては、時間を稼げ
ないためシュラフで車中泊。飯はケロシン・バーナーの
マナスルで湯を沸かし、即席麺と珈琲で済ませています。
未明には0℃くらいまで冷えるのでマナスル頼りです。
復興道路に指定された国道45号は、片側交互通行は有
れど普通に走れます。でも少し外れるとダートも有るの
でディーゼル四駆でハイペース走破しています。写真も
F200で相当取りました。
全体としての印象は、瓦礫はほぼ集積地に集められて、
復旧は進んでいるが復興はこれから始まると言う感じ。
何処もボランティアの方々には大変感謝していて、彼等
が居なければ復旧もどうにもならなかったとの話です。
尚、市町村毎の進展の差異と住民の元気さにかなり差が
有り、頑張るべきと知りつつそれも出来ない心境の方々
は、まことに痛ましいです。
マスコミ報道を見てるだけと、実際に被災現地を廻る事
の違いを、私自身が実感しています。復興は色んな意味
で大仕事になりますね・・・
すいません、明日も早いのでこれで失礼します。
書込番号:14432766
5点

たいへんご無沙汰しております。今はROM専です。
>綾禍部寂夜さん
自宅跡地付近を通って下さったんですね。ありがとうございます。
一年過ぎても、こんな感じですね。
機種違いですが、1枚アップしておきます。
書込番号:14434063
3点

みなさん、お久しぶりです。
え〜っと、このスレは50までだと思っていたのですが…
前回、投稿が少なくなってきたので、100レスに戻してしまった責任を感じます(^_^;
>綾禍部寂夜さん
かなり体力的にもハードな仕事になりそうですね。
宮城から岩手にかけては知り合いも多いので他人事とは思えません。
くれぐれも無理をしないで、復興の力となって下さい。
>ウスメバルさん
お久しぶりです。自宅跡…
政府もマスコミも、絆とか復興支援という言葉を使ってますが、真剣に考えているとは思えません。
日本が復興に向かって一つになるようにして欲しいものです。
綾禍部寂夜さんに仕事に専念してもらう為にも(笑)、このスレはここで閉じますね。
新スレを立てますので、投稿はそちらにお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:14435149
3点

このスレの最初に戻ったら、100レス交代と書いてありましたね(^_^;
でも、この板の古株として強権発動して新スレに移行します(^_^;
50レス交代に戻しますよ〜。
書込番号:14435185
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F600EXRは久しぶりの力作だけど、唯一写真写りだけはF200EXRと大差ないような?
高倍率ズームなんて要らない、短焦点でも良いからF200EXRに写りで大差付けるF700EXRを(人∀・)タノム
4点

後継機ではPやAモードでの1/4秒制限をやめて、せめて1秒まで使えるようにしてほしいのと、
連写設定が電源OFFでクリアせず、継続できるようにしてほしいと思っています。
書込番号:13964062
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ひょんな事から手元にF200EXRがやってきました。
もちろん中古です。私の所有物では無く近々旅立つ予定なのですが
試しに何枚か写真を撮ると、F600EXRよりも解像感(って意味はよく
解らないのですが・・汗)があるというか、すっきり透明感があるように
思います。
低感度での画質はF200EXRの方が良さそうだとの説もあり、なるほど
大き目のセンサーにハニカムCCDというのはこういうものかとも勝手に
思っているのですが、、、、
さらに試し撮りをして画質が気に入れば手放したくなくなりそうです。笑
(操作系が似ている、バッテリーが共通なのもあって、、、、)
ところで、F600EXRを所有している上で、この機種も持つとして
@特にこんなシーンではF200EXRの方が良さそう
Aこういう使い方をするとF200EXRの能力を最大限発揮できる
等のアドバイスをいただければと思い書き込んでいます。
ざっとですが、ここのクチコミ投稿は拝見しました。
EXR AUTOをDR優先にして(但しDRは400〜800%に抑えた方がいいのかな?)
使用するのが良いのかなと思っていますが、それ以外にも個性や特徴を
教えて下さい。
フラッシュを使う、使わないに関わらず暗所や(滅多に使いませんが)動画
撮影はF600EXRに任せた方が良さそうに思っています。
それと、、
BEXR AUTOでAFがピントを探し続けているときに ジジジ・・と音が
しますが、こんな物でしょうか?
0点

3は、センサーの作動音なので、それで正常です。
EXR AUTOの場合は常にです。
書込番号:13903432
1点

画像は私が撮ったF200とF550(F600と同じレンズユニットではないかと言われています)の画像比較です。 撮影条件が揃ってないのはご容赦ください。 手持ち撮影、無加工です。 F200で撮った画像を見た後、F550を持って大体この辺って記憶だけで撮ったのですが、後で見たら微妙に構図が違っていました。 ご参考になるかどうか。
上の方もおっしゃっている通り、EXRオートがカリカリ言うのは、コンティニュアスAFがピントを合わせ続けているためで、至って正常です。 F200で音が気になると問題になって、F70から音が少し小さくなったと記憶しています。
書込番号:13903700
0点

続きでF550をアップしようとしたのですが、なぜかエラーになります。(4MB以下なのですが) 後ほどリサイズしてリトライします。
F550は明るい屋外ではあまり不満はないですし、1台でほとんど済んでしまうのでとても便利なのですが、室内で静物とかを撮るのには使う気がしないですね。
書込番号:13903745
0点

Finepixの縁側で、so-macさんという目の肥えた信頼のおける方から、
F550/600は片ボケがあるという報告をup画を含めてされています。
多分、一部の固体という話ではなく多くの固体で・・・・・だと思います。
[102-17927]を参考にしてください。
up画以上に酷い画も多くあるようですが、
これを見て許容出来るか出来ないか・・・・・
多分、どちらかを残し、片方をオークション出品?
私なら間違いなくF200を残し、高く売れるF600を出します。
書込番号:13904102
3点


>破裂の人形さん
ありがとうございます。これでいいのですね。安心しました!
>Fシングル大好きさん
あ、いえ、F600EXRを手放すことは考えていません。
片ボケとかって話も存じておりますが、私の個体は私が使う限りはそうした
点は気になっていません。F600EXR板の方では多数の作例を私もUPしておりますが
F600EXR自体は<総合的に見て>大変良いカメラだと思っています。
ただ、ここ一点では、みたいな部分でF200EXRを持つ意味があるのならば欲しいな
と思ったので、、、、少々試し撮りした限りでは、日中の屋外ではF200EXRの
透明感?解像感?(良く解らないですけど・・)がF600EXRよりも良いような
感じがしたので、尋ねてみたくなりました。
手元のF200EXRは、本来行くべき人の手にわたり、月末ころには下取りカメラとして
数千円で売り払われてしまうのですが、程度も仲々良いので、私が買い取ってもいいかな
と思い始めての質問です。
書込番号:13905360
0点

青空と自転車大好きさん、こんばんは!
FinePix F200EXRとF300EXR(撮像素子サイズとレンズからF600EXR、F550EXRの兄弟機)を使い分けています。私は基本的にPCのディスプレイで等倍で見て気持ちのよい画質を前提に撮影画素数の設定をしていて、F200EXRは6M、F300EXRは3Mの設定にしています。そして集合写真などの撮影が必要な時はF200EXR、常時携行のメモカメラにF300EXRを使っています(建物撮影が好きなため、35mm判換算24mmの広角、そして近くに寄れない位置にある物体の拡大にF300EXRがとても便利なため。)
F200EXRとF600EXRは異なった性格のカメラで2台を運用するのがよいと思います。
"FinePix F200EXR Maniac", "FinePix F300EXR Maniac"という小冊子をホームページ・ブログのリンク先からダウンロードできますので何かの参考となりましたら・・。
書込番号:13905361
0点

>Mr.S2さん
沢山の作例をUPして頂きありがとうございます。
F200の方ではISO感度が上がっているのが気になりますが、そのまま写真を
見るかぎり画質は私にはの(初心者ですが)そう大きな違いは無い様に
感じます。
三枚目の比較では、全体の色としてはF200の方が好みですが、枝の先などの
解像感は両機とも同じレベルでしょうか。
ご丁寧に比較写真を上げていただいてありがとうございました。
書込番号:13905377
0点

>青乱雲さん
ご丁寧に有難うございます。
実は既にじっくりと<"FinePix F200EXR Maniac>を拝見させていただきました。汗
とても丁寧な作業をされているのに感心したのと、こうした扱い方をする方が
いるという事をとっても、このカメラが相当に良いカメラなのだろうなと感じました。
貴重な資料を見せていただいた事に厚く御礼申し上げます。
あらためてじっくりとF300EXRの方もこれから拝見させて頂きます。
書込番号:13905398
0点

おはようございます。
F200EXRは是非お手元に残されたほうが良いと思います。
所有しているF30の驚異的な高感度耐性、F710のスタイリッシュな外観とダイナミックレンジ、F100の抜群の解像感も良いですが、F200EXRのコンパクトでありながら、非常にバランスの取れた画質はXZ-1やP7000と比べてもけっして劣るものではないと思います。また、さすがにフジで、その良さはパソコンのディスプレィで鑑賞するよりも、プリントした時にわかると思います。
フジ最後の1/1.6型CCD機で、以降の機種には興味が持てない状態です。(笑)
数あるコンデジのクチコミで、厖大な数の「みなさんがF200EXRで撮った写真」が今でも投稿され続けているというのは、このカメラがいかに愛されているかの証拠です。
不満点は、基本的にEXRモードで撮るのを前提に設計されているようで、絞り優先モードがなく、NDフィルター併用のため、日中屋外では絞り9.0になってしまうことでしょうか。ただ実絞りではないので、回析現象などの弊害はありませんが。
EXRモードですと勝手にISO感度を上げてしまうので、DRオート・6M・3:2で撮っています。暗所でもフジの伝統でストロボ調光が絶妙なので、是非試してみてください。さすがに動画はCMOS機には負けますが。
レビュー・クチコミにも投稿させていただきましたが、現在のブラックモデルも良いのですが、官能的な色合いのシルバーモデルも購入しようかと検討中です。
書込番号:13907834
3点

>みなとまちのおじさんさん
こんにちは。
助言有難う御座います。
えーっと・・実は既にみなとまちのおじさんさんのレビューも拝見致しました。
写真もUPされたサイズで見るかぎりはとっても解像感が高いなあと感じました。
・・・・見せて頂いた写真が、手元に残すか? と思い始めたきっかけでもあります。笑
ただ、F600EXRを持っている、かなり気に入っている事もあり、どこか一点でもF600EXRより
画質において上回っているのがどんなときなのか具体的に知りたいなあと思ったのです。
動画性能、暗所性能、連写性能や機能性はF200EXRには求めていません。
ただただ、ちょっと気持ちを込めて撮影する時に(F600EXRより)綺麗な写真が撮れる
可能性があるならば・・・・と思っています。
F600EXRは私にとっては手元から離せないカメラで、とにかく沢山撮る・・・という
使い方になっている分だけ、ちがう気持ちで構えるコンデジ(だったらデジイチだろう
と言われればそれまでですが)になりうる機種かな? と。
私の手元を離れれば、すぐに下取り中古で数千円で売り払われてしまうので、同等の
金額で譲り受ける事はできるのですが・・・・
X10が欲しい・・・・笑
書込番号:13908705
1点

アドバイスを頂いた皆さんへ
現状にさらに一台コンデジを追加して所有することや、この機種を色々考えてみたり
しました。
また、本来の行き先へ行けば、この個体は下取りン千円という安い値段で売り払われる
それは勿体無いのではなかろうか・・・と考えたり、、、
で、結局ですね、、今日、ホームセンターで <乳白色アクリル板>を買ってきて
現在丁度良いサイズに加工中です。結構2ミリ厚のアクリル版を思った形に
加工するのは難しいですね。諦めて、使いやすいサイズの長方形にして、角を
落として、、、あとは出来れば穴を空けてバッグにぶら下げておくためのチェーンを
通したいな・・・・と。 笑
みなさん本当にどうもありがとうございました。
書込番号:13932065
0点

青空と自転車大好きさん、こんにちは。
>で、結局ですね、、今日、ホームセンターで <乳白色アクリル板>を買ってきて
すみません。理解不足で結末がよく分かりません。
F200EXRと乳白色アクリル板とは、どう関係しているのでしょうか?
書込番号:13934601
1点

hirappaさん & みなさま
こんばんは。
えーと、、、汗、、
解りにくい表現してしまってごめんなさい。
ここのクチコミでいろいろ勉強させていただくと、ファームアップを
した後でもWBにやや癖があるとのですね。
好み次第ですが、解消するのならば手軽な方法として<アクリル板>の
使用がかつて話題になっていたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9433800/
で、私も真似をしようと、アクリル板を買ってきて、バッグにぶら下げやすい
サイズに加工、角がとがっていると嫌なので、その角も削り落として、、
あとは、穴をあけてチェーンを通してぶら下げられるようにしようと思って
います。
・・・・・ここまでやるって事で、、このカメラを私のものにしようと言う
決心の現われと理解していただければ、、、と思い先のような発言を
しました。 アドバイスを下さった方々には失礼だったかもしれません。
すみませんでした〜
ああ、、またコンデジ増やしてしまって、、、いいのかな? 笑
でも、金額を考えると惜しくて・・・・
書込番号:13936104
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
カメラ初心者です。オーロラを観測しに行くのですが、写真撮影は難しいと聞き、諦めていたのですが、せっかくなので挑戦しようかと思い質問をさせて頂きます。
このカメラに搭載されているEXRオートモードで十分でしょうか?
それとも、マニュアルでシャッタースピード、絞り等を調整しながらのほうが良いでしょうか?シャッタースピードが8秒なので、難しいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

オーロラの撮影は、IAO:800、F2.8、SS:8〜20秒程度のようですから、
オートでは1/4秒制限があり無理だと思います。
設定としては、ISOを1600にして、MモードでF3.3、最長秒数の8秒にすると可能性があるかも?
http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html
書込番号:13881988
0点

お早い回答ありがとうございます!!
Mの設定まで教えてくださるとは!!
ページのリンクもありがとうございます。
もっと勉強して本番に臨みたいと思います!!
書込番号:13882027
0点

ムリ?デジカメって意外と写るものだと思っています。
ISO800以上ではノイズが目立ちますが仕方有りません。
F値は3.3ならOKでしょ、シャッターは8秒が使えるならどうにか・・・・
28ミリ相当の画角では物足りない気がしますが、水平画角90度ぐらい欲しくなります。
明るいオーロラは意外と写る、暗いのはソフトで明るく持ち上げて見るとPC画面上では確認できます。
プリントはきちんと写ったものでないと表現できないようです。
雲と違って星が透けて見えます、そのカメラで星を撮って見てください、なにか写るなら撮れると思います。
8秒ですから三脚は必要です、レリーズが無いならセルフタイマーを使うか、ブレないように撮る練習をしておくと良いでしょう。
明るいオーロラで出ると良いですね、撮影に没頭しすぎてろくに現物を見ないで帰国する人も居るそうです、ちゃんと目に焼き付けて来てください。
書込番号:13882039
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
この機種を購入して約2年です。特に不満はありません。
関西の人なら、よくご存知だと思いますが、
12月11日(日)に神戸ルミナリエに行きます。
これで3回目ですが、デジカメを持って行くのは初めてです。
で、カメラ初心者の私にアドバイスをお願いしたいのですが
ルミナリエの「イルミネーション」と「イルミネーション+人物」の
最適な撮影方法を伝授して欲しいです。
この機種には、EXRオートや高解像度優先や高感度ノイズ低減やダイナミック優先などが
ありますが、最適なのはどれでしょうか?
また「フラッシュありなしの2枚撮り」もありますが、
今までオート任せだったので、先ほど述べました様に
「イルミネーション」と「イルミネーション+人物」の
最適な撮影方法を教えて下さい。プロの様な写真が撮れるなんて事は思っていませんが
せめて後で見返して、ある程度満足出来る写真にしたいのです。
皆様の知恵・経験・アドバイスを宜しくお願い致します。
0点

こちらの特長サイトに
「EXR AUTO」では、カメラを被写体に向けるだけで、「人物」「風景」「夜景」「マクロ」「逆光&人物」「夜景&人物」の6つのシーンを自動的に認識し、シーンに合った最適な撮影条件に設定。とありますので「EXR AUTO」にしてカメラ向けるだけで大丈夫でしょう。
ここはガードマンが口うるさく三脚を注意して来ますので三脚はNGです。
手振れ補正付いているでしょうが,どうしても人物を入れるとスローシャターになります(あ,必ずストロボをポチッと出しといてくださいね)ので何かにもたれかかるか,息を吐きながらシャッターを切ってみたり,がんばって下さい。
あと,点灯の瞬間がナイスです,消灯まで粘っていたら駅までと駅でえらい目にあいます。
コース回って良い絵が取れたらスタコラサッサと帰路をお勧めします。
あと「元町」で帰りの切符を買わない事。
帰りは「三ノ宮」駅になるので改札渋滞起きますよ(笑)。
車はNGですね。阪神高速3号神戸線,京橋IC先頭に動きません。駐車場も土日とめ放題ないのでキツイですよ。
阪急・阪神・JRっすね。臨時列車も出ます♪
http://hen.kooss.com/archive/2011/1201001.html
http://www.kobe-luminarie.jp/
書込番号:13855961
3点

私ならば、ミナリエ撮影はダイナミックレンジモードで撮影します。
今、F200は手元にないので、100%出来るか分かりませんが
人物+ミナリエは、pモードダイナミックレンジ400%でスローシンクロの
フラッシュです。
書込番号:13855996
3点

昨年、パナG1とフジF30で撮りました。
商店街は多くの人が流れてますので、立ち止まって人物撮影は難しいと思います。
人物を写せるとしたら、商店街の入り口で歩道に上がれば、少し空いています。
初めての撮影でしたので、F30はISO:800のプログラムモードで撮影し、G1はISO:200で
絞り優先モードでF3.5(広角側での絞り開放)で撮りましたが、どちらも大丈夫でした。
F200EXRならISO:400で撮れると思います。
書込番号:13856128
3点

じじかめさん,アドバイス有り難うございます。
どちらの写真も凄く綺麗に撮れていますね☆
凄いと思いました!!
お書き頂いた文章参考にさせて頂きます!!!
F30で撮影された方は、フラッシュは使いましたか?使いませんでしたか?
書込番号:13858670
0点

追記
じじかめさん、すいません。
じじかめさんの写真の情報に、非発光とありました。今、気付きました(^J^)
書込番号:13858693
0点


スレ主さまのように、きちんと結果報告される方は素晴らしいと思います。
綺麗ですねー。昔、東京駅丸の内に撮りに行ったのを思い出します。
書込番号:13886092
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
数年前にF200EXRを購入しました。
カメラのことは、よくわからないので、EXRオートモードで撮影してます。
パナソニックのコンデジを使ってる友人が、デジタル一眼で初めて写真を撮った時に、コンデジと全然違って、めっちゃ綺麗と言ってたので、私もデジタル一眼が欲しくなってきました。
F200EXRと比べて、デジタル一眼って、素人が見てもわかるくらい、びっくりするような綺麗さなんでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
0点

そりゃあ、一眼と比較するとそうでしょうね。
話題のOLYMPUSのXZ-1でも、FinePix F200EXRよりもキレイだと感じますし、その辺は価格、スペックに比例しますよね。
しかし、FinePix F200EXRは名機だと思いますし、数年前のデジカメの割には、今のデジカメと比べても割と健闘していると思いますよ。
書込番号:13798500
2点

撮像素子サイズからして違うので綺麗です。ただし腕次第。
書込番号:13798502
0点

綺麗かは個人の判断です。
目で見る景色をカメラのファインダーから覗く景色はまったく違います。
撮影する喜びがある。
書込番号:13798523
0点

+重要なのはレンズですね。
どんな良い機種でもレンズがショボイとお手上げです。
書込番号:13798533
0点

デジタル一眼の場合、収差(四角いものが樽状、あるいは糸巻状になるなど形が歪になったり、色が滲んで見えたりすること)が少なくなり、高感度に強いので、暗い場所での粒状ノイズも少なくなります。
感じ方は人それぞれですので、実際に見比べた方がいいと思います。私がデジタル一眼を買った理由を申し上げると、コンデジで木陰の人物撮影をした際に、顔に粒状ノイズが乗っかって、これはヒドイと感じ、感度を調べてみるとISO400だったのですが、デジ一ならもっとマシに撮れるのではないかと思ったからです。やっぱり違いは明らかでした。イマドキのコンデジならISO400程度で画像が破たんすることは、まずあり得ません。特に最近では裏面CMOSを使ったり、センサーサイズを大きくしたり、あるいは画素数を敢えて減らすことで光量不足を補っていますので、例えば5年前のコンデジとは比較にならないほど技術の進歩で美しい写真を撮ることができるようになっています。しかしながら、コンデジとデジ一が性能面で対等になることはありません。
デジ一の良さの一つはレンズ交換できることにあります。例えばF値が低い(=明るい)レンズを使ってボケを美しく出すことで、被写体を引き立たせるなど、コンデジにはマネのできないことができるのです。これもソフト処理である程度可能にはなりますが、限界があります。
発売後数年経過しましたが、このF200EXRでもISO800程度までなら十分鑑賞に堪えられ、素晴らしいコンデジだと思いますよ。
それよりも頻繁に使ってあげることが大事だと思います。デジ一は大きくて重量もある。そこへ交換レンズを数本持っていくとなると、機動性の低下は否めないでしょう。次第に使わなくなってしまうことも十分あり得るわけです。
デジ一買ったけど、気軽に撮影できるコンデジの方がいいと言う方も少なくありません。おまけに交換レンズもお試し価格の1万円程度のものから、100万円を超すものまで様々です。レンズにお金をつぎ込んで、それに見合うだけの素晴らしい写真を手に入れられるかどうかは、あなたの価値観次第だと思います。
書込番号:13798612
4点

違うといえば違いますが、大して違わないといえばそう違わないですね。
旅行のお供に屋外をパシャパシャ撮るといった用途では大きくは変わらないかもしれないですが、屋内では高感度にしても荒れにくい分だけ一眼は方がいいでしょう。コンパクトよりも一眼の方がぼかしやすいですし。
「一眼レフを買ったのにイイ写真が撮れない!」という現実にぶち当たることが、次への飛躍を促す効果はあるかもしれません。
一眼もだいぶ手頃になりましたし買ってしまってもいいのかなと思います。
書込番号:13799104
4点

明らかに画質は違いますねぇ。それに、タイムラグがないし、狙った写真が確実に撮れるという安心感があります。
私はF200EXRとD300を状況によって使い分けています。どちらかに限定するのではなく、それぞれの持ち味を生かしてやれば良いと思いますよ。
書込番号:13799141
2点

こんばんは。
>めっちゃ綺麗と言ってたので
当comにアップされた画像を比較されてはいかがでしょうか?
皆さんがおっしゃるとおり、センサーサイズが全く違います。そのことにより、一眼レフは暗所でのノイズが少ない、ぼかしやすいとい利点があります。一方、コンデジは広い範囲にピントが合いやすい(被写界深度が深い)というメリットがありますので、意外と風景や集合写真などに強いです。等倍にして重箱の隅をほじくるような鑑賞さえしなければ、日中屋外の撮影ならそんなに差はないともいえます。(ご批判が多々あるのは承知ですが)
センサーサイズ
・一眼レフ(フルサイズ) 約36×24mm
・一眼レフ(APS-C) 約23.4×16.7mm
・F200EXR 約6.9×5.2mm
機種によって若干の誤差はありますが、これくらい違います。当然カメラの大きさ重さも違ってきますし、価格もそれに応じて違います。
そのあたりは店頭で確かめてください。ただ、私はF200EXRは名機だと思っています。昔フィルムを使っていた者にとって、この発色はお気に入りなんですよ。特にフジ機の場合は、ディスプレィで鑑賞するよりもプリントしたほうがその良さがわかると思います。ニコンP7000やオリンパスXZ-1も持っていますが、本機の写りが一番好きです。
書込番号:13799273
2点

昼間の写真は一目では差が判らないと思います。
暗い場所での高感度で差が出ます。
ただし、F200のダイナミックレンジはデジ一眼より良いかも知れません。
個人的には、PANAのGH2より、良いと思います。
書込番号:13799283
3点

デジタル一眼レフは使って見るとすばらしさが分かりますがそれなりのコストが
かかってしまいます。まずレンズ選びが楽しみ(悩みかも)になるでしょう。
一本で全てをカバーすることは難しく超広角から超望遠まで揃えられないので
中途半端な選択になっていますが自分としてはかなりの出費になっています。
外部ストロボも欲しくなります。泥沼に落ち込んでいくでしょう。
それを買っても日常はコンデジの便利さには負けます。
私は一眼レフはFinePixS5Proを使いますがF200EXRも離せません。
それぞれの長所を使い分けています。
ミラーレス一眼は使った事が無いのですが興味はあります。(予算はありません)
書込番号:13804766
1点

こんなにアドバイスを戴いて、嬉しいです。ありがとうございます。
みなとまちのおじさんの写真や、一つ一つ読んでから、家電屋さんで実際に触ってきたので、返信が遅れてしまいました。すいません。
みなさんのアドバイス通り、F200EXRも負けてないところがあるけど、デジタル一眼は基本的にキレイなんなやってことがわかりました。
アドバイス戴いた中でも、3代目はS1ISさんの「頻繁に使ってあげること」、
F710さんの「日常はコンデジの便利さ」は盲点でした。ありがとうございます。
今から仕事さんの「海外写真&動画活用」のホームページも拝見しました。
スパゲッティの写真の貝が、全然違っていて、デジタル一眼を買おうかなって決めつつあります。
でも、本体とレンズは別々って考えすら、持って無かったので、他のクチコミ等の記事も見て、
勉強していきます。みなさん、ほんまにありがとうございます。
書込番号:13810647
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





