FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

F200EXRの画像を仕上げる

2009/03/12 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

従来は、作品的な写真はD300とかD40で撮っていましたが、F200EXRもISO400までで600万画素に割り切ると、D40に迫るすばらしい画質が得られることから、このカメラで写した画像を素材に作品的に仕上げてみました。

JPEGの場合は、RAWとは違って、後加工による補正が大きくなると画像が破綻する場合もありますが、F200EXRの画像は素質の良いため、ほとんどは補正量がわずかですみ、素材としても十分使えると感じました。

ということで、出来るだけ自然な画像になるように補正した例としてこちらをご覧いただければと思います。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2009-03-12

書込番号:9235297

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19件

2009/03/12 23:58(1年以上前)

なかなかいい感じの写真ですね、最後の釣りのおじさんはとても哀愁感じさせられました(^^ゞ、私はF10、F30、F100と購入してきましたが発売前はF200EXRを購入したいと思っていましたが、皆さんのサンプルを見てISO800以降のノイズが気になりちょっと迷っていますが価格もだいぶ落ち着いてきたので考えてみたいと思います。

書込番号:9235646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2009/03/13 09:14(1年以上前)

ゆずぷりんさん、ご覧頂いてありがとうございます。

F200EXRは1200万画素では、ほぼ同じ画素数を持つD300と比べると細部の描写や画像品位は明らかに劣りますが、600画素として使うと途端に画質が向上し、適切な設定で写すと、D40やD70などの600万画素のデジ一眼に迫る高品位な画像が得られ、本来ならばデジ一眼で撮影する領域の写真撮影も可能だと感じています。

書込番号:9236766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/13 11:37(1年以上前)

>D40やD70などの600万画素のデジ一眼に迫る高品位な画像が得られ、本来ならばデジ一眼で撮影する領域の写真撮影も可能だと感じています

同感です。おそらくコンデジのCCDサイズ的には600万画素あたりが一番バランスがとれているのでしょうね。これ以上の画素数となるとコンデジクラスのレンズの大きさやCCDサイズでは、どこかで補正や加工を入れていかないといけないんでしょうね…

書込番号:9237216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 15:36(1年以上前)

コーミンさんオススメなら買おうっと

書込番号:9243804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件


私が第一発見者ではないと思いますが、僭越ながらスレ立てさせていただきますm(_ _)m

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf200exr.html

FinePix Viewerのバージョンアップ版が公開されました。

これにより、詳細な撮影モードや今までダイナミックレンジAUTOで撮影していたら
分からなくなっていたダイナミックレンジの具体数値が表示されるようになります。

データをオンラインアルバムなどで記載するときに、わざわざ本体上で再生して
チェックする必要が無くなり、助かりますよ。

書込番号:9231147

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:120件

2009/03/12 11:36(1年以上前)

早速ファインピクスビューアのCDを箱から出して、インストールしてバージョンアップしてみました。
が、どこで詳細な撮影モードやDRの数値がみられるのかわかりません;;
もしかして、登録しないとみられないのですか?

書込番号:9232366

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/12 11:46(1年以上前)

機種不明

黒きさRaさん

画面左ハシラの「編集」アイコンをクリックする(してある)と下に見える
「ファイル/フォルダ情報」という欄をドロップダウンさせると情報が表示されますよ。

スクリーンショットも貼っておきますね。
(Mac用はデザインが異なりますが、大差はなかったと思います。)

書込番号:9232393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2009/03/12 12:19(1年以上前)

ありがとうございます、わかりました^^
画面左ハシラがフォルダのままにになっていました、
インストールしてから、メニューリストも全項目調べたのですが、
メニューのヘルプのFinePixviewerの使い方の項目が使えないのが痛かったです。

まさか編集ボタンであんなに項目が出てくるとは気がつきませんでした^^;

書込番号:9232501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2009/03/12 12:35(1年以上前)

使ってみて気づいたこと。
VelviaとASTIAにはシャープネスと、彩度の項目は表示されないのに、
PROVIAには
シャープネス:NORMAL
COLOR(彩度):STD
って項目が書いてあるのですね。

あぁ、彩度を変更して撮影したい..........。

書込番号:9232558

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/12 17:16(1年以上前)

黒きさRaさん

見られましたか、よかったですよ。

> PROVIAには
> シャープネス:NORMAL
> COLOR(彩度):STD
> って項目が書いてあるのですね。

そういえばそうですね^^;
高倍率ズーム機(ネオ一眼)ではフィルムシミュレーションをスタンダードにしていれば
再度やコントラスト・シャープネスを調整できましたから、その情報を書き込む仕組みを
流用してるんでしょうね。(デジタル一眼レフではVelviaやAstiaでも調整可能です。)

私もその辺いじられればもっと良いカメラなのにって思いますよ。

書込番号:9233361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/12 23:06(1年以上前)

バージョンアップは、嬉しいですね。
便利になった^^

書込番号:9235256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/13 08:22(1年以上前)

Satosidheさん教えて下さい。
ファインピクスビューアと直接関係ないですが、Satosidheさんがファインピクスビューアのスクリーンショット画像を掲載していますが、どんなソフトで出来るのでしょうか、教えて頂けませんか。

書込番号:9236648

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/13 12:06(1年以上前)

えびえびえびさん

便利になりましたよね^^。
しかし普段はHS-V3でデータチェックしてるんですが、こっちがアップデートされないのが
個人的には面倒だったりもします^^;


ナキウサギくんさん

スクリーンショットは、手を加えないのであればウィンドウズやMac標準の機能として
使える物ですよ。

ウィンドウズの場合はキーボード左上の辺りに「PrintScreen」「PrtSc」と書かれた
キーがあると思いますが、まずそれを押します(アクティブなウィンドウのみを対象と
するならAltキーを押しながら押してください)。
その後「ペイント」など画像を加工・制作するソフトを起動して、そこにペーストして
画像を保存するだけですよ。

Macの場合はgrabというソフトを起動されれば画像ファイルの生成まで含めて一発です。

書込番号:9237324

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/13 14:31(1年以上前)

FinePix Viewer、便利になっているみたいですね。非常にそそられます。。。
(前使ってたときもこうゆう機能、既にあったのかもしれませんが…)
一発で価格.com添付モードはないのでしょうか。 ないほうがよい? そうですか。

デジカメPH取り込み/管理は最近は
Celeron D 2.53GHz+2.00GB RAM+FX5200+winXPpro v.2002 SP2
という型遅れな廉価PCなのですが、
F100fdに付属してたFinePix Viewerはインストも手間だった気もするし…よく覚えてませんが。
取り込み中にハングアップか?と思うくらい重くて、ちょっと遅い気もして外してしまいました。
ムービーがカードの最初だと再生し終わるまでさわれなかったような気もします。

とりこみ隊
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se291630.html
というシェアウエアは軽くて早くて、現状は重宝してます。

でもExif等がコピペできるのはスゴいですね。
画像ファイルブラウザとしてまた使いたい気もしてきました。

Picasa3(そういえば別スレで色温度機能をご伝授いただき、ビックリしました。ありがとうございました)
がサムネ表示が早く?対応ファイル形式(psd.とかavi.mov.も)が多そうなので普段使ってるのですが、
VC遅いせいかスライドショーとかいろいろときどきもたつきます。
でもなんかトータルで軽い気がするのは不思議。プレビュー情報を使ってる気もしますけど。
Satosidheさんの環境はHS-V3とFPV以外デジカメ周りアプリはどんな風でしょうか。
できればハードも。(VCも書いたのはこの相談のため)

思いつくまま書いたらぜんぜんF200と関係ないレスに(^^;
また脱線したらすいません<(_ _)>

書込番号:9237806

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/14 01:00(1年以上前)

環境ですか^^;

参考にならないかも知れないですが…

マシン:自作
OS:Windows XP Professional
CPU:Core2Duo E7200 2.54GHz
メモリー:3G
ファイル管理ソフト:ハイパーユーティリティHS-V3、
 SD14の画像見るときだけSIGMA PHOTO PRO
 たまに色成分の色域分布見るためにDPEx
 縮小が表示のウィンドウズエクスプローラ
 入れてるだけのPicasa3(フォルダツリーで表示できないのがやりにくいです^^;)
 拡大表示は大ざっぱならPicasaのフォトビューアで、細部チェックなどは
 Photoshop CS3でやってます。仕事でも使うので起動しっぱなしですし。

画像加工ソフト:Photoshop CS3 Extended(Adobe Master Collection付属)
 色温度変換やピクセル数指定トリミングの際になどにPaint Shop PRO Photo XI

現像ソフト:HS-V3、SIGMA PHOTO PRO、たまにs7rawやSILKYPIX 3

Exifのみ閲覧:Exif readerで写真のプロパティにExif表示できるようにしてあります。
 Exif情報のコピーも出来ますが、フジのダイナミックレンジのような独自設定は
 表示してくれません^m^;;
 ちなみにFinePix ViewerはExifのコピー機能はないですよ。
 純正ソフトでしか見られないDRなどのパラメータが分かるだけで、それも
 F710など旧機種のダイナミックレンジAUTOは相変わらず表示してくれません^m^;

このような感じです。VCってVisual Cでしょうか? ^m^

ウチもRADEON X1800XLという型遅れなカードですよ。
本当はMATROXのカードを気に入ってたんですが、3D系を表示するのにはちょっと
向きませんから。でも普通に画像処理するだけならこんなのでも十分の筈です。

書込番号:9241050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

標準

ダイビング使用デジカメについて

2009/03/11 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:3件

はじめて質問させて頂きます。宜しくお願いします。

ダイビングを始めた父にプレゼントをしようと考えております。
自分がF30使用しており、FujiFilm製品で検討してみたのですが・・

お勧めの機種などありましたらご教授いただけないでしょうか??
父はデジカメ未使用の素人です。簡単に取れるものがBESTと考えてます。

どうぞ、宜しくお願いします!!

書込番号:9230856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/12 00:04(1年以上前)

こんばんは、初めましてI

フジ製品でダイビングに使うとなると今月発売される予定のZ33WPが良いのではないでしょうか?水深1.5Mまで可能だったような気がします。また、水中で使うカメラは発色が良いやつが多いので、オリンパスのTOUGHシリーズもお勧めです。オリンパスは一眼でオリンパスブルーと呼ばれる青の発色に定評があるので、コンデジでも同様な発色が出るかと思いますので、一考の価値があるかもしれませんよ。
ですが、ハウジングケースを付けて、このEXRの余りある魅力の画質を体感してみるのも良いかもしれません。

参考になれば幸いでございます。

書込番号:9230979

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/03/12 01:11(1年以上前)

ダイビングなら防水プロテクターを別途用意しないと難しいと思います。
Z33WPは今のところ防水プロテクターが準備されていないと思います。
私は素潜りにF30をプロテクターに入れて使ってますが、
富士の水中撮影にはいい印象を持ってます。

書込番号:9231311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/12 01:26(1年以上前)

一番大切なプロテクター忘れてましたね(-.-;)
ですが、今年の春夏製品はこれまで防水カメラに力を入れてこなかった、パナソニックやキヤノン、富士フイルムなどの大手3メーカーが参入してきましたね
これら防水カメラが今年のトレンド!?になるのでしょうか?素潜りして水中写真を撮る趣味性の高いユーザーの需要にも対応しましたから、更なる盛り上がりを見せそうなデジカメ市場に期待ですね。

この御時世財布の紐が固いユーザーも思わず手を出す…なんて万人向けのカメラ出ると嬉しいですね。全てに完璧求めるとなると、かなり難しいですが…

書込番号:9231356

ナイスクチコミ!1


ralralさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/12 02:33(1年以上前)

今、ダイビングで F31fd とキャノンの IXY 900IS を使用してます。

個人的な感想ですが、綺麗に写るのは、圧倒的に F31fd です。(2機種ともほぼ同時期に発売された機種です)

ダイビングで使用すると、900IS はマクロ撮影でケラレが出てしまう&高感度でのノイズが激しいので買い換えを検討しており、F31fd のあまりの綺麗な写りに好感を持って、この F200EXR と F31fd との2台で使用しようかと狙ってました。

で、ダイビングだと「ハウジング」と呼ばれる防水ケースが必要になるのですが・・・。

http://kakaku.com/item/K0000019092/

それが、この商品です。ただ、発売日が確定していないらしく、サイトによって「発売予定日」が異なっています(^_^;) が、遅くとも4月中には発売されるようです。フジの公式サイトには「発売日が決定したらお知らせします」としか書かれていません。

私はこれの発売まで待って本体を購入しようかと思ってます。

ダイビングでは、特に日本の海は海中がすぐ暗くなりますので、暗い場所での撮影に強いカメラという事で、私は F200EXR をお勧めします。

海中の操作のしやすさは、どの機種もそんなに変わりません。
簡単に撮りたいならシャッターだけ押せば良いし、もっとこだわって撮りたいなら、ボタンの位置を覚える必要があります。後はひたすら慣れです。

ただし、ハウジングに収納する際、誤ってゴミや髪の毛などをケースの端にはさんだりするとハウジングの中に水が入ってきて、水没・・・なんて事にもなりかねません。
注意すれば防げる事ですし、私は今まで水没した事がないのですが、お父様の性格やダイビングスキルなどを考慮して、もし心配なら防水デジカメ(多少水に濡れても大丈夫なもの)の方が安心かもしれません。多少水が入った位なら大丈夫ですが、この機種だとちょっとでも水がハウジングに入ってしまうと、おそらく即アウトです。ちなみに防水デジカメでも、ダイビングで使用するならハウジングは必要です。

個人的には、画質で選ぶならフジが圧倒的にピカイチだと思うのですが・・・。

書込番号:9231491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4

2009/03/12 08:16(1年以上前)

このカメラのハウジングだと他社の広角レンズつかなそうですね
外部ストロボは付けられそうですが
inonのマウントベースはつかなそうですね
水中で撮りはじめるとちょっと面白くなってくるとストロボが欲しくなると思います
するとワイド撮影したくなってきたりもするとも思います
そのときこのカメラのハウジングだといまのところ手段がなさそうですね

書込番号:9231829

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/03/12 09:25(1年以上前)

BCに突っ込めるような平べったい防水型をハウジングに
突っ込んで運用するのが楽で安心です.初心者なら
かんたんさを優先させればいいと思います.
それとも画質とか優先で多少かさばっていいのかとか
ゆくゆくはストロボ追加したりしたいのかとかではじめから
INON対応機にしておこうとか,使う人が考えればいいはず.

それでもどこまではまるかは次のステップでしょう.
デジイチタラバまでいくかもしれないし,そのカメラで
よい写真をばんばん撮るかもしれない.
サブカメラになったとしてもカード型は携帯性が高いので
メモ用みたいな感じで運用できると思います.

ただまぁ単体で考えるならマクロ性能が高いほうが
ウミウシとか撮るときには満足度高いかも.

書込番号:9232004

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/12 14:03(1年以上前)

水中では画角が1.33倍に狭くなるので、1mmでも広角の機種を選ぶ事が肝心です。また画質の良し悪しは被写体との距離に比例しますので、その意味からいっても1mmでも広角の機種を選ぶ事が肝心です。F200など28mmクラスの機種で奇麗な画質を望むならばワイコンが必要となりますが、F200は広角側でレンズが引っ込むタイプなので、ワイコンの使用も出来ません。

水中での静止画の撮影は大変難しいものです。しかし動画なら誰でも簡単に撮影できます。そういう意味からいって、HV動画を撮る事が出来る機種を選ぶ事も大切です。

以上の条件を適える機種は、安い機種ではFX40になるでしょう。私が現在水中で使用している機種は、LX3(24mm)とGX100(24mm)とFX35(25mm)ですが。

二世代ほど古い機種ですが、FX35の水中動画を御覧下さい。

http://eyevio.jp/movie/104911

書込番号:9232815

ナイスクチコミ!3


Dream-arkさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/12 15:05(1年以上前)

まず、ダイビングは一般的なライセンスで約20mまで、拡張のライセンスで約40mまで潜ることができます、したがってハウジング(防水ケース)もその深度の水圧に耐えられなければなりません。

次に、水中で撮影した時の色味が写真を左右すると思います。深度5mくらいからR(赤)が極端に減るため、一般のカメラでは寒い色の写真になってしまします。それを低減する設定のある(水中撮影モード)機種が適していると思います。

また、ワイドコンバーター(ワイコン)も撮影していくうちにほしいと思うかも知れませんが、海中でワイド撮影をするのは、魚の群れに遭遇したときと、真上の太陽を撮影することがほとんどだと思います。その場合ダイナミックレンジが広い機種が有利になります。

そのほかにも電池の持ちや、万が一の浸水も考慮に入れてもいいかも知れません。

私はいろいろなカメラを持って潜りましたが、コンパクトデジカメではF31が今まで一番きれいに撮れたように感じました。その描画性をもったF200もまた、期待に応えてくれるのではないかと期待しています。

書込番号:9232976

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/03/12 16:22(1年以上前)

主題と関係ないけど

>一般的なライセンスで約20mまで

この表現してる人は水中で信用しないことにしてます.
私はライセンス持ってますがねwww

書込番号:9233197

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/12 18:55(1年以上前)

主題と関係ないけど、

>一般的なライセンスで約20mまで、拡張のライセンスで約40mまで潜ることができます

このような事を書く人を信用してはいけません。

私はADOWダイバーですが。

書込番号:9233705

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/12 20:06(1年以上前)

別スレのカッカクさんも含めて水中でデジカメ使う人ってけっこういるんですねえ。
話はチンプンカンプンですけど。。。(汗

freakishさんが輝いて見える(゚∀゚)

書込番号:9234014

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/12 20:27(1年以上前)

主題ともスクーバとも関係ないですけど、

あたしの地元の海では毎年のようにスノーケリング(シュノーケリング)の事故が起きます。
過信してる人が最も危ないらしいです。自然ってこわいですね。

あたしはSDですらありませんが。(カードじゃないよ)

書込番号:9234126

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/12 20:58(1年以上前)

機種不明
別機種

ポンペイ島でヘルフリッジを撮影した時のログ

ヘルフリッジ

>過信してる人が最も危ないらしいです。

過信は禁物です。上のログのようなダイビングを繰り返していると、危ないかもしれません。

ところで、今月末にはタイのシミラン諸島に出かけます。そうです、先日ダイビングボートが転覆し、ひとりの日本人が亡くなった海です。自然は怖いですけど、恐れていては何の楽しみも生まれてきません。

書込番号:9234328

ナイスクチコミ!5


Cobrettyさん
クチコミ投稿数:18件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/12 21:22(1年以上前)

freakishさん始めまして。
今度の写真も是非ともUPして頂けると嬉しいです。
(LX3のスレになりますかね?)
freakishさんのダイビング時の写真は幻想的で大好きです。
富士の機種とは色々と遺恨もあるかも知れませんが、メーカーや機種の垣根を越えて、
純粋に写真を楽しみ合えれば嬉しいです。

書込番号:9234481

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/12 21:52(1年以上前)

むしろ素人のシュノーケリングの方がよほど危険だと思いますよ。
何の訓練も知識もないですから、上がってきてからのシュノーケルの水抜きが
上手く行かずに水飲んでパニクってしまったりってのはよくあるようで、知り合いも
それで溺れかけたことがあります。

私はPADIのジュニアOWダイバー止まりですが(中学高校のみやってました)、
良いですねダイビング。

書込番号:9234681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/03/12 23:32(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございます。
上記を参考に検討させて頂きたいと思います。

水中では静止画撮影って難しいのですか??
だとすると・・ちぃと心配なもんで。

書込番号:9235451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/12 23:51(1年以上前)

水中での静止画は、意外と難しいですよ。
被写体(魚)にもよりますが、最初のうちは、たいてい失敗写真のオンパレードになります。

freakishさんが上で素晴らしい水中動画を上げてくださいましたが、動画機能も知っておくと
良いですよ。

書込番号:9235598

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/13 09:31(1年以上前)

>むしろ素人のシュノーケリングの方がよほど危険だと思いますよ。

Satosidheさん、すいません。素人が危険なのは当然ですし、おっかなびっくりやってるうちはいいのですが、
「命の危険」を考えると、中途はんぱに訓練を受け、知識もあり、
自信をつけた人が最も「命を落とす」そうです。 即ち「過信」です。

Satosidheさんはご理解していると思いますが、問題が問題なので念のため。。。

書込番号:9236821

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/13 11:53(1年以上前)

ざこつさん

や、まぁ、余程誠実さに欠ける指導を受けてない限りはそこの辺りは皆さんしっかり
基礎段階で叩き込まれてると思います。
指導者もなく「慣れたから大丈夫」と事故るのとはまた違う所じゃないかな、と。
当時読んでた専門誌でも毎号事例付きで啓蒙されてたことですからね。

まぁ、確かにそこまで指導を受けてても侮って事故る方は居られるでしょうけど、
そこは「過信」というより「侮り」や「油断」であるように思います。

書込番号:9237279

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/13 13:24(1年以上前)

なるほど。Satosidheさん、ありがとうございました。お手数おかけしました。
ともかく脱線させて申し訳なかったです。 <(_ _)>流れをスレ主様にお戻しいたします。
こうゆうところが迂闊なあたしです。皆様、すいませんでした。

書込番号:9237587

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html
既出かもしれませんが出ていました。

書込番号:9229403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/11 20:50(1年以上前)

こんなの見るまでもなく、今から仕事さんのレポートの方が確かだと思いますけど。

書込番号:9229690

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ92

返信32

お気に入りに追加

標準

明るいレンズにして欲しい

2009/03/11 16:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:113件

レンズだけF50fdやF60fdのころのような明るいやつにかえて出ないですかね?
個人的には5倍ものズームには魅力を感じないので、明るいレンズにして欲しいのですが。。

書込番号:9228565

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/11 16:24(1年以上前)

こんにちは
以前のタイプと異なり、200から広角側28mmからになったことのメリットが大きいと思います。
少し暗くなったと言っても広角側だけですね。
それと画像処理モードが3種類となって、目的に合わせて変更できますね、これも大きな進歩でしょう。

書込番号:9228617

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/03/11 16:49(1年以上前)

望遠側(広角端から3倍ズームした地点はもちろん105mm相当域でも)はむしろF200の方が明るいですし、明るいレンズというのは語弊があると思いますよ。

パナソニックのFX150やニコンのS710の仕様をみると3.6倍ズームで望遠端F5.6。
広角と広角端F2.8&コンパクトを実現させようとすると望遠側は結構暗くなってしまうようです。
5倍ズームのF200で広角端F2.8を実現させようとすれば望遠端がF6.0以上になるか、一回り大きくなるかどちらかでしょう。

望遠に興味がなければLX3ではどうでしょう?
F3.3とF2.8よりF2.8とF2.0の方が差は大きいですし。

書込番号:9228689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2009/03/11 17:23(1年以上前)

一体型さん

> 望遠側(広角端から3倍ズームした地点はもちろん105mm相当域でも)はむしろF200の方が
> 明るいですし、明るいレンズというのは語弊があると思いますよ。

必ずしも同じ画角で評価したいわけではありません。そのカメラの最高の状態で比較したいわけです。同じ画角が欲しければ自分が動けばだいたいどうにかなります。しかしレンズの一番の明るさはどうしようもないですよね。そういう考え方もあるのです。

> 望遠に興味がなければLX3ではどうでしょう?
> F3.3とF2.8よりF2.8とF2.0の方が差は大きいですし。

LX3も考えています。LX3の明るいレンズを生かした写真とF200EXRの高感度時の画像処理技術を生かした写真を比較すると、暗いところに限った場合、ノイズのなさや質感保持の具合はどちらが高いのでしょうかね。

書込番号:9228789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/11 17:41(1年以上前)

「35mm/F1.8の単焦点が良い」という極端な人もここに居ますよ(^^;
LX3とても良いですが、広角過ぎなので結局望遠側で使うことになりそうです。それにフジとは絵作りも違うし…。

オールマイティなF200EXRと、暗所性能に特化した別のラインがあったら良いのになと思います。同じCCDでも良いですが、できれば6M CCDでF31fdと同じ強さのノイズリダクションで、ISO3200常用させてください。


>カッカクさん
個人的にはLX3もF200EXRもISO400までが許容範囲なので、レンズの明るいLX3のほうが良いと思いますが、F200EXRは本来ISO1600までOKなポテンシャルはある(ノイズリダクションが極端に弱めの設定なので僕には汚く見える)ので、見る人によっては難しいところだと思います。
F200EXRの魅力は、自分にとってはほぼダイナミックレンジだけです。

書込番号:9228845

ナイスクチコミ!5


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/11 18:14(1年以上前)

「35mm/F1.8の単焦点が良い」同好会メンバーです。

>レンズの一番の明るさはどうしようもないですよね。そういう考え方もあるのです。
なるほど 勉強になります。

>暗いところに限った場合、ノイズのなさや質感保持の具合はどちらが高いのでしょうかね。
「F200EXR」とF200EXRをお持ちの方は返答するかと想像しますが、
従来の機種ではカッカクさんの好みではどのあたりの機種が「高い」に該当するのか興味があります。

書込番号:9228964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/11 18:53(1年以上前)

明るいレンズならば、レンズも大きくなるので、
デジ一眼になると思います。

書込番号:9229144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/11 19:03(1年以上前)

CCDサイズが一眼の1/10くらいしかないので、CCDのサイズアップを欲張らなければ大丈夫でしょう。(個人的には少しボディを大きくして、少しCCDサイズも大きくしてほしいですが)

ただそんなことはLX3が証明済みですので、フジにはそれを超えるものを作ってもらわないと困ります。LX3以上に、広角と望遠を欲張らなければ、F1.8程度のスペックは充分可能だと思ったんですが(^^;

書込番号:9229204

ナイスクチコミ!7


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/11 20:58(1年以上前)

とりあえず、F60fdにハニカムEXRを積んで
F70EXRとして出しておけばいいと思うのですが…。
もう少ししたら出るかな?

個人的には、その機種が、各モードを整理して使いやすくした
600万画素機として発売されれば、かなり魅力的なのですが…。

書込番号:9229735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/11 22:21(1年以上前)

>とりあえず、F60fdにハニカムEXRを積んで

最近のFシリーズの流れと、先日の発表会で大幅コスト削減を明言したことを考えると、
またもやF50fd/F60fdボディの流用となる予感がします。

さらにF200EXRと同型CCDの採用、
しかし設計上、有効となる画素数が1000万画素程度に落ち、
それがミドルクラスとして丁度良い位置づけに・・・なんて妄想をしたりします。


書込番号:9230270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/11 22:22(1年以上前)

いっそのこと、50mm 相当 F1.4 単焦点では?

書込番号:9230280

ナイスクチコミ!4


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/11 22:34(1年以上前)

なにっ!! それってホントの意味での「人間の眼をもった。。。」!!!

書込番号:9230349

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/11 22:42(1年以上前)

すいません つい・・・
やっぱり美味し過ぎる前フリをするon the willowさんが悪い。。。orz

書込番号:9230406

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/11 23:48(1年以上前)

過去にワイド端でF1.2/テレ端(10倍)F2.0というビデオカメラを
使っていた事が有ります。
(今でも大体そうですが)ワイド端でF1.8〜F2.0位が主流の頃です。
そのビデオカメラは、同世代/同レベルのビデオカメラに比べて
圧倒的に暗所に強かったです。
たかが1段、されど1段、やっぱりワイド端のレンズの明るさは
撮影スタイルには大きな影響を与えます。

そう考えると、やっぱりF100fd&F200EXRのF3.3スタートは残念と思います。

F200EXRがF2.8スタートで赤外線が省かれていなければ、絶対に買ってたのに・・・

書込番号:9230884

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113件

2009/03/12 00:54(1年以上前)

まず、LX3とF200EXRを比較している時点で一眼はスコープに入っていません。コンデジで議論をしているのに、よく、“〜なら一眼ですよ”、とアドバイスされている方がいらっしゃいますがナンセンスだと思います。なんでもかんでも一眼がいいわけではありません。

本題ですが、やはり高感度の画像処理能力より明るいレンズですかね。ブドワールさんの書かれているようにどちらも許容できる感度がISO400で同じなら、LX3の方がレンズが明るい分、シャッタースピードがかせげますね。

海にもぐることも多いのですが、海の中は思ったよりも暗くて波があるため明るいレンズや感度を上げることでシャッタースピードをかせぎたいと考えていました。それで最初はLX3に目をつけていたのですが、LX3には防水プロテクターが純正ではなくて、社外品だととても買う気になれない値段のようなのでLX3は候補から外れました。

それで、明るいレンズを持つLX3がだめなら、高感度が使えて防水プロテクターがあるこの機種に目をつけたのです。

コンデジには明るいレンズがそう多くはないですが、メーカーはコンデジを使うような人には明るいレンズなんて良さが分かる人が少ないだろうと考えているんでしょうね。

書込番号:9231235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/12 02:16(1年以上前)

>メーカーはコンデジを使うような人には明るいレンズなんて良さが分かる人が少ないだろうと考えているんでしょうね。

今は絞りの効果が期待できないですから、開放でも解像しないとまずいんじゃないでしょうか?
等倍での解像度にもこだわるハニカムですから。
等倍は捨てて画素数で持ってくオリンパスみたいには、割り切れないんでしょうね(^^;…

書込番号:9231465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/12 02:29(1年以上前)

>カッカクさん

>コンデジで議論をしているのに、よく、“〜なら一眼ですよ”、とアドバイスされている方がいらっしゃいますがナンセンスだと思います。

全く同意見なのですが、質問者の中にはコンデジに過大なる性能を要求する方もおられ、
それこそナンセンスな場合も多いのです。
「そこまで言うなら一眼に行くしかないでしょ?」とのアドバイスは、
やむを得ないことも往々にしてあります。

>同じ画角が欲しければ自分が動けばだいたいどうにかなります。

どうにかならないこともありますから、単焦点のカメラより
多少なりともズームした方が万人には受けるでしょうね。
本機の位置づけからして、ズーム搭載はやむ無しでしょう。

>しかしレンズの一番の明るさはどうしようもないですよね。そういう考え方もあるのです。

考え方は理解できますよ。しかし広角端のF値だけみて判断するのは危険だと思いますね。
海中だと何処まで使えるのか分かりませんが、F200EXRはフラッシュ性能も秀逸ですし、
積極的にそれを生かせる状況であれば、欠点を相殺できるかも知れません。

>コンデジには明るいレンズがそう多くはないですが、メーカーはコンデジを使うような人には明るいレンズなんて良さが分かる人が少ないだろうと考えているんでしょうね。

単にサイズ的な制約と、ニーズの問題でしょうね。
数少ない単焦点機が大ヒットしたり、
価格が高くたって十分儲かるだけ捌けるような市場なら、
明日にでもそういう製品が登場するかと思いますよ。
コンデジは制約されているが故に素晴らしい所があって、
過剰に性能を要求すると、まるで良さが見えてきません。
本機のレンズ、素晴らしいレンズだと私は思いますがね。

書込番号:9231483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/12 10:49(1年以上前)

>本機のレンズ、素晴らしいレンズだと私は思いますがね。

F50fd や F60fd のレンズは3倍ズームでしかも望遠端が暗いんですよね。
カッカクさんの好みに合わないのかもしれませんが、F100fd/F200fd のレンズは色収差も少なく、望遠端も明るく解像感が高い良いレンズとは思っています。

広角端の F3.3 より明るく、ということだと F2.8 程度ではあまり差を感じませんから、できれば F1.4 ぐらいにするとちょっとはボケも出てきて面白いかもしれません。しかし汎用的に使うには、絞りのほか小絞りボケを防ぐ ND 内蔵も必要でしょうし(ND併用絞りという手もありますが)、レンズが今と比べて大きくなるか、ズームが短くなるのは間違いないでしょうし。(スレ主さんは5倍ズームが要らないという前提なのはわかっています)

超広角って、スナップで使うには極端なパースで非日常感を演出するにはいいのですが、最近ちょっと食傷ぎみです。50mm 近辺の方がポートレートにも望遠的にも使えて面白いかな、と。
もしくはズームを止めて、35mm/50mm/80mm の「切り換え」にするとか(メリットが出るのかわかりません)
マイクロフォーサーズではなく、1/1.6〜1/1.8CCD クラスでレンズ交換式ってどこか規格化しませんかね。
普段は沈胴式レンズだけど、必要に応じて外して、大きい F2.8 通しのレンズに交換できるとか。
あまり小さくならないなら、メリットないですけどね。

妄想はこの辺で止めておきます。

>とりあえず、F60fdにハニカムEXRを積んで
いいですね。安く作れるなら。
でも、多分そう多くは売れないでしょう。
(値段次第かな)

書込番号:9232225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/03/12 13:57(1年以上前)

明るいレンズは確かに魅力的ですが、各種の収差を押さえながら明るい高倍率のズームを作ろうとするとレンズがかなり大きくなるばかりでなく、コストもかさみ、仮に出来たとしても簡単には手が出せない価格となるはずで、メーカーとしても採算を考えると製品化は躊躇するはずです。特に望遠域も明るくしようとすると、原理的に大型にせざるを得ません。
LX3はワイド側でズーム倍率を低くすることで、明るいズームレンズの製品化に成功したはずです。
どうして望遠域で明るいズームレンズを使いたければ一眼レフへの移行は避けれれないと思います。
ちなみに一眼レフ用の明るいとされるF2.8のズームレンズは、いずれもかなり大きくて重く、一部例外品を除いて安くても10万円台で高いものになると数百万円の価格になります。

書込番号:9232798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/12 14:18(1年以上前)

F2.8通しのEXレンズが4万円ですけど…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011815/

同じ一眼でもフルサイズ用ではなく、APS-Cまでのだったら重量も軽めです。設計時の非球面レンズ等の出来もあるのでしょうけど、まぁ高倍率機は今のままで良いバランスをしているようなので、広角端の明るさにこだわった姉妹機(あるいはハイエンド)が欲しいですね。

書込番号:9232857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/12 14:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

広角開放F2以下のデジカメですが、懐かしくて渋いです。
デジカメ業界は3歩進んで2歩下がるみたいな所がありますね…

書込番号:9232922

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

今のところ最安値!?

2009/03/11 10:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:401件

昨日ヨドバシで、最初32800円に20%(13日まで)でしたが、交渉の結果、26500円に20%になり、実質21200円になりました。わりかしすんなり値下げに応じてくれましたが、そのかわり他のサービスはなしでした。値下がり早いですね。
ちょい前まで、4万くらいだったのにf^_^;

書込番号:9227540

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/11 11:12(1年以上前)

凄いですね!ポイントそのままで、更に約2割も引いてくれたのですか?
私でもその価格なら買ってしまうかも!アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
ヨドバシの店舗でも価格差があるんでしょうね?
因みにどこのヨドバシですか?

書込番号:9227590

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/11 11:32(1年以上前)

大手家電量販店の店頭交渉で6000円も下がるなんて凄いですね〜(驚)
今朝のテレビでデジタル商品の値下げが止まらないというニュースを見ましたが、今まで1年くらいかかった底値が半年くらいに縮まりそうですね。
消費者はうれしいですが、メーカーは大変ですね。

書込番号:9227648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/03/11 11:49(1年以上前)

スッ、スゴイ!交渉力ですね(^^)
価格の下がりが早すぎます。

ちなみにどちらのヨドバシでしょうか?

書込番号:9227693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2009/03/11 11:59(1年以上前)

仙台のヨドバシです。
色々交渉術を使いましたが5分くらい話した後、店員さんが奥に引っ込み、しばらくして戻って来て一発開示でした。
私も欲しかったのですが、今回は友人のを買うのに付き合ったもので、自分が交渉したとはいえ、羨ましかったです。
まぁデジ一眼&G9&F100fd があるので元々無理でしたが(*_*)
あ、店員さんの顔、かなり引き攣ってました。なので後は欲を出さず買いました。
しかし、こうも価格変動が激しいと、いったいどうなってるの?と言いたくなりますよね。

書込番号:9227729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4

2009/03/11 12:04(1年以上前)

参考になりました
f100と同じように底値は二万前後になりそうな予感ですね

書込番号:9227755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/03/11 12:18(1年以上前)

決算期だからか、安いですねぇ。

元々ヨドバシは、値引きしてくれる印象がありますが
凄い値段です。

書込番号:9227801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2009/03/11 13:17(1年以上前)

いったい仕入値はいくらなのか・・・。

書込番号:9228042

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/03/11 14:26(1年以上前)

F100fdと間違えて売っていたりして・・・(まさか?)

書込番号:9228226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/11 14:53(1年以上前)

デザインを変えなかっただけありますね。
ただ、高めで買った方が富士は嬉しいと思いますが(^^;…

書込番号:9228312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:401件

2009/03/11 16:18(1年以上前)

自分がF100fd買った時は頑張って交渉して34800円でした。時代の流れとはいえ友人が羨ましいですよ。

書込番号:9228595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/13 19:11(1年以上前)

仙台ヨドバシで32800円ポイント20パーセントで販売したことはありませんよ。
33700円ポイント10パーセントです。

書込番号:9238955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/03/14 20:02(1年以上前)

こんな値段 ありえない うそつくなよ

書込番号:9245101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/03/15 01:15(1年以上前)

ヨドバシ 33000円 ポイント10% 下取り3000円 限界やろ? ゆーてる値段 f100の最終価格より やすいやんけ あるか?

書込番号:9246971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング