FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 AUTOで撮るとISO800~1600?

2009/03/08 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件
当機種
当機種

AUTOで撮った場合

高感度2枚撮りのフラッシュ無しの場合

先日は皆さんのいろいろなご意見をお聞かせいただきありがとうございました。
本日、購入しました。
早速、室内のみですが撮影してみて気になる点が・・・。
初期設定のAUTOで撮った場合、ISOが800となり結構ノイズが気になりました。
また、高感度2枚撮りの設定ではISO1600でかなりノイズが目立ちます。
PやMモードで、あるいはAUTOでもISOの設定を400以下にすれば綺麗なのですが、シーン選択モード等でISOがAUTOとなり設定できないモードの場合はこのような写真でやむを得ないのでしょうか?
また、ISO800や1600だとこのぐらいノイズは載るものなのでしょうか?

書込番号:9215124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/08 23:25(1年以上前)

EXRの高感度低ノイズモードかダイナミックレンジモードを選択して下さい。
ノイズの乗り方の違いが分かります。

書込番号:9215207

ナイスクチコミ!1


スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/08 23:48(1年以上前)

当機種
当機種

高感度低ノイズモード

ダイナミックレンジモード

今から仕事さん、レスありがとうございます。
早速試してみました。
高感度低ノイズモードだと、ISO800となり、ダイナミックレンジモードだと1600となります。
どちらもやはりノイズが分かるのですが・・・。
室内だとこんなものでしょうか?

書込番号:9215396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/09 00:27(1年以上前)

こんばんわ。

同じようなことを思って「謎です」というスレを立てました。
F200EXRの絵の作り方としては「粒状感が出てもディテールを残す」のが方針のようで、オートでパッと撮ってきれいに見えない印象をもたれる方が多いのだろうと思います。

一か所ずつ検討するとISO1600やISO800の状況で出してくる絵としては優秀な方だと結論に至るのですが、全体をみるともやもやとしてきれいには見えないですよね。

本来はそこで活躍するEXRモード、Mサイズ、高感度低ノイズモードですがそれでもまだ粒状感ともやもや感が残ります。ISO400まで落とすとかなり良いんですが。

今の段階ではISO1600やISO800の撮影ではこのような感じになる、ということでしょうね・・・。ただ他のデジカメに劣ってるということでは無いです。LX3以外ではここまで来るのはSIGMA DP1とDP2という特殊もの以外無いかと。ただしLX3は望遠があまり利かないのでその意味ではF200EXRに分があって、どっちが良いとは言い切れないと思いますけど。



書込番号:9215672

ナイスクチコミ!1


antares_2さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/09 01:08(1年以上前)

PモードやEXRモードでも、標準設定は
F200EXRは、高感度によほど自信を持ってるのか
びっくりするぐらい速いペースで感度をアップしていくんですよね;
とはいえ、このノイズレベルなら許容したい部分もあるので上限カットだけでなく
感度アップのペースダウンなんて設定がほしいと思ってたりします。
(ファームでつけてくれませんか? 富士フイルムさん??)

あと、私も、EXRのノイズ低減モードにはかなり期待していたため
あ・・あれ?? こんなものなのって印象はどうしてもぬぐえませんが
コンパクトデジカメ全般としてみれば、優秀なのは認めるのですが
ですが・・・ノーマルモードを縮小した物よりいいじゃんって思えるぐらいの
ノイズレスはほしかったというのは正直なところです

書込番号:9215891

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/03/09 02:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

参考までに私が持っているコンデジ(W300)の高感度の一部を切り抜いたものです。
多分、等倍で表示されると思います。
W300の高感度画質はコンデジの中では優秀な方だと思います。

比較してどう感じますか。

書込番号:9216176

ナイスクチコミ!2


スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/09 10:00(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。


>おさるどんさん
このザラザラ感はISOが800〜1600ならやむを得ないということなんですね。
もしかして個体差!?なんて思ってしまったモンですから。
安心しました。


>antares_2さん
正直、AUTOで撮ることしか考えていませんでした。
なので、どうしてAUTOでISOが800~1600になってしまうのかちょっと疑問に思いました。
何も設定を考えずに綺麗に撮れると期待していたもので・・・。
AUTOでも、もっとISOを落として撮れるようになればいいのですが。


>一体型さん
やはりISO80に比べると、800及び1600ではノイズがはっきり分かりますね。
そうなるとやはり400以下で撮る必要がありそうです。
12800まで設定できるようですが、そこまで使う人がいるのでしょうかね?



書込番号:9216773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/09 11:32(1年以上前)

>何も設定を考えずに綺麗に撮れると期待していたもので・・・。

多分、L版印刷しかしない多くの人にとっては、十分な画質だと富士フイルムは判断しているのでしょう。
試しに ISO1600 のサンプル写真をL版に印刷してみましたが、私にとっては許容できる範囲だったことが驚きでした。
ISO1600 まで上がることによって、暗い場所でも被写体ブレなどしにくいというメリットもあります。
粒状感が残ることによる失敗?よりも、被写体ブレや手ぶれなどの失敗を防ぐことが重要だと判断したのだと思います。

書込番号:9217009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/09 11:42(1年以上前)

現行のコンデジはどれもできればISO400までに抑えて使うものという割り切りが必要かもしれないですね.

書込番号:9217046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/09 15:55(1年以上前)

ノイズリダクションについては、「ザラザラだけどディテールを残す」のと「塗りつぶし」の方向があるとすれば、あまりに極端にザラザラのほうに寄り過ぎなので、ここはユーザーであるていど変更できるようにしてほしいですね。

L版印刷が前提という考えなら、始めから6M CCDハニカムEXR(解像度優先以外は3M出力)にして、画素間の伝送路のロスを半減してISO3200を実用できるようにしてほしかったな…(^^;

あとオートでISOがどんどん上がる件ですが、これも「目標のシャッタースピード」が広角端で1/80秒くらい?だと聞いたので、手ブレに自信がある人のために1/10〜1/80秒の間で設定できれば良いのになと思います。1/80秒くらいに固定というのは、これもあまりにも極端だと感じます。
動かない、被写体ブレを気にしないで良いものを中心に撮る人も多いのですから。

書込番号:9217888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/09 16:15(1年以上前)

こんにちわ。

一体型さんのサンプルと同じようなものをたくさん見ました。どれも高感度はF200よりも荒くて解像感もでないので、F200が大変優秀なことは事実と思います。

うちの嫁みたいにシャッター切るだけできれいな絵を撮りたいと言われると不適切な選定になるのかもしれませんが、低ノイズ、DRともどもわかって使うとコンデジのレベルにないくらいに撮れる、というものなんでしょね。

ノイズ処理の方法ですが確かに選べるといいと私も思います。ここは声を大にして言い続けて新しいファームで改善期待したいです。

書込番号:9217974

ナイスクチコミ!1


スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/09 16:32(1年以上前)

>on the willowさん、レスありがとうございます。
確かにL版で考えれば十分なのかもしれませんね。
24インチのモニターで画面一杯に写真を映せばさすがにノイズが目立っても仕方がないことなのかもしれませんね。


>フンパーディンクさん
確かにISO400以下であれば綺麗ですね。
問題はいろいろなモードでもそのように設定出来ないことですね。


>ブドワールさん 
おっしゃるとおり、ISOをどんどん上げないよう、シャッタースピードを設定できればいいのにと思います。


>おさるどんさん 
基本的に僕もおさるどんさんの奥さんと同じような考えでしたが、これを機に少しいろいろと勉強してみたいと思います。
恥ずかしながら今回このデジカメを買うまでISOが何なのかも知りませんでした・・・。
何となく12800まであってすごいと思ってました・・・。
実際使うことはないでしょうがね。

書込番号:9218053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/09 17:02(1年以上前)

>これも「目標のシャッタースピード」が広角端で1/80秒くらい?だと聞いたので、手ブレに自信がある人のために1/10〜1/80秒の間で設定できれば良いのになと思います。1/80秒くらいに固定というのは、これもあまりにも極端だと感じます。

1点だけ、これは別スレで話題になりましたが、F200EXR では実際は 1/60 秒の様です。
1/30 秒ターゲットの機種だと暗い場面では被写体ブレが目立つ印象です。
色々な試みを各メーカーしているようですが、結局こだわるなら自分で ISO 感度を設定するのが早いという感じです。

書込番号:9218189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/09 17:14(1年以上前)

>実際は 1/60 秒の様です。

そうでしたか。たしかにターゲットの設定を変えたいとまで思うような人は、いまのところISO感度を変えればかなり思い通りにはできますね。まぁ将来的には…そういう設定も出来たほうが喜ぶ人は他にも居るのではないかなと思うんです。
ソフト的に難しい事ではないと思うし、初期設定は1/60秒にすれば良いので。

書込番号:9218234

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/09 22:16(1年以上前)

一眼レフのS5PROでは1秒〜1/800秒の間で分岐条件を設定できますが、
人に設定して貰って、後に設定が変わって戻せないような方への考慮として
この辺までは突っ込ませないのかも知れませんね。

あと、ISO1600に上がってるケースではダイナミックレンジはどうなってますか?
おそらくなんですが、ダイナミックレンジが200や400になってないでしょうか?
その場合は表記上は1600でも、暗部側のみが1600相当で、明部側は400相当に
なっているはずですよ。(ダイナミックレンジのためにより早めに表記感度を上げる
癖も本機にはあります。)

個人的には画像サイズM(600万画素設定)、AUTOモードでISO AUTO(800)くらいまでで
利用されれば、このカメラの融通の利くところを最大限に利用できる気がします。
マクロも指定無しで勝手に対応してくれますし、フラッシュ使う以外は構図決めて
シャッターを押すだけに集中できますよ。


EXRオートも面白くて便利ではあるんですが、ISO AUTO(**)が設定できないのが
難点ですね。
同様にシーンモードもISO AUTO(**)はおろかダイナミックレンジもAUTOすら設定
されませんので、シーンモードや高感度二枚撮りは個人的にどうかなと思いますよ。

書込番号:9219931

ナイスクチコミ!3


スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/10 23:30(1年以上前)

当機種

部屋のデンキを消して撮ってみました。
ISO1600でダイナミックレンジは100でした。
ノイズがかなり出ています。
もっともこのような状況で写真は撮らないと思いますが。

書込番号:9225861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/11 00:00(1年以上前)

こんばんわ。

たぶん富士さんはEXRオートモードでストロボを発光させて撮ることを望んでると思います。よろしければやってみてください。たぶんすごく綺麗なのではないかと・・・

書込番号:9226088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/03/13 14:54(1年以上前)

初期設定のAutoで勝手に高感度に成るという事は、室内でフラッシュを焚かずに、人物のスナップ写真を撮った時に、手振れしにくいという事ですね。
LUmix TZ5 を使っているのですが、手振れして困っています。FinePix F200EXRはその点からは良いわけですね。
LUmix LX3と F200EXRとでは、室内、フラッシュ無し、人物スナップではどちらが手振れしないのでしょうか?

書込番号:9237886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/16 20:25(1年以上前)

こんばんわ。

たぶんLX3に軍配が上がるのでは?明るいレンズ、大きい画像素子など暗所に強いハードウエア構成になっているから、想像ですけどね。

極端な例ですが暗所最強なのはフルサイズデジタル一眼、とても大きい画像素子をつかっているため当然のアドバンテージ。その意味ではLX3もF200もどっちも話にならないわけですが、コンパクトデジカメは可搬性がいいわけです。F200の暗所性能はF30/F31にも匹敵しないことから、iフラッシュというわざとらしくない増光技を併用しての暗所撮影完成度になってるのだろうと思います。

書込番号:9256082

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/16 22:20(1年以上前)

>>kawaramati14さん
>>LUMIX LX3と F200EXRとでは、室内、フラッシュ無し、人物スナップではどちらが手振れしないのでしょうか?

LX3のF2.0とF200EXRのF3.3では同じISO値で同等の露出に揃えて撮影すると
LX3の方が2.7倍シャッター速度を早くできます。
ただしオートだとF200EXRの方が速くISO感度値を上げると思うので
2.7倍迄は行かず、せいぜいLX3の方が1.4倍弱シャッター速度が速い位かな?

ただし、人物のスナップ写真ならば、被写体ブレよりも手ブレを防ぐ事の方が重要です
F200EXRは持ってないので推測ですが、F100fdからそれ程も手ブレ補正が進化した訳では
無い様子ですので、F100fdとLX3では2段分はLX3の方が手ブレ補正が強力だったので
F200EXRとLX3でもLX3の方が、2段弱か1段分強はLX3の方が手ブレ補正は強力だと思います。

ですので、シャッター速度を速くできる/手ブレがし難いの合わせ技で
確実にLX3の方が手ブレし難いと思います。

ただし、FUJIは積極的にフラッシュを使う事を推奨しているのだと思いますよ。
フラッシュを使うならば、手ブレには差が無くなり
画質は確実にF200EXRの方が上でしょう。

書込番号:9256913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/03/16 23:00(1年以上前)

おさるどんさん
「暗所最強なのはフルサイズデジタル一眼、とても大きい画像素子をつかっているため当然のアドバンテージ。」

素人でしかもフルサイズデジタル一眼を使ったことが無いので、アトバンテージの理由が判りません。理論を教えてください

書込番号:9257243

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

雪(スキー場)の露出補正

2009/03/08 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 
当機種
当機種
当機種
当機種

EV0

EV0.33

EV0.67

EV1.0

土曜日 晴天時、スキー場に行き、露出補正を変えて撮影しました。
WB AUTO
600万画素
EV0.67と本人は思っています。


書込番号:9214562

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/08 22:03(1年以上前)

当機種
別機種

F200 EV0

F100 EV0

F100と比較
F200の方が青みが強い?。

書込番号:9214580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/08 22:31(1年以上前)

くっきりした青空ですね。
いやぁ・・・直射光の雪山は難しいですよね。

雰囲気では1.0EVかなぁと思いますが、雪が飛んでしまっているので、やはり0.67EV?
ここでDR800%だと、どうなのか興味が湧くところです。

F100fd比、確かに青かぶりですね。
雪もそうですが、木など全体が被っている感じです。

書込番号:9214763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/08 22:35(1年以上前)

この比較写真ってダイナミックレンジ拡張してますか?

書込番号:9214805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/08 22:36(1年以上前)

エアー・フィッシュさん 返信ありがとうございます。

土曜日 ホテルに戻り、モバイルPCで確認し、日曜日
雪モード、WB変更を試してみようと思いましたが
生憎曇りでした。

ダイナミックレンジモードは、EV0で撮影してみましたが
明るすぎて、効果は出ませんでした。

書込番号:9214811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/08 22:43(1年以上前)

こういう場合、露出多少高めでダイナミックレンジ800%と通常の比較をされたほうが、このカメラの価値がわかると思いますよ。

というか、その機能がメインのカメラだとおもいます。
それ以外はなんの特徴も無いふつ〜のカメラかも。

書込番号:9214872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/08 23:31(1年以上前)

ダイナミックレンジは明るさが均一だと効果が出ませんよ。

WBの設定を晴れとか、スノーモードで好みの色が出るか否かと思います。

書込番号:9215265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/08 23:59(1年以上前)

そうですかねえ?
F200EXRなら、風景の明るさと雪の白さをどちらも犠牲にしない良い絵が撮れそうなきもするんですけどねえ。


書込番号:9215476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 GR DIGITAL Uと

2009/03/08 19:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:3件

これとリコーのGR DIGITAL Uで迷っています。

風景を撮った時に、細かいところまでくっきり撮れるのがいいのですが、どっちがいいですか?

書込番号:9213611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/03/08 19:46(1年以上前)

GR DIGITAL Uは、歪みのないレンズにこそ価値を見出す
べきで、ノイズが少ない方が良いならF200EXRでしょう。

ただ、細かいところまでくっきり撮りたいんだったら、
コンパクトデジカメという選択肢は無いと思いますが・・・

書込番号:9213725

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/08 19:56(1年以上前)

個人的に単焦点レンズのカメラであればデジタルよりフィルムをオススメしたいです。
スキャナーと込みで中古のGR-1vを探されるか、新品でも手に入るクラッセ Wが
良いんじゃないでしょうか。

フィルムカメラならではの不便さもありますが、表現できることの幅が広がりますよ。
今なら超微粒子フィルムのエクター100も出てますから、細部描写も苦手ではありませんし。

書込番号:9213774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/08 20:16(1年以上前)

GR DIGITAL U です。

書込番号:9213899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/08 21:09(1年以上前)

http://www.sigma-dp.com/DP2/sample-photo/

DP2は?…

書込番号:9214228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/03/08 21:18(1年以上前)

>細かいところまでくっきり撮りたいんだったら、コンパクトデジカメという選択肢は無いと思いますが・・・
つねに、デジ一が、優れているとかぎりません。
デジ一も安いキットレンズだと、あまり高精細は期待できません。
>GR DIGITAL U です。
フィルタ配置から推測しますと、その通りだと思います。
>風景を撮った時に、細かいところまでくっきり撮れるのがいいのですが、
解像度が高いこととクッキリ撮れることはイコールでは、ありません。
サンプル写真を沢山見られ、色味、コントラストも総合的に判断しカメラを選択されることをお薦めします。
私なら、FinePix F200EXRほうが色々遊べそうなのでこちらを選択します。

書込番号:9214293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/08 21:19(1年以上前)

暗いところでのノイズやちょっとでも安くならF200EXR、レンズのキレを望み価格も許すならGRD2がいいかなと思います。

この2台はどちらもいい機種ですのでどちらを選ぼうとも後悔はしないと思います♪

書込番号:9214300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2009/03/08 22:53(1年以上前)

フジf100とリコーGR DIGITALを使っておりますが
風景とくにお山の写真はフジの方が遠方までくっきりしております。
が発色はリコーのRAWの方が色々変えられるので分が、、、。
結果、リコーGR DIGITALの強みはマクロが発揮しますし、
フジf100は風景の場合、葉の色がきついですね。
答えになってないですね。
DP-2かCX-1に期待します。

書込番号:9214954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/03/08 23:01(1年以上前)

皆様、短い時間にたくさんの返信、ありがとうございます。

デジタル一眼も一瞬考えたのですが、持ち運びにあの大きさにどうしても抵抗があって。。。コンパクト型にしました。

DP2…そんなカメラもあるんですね。ちょっと気になります。ただ大幅に予算オーバーしてしまいそうです。

どちらでも満足できそうな感じなので、値段の安さでF200EXRにしようかなと思います。来週、またお店に見に行ってみます!

色々教えて下さってありがとうございました(*^o^*)

書込番号:9215013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/08 23:01(1年以上前)

風景などというとニコンのP6000も良いのではないでしょうか。
細部の表現と、発色のバランスがいいと思います。

もちろんF200EXRもお勧めではありますが。

書込番号:9215015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/08 23:23(1年以上前)

こんばんわ。

両方持っています。両方とも好きなカメラです。ズームが必要または暗い所の撮影が多いならF200、GR独特のすがすがしい絵を楽しみたいならGRD2、かな。自分の常備品がGRD2であることから後者の方がより好きなんでしょうね。

理由は? 持った感じがいい、撮ってる時の雰囲気がいい、出てくる絵の雰囲気がいい、単焦点なので潔く撮れる、シンプルなことがいい、とかでしょうかね。GRD2は不思議な存在です。ノイズも多いしスペックでも負けてるけど何故か持ちたい「心理的カメラ」というような種類に属すると思っています(笑)

書込番号:9215193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/03/09 02:55(1年以上前)

Satosidheさんと同意見です。
コンデジは所詮コンデジで、豆粒のようなセンサーで表現できることは限られています。
このサイズで本当に綺麗な画像が欲しいならフィルムに触れてみられることをお勧めします。
当時15万以上したcontaxのT2が3万前後だし、ズームなら初代Tvsが2万以下で売っています。
5D+Lズーム持ってますが、それよりもずっと綺麗に撮れるのでオススメです。

書込番号:9216196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/09 07:44(1年以上前)

ニコンのP6000ですかぁ。。。これも良さそうなカメラですね。

よりこだわるならフイルム、という感じでしょうか。
ただ全くの素人なので、どれを選んでも満足できそうな気がしてきました(^^;)

GRデジタル
F200
P6000
フイルムカメラ
をカメラ屋さんで見て来ます。

皆様親切に教えて頂いて本当に助かりました!
色々とありがとうございます☆
また買ったら報告します。

書込番号:9216458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/09 16:04(1年以上前)

納得されたところに追加ですみません。
DP2も楽しみですが、そのおかげでかなり安くなってきた姉妹機のDP1はいかがですか?
風景を撮るならDP2(41mm/F2.8)よりもDP1(28mm/F4)のほうが良いかもしれません…。
http://www.sigma-dp1.com/jp/

書込番号:9217921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/09 16:20(1年以上前)

こんにちわ。

わたしもDP-1考えてましたけど持ってる人の評価が「速度が遅い」とのことでDP-2がどの程度になってくるかに依るのかなと思います。それと暗所はDP-1はあまり得意でないそうですのでその点でDP-2はどうかな?と思っています。しかしDP-1安くなってきましたよね・・・

書込番号:9217995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

LABI渋谷で39,800円+ポイント26%還元

2009/03/08 18:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:1件

本日(3/8)16:00にLABI渋谷で購入しました。
39,800円+ポイント26%還元でした。
ビック渋谷に対抗して21%のところにタイムセールと称して5%上乗せしていました。
新製品が早くも実質30,000円を切るとは驚きです。

あと、今なら同時購入でFujifilmのSD/SDHCカードが1,000円引きでした。
私は2GBを購入。1,980円の1,000円引きで980円+ポイント10%還元でした。

今まで40iを使用していたのでデジカメの進化についてはかなり浦島太郎状態でした(^^;)
ココの掲示板はかなり参考になりました。ありがとうございました。
来週TDLに行く予定なので、キレイな夜景を撮りたいなと思ってます。

書込番号:9213306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/08 18:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私はめったにヤマダで買い物をしないので、
いくらポイントが多くても現金で4万円も払う気がしません。

ポイントの考え方は人それぞれですが…
私は現金値引きのお店かBICでポイントをスイカにチャージして使います。

ポイントチャージしたスイカで買えば、次の買い物のときもポイントがつきます。
ポイントのチャージは日数を経てからでなければできないことと、チャージの操作がいっぺんにできないなどの不自由さがありますが…

書込番号:9213366

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/03/08 19:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
TDLは、三脚や一脚が禁止されたようですので、夜景の撮影は大変でしょうね?

書込番号:9213604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/03/08 19:54(1年以上前)

今、ヤマダ電器で3万5000円の25%でゲットしてきました。
ここで調査せずに買ったので、帰宅途中で高く掴まされたってことはないよな・・・
と不安に思って、速攻で価格com除いてみたら安くゲットできたほうみたいですね。
まぁ最安値+5000円くらいならラッキーくらいのつもりでした^^;
ポイントは賛否あるみたいですが、自分はヤマダが徒歩5分のところにあるので、
ちょこちょこ使うつもりなのであまり問題にならないかな。

同じく同時購入で富士のSDHCカード1000円引きもしてたので、4Gも合わせて買いました。980円になりました。
まぁSDカードは価格comでみるとこれより安かったですけど^^;

まぁ人間死ぬときはお金余るでしょうし
あの世に銭はいらねぇ精神です。
ぼったくられない程度で買い物を楽しむのが一番かな^^b

書込番号:9213764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

geno(ネットショップ)で29,990円

2009/03/08 14:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件

です^^

書込番号:9212319

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/03/08 14:45(1年以上前)

F100fdの価格を追いかけているようですね?

書込番号:9212331

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

F31とF200

2009/03/08 11:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:109件 ふぉと 
当機種
別機種
当機種
別機種

F200

F31

F200

F31

ISO1600。 素人のつまらない比較写真です。
F200の方が質感あります・・・。液晶画面でもわかりました。
(両機とも手持ちです。比較の仕方が間違っていたらご指摘ください。)

書込番号:9211452

ナイスクチコミ!12


返信する
本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/08 11:45(1年以上前)

う〜ん、2年かかってこれぐらいの差しかつけられないことに
どうしても頭打ち感を感じてしまう^^;
進化してるのは確かなんですが、ここらが限界なんですかね。
びっくりするほどの差はないんですよね。

書込番号:9211543

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/03/08 12:03(1年以上前)

チバフーリンさん

サンプル写真ありがとうございます。
ISO1600でF31fdと劣らない画質であるなら
他の機能も考えると、やっとF31fd引退させていい機種がでたんですね(^^)

書込番号:9211656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/08 12:46(1年以上前)

こんにちは。

性能は上がっている、それはわかるんですよね。
ただ、それを上手に生かせていないのがコンデジ作りの難しい・・・
いや、悲しいところ。

誰にでもわかり易い方法がただ一つあるはずなんですけどね。
不必要なほどの画素数にしないでそこそこで抑える、その代わりに高感度の驚異的な性能に磨きをかける。

しかし、販売店の「それじゃ売れないよ」/ユーザーの「そんなの買わないよ」のおかげで(笑)、
画素数だけは勝手に進歩し続けています。
例えば500〜600万画素時代に「これじゃ画素数が足りない」と思ったことも正直あまりなかったはずなんですがね・・・

持て余すほどの無理した1,000万画素超より、画素数はちょっと少ないけれど少々の暗さにも余裕で対応出来るコンデジ…
そんなのが出て来たら、もう肌身離さず持ち歩きますけどね。

書込番号:9211836

ナイスクチコミ!15


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/08 13:31(1年以上前)

チバフーリンさんはじめまして。
 私もF31愛用して腰にいつもぶら下げています。とてもF200期待しているのですが画質比較から少し見方がずれていると思いますが実際使用していてマクロ機能はいかがですか。F200も私のF31同様に最近接マクロでは合焦が出来ないことが多いのです。例えば手のひらのしわや指紋を撮影しようとするとほとんどだめでした。他の同じクラス帯の機種ではそうでも無かったのですが。これはキタムラ店頭のデモ機での経験ですが。いかがですかF200の最近接マクロ合焦は印象でも教えていただければ幸いです。

書込番号:9212034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/08 20:56(1年以上前)

物を撮る時によく使う焦点距離で比較されていて、とても参考になりました。
私は、全体の質感はF31fdが上で、細部の解像感はF200EXRが優れていると思います。

室内撮影でのF31fdの絵作りは、ノイズと質感表現の絶妙なバランスを感じますね。
シャッタースピードがF200の1/26秒に対し、F31fdが1/40秒となっていますので、レンズの明るさの違いですね。

書込番号:9214130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/03/08 21:51(1年以上前)

ダイナミックレンジも大幅に上がったし、高感度も31とほぼ互角、高い解像度、1からCCDを作り替えての力作なのに、未だに31と比べられるんだから可哀想なフジフィルム。パンフレットもらってきたけど、かなりの技術だと思うんだけどなあ。操作性も良いし、素人、マニア問わず撮影を楽しめる機種に感じたなあ。お酒を3か月我慢して買います。

書込番号:9214511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/09 07:00(1年以上前)

1200万画素で、F30やF31fdの質感を越えるのは、今の技術では不可能ではないですか。
F30の画像は、ノイズの少なさではフルサイズ一眼レフのA900や1DsMk3より少ないです。
F31fdも当時発売のAPSCデジタル一眼レフカメラ入門機とISO100〜ISO800で同等の画質でした。
F31fdは、ノイズを特に抑えることよりも、高感度での質感にこだわったカメラだったと思います。

でも、どちらを選ぶかということになると、今ならF200でしょうね。
高感度撮影ばかりするわけではありませんので、ISO100や200での解像度とかダイナミックレンジがF200が有利なので。

書込番号:9216390

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/09 08:57(1年以上前)

>F30の画像は、ノイズの少なさではフルサイズ一眼レフのA900や1DsMk3より少ないです。
F31fdも当時発売のAPSCデジタル一眼レフカメラ入門機とISO100〜ISO800で同等の画質でした。

世の中にはいろいろな感性、いろいろな価値観があるようですが、随分幸せな方もいるのですね。

書込番号:9216630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件 ふぉと 

2009/03/09 22:15(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
>黄昏93様
最近接マクロは、残念ながら合焦しずらいです。10回中、8回はダメでした・・・

高感度の解像感は、F200が私の目では良いようにみえますが、
低感度の解像感は、F31の方が良いようにみえます。。。
う〜ん・・・・まいったなぁ〜

書込番号:9219919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/10 14:58(1年以上前)

F200は等倍で見てザラザラしているけど、高感度でも低感度でも解像感は高いと思います。
こういう絵作りは、F40fd F50fdやF100fdの路線上にあります。
dpreviewのデータを見ると、F30 F31fdが断トツでノイズが少なく、ISO800での解像感もデジタル一眼レフD50を上回っていました。
F50fdやS100FSが高感度でノイズが多くなっていますが、低感度では解像度がアップしていました。

F30 F31fdはdpreviewで認められて、高評価が揺るぎないものとなったので、根強いファンがいます。F200も堂々とデジタル一眼レフと勝負して、F31fdやF30を越えることができるかどうかですね。。

F40fdやF100fdのように、評価が出ないのなら、寂しいです。
F200の本当の実力を知るためにも、dpreviewの結果が見たいですね。

書込番号:9223278

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング