FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 ししこさん
クチコミ投稿数:55件

ド素人ですいません。
掲示板を見ていて、皆さんISO400〜800までが実用域だと言われているようですが、
本機のスペックでは最高ISO12800となっています。
全く機械に疎いので、簡単に教えてほしいのですが、
どうして使えないような高感度撮影機能を備えているのでしょうか。

書込番号:9177853

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/02 00:21(1年以上前)

ザラザラだろうと、
ノッペリだろうと、
変色しようと、
とにかく、シャッター速度を稼げるだけ稼ぎたいと思う方も居るでしょうし、
「○○○○万画素!」と言うのと同じように、「ISOXXXXX」と言うだけで売れる事もあるかと・・・。

書込番号:9177909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/02 00:28(1年以上前)

ノイズのりまくりであろうと夜間などにノーフラッシュである程度速いシャッターを切りたい時は多々あるのでそう言う感度があると嬉しいですけどねー

手にいれた人が納得できればそれで良いんじゃないかなー

書込番号:9177955

ナイスクチコミ!1


スレ主 ししこさん
クチコミ投稿数:55件

2009/03/02 00:32(1年以上前)

メーカーの販売戦略と言うことでしょうか。
となると、正直に信じて買ってしまうと大変がっかりしてしまいますね。
フジに限らず、なんだか買うのに怖じけずいてしまいそうです。

書込番号:9177972

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/02 00:37(1年以上前)

人それぞれということです。
例えば私などはデジカメで動画は撮りませんが「なぜ使いもしない動画機能があるの?」とは思いません。世の中には使いたいと思っている人もいるでしょうから。

書込番号:9177989

ナイスクチコミ!1


スレ主 ししこさん
クチコミ投稿数:55件

2009/03/02 00:37(1年以上前)

ともりん☆彡さん のおっしゃることも一理ありますね。
単なるメモになら使用できるかもと思いました。

書込番号:9177990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/02 00:48(1年以上前)

お祭りとか線香花火とかキャンプとか、
利用できそうな場面はあると思います。
肝試し大会とか(^^;…

書込番号:9178051

ナイスクチコミ!3


スレ主 ししこさん
クチコミ投稿数:55件

2009/03/02 00:51(1年以上前)

なるほど、私の考えていなかった使い方があるんですね。
よくわかりました。ありがとうございます。

書込番号:9178062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/02 01:23(1年以上前)

普段は、綺麗に撮れる(この位なら Ok)と思う許容感度( ISO 400 〜 800?)で撮っていても
場合によっては、その許容感度が違ってくる事も あるでしょう。

それに、画質より 記録の為と言ったシチュエーションがあるかも知れません。
そんな時は、( ISO 12,800まで)あって良かったと思う事があるかも ・・・ 。

書込番号:9178189

ナイスクチコミ!1


スレ主 ししこさん
クチコミ投稿数:55件

2009/03/02 01:47(1年以上前)

確かに。そんな気がしてきました。
ありがとうございます。

書込番号:9178281

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/03/02 05:06(1年以上前)

別機種

ISO5000 1/5秒

他のカメラの例ですが…(^^;

夜行性物ですのでフラッシュは厳禁。AF補助光すらマナーとして使えません。

このカメラの場合、画質的にはISO200~400が限度。
ISO5000にカメラに手ぶれ補正、ブライトキャプチャー機能が付いていて撮影はできなかったわけです。

人それぞれだけど、きれいに撮れなくても写真を残しておきたいシチュエーションというのはけっこうあるんじゃないですかね?
少しカメラを使ってみればわかりますが、ISO800で手持ちで撮るのが難しいシーンなんて珍しくないですよ。

書込番号:9178525

ナイスクチコミ!1


スレ主 ししこさん
クチコミ投稿数:55件

2009/03/02 05:31(1年以上前)

何をもって実用の範囲内と考えるか非常に考えさせられました。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:9178537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/02 13:01(1年以上前)

まぁ、汚くても撮れないよりはマシですからね。
無よりは有をといったところでしょう。

書込番号:9179553

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/03/02 14:15(1年以上前)

ISO5000にカメラに手ぶれ補正、ブライトキャプチャー機能が付いていて→×
ISO5000にカメラに手ぶれ補正、ブライトキャプチャー機能が付いていなければ→○


付いてるなら使わないという選択ができるけど、付いていなければ選択の余地はありません。
そもそも画質重視なら最低感度以外いらなくなっちゃいますし(^^;

ズームを使うのなら(広角側と比較し手ぶれしやすい、レンズが暗い)ISO12800でさえ撮れないシチュエーションはけっこう多いですよ。

書込番号:9179787

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/02 15:15(1年以上前)

昔のフライデーの記者なんかは重宝するでしょうね。

書込番号:9179972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/02 22:39(1年以上前)

>昔のフライデーの記者
今でも新聞記者連中は重宝してる。
カメラマンは必ずしも取材現場にいないだろうからね。
ザラザラだろうが色ノイズてんこ盛りだろうが、
とにかくある程度ピンがきてて、人間の顔と認識できれば、
明日の1面トップを飾れる。
ところが、どんなに高画質でも、ブレが大きい写真は1面飾れない。

書込番号:9182280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ズームの作動は?

2009/03/01 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 Dreamloverさん
クチコミ投稿数:60件

他のスレでズームの作動に言及されていた方がおられましたが、私もズームの動きに不満を感じます。
これは、価格との兼ね合いで仕方ないものなのか?
それとも私の持っている個体だけの問題なのか?

ズームで思った通りにフレーミング出来ない…行き過ぎてしまい何度もレバー操作しなければならないのは私だけでしょうか?

ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:9177651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/02 00:52(1年以上前)

FinePix F100fdもそんな感じだったし、FUJIはそれでいいと思ってるんでしょう。

書込番号:9178070

ナイスクチコミ!0


jijinokoさん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/02 02:57(1年以上前)

FinePix F100fdはその点が特に不満で使う気になれず手放しました。
F200EXRでも同じですか・・・・
どうして改良しないんでしょうか、不思議ですね。


書込番号:9178416

ナイスクチコミ!5


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/02 07:44(1年以上前)

参考に設定可能なズーム値は
(35mm相当)
28mm/32mm/35mm/40mm/44mm/48mm/57mm/61mm/70mm/79mm/88mm/96mm/109mm/123mm/140mm
の15段階でした。
カクカクと動く感じで、他メーカーに比べれば少ないですね。

書込番号:9178685

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dreamloverさん
クチコミ投稿数:60件

2009/03/02 08:37(1年以上前)

破裂の人形さん
jijinokoさん
鉄也さん
どうもありがとうございます。
富士の仕様なら仕方ないですね。お散歩用カメラとしての画質には満足しているので、まぁ妥協出来る範囲になるかな?個人差になるけど。

書込番号:9178796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F200EXRの満足度5

F200EXRが発売されて、サンプルもたくさん出てきましたが、私は総合的な画質で今までのFシリーズの中では一番良いと思いました。みなさんは画質的にF200EXRはFシリーズの中では一番良いと思いますか? もしFシリーズの中でF200EXRより良い思われる機種がありましたら、教えていただくと幸いです。

書込番号:9176130

ナイスクチコミ!0


返信する
PENTAX-LXさん
クチコミ投稿数:34件

2009/03/01 21:19(1年以上前)

良いと思います。今持っているF30が壊れたら買うかも。でも画質性能だけでなくバッテリーの持ちの良さもF30の好きな点の一つなので、F200はやっぱりスルーかな。

書込番号:9176681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/01 21:59(1年以上前)

発売から10日しか経っていませんし、
一長一短はどの機種にもありますので最強というのは無いとは思うのですが、
F200EXRは名機のうちのひとつになる可能性は大いにあると思います。

ただ、EXRモードは、まだ改良の余地があると思いますし、チューニングが未成熟な感じがします。
つまり、F200EXRの後継機が凄い事になる可能性があります。


書込番号:9176956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/01 22:16(1年以上前)

機能が多い分、最適な設定が何かまだ判っていなくて
使いこなしていないのが現状です。



書込番号:9177092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/01 22:18(1年以上前)

現時点では、トータル的に F200EXRだと思います。

ただ、今月 購入確定の予定でしたが、次まで待ってみようかな? と思ったり ・・・  微妙です。

どちらにしても、F31fdを手放すつもりは ないですね。

書込番号:9177106

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/03/01 23:11(1年以上前)

私もF200EXRには大いに興味がありますが、やはりF31fdを手放すことはないと思います。

比較する相手がF30、F31fdだと、両機が尖った名機だっただけに急に旗色が悪くなっちゃいますね。

でも、トータルバランスはF200EXRはとても良さそうです。操作性の難点が指摘されていますが、F30系も同じように独特であまり使い勝手が良かったとは言えません。
でも、長いこと使ってると単なる慣れの問題のようにも思います。

書込番号:9177470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/02 00:24(1年以上前)

比較を中心に800枚程度撮ってみた感想では
現時点でのポケットサイズコンデジの中ではトータルとしては最高だと思います
ただ、他の方も指摘していますように、各要素を別個に判断したときにはどれもナンバー2の印象はあります
高精細ではF100fdに及ばず、高感度でF31fdにおよばずという具合に(iフラッシュは一番良いように思いますが)

ですが、そのどれもナンバー2レベルを維持している上に、ぶっ千切りのダイナミックレンジを実現したため、トータルな写りでは丸一段は上質な写りになっているように思います
尖った天才ではなく、常に上位にいる優等生みたいな少し角の無い印象ですかね
(Dレンジが上がった画像って比較しないと凄さが伝わりませんし)

現時点で購入できるポケットサイズコンデジの中では一番、画質にそつがないコンデジとは思いますが
エアー・フィッシュさんが指摘されていますように、遅くとも一年後には今よりこなれた後継機が出る、その繋ぎのような印象はぬぐえません

過去(F31)にも、未来(F300EXR?)にも、個別の項目の上位が存在する、という印象をどう判断するか?
これが色々微妙な評価の原因のように思います

ちなみに神社撮影ばかりの私は、ダイナミックレンジ800%にさっさと魂を売り渡しちゃいましたので他のコンデジはもう目に入らない状態ですがw

書込番号:9177927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/02 02:36(1年以上前)

最強かというより、F200EXRは最高の料理人が作る味で、
他は、やや青臭さもあるが、採れたての野菜や果物的なフレッシュな味もある感じがします。
レシピに酔うか、素材が大切か…分かりにくい表現でした(^^;…

書込番号:9178389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/02 03:36(1年以上前)

その青臭さがなくなり全体的にまとまりがでて、凄いことになりそうな次機種におおいに期待してます。

書込番号:9178466

ナイスクチコミ!0


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/02 07:30(1年以上前)

おはようございます。

皆様貴重な意見ありがとうございました。どうも時期機種におおいに期待があるみたいですね、どうもありがとうございました。

書込番号:9178668

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/02 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

こんなコントラスト高くなくてええねんってなHRを選ぶことが多いです

DR800%で逆光猫

同じくDR800%で逆光猫

F30で逆光猫。これ以上近いと逃げられます。

私もクールギンさんと同じく現在トータルバランスでこの機種に勝てるカメラはない気がします。
暫定的に究極の汎用お手軽カメラですね。

ただ、画像サイズMにしててもEXRオートが頻繁にHRモードを選んだり、
ダイナミックレンジ800%は輝度差が大きすぎるとハイライト部の描写に破綻が
見えてきたりと「ん〜…」と思う部分もないではないですが、ここまで撮るという行為が
気楽だと、撮影に集中できて良いですよ。

ガジェット的に手動で様々な設定をできてレンズF値が非常に明るく高閣も広い反面
レンズのカバー域が狭くて用途が限定されるLX3とはある意味対極のカメラに
思えます。
だからLX3と悩んだり比べて勝ち負けを論ずる方が居られるのかも知れません。


ともあれ、このハニカムEXR搭載機が最上級の汎用万能オートとして完成されて
いくのはもう間違いないでしょうね。

書込番号:9180893

ナイスクチコミ!5


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/03 19:43(1年以上前)

EXRがもう1世代新しく性能アップして
デザインが洗練されたものに変わったらF100fdから買い換える(かも)

書込番号:9186418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いろいろと試し撮り中

2009/03/01 16:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 legacy7010さん
クチコミ投稿数:58件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5
当機種
当機種
当機種

SN/ISO1600/DR200

HR/ISO800/D100

HR/ISO800/D100+スローシャッタ

#9166811でも投稿しましたが、物欲番長に負けて購入しました。いろいろと試し撮り中です!

とりあえず、そのうち3枚を載せてみます。


書込番号:9175201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

色々な写真です

2009/03/01 13:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

当機種
当機種
当機種
当機種

光学域 最大望遠

ヘッドライト

DR800%設定で

橋げたの裏

不手際で、高感度比較はF100fd板のほうに投稿してしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=9174526/

普通の風景などを投稿します。

書込番号:9174578

ナイスクチコミ!0


返信する
March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/01 17:33(1年以上前)

エアー・フィッシュさんこんにちは
サンプルありがとうございます。暗所でのサンプルはもうだいぶ出てますので、屋外での撮影
のサンプルがもっと出てくると良いですね。

書込番号:9175518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/01 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ASTIAのDR400

DR800

ASTIAのDR400

日中のサンプル支援ということで
いろいろ撮り比べてみますとフィルムシミュレーションのノーマルはちょっと白っぽく見えますね
ビビッドは中間の明るさが表現されにくく、影と明るい部分が強調されるので使い所が難しいですね
ASTIAは程よく使いやすい感じで気に入っています
ちなみにこの日は快晴で、社殿の写真は両方とも順光です、DR100だと背景はほぼ真っ白になったと思います

※6Mファインそのままだと重くて送信中に止まるので、VIXで1024*768に縮小して投稿してます

書込番号:9175799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/01 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕焼けスタンダード

ソフト

ビビッド

エアー・フィッシュ様  
便乗させてください。やっと撮れた夕焼けです。ほんの少ししか出なかったのが残念でしたが、発色の違いの確認はできました。
夕焼けの発色はF100fdの方が好みです。これのビビッドは黄色に振りすぎに感じました。

書込番号:9176076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/01 20:20(1年以上前)

普通の風景など
皆さんお願いします。

書込番号:9176368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/02 02:17(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

便乗させていただきます

2枚目は12Mだったのでトリミングしてあります。あとはDR800%で撮りました

EXRモードをDR800%専用にして、Pモードと切り換えて使う・・・で不満がないかと思いましたが、PモードでVelviaにするとEXRモードがDR400%の制限されてしまうんですね

一手間余分でおしかった

ユーザー定義のプリセットとかもあればよかったかなぁ

書込番号:9178356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/02 02:24(1年以上前)

当機種
当機種

その2です

F31からなので、いろいろ進化が感じられて今のところ不満はないです

バッテリーは自分の一回の撮影枚数からするとぎりぎりセーフ


書込番号:9178370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/02 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一日中DRモードに入れっぱなしでした。
日中、逆光には滅法強くて感動的なんですが、夕方独特のグラデュエーションが苦手みたいに感じました。
空の色が明るい⇒暗いと移るに従ってモヤモヤと出てくる画がおかしくなりました。
DRモードじゃなくて高感度か、高解像で試せばよかったんですが、DR800とフィルムシュミレーションばかりいじってまして忘れてました。DRモードは夕景に弱いんですかね。

書込番号:9181980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/03 22:11(1年以上前)

別機種
当機種

F100fd

F200EXR

みなさん投稿ありがとうございます。

自分の懐にF200EXRのSNモードとF100fdで撮った写真がありましたが、
画像処理は、どちらも同じチューンがされていると感じます。

撮像素子の配列がまるで違うのにフジのメーカー色を損なわないのは、
大した仕事をしているものだと感心します。

書込番号:9187467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/03 22:51(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
アップされた2枚の作例で救われました。F100fd手放しちゃいましたので、F200のDRで撮った夕方の写真の酷さ?にがっかりしてましたんで。
あくまでも個人的な感想ですが、DRモードは薄暗い状況では空のグラデュエーションを出すのが苦手と感じてます。
しかし、エアー・フィッシュさんの2枚を拝見すると、見分けがつかない感じです。 あ〜 よかった。とホッとしてます。

書込番号:9187768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ286

返信107

お気に入りに追加

標準

謎です・・・

2009/03/01 02:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:693件

まだ1日しか使ってませんがF200EXRに良い感想が持てずに試行錯誤しています。

昼間撮った写真があまりに粒状感たっぷりだったので夜になっていろいろ調べたりしています。設定はISO1600最大ということにしてあったのですが、少々暗くなるといきなり1600まで上がってしまってるようです。中にはISO800のもありまして、こちらはずっとまともなので実用的にはISO800が限界なのかと、でもそれは無いでしょうと思っていろいろ試しています。

マニュアルをよく読んでみるとM寸までしか対応できないけれどEXRモードの高感度ノイズ低減モードというのがあるとのこと。明日はこれで撮ってみたいと思いますが、今のところ魅力が半減した感じもありますね。おまけにEXRモードは電池の消耗が早いと書いてありますのでどの程度早いのかも気になります。

謎が多いです、このカメラ・・・

書込番号:9172720

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/01 02:47(1年以上前)

>でもそれは無いでしょうと思っていろいろ試しています。

期待度で印象が変わるのかもしれません。
富士フィルムとしてはF31fdなどとではなく、
F50fd以降の1200万画素デジカメと比較して高画質になったと言ってると思います…

書込番号:9172782

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:693件

2009/03/01 03:08(1年以上前)

こんばんわ。

あ、それは同じように思いました。例えば画素数の少ないNikon D40の高感度の強さは驚くものがありましたので、画素数が増えるほど高感度ノイズについては悩みが多いのだろうと。ならばEXRモードでM寸しか使えないことは納得が出来ると思っています。

しかしながらM寸でしか使えない〜高感度低ノイズを求めるので〜ならば旧型の画素数の少ないカメラでいいことになります。実際に我が家にはF10がありまして買い替えなくてもよかったという結論にだけはなりたくないんですよ。

さっきRICOHのCX1のサイトを見ていてこっちに分があるかもしれないな、などと思っていたところです。困りましたね・・・

書込番号:9172826

ナイスクチコミ!7


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/03/01 04:50(1年以上前)

>Nikon D40

画素数というより根本的に撮像素子のサイズが全然違いますから、しょうがないと思いますよ。

書込番号:9172923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/01 05:03(1年以上前)

この時代メーカーも、コストもあまりかけられず、なおかつ売上げも伸ばさないいけないという難問があるなか、あの手この手で試行錯誤して何とか新製品にふさわしい売りを見出して発売しているのも関係しているのかもしれませんね。

そのような制約の中、開発陣は必死で切磋琢磨したと思います。

そしてその成果は必ずどこかに出ていると思います。

画質一点のみでなく、総合的に評価してみると「この機種を買って良かった」と思える部分が出てきやすいかもしれませんね♪




書込番号:9172931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/03/01 05:44(1年以上前)

>謎が多いです、このカメラ・・・

確かにそうかも。(^^;)
複雑な機能の違いを、まず頭で理解しておく必要のあるカメラですね。

書込番号:9172972

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/01 07:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

R5

GRD

GRD

GX100

>少々暗くなるといきなり1600まで上がってしまってるようです。

極端ですねえ…。

とりあえずISO固定にするしか。

書込番号:9173059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/01 07:27(1年以上前)

F30の時はAUTO1600にするとISOが上がりやすいと感じましたが
F100、F200は、ISOとシャッター速度をうまく制御して
ISOは低めになるような設定と感じています。

書込番号:9173097

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/01 07:57(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

F10で、全体像です

F10で、等倍切り出しです

F200で、全体像です

F200で、等倍切り出しです

だいたいシャッター速度1/80秒を境にISO感度を増感させるようですね。
ISO1600に簡単になるということは、ISO800ではシャッター速度1/80を稼げないということでしょう。

この場合、EXRモードにしてメニューボタンを押せばEXRのモード選択が出来ます。
そこでSN:高感度低ノイズ優先を選ばれ、その後Fボタンを押してISOをAUTO(800)
にされますと、どんな状況でもISO80までしか上がりませんし、オススメですよ。


F10に比べるとカメラとしての根本的な性能が段違いに上がってますから、
設定を木賃とされた上でお使いになられると、もうF10には戻れないと思います。
特にF10はISO1600になるくらいの明るさでは非常にAFが頼りなかったですから。


画質的には、F10はノイズと非ノイズの切り分けがされず、プレーリードッグの毛並みが
もやもやになってましたので、今の基準で見ればあまりべた褒めは出来ないです。
しかし当時はF710や810に比べると、圧倒的に低ノイズで共学の写りであったのは
事実ですね。懐かしいです、F10。

書込番号:9173153

ナイスクチコミ!3


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 08:18(1年以上前)

F10/11・F31・F100を持っているので、あまりダイナミックレンジに比重をおいてないあたしはF200は様子見です。
とゆうか、おさるどんさんが「F31あたりには暗所で負けてるぽい」とおっしゃってたし、
GRD IIとTX1とならべたF200の写真をアップされてたとき、「買ったんだ!?なにに魅かれたんだろ?」と心底不思議でした。
絵作り(粒状感=ある意味自然な絵・プロ好みの絵←私感)に期待したか、ダイナミックレンジなのかなと思ってましたが…

普段使い前提としてですよね。

F100とレンズもいっしょとして、「少々暗くなるといきなり1600まで上が」るのは、当然です。
(F10をつかってたあたしは、最初ビックリしましたけど。F3.3と2.8はこんなにも変わるのかと)
あたしはF100は発光でしか屋内で使わないようになりました。でもAFも合いづらいです(泣

高感度ノイズ低減モードも他モードとあまり違いが?という書き込みもちらほらありますし、やはり謎です。

F10/11比較で言うと、「高感度低ノイズ」については結局好みですよね。
あたし個人はF10あたりのほうがすきですが、F10はカラーノイズがたくさん出ますよね。
F200はノイズの色みを抑えてる気がします。高感度に限らず絵作りはあっさりめみたいですし。

>我が家にはF10がありまして買い替えなくてもよかったという結論にだけはなりたくないんですよ。

ならないことを祈っています。
バッテリー・レンズの明るさ(+絵の好み)以外は全ての点でF200の圧勝ではないでしょうか。
これはF31にもほとんど同じことが言えてしまうでしょうけど。
コンデジ限定での「画質」がいちばん大事でしたら、あたしと同じ悩みです。

万一12Mに期待していたのでしたらF100のほうが低感度では若干高精細な絵が撮れるかもしれませんね。
CX1がF200に高感度で勝るかはわかりませんが、おさるどんさんにはあきらかにCX1は不要かと。

勝手に(あたし:コンデジ沼→一眼にキモチ移行中)(おさるどんさん 一眼に納得→いいコンデジお探し中)
と間逆な立場の印象を受けましたので、少しでも役に立とうと、はりきって長文になってすいません。
とうぶん謎は解けないと思います(^_^;)

とちんたら書いていたらProfessor Satosidheさんが。。。
EXRでコンデジにもどってきたSatosidheさん、おあと失礼します。
「シャッター速度1/80秒を境にISO感度を増感」で、また一歩F200購入に近づいた orz

書込番号:9173196

ナイスクチコミ!9


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/01 10:19(1年以上前)

> マニュアルをよく読んでみるとM寸までしか対応できないけれど
> EXRモードの高感度ノイズ低減モードというのがあるとのこと。

失礼ながら、この掲示板に書き込まれているような方が、
このようなことを知らずにこのカメラを購入されたのが謎です…。

> ならば旧型の画素数の少ないカメラでいいことになります。

少ない(6M程度の十分な)画素数に
最新の画像処理技術を用いている機種が、
いま現在多くの(一部の?)人が望んでいるものだと思います。
F200EXRは、その要望に最も近い機種ではないかと。

書込番号:9173571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/01 10:33(1年以上前)

>失礼ながら、この掲示板に書き込まれているような方が、
>このようなことを知らずにこのカメラを購入されたのが謎です…。

同じ印象ですね。
F31fd に負けてる?と散々書き込んでいながら、今更 6M じゃないと高感度モードにならないって?

旧型のカメラは晴天下でも 12M になりませんし、ダイナミックレンジも 100% にしかなりません。
それでよければ旧型のカメラを使えばいいだけですし?

書込番号:9173642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/01 10:39(1年以上前)

F30/F31fd 比で F100fd の AF が合いづらいことがあるというレポートが以前ありましたが、60Hz でインバーターでない蛍光灯下という特定の条件で現れていた様です。60Hz でインバーターでないからと言って必ず発生する訳ではないので厄介でしたが。(私は再現できませんでした)

F200EXR はわかりませんが、少なくとも F100fd は F30/F31fd よりも暗所の AF は改善されているようでしたし、合いにくいと言っている人は何が合いにくいのかさっぱり判りませんでしたが。

書込番号:9173667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/01 10:48(1年以上前)

おさるどんさん
 6Mがこの機種のミソですよ。DRレンジ拡大と高感度低ノイズ実現のため、画素混合を前提にした機種ですよ。(正確にはちと違いますがうまく説明できない)
EXRオートは設定に使い易いとは思いますが高ISOを避けるなら状況に応じてDR優先や高感度モード等を任意で使えばいいのです。
こういったモードが他社ではないので取っ付き難いかもしれませんが、バンバン使ってるうちに慣れて手放せなくなりますよ。

書込番号:9173715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件

2009/03/01 12:06(1年以上前)

おはようございます。

Satosidheさん、実写サンプルを含めありがとうございます。そうです、その設定に昨晩してみました。まだ今日は2枚ほどしか撮ってないですけど結果が楽しみです。

ざこつさん、長文ありがとうございます。買った理由はGRD2とTX1は私ので、F200は嫁用として買ったものです。F10の後OptiW60を買ってあげたら「きれいに撮れない、F10のがよかったかも」と言われ、それならと出るのを待って買ったF200です。新しいハニカムCCD、富士のコンデジであることからたぶん満足してもらえるだろうと思いました。

「このようなことを知らずに・・・なぜ購入したか」という意見もありますが、そのとおりそのようなことまでは知らずに買いました。しかしF200を買った人で知らない方がたぶん多いのだろうと。この話題はこの掲示板を見て購入の参考にしてる人たち、また購入したもののもっときれいに撮れる方法を知りたいひとたちにはずいぶん参考になる情報ではないかと思い、疑問や感想はどんどん書いたほうがいいだろうと思っています。

こむぎおやじさん、どうやらおっしゃる通りの使い方になりそうです。それが認識できたならば、ようやく「以降はこの設定で撮ってね」と嫁に渡せそうです。

先月〜今月はいろいろ買ってみてテストしては思ったことを掲示板に書いていますので、荒っぽい部分もあったかもしれません。たぶん3月もガンガン買ってどんどん書きこむのは変わらないと思いますが、事前調査は程々になってしまいますので、皆様お手柔らかにお願いします。

CX1も買ってみようと思っています。何故って?RICOHが好きで、この機種には興味があるから自分の目で確かめたいからです。使わないことがわかったらヤフオクに出しますから問題はないです。

そういえばろくろく調べないでF200を買った理由の中に富士が好きだからというのもありましたので、これは重要ポイントとして補足したいと思います。

書込番号:9174081

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/01 12:21(1年以上前)

おさるどんさん
従来のCCDではソフト処理のダイナミックレンジ拡大しかできませんし、
従来の無理に潰すノイズ処理とは根本的に違います。

こういう事がウリのカメラなので、
DRかSNモードを手動選択し、露出やDR値を調整しつつ撮るのが楽しいカメラだと思います。

ただのEXRオートだとバッテリーが食いますし、やはりオートですから、
カメラに撮っていただいている感覚になって、楽しくないでしょうね。

逆に言うと、
設定の意味がわからず、EXRオートで撮るしかない人は、
F100fdと比較して、ただのバッテリー食いカメラに感じるかもしれません。




書込番号:9174135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/01 12:43(1年以上前)

今、庭に出て、AUTOISO1600で撮影してみました。
ISO1600になるのは、
”EXRモード 高感度低ノイズ優先”
のみです。

AUTOISO1600で、AUTO、Pモード、EXRAUTO、EXR ダイナミックレンジ優先は
ISO100になります。

書込番号:9174244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件

2009/03/01 13:17(1年以上前)

こんにちわ。

エアー・フィッシュさん、もしその通りなら「あれこれ設定を変えて楽しむカメラ」ということになりますが、それは私にとっては少々困る結論になります。嫁に渡すカメラの条件は「自動できれいに撮れるもの」「F10をしのぐもの」ということで、世の一般的な主婦の要求に沿うものの範疇と理解しています。

結論に至るにはまだいろいろ試す必要がありそうですね。

書込番号:9174410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/01 15:53(1年以上前)

まずは試し撮りした写真をアップしてみては?
昼間撮った写真が粒状感たっぷりという時点で??????ですけど。

書込番号:9175058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/01 15:58(1年以上前)

例えば、F10 レベルでいいなら、Mサイズで十分なはずなのに、解像感が足りないとかいう評価はどうしてなのか、不思議感いっぱいです。F10 をしのぐという意味なら、ズーム倍率やダイナミックレンジ、iフラッシュは完全に凌いでいるはずですが、その辺りの評価はどうなのでしょう。
F10 は白飛びと、感度の上がりやすさでは F100fd を凌ぎます。(1/100 秒を目処に感度が上がる)
ですから、ISO1600 に上がったからどうの、という話ではないような気もします。
ともかく、Exif 付きの写真が無いと何とも言えませんねぇ。

書込番号:9175080

ナイスクチコミ!4


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 19:03(1年以上前)

>さっぱり判りませんでしたが。
わかんないでしょうね。 補助光もでない場面でレンズがちょっと暗いと同条件ではちょっと合いづらくなるだけです。そんだけ。
F11比です。あと、F100/F11でこの1ヶ月で50GBほど撮った統計と実感です。そして、主観です。
みんなお花や神社ばかり撮影してるわけじゃないですよ。 とゆうか、なんでいつもそんなに焦ってるんでしょうか?

書込番号:9175984

ナイスクチコミ!15


この後に87件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング