FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ拡張がかなりすごい

2009/02/25 13:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 antares_2さん
クチコミ投稿数:28件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

昨日購入し、いろいろと試し撮りなどしました
あいにくの天気で、あまり撮影できなかったため
色合いなどは何ともいえませんが
使ってみた感想としては、以外と持ちやすい
はじめはくびれデザインはどうなのかな?などと思っていたのですが
手に持ってみると、以外にしっくりなじむ感じでした
操作方法は、富士のカメラは初めてだったので、感度変更ってどこだっけ
あれ?あれ?とメニューを開いて焦ったりとか(←Fボタンだって)
ちょっと手間取りましたが、これは慣れの問題だと思います

売りであるノイズ低減モードとダイナミックレンジ拡張モードですが
テスト撮影の内容は
http://antares-2.ddo.jp/digicame/kaizoudo/kaizoudo_banngai_f200exr.html
ここにまとめてあります

ノイズ低減モードは、残念ながら
今回のテスト撮影ではあまりメリットを感じることができませんでした
シーンにもよるのかもしれませんが・・
格段にノイズが減ったという感じは受けません
ただ、全体的に見ていえるのは、ノイズの出方は素直で嫌な印象が少ないので
かなり許容できる感じという印象はあります

ダイナミックレンジ拡張モードのほうは
かなりはっきりと差が出ていて、特に800%では、明らかに白飛びがなくなってますし、細かい木の枝がつぶれてないのも好印象でした
こちらの方の効果は、かなり体験できました
この結果を見ると、
ダイナミックレンジ拡張のほうも、もっと注目されていい気がします

まだ全然使ってないので細かい部分で気になるところなど
これから出てくるとは思いますが
買ってよかったと素直に思える、いいカメラでした

書込番号:9153251

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3万円をきってた

2009/02/25 12:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 BB1245さん
クチコミ投稿数:33件

今日、ジョーシンへ行ったら、
F200は3万円をきった価格で販売されてました。

キタムラだともっと安いのかなぁ〜?!

書込番号:9153181

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/02/25 15:10(1年以上前)

どちらのジョーシンでしょうか?

書込番号:9153622

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB1245さん
クチコミ投稿数:33件

2009/02/25 16:01(1年以上前)

どうも、
私も午後から行ったのですが
展示品のみで売れきれてました(T_T)

コンビニのATMで3万円おろして
行ったのに。。。。既に遅し(^_^;)

キタムラでも偵察して来よう!

ご期待に添えなく申し訳御座いませんm(__)m

書込番号:9153775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:389件

購入相談です。当方、服の撮影用途でデジカメを探しています。現在の使用機種は、ソニーのDSC-R1です。ダイナミックレンジが広い、といううたい文句で、中古を安く買いました。
もっぱらの悩みは、黒や濃紺のブレザーと、白いシャツという組合せで、シャツが白飛びするか、ブレザーが黒潰れすることです。自然光を使った室内撮影が多いです。
今回、F200EXRはダイナミックレンジ800%をうたい、とても興味あります。またマクロ撮影も強そうです(R1はお世辞にも・・・)。どなたか、洋服の作例をアップできませんでしょうか? 結婚式の礼服などで、白シャツと黒礼服が、ともに質感残るように撮影できれば最高です。
今までHDR合成ソフトなども使いましたが、やはりソフトに頼らずカメラ側で処理できれば手軽でいいですよね。最近発表の、リコーの新型CX1にはHDR的な機能があるようで気になりますが、まずはF200EXRを第一候補にしたいと思います。(F30を持っているので、使い勝手はだいたい心得ているつもりです)

書込番号:9152854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/25 11:47(1年以上前)

あまりにも明暗差が有りすぎますね。

書込番号:9152888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2009/02/25 12:38(1年以上前)

明暗差がある被写体を、どこまで人間の目の見たままに近づけるか、それがF200への期待です。無理なら、安くなったα300を買って、Dレンジオプティマイザーで補正するというのも手でしょうか・・・。PhotoshopなどのHDR合成を使えば満足いく結果でますが、やはり気軽にいきたいものです。F200の作例、期待しています。

書込番号:9153079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 23:56(1年以上前)

商品撮影の用途と推測します。
F200も良いカメラだと思いますが、持ち運びをあまり考えていないのであれば、
デジタル一眼の方が希望に合っているのではないでしょうか?
 ・CCDの一画素サイズがコンパクトカメラと比較すると大きいので感度もダイナミックレンジも良くなる。
 ・レンズを交換できるので、画角・明るさなど調整簡単
 ・背景をボケさせることも簡単。

F200についての回答になっておらず、すみません。

書込番号:9156564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/28 16:02(1年以上前)

>・CCDの一画素サイズがコンパクトカメラと比較すると大きいので感度もダイナミックレンジも良くなる。

単純に画素サイズが大きくなると比例してダイナミックレンジが広がる訳ではないですよ。
1画素のサイズが大きめの 600万画素 APS-C サイズの一眼レフ、D40 と、DR400% の F710 を比較したスレッドがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810613/SortID=8860890/

明らかに D40 よりも F710 の方がダイナミックレンジは広い様ですね。
目的に合致するかどうかはわかりませんが、F200EXR の DR800% はかなりダイナミックレンジとしては広い機種だと思います。

書込番号:9169559

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/01 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイナミックレンジ100%

ダイナミックレンジ200%

ダイナミックレンジ400%

ダイナミックレンジ800%

ノブヒロ@上野さん、こんばんは

参考になるかどうかは分かりませんが、ダイナミックレンジの比較写真を撮影しましたので
アップしますね。3ページほど有ります。

まずはF200EXR

書込番号:9172137

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/01 00:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F30

F710

F100fd(DR400%)

D40X

つぎにF30、F710、F100fdのDR400%、D40Xです。

F710はjpgではダイナミックレンジがオート設定ですが、この状況だと400%行ってる気がします。

F710とD40Xのダイナミックレンジ(jpgトーンカーブ)は以下の通りです。
http://www.dpreview.com/reviews/NikonD40X/page18.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page10.asp
D40XはニコンらしくISO感度が正確だそうですので、そのためか健闘してる気はします。

書込番号:9172170

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/01 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ダイナミックレンジ100%

ダイナミックレンジ230%

ダイナミックレンジ400%

ダイナミックレンジAUTO

で、最後は真打ちS5PROです。

いかがでしょうか、こんなもので参考になりますか?

書込番号:9172184

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信15

お気に入りに追加

標準

広角端比較

2009/02/25 00:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件
別機種
当機種
別機種
別機種

LX3 24mm

F200EXR 28mm

TZ5 28mm

R10 28mm

F200EXRを入手しましたので、手元にある広角機とワイド端の比較をしてみました。

F200EXRは前モデルのF100fdと同じレンズの様ですので、F100fdが広角端28mmと言いながら実際はそれよりも広めに写っていましたので、このF200EXRもそうかなと思いましたので。

比較しましたのはF200EXR(広角端28mm)、DMC-TZ5(広角端28mm)、リコーR10(広角端28mm)、DMC-LX3(広角端24mm)、で全て広角端で同じ位置から撮っています。

結果はF200EXRと同じ広角端28mmのパナソニックのDMC-TZ5、リコーのR10よりもやはり少し広めの範囲が写りました。
同じ28mmでも一回り位広い範囲が写ります。
24mmのLX3と比べても少し狭い位です。

F200EXRの広角端28mmは実際はずいぶん広い方に余裕があるようです。

書込番号:9151463

ナイスクチコミ!20


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/02/25 01:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

DiMAGEA2

28mm広角といえばリコーでしょうか。

書込番号:9151503

ナイスクチコミ!1


スレ主 FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件

2009/02/25 01:06(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

LX3 24mm

F200EXR 28mm

R10 28mm

F30 36mm

こちらは、DMC-LX3(24mm)、FinePix F200EXR(28mm)、RICOH R10(28mm)、FinePix F30(36mm)の、同様に各々の広角端で同じ位置からの比較です。
やはり同じ28mmのR10よりは広い範囲が写っています。

また、28mmと比べてしまうとF30の広角端36mmはやはり狭いです。

先のもこれらも全てAWBで露出補正無しで撮っています。天気は曇天下です。
曇天下でAWBでの色味や露出傾向が解ると思います。
これらの比較では、F200EXRはややアンダー目の露出傾向にあるように思います。

書込番号:9151520

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/25 01:10(1年以上前)

FX35 の 25mm と殆ど差がない印象でしたが、LX3 と比較してもやや狭いものの、TZ5 などの 28mm よりずっと LX3 に近い印象ですね。
私自身はあまり広角に興味がないのですが(最近の広角ブームのせいか、極端なパースで非現実的な遠近感を強調した写真にはちょっと飽き気味なこともあり)、それでも広い分にはズームすれば済むことなので、いいことだと感じます。
でも、できれば換算 35mm〜50mm 付近をスタートにして欲しいなぁ。

書込番号:9151541

ナイスクチコミ!2


スレ主 FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件

2009/02/25 01:17(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

LX3 24mm

F200EXR 28mm

R10 28mm

これはLX3(24mm)、F200EXR(28mm)、R10(28mm)です。

R10は同じ28mmのTZ5と比較しても僅かに狭いようです。

仕様的には同じ28mmと言ってもこのように結構各社各機で実際に写る範囲がばらつきがあるようです。

F200EXRの28mmは、LX3の広角端24mmと比べても少し狭い位です。
実際に実測で何mmなのかは私には解らないのですが、25〜26mm?位でしょうか。
来週出る25mm〜のTZ7と比べてみたいです。

少しでも広い範囲を撮りたい方には同じ広角端28mm機でも一回り位広く写るF200EXRはお得?かもしれません(^o^)丿

書込番号:9151579

ナイスクチコミ!8


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F200EXRの満足度5 旅と写真 

2009/02/25 06:48(1年以上前)

興味深い比較結果ありがとうございます。

やはりF200EXRのAWBも青みが強い傾向がありますね。
適宜、日陰モードを使う必要がありますね。

屋外でのAWBも改善して欲しいものです。
室内は最強なのに・・・・

書込番号:9152105

ナイスクチコミ!3


本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/25 07:46(1年以上前)

あの距離で撮ったヨドバシの写真を見てたら歪みでクラクラしてきた…^^;

フジの広角は相変わらずお得ですね。何故28mmと不利な数字を仕様としているのか。
望遠も若干縮まっちゃっててその点を気にしたのかな。

書込番号:9152207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/02/25 08:23(1年以上前)

えぇ〜、
LX3の24mmとF200EXRの28mmがあんま変わりませんね。
傾きも、LX3の方がきつい感じですね・・・

書込番号:9152296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/25 09:36(1年以上前)

FT625Dさんありがとうございます

けど F30 36mmの中に…
上半身裸の人が…なんでだろう

書込番号:9152474

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/02/25 10:26(1年以上前)



>上半身裸の人が…なんでだろう

木の芽時ってことではないでしょうか。

それからトピ主さん、4台ものデジカメジャラジャラ言わせながら撮るのはかなり大変だったんではないかと思います。人の目も気になるでしょうし。興味深いレポートありがとうございました。

書込番号:9152635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 16:34(1年以上前)

「青い」とか書くと、他機種が黄色いとかモニター調整が出来ていないとかって、
あの人が「きっと来る〜♪きっと来る〜♪」

書込番号:9153886

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2009/02/25 17:44(1年以上前)

ピロピロ・ウィロウィロな人ですねW

書込番号:9154148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/25 19:40(1年以上前)

(余談)LX3の写真・・・いちばん綺麗ですね。

書込番号:9154675

ナイスクチコミ!3


gyodoさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/25 21:59(1年以上前)

魅惑の森さん 笑えましたぁ〜。同感です。
おさるどんさん にも一票!!

書込番号:9155609

ナイスクチコミ!0


スレ主 FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件

2009/02/25 22:30(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

画角については一目瞭然なのですが、画質や発色については個人の好みがあると思います。
が、LX3の発色はこのシーンに限っては曇天下でAWBでは赤みが少し強すぎる感じです。
かといって、F200EXRは少し青みが強いです。
実際はこんなに赤くは無く、青くも無くでした。
LX3は暖色傾向気味で、F200EXRは寒色傾向気味とも言えるかなと思います。

書込番号:9155860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/28 16:45(1年以上前)

蠅みたいのが飛んでいますが、ディスプレイの色合いは画質を評価する上では重要だということも判らない人がいるんですね。gyodo とかいう人も上の二人と同レベルだとは思いませんでしたが。

http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html

以前、晴天下でも日陰モードで撮った方が見た目に近いとかコメントしていた人もいましたが、皆さんそうなんでしょうか?

書込番号:9169734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

メーカーの製品造りについて思う事

2009/02/24 19:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 tigkerさん
クチコミ投稿数:84件

最近リコーR10を購入しましたが、色合いが自分の好みと少し違うと思い、最近発売したF200EXRに興味を持ちこちらのクチコミをよく見させてもらう様になりました。

先日昔の写真を整理していたらえらく綺麗に撮れている写真があるなと機種を確認したらFinePix 4700Zでした、バッテリーがあまりにももたないので手放したのですが400万画素ですがスペックは1/1.7型 スーパーCCDハニカム 今とあまり変わらない様な?
9年前の写真の方が綺麗だと思う私は変なのでしょうか?名機と言われているF31fdと同様な物をメーカーも発売すれば売れると思うのですが、それは安易な考えでしょうか?
皆さんどう思われますか???

書込番号:9149160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 Sans toi m'amie 

2009/02/24 19:49(1年以上前)

市場、売り場、消費者が高画素カメラしか求めていないので商売として成り立たないのかもしれないですね〜。
F31fdも結局投げ売り価格になってから売り出すという有様ではどこも高画素機以外は出しにくいのかも?

書込番号:9149220

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/24 19:59(1年以上前)

FinePix 4700Z。。。あたしも大好きです。我が家のはじめてのデジカメでした。
いまでもフジまみれの原因がココにあります。
酢豆とバッテリーさえなんとかしてくれたら今でもフル稼働させたい!

F31についてはあたしもこの掲示板でもあなたと似たような(安易な?)ワガママを書いています。
あたしは「高画素数=高画質(ある意味まちがいじゃないけど)」の伝説はびこる世の中で
「多く売る」ために、高画素数前提に作らざるを得ないジレンマがあると思います。
メーカーもユーザーも責任あると思います。

なので! フジが一足先に独自路線で世の流れに逆らった開発をしてくれたらウレシイです。
株主さんたち、ご理解ねがいまーす!

書込番号:9149277

ナイスクチコミ!3


スレ主 tigkerさん
クチコミ投稿数:84件

2009/02/24 20:18(1年以上前)

ざこつさん
からんからん堂さん

御返信ありがとうございます、からんからん堂さん4700Zを知っていますか?ビックリです!(失礼)
同じ様な感じ方の人が居られて嬉しく思います
高画素化の戦いはCX1でいち早く?リコーさんが終始符を討ったかもしれません

購入された方で技術の進歩に驚いています・・・を見た事がありますがほんとにそうでしょうか?画質に関する進歩なら大歓迎ですが。
こちらで書き込む内容ではないと思いますが画質について話題が良くあがるのでちょっと待ってと思いカキコミさせて頂きました。

書込番号:9149373

ナイスクチコミ!1


スレ主 tigkerさん
クチコミ投稿数:84件

2009/02/24 20:34(1年以上前)

訂正
からんからん堂さん4700Zを知っていますか?→ざこつさん4700Zを知っていますか?

書込番号:9149448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/24 20:36(1年以上前)

4700Zですね、私も所有してました。

ほんと電池が持たなかったですが、いい機種でした。下記作例です。
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200812/28/67/c0182067_1383970.jpg

今ならエネループ使えば結構電池が持つといううわさを聞きましたがもう所有してないので
試したことはありません。
#ヤフオクでもいくつか出品されているので買い直そうかと思ったり。

高画素化も行き着くとこまで行った気もしますので、これからは画質の向上をメインに
各メーカにはがんばってほしいですね。

書込番号:9149462

ナイスクチコミ!1


スレ主 tigkerさん
クチコミ投稿数:84件

2009/02/24 20:52(1年以上前)

とむ2000さん

写真拝見しました、とても綺麗だと思うんですけど F200EXRの写真ですと言われても変じゃ無い様な?無理がありますかネ?私には十分綺麗に見えます!!!
私ももう一度買おうかなんて思っています、あとF31fdですか?どれくらいすごいのか体験してみたい気持ちもあるのですが、スマートメディアにxdピクチャーカード・・・?で躊躇しています。
500万画素ぐらいで良いので綺麗な写真撮れないかと思います。

書込番号:9149554

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/24 21:25(1年以上前)

ちょいちょいちょい(←ハム)落ち着いて(笑

F200EXR、画質進化してると思いますヨ。どう見ても。「キレイ」は結局好みじゃないでしょうか?
そんなに結論いそいじゃみんなドン引きでスルーされるかフルボッコですよ。。。
みなさんのいろんな意見が集まるといいですね^^
いちおうお答えしますが4700は今でも2台現役です。でもやっぱ画素数はちょっと足りないかな。
ちなみにtigkerさんはフジは4700しかつかったことないんでしょうか?

書込番号:9149774

ナイスクチコミ!0


スレ主 tigkerさん
クチコミ投稿数:84件

2009/02/24 21:38(1年以上前)

>ちょいちょいちょい(←ハム)落ち着いて(笑
まぁカメラ選びに行き詰ってと言いますか?
フジはF100fdを持っていますが望遠がもうちょっとで今は妻専用ですネ
F200EXR進化していますか?検討してみようと思います

どんびきされるのは寂しいので皆さん意見お待ちしています

書込番号:9149854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2009/02/24 23:29(1年以上前)

こんばんは。

新しいものを求めるのが世の常、で今まではそのファクターが
高画素化一本で来た訳ですが、今後はフジのスーパーハニカム
始め、コンデジのCMOS化、更には裏面照射型への移行など、
画素数以外のブレイクスルーが控えていると思います。

かつてのCPUのクロック数競争同様、付加価値のベクトルが
多様化していくはず(していくべき)。

その意味ではGRの様な高級路線や、アートフィルターなど
撮像素子以外での提案も今後のカメラの進むべき道と思って
いますが、、どうでしょうかね。

書込番号:9150787

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/25 00:10(1年以上前)

 FP4700Zの電池のもちが悪いのは電源周りの問題で最終的にリコールになったはずです。

 私はいまだにFP4500をサブ機として使っていますし高感度特性チェックのためにFP4700Zをジャンクで購入したりしました。1/1.7'で240万画素と言うのは今の基準から言うと「とんでもない広画素ピッチ」で、これが設計の古さを補って余りある広ダイナミックレンジ&高感度特性になっているのでしょう。

書込番号:9151146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/25 00:12(1年以上前)

http://www.dpreview.com/gallery/fuji4700z_samples/

こんな写りだったみたいですね。
F200EXRはこちら…
http://www.dpreview.com/gallery/fuji_f200exr_beta_samples/

書込番号:9151163

ナイスクチコミ!1


スレ主 tigkerさん
クチコミ投稿数:84件

2009/02/25 07:42(1年以上前)

皆さん御意見ありがとうございます
けっこう古い機種をお持ちでまだ楽しまれている事に驚きと感動です
10年近く前のカメラを今でも持たれている現状をメーカーも真摯に受け止めて頂き見直してもらいたいですネ!

書込番号:9152197

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/25 10:10(1年以上前)

 では私もサンプルなど。
昔DiMAGE 7(これも今となっては広画素ピッチですが)とFP4500で高感度特性やダイナミックレンジを比較したことがあります。数枚しかありませんがその時の画像を。

書込番号:9152592

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/25 14:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

このカメラを買ってきてくれて、ありがとう。 過去をふりかえってもしょうがないですが、
逆立ちしたっていまでは撮影できない顔です。 フジさま、未来に期待しているので、よろしくです(^^

書込番号:9153482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/02/25 15:10(1年以上前)

>ざこつさん
この頃からフラッシュの性能は良さそうでしゅね(←ハム)

>tigkerさん
デジカメは新製品が出るたびに、進化する部分と退化する部分があったと思います。自分にとっては高感度が重要なので、F31fdの後はかなり大きな退化を感じました。でもF100fdやF200EXRは、ようやく退化した部分も取り返してきたかなぁ〜と感じています。
というか、ほとんど高感度やレンズF値の対暗所性能「だけ」が犠牲になっていて、それ以外の部分は手ブレ補正が付いたりDR800%だったりすごい事になっているので、以前まではF31fdが壊れたらどうしようとか思っていましたが最近は安心して使っています。
あと低画素・高画質がご希望なら、コンデジとしては高価ですが、DP1やDP2はどうでしょう。

書込番号:9153617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/02/25 15:13(1年以上前)

>逆立ちしたっていまでは撮影できない顔です。

いいですね。素敵なデジカメのときにめぐり合って。
私のときはデジカメなんてなくて、
AE-1→EOSとオートボーイのフィルムカメラで
フラッシュたきながらしょぼしょぼ撮ってましたね(^^)
今のFujiのデジカメがあれば、朝から晩までデジカメもって
子供を追い掛け回していたかも(^_^;ゞ 

書込番号:9153633

ナイスクチコミ!0


スレ主 tigkerさん
クチコミ投稿数:84件

2009/02/25 19:52(1年以上前)

ねねここさん
FinePix 4700Z写真拝見しました、やっぱり綺麗です 4700Z所有していた頃は子供の写真
ばかりだったので風景でも十分見れるではないですか!

ざこつさん
お子さん?の写真拝見しました、お肌の色がつるっつるっですね、この頃に戻ってもう一度写真を撮りたいなんて思ったりしました。

ブドワールさん
お勧めのDP1ですが名前だけは聞いた事があります、少し調べてみましたが一眼レフ顔負けではないですか?価格も私のD40より上です、高根の花ですが夢は持っておきたいと思います

デジカメ初めて購入しますをたまにクチコミで見ますが、こんなカメラも有った事を知ってくれればスレ主としては幸いです。

書込番号:9154742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/25 23:45(1年以上前)

FinePix 4700Zの話題につい釣られて書き込みます
私も4700Zユーザーでした。
当時のコンデジの中では発色が良く、デザインも好きでした。
ただ、ほんとに電池がダメで、新品のオキシライドでも
数十枚撮れるかどうかで、実用性に乏しくて
あまり持ち出せなかったのが残念です。

Y/Nさん
>最終的にリコールになったはずです。

やはりそうでしたか
あの電池の持ちの悪さは異常でしたからね〜

実は最近まで使わないまま手元にあったのですが、
いつまで持っていても仕方ないと
捨ててしまったんです。
リコールを知っていれば直せばよかったですね
eneloopも試すべきでした。

あの機種以降、キヤノンのIXY30やPanaのLUMIX FX7に浮気したのですが
昨年末、FX7が壊れたのを機にF100fd購入でFujiユーザーに戻りました

F200EXRでは操作性が大きく改善され、暗所での撮影能力や
ダイナミックレンジの広さなど、ずいぶん評判いいみたいですね。
ちょっと羨ましいですが、F100fdの性能を二万足らずで手に入れられ
いまの値差から考えれば、十分に満足しています。

Fujiのユーザーに返り咲いたのは、会社のカメラがF31fdで、
異様なまでに暗所での性能が良いことに感心したからです。
IXY30やFX7では、室内での子供たちの撮影は、ほんとに
酷いものでしたから!!

F200EXRはヨドバシの店頭で触ってみましたが、
F100fdの弱点がよく改善されてて、見た目同じデザインなのが
勿体ないです!

でも、敢えてFujiさんに言わせてもらえば、
1、撮影後のメモリへの記録時間が長すぎる(特に、連写撮影した後)
2、高速連写の制限が多過ぎて、女性や初心者に使いにくい
3、オートブラケットが欲しい
これらは改善してもらいたいです

この価格帯のカメラに多くを望み過ぎかもしれませんが!

書込番号:9156474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

室内プチ作例

2009/02/24 18:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4
当機種
当機種
当機種

高感度2枚撮りフラッシュoff

高感度2枚撮りフラッシュon

ナチュラルフォトモード

暇でしたのでちょこっとテストしてみました。
室内、昼白色蛍光灯下、露出補正・WB補正なし。

まずは、高感度2枚撮りとナチュラルフォトモードです。
この場合、フラッシュONが最も色が現物に近いです。

書込番号:9148957

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/24 18:58(1年以上前)

当機種
当機種

人物モード

美肌モード

次は人物(ポートレート)モードと美肌モード
シーンモードを選んだだけです。両方ともフラッシュONでした。

書込番号:9148986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/24 19:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スタンダード

ビビッド

ソフト

お次はPモードでフィルムシミュレーション。
ノンフラッシュ

書込番号:9149025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/24 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スタンダード

ビビッド

ソフト

で、フィルムシミュレーション フラッシュ使用

取りあえず時間なくなりましたので一旦ここまでです。
昨日から見比べてるんですが、スタンダードが一番ソフトに見えてしょうがないんです。皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:9149038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/24 22:45(1年以上前)

コントラストが強いのはビビッド。
スタンダードは明暗がハッキリしている印象です。
ソフトはやや眠い感じがしますが、うーん・・・と考えるくらい微妙な違いです。

書込番号:9150434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/24 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Pモード 1600

高感度モード1600

Pモード 800

高感度モード 800

次はISO別にぬいぐるみの毛並みの質感を見てみました。
Pモード6Mと高感度6Mですが、???私には差が分かりませんでした。
何故Pモードと高感度モードで試したか、DRモードではISOオート400、800、1600の3段階、高解像では800までしか設定できなかったためです。
勝手な暇つぶしなのでそのおつもりでご覧ください。

書込番号:9150487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/24 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Pモード400

高感度モード 400

Pモード 200

高感度モード200

続きです。やはり差が分からない・・・

書込番号:9150503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/24 22:58(1年以上前)

エアー・フィッシュ様  

 スタンダードとソフトってその程度の差ですよね。 好みではスタンダードが一番自然には見えます。ビビッドは風景撮りで試してみたいんですが、なんせお天気が悪くてあきらめです。

書込番号:9150534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/24 23:29(1年以上前)

こむぎおやじさん
いろいろな作例ありがとうございます。

僕はフィルムシミュレーションの色の傾向にとても興味があります。
最近「画像色立体表示ソフトColor Spatioplotter」というフリーソフト
を見つけました。

http://www.iktsoft.com/works/colorsp/colorsp-j.php

こむぎおやじさんの作例をこのソフトで見たときに、ちょっと発見が
あったのですが、画像をお借りしてもよろしいでしょうか。

許可をいただければ、作例の色分布を色相環表示して、アップしてみたいのですが。

書込番号:9150793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/24 23:43(1年以上前)

>DRモードではISOオート400、800、1600の3段階、高解像では800までしか設定できなかったためです。

おそらく新型CCDになっても、
DRモードでは、従来のように多少ISO値を上げてアンダー気味に撮影してから、
明部のトーンカーブを動かすような処理が必要になる場面があるからだと思います。

高解像優先モードでは、
ISO800以上はノイズが強くなるため、モードのポリシーにふさわしくないという事なのだと思います。
おそらく、EXRオートだと、ISO800以上は高感度低ノイズ優先モードに切り替えていると思います。

書込番号:9150922

ナイスクチコミ!0


puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/24 23:52(1年以上前)

わたしも同じことに疑問を持ち、Fujiさんに問い合わせし検証確認していただこうと思っているところです。

特にハニカムSRのような合成技術のEXRダイナミックレンジ優先(DR)と
EXR画素混合技術の高感度低ノイズ優先(SN)で得られる画質に明確な差がないのは理解に苦しいです。

こむぎおやじさん同様に「P」や「M」との画像画質の差も感じません。

さらに、EXRオートモードではSN優先モードのD200やD400の画像が得られるにも関わらず、
SN優先モードにはD200もD400にも設定できません。
D100固定になっているところにも疑問を感じています。

DR優先モードではISOの選択ができるのに、NS優先モードにはDR選択ができない・・・

んーこれでは、SN優先モードは設定が存在するだけで、事実上役に立たないような・・
EXRモード全体と、他のモードとの差もありませんしね。
P(M)とSNとDRでの違いを明確にし、モードの使い分けをしやすいようにしてもらいたいと感じています。

書込番号:9150996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/25 00:02(1年以上前)

きつねの窓様  

どうぞどうぞ存分にいじくってみてください。興味がありますんで結果をお待ちしてます。


エアー・フィッシュ様

なるほど〜 DRモード・高解像モードでのISOの制約は気にしてませんでした。ただ、あれ?って感じでした。
でもご説明で納得です。ありがとうございます。 

書込番号:9151077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/25 00:16(1年以上前)

puradon様  

>特にハニカムSRのような合成技術のEXRダイナミックレンジ優先(DR)と
EXR画素混合技術の高感度低ノイズ優先(SN)で得られる画質に明確な差がないのは理解に苦しいです。

うーん これも差が分からないねすか。私はこの2モードは比べませんでした。
あまり深く考えず、各モードをその目的ごとに使う、又はEXRオートに頼ってしまう方が幸せなのかもしれませんね。
まあモード毎に機能の制約はありますので不満は残りますが・・・

>Fujiさんに問い合わせし検証確認していただこうと思っているところです。

 これは多分納得の行くような答えは返って来ない気がします。「仕様です」とか「性能の限界です」とか・・・
明らかな故障や瑕疵以外は、冷たい反応が返るというのがこういった質問をした際の反応という印象があります。
どういう返事をするのか楽しみではありますが。

書込番号:9151185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/25 00:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

斜め上から見た色相環

真上から見た色相環

こむぎおやじさん

ありがとうございます。早速、アップしてみます。

フィルムシミュレーション(フラッシュなし)の作例3枚をお借りしました。

1枚目は色相環を斜め上から見たものです。
スタンダードは、各色の柱がびしっと垂直に立っている感じです。
ソフトは、色の柱が少しふわっと広がっています。彩度の高い側にも伸びてます。

2枚目は色相環を真上から見たものです。
スタンダードとソフトは、色味という点では差がなく、彩度の集中度に差があります。
ビビッドは、上から見るとよく分かるのですが、全体的に反時計回りに回転してます。
というか、黄緑色に向かっているような・・・。

レビュー記事などのフィルムシミュレーション例も試してみましたが、100%では
ありませんが、傾向としては似た感じです。

ちなみに僕はF710とF31fdを持っていて、過去の写真で試してみたところ、F31fdの
スタンダードとFクロームは、F200EXRのスタンダードとソフトの関係に似ていて、
F710はビビッドのように色味が回転する傾向がありました。これも100%という
わけではないのですが。

Fクロームがソフト??というのは自分でも信じがたいですが、色の彩度分布が広がって
いるという意味に限定すれば、ソフトの意味を理解できそうな気がしてます。

素人の印象なので、判断はみなさんの目でお願いします。

書込番号:9151375

ナイスクチコミ!3


puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/25 01:06(1年以上前)

こむぎおやじ様  

「特にハニカムSRのような合成技術のEXRダイナミックレンジ優先(DR)と
EXR画素混合技術の高感度低ノイズ優先(SN)で得られる画質に明確な差がないのは理解に苦しいです。」

↑↑言葉が不足しました。
これらのモードについて、「高感度画質においての比較をした場合」といったとこです。
そのため ISO1600 D100%での画像比較をしたところでは差は確認できませんでした。
当然DRモードのDレンジを上げちゃえば差は明確でしょうから(汗


EXRオートモードは、電池の保ちを考えると避けたいとこではありますが
スナップでは強力な武器になるのかもしれませんね。



>これは多分納得の行くような答えは返って来ない気がします。「仕様です」とか「性能の限界です」とか・・・
明らかな故障や瑕疵以外は、冷たい反応が返るというのがこういった質問をした際の反応という印象があります。


これが意外に・・・
昨日問い合わせしたところ、写真を送って下さい。技術にまわして検証した上で、
回答させてもらいます・・と。
お答えできないこともあるかもと付け加えられましたが、前向きな反応でびっくりしました。

本日、これのための作例を撮っているとこです。
(高感度撮影時のモード比較作例として)

書込番号:9151517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/25 01:16(1年以上前)

>そのため ISO1600 D100%での画像比較をしたところでは差は確認できませんでした。
当然DRモードのDレンジを上げちゃえば差は明確でしょうから(汗

仕組み上、SN優先モードとDR優先モードDR100% は画質的に大きく変わらないのは当然の様な気がしますが?
SN優先モードがCCD内混合、DR優先モードは画像処理内混合ぐらいの差はあるかもしれませんが、元々が優秀だと差が判りにくいのも理解できます。

書込番号:9151578

ナイスクチコミ!1


puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/25 11:57(1年以上前)

>仕組み上、SN優先モードとDR優先モードDR100% は画質的に大きく変わらないのは当然の様な気がしますが?
SN優先モードがCCD内混合、DR優先モードは画像処理内混合ぐらいの差はあるかもしれませんが、元々が優秀だと差が判りにくいのも理解できます。


元々が優秀だと差がわかりにくいのはわたしも考えていたところです。
しかし、ISO1600 D100%で差がでないのは当然とは思いません。
なぜなら、高感度領域だからです。

これがISO100 D100%なら差がでないのは理解にたやすいですが
メーカーが大きく謳っている高感度低ノイズ技術であるEXR-NSモードですから
NS(高ISO)において有効なモードと理解しています。
そのためのISO1600 D100%比較です。

画質(ノイズ、解像度、色調、階調)に差が少なからず出るから大きく謳ったわけでしょうから、
差が解らないレベルというのは疑問に思うわけです。

DRの高低感度2画像合成と、NSの1画像画素混合、これらは技術的にも差が出そうに思います。
そこに期待して購入したところでもあるわけですし。


これらのモードで差がわかりずらいというところを技術レベルで考えると
画像合成や画素混合での信号処理が非常にうまく行われており
さらに、高低感度2画像合成の高感度画質≒画素混合高感度画質と考えられます。

しかしメーカーは、
高低感度2画像合成の高感度画質<画素混合高感度画質と謳っているように思います。


また、PモードやMモードでのISOやDRのEXRモードとの差も感じないところから
EXRカラーフィルター配列そのものが、従来のカラーフィルター配列よりも有効とも考えられますが

まだまだ条件撮影量が少ないので、
メーカーからの回答を待ちながら、確認をすすめたいと思っています。

書込番号:9152918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/25 14:49(1年以上前)

>しかし、ISO1600 D100%で差がでないのは当然とは思いません。
>なぜなら、高感度領域だからです。

ですから、高感度領域でどのような仕組みでノイズ低減をしているかを理解すれば、明らかではないでしょうか。

DR 優先モードは、2画素を高感度+低感度と分けて撮像しますが、最終的に混合するのは SN 優先モードと同じです。(CCD内混合かどうかの違いはあるかもしれませんが)
DR100%ということは、高感度画素と低感度画素が同じ感度、つまりSN優先モードと動作が変わりません。

という話ではないですか?

書込番号:9153551

ナイスクチコミ!0


puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/25 19:37(1年以上前)

ご説明のところは理解しております。

しかし、NSモードとするからには、ノイズリダクションのかけ具合を変えることぐらいはできたはず。

単純に合成や混合のみ行ってはいどうぞ。ではなく
「優先モード」とするからには、それに特化相応する画像処理をかけてもよいのでは?と考えたところです。

わたしのレスの論点から少しずれてしまっているようですね。

>しかしメーカーは、
高低感度2画像合成の高感度画質<画素混合高感度画質と謳っているように思います。

>また、PモードやMモードでのISOやDRのEXRモードとの差も感じない

これを論点にレスしているところです。

技術的な見地から高感度画質において
EXR-DRとEXR-NSの初期合成画質に違いがでるのかどうか?を
疑問視しているのではなく

メーカー側がわざわざ別モードとして意図して設定しているのだから
高感度低ノイズ優先モードでは高感度画質に秀でた処理モード(味付け)であり
ダイナミックレンジ優先モードではDRにより秀でたモード(味付け)
そのように処理設定したのであろうと思っていたところです。

そのメーカー側の意図に対して、
あまりに差の確認ができないほど似通った高感度画質になっているという話です。

これについて、メーカー側が「企業戦略としてモードを追加した」となれば
何も言えなくなりますが・・・(汗

といいつつもF200の高感度画質には好感を持っています。

しかし、NSモードには、さらにひと味加えてもよかったんじゃないか?というところです。
現状ではNSモードの存在が?になってしまいますから。

F200はF31と比べても解像感の十分に残る控えめなNR処理でおさえてますから
その余地はあるように感じるのです。

都度の長文、失礼いたしました。

書込番号:9154662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/25 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DR400

DR400

DR800 露出補正+1

DR800 露出補正+2 

では 申し訳ないですが、お話のスジとは関係なくアップします。
晴れ間に遊んだだけですが、DR800は素晴らしいっ。
F100fdではスポット測光で、露出補正をいじくり回して、やっぱうまくいかんなあという場面でこのカメラは救ってくれました。
DR800では、露出補正をかなり上げてもなんとか白飛びに耐えてくれました。

書込番号:9156527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/25 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DR800 暗すぎです

DR800 露出補正+1

DR800 露出補正+2 

on the willowさんのまねしてもういっちょ行きます。
この神社の場合、見た目は2枚目がもっとも近いです。
それにしてもやってくれます。 ホントこれ買って良かったです。

書込番号:9156578

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング