
このページのスレッド一覧(全1102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年2月25日 12:27 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2009年2月26日 00:06 |
![]() |
8 | 8 | 2009年3月8日 00:37 |
![]() |
2 | 5 | 2009年2月24日 23:37 |
![]() |
114 | 54 | 2009年3月5日 01:45 |
![]() |
36 | 22 | 2009年2月27日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
皆さんこんにちは。
ご教授お願いします。
私はこちらの製品f200EXRを購入するつもりでいたのですが、リコーの新製品CX1が発表されてから迷いはじめました。
現在、3年以上前のモデルのFinepixを所有(壊れた)していて、その色の鮮やかさ(特に赤の発色の良さ)などは気に入っていました。
私は基本的には〜屋内のちょっと暗めのところで人物撮影〜旅行で屋外撮影(モノと人物中心)〜フラッシュなしで料理を撮影〜などのときにカメラで遊んでいます。
近いうちはデジ一を手に入れたいと願っている20代女性です。
今回は、上記目的のために普段使いできるコンデジということで、f200またはリコーCX1を検討中なんです。
私はどちらを購入したら良いか、アドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願いします!
0点

まだCX1のサンプルが出てませんが、鮮やかな色が好みならばF200でしょうね。
どちらかというとリコーは、地味な色合いですから。
今までのRシリーズでは、室内だとさらに地味な発色になります。
書込番号:9148568
0点

F200EXRはちょこちょこと情報も出ていますが、CX1は未だなんとも分かりませんね。
見た目はR10の後継そのものですが、中身は大分違うようです。
発売後のユーザー評価を見てから検討されるのがいいと思います。
書込番号:9148593
0点

製品が出ていないのに突っ走ってお聞きしてしまって失礼しました。
製品が出てから迷うことにします。そのときにまた伺います!
どうもありがとうございました。
書込番号:9148627
0点

>近いうちはデジ一を手に入れたいと願っている20代女性です。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/e30_e620.pdf
オシャレに撮れそうですのでご検討の一つにいかがでしょうか(^^;?
>3年以上前のモデルのFinepixを所有
3年前とはやや違うかもしれませんので、サンプルをいろいろ見てからがいいと思います。最近は逆にZ250fdなどエントリー系のデジカメが鮮やかかもしれません…
書込番号:9148958
0点

CX1はあくまでも想像ですが、
リコーの今までの傾向からして、
室内撮影などの画質は、他数社のメーカーよりも画質が劣ると思われます。
画質向上の技術が頭打ちになり、
今や歪み補正やカメラデザインなどでは売れなくなってきたので、
CMOSでの多重露出や連射などで画質以外の部分で顧客獲得を狙ってきたのかなぁと。
そんな雰囲気を感じます。
ただ、Rシリーズを終了したという意気込みから、
画質の革命もあるかもしれません。
書込番号:9152150
0点

>近いうちはデジ一を手に入れたいと願っている20代女性です。
いっちゃたらどうですか?(^^)
D40などはレンズキットでも3万円台だし、明るい単焦点(35mmF1.4とか)1本手に入れれば違う世界の写真が撮れると思いますよ。
近いうちに買うなら、今買っても同じでしょう。
「美女にはデジイチがよく似合う」と、太宰も言ってたし。
書込番号:9152208
0点

みなさん返信ありがとうございます。
連射ができるのは魅力のひとつです。F200も連射ができるようですが?
デジイチについてですが、デジイチとは別に普段使い用にコンデジも必要(?)欲しいんです・・・。
やはり製品出てからいじって比べなきゃわかんないですよね。
書込番号:9153029
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
現在PentaxのOptioW30を持っており、もう一台追加購入しようと思っています。
FinepixF410を使用していたことがあり、Fujiの発色やシャッター→保存のレスポンス等が気に入り、次はFujiを購入しようと考えていました。
今週末に京都へ旅行に行くので、その時に併せて購入したいなと思っています。
現在F60fdが、安くなっていますが、新機種のF200EXRも捨てがたく。
F100との比較レポは見受けられますが、F60fdとの比較があまりないので、このような点がよいなどご教授いただければと思い、書き込ませていただきました。
基本的に、主に風景および、人物(集合写真など10-20人で取る場合も含む)をオートで撮影します。
たまに、ズームで夜の星(は無謀ですが)や、夜景をとったりします。
※一眼レフは現在考えておりません。
0点

F60fd が安くなっていますが、私ならこの値段差なら F200EXR を購入すると思います。
・スーパーiストロボ、いや、スーパーiフラッシュの出来がいい
・高感度での画質が F100fd はもちろん、F31fd をも上回りそう
・広角側が広く、ズーム倍率が高いので、より多くのシーンで使える
・顔認識の性能も上がっている模様
・ダイナミックレンジが広く、画質劣化が少ない
デメリットとしては
・広角端が暗いレンズ(望遠端は明るいのですが)
あとなんかありましたっけ?
風景を撮るなら、やはりダイナミックレンジが広い機種がお勧めです。
書込番号:9148230
4点

on the willowさん
早速の返信、ありがとうございます。
>広角側が広く、ズーム倍率が高いので、より多くのシーンで使える
>ダイナミックレンジが広く、画質劣化が少ない
そうですね。ズームの倍率は確かに気になっていました。
画質劣化も少ないに越したことはないですよね。
>広角端が暗いレンズ(望遠端は明るいのですが)
広角端については、場合によって、切り取り等してしまうのであまり気にしないかもです。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:9148258
0点

Takuのパパさん
ありがとうございます。
もし、F200に一票への大きな理由等ありましたら、お教え願えますか?
書込番号:9148577
0点

やはりF200EXRでしょう。
肝心の写真を撮る部分が最新設計で、
綺麗に撮れます。
F60fdも悪くは無いのですが、
機械的な基本パーツが古いので、
まずまず良いかなぁという画質です。
予算の都合があればF60fdでも良いと思います。
なお、集合写真を撮るなら、
28mmレンズのF200EXRのほうが広い範囲が撮れて有利です。
F200EXRと同じ範囲をF60fdで撮るなら、
何歩か下がって撮ることになります。
書込番号:9148616
1点

エアー・フィッシュさん
最新設計は、惹かれますね。
>28mmレンズのF200EXRのほうが広い範囲が撮れて有利です。
集合写真、離れると顔が認識できなくなってしまうので、やはり28mmというのも魅力の一つですね。
ありがとうございました。
店舗で、実機をもう少しみてみます。
書込番号:9148714
0点

F200EXRがお勧めですね。新しく搭載したEXRオートが優れものですよ。カメラ任せにできる出色の出来のオートです。その上、ダイナミックレンジ優先や、高感度優先など、こだわった設定も簡単です。何より安心して高感度が使える数少ないデジカメです。
また、顔認識機能もたいへん優秀です。ご購入後、使い勝手が分からないままならEXRオートモードに入れておけば、ほとんどの場面で失敗せずご旅行の思い出を残せるかと思います。
書込番号:9148749
1点

価格差が約2倍ありますが、予算的に問題がなければF200EXRでしょうね〜(^^)
書込番号:9148911
1点

高感度をあまり使わないなら、価格差によってはF60fdもありだと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/20/9030.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/05/10144.html
書込番号:9149324
2点

こむぎおやじさん
顔認識機能も優秀なんですね。EXRモードで、ほとんど失敗できないってのは、ありがたいですね。
両親に貸し出す時もありますので。
ありがとうございます。
m-yanoさん
ありがとうございます。
確かに2倍あるんですよね。今週末の利用でなければ、もう少し価格が下がってからなら間違いなく購入してるんでしょうけど。。販売店にお願いしてみてどれくらい融通効いてもらえるか。。。ですね。
じじかめさん
高感度は使うとしたら、料理の撮影とか、友人の結婚式程度かと思います。
貴重な御意見ありがとうございます。
書込番号:9152429
0点

コンデジで一万円の差は大きいと思うのですが
自分の場合、デジカメはもっぱらモニター鑑賞オンリーで
プリントする機会が有っても、2L程度の使い方なので、当然6Mで撮影しています。
6Mぐらいなら、ちなみに等倍鑑賞をしても高感度撮影時のノイズも目立たず良いです。
新型もF100fd同様に暗く写る癖が改善されていないようですが
明るく写すとノイズが目立つからと、わざとアンダー目に写す傾向が有るようですね。
書込番号:9152539
0点

くろねゃこさん
ありがとうございます。
ついつい、大きいサイズで取ってしまうのですが、確かに印刷や、誰かにあげる時などは、縮小して渡したりすることも多いですね。
書込番号:9153149
0点

>新型もF100fd同様に暗く写る癖が改善されていないようですが
>明るく写すとノイズが目立つからと、わざとアンダー目に写す傾向が有るようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9126740/
にもあるとおり、F100fdよりも明るめ、風景によっては露出過多気味の傾向もあるようですよ?
私も今までのサンプルを見て、F100fd よりも明るめ、マイナス補正が必要かな、と思えるケースもあるようです。私にとっては残念な傾向です。
また、必ずしも暗く写すとノイズが目立たないという訳ではありません。
ノイズの主要因であるショットノイズは、むしろ光量が多い方が少なくなります。
書込番号:9153964
0点

きつねの窓様
解析作業お疲れ様です。私はこういうの全く詳しくなくて、正直よく分かりません。ただ、ご説明でなんとなく「そういう変化が出てるのか」という程度です。
色合いなんかも理屈分からないので印象だけでお話しちゃってますんで、間違いなどありましたらご指摘くださいね〜。
なお、ここの板の私の写真はいつでもサンプルにしてください。
puradon様
on the willow様
差が分からないってのはその分やはり元がいいんでしょうね。だんだんお話が難しくなってきました。
まずはメーカーからのお返事が楽しみです。
でも、確かにDRと高感度では変化があってもよさそうな気はしてますが・・・
書込番号:9156471
0点

すみません 上の私のレスは間違いです。
なんでこっちについたんだろ?????
お騒がせしました。
書込番号:9156651
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200EXRをネットで購入し、到着を待っているところですが、
純正のSC-D10というケースはいかがでしょうか?
きつすぎるという他サイトのレビューがみられました(F100fdですが)。
お使いの方がおられましたら、使用感など教えてください。
また他のものでお勧めがありましたら合わせてよろしくお願いします。
0点

他品の方で・・・
DGB-034BRL 税込\693
https://shop.elecom.co.jp/Store/ProductList.aspx?CategoryKey=OUTLET_20
書込番号:9147467
2点

純正はきついと思います。また、ケースごと落して壊した経験から、対衝撃性の高いものをお勧めします。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG23BK&cate=1
これはF200EXRにジャストサイズです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG33R&cate=1
こちらはやや余裕があり、予備のSDや電池なども入り便利です。
両方とも使ってますが、安心ですよ。上のケースでは2回ほど胸くらいの高さから道路に落としましたが、カメラは(F100fdですが)全く平気でした。
書込番号:9148816
2点

純正がキツイと言うのはよく聞いた話ですね(自分は持ってませんが)。
ちなみに私はコレです(本体はF100fdです)、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000IB14R4
\719(送込み)です(変動したらゴメンナサイ)。
きつすぎず、適度な余裕とクッション性があり、なかなか快適です。
カメラ本体にネックストラップを付けケースに入れて胸ポケットが定位置です。
大きく口を開かないので開いた時に、掴み損ねてカメラ本体を落下させる様な事も
無く、お勧めします。
書込番号:9148825
1点

花とオジさん、こむぎおやじさん、子泣きじじいさん
返信ありがとうございます。
純正はやはりきついのですね。結構高いですし。参考になります。
ご紹介いただいたもので検討したいと思います。
衝撃吸収いいですね。
以前panaのFX35の液晶のアクリル板が割れてしまったことがあり、
今度はしっかりとしたケースに入れて大切に使用と思います。
ありがとうございました。
書込番号:9149181
0点

すいません。
脱字があります。
(誤)使用と思います。
(正)使用したいと思います。
書込番号:9149191
0点

ジャスコで498円で売ってるハードケースがいいです。
私はそれを買いました。
書込番号:9149386
1点

私はF100fdの純正革ケースを使用していますが、一言で申し上げてキツイです…。
良くいえばピッタリ。
先日、ケースにカメラ本体を入れる際に、ケース半分まで本体を入れた状態で、指が滑り電源に触れてしまった為、ケース内で本体が起動できず、ズームエラーになりました。
ケースに本体を収納する際は、少しずつ斜めに収納した方が無難です。
また、時間をおいての撮影でない場合は、その都度収納しない方が良い様です。
ケースからすんなり本体を取り出せない事により、シャッターチャンスを逃す可能性大です。
書込番号:9150171
2点

遅くなりましたが、
こむぎおやじさんから紹介いただきました
サンワのDG-BG23BK
を購入しました。
はじめは少しきつい感じがありましたが、すこしすると
落ち着きました。
ありがとうございました。
書込番号:9209631
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
楽天の富士カメラで税抜き、送料別で30,476円です。
いまのところ最安価じゃないでしょうか?
まだ3万切ってなかったので、私は購入しませんけど・・。
残り各色10台ほど。
F200EXR、このままだと3月中には25,000円トカ!?
余談
私はまだ見ぬオリンパスマイクロフォーサーズと、F200EXRを比較しないことには、なかなか購入に踏みきれません。
オリンパスのマイクロフォーサーズって、いつごろ発売されるんでしょうね。
0点

>オリンパスのマイクロフォーサーズって、いつごろ発売されるんでしょうね。
春にはないという予想が多いですね。早くても夏でしょうか。
単に開発が遅いのか、とてつもないモノを出すので手間取っているのか。
書込番号:9146394
0点

>オリンパスマイクロフォーサーズと
私も待ってますが
この値段じゃ買えないでしょうし
さすがに次元が違うと思うので
買っちゃっても良いんじゃないですかねぇ?
書込番号:9146567
2点

こんばんわ。
2月22日に特価.COMで29,800円でしたので買ってみました。まだ手元には来ていません。
しかしながら購入された皆さんの撮られた写真、特にF30あたりとの比較ではF200が勝っていないように、どうしてもみえます。実際に撮ってみないとわからないですが暗所はF30に及んでいないのではないかと思ったりしています。
ひょっとして評判倒れ?
書込番号:9149362
0点

>Cofee nutさん、ムーンライダーズさん
そうですかー。夏以降なら、待てないかも・・。
>おさるどんさん
F200EXRも、水面のノイズや、電線のノイズなど、いくつか問題あげられていますが、それでもコンパクト機ではもっとも優秀だと思うと、買っちゃいそう。
届いたら是非レビューお願いしますね。
書込番号:9150527
0点

こんばんわ。
はい、嫁さん用でペンタのW60を去年の夏に買ったのですが、案外評判が好ましくなく(私は気に入ったんですけどね)その前に持っていたFujiのF10の方が良かったなどと言われて、ここは一発Fujiの最新機種を買ってあげようと思っていました。
手元に届いたら早速評価したいと思います。
書込番号:9150869
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
http://www.dpreview.com/gallery/fuji_f200exr_beta_samples/
F200EXR海外ベータ機サンプルです。
プロが好きそうな画質ですね。
人物は肌が白い人は良さそうです(^^;…
5点

かなりイイですね。
露出は(F100fd)から一転して、(風景撮影には)ややオーバー気味のようにも感じられます。
F100fdとは逆に、マイナス補正をかける方がよさそうに・・・
でも、人物スナップにはちょうどいい具合の露出傾向でしょうか。
・・・しかし
コンデジのISO800でこの写真が撮れるのは驚きです。
http://a.img-dpreview.com/gallery/fuji_f200exr_beta_samples/originals/dscf6066-sn.jpg
無いものねだりになりますが・・・ このセンサーで、もう少し明るいレンズを搭載したら
どんなにか素晴らしいカメラになることでしょう・・・
個人的には600万画素で十分なので、「よくぞいいカメラを作ってくれました」という思いです。
新製品ラッシュが終わったら、ぜひ購入検討したいと思います。
書込番号:9147348
2点

その写真はISO800でいい感じですが、「ISO 800, 1/30 sec, F5.1」ですから、結構明るいのかもしれません。
一般家庭ではF2.8でそのくらいの照明もあるでしょうから、やや割り引く事はあると思います(^^;
>このセンサーで、もう少し明るいレンズを搭載したら
贅沢は言わないのでF2.3ならいいでしょうね。1段分でも。
F50fd→F60fd的に人物優先機もでればいいですね(^^;…
書込番号:9147453
1点

私もこのオッサンとかコドモとかマジマジ見てました。スゴいですよね!
ねねここさん いつもありがとうございます。
>その写真はISO800でいい感じですが、「ISO 800, 1/30 sec, F5.1」ですから、結構明るいのかもしれません。
そうなんですよね〜 ホントにうす暗いところで もすこしSS速い
たとえば「ISO 800, 1/60 sec, F3.3」でこのメガネのオッサンのすましてるところじゃなく
くしゃみしてるところとか見てみたいです。
>このセンサーで、もう少し明るいレンズを搭載したら
>贅沢は言わないのでF2.3ならいいでしょうね。1段分でも。
>F50fd→F60fd的に人物優先機もでればいいですね(^^;…
それでいいです。それならもーちょっと欲しいです(;´Д`)
書込番号:9147796
1点

明るいといい、という話はわかりますが、5倍ズームは諦めるということでしょうか?
それとも極端に(寸法比で2倍?体積比で4倍?)大きいレンズがいいということ?
G10 では F2.8 で 350g ですから、それを上回るのは確実でしょうねぇ。
私はレンズのオバケみたいな機種があったら欲しいですが、出たら出たで広角が足りないとか、望遠が足りないとかいう話になるんだろうなぁ。(他の一般的な望遠機種と比べてもレンズは大きいでしょうから)
書込番号:9148074
1点

>明るいといい、という話はわかりますが、5倍ズームは諦めるということでしょうか?
そのとおりですね〜 F200EXRはバランスを考えればこれでいいと思いますが
ワイ端が明るければ明るいほどイイあたしみたいな人用に 2倍ズームまたはタンショウテンで
このセンサーでもう1機種つくってほしいですね〜 そんなバクチはフジは打たないと思いますが(;;
F100の広角ちっくな絵は好きなので、28ミリはそのままで(笑
レンズオバケ(寸法比2倍)も欲しいですけどね(^ー^)
書込番号:9149116
1点

F200EXRは「オールラウンダー」、一家に一台は欲しいタイプ。旅行なんかには最適ですね。
そーじゃなくて、とにかく明るいレンズ&余裕の高感度画質を持つ「暗闇のスペシャリスト」
(真っ暗じゃ撮れないよ!)なんかも出してくれると嬉しいなぁ。
書込番号:9151561
3点

単焦点機種は飽きました。極端に明るくても、ズームが無いと子供撮りには使いにくそうです。
F2.8 通しの5倍ズームなんて機種の方が、幼稚園のお遊戯など、ずっと実用性があるのになぁ。
正にレンズのオバケになると思いますが。
書込番号:9151628
0点

フジから飽きるほど単焦点出てましたっけ?
ぶっちゃけ高感度がロクに使えないような機種は最初から対象外ですし…。
書込番号:9151712
2点

S100FSの弱点は、やはり大きくて重い、ダイナミックレンジ機能はあるが、やや解像感と偽色、フリンジなどがありネーチャーフォトデジカメ的に色表現がもう少し…などある気がしますので、F200EXRは小型S200EXR的な印象がします(^^;
Fシリーズ高感度シリーズのF10はF2.8と1/100秒で、とにかく被写体ブレに強いのが売りでしたが、基準が1/60秒になり、F3.3になったので、原点に返って「被写体ブレ補正&お子様撮りダントツ」なものがいいと思います。
そうするとやはり明るいレンズが欲しくなりますし、肌ノイズも少ない方がいいような気がします(^^;
>F2.8 通しの5倍ズームなんて機種の方が、
スイバル型にすれば、高さの分、長いレンズが使えて明るくできそうです。アングルも変えられるし、お子様、ペット目線ができそうです(^^;…
書込番号:9151732
4点

ねねここさん、
以前からコメントしている通り、あまり懐古趣味的(悪い意味じゃないです)なデザインが好きではないのは、レンズオバケみたいな実用性と性能を重んじた工業デザインができなくなるからです。
ヨーロッパ車の様な、「一目見たら機種やメーカーがわかる」ようなデザインを確立させて欲しいとも思います。
F100fd を見ても判る通り、日本じゃまず受けないでしょうけどね。
書込番号:9151752
1点

違う板でレトロ的にしたのはたまたまフィルムカメラがそうだからです。
下手にだすより無難かもと思いました。中身が大事ですし。
ホントはSONY F828的な感じも好きです。
富士的にはF100fdをグッドデザインに押したので気に入ってるんでしょうね。
キヤノンIXY的にブランドができるならいいでしょうけど、
まず、いろいろ出してみないとだめだとは思います。
ついでにF200EXRをスイバルにしたら、S10でした(^^;…
書込番号:9151833
3点

ねねここさん、上手ですねぇ。
他の板での保守的デザインもとても良いと思いますよ(個人的な趣味ではないですが、売れると思いますし)
私が「レンズオバケ」と言っているのは、これを想像しています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F717/spec.html
F2.0-2.4 の5倍ズーム、2/3型CCD とくれば、ぐっと来るものがありませんか?
1/1.6 CCD でいいので、換算 28mm-140mm にして、このレンズ載せてください、富士フイルム様
書込番号:9151856
1点

F717もSONYイズムがあり、よかったですね。ボケができたし。
明るいレンズは絞った時の切れがありそうです。
富士ではS602がよかったです。
開放F値2.8〜3.1のフジノンEBCスプレンディッシュレンズと色合いが好きでした。
F100fdやF200EXRのことを書きますが、SONYが裏面照射型CMOSなどをだし、
各社、特にキヤノンなども採用してきたら富士フイルムはまずい感じになりそうなので、
富士しかできない高感度の仕上がりで、今のうちにダントツになって欲しい気がします…
書込番号:9152823
0点

ぐっと来るものがありましたね〜
あげたのはあたしとダンナで想像してるフジの「勝負をかけたハイエンドコンデジF9(仮)」
にサイズ比較を足したものです。あたしはP505とF11を日常的に使っていますが、
「レンズオバケ」と聞いてF707、717、828やDSC-R1あたりを連想しました。
ダンナが717とP-505を足して2で割ったような(アップした)モノをかいてたからです。
すごい途中なのですがムリヤリ載せます。いちおうFinepixらしいです。ぜんぜんらしくないけど。
ソニーから裏面照射型のR1サイズCMOSをゲットしてフジがつくるんだそうです。(←ムリだろ)
もち2/3型のEXRでもいいっす。(って、EXRもうつくらないんでしたっけ?)
スイバルタイプでもいいのですが、やっぱキワモノ感あるので、マルチアングルビューにしました。けっこう壊れないし。
インナーズームはフジのコンデジの8割をレンズエラー・ズームエラーで失ってるウチの願いです。
実はこのカタチなら片手でもけっこうな操作ができます。(左手は、ダメですけど)
もちろんF200EXRの性能はまんま入りますよ。
これならF2.0-2.4 の5倍ズーム、換算 28mm-140mmは楽勝ではないでしょうか。
HDムービーはどうしましょかね。。。
これでLX-3やG10を蹴散らし、CX1は余裕でクリアでしょう。
これが売れるか、売れなくてもハイアマ層を総ナメしてコンデジ界で絶賛をあびればフジ復活。
飽きるほどでてる(?)単焦点デジカメをまた出してくれるかな? F1.4希望 あかるい未来(・∀・)
宜しくお願い致します<(_ _)>、富士フイルム様
書込番号:9152863
3点

ざこつさん
P505型でマルチアングルビューなら縦撮りにもよさそうですね。
高さは低そうですし。
ただ、レンズキャップの件で言われそうなので、F9(仮)改を妄想しました。
液晶はR1風にして3型で(^^;…
書込番号:9154132
4点

なんかワクワクする話してますね^^。
ここが企画開発部だったらどんなに良いことか・・・(涙)
たったこれだけ(画像)がF200EXRを見送る事にした私の希望です。(ってF31が壊れたら買うかもしれませんが^^;)
宜しくお願い致します<(_ _)>、富士フイルム様
書込番号:9154709
9点

>たったこれだけ(画像)がF200EXRを見送る事にした私の希望です。
F31fdのブラックは新鮮ですね。色合いも大事そうです。
見送りのとどめにこんなので。
妄想もいい加減、G-END(^^;…
書込番号:9156049
7点

何気に「子ども」が「孫」に変わってたので笑いました。
「G」は「爺」ですね(笑)
作った時は良い感じに見えたんですがあらためて見ると「黒に金」がどこかの高級車みたいで下品かも^^;
このあたりのデザインはやはり女性の方がセンスいいですね^^
書込番号:9156756
1点

Gは爺のGでしたが、グランドファーザー・グランドマザーって事で(^^;
折角なので、以前合成した物を貼っておきます。
これはクラッセのデザインです。
好みのデザインがあればどこかを「ポチ」してください。
富士フィルムに要望が届くかもしれません?
現行のデザインや新型希望の方はTOPリンクの「ポチ」を。
自分の力作があればどうぞ…
書込番号:9157168
7点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
色々な検証を、一度にまとめてやってみました。全て6Mピクセルです。
もう、6Mに統一したほうが面倒が無いように感じます。
1.さて、まずはF100fdの近距離でのフラッシュです。見事に白とびしています(笑
2.そしてF200EXRの近距離でのフラッシュ。やや暗めですがバランス良く撮れました。
3.ここでダイナミックレンジ800%にしたら、白部分が減って落ち気味に・・・。
ちなみにダイナミックレンジ優先モードではフラッシュは使えません。
4.それではと露出補正を+1.3EVにしたら、すごく自然な感じになりました。
13点

おまけ。
Pモードの6Mと、高感度低ノイズ優先モードの画質の差があるのかチェックしてみました。
CCDの使い方とソフト処理の差が画質の差に現れるかと思ったのですが、差が無いようです。
書込番号:9145368
7点

言い忘れました。
Exifを見ればわかると思いますが、DR800%以外の全ての画像はISO800です。
かなり優秀な画質だと思います。
書込番号:9145437
2点

近くのフラッシュ撮影がこんなに違うんですね〜!!かなり感心しました!
自分は、F100fdを持っているのですが、オークションなどのマクロ撮影に
ちょっと手間取っていたので、これはいいですね。
書込番号:9146449
0点

この写真、DR800%の処理も見たかったので、
背景に発泡材を使ったのですが、
プラ板のような板だと、もっと自然に明るく撮れましたよ。
オークション用にも向いていると感じました。
ちなみに全てのモードで、マクロOFFのまま9〜10cmまで近づけます。
普通の撮影だとマクロなんか意識しなくても良いのではないかと思います。
書込番号:9146470
1点

エアー・フィッシュさん
サンプルありがとうございます。
Fujiのフラッシュは、昔から定評ありましたが、
F200fd更に進化したんですね。
ISO800もケースバイケースかもしれませんが
ノイズが少しあってもすごく雰囲気を残す感じになったような。
これは買いかな〜(^_^;ゞ
書込番号:9146641
0点

エアー・フィッシュさん お疲れさまです。サンプルありがとうございます。
で。もうちょっと、ピンがしっかりしたサンプルあればお願いしたいのですが・・(マクロ系のiフラッシュで)
よろしくお願いします。
書込番号:9146995
0点

時間が無かったので、
えいやっ!とアップしちゃったんですが、
ピンが甘いのがバレましたねぇ(笑
原因として、
マクロ設定をしていないこと、
少しずつAFを繰り返し刻みながら被写体に近づくと、
ピンが甘くてもカメラが合焦と判断することにあります。
微かな不具合とも言えるかもしれません。
AFみじん切りに注意ですね(笑)
時間をみて、
あとでマクロ設定して撮り直してみます。
書込番号:9148688
1点

スーパーiフラッシュは本当に優秀。。。このサンプルたちをみる限り
F100fdが一昔前のデジカメに思えます。(じっさい、1年前か^^;)
AFの件ですが、これが限界というか、よほど気合を入れてとらないと、
こんな風になるよなー思っていました。
なんとなくF100fdにもこのような傾向があると思ってますので。
(ドンピシャにピントを合わすのにちょっと苦労する?)
顔認識やAF速度が進化したとどなたかが書いていたと思いますが
AF精度あたりはどうお感じなのかお聞かせ願えるとうれしいです
動く被写体も含めて。。。 宜しくお願い致します<(_ _)>
書込番号:9149071
1点

AFの精度はいいですよ。合焦も速いです。
コンパクトの中では速いほうだと思います。
自分の作例の場合は、メーカー値の範囲を破りすぎた結果という感じです。
マクロOFFのときは、被写体から15cmくらいまでにしたほうが良い感じです。
今、ちょっと高感度検証から離れて、
カメラの露出とISO値とシャッター速度に気付きました。
レフ板無しで雰囲気良く撮るには、ISO感度をある程度上げると良いようです。
こういう撮影、普段全くしないので、昨日は気付きませんでした。
・・・と、スレがどんぶらと流れた今、
何人見てますかねぇ(汗
まーいっか(笑
書込番号:9149757
3点

>AFの精度。
確かにいいですよね。電球一つだけの照明の中、マクロでF100fdと撮り比べしてましたが、F200EXRのほうがシャッキリしてる気がします。
AFのせいだけではなく画作りのせいかもしれませんが。
書込番号:9149795
1点

撮りなおしました。
・・・が!
マクロなので被写界深度が浅いようですね。周囲や距離違いでボケるようです。
でも、変な色ノイズが被ったりしないのは、やはり凄い。
書込番号:9150060
2点

エアー・フィッシュさんとこむぎおやじさんのサンプルもコメントも毎日食い入るように見てますよ(笑
スゴい参考になります。やっぱ実機でいろいろしてる人のほうがどうしても気になりますし
おふたかたともF100fd持ってますしねえ。。。比較した「実感」はホンモノだと感じますから。
祭り第2期に突入してるみたいでスレ&レス花盛りで眼が回りますけどね(^^;
露出/ISO/SSの話になっても追いますよどこまでも まだまだF200EXR購入あきらめてませんし(笑
やはり進化してるんですね<AF速度・精度
ビチビチうごくサカナちゃんにどれだけ追従するかも気になってます。
あたしの被写体が前後左右に動き回るもので。。。
あと広角端の被写界深度がかなり薄い実感があるので<F100fd
書込番号:9150184
1点

>ビチビチうごくサカナちゃんにどれだけ追従するかも気になってます。
実は小生、魚の撮影などが得意分野で、しかし屋内水槽はやらないのですが、
経験から言いますと、
水槽の中の魚でしたらカメラ単体は難しいと思いますよ。
上からの強力な光が必要です。
100Wくらい必要でしょうかね。人によっては300Wを使っています。
スレーブフラッシュを使う方法もあります。
逆に言うと、上からの強い光さえ用意できれば撮影は簡単です。
書込番号:9150376
0点

もういい加減いいだろと思われてしまうような、ダイナミックレンジ実験です(笑
高感度低ノイズ優先モードです。
ISO感度は任意に設定できず、最低感度でAUTO(400)です。フラッシュも使えません。
効果がわかりやすいように、左からLEDライトのライティングをしてみました。
1. DR100%では、ライティングした部分が簡単に真っ白に飛びます。
2. DR800%に設定すると白とび部分が見えるようになります。しかし全体的に明部が失われます。
3. 露出補正で+1EVと上げてみました。
4. さらに+1.3EVに。まだライティング部分は粘っています。かなり暗部も上がりました。
こうやって、ダイナミックレンジと露出補正と巧みに組み合わせて、
明部だけでなく、暗部もコントロールするのが正しい使い方なのだと思います。
書込番号:9150578
2点

オークションちっくな撮影を意識して、
真っ白な背景にフィギュアを使用し、マクロのフラッシュでISOごと撮影してみました。
(と言いつつオークションで物を売った経験が無いですが)
やはり被写体から10cm程度とかなり近いのに、被写体が飛ばないことに驚きます。
部屋の蛍光灯のせいか、シャッターが1/60秒から動かなかったため、
ISO感度をあげるほどに鮮やかな印象になりました。
レフ板が無いときはISO感度を上げるのも手かもしれませんね。
書込番号:9150750
1点

等倍トリミングです。
やはりISO800の画質には驚きます。緑とか赤とかの変なポツポツな色ノイズが無いですから。
使用モードを書き忘れました。
高感度低ノイズ優先モードです。
書込番号:9150815
1点

DRのテスト 面白いです。DR800の使い方のヒントになります。
早く逆光下などで試したいです。
書込番号:9151250
0点

「DR800% +1.3EV」いいですねー!すごい欲しくなりました♪
「DR100%」と見比べると本当にすごい技術だと思いますが、こういう価値を上手く宣伝するのは難しそうですね…。あと露出補正なしでも「DR800% +1.3EV」とか、せめて「DR800% +1EV」くらいの明るさになれば良いのになぁと思います。操作に慣れれば、実使用にはそんな大きな問題ではないかもしれませんが。
書込番号:9153563
0点

エアー・フィッシュさん
わざわざ、有難うございます。
はい。かなり優秀ですねぇ。うーん。100から200に代えるだけのこともありそうな・・・悩み所ですねぇ。
書込番号:9160686
0点

AFの件、参考になりました。ありがとうございました。
>Pモードの6Mと、高感度低ノイズ優先モードの画質の差があるのかチェックしてみました。
>CCDの使い方とソフト処理の差が画質の差に現れるかと思ったのですが、差が無いようです。
↑ちょっと話逸れます&亀レスですが、これあたし気になります。
他スレでも検証中みたいですけど、差があるほうが納得ですけどね(?)
ダイナミックレンジも当然すごそうですが、ずっとこのアクセサ(w もといルアーをまじまじ見てたので
このキレイなルアーが欲しくなってしまいました。(´・ω・`)
書込番号:9161438
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





