FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

L判印刷にて

2009/02/21 21:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

いつも拝見し、日々勉強させて頂いております。
現在F31を使用しており、新型CCDということで、この機種に非常に興味があります。
被写体は二歳の子供がメインで室内外ほぼ半々の割合で印刷はL判のみ、ごくまれに2Lです。ちなみに望遠は必要としておりません。
そこで質問ですが、この機種とデジ一(デジ一は未経験です)のキャノンX2では、やはりL判でも、写りの違いは全然違いますか?
土俵違いだとは思いますが、スナップ写真では、よく見比べないと、あまり違いが分からなければ、この機種を購入したいと思います。
ご意見宜しくお願い致します。

書込番号:9132934

ナイスクチコミ!1


返信する
thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 ブログ 

2009/02/21 22:33(1年以上前)

お子さんの撮影が目的でデジ一も視野に入っているなら、迷わずデジ一に行った方が良いと思います。

フジのコンパクトデジカメでもそこそこ綺麗に撮れますが、デジ一とは「表現力」が全然違うのではないでしょうか。
デジ一なら明るめのレンズをつけると、お子さんにはピントばっちりで背景が綺麗にボケる立体感のある写真が簡単に撮れます。
そういう写真を撮るなら、L判でも2L判でもコンデジとは一線を画す映りになりますよ。

X2とF31fdの2台体制が良いんじゃないでしょうか?

書込番号:9133237

ナイスクチコミ!4


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/21 22:35(1年以上前)

デジタル一眼レフはレンズを取り替えることで様々な表現を使い分けることが出来ますから、
その大きさやかかる出費が気にならないようでしたらKiss X2で良いのではないでしょうか。
オートフォーカスの速度もコンパクト・デジタルカメラじゃ比較にならない速さですし。

F200EXRはポケットやハンドバッグに入れておけるコンパクトさが重要で、この携帯性
あればこそ出会えるシャッターチャンスもありますし、F31では白飛びするような場面でも
綺麗に撮れるメリットもありますから、携帯性が第一の場合のみF200EXRでしょうね。

書込番号:9133252

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/21 22:37(1年以上前)

発売されたばかりで、作例も少ないため、正確には分かりませんが、最近のコンデジではL判程度なら、皆きれいだと思います。

一眼レフと差が付くのは、撮影という行為自体(特に、遠いもの、暗い場所、速い動きのものなどの撮影時)と、背景のボケ、大伸ばしにしたときなどではないでしょうか。

一般的なスナップでL判プリントなら、背景のボケを除き、大差はないものと思います。
パンフォーカス的な写真で、ぱっと見るだけでは、むしろ、コンデジの方が良いかもしれません。

書込番号:9133263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2009/02/21 22:41(1年以上前)

私もコンデジがいいと思います。

やはり、手軽さに軍配が上がります。
2L、Lサイズのプリントであれば問題ないです。
正直に言うと違いはありますが、『全然』と言うほどではないと思います。

書込番号:9133299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/02/21 23:15(1年以上前)

ノイズが少ないが色味が嫌なデジ一と色味が好みのコンデジの二択なら、迷わずコンデジを選びます。
他人の意見より、自分の好みの写真が撮影できるかでカメラを選びましょう。

書込番号:9133528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/21 23:23(1年以上前)

使い勝手の話になっちゃいますが、F200EXRは顔認識の反応速度がとても速いです。また、F100FDと比べてですが、合焦速度も速くなりました。手軽さではお勧めです。

書込番号:9133607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/21 23:33(1年以上前)

費用と携帯性を問わない&こだわりのある写真を撮影したいなら…X2
費用も安く携帯性もよく「スナップ写真」としてただ画質のみを求めるなら…この機種(コンデジ)

な感じで良いと思います。

まだお子様が2歳なら抱っこ等々でなかなか手が離せない状態だと思いますのでこの機種で十分だと思います。

F31fdの時代から比べるとここ最近の機種は手ブレも強力になり画質もなかなかすごいですよ。

書込番号:9133691

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/02/22 01:00(1年以上前)

昨日になりますがこの機種触ってきました。
値段考えると、canon kissFがあとちょっとで買えてしまうところまで来ています。

迷わず1眼を買われることをおすすめします。

ちょっと拡大してみると違いが歴然。

L版でも精緻さの違いを何となくですが感じられると思います。

書込番号:9134273

ナイスクチコミ!0


zabi_1974さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/22 08:05(1年以上前)

X2とF100FDを所有しています。
被写体も2歳の子供がメインです。
F200EXRとの比較ではないですがご了承ください。
X2ではISO1600、F100FDではISO800を常用としています。

あくまでも個人的な感想・意見として
私もL版印刷が主ですが、室内に関してはあきらかに差はあると思います。
奥行き感が違いますし、F100FDのISO800ですと若干ノッペリ感が比較して目に付きます。
ノイズも少ないとは言え、やはり一眼には敵いません。
ISO1600まで(RAW現像という手法を使ってですが)問題なく撮影できます。
ただ、光が十分な場所(室外など)では奥行き感(ボケ)以外はL版では大差ないと思います。

2歳になると、お腹が空いた時・眠い時以外は手が離せるようになってますから
室内ではX2、ベビーカーを持っていく室外ではコンデジ
といった使い方をしています。
もちろん室外でも、私と奥さんと二人そろう時はX2を持っていきます。

現在F31をお持ちのようですので、迷わずX2が良いと私は思います。
望遠も今後必要となってくるでしょうから、
予算が許せばダブルズームが良いと思います。
Kiss Fなども視野に入れても良いのではないでしょうか。

長文・駄文にて失礼しました。

書込番号:9135076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/22 11:54(1年以上前)

早速のご返事誠にありがとうございます。
皆様の色々な視点でのご意見は大変参考になります。
私なりに試行錯誤した結果、今回は新型CCDのこの機種にしようかと思います。
デジ一は来年以降、望遠や動きのあるシーンが多くなった時に買い増ししようかと思います。
返信頂いた方々には大変感謝致します。
今後共、宜しくお願い致します。

書込番号:9135987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/02/22 15:05(1年以上前)

X2とF100fdの2台体制で子供撮り中心です。

携帯性から、ついついF100fdを使ってしまいます。
X2はほとんど防湿庫の中で待機してます。

F200EXRを購入したので、
メイン- F200EXR、
サブ- F100fd
になりそうです・・・。

書込番号:9136816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/23 02:58(1年以上前)

えびえびえびさん

一眼があっても、メインはコンデジなんですね。

やはり携帯性が良いですからね。

今はまだ気合いを入れた写真を撮るイベントは少ないので、子供が幼稚園に入園してから一眼を検討してみます。

書込番号:9140887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

夜景モード

2009/02/21 21:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:38件

三脚使用のときにはF10同様、開放時間が設定できるのでしょうか?
又、人物+夜景なども良く撮れるのでしょうか?

書込番号:9132675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/02/21 21:22(1年以上前)

マニュアルで最大8秒のようです。

書込番号:9132732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/02/21 21:35(1年以上前)

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixf200exr.html

こちらから使用説明書がダウンロードできるようです。

書込番号:9132833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/21 21:38(1年以上前)

夜景モードでは最大8秒
数秒刻みで設定できます

人物+夜景時は…
MモードまたはAutoモードで…
顔認識ON
ISO感度AUTO800にしていけば大体の夜景は写せます

書込番号:9132851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/02/21 23:58(1年以上前)

早い回答ありがとうございます。

買い替えようと思います。

書込番号:9133868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

ずばり、お聞きします

2009/02/21 20:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:234件

買って試し撮りした人にお聞きしたいです。

今度こそ、F31FDとサヨナラできそうですか?

書込番号:9132500

ナイスクチコミ!0


返信する
March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/02/21 20:59(1年以上前)

F200EXRなって、F31fdに匹敵するほど高感度撮影は良くなってますが、F値の違いでF200EXRは3.3、F31fdは2.8当然同じISO感度でもシャッタースピードはF31fdが速く被写体ブレではF31fdが有利だと思います。又バッテリーの持ちも約2倍は持ちます。やはりF31fdは今でも名機です。手放すつもりはありません。

書込番号:9132603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:252件

2009/02/21 21:10(1年以上前)

私はサヨナラします。高感度の見た目は変わらないと判断しました。
すでにF31Fdのオークション価格も落ちてきてますね。
使えないXDピクチャカード。
バッテリーが長持ちするが引き換えにメディアをたくさん持つ必要があり、無くしやしないかハラハラしてました。旅行に行っても夜はバックアップして保存してました。
SDは最高っす。8Gでも3千円で買えちゃう時代ですし。

書込番号:9132665

ナイスクチコミ!1


thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 ブログ 

2009/02/21 21:13(1年以上前)

買ってもおらず試し撮りもしていないので参考にならなくて恐縮ですが、
いろいろなサンプルなどを見て一足早くF31とはサヨナラしました。
もうすぐF200を購入する予定です。

広角が28mm、手ぶれ補正、広いダイナミックレンジ、パープルフリンジが出にくくなっている上に、ようやく高感度画質も向上(?)したので、もう私的には買い替えない理由がありません。

(ちなみに本屋で立ち読みしたデジキャパ3月号でも特集が組まれており、かなりの高評価でした。)

唯一バッテリーのみが不満なのですが・・・。

書込番号:9132684

ナイスクチコミ!4


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/21 21:22(1年以上前)

私はF30ですが、シャッタースピードが重要になるペット撮りではズームさせますし
ズームさせると途中からF値が逆転しますので、F200EXR一本で十分に思えます。

購入は3月半ばになりそうですが、既に手放す準備は整えてますよ。
フィルムカメラがメインとなり、コンパクト・デジタルカメラはブログなどでの記録用と
割り切ってますので、申し分ないです。

欲を言えばフィルムカメラで撮影する際のプレビュー用に虹彩絞りで細かくF値を
変えられる物であれば嬉しかったんですけどね。(何度も書いてますが^^;)

書込番号:9132734

ナイスクチコミ!3


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/21 21:31(1年以上前)

私も高感度ノイズに一番関心があります。
以前F30fdを持っていましたが、高感度ノイズには満足していましたが、広角が28mmでなかったので手放しました。
コンパクトデジカメでは室内で撮る機会が多いので、広角は最低28mm できれば24mmが欲しいです。
パナソニックには24mmがありますが、ノイズで検討の余地はありません。

もしF200EXRがF30fdと同等なら買いです。
サンプルを見ていますと、ISO800までは常用で使えそうです。
ISO1600も少し我慢すれば、使えるかなと思います。

書込番号:9132798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/02/21 22:05(1年以上前)

いや〜。皆さんF30、F31を引退させる機種を待ってるんですね(^^)
そういう私もそうなんです。
いつ壊れるか分からないし、今回は買いかな。

書込番号:9133025

ナイスクチコミ!1


S.Pさん
クチコミ投稿数:40件

2009/02/21 22:05(1年以上前)

私もF30ですが、さっそく今日、F30を手放してF200EXRにしました。

まだ、室内でしか試し撮りしてないのですが、
既にマクロ撮影でのスーパーiフラッシュの出来だけでも結構満足気味です(笑
そういえば、F30を買った動機もiフラッシュだったような気がします。

それに手ぶれ補正に顔ナビ、そしてダイナミックレンジ…
F30には無い機能も多いので、十分だと思いました。

書込番号:9133027

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/21 22:19(1年以上前)

買った方の評判はおおむね高そうですね.
F30ですが,INONがどこまでF200をサポートするか注視しています.
バッテリーも換えれない環境下ではウィークポイントかもしれません.
それはxDも同じですが...

書込番号:9133128

ナイスクチコミ!0


鼈甲櫛さん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/22 08:26(1年以上前)

庭の桜の木さんはF31fdをお持ちなのでしょうか?

F200の画像も出回り始めてきましたね。
私は自分のF31の画像といろいろ見比べた結果、F31を使い続けることに決めました。
評判に流されず自分の目で判断した方が良いと思います。

書込番号:9135156

ナイスクチコミ!5


刹那Fさん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/22 08:54(1年以上前)

インプレスの実写速報など比較できるサンプルを比べた限りでは、F31のが基本画質は上です。まぁレンズの明るさ、羽根絞りの搭載など性能が上なので当然のことですが。あとはパーフリ改善、広角、手ぶれ、SDなどF200の機能にどれだけ価値を見いだすかですね。DR機能については、F31はアンダー気味でコンデジの中では白飛びしにくい機種ですし、DRの作例を見ると妙に青かぶりしていたり、暗部が持ち上がっていなかったり、画質の低下など?と思うこともありますのでまだ改善の余地はあるとおもいます。
またF200は温泉ノイズ、ラーメンノイズといった不具合も抱えているようなので改善するファームが出るまで待った方がよいかもしれません。

書込番号:9135241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/22 10:28(1年以上前)

F31が壊れた時用に2台持ってます。(現在1台は行方不明中)
新品の1台を箱を開けようか、ヤフオクに出そうか迷っています。

一眼D70がある為、F31の静止画は関係ないし、
コンパクトさでは、他のコンデジがゴロゴロあるし・・・

結局、ライブハウスや学芸会用での暗所動画の利用に手放せません。
音質は最悪だから、広角の別カメラ(カシオの200)が音声と全体の絵(動画)を広い、
アップの動画をF31で撮り、Winムービーメーカーで合成という手法がお気に入りです。
(静止画もF31で撮れるから、一眼を持ち出さないですむし)

寧ろTZ7が手に入ったら、新品F31を手放そうと思っています。

いや待てよ。D70を手放そうか・・・

書込番号:9135580

ナイスクチコミ!0


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/22 14:08(1年以上前)

うーん、実用面ではF200EXRに行っちゃったほうが
多くの場面できれいな写真が撮れると思うんですが…。

なんというか、思い入れというか、共感度が保有しているF31fdの方が高いんですよね。
F200EXRからは、営業方面から1200画素!って言われたから仕方なく画素数を増やしたとか、
5倍ズーム!って言われたから仕方なくF3.3にしちゃったりとかが感じられて…。

もっと開発者が、これがいい!と信じて作ったのが感じられて、
それが共感できるような機種が出るのを待ってます。

LX3などからは、そういう雰囲気が感じられるのですが…。
ということで、今春は出なそうなハイエンドコンパクトを待っている状態、かなぁ。

書込番号:9136592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/22 21:43(1年以上前)

>もっと開発者が、これがいい!と信じて作ったのが感じられて、
>それが共感できるような機種が出るのを待ってます。

共感できるかどうかわかりませんが、DP2というカメラは開発者の信念が感じられますね。

単焦点で換算41mmのレンズなんて、スゴイですよねえ。

書込番号:9139076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

試し撮り

2009/02/21 15:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:1件
機種不明
機種不明
機種不明

バカちょんモードでパチパチ試し撮りをしてみました。
取りあえず気になった事は、直射日光の下では液晶の
反射がきつくて被写体が見づらいと言うことです。

書込番号:9131176

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/21 16:21(1年以上前)

こんにちは

これは中々じゃ、空気感もよう写っておる。

書込番号:9131273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/02/21 17:48(1年以上前)

ポジフィルムのような抜けの良い画ですね。
さすがフィルムメーカーといったところでしょうか。

書込番号:9131668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/02/21 22:15(1年以上前)

サンプルありがとうございます。
1枚目の写真すごいですね。青空から手前の砂浜まで
見事に写ってますね。
ダイナミックレンジはどれくらいだったのでしょうか?

書込番号:9133094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/21 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

フォトショで「自動コントラスト補正」と「自動レベル補正」を入れてみました。

なかなか素質の良いカメラかも?買いに行きそう…

書込番号:9133380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/22 15:27(1年以上前)

素敵なサンプルありがとうございます(海岸もきれいですね)。これは買いですね。
Fujiは645の頃から、水面のキラキラがよく写っていた気がします。

書込番号:9136905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/22 16:35(1年以上前)

>パフパフ57さん

>フォトショで「自動コントラスト補正」と「自動レベル補正」を入れてみました。

やってみるのはご自由ですが勝手にネットに
上げちゃいけないと思いますけどどうでしょう。

書込番号:9137249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

1200万画素 600万画素 比較

2009/02/21 09:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 
当機種
機種不明
当機種
機種不明

1200画素

1200 元サイズ

600万画素

600 元サイズ

1200万画素と600万画素高感度低ノイズを比較しました。

撮影はISO1600 140mm

高感度ノイズは1200画素の方が少ないですが、600万画素高感度低ノイズの
方が解像度がしっかりしてます。

書込番号:9129615

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件 ふぉと 

2009/02/21 09:30(1年以上前)

サンプルアップありがとうございます。
富士フイルムのインタビューで、高感度画質がF31fdに
「匹敵する」もしくは、「凌駕する」という表現は過言ではなさそうですね。
もうF30、F31fdにこだわる必要はなさそうです。

近いうちに、買いに行こうっと。

書込番号:9129679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/02/21 09:34(1年以上前)

>解像度がしっかり
このカメラの撮像素子の場合、1200万画素でも600万画素でも緑の輝度を感じる画素の解像度は、あまり変わらないのかもしれません。
常時、600万画素に固定して撮影すべきなのでしょうか?
すなおに、600万画素で同じサイズの撮像素子を使った方が高画質なのではと愚考します。

書込番号:9129697

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/21 10:40(1年以上前)

こんにちは
メーカー発表画像よりユーザー画像がとても参考になります。
>高感度ノイズは1200画素の方が少ないですが、600万画素高感度低ノイズの
方が解像度がしっかりしてます。
まったくですね。
セールスポイントとしての画素数競争は止めていただき、解像度向上とノイズ低減に頑張ってもらいたいものです。

書込番号:9129970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/21 11:55(1年以上前)

> すなおに、600万画素で同じサイズの撮像素子を使った方が高画質なのではと愚考します。

高感度重視だとそうなりますよね。でも、それではダイナミックレンジが…。

というわけで、本機は待ち望まれたハニカムSRの後継機と考えてみましょう。
少し見方が変わると思いますよ。

…と言っても、EXRで8〜10MP程度に抑えたらどうなるんだろう、という興味はありますけど。

書込番号:9130292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/21 17:09(1年以上前)

>> すなおに、600万画素で同じサイズの撮像素子を使った方が高画質なのではと愚考します。

>高感度重視だとそうなりますよね。でも、それではダイナミックレンジが…。

CCDの場合、感度がアップするとダイナミックレンジもアップすると思います。

600万画素の場合は200%以上行けるはずです。何もしなくても400%になってたりして。

ついでに質問します。EXR高感度で最低ISOは100に設定できるのでしょうか。

書込番号:9131482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/22 00:29(1年以上前)

> 600万画素の場合は200%以上行けるはずです。何もしなくても400%になってたりして。

確かに、6M機のS6000fdでRAW現像すると、本来のダイナミックレンジの広さを感じます。
Jpeg化する時点でかなり切り捨てられているようですね。F30/31fdあたりでF100fd方式の
ダイナミックレンジ拡大を搭載していたら、劣化を大幅に抑えて実用化できたでしょう。
…というのはあくまで暗部側の話で。

明部側は、物理的(っていうのかな?)に露光量を変化させて合成するSR・EXR方式に遠く
及ばないのも事実です。白トビにはそんなに強くないです。暗部にはホントに強いんですけども。。
というわけで、実質3M機であるF710が今なお愛され続けているわけです。

あ、実機にまだ触ってないのに何ですが、高感度モードでもISO100、使えるみたいですよ。

書込番号:9134085

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/22 01:18(1年以上前)

横レスですが、ダイナミックレンジは基本的に感度を上げる毎に悪くなっていきますよ。
ハイライト側はリミットを儲けられてますので、増感ノイズで足切りされてしまうんです。

ただし、メーカーがカメラ設計時にハイライト側に余裕を持たせてある場合があり、
このjpgでは出てこないハイライト側の情報をヘッドルームと言いダイナミックレンジを
広くさせる唯一の要素となってます。RAWからでしか意味のない部分ですけどね。

例としてS100FSとF700のjpgトーンカーブをリンクしておきます
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms100fs/page16.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page10.asp

画素数増でもプラスマイナスの幅事態は変わってないのが面白いですが、
S100FSは感度が上がる点さえ除けばダイナミックレンジでF700を凌駕してますね。
(おそらくRAWからいじれば逆転されるだろうとは思いますが。)

書込番号:9134365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/22 09:19(1年以上前)

>あ、実機にまだ触ってないのに何ですが、高感度モードでもISO100、使えるみたいですよ。

すごいですね。画素加算モードでISO100、初めてじゃないでしょうか。
このときのノイズ感、サンプル見てみたいですね。

イチガンの雰囲気が出てるかもしれません。

>>CCDの場合、感度がアップするとダイナミックレンジもアップすると思います。
>横レスですが、ダイナミックレンジは基本的に感度を上げる毎に悪くなっていきますよ。

感度とは「最低ISO感度」のことでござります。CCDの構造を見ると、フォトダイオードが
でかくなればなるほど、感度がアップし、同時にダイナミックレンジもアップするという
わけでござります。

感度だけアップさせる技術というのもありまして、裏面照射センサーとか、ギャップレス
マイクロレンズとかですね。でも、一般的には、CCDは、基本感度が高ければ高いほどレン
ジが広くなると思っています。



書込番号:9135314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/22 12:24(1年以上前)

> Satosidheさん

> RAWからでしか意味のない部分ですけどね。

逆に言えば、RAWからせっせといじれば出てくるんですよねぇ。
FinepixStudioでトーンカーブいじったり、増感でマイナスに振ったりと
いろいろ頑張ってみたけど、あんまり変わんなかったです。
何かやり方を間違ってるんでしょーか。。(T_T)

S100FS…なにげに凄い。「感度が上がる点を除けば」ってのがミソですが。
F710の場合、RAW+S7rawならやりたい放題ですけど、写真としては破綻しちゃうから意味は…?
EXRではどういう結果が出るのか楽しみです。あ、そういやF100fdのレビューはなかったなぁ…。

> まさちゃん98さん

> このときのノイズ感、サンプル見てみたいですね。

過去スレで紹介されてましたが、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/13/10199.html

の中に高感度モードの感度別サンプルがあります。どんなもんでしょ?
画像処理エンジンが違うのでアレですけども、通常の6M機であるF31fdより、精細感があっていいと思います。
高感度モードといいつつ、実は低感度時の描写がいいので常用したい感じです。

書込番号:9136121

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/22 14:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

飛んでる画像を開き

-1/6段ずつ減感

-4/6で飛んでる部分が破綻

ヘッドルームはトーンカーブ処理では出てきません

まさちゃん98さん

すみません、ブログ拝見しておりませんで、余計な横レスしちゃいましたね。
最低感度とダイナミックレンジとの関係なら納得です。
失礼しましたm(_ _)m


へこみぷぅさん

RAWからFinePix Studioで-1/6段ずつ減感して階調に変化がないと、ヘッドルームの
余裕を持ってない可能性が^^;
例はS9000のものですが、完全に白飛びしている物を-3/6段、つまり半段は引き戻せました。
その半段がヘッドルームと言って良いと思います。

> S100FS…なにげに凄い。「感度が上がる点を除けば」ってのがミソですが。

S100FSに1200万画素のスーパーCCDハニカムEXRを載せると大変な物になりそうですよね。
実質600万画素ながら、デジタル一眼レフに迫る画質は出せるかもしれません。
S100FSの時点でトーンカーブのハイライト側は並のデジタル一眼レフを凌駕してますが、
あくまでトーン処理の産物ですし。
ただ春に新作が出なかったのは…、まだ在庫余らせてるんでしょうかね^^;
フジがラインナップを充実させる体力を取り戻してくれると良いんですが…。

F100fdは露出の固定が出来ませんでしたから、トーンカーブ作るのが極めて
難しいですし、それでスルーされちゃったのかも?

書込番号:9136659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/22 16:16(1年以上前)

Satosidheさん、画像付き解説ありがとうございました。
トーンカーブじゃダメなんですね。。
大いにボケかましてた可能性が高いので、もう一回減感で試してみます。
S9000の場合、RAWなら撮影後でも50%(?)拡大可能ってことですね。

> F100fdは露出の固定が出来ませんでしたから、トーンカーブ作るのが極めて
> 難しいですし、それでスルーされちゃったのかも?

なるほど〜。今回はMモードも搭載されたことだし、期待しちゃっても良さそうですね。

あ、みなさま、脱線失礼いたしました…。

書込番号:9137154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/22 21:49(1年以上前)

>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review
/2009/02/13/10199.html

>の中に高感度モードの感度別サンプルがあります。どんなもんでしょ?
>画像処理エンジンが違うのでアレですけども、通常の6M機であるF31fdより、精細感があっていいと思います。
>高感度モードといいつつ、実は低感度時の描写がいいので常用したい感じです。

ありがとうございます。ノイズよりも、パーフリの改善に驚きました。

画素加算だと、低輝度側でダイナミックレンジが拡大していることを感じます。

EXR高感度のISO100、隠された好設定かもしれません。

もう一歩進んで、普通にF31fdのCCDを、最新プロセスで作り直してもらいたいところです。

書込番号:9139111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ISO1600 サンプル 露出補正

2009/02/21 09:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 
当機種
当機種
当機種

露出補正 0

露出補正ー.33

露出補正ー1.0

高感度低ノイズ
露出補正 0
露出補正 ー0.33
露出補正 ー1.0

140mm最望遠で撮影しました。
ISO1600
2秒タイマー(ブレ防止)

ノイズが出るように設定しています。
露出補正はマイナス側の方が好みです。私の好みは、ー0.33とー1.0の間
です。


書込番号:9129600

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/21 10:55(1年以上前)

こんにちは
サンプルありがとうございます。
ISO 1600でのリダクションなしとのこと、十分使えますね。
ボクも-0.33がいいと思います。
以前使ってたフイルムコンパクトも28-140だたので、感覚的にもぴったりです。

書込番号:9130046

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング