FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

メーカーサンプル画像 高感度更新

2009/02/21 01:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:4件

F200EXR購入を検討しているものです。

ISO800、ISO1600画像がメーカーHPにupdateされています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/portfolio.html

シャープな高感度ですね・・・
週末に買おうと思います。

書込番号:9128925

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/02/21 07:14(1年以上前)

情報ありがとうございます。 メーカーサンプルでISO1600は珍しいですね。
他社も見習ってほしいと思います。

書込番号:9129349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/21 07:49(1年以上前)

>他社も見習ってほしいと思います。

見習いたいのは山々なれど、
見習うと売れなくなってしまうのが怖い。

書込番号:9129414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2009/02/21 07:59(1年以上前)

ISO1600を出すのはF10以来ですね。
諸般の事情であっという間に引っ込められちゃいましたけど、、、

書込番号:9129439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/21 10:38(1年以上前)

高感度画質が良いカメラはISOを上げてシャッタースピードも速くできるので手ブレがのない写真を手軽に撮影しやすいですね。

失敗写真をなくすことを第一目標に掲げてきた富士の製品開発ポリシーは間違っていないと思います。

やはり富士の製品開発は王道を一歩一歩進んでいると言う感じで好感が持てます。

書込番号:9129958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/21 13:18(1年以上前)

F10の時は何かとお騒がせ的でしたが、今回は自信があるんでしょうね。
できればF10と同じ発色とコントラストにもできれば良かったです(^^;…

書込番号:9130610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/21 21:38(1年以上前)

これは!!

ISO1600の解像感と色バランスは圧巻ですね!
おそらくL判プリントだと何も問題無いと思われます。

書込番号:9132853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/02/22 23:07(1年以上前)

本日購入しました!

まだ使いはじめたばかりで機能がてんこ盛りのようで、使いこなすのが大変そうです。
もう少し使ったら投稿します。

書込番号:9139785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

感度比較、800、1600、3200

2009/02/21 00:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:38件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5
当機種
当機種
当機種

ISO800

ISO1600

ISO3200

お店の人に許可をもらいためし撮りをさせてもらいました。

場所は都内の量販店で、

設定は、
Pオートにして画素数600万、フラッシュ禁止でISOのみいじりました。




1600でもほとんどノイズがのっていないです。



定員さんもコレにはビックリしていて「スゴイですね〜」と声を漏らしてました。


今使用しているのが前機種のF100なんですけど、低ノイズという部分は比べて格段に進化してます。

おもわず買い換えたくなりました。

書込番号:9128637

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/21 00:57(1年以上前)

夢は世界一周さん^^こんばんは^^

サンプルありがとうございます^^R10を持ってますが^^
FinePix F200EXRのISO800は常用できると思います^^

凄いコンパクト機ですね^^本当にありがとうございました。

書込番号:9128655

ナイスクチコミ!6


thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 ブログ 

2009/02/21 01:04(1年以上前)

サンプルありがとうございます。
ISO1600でもこれだけ人肌がしっかり表現されているのには驚きですね。
参考になりました。

つい先日F31fdを売却してしまったので、F200ポチってしまいそうです^^;

書込番号:9128704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/02/21 02:01(1年以上前)

ISO1600でもシャツの繊維まで描写されている・・・

ISO800は完全に常用可能!

凄すぎます。

書込番号:9128977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/02/21 02:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO800

ISO1600

マクロにして感度比較しました。

高感度モードです。

書込番号:9129077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/02/21 03:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO800

ISO1600

高感度モード DR100

書込番号:9129121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/02/21 16:13(1年以上前)

サンプルありがとうございます。

すごい!かなり低ノイズですね。
現在リコーR10を使っていますがISO200が常用で、ISO400が限界です。
F200EXRならISO800まで常用域として使え、ISO1600も十分実用に耐え得る感じですね。
う〜ん・・・買いたくなってしまう。

書込番号:9131236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/22 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

M4:3F ISO1600 DR100

M4:3F ISO800 DR100

M4:3F ISO400 DR100

人柱○番目参加しマース!
適当に撮ってみました。参考にならないかな^^;

書込番号:9134025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

ナチュラル

2009/02/21 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:5件
当機種

買ってきて撮影した印象です。
あまり難しいことは分からないですが、
ピントがF100よりF200の方が
合うのが速いです。
顔認識も速く
強くなっているような印象です。
色はF100のフジクロームが個人的にとても好きなのですが、
F200はナチュラルな色調でした。
ビビットに設定してもナチュラルよりです。
マニュアルは紙媒体のほうがよかったです。
操作性は悪くないです。
使っていくうちに慣れると思います。
露出の変更が簡単になったのはとても有難いです。
家の中で何撮影したらよいか分からなかったので
白い紙の上で
バッテリーを手持ちでISO100に設定して撮影してみました。
EXRモードで撮影しました。

書込番号:9128562

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/21 00:53(1年以上前)

レポありがとうございます。

うーん、そうですか...
露出が設定しやすいのは有りがたいけど、わたしもF100のフジクロームはけっこう多用した方なので、色彩が落ち着いてしまうと買い替えには消極的かなぁ...
ビビットにしてもナチュラルよりとは意外でした。
ナチュラルな色合いの方が合ってる場面もあるんでしょうけどね。

書込番号:9128630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/21 01:22(1年以上前)

当機種
当機種

まだお花とか色の激しいものを外で撮影してないので
初心者の初撮り印象としてお受けとめください。
F200はピントが良く合うので
私としては買ってよかったなあと思っています。
手振れ補正も強くなっていると思います。
フジクロームのちょっと大げさな色味が私も好きです。
こちらはとても自然に描写も細かく写ってます。
F200の方はISO400でも拡大した際も
気にならないような…。
参考画像がちょっと参考にならない感じですみません。

おもちゃ写したのもUPしてみます。
マクロで写したような気がします。
フラッシュ有り(至近距離ですが)となしです。
光源は室内のシーリングライトおもちゃの3メーター上くらい。

書込番号:9128806

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:108件

F200とLX3の比較になりますが、レンズの明るさを理由にLX3の方がブレに強いような記述を散見します。

そこで質問なのですが、F200高感度モードで単純計算した場合、ほぼ同サイズのCCDにF200は600万画素相当、LX3は1010万画素ということで、CCDレベルの受光量としてはF200の方が約2倍近く多いということになりそうです。しかも、F200はスーパーCCDハニカム構造で素子単位の受光領域もLX3より大きいですし・・

そうだとすると、いくらLX3がF2.0だとしても、結局のところCCDでの受光量やカメラとしての感度といったものはF200と同等(或いはF200の方に歩がある)ということにはならないでしょうか?


おかしなことを言っているかもしれませんが、どなたかお詳しい方がいらしましたら教えていただけると助かります。

書込番号:9127784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件

2009/02/20 22:57(1年以上前)

すみません訂正です。

「CCDの受光量」というのは「1素子(或いは1単位)あたりの受光量」という意味です。

書込番号:9127825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/20 23:08(1年以上前)

>ほぼ同サイズのCCDにF200は600万画素相当、LX3は1010万画素ということで、CCDレベルの受光量としてはF200の方が約2倍近く多い

画素数が少ない=受光面積が広い ですが、面積が広いからと言って単純に感度が高い訳ではないでしょう。
受光面積が広いからと言っても受光量が多いとは限りませんし、感度は受光素子の特性にもよりますから・・・。

で、基礎感度が例えば同じISO100相当なら、f2.0のLX3の方が暗いところに強いって訳ですね。

書込番号:9127918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2009/02/20 23:32(1年以上前)

こんばんは。

既にご存じかもしれませんが、以下に2001年の資料があります。普通のCCDとの違いも述べてありますので、検討してください。2009年の今は違っているかもしれませんけど。

新構造イメージセンサー「スーパーCCDハニカム」の原理と応用(PDF:309KB)
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/pdf/tech/ff_rd046_005.pdf

書込番号:9128105

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/20 23:44(1年以上前)

こんばんは。
私はセンサーの受光特性までは知りませんが、

>CCDレベルの受光量としてはF200の方が約2倍近く多いということになりそうです。

仮に2倍多いとしても、レンズの明るさ比はそれ以上有ります。
LX3はワイド端でF2.0に対し、F200EXRはF3.3です。これはLX3の方が、約2.7倍明るいことになります。

このクラスになると、特徴を活かした撮り方が問われると思います。
長所をより活かした方が勝ちになるのではと思っています。

書込番号:9128208

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/20 23:54(1年以上前)

明るいとシャッター速度が稼ぎやすくブレに強いというのは、ある意味真理です。
ぼけないコンパクト・デジタルカメラだから平気でそんな理屈が通るわけでも
あるんですが。

しかし実際には画素数、本体のシャッターの押しやすさ、重量バランス、シャッター速度と
手ぶれ補正の効きと焦点距離など複雑な要素が絡み合って決まります。

仰るように画素数半分と考えた場合には手ぶれのしにくさは向上するのですが、
これは個人差もあり明確な指標値は立てられないんですね。
(よく焦点距離分の1が手ぶれするかどうかの目安と言いますが、実際にはまるっきり
当てになりませんし。)
また、被写体ブレに関しては純粋にシャッター速度しか関係しませんので画素数などとは
無縁となります。どちらかと言えばレンズの明るさが有利になるのはこちらの被写体ブレですよ。

静物相手であれば、FinePixはオートでのシャッター速度が1/4秒で限界ですから、
手ぶれ補正まで付けば大抵の場合ぶらさず撮影できますし、あまり有利とも言えないかも?

書込番号:9128277

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/02/21 01:03(1年以上前)

>>CCDレベルの受光量としてはF200の方が約2倍近く多いということになりそうです。

F200EXRの600万画素相当と言うのは隣り合ったCCDに同色を配置するので
2つ合わせて1つ扱うという事なので、CCD自体の数は1,200万画素有ります。
つまりCCD1画素辺りの面積が、広い訳では有りません。

F200EXRはハニカムCCDなので、通常のCCDのよりも1画素辺りの面積は広いですが
F200EXRの1,200万画素とLX3の1,000万画素の差で、そんなに大差無いのでは?
と思います。

という話は置いておいて、そもそも同じISO100に設定すれば
ワイド端でF3.3F200EXRは、同じくF2.0のLX3よりもシャッター速度が
約2.7倍遅くなるこれは絶対的な事実です。
だって、その為のISO感度表記ですから。


問題なのは、どれだけISO感度を上げても気にならないかという事になります。

例えば
LX3がISO400迄上げても気にならないけれども
F200EXRならばISO800迄上げても気にならないとなると
F200EXRの方がシャッター速度を2倍早くできるようになりますが
レンズで2.7倍の差が有ったので、未だ1.4倍LX3の方がシャッター速度が速いです

LX3がISO400迄上げても気にならない人が
F200EXRならばISO1600迄上げても気にならない
となって初めてF200EXRの方がシャッター速度が早くなります。

でも、今迄のサンプルとか見る限りそこまでの差は無い様に思えます。
LX3のISO400=F200EXRのISO800位って所かな?
※LX3とF100fdでは、F100fdのISO800よもLX3のISO400の方が綺麗と思っていました。

書込番号:9128695

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:126件

2009/02/21 01:30(1年以上前)

みなさん、おっしゃってることと同じですが

ワイド端で両機を比較すると

F2.0 と F3.3 ってことは

LX3のISO400とF200のISO800が同等画質でも まだLX3に分がある

F200のISO1600でLX3のISO400と同等の画質なら、F200の暗所撮影能力が上回ってると言えますね。


>>単純計算した場合、ほぼ同サイズのCCDにF200は600万画素相
>>当、LX3は1010万画素ということで、CCDレベルの受光量とし
>>てはF200の方が約2倍近く


計算ということなら、受光量という曖昧な言葉ではなくて、信号の大きさとノイズの大きさの差が高感度特性を左右します。いわゆる『SN比(シグナル・ノイズ比)』です。 両機のCCDのSN比を調べてみて、その差がISO2段分に相当すればズバリF200が有利ということになるでしょう。(ISO一段分の差ではまだレンズの差からLX3有利です)

書込番号:9128857

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/21 01:36(1年以上前)

追記ですが、手ぶれに関してはレンズ画角が広く(換算焦点距離が短く)なるだけで
同じF値でもブレに有利です。

厳密には画角を合わせた際のF値で計る必要もあるんですが、カバー焦点距離が
まるっきり異なる機種ですから、そこは真剣に論ずるよりお遊び程度に留めておくのが
良いでしょうね。

書込番号:9128883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/21 02:00(1年以上前)

あの〜
F200EXRとLX3の比較
木を見て森を見ずのような…
どちらも特徴があり良い機種だと思います

書込番号:9128974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/02/21 03:23(1年以上前)

単純に画像を比べれば良いだけの話ですけどね。

体感だと数値上LX3は明るいですけど、
解像感と暗い所の強さはかなりF200の方が強いと思いました。

書込番号:9129139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2009/02/21 22:42(1年以上前)

皆さんいろいろな意見ありがとうございました!
やっぱりレンズの明るさは大きいですね、うーんどっちを買うか悩みます(苦笑)

書込番号:9133305

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/02/22 11:25(1年以上前)

1200万画素からの画素混合は、純粋な600万画素には劣りますよね(感度的に)
(どこまで肉薄できるか、というのは設計とか色々な要素が有るでしょうが)

そもそもLX3の画素数も1200万画素では無いですし、レンズの2.7倍(2倍では無く)も併せて考えると、EXRを600万画素モードにしても1段(2倍)の差が有ってもおかしくはないのでは無いでしょうか??

書込番号:9135826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/22 16:53(1年以上前)

僕もFINEPIX F200EXRとLX3で迷っています。
どちらもいいカメラだと思うのでどっちを購入しても後悔はないと思うのですが・・・。

自分は教員をやっているので
教室で集合写真をとることが多いのですが
コンデジの中だとF200EXRのほうがいいのでしょうか。

書込番号:9137341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

F200EXRの焦点距離とF値

2009/02/20 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

35mm換算/実焦点距離/レンズF値
28mm/6.4mm/F3.2
32mm/7.3mm/F3.4
35mm/8.1mm/F3.5
40mm/9.1mm/F3.6
44mm/10.0mm/F3.9
48mm/11.0mm/F3.9
57mm/13.0mm/F4.0
61mm/14.0mm/F4.1
70mm/16.0mm/F4.3
79mm/18.0mm/F4.4
88mm/20.0mm/F4.4
96mm/22.0mm/F4.6
109mm/25.0mm/F4.8
123mm/28.0mm/F4.9
140mm/32.0mm/F5.1


これは、F100fdの物と完全に一致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7812434/

やっぱり光学系は完全に流用でしょうね。

書込番号:9127522

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/02/20 22:26(1年以上前)

鉄也さん こんばんは

アレッ?今回は見送ると言われてたのにポチしちゃったんですか(^^)

書込番号:9127580

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/02/20 23:37(1年以上前)

いえいえ、店頭にSDカードを持ち込んだだけです。

書込番号:9128152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/21 00:11(1年以上前)

こんばんは

そこまでいじらせてくれる店舗……
羨ましいです。是非とも教えてください。

m(_ _)m

埼玉在住なので東京神奈川埼玉…関東なら足を運びますよ!
ところで撮影情報がある(読める)ということは
画像が手元にあるということですね!
o(^o^)o
是非ともアップお願いします。

書込番号:9128386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/21 01:03(1年以上前)

追伸
参考になりました

ボタン、クリックさせてもらいました

m(_ _)m

書込番号:9128699

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2009/02/21 01:29(1年以上前)

ビックカメラ池袋本店B1ですが
単純に売り場が広くて店員が寄ってこないだけです。
それにデジカメの電池の蓋とかも封印してないので、好き勝手いじり放題ですね。

今回は買う気0でしたが、買う気満々で興味深くあれこれ触って居ても
声も掛けてきません。
ただし、土日だとメーカー販売応援員が居るので、その方々は結構声を掛けて来ます。

写真は本当に焦点距離とF値を見るだけだったので、適当にその辺の床を撮ってただけです(苦笑)

あ、ちなみにやはり視野率は100%じゃ無かったです。
F100fdと同程度、液晶画面に写ってなかった外側が記録されます。

書込番号:9128851

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/02/21 02:14(1年以上前)

惜しいよね。

もし広角がF2.8で、ちゃんとした多段絞りがついていたら1万円は高く売れて、倍は売れそうなのに・・・。

書込番号:9129012

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/02/21 04:10(1年以上前)

まあ、富士は人物撮影をメインにするユーザーが多いからそんな単純なものではないでしょう。

例えばニコンのS710(3.6倍ズーム)でテレ端はF5.6
P6000(4倍ズーム)はテレ端F5.9
キヤノンIXY3000(3.7倍ズーム)でテレ端F5.8
G10は5倍ズームでありながらテレ端F4.5を実現しているものの、それだけが理由ではないとはいえ350g。
5倍ズームでF200くらいの大きさならテレ端F6.3前後といったところでしょうか?

望遠側の方がぶれやすいし、ポートレートを撮るときに少しでも背景を大きくぼかしたいと考える人も多いんじゃないかな。

ボケのきれいさを重視するなら円形絞り(コンデジであります?)か絞り穴の方が有利だし。

書込番号:9129176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/21 05:47(1年以上前)

鉄也さん
どうもありがとうございます。
感謝感謝

(^^)ノシ

しょっちゅう立ち寄る池袋とは……
盲点

書込番号:9129255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

何も考えずに撮りました。

2009/02/20 21:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 
当機種
当機種
別機種

EXR600万画素

1200万画素

F30

EXR600画素

1200万画素 auto ISO1600

F30 ISO1600

1280x960にリサイズしています。

F200のマニュアルはほとんど読んでいないので、露出補正等の調整
は出来ていません。

静止画は、F30と同じ程度と思います。

書込番号:9127208

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/02/20 22:24(1年以上前)

サンプルありがとうございます。

動画サンプルを見させていただいた時はアレッと思いましたが(^_^;ゞ 

静止画は、パソコンかL判サイズしか印刷しない私にはISO800許容範囲内のようです。
もし機会がありましたらISO1600のサンプルもお願いしますm(_ _)m

書込番号:9127564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/20 22:26(1年以上前)

今から仕事さん
こんばんは。私も本日購入しちゃいました。
F30系は持ってませんので分かりませんが、F100fdと比べるとノイズの出方は良くなったと思います。
ISO1600/800で試し撮りしましたが、暗部の潰れが少なくなりました。
各モードでの露出補正もし易くなりましたし。
これから手探りで勉強です。
しかし・・・取説が不親切! 何故が大まかな使い方しか載ってません。
露出補正やフィルムシュミレーション、DRの説明や使い方がなぜか記載されてない・・・

書込番号:9127579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/20 22:56(1年以上前)

こんな状況で、
F30のシャッター速度が1/120秒とは、やはり凄いです。

書込番号:9127816

ナイスクチコミ!3


いとくさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/20 23:22(1年以上前)

今から仕事さん
サンプル画像ありがとうございます
F30のライトのキラキラ具合と信号の鮮明さがすごく綺麗
200でも調整次第でこれくらい撮れることを期待してます

書込番号:9128042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/02/20 23:39(1年以上前)

露出補正はP26に記載されています。

書込番号:9128167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/20 23:46(1年以上前)

今から仕事様  
確かにありました。ありがとうございます。飛ばし読みで文句言っちゃいけませんね。 失礼しました。

書込番号:9128228

ナイスクチコミ!2


onimoさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/21 00:00(1年以上前)

サンプルありがとうございます。

F200は、暗部も塗りつぶさずに出来るだけディテールを残そうとしてるのが
好感持てます。これはこれでアリだと思いました。

書込番号:9128319

ナイスクチコミ!2


鼈甲櫛さん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/21 08:07(1年以上前)

F30の性能のよさに今更ながら驚かされます。
速いSS、羽根絞りによるキラキラ美しい光芒。
自分もF31fdを持っていますが、この機種はまだまだ手放せません。

書込番号:9129449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/02/21 08:14(1年以上前)

昨夜、マニュアルを読んで、設定方法がおぼろげながら
判ってきました。

たぶん、露出補正はー1/3か−2/3にした方が綺麗になるかと思います。

書込番号:9129469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/02/21 08:25(1年以上前)

F200EXRも、パープルフリンジは殆ど出ませんね。いい感じです。

書込番号:9129508

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング