
このページのスレッド一覧(全1102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年2月19日 11:13 |
![]() |
5 | 3 | 2009年2月20日 03:00 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月18日 22:22 |
![]() |
0 | 8 | 2009年2月20日 08:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月18日 09:18 |
![]() |
27 | 15 | 2009年2月20日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
もうまもなくとは言え、まだ発売前の製品にも関らず(F100fdの時と比べても)値下げの
ペースが速いような(既に30,000円台前半?)気がします。
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/20090210_finepix-f200exr-2sale/
オリジナルケースなるものがやや曲者ですが、2GのSDメモリカード、液晶保護フィルム、送料込みで24,800円。
実際の製品を手にして、撮影画像がアップされてこないと何とも言えませんがF100fdの後継としては、やや‘物足りない(期待が大き過ぎた故の)’と言う事なんでしょうか?
0点

うわぁ何、あせってんですかねぇ。
変な汗が吹き出てしまいました...。
(誤)24,800円 ⇒ (正)34,800円
まことに申し訳なし。
書込番号:9117881
0点


F100fdの価格とくらべれば、こんなものだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019084.00500811224
書込番号:9119330
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
FinePixがお気に入りで、今は2代目のF10を使っています。
何ヶ月か前から、レンズにほこりが付いてしまったのか、
普段はあまり気になりませんが、空などを写すと、
黒いものが見えるようになったので、買い換えたいと思っていましたが、
友人が買ったF100fdが、思いのほかイマイチだったので、
新しい機種が出るのを待っていました。
そこでお伺いしたいのですが、
F10からこの機種に買い換えるのは、いかがなものでしょうか?
F10のお気に入りは、
●室内でフラッシュなしでもキレイに撮れる
●マクロ撮影が特にキレイ
ということです。
また、マニュアル設定が出来るのも、魅力でしょうか。
たまーにしか使いませんが。
先日、私よりもカメラに詳しい知り合いに、
「F10はいいカメラだから、大切にした方がいいよ!!」
と言われたこともあり、悩んでいます。
みなさまのご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
0点

F10は使っていました。
特徴として、良く露出補正の話題がでますが、F10はオートのままでカメラが自動的にあかるめにするのが+-0EV〜+1.0EVまでで、最近の富士は+0.3EVくらいまでだと思いますので、自動的に明るく仕上げる部分が違うかもしれません。
ただ、F200EXRも白とびが少ないとかフラッシュなど沢山いいところがあると思います。たぶん特別暗い訳でもないと思いますし、F10の優しい感じよりくっきり感は強いと思います。
ですので、一応富士の系統ですが、違ういい部分もある感じではないでしょうか?
室内でも使うと思いますのでサンプルを確かめて決めるといいかと思います…
書込番号:9118130
2点

28mmからの5倍ズーム、顔認識、手ブレ補正、メニュー操作のレスポンス、iフラッシュなど、
メリットのほうが多いと思います。
これは確実に痛い!と思うのはバッテリーもちがF10より悪いことです。
書込番号:9120952
2点

F100fdのなにが「思いのほかイマイチ」かにもよりますし、主要被写体にもよりますが
F11/F100fdを使っているあたしは、F200EXRは「もすこし様子見しましょう」と思います。
もし人物(とくに子供)とかの画質でF10が気に入っているならなおさらです。
サンプルがでてくるまで用心しましょう。
F11を中古で買うってのもありかもしれませんよ。F11はちょっと進化したF10です。
なんかF10より劣ったところありましたっけ?
さいきんダンナがF11を中古で買いなおしました。8000円でした。けっきょくF100fdより使ってます。
バッテリーもカードもF10といっしょですから、なんかいいことあるかもですよ。
F200のメリットは上のかたがおっしゃってるのと、SDも使え、動画もたっぷり
撮影できることぐらいかしら。あと広角だから迫力ある写真がとれたりしますね。
背中をおせなくてすみませんね (^^;
書込番号:9123587
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
愛知県の津島のエイデンのオープニングの特売で、31,800でしたので、先日予約してきました。以前持っていたF100fdはシーンによって暗くなることがあったけど、今回は改良されているかな、まあ露出補正が簡単にできるようになったので、それだけでも今回は購入する価値はあると思い。購入しました。
0点

いろいろデジカメ使ってますけど、フジが一番いい感じの色出るんですよ。(個人的に) 肌の色も健康的な感じででるしね。あったかいって感じる写真作りを感じます。だからオラも予約しちゃいました。フジにこれからも期待してるので、高値でもぽちっとして応援します。
書込番号:9115928
0点

安いですねーーーーっ。
実は私、コンデジの買い替え(今のモノは4〜5年の機種)を検討しておりまして、
この機種に目を付けております。
が、値段がネックになっておりまして。。。。
31,800円なら本格的に購入に向けて、今日からカミさんに対し「(心にもない)褒めまくり作戦」
を開始したいものです。
書込番号:9117125
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
キタムラ佐世保・四ケ町店 の店舗ブログに
画像は小さいですが試し撮りサンプルでています。
何故だかそのブログのアドレスを貼り付けて板にアップしようとすると
エラーがでちゃいます(>_<)
どなたか貼り付けてくださいm(_ _)m
でもISO800微妙だな〜(^_^;ゞ
量産試作機と量産機は違うのかな。
0点

こんにちは
F200の初めての書き込み見ました。
画像見たかったですね。
書込番号:9115341
0点

ホントだ、アップ出来ませんね!?
見た感じISO800だけ色合いが変な気がしますが
気のせいでしょうか・・・
書込番号:9115645
0点

kitamuraと入れてホームページに行き店舗情報から当該店舗のページに行けば見られました。あまり大きな画面ではないためかISO800での写真がすごく劣るようにもみえませんが・・
書込番号:9115646
0点

http://blog.kitあmura.jp/42/4440/2009/02/FinePixF200_737208.html
これってkakakuがブログ。きたむらをNGワードにしているからですかね!?
私は頭が悪いので大人の事情はわかりませんが
上のあをaにすれば飛べるのはわかります.
書込番号:9115688
0点

虎キチガッチャンさん、こんばんは。
試し撮りの画像は、恐らく出荷時の設定(オート/1,200万画素)のまま、
Fボタンで感度のみを変えて写した物と思われます。
高感度・低ノイズ優先では、こんなに酷いISO800にはならない筈(多分)。
ちなみに、「オート」と「EXRオート」は別物で、ダイアルを切り替えないと
いけません。つまり、買ってきて電源を入れてシャッターを押しただけ
ではF100fdと同じ様な(それでも十分にキレイだとは思いますが)写真に
なってしまう。
初めての方が評判を聞いて買ったとしても、オートでしか使わなければ、
「たいしたことない」とガッカリしてしまうんじゃないかと心配です。
取説にもオート撮影より前の頁でEXRモードについて説明してありますが、
世の中には取説アレルギーの人も多い様なので・・・
でも、「EXRオート」にすると、ただでさえ心許ないバッテリーの消耗が、
更に加速してしまうらしいです。
書込番号:9115781
0点

↑↑すみません、「使用レンズ:プログラム」になっていました・・・
でも1,200万画素には変わりないので、EXRモードを使用した時の写りは
やっぱり違うと思います。
書込番号:9115828
0点

ノイズ感以外の感想としては、
色バランスがISO1600まで保たれているのは好印象です。
書込番号:9116570
0点

キタムラのブログが貼り付けられないと管理人さんに問い合わせしたら
サーバーの不具合で、修正しましたとメールきました。
多分貼り付けられるハズ。エイッ!
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2009/02/FinePixF200_737208.html
書込番号:9123979
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
このカメラとキャノンPowerShot G10とパナソニックDMC-LX3と比べどちらが良いものかと考えております。風景と花の撮影をメインにした場合ですが。あちらがいずれも値段が上なのは比較すべき対象ではないと言うことでしょうか。
0点

発売前で価格が高い状態ですが、本来このあたりの機種が比較対照だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501611298.00500211325.00501911287.K0000019084
書込番号:9108651
0点

じじかめさん 良くわかりました。ありがとうございます。確かにコンデジは高ければ良いと言うものでもないですよね。画質とマクロで決めたい気はあるのですが。
書込番号:9109494
0点

このカメラは個人的に、かなりすごいと思っています。買っちゃいます
書込番号:9110487
0点

この分だと、発売後1ヵ月で2万8千円〜3万2千円になりそうですね。
3万円を切ることが、ベストセラーの条件になりそう。
書込番号:9113826
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
デジカメデビューをしようと思い、いろいろ調べてはみたんですが、調べれば調べるほど何が良いのか分からなくなってしまいました。
とりあえずFinePix F200EXRと、CANONのIXY DIGITAL 920 ISの二つに絞ってはみたんですが・・・
●用途は主に人物や人物+景色です。
ディズニーランド(日中や夜景)などのレジャーや部屋などの室内での撮影が主です。
プリントアウトしたときに夜景+人で奇麗に写してほしい。
●友達から富士のカメラは壊れやすいと聞いたんですがどうなんでしょうか?
●予算、デザイン(あんまり大きいのはちょっと・・・)は問いません。
とにかくキレイにプリントできるデジカメが欲しいんですが、↑をふまえて何かアドバイスがあったらお願いします。
上の二つ以外でもおススメがあったら教えてください。
1点

F200EXR はまだ発売されていないので何とも言えませんが、かなり無責任な意見としては、F200EXR の方が良いのではないかと思います。
理由は、
・F200EXR の高感度特性が良さそうなので、ディズニーパレードなどにも強そう
・iフラッシュも評価が高いので、室内撮りもいいでしょう
・富士フイルムのカメラが特に壊れやすいとは思いません
書込番号:9106236
4点

今週末には、F200のユーザーサンプルがたくさん出ると思います。
それを見て判断すれば良いのでは。
書込番号:9106313
2点

私もとりあえずあと2週間待つことをお薦めします
今週末に発売で一週間、それからもう一週間でみなさんが実際に使ったレビューが並ぶはずですので、それを見てからでも遅くはないと思います
それと発売前ではありますがF200EXRの利点の一つに
EXRオートがあります。これはマクロも自動で判別して切り換えてくれるモードで
詳しいことを知らなくても大丈夫(なはず)のモードです
・・・本当に任せても大丈夫か?は実機で試してからではありますが・・・
書込番号:9106756
1点

フジのカメラは壊れやすい・・・ そんなことは、ありません。 私は、フジのカメラは、ファインピクス S6000fd 約 2年 ,ファインピクス F 100 fd を約 5ヶ月ほど使っていますが、壊れた事など一度もありません。 フジ以外のデジカメだと、ペンタックス オプティオM10 これは 約1年2ヶ月で壊れてしまいました。 オリンパス μ710 これは妻が使っていますが、日常生活防水仕様という事もあり約3年ちかく使って一度もトラブルありません。 キャノンだと、これは デジタル一眼レフになりまが、EOSKiss X2 約9ヶ月 キットレンズ使用中 液晶にエラーが出て固まって撮影出来なくなったことが3回ありました。(これはバッテリーを抜いて入れ直せば、すぐなおる)EOS 50D .これは、まだ買って約2ヶ月 シグマレンズで 使用していますが 今のところ エラー等トラブルありません。 私が特別フジが好きだから言う訳ではありませんが、フジフィルムのカメラ 画質がすごく良いと思います。 私自身もカメラはまだ、初心者で難しい事はわかりませんが、コンパクト デジタルカメラは性能 画質 すべてにおいて、決してキャノンには負けて いないです。
書込番号:9107111
4点

私は、広ダイナミックレンジに興味があるのでF200EXRを狙ってます。
でも、一般の方に勧めるとしたらIXY920ISかなぁ〜
普通の人がいちいちダイナミックレンジ優先モードや高感度低ノイズ優先モードに切り替えて撮影するとも思えないし。F200EXRはある程度詳しい人向けかなって思います。
>>予算、デザイン(あんまり大きいのはちょっと・・・)は問いません。
そういうことであれば、多少大きくて価格も高めですがLX3なんかもイイカメラですよ。
ほんとはマニア向けなカメラですが、理屈が分ってない人でも、メチャ明るいレンズと、大きいCCDで且つ画素数を抑えてあることから、悪条件の撮影でも物理的に余裕があって良い写真が撮れます。ただズーム倍率が低いので望遠で撮りたい人向けではないですけどネ。
書込番号:9107400
2点

パナソニック LUMIX LX3 F2〜F2.8 明るい! すごい! これ、いいカメラですね !!
書込番号:9107569
0点

F200EXRの最大の特徴が、シーンに合った最適な画質設定(高解像度優先か、ダイナミックレンジ優先か、高感度・低ノイズ優先か)に自動で切り替える機能だと思います。デジカメもここまで進化したかという画期的な機能だと思います。この一点でこれを買うことにしました。
現在、IXY DIGITAL 50(一眼はペンタックスK100)を使っています。ファインダーで撮れるのがよかったのですが、フラッシュが弱いのが最大の弱点でした。室内の人々を撮ることが多いのですが、手前の人だけ明るくなってしまうので、なるべくフラッシュは使わないできました。
このカメラにも本当はファインダーがほしいです(老眼鏡不要でとれる、手ぶれも少ない)が、人物のスナップ撮影は構図よりもタイミングが大切だと分かってきましたので、ファインダーもモニターも見ないで(見当をつけて)直接人の顔を見ながらシャッターを切るやりかたでいきたいと考えています。
書込番号:9107976
1点

tapokipoさんへ
ここ3年ほどで、評判のいいカメラを中心に20台以上買って楽しんでいます。
お尋ねのフジのカメラは確かに高感度でノイズに強く魅力的ですが、使いこなすには有る程度の経験と知識が
必要に思います。ただF200EXRはまだ購入していません。
撮影対象とだれにでも水準以上の綺麗な写真が撮れるという点では、私はキャノンのIXY920を圧倒的にお薦め
します。簡単操作で本当に綺麗な写真が撮れます。このカメラ、私は他のカメラと必ずセットで持ち歩いています。
先日評判のパナのLX3とG1も買ってみましたが、使いこなしは結構大変です。
他のお薦め機種はソニーのW300、ニコンのP6000もいいですね。
書込番号:9111136
3点

>普通の人がいちいちダイナミックレンジ優先モードや高感度低ノイズ優先モードに切り替えて撮影するとも思えないし。F200EXRはある程度詳しい人向けかなって思います。
EXRオートという自動切換えモードがあるようですから、心配なさそうですよ。
>お尋ねのフジのカメラは確かに高感度でノイズに強く魅力的ですが、使いこなすには有る程度の経験と知識が必要に思います。
FX35、W170 とのオートでの撮り比べでは、特に使いこなさなければならないという印象はありませんでした。オートですからねぇ。
書込番号:9112870
5点

tapokipoさん。
富士のカメラが壊れやすいというのは、自分自身経験しました。
富士は独自のスーパーCCDハニカムというCCDを使っており、これにひかれてF401を購入しました。
その後、画素数の大きいF700も購入しました。
ところが、まずF401の液晶表示がおかしくなり、1年の保証期間も過ぎていたので、修理代が高いと重い、不燃ゴミとして廃棄しました。
その後、今度はF700も同様に液晶表示がおかしくなりました。
こちらも1年の保証期間を過ぎていました。
これはたまたま大型カメラ店で、故障品もOKの下取りセールをやっていたので、別メーカーのデジカメを購入しました。
どちらも購入後2〜3年後の故障でした。
使用頻度は、数か月に一度使う程度で、非常に少ないものでした。
実はずいぶん経ってから気づいたのですが、上記二種のカメラはリコール対象となっていました。
富士フィルムのホームページの「お知らせ」→「製品についての重要なご連絡一覧」に私のカメラの不具合の件が載っていました。
もう処分済みでしたので後の祭りでしたが。
この時はかなりの製品・台数が対象となったようです。
ですので、購入の際は長期保証を付けられた方が良いと思います。
それと、購入後は時々、製品のホームページで最新情報がないかチェックされた方がよいと思います。無償修理対象となっているかもしれませんので。
書込番号:9114788
4点

CCD不良は製造元であるSONYが出したもので、フジが出した不良ではありません。
数年前に特定ロットのSONY製CCDが一斉に壊れる事件がありましたが、それです。
ハニカムも製造はSONYに委託していた様です。
書込番号:9119600
0点

原因を解説していただくのはよいのですが、文面では富士フィルムには責任がない、責任の所在は薄い というように受け取れます。
製品はいろんな部品の集合体です。
故障の原因は部品不良ということになりますが、この部品は○○製だから、苦情があるなら○○に言うべき、責任は○○が負うべきという話ではないですよね。
ばかばかしいので返信は不要です。
書込番号:9119851
0点

客から見れば全責任はメーカーにあるのは言わずもがなです。
私が言いたいのは、あの事件に限ればフジだから壊れたり壊れやすいという事実は存在しないという事。
(運悪く該当ロットを大量に買い付けたメーカーはそれだけ不良率も上がりますが、それはまた別の話)
書込番号:9120661
0点

紅灯の海さん
CCD不良の件は部材調達元がSONYと共通だったからか、SONYが製造委託してたのかは
知りませんが、当時多くのメーカー製品が同じリコールを一斉発表しましたので、
どのメーカーの製品を購入されても結局は同じ事だったかもしれません。
私は保証期間切れ直後にF710に不具合が出ましたので、とりあえずでも修理に出して
見積もりを貰おうと思いましたらリコール対象の故障ということで無償修理して貰えました。
そうされれば今まで引きずることもなくて済んだのでしょうが、お気の毒様です。
書込番号:9120751
0点

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
とても勉強になります。
やはり発売前ということで確実にこっちがおすすめ!!!というのはないですよね(>_<)
一応ヤマダ電機で予約はしてあるので売り切れの心配はなさそうなので発売を待って、皆様のレビューを見て、写真を見て、最終的にどちらを購入するか決めたいと思います。
発売後、購入した方がいらっしゃいましたらどんなに些細なことでも結構ですので感想いただけると嬉しいです(^−^)
書込番号:9123552
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





